2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part16

1 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 07:05:29.91 .net
X68000Zについて語るスレです
前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/
X68000Zスレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1691693118/
X68000Zスレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1693280550/
X68000Zスレッド Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1694995115/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

879 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 11:41:26.38 .net
その載せる拡張スロットのバスがX68030も10MHz固定で16bitなのをお忘れか

880 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 12:09:58.36 .net
>>879
知っとるよ
この時代のGPUでもX68kのVRAMよりは早いと思ったんだが、速度変わらんの?

881 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 12:17:24.16 .net
ツクモのGD5434ボードは解像度は上げられたけれども
バスがVRAMより更に遅いから単純なピクセルフィルレートは逆に更に遅くなった

882 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 12:24:53.11 .net
>>881
解像度が上がっても遅くなるんじゃ使い道に困るなぁ
存在しか知らんかったから情報ありがとう

883 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 12:57:19.80 .net
太郎がなんとか誤魔化そうとして自演を駆使して暴れてるだけだな

884 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 13:40:00.62 .net
>>881
できることが綺麗にjpg表示するとかしかなかったねぇ

885 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 13:57:10.34 .net
伊倉さんの作った試作品の68060ボードならボード上にPCI付いてたけどなあ(季刊oh!xに写真載ったやつ)

886 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 13:59:48.70 .net
msxスレと似てるねここw

887 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 14:04:43.07 .net
初代でみんな満足したからもう売れないな

888 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 14:38:25.95 .net
CPUボード側にグラボを持ち込んだらそれはX68kと呼べるのかなぁ?
土台となるX68kから起動した別コンピューターな気がする

889 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 14:41:04.51 .net
X68000は初代があれば他は要らない
改悪されすぎてる

890 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 14:42:42.24 .net
>>846
処理能力比べたらMC68000はV30に負ける程度しかないよ

891 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 14:55:07.36 .net
>>889
エアプか?10MHz機持ちだったが、当時も処理速度不足で苦労したぞ。
XVIでもクロックアップしてたし、他機種は処理速度だけは速かったからなぁ
初代機をドノーマルで使い続けてたのは希少種だろ?

892 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 15:03:12.35 .net
X68030の発売が初代A-mateより遅かった事実

893 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 15:13:28.58 .net
>>890
体感で68000とV30は同じぐらいだったかなぁ
これがV33になるとベラボーに速くなって68000じゃ太刀打ちできなくなるんだけど

894 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 15:24:37.22 .net
98DO+かよ

895 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 15:57:54.19 .net
実機なら初代、XVI、030の3つあれば他は要らないかな

896 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:09:14.86 .net
PC98のV30搭載機も最終的に16MHzまで行ったし、グラが9801のままでショボくて誰が
使うんだと言われたB MATE(→X MATE)もNECがアクセラレーター切り替えを公開してから
評価一転してDOS海外移植ゲームでVGAライブラリがそのまま使えたのか、かえって動作
軽かったよな。

897 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:22:08.83 .net
>>895
と言ってPhantomXで高速化してるんじゃね?
10MHz機は改造に向いてる

898 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:51:04.76 .net
初代はソケット位置の問題でPhantomXつかんのでは

899 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:55:50.01 .net
ここX68000Zスレッドで合ってる?

900 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:58:17.38 .net
ここは太郎スレだよ

901 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:59:01.67 .net
ホントだ。
初代機のメリットってグラディウス標準装備くらい?

902 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 16:59:48.39 .net
>>899
あれ?Zってもう打ち止めじゃないの?

903 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 17:20:04.22 .net
次は98Zでおねがいすます

904 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 17:49:39.34 .net
68Kの10MHz再現に難があるのにどの98をターゲットにするのよ
それとNECが簡単に許諾出すとは思えん
HAL研と同一視出来んしなここは

905 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 18:07:52.97 .net
HAL研ですらPCミニPC-8001+PCG大ゴケで次回企画のPCミニFM-7が吹っ飛んだのに。

906 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 18:16:34.14 .net
>>904
初代98なんじゃね?

907 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 18:46:40.47 .net
>>906
基本スペックだと動かないソフト続出だな

908 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 19:44:26.23 .net
初代の128KBだと、MSDOSのフォーマットプログラムが動かんで8インチがフォーマットできんかった思い出が…。

909 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 19:54:16.10 .net
海外の68000マシンは68020や68030上位機種が出た時にBIOSだか流用したりして、
68010に載せ替えて少しだけ高速化したりしたそうだが
そう言う載せ替え改造はしなかったのか?
親亀子亀二階建て改造して切り替えられるように改造なんか定番だったろうに

910 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 20:42:11.04 .net
>>909
CPUパワーがメインの機種だったらCPUが10%速くなればトータル110%の性能が出るけど、
スプライトとか周辺コントローラの補助もあるX68000だと、
CPUだけが10%速くなってもトータル性能101%とかに落ち着いてしまうので、
030以上に交換しないとメリットがえられなかったんじゃないかな
JUSTのアレとか

911 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 20:43:20.88 .net
>そう言う載せ替え改造はしなかったのか?

エアプ踏み絵的ツッコミ不要系のネタだな

912 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 22:41:15.32 .net
68010は事例を知らないけどクロックアップやアクセレーターボードがあったじゃん
足回りが遅くてもCPUが速いだけで恩恵はあったぞ

913 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 23:14:33.06 .net
トータル性能101%とか謎理論やめろ

914 :ナイコンさん:2023/11/21(火) 23:59:42.15 .net
オーバークロックして実機は楽しんでたな
MPUのクロック速けりゃあの時代は速くなってたなー
X68030は下位互換しっかりやってた部類だから周りが足引っ張ってたのはしゃーないよ
それでもMPUゴリゴリ使うやつならクロックは高けりゃ高いほどかなり改善できたけど
あの時代はあれだけ出来ただけでもかなり違ったよ
本当はX68030の時に周りの仕様も機能upして互換性犠牲にしても上げれば良かったかもね
だけど、他のPCは互換性重視でやってたから互換性低くしたりは無理だった
過去のソフトやハードの互換性高くないと売れない時代だったし

915 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 00:19:14.62 .net
>>1-10

乗り遅れるな!

いつまでも待ってはくれませんよ

https://note.com/nukatiktok/n/nfbb66b3b3d3e ←4000円貰えます

この機会にぜひ

https://i.imgur.com/eWEQ3eT.jpg
(毎日動画見てるだけでお金貰えるんだぞ💰)

916 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 00:30:37.39 .net
>>905
すなおにSRエミュにすればよかったのにね

917 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 05:35:27.37 .net
「X68030は下位互換しっかりやってた部類」って、これ、笑うところか?
ジョークなら寒いし、本気なら商機を疑うんだが・・・

918 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 09:21:30.05 .net
X68000実機は初代が一番安定してるし、バランスが良い

919 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 09:56:09.81 .net
>>918
何処からそんな出鱈目を?

920 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 11:16:47.53 .net
>>914
本当に当時使ってたのか?
かなりのソフトがパッチ当てないと動かなかったのに下位互換しっかりはないだろ…

921 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 11:33:52.89 .net
914じゃないけどX68030が結果、互換性に問題が出たけど互換性を意識した作りなのは間違いないぞ
CPU置き換えただけだしな
MC68030自体の互換性とゲームなどで古臭い実装がされてて動かんゲームはでたけど、
プログラミングで遊んでたんで折れは困らんかったぞ

922 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 11:57:14.32 .net
>>920
ほとんどがCPU交換に起因する問題やから、CPUキャッシュ切ってればだいたい動いたやろ
あとは10MHz互換モードで動かしたり

923 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 12:07:04.77 .net
030は互換性に問題ありすぎで、X68000シリーズとして出す意味がなかった
2つのパソコンを1つの筐体に無理やり突っ込んだ失敗作

924 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 12:49:34.07 .net
030は互換性しっかりやってたけどな
パッチどうのは030ノーマルモードの話であって
互換モードならほぼ動くし
基本パッチと言ってもキャッシュ制御だぞ

オレに言わせればお前ちゃんと使ってたんかよになるがな

まあそもそもを言うなら020以降で互換性が維持できるBIOSなりOSなりにしておくべきではあった

925 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 13:13:37.54 .net
CPUキャッシュオンの25MHzで動かして気持ち良くなろうとすると問題が起こるってだけの話やないか
というか初代だって初代限定で起こる不具合もなんかあったような覚えが(まあ大したことなかったような……)

926 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 13:27:19.25 .net
「互換モードでならほぼ動く」って印象操作してるの草
互換モードでパッチ当てないと正常に動かない時点で「互換性に問題がる」ことになるんだよ

927 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 13:40:46.47 .net
そういうのを自力で解決できない人が気軽に買えるものではなかったのは確かだろうし
実際分かってる奴だけ買ってくれといった感じだったなX68030は

928 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 13:44:58.43 .net
パッチが必要なソフトはそこまでは多くないけどな

929 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 13:45:29.18 .net
X68000とX68030の非互換問題のひとつにmovemとかfmovemバグに起因するのが
あってこれは低速で動かしたら大丈夫って話ではない。

930 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 14:28:27.76 .net
だいたい、よく話題に上がる沙羅曼蛇にしてもノーパッチで動かしてたような覚えがあるぞ

931 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 15:57:34.42 .net
>>929
それを使ってるゲームは何?

932 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 16:09:54.81 .net
X68の非互換問題と言うよりモトローラCPUの非互換問題
CPU両方積めだが

933 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 17:07:15.93 .net
>>931
これ読め
https://togetter.com/li/861629

934 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 17:29:20.86 .net
cコンパイラだと対策コードあるが、68020の知識持たずにアセンブラで書いても
そのまま動き、なおかつバスエラーも発生しなくなってるから簡単なテストでは
気づかず事態が相当悪くならんと原因が分からんという。もうね。

935 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 17:50:44.24 .net
ツイッターから叩けるネタを探してる奴

936 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 18:29:54.24 .net
>>933
で、それが問題になるソフト具体的に挙げられないの?

937 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 18:32:56.01 .net
ちゃっくんぽっく

938 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 18:35:32.04 .net
問題起きてるからパッチ出てんのに

939 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 18:59:52.27 .net
ネツトから粗探ししてネガキャンしてるだけだろ。実際に使ってない

940 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 19:05:30.17 .net
太郎のいつもの手口

941 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 19:22:51.78 .net
というかもうX68000Z一切関係ない

942 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 19:30:16.34 .net
そりゃZに030モードが来たらどうするかってことだろ
MPU選択できれば無問題だが

943 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 19:47:52.87 .net
キャッシュを使うと出る不都合まで再現しろとか言わないで…。

944 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 20:10:20.61 .net
そういう面倒なことはせずに仮想MPUの稼働率いじるだけじゃね

945 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 20:26:26.06 .net
Zだと稼働率いじれないけどな

946 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 20:56:19.65 .net
MPUの非互換の部分はOSやBIOSで吸収するべきなんだけど、HumanはDOSに過ぎなかったからそのへん放置プレイするしかなかったんだよ

947 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 21:08:45.43 .net
やってるだろks

948 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 22:48:28.33 .net
なんでX68000Zのスレで実機タタキしてんだろうね
実機には罪ないだろうに
X68000Zの完成度が低いのが問題なのに

949 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 22:52:45.69 .net
実機の完成度も低かったけどね

950 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:09:46.17 .net
叩きたいだけのバカしかいない

951 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:16:18.95 .net
ワッチョイじゃないスレに何を期待しているのやら
まともな会話はワッチョイの方へどうぞ

952 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:17:22.85 .net
>>948
>>949
自演乙

953 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:45:44.16 .net
>>951
そっちは閑古鳥じゃん

954 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:47:47.11 .net
>>941
なんか話題あるの?
バグは治らんし、ネタないじやん

955 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:49:09.12 .net
何言ってるんだ。ここは太郎が一人で書いているだけだぞ

956 :ナイコンさん:2023/11/22(水) 23:50:33.36 .net
>>954
そういうときは、また一人語りしてくださいな

957 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 00:28:03.90 .net
>>952
949は俺じゃないよって言っても自作自演しか思わんだろうな

958 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 00:44:32.30 .net
あのな
000から020以降にMPU変わって
問題の出ないシステムなんざ存在してないんだわ
680x0採用で後に020以降になったPCって極僅か
AmigaとMac位しかねえんだわ
どちらも完璧な互換性などねえ
かなり冗長というか直叩きがない
GUIベースのMacすらそうなの

その上で相当クリティカルな使用をしてるゲームですら
ほぼ問題なく動くのに
パッチゆーても大半は16MHz以上に対応するもので
030パッチはそれに比べりゃ非常に少ない
更にその多くは030の速度を活かすためのパッチ
互換モードならほぼ動くからパッチ要らねんだよ
分かったか馬鹿野郎ども

959 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 00:58:39.53 .net
今夜のみずきちゃんはアーカイブで見たお
アーカイブでもカワイかったお、み~~~ずっきちゃん!

960 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 01:00:31.74 .net
いうて、Zとか付けてるけど本当はX68000Zuikiとかいうパチもんだからなw

つまり、ゴミを買わされて気付かない爺しかいないんだから
もとよりまともなアップデートなんかするわけないし

ごり推しは無意味。完全なスペック不足のよる問題しか残っていない以上は
くそみたいな動作の再現性向上もこれ以後期待できない

ろくでもないんだから、
うそでも「X68000Zのアップデートは130年間かけて行います」とか
さもまともな発表っぽく告知すればタイムリーなネタになりそうだぞ

まあ、Club内だけでこそこそ隠れてやってるから批判されるのに
でがらしみたいな提灯記事ばかり出させて恥ずかしくないのかね
すいませんでしたと謝罪したことが無いくらい判りきっているやつらだけどな
Zuikiこれからもせいぜい
がんばれ、よ、と。

961 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 01:03:51.11 .net
すげぇ詳しいじゃんw

962 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 01:46:34.65 .net
みずきちゃんって何 ( ゚д゚)

963 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 02:10:49.85 .net
「ずいき」と「みずき」で「き」がかぶってるだろ
ここまで言えばもうわかるよな。君の答えを待ってるよ

964 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 02:57:40.84 .net
基地外のき?

965 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 03:32:15.39 .net
差別用語はNGだよ。釣りキチ三平なら使っていい

966 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 05:54:32.35 .net
> 互換モードならほぼ動くからパッチ要らねんだよ

どこまでも嘘を貫くエアプであったw

967 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 08:24:02.66 .net
瑞穂の瑞
そゆこと?

968 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 11:06:51.27 .net
>>960 によると
> 完全なスペック不足のよる問題しか残っていない
だってさ

969 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 11:17:30.96 .net
>>932
ぶっちゃけ68000と68030を切り替えられるXellent30の方が互換性高かった
X68030も両方詰めなかったものか

970 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 11:19:46.81 .net
X68030だとファミコンエミュゲーも動かなかったし

971 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 11:39:17.76 .net
X68030は「X68kに似てる別な物」に過ぎない

972 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 11:51:46.55 .net
>>971
馬鹿か?
ゲームユーザーが互換性って叫んでるだけだ
多少のアジャストすらできん奴にはハードル高かったかもね?

973 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 12:03:04.54 .net
自分も958に同意するけど
00機はfm音源の問題さえパッチでクリアすればシンプルにクロックに見合った動作をするから
そうじゃないのが許せない層は昔からいるし
経験上話が噛み合わない

974 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 12:18:10.07 .net
>>960
あれ、嘘つき太郎
長文復活したんだ

975 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 12:22:09.51 .net
030は互換性に問題ありって意見に的はずれなイチャモン付けることしかできない馬鹿ほど声がでかいなぁw
そして分かり易い自演w

030とそれ以前の2つを実際に使ってたら別物って意見には同意するしかないよ

976 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 12:43:30.76 .net
自演に違いないって時点で
己に負けてるよキミ

977 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 12:48:29.23 .net
「太郎がまたこんなこと言ってるよ(笑)」「一同(笑)」
太郎「太郎ってなんだ?」

978 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 13:04:54.02 .net
>>975
順当な進化のX6830を受け入れられない君は
まさかな退化のX68000Zは受け入れられないんだよな?

979 :ナイコンさん:2023/11/23(木) 13:13:17.90 .net
X6830は退化やなw

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200