2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CP】ポルトガルの鉄道【ALFA PENDULAR】

199 :名無しの車窓から:2008/02/14(木) 00:33:07 ID:Z/wNaDZc.net
Lusitânia Comboio Hotel - Service alterations
Until further notice, the Lusitania comboio Hotel
will make its dailty journey
to and from Madrid via the Vilar Formoso border crossing (Beira Alta line).

The service will therefore not stop at Abrantes, Marvão-Beirã, Valência de Alcântara,
S. Vicente de Alcântara, Navalmoral de la Mata and Talavera de la Reina stations
while this alteration stays in place.

We would like to thank our customers for their understanding.
Please contact our offices for further details.

これって、AbrantesーMarvão-Beirãのローカル線廃止を検討し始めた感じ
がするが。。。LISBOA-COIMBRA-Vilar FormosoーSalamanca-Madridは幹線なんで
効率もよくなる。


200 :名無しの車窓から:2008/02/14(木) 22:58:40 ID:jgrJAjQx.net
>>199
あの路線は少し前に普通列車のバス化の計画がアナウンスされていましたね。
結局今でもそのまま列車が走っていますが、ルシタニアが走らなくなると、
続いて普通列車もバス化してCP長距離旅客部門撤退って感じでしょうか。

あとは貨物がどの程度あるのか?・・・でCP貨物部門とREFERが
協議して路線を休止(廃止)ってことになるのかな。
スペインとポルトガルの間の貨物も、電化されているBeira Alta線のVilar Formoso
経由に集中しているような気がしますし、Abrantes - Marvao路線の先行きは
厳しいでしょうね。

201 :名無しの車窓から:2008/02/14(木) 23:58:20 ID:vsnwQk4N.net
>>200

昨年、Marvão-Beirãから普通列車に乗車しましたが沿線の市街地から
駅がかなり離れていて正直言って廃止されてもおかしくない路線でした。
途中駅で長いコンテナの貨物と交換したんでそれなりに需要があるんでし
ょうね。

ルシタニアはVilar Formoso経由で走行しても現行のダイヤ(所要9時間43分)でも
かなり余裕があります。リスボンーVilar Formosoまでは現行のIC程度の
4時間半。ここでスペインのデーゼル機関車に交換して(付け替え時間を30分)、
サラマンカまでの128kmを1時間25分(SUD EXPRESSは1時間35分なんで
TALGOは曲線通過で+10km)サラマンカーマドリード(231km)はTRDが
所要2時間20分(TALGOも同じぐらいで走行可)計8時間45分でMARVAO経由より
100km長く走るが1時間は短縮可能。

LISBOA-MADRID(COIMBRA経由793km、MARVAO経由688km)

個人的な考えですがルシタニアはCOIMBRA,GUARDA,SAMALANCAの3駅
停車にした方が集客がありそう。マドリードからサマランカはTRDの後
の最終列車、GUARDAからLISBOAは一番列車の役割を兼ねて座席車の
利用客を取り込んでMARVAO経由よりはかなり効率がよいと思いますが。。。



202 :名無しの車窓から:2008/02/17(日) 07:03:06 ID:63VxMdBx.net
今日からロシオ駅再開。
ロシオーシントラ間所要39分、10−20分間隔


203 :名無しの車窓から:2008/02/20(水) 22:24:41 ID:fkIl/t5R.net
ラッタッター


204 :名無しの車窓から:2008/02/22(金) 17:36:44 ID:Oi4YRrpu.net
鉄道ジャーナル4月号のポルトガル後編読んで唖然としたよ。
ポルトのビンテージトラムについて
観光客しか乗ってないから観光資源として補助しないと廃止の可能性が大きいであろう
みたいなことが平気で書いてあった。
博物館や22系統は一体なんなのかと。

205 :名無しの車窓から:2008/02/23(土) 12:13:59 ID:IY8nmy8c.net
>204
あれはもともと観光向けに残していた気がするのだが。

206 :名無しの車窓から:2008/02/24(日) 13:38:29 ID:MhJIcoQs.net
>>205
記事からすると筆者は観光目的ではない路線と勘違いしてるように読めた。
1系統の新しい軌道や架線柱に気がつかなかったのかな。

207 :名無しの車窓から:2008/02/24(日) 19:28:07 ID:Zjfc9Eeg.net
ジャーナルは昔から海外鉄道取り上げてくれるところはいいのだが、調査が甘いからな。
ガイドブックでも載っているほど有名なのに。


208 :名無しの車窓から:2008/02/24(日) 22:47:50 ID:FzoIskJx.net
確かに。
海外記事があるだけ有り難かった時代ならともかくネット時代にあれでは。
マイナーな国だからなめてるのかと感じたのはポルトガルファンのひがみかなW

珍しくポルトガルとりあげているから期待してたのにがっかり。

209 :名無しの車窓から:2008/02/25(月) 19:13:48 ID:teLAWuCi.net
>>208

たかじんのそこまで言って委員会でも評論家ほどたいしたことがないって
やっていたけど、ジャーナルの記事を書いたおっさんもおなじだね。

ここに書き込む方の方がよっぽど内容があって楽しめますw



210 :名無しの車窓から:2008/02/26(火) 01:52:18 ID:znT1fNFn.net
>>206
>1系統の新しい軌道

について教えてください。お願いします。

211 :名無しの車窓から:2008/02/26(火) 10:06:39 ID:cETha2Ep.net
>>210
1だけじゃなくて18もそうだけど、ルートは既存のままでも
軌道と架線柱を新たに整備し直した箇所が結構あるよ。

212 :名無しの車窓から:2008/02/27(水) 01:42:23 ID:N917/cwu.net
>>211
ボアビスタやそれより先への再延長は予定されていないのでしょうか?

213 :名無しの車窓から:2008/02/27(水) 10:40:38 ID:WQPuAU1z.net
>>212
>>80でボアヴィスタ通り復活の話が出てるけど、どうなるのか私も知りたい。
メトロとの接続をどう行うのかも気になるし。

214 :80:2008/02/28(木) 19:44:21 ID:D/lPBEoO.net
>>213
ボアヴィスタ通りの路線(Matosinhos - Castelo do Queijo - Boavista)は元々は
STCPのトラム路線(19系統)の復活として計画があがっていました。私が80に書き
込んだ時はこの計画がまだ生きているのかと思っていましたが・・・調べてみると、
現在は見直しが行われてメトロの新線として建設が進められている様です。
メトロの計画では、A線のMatosinhos Sulから海岸通方向に分岐して、Boavistaの
ロータリー手前まで(かつてのトラムの終点と同じ場所)の路線となり、Boavista
では既存のCasa da Musica駅との間を地下歩道で結ぶ様です。
車両はメトロのユーロトラムが使われることになります。

この計画の変更で、既に大分前から敷設していた海岸通のサイドの線路がメトロ
にそのまま転用できるのか、それとも改めてメトロの線路を敷設するのかは分かり
ません。

>>212
当初のSTCPのトラム復活計画ではボアヴィスタからバターリャ広場を結ぶという
路線もありましたが、今はおそらくポシャっているでしょうね。

>>211
現在運行中のトラムの1系統、18系統はどちらも100%軌道・架線を再敷設した
ものです。

215 :名無しの車窓から:2008/02/29(金) 13:57:53 ID:8N7rHo17.net
>>214
素晴らしい情報感謝です。
全区間更新とは綺麗なわけで、贅沢ですね。

ボアヴィスタ通りも新設となると廃止しなければよかったと思ったりも。
時代を読むのは難しい…。

216 :199:2008/02/29(金) 20:56:49 ID:p3x/Mshp.net
ルシタニアはコインブラ停車になります。

Coimbra-B:
- Lisboa - Madrid: Leaves at 00h20;
- Madrid - Lisboa: Arrives at 05h38.


217 :名無しの車窓から:2008/03/02(日) 17:50:06 ID:eXURIvbF.net
これでMarvao方面の旅客廃止秒読み?

218 :名無しの車窓から:2008/03/02(日) 18:45:55 ID:yakF2rSY.net
>>217

今度の時刻改正が注目ですな。


219 :名無しの車窓から:2008/03/09(日) 01:42:42 ID:/tGXTGkP.net
>>214
1系統がCastelo do Queijoまで伸びないもんですかね…

220 :名無しの車窓から:2008/03/09(日) 13:24:30 ID:djO+Z83s.net
>>219
逆になんで今の終点があんな中途半端なのも不思議。
その先には軌道跡が残ってるね。

221 :名無しの車窓から:2008/03/11(火) 11:43:55 ID:i1nwvpfk.net
>>220
10年くらい前にはFozまでだったような。
例によって道路工事のため不通になったまま工事終わっても再開されてないとか。
現終点近くのバルがしょっぱかったな。

222 :名無しの車窓から:2008/03/12(水) 13:53:28 ID:fNW/6hov.net
あそこのことかなw
しかしあんなとこで降ろされたら観光客も困るだろうになあ。
Fozまで行けばいいのに。

223 :214:2008/03/21(金) 23:11:51 ID:QQXnRR1/.net
ちょっとポルトガルに行っとりました。
>>219
ポルトで現状を見てきましたけど、この区間は何にも手を付けていませんでした。
STCPは当面はこれ以上トラム網の再拡張をする気は無いのかも知れません。
メトロの新線となる予定のMatosinhos - Castelo do Queijo - Boavistaも、特に
工事の進展はありませんでした。

224 :名無しの車窓から:2008/03/27(木) 13:26:14 ID:y2ah+F4m.net
ジャーナルの記事はまたひどかった。

アルファペンドゥラルとビーゴ行きに乗っただけでCPは窓が汚い、と決め付けようとするし
ビーゴ行きの車両形式も書かない。
CPなめてる気がするのは気のせいか?w

あれだけ有名なサンティアゴ・デ・コンポステーラで日本人に会って
「こんなところで日本人に会うことはないはず」とか書いてるし。
そもそも月刊誌に去年の3月の旅行話を今頃載せるなと。

ファン誌の路面電車紹介はうまくまとめてあってよかった。

225 :名無しの車窓から:2008/03/28(金) 01:05:26 ID:Xe1weAA2.net
RJの記者の末路はこんなところか

   「==S=L            「==S=L                   ____
   (  ・∀・)   .∧_∧.    (  ・∀・) ちょっとバカンスへ      |マデイラ.|
   (| ̄ y フつ○(l|li゚Д゚li)○⊂/| ̄ y フつ       行こうか    | 諸島→ |
   /=◎=|   丿RJ/     /=◎=|                     ̄ | | ̄
    し(__),,,,,,(,/(,/       し(__)                     | |
                                        ""~'^'""~'^'""~

226 :名無しの車窓から:2008/04/04(金) 01:58:06 ID:ZUfZ3IcK.net
ジャーナルの某氏は、自分が海外鉄道の権威みたいに自惚れている面があると思う。
確かにあれだけの数の国の鉄道に実際に乗るのはすごいことだが
欧州の鉄道なら、もっと詳しい人間はいくらでもいる。
それに、あの人は新線計画や制度には詳しくても、電気的なことや車両はけっこう逃げている。

あの旅行記のレベルなら1980年代の種村の欧州旅行記の方がずっと程度が高い。

227 :名無しの車窓から:2008/04/04(金) 10:23:37 ID:XtF7L8Tv.net
>新線計画や制度には詳しくても
の割にはポルト(旧)市電の延長無視してたしね…。

3回もポルトガルに使ってなんであんなに内容が薄いのかって感じ。
あれだけしか乗ってないなら無理に水増ししなきゃいいのに。
ポルトガルが出るだけありがたいという面は否定できないけど。

酒飲んで幸せそうなもそもそ氏の海外旅行記は楽しかったね。
あの頃を思い出すと今のジャーナルの体たらくが悲しい。

228 :名無しの車窓から:2008/04/04(金) 23:02:10 ID:kn6uy/Pr.net
>>226
種村氏は95年にポルトから酒々井へユーラシア大陸飲み継ぎ紀行も出してたな。

229 :名無しの車窓から:2008/04/05(土) 13:27:42 ID:O/tLbHr5.net
もそもそ氏の海外旅行記は、国内と違ってとりまきネタがないから
まじめに書かざるをえない。

230 :名無しの車窓から:2008/04/05(土) 13:30:43 ID:O/tLbHr5.net
1980年ころのジャーナルには山之内秀一郎氏の
欧州鉄道の連載があった。
計20回分くらいあったが、本になっていない。
(この時点で東京北鉄道管理局長か旅客局長だったはずなのに、肩書きは一切なし)
TGVやICEの計画中の様子がよく書いてある。

231 :名無しの車窓から:2008/04/05(土) 22:40:04 ID:iLWB/N3B.net
>>229
>>228の紀行は終始同行した取り巻きがいたから取り巻きネタも混在してた。
最後成田空港到着から酒々井へは多数の取り巻きネタでウンザリ。

232 :名無しの車窓から:2008/04/05(土) 23:57:23 ID:fHGszZw7.net
>>230
掲載誌を人に譲ってしまったので同じシリーズかどうか自信がないが
やはり山之内氏による、欧州の私鉄めぐり、みたいな連載があって
とくにイタリア編にはお世話になった。
氏は国鉄外務部かパリ事務所にも在籍してたことなかったっけ?

233 :名無しの車窓から:2008/04/06(日) 00:04:58 ID:AOefjnLV.net
>>232
たしか、山之内氏が欧州通だったから、20年前のオリエント急行来日ができたとも。

234 :名無しの車窓から:2008/04/06(日) 17:24:08 ID:T8UfQP2B.net
>>232
イタリア私鉄も奥が深そうな割に情報が少ないところですね。
CPやスペインが近代化した今、ローカルなラテンがどのくらい残っているか気になります。

235 :名無しの車窓から:2008/04/09(水) 00:44:54 ID:23wBTrZb.net
私鉄というより第三セクターだけどね。
殆どの会社は地方自治体が大株主。
大赤字でも南部への厖大な補助金で存続。

236 :名無しの車窓から:2008/04/09(水) 09:57:40 ID:KnWJQd/n.net
>>235 はイタリアの話で桶?

237 :名無しの車窓から:2008/04/10(木) 03:34:37 ID:IAP/z6T7.net
ロンちゃんに一度ポルトガルに行って欲しいね。
あの人は本当に欧州の鉄道を分かってるから面白い。

イタリアとスイスはファンで「欧州私鉄紀行」みたいな連載して欲しいね。

238 :名無しの車窓から:2008/04/10(木) 13:15:22 ID:cY42vzWB.net
確かにロンちゃんの記事は面白いけど、あの齢だし銀千見てがっくり来てそうw
>>235
イタリア南部って治安どうなんだろう?

239 :名無しの車窓から:2008/04/10(木) 17:12:47 ID:jF803236.net
>238
ナポリはひどいがプーリアやカラブリアなどの観光名所はそれなりに治安はいいよ。


240 :名無しの車窓から:2008/04/11(金) 14:30:48 ID:l7LpPKlS.net
>>239
イタリアローカルにオールドタイマーは残っていますか?
CPは600が古参になってしまいすっかり淋しくなりましたね。

241 :名無しの車窓から:2008/04/27(日) 16:39:57 ID:3iUiNC9D.net
>>224

>>>アルファペンドゥラルとビーゴ行きに乗っただけでCPは窓が汚い、と決め付けようとするし
ビーゴ行きの車両形式も書かない。 CPなめてる気がするのは気のせいか?

ホンマこの記者ひどいね。鉄道雑誌なのに形式、製造年、製造元も書かないって
基本がなってないね。去年11月にポルトービゴ間乗車したけど、窓は綺麗でした。
それからバレンサービゴ間(RENFE区間)は運転士のみで無賃乗車される問題さえ
書いていない。ALFAはポルト到着後、CONTUMILの車庫で清掃されるから綺麗なんだが。

>>>あれだけ有名なサンティアゴ・デ・コンポステーラで日本人に会って
「こんなところで日本人に会うことはないはず」とか書いてるし。
そもそも月刊誌に去年の3月の旅行話を今頃載せるなと。

3回、サンティアゴ・デ・コンポステーラへ行ったけど結構、日本人いたw
奴は頭大丈夫?

242 :名無しの車窓から:2008/04/28(月) 10:39:20 ID:nJ45cdS6.net
じゃあどなたかウェブでつっこんだレポートしてみてくださいな。
原稿料ねらいではない、アマチュアの
底ぢからの真髄をみせつけてあげましょう。

243 :名無しの車窓から:2008/05/26(月) 06:52:49 ID:3T+KjSLV.net
ポルトガルに行ってきました。

BRAGA線はこの前のダイヤ改正で増発したため、車両が不足したため
2240(EMU-3)を3400と同じ黄色に塗って各停で使われてました。
ポルト朝発とブラガ夕方発の急行を利用したが80%ぐらい乗ってました。

VIANA CASTELO近くで薔薇祭りがあったんですがCPは増発もしない。ローカル線は
どうでもいいんですかね。

PORTO-LISBOA間、ICに乗車したんですが2等はほぼ満席。1等3両、2等8両の
11両でした。原油高がここでも影響しているんですかね。それとICが結構、定時
運行しているみたいですし。

LISBOA-TUNES間、ALFAは運賃が安く抑えられているため結構混んでました。
TNUNESで接続するLAGOS行きの600系は落書きだらけで、車窓が見えない。



244 :名無しの車窓から:2008/05/30(金) 16:01:04 ID:WE34Xe32.net
>>243
どこも結構乗ってるのは頼もしいですね。
時刻表見るととりあえず過疎路線も運行されてるようですし。

245 :名無しの車窓から:2008/06/06(金) 09:57:13 ID:vdnxmbif.net
WOWOW Railway Story ポルトガル郷愁の大地へ
ttp://www.wowow.co.jp/documentary/railway/portugal/

6月15日(日) ・22日(日)午前10:00(全2回)

246 :名無しの車窓から:2008/06/07(土) 17:33:06 ID:fpD0bEcV.net
>>243

今月からPORTO-LISBOA間、週末運休のIC1往復が毎日運行に変更。
それだけお客が増加しているみたい。

今週末、LISBOAであった音楽祭のためにPORTO-LISBOAでIRを臨時運転
したらしい。(車両は未確認)



247 :名無しの車窓から:2009/01/11(日) 16:25:17 ID:kd6gogxZ.net
Euro2004ではお世話になりました。楽しかったよ。

Lisboa−Porto−Braga age

248 :名無しの車窓から:2009/01/30(金) 13:16:02 ID:NljQktqo.net
12月14日ダイヤ改正の詳細

Barreiro-Praias do Sadoは電化して大幅時間短縮しました。
この区間33.7kmを所要54分から38分に。使用車両はシントラ線と同じ2300/2400型電車。

Lisboa-Madridの夜行列車が再度、Marvao経由に。以前と違う点は国境駅で
の行き違いによってCP/RENFEの機関車が各1両で済むダイヤに。

リスボン発が2230国境駅のVALENCIA ALACATARA300/340マドリード着858
マドリード発2225国境駅のVALENCIA ALACATARA325/445リスボン着741




249 :名無しの車窓から:2009/01/30(金) 18:49:58 ID:j0pKUbMZ.net
Marvaoローカルも幸い残りましたか。
Tua〜Mirandelaはその後どうなっているのでしょうか。

250 :名無しの車窓から:2009/01/30(金) 22:29:16 ID:/bEFqN22.net
Barreiro駅は新しいホームが出来て、古い駅舎とホームは使われなく
なっちゃいましたね。あの雰囲気が好きだったんですけど。

251 :名無しの車窓から:2009/01/31(土) 11:46:36 ID:OT3N/GJf.net
>>250
Barreiro駅は南部への玄関口って感じがしてよかったですよね。
以前は夜行もあったりして。南部へはオリエンテ駅がいまや玄関口
ですね。

Sado線で使用されていた気動車はContumil(Porto)とVila Real Sto Antonio
に配置。

CPの電化計画によれば、2−3年以内にカステロ・ブランコからコビルハまで。
これによってカステロ・ブランコでの機関車の付け替え作業がなくなり少なくとも
15分−20分は短縮される。EUが援助してくれる国は近代化のスピードが速い。

252 :名無しの車窓から:2009/02/03(火) 22:56:16 ID:ZmFaP3ZC.net
>>249
Tua線は、昨年12月のダイヤ改定後もTua〜Cachao間が運休(タクシー代行)のまま
ですね。8月22日に起きた事故の復旧が終わらないんでしょうかね。


253 :名無しの車窓から:2009/08/12(水) 00:56:02 ID:tiAS3/MU.net
保守

254 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/08/22(土) 02:50:53 ID:wKshGWVs.net
>>253
保守するならageなきゃ。

255 :名無しの車窓から:2009/08/22(土) 09:28:34 ID:2jVi6+ci.net
ロッシオ駅再開では、かなり変わりました?

256 :名無しの車窓から:2009/08/22(土) 21:34:11 ID:u+4jxX2Q.net
駅舎の中はすっきりしましたね。昔は雑居ビルみたいだったけど、お店が
無くなった。治安の悪い細い通路も解消。
駅のテラスの下がちょっとした広場になっていて、飲食店ができてます。

257 :名無しの車窓から:2009/10/04(日) 09:04:19 ID:zBl5Sp2A.net
保守

258 :名無しの車窓から:2009/10/06(火) 22:12:25 ID:FxPmTrQd.net
●ポルトガルでは
鉄道:caminho de ferro
列車:comboio

●ブラジルでは
鉄道:estrada de ferro, via ferrea など
列車:trem (複数形は trens)

259 :名無しの車窓から:2009/10/10(土) 01:25:39 ID:d+asw1wh.net
気付かぬ間に、ポルト地区のLeixoes線の旅客営業が始っていた・・・。
9月10日からとりあえずErmesinde - Leca do Bolio間のみで、終点のLeixoes
までは未開通で途中工事中の駅もあり。

あと、旅客運転が無くなっていたSetil - Vendas Novas間も、自治体の援助で
9月8日からSetil - Coruche間のみだけど運転再開。

260 :名無しの車窓から:2009/10/25(日) 02:08:55 ID:8/LwB4C6.net
Ermesinde - Leca do Bolio間は2240系を黄色塗装して運行してるね。


261 :名無しの車窓から:2009/11/25(水) 22:36:06 ID:AwPCB3Ud.net
エントロンカメントの国立鉄道博物館に行ってきました。
まだ受付入口をかねた展示棟と元からある転車台の周りに作られた保存車両展示
用のラウンドハウスのみの暫定開業です。
展示棟の展示物はハッキリ言って取り敢えずかき集めて並べましたって感じ
でした。車両模型展示ブースも未だ製作中で空なもの多数。
ラウンドハウスはSLからDL、EL、DC、PCと色々主だった保存車13両を展示
していますが、展示棟からの館内通路が未整備なため、一旦館外に出て、
駅構内の歩行者用跨戦橋の途中から入る。1時間毎に係員が誘導して案内。
入場料は大人2ユーロ。

オープンは月・祝日を除く14時から17時半で、行ったのは先週土曜日の14時
20分頃でしたが、自分がこの日最初の入場者でしたので、本来毎時00分実施の
ラウンドハウス見学に直ぐに案内してもらえました。館員は受付のオバちゃんと
案内役の兄ちゃん(少し英語OK)だけでした。
展示棟とラウンドハウスにそれぞれ英語の解説パンフあり。
約1時間ほどで全て見学を終えて帰りましたが、その間他の見学者はなしでした。

262 :名無しの車窓から:2009/11/25(水) 22:42:02 ID:AwPCB3Ud.net
× 歩行者用跨戦橋
○ 歩行者用跨線橋
失礼しました。

261の続きですが、博物館のグランドオープンはあと5-6年先になるそうで、
毎年少しずつ施設を増やして行き、展示物も充実させるとのこと。
展示スペースが増えたら、ラウンドハウスはSLのみを展示し、他の車両は
別の場所に移す予定だそうです。



263 :名無しの車窓から:2009/12/01(火) 14:18:18 ID:WKlvIg8o.net
>>261
お疲れ様です。5-6年も暫定営業とは。
CPの状況には何か変化がありましたか?

264 :261:2009/12/01(火) 22:40:48 ID:V93k3iYt.net
鉄道博物館整備の件、あちらの国では本当にのんびりしていますね。
大宮の鉄道博物館のオープンの速さが奇跡的に思えます。

CPの現状ですが、今回は余り広範囲に動かなかったので良くは分かりませんが、
ここ1年程で特に大きな変化はないと思います。

リスボン近郊ではバレイロ線電化以降、変化はない様でした。
ポルトの近郊列車では、Leixoes線で使われているのと同じ黄色の顔の2240形が
他の線区(ブラガ線、ドウロ線等)でも一部の列車に使われていました。連接車の
配備が一段落して、在来車の近代化改造車で増備をするようになったのでしょうか。

265 :名無しの車窓から:2009/12/04(金) 14:56:53 ID:boxakc2e.net
(仮説)
1.とりあえず車両を残しておけばあとは何とかなる(佐久間RP方式)。

益は見込めないので焦って公開開始する必要がない。
もともとヲタなど関心がある層の絶対数が少ない。

266 :名無しの車窓から:2009/12/04(金) 14:57:51 ID:boxakc2e.net
(仮説)
1.とりあえず車両を残しておけばあとは何とかなる(佐久間RP方式)。
2.収益は見込めないので焦って公開開始する必要がない。
3.もともとヲタなど関心がある層の絶対数が少ない。

267 :名無しの車窓から:2010/02/22(月) 07:53:49 ID:5ohvZmpY.net
昨日欧州鉄道の旅でドウロ線やってたな
終点ポシーニョ付近の走行映像で制限30があってワロタ

徐行だゴルア

268 :名無しの車窓から:2010/03/10(水) 13:25:16 ID:9ebvF5St.net
Sud Expressがホテル・トレインに。

http://www.youtube.com/watch?v=7LFZQeQWfc0&feature=related

269 : ◆3mUF5JKNNU :2010/04/17(土) 13:30:21 ID:Bat85A1I.net
19年ぶりにポルトガルに行った。
今回は仕事だったのでゆっくりする時間がなかったが、Portoの路面電車は哀愁が合ってよかった。
Proto終着駅(駅名忘れた)のトンネルの上のホテルに泊まった。
駅のコンコースのタイルがポルトガルらしく珍しかった。
日本であの様な色合いのタイル見ると昭和30年代の田舎の家の便所を少し髣髴させるが・・・

270 :名無しの車窓から:2010/05/16(日) 16:42:12 ID:86XyLwdD.net
電化工事のため,当分の間Oriente-Evora・BejaのICはバスの振り替え輸送。

271 : ◆3mUF5JKNNU :2010/05/17(月) 17:56:52 ID:3/LVfrXo.net
19年前に乗ったのはSud Expressだったかな?
食堂車がちょっと贅沢な雰囲気で料理も美味しかった。
当時はスペインの赤タルゴもすごく風情があった。
90年中頃には日本でJTのCMで赤タルゴがインスパイヤされてるのがあったね。

272 :名無しの車窓から:2010/06/03(木) 22:34:49 ID:QK5XeVl3.net
Estrela号ってまだある?
パリ発リスボア行きの。

273 :名無しの車窓から:2010/06/06(日) 17:48:46 ID:2xyGVuhU.net
>>272
ありません。フランス国内はTGV。エンダヤ・イルンからはホテルトレイン

274 :名無しの車窓から:2010/08/15(日) 21:32:54 ID:D6blhei6.net
スペイン国鉄から592形気動車1編成3両x17を借り入れて、老朽化した気動車の置き換え。
コインブラ〜コインブラBが運行停止。

275 :名無しの車窓から:2010/08/17(火) 00:10:45 ID:zMSuZL1j.net
>>274
置き換え対象は0600ですかね。今現在ふつうに見られるのはドウロ線(とミーニョ線)、
アルガルヴェ線位かな。

コインブラ〜コインブラBの運航停止はモンデゴ・メトロ関連ですか?
既にコインブラ・パルケからのロウザン支線はメトロに移管済で工事のためのバス
代行中ですね。
ポルトでメーターゲージ線をメトロに移管して併せて新線を開業したのと同じ
感じで進めているのかな。

276 :274:2010/08/17(火) 03:52:46 ID:FCjn7OMr.net
>>275

592は車体にCPと書かれてミーニョ線で試運転していたみたいですよ。
ミーニョ線は450気動車が中心だったような。

Sud ExもHoteltrenに今年2月に置き換えられたし、非冷房の600気動車も
政府の財政難から新車を購入できずにスペイン国鉄から借用とは。
592気動車は転換クロスシートなんで乗り心地はboxの600より、かなりよいですよね。

コインブラの件はメトロの工事開始から運行停止になったようです。






277 :275:2010/08/17(火) 23:12:41 ID:zMSuZL1j.net
>>276
ご回答ありがとうございます。
確かにミーニョ線は0450中心で、時たま0600を見かける程度ですね。
592はもう試運転しているんですね。0600はアコモデーションもボロボロですし、
更新工事をする気配もないし、どうするのかと思っていました。
ポルトガルも経済危機ですし、予算が無いんでしょうね。
しかし、もう見納めかと思うと寂しいです。

278 :名無しの車窓から:2010/08/22(日) 00:33:10 ID:motNdjSv.net
>276
スペインに助力を請うとは。
サラザール博士が生きていたら鉄道担当者は全員マデイラ送りだったな。

279 :名無しの車窓から:2010/09/15(水) 03:36:48 ID:k9yYaBkG.net
長い眠りから覚めたら政変で失脚していたが、発覚して絶望させないようにと
側近が偽新聞まで読ませて事実を隠しおおしたんですってね。

280 :名無しの車窓から:2010/09/22(水) 09:58:19 ID:ILnLVIcM.net
静岡県藤岡市のサッカー場でロッカーの裏からポルトガル代表のサッカーパンツを発見
2002年にユース国際大会で来日したC・ロナウドの使用品と判明★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/

281 :名無しの車窓から:2010/09/24(金) 23:04:17 ID:znEq+GGc.net
コインブラ市内の路上の広軌をDLが走行します。
コインブラA駅とパルケ駅をつなぐ線路ですよね。

http://www.youtube.com/watch?v=rW470nwxdJk

282 :名無しの車窓から:2010/09/24(金) 23:24:41 ID:znEq+GGc.net
http://www.metromondego.pt/LinhaHospital/Estacoes/tabid/98/Default.aspx
メトロモンデゴのLinhaHospitalは博士ゆかりのコインブラ大学も通るみたいですね。

メトロモンデゴは標準軌?それとも1668mmの広軌?

283 :名無しの車窓から:2010/09/26(日) 13:47:46 ID:Z1ToKnY3.net
>>282
wikiの葡語版によると 1435mmだそうです
(bitola parda~oって標準軌間のことなのか…)。

ポルトのLRTであるメトロ、リスボンの地下鉄も標準ゲージだとか。

284 :名無しの車窓から:2010/09/27(月) 20:00:36 ID:CFIHPVF1.net
おそれながら、スペルが間違っています。
Bitola padra~oは標準軌間ですね。

LRTや地下鉄だとCPに乗り入れないなら広軌だと車両などが割高になってデメリットが目立つんでしょうな。

285 :名無しの車窓から:2010/10/03(日) 11:30:31 ID:Fp/BIhkZ.net
ポルトガル語圏つながりで、ブラジル(メーターかアイリッシュゲージ)
でも最近新しくできた地下鉄は標準ゲージだったりする。
すれちゴメス

286 :名無しの車窓から:2010/11/16(火) 20:48:36 ID:q7FCkue1.net
WikipediaにはCPの記事が少ない。日本語版だと車両はほとんど無いし
ポルトガル語版でも車両については無味乾燥なスペックの羅列ばかり…

287 :名無しの車窓から:2011/01/04(火) 00:14:59 ID:qHVO8yGh.net
ドウロ線で昨年末から例のスペイン気動車が運用に入ったみたいですね。
今のところIR限定でRには在来の0600が入っているようです。
時刻表を見ると平日・週末ともポシーニョ発の上り最終列車が在来型のRになって
いますが、それに対応すると思われる下り列車がIRのスペイン型?みたいで謎です。
もし、上り最終のRがスペイン型だとすれば、0600はレグア以東にはもう入らない
感じです。

一方、0600のもう一つの牙城アルガルヴェ線は変化はないようです。
昨年11月に訪問した時点では0600は中間車が抜かれた2連で運用に付いていました。
また、この時点ではドウロ線のIRも未だ0600(3連)で運転されていました。

288 :名無しの車窓から:2011/02/24(木) 23:22:42.69 ID:J3G0n91h.net
CP Portugal railway
#61 「郷愁の旅路 ポルトガルを往く」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/23

289 :名無しの車窓から:2011/02/25(金) 04:04:47.47 ID:N6Ta8eKt.net
◆ポルトガル 郷愁の大地へ
【Part-1 水辺の古都を巡る】
【Part-2 海洋大国の歴史を辿って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082178/131
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/portugal/part1.html

290 :名無しの車窓から:2011/08/18(木) 03:08:33.34 ID:zzKtDWY/.net
Lisboa-EvoraのICは電化により、5600電気機関車で最高速度200km化により25分の短縮。

C.Branc-Covilhaの電化により、ICとRの時間短縮。

上記によって、ICはすべて電気機関車牽引となる


291 :名無しの車窓から:2011/10/22(土) 03:38:30.12 ID:twmjBzQx.net
ルシタニア号廃止?
http://digitalextremadura.com/not/14583/el_presidente_del_gobierno_de_extremadura_dice_que_no_se_cumplen_los_convenios_de_renfe_con_extremadura/


292 :名無しの車窓から:2011/12/26(月) 03:03:31.07 ID:hMg/M8BX.net
>>291

ルシタニア号廃止?は本当かもしれない映像が。ポルトガル側の非電化区間の
牽引機関車が1400とは情けない。こんなオンボロしかないということは廃止が
近い可能性はあります。

http://www.youtube.com/watch?v=VdPCNdC_Ylw

Lisoboa-Covilhaとエボラ線のICは電化され、べジャ線のICはCASA Brancaでエボラ線のICに接続する気動車(450)に
なって、これらの優等列車(IC)を牽引していた1930デーゼル機関車は老朽化廃車されたのでは。



293 :名無しの車窓から:2012/01/05(木) 15:41:17.57 ID:e25BlYfp.net
カスカイスに行く電車、汚ぇな〜

294 :名無しの車窓から:2012/01/06(金) 00:16:00.85 ID:OFvtUcAS.net
テージョ川と海に面して走っているから仕方ないのでは?
まあ、景色は綺麗なので外をみましょう。w

295 :名無しの車窓から:2012/01/08(日) 21:26:52.13 ID:nwe9c/jG.net
>>292
DE10でカシオペアを引っ張るような間抜けさがあるw

296 :名無しの車窓から:2012/01/12(木) 17:19:20.04 ID:M9jchUO6.net
>>295
たぶん、違う意味で汚いのでは?
車体とか、窓とかが…

297 :名無しの車窓から:2012/02/12(日) 14:53:59.60 ID:wzpmqwFq.net
ちょっと古い話だけど、今年の1月からCPのローカル線が悲惨なことに
なっちゃったね。
アレンテージョ方面はエルヴァス方面旅客廃止、マルヴァォン・ベイラ通る
列車もルジタニアだけ・・・。
アレンテージョ線のRもほぼ壊滅で、旅客列車のない区間も発生。
リスボンからアルガルヴェ方面もアルファとICが新線経由になってRも
廃止。アルカセル・ド・サル方面を通る旅客列車が消滅・・・。
ドウロ線から出ているメーターゲージ線もタメガ線とコルゴ線が・・・
(元々バス代行だったけど、それを廃止してCPの地図から消えた)。

298 :名無しの車窓から:2012/04/07(土) 18:08:36.71 ID:BeGOcyqq.net
リスボンのトラム新線!とか新鮮な話題はないのかよ。

299 :名無しの車窓から:2012/04/07(土) 18:59:07.39 ID:UAHPBO/T.net
>>298
3月3日から18系統がR. Alfandega〜Cais Sodre間廃止で短くなったね。
そんくらいしかない。

300 :名無しの車窓から:2012/04/15(日) 09:10:45.12 ID:SgjoMHLm.net
?of=y

301 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/05/28(月) 18:02:21.33 ID:HvOzUbHU.net
リスボン〜ポルトのペンドリーノは、土日は混んでる?

302 :名無しの車窓から:2012/05/30(水) 01:39:01.79 ID:20DPoVhL.net
結局リスボン〜マドリッドの高速線はポルトガル側が建設中止か。
当分はルシタニア号が活躍することになりそうだ。

303 :名無しの車窓から:2012/05/30(水) 14:58:07.50 ID:7/6P9Icd.net
>>302
経済危機がスペインやポルトガルまで拡がって来たしねー。
建設中のスペイン高速鉄道も、もしかするともしかするかも。

304 :名無しの車窓から:2012/05/31(木) 23:00:55.23 ID:G66qUNCw.net
貨物線は整備すんだっけ?


305 :名無しの車窓から:2012/06/29(金) 20:32:32.41 ID:5tqAMaEu.net
ルシタニア号も消滅の危機かねー。
http://www.elperiodicoextremadura.com/noticias/extremadura/unidos-en-defensa-del-lusitania_658933.html

306 :名無しの車窓から:2012/07/01(日) 21:13:29.78 ID:ggiSgtZM.net
>>305
REFERも東線(マルヴァォン・ベイラ、エルヴァス方面)を2013年には
休止(廃止?)するみたいだから、ルジタニアは残ったとしても南急行と
同じベイラ・アルタ線(ヴィラール・フォルモゾ)経由になるんじゃない
かな。

307 :名無しの車窓から:2012/07/24(火) 08:48:38.32 ID:VH4aE8mI.net
リスボンメトロ、空港まで延伸。何故に着物のお姉さん・・?
http://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/lisboa-airport-metro-extension-opens.html


308 :名無しの車窓から:2012/07/31(火) 02:17:10.39 ID:fgNzWDwD.net
http://www.youtube.com/watch?v=tbZGjXu-wns こんな駅のようです。

309 :名無しの車窓から:2012/09/22(土) 00:28:56.41 ID:vABTxhXO.net
ルジタニア号、いつの間にかベイラ・アルタ線(ヴィラール・フォルモゾ)
経由になっちゃったね。

310 :名無しの車窓から:2012/09/24(月) 15:09:32.56 ID:3Rzm+i8M.net
そうなんだw

311 :名無しの車窓から:2012/09/29(土) 19:20:28.57 ID:LBzNEpx+.net
>>309

SUD ExとMedina de Campo-Lisboa併結運転のため。

312 :309:2012/09/29(土) 22:44:11.58 ID:ILlUpSVF.net
>>311
時刻見たら10月3日から時刻改正で併結になるんですね。
それぞれ編成短くなるんでしょうか?

313 :311:2012/10/10(水) 06:18:00.48 ID:9rhq7uX5.net
>>312

映像を見る限り編成は短くなっていない。(それぞれ10両の計20両客車)
http://www.youtube.com/watch?v=3DKViEuIpgw

314 :309:2012/10/10(水) 22:17:21.60 ID:pdxDg9gO.net
>>313
有難うございます。タルゴとはいえ20両って長いですね。

315 :名無しの車窓から:2012/10/12(金) 21:38:10.40 ID:PPpDeCpr.net
テレビで坂道の路面電車見て行きたい。
でも、ドイツみたいに手軽に乗り潰せないですよね。
そもそも、英語通じるかなあ・・・

316 :名無しの車窓から:2012/10/12(金) 23:22:35.79 ID:a+whUFUa.net
スペイン・フランスよりは困らなかった気がする
確かにリスボンの路面電車+ケーブルカーもいいけど、ポルトも捨てがたいよ

317 :名無しの車窓から:2012/10/13(土) 19:29:44.72 ID:1bBaVt6P.net
ポルトガルもいま大変そうだな。

318 :名無しの車窓から:2012/10/15(月) 10:08:57.82 ID:6qljM1pK.net
>>315
一日券で楽勝w

319 :名無しの車窓から:2012/10/16(火) 00:55:03.97 ID:d3K1mG3O.net
>>317
サラザール博士の呪いだな。

320 :名無しの車窓から:2012/10/16(火) 23:19:20.75 ID:vpxfboWi.net
博士が読まされていたという、偽の新聞を見てみたい。

321 :名無しの車窓から:2012/10/17(水) 09:06:34.09 ID:uNQ/y/1Y.net
>>320
今日の幼女とか博士向きの記事が載ってそうだw

322 :名無しの車窓から:2012/11/08(木) 13:31:23.05 ID:TrKHKUc1.net
ルシタニア号のグランクラスで出されるディナーは
どのようなメニューなのでしょうか?

323 :名無しの車窓から:2012/11/20(火) 10:55:42.83 ID:1187oItg.net
ポルトガルではケーブルカーをフニクラと言う

324 :名無しの車窓から:2012/11/20(火) 17:28:01.33 ID:JPHI5dCT.net
>>323
他のいくつかの国でもそう呼ばれている。

325 :名無しの車窓から:2012/11/21(水) 11:56:12.78 ID:t99Olyja.net
ポルトのトラム、あの古めかしさがいいねぇ〜

326 :名無しの車窓から:2012/11/28(水) 09:44:08.00 ID:SsbGrVb/.net
ポルトからリスボアまで特急乗ったった。

しかし車掌さん、検札しても座席のチェックしないから、
2回も検札されキップに2つ穴を開けやがったわ

327 :名無しの車窓から:2012/11/28(水) 12:50:24.83 ID:eAE+B/EO.net
>>326
インターシティー?アルファペンドゥール?

328 :名無しの車窓から:2012/11/28(水) 21:24:15.61 ID:SDpqZpQp.net
IC

329 :名無しの車窓から:2012/11/29(木) 12:23:07.42 ID:CR8j+Z0J.net
ルシタニア号のグランクラス、シャワー室にドライアーが無かった orz

330 :age厨@AP184 ◆ocjYsEdUKc :2013/06/02(日) 02:17:38.30 ID:OsZk3rkf!.net
リスボン・オリエンテを午後6時9分に発車したポルト行きに乗車中。
車内でWi-Fiをタダで使えるのはポイント高イイ!

331 :名無しの車窓から:2013/06/02(日) 18:32:02.36 ID:XYXz6oc5.net
>>330
ポルト、いいところだぜ〜 空港の税関は五月蠅いけどw

332 :名無しの車窓から:2013/06/04(火) 21:54:34.41 ID:WK5yH71N.net
WikipediaでCPの項目が少なすぎるから誰か増強しないか?

333 :名無しの車窓から:2013/11/10(日) 09:02:52.90 ID:6WUCpOJy.net
2015年に高速新線Madrid〜Badajoz間が開業するから
Badajozで軌間可変してマドリード〜リスボン直通運転するだろうな
車両はS130かS730だろうな

334 :名無しの車窓から:2013/11/10(日) 18:52:33.54 ID:MFnhcVEL.net
夜行は廃止かな。

335 :名無しの車窓から:2013/11/11(月) 20:32:58.72 ID:KGvey9ij.net
>>>333

Badajoz〜Abrantesは非電化区間なのでS730でしか無理。

この区間は地上設備も乏しく、最高速度も90KMしか出せないので、Lisboaに乗り入れは
以前ルシタニア号のルート、Madrid−CaceresーMarvao-Abrantes-Lisboaになりそう。
数年前旅客が廃止されてから最高速度が100KMでかなり時間がかかるので?

>>>334

夜行はCoimbra,Guaruda経由なので乗車率次第。

336 :名無しの車窓から:2013/11/12(火) 08:28:25.32 ID:f1dMEe/p.net
なるほど。

337 :名無しの車窓から:2013/11/12(火) 12:46:31.43 ID:72EsFXZV.net
どういう形であれ、リスボンにS730が来れば胸熱
ポルトガル側が凍結でもスペインがポルトガル手前まで高速新線建設自体が
奇跡みたいなもんだから

338 :名無しの車窓から:2013/11/12(火) 23:06:15.97 ID:unSLK0XI.net
速度上げるならERTMSも設置で

339 :名無しの車窓から:2013/11/28(木) 14:42:53.58 ID:10eLvWew.net
ルシタニアのグランクラスにディナーが含まれなくなると聞いたのですが・・。
食事したい場合は別料金で食堂車にて・・との事。
どなたか情報知ってる方いますでしょうか。

340 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 15:09:52.43 ID:39Np5PcF.net
↓見るとBadajozを経てリスボンへ行く感じがする
http://es.wikipedia.org/wiki/L%C3%ADnea_de_alta_velocidad_Madrid_-_Extremadura

341 :名無しの車窓から:2014/02/02(日) 10:07:07.11 ID:Mymhq89W.net
高速新線Madrid〜Badajoz開業に際して
ポルトガル国鉄もrenfeから譲渡の形でS730を保有するかな?

342 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 21:53:14.72 ID:QmWjrVee.net
世界の車窓はポルトガルが始まりました
リスボンから旅が始まるようです。

343 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 16:15:07.87 ID:vCTd3cUm.net
リスボン、いいよねぇ〜

344 :名無しの車窓から:2014/05/18(日) 19:36:50.83 ID:U9fNT8vz.net
窓側指定したのに壁にあたった、強制座席指定ムカツクw

345 :名無しの車窓から:2014/06/16(月) 10:30:36.47 ID:3PnkMO/y.net
世界の車窓@ポルトガル見てるけどいいねえ
すごく行きたくなった。
数年以内には行きそう

346 :名無しの車窓から:2014/07/07(月) 05:43:11.36 ID:X3LDbcid.net
先週金曜でポルトガル編終了。
結構車両とか洗練されてるように感じた。

347 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/08/02(土) 02:47:50.77 ID:xkZrjYW6.net
>>346
近郊列車は落書きが多いよう。

348 :名無しの車窓から:2014/08/15(金) 22:44:45.79 ID:nNy5Cfp7.net
来年高速新線Madrid〜Badajoz間開業でAlviaがリスボンまで直通運転するのか注目

349 :名無しの車窓から:2014/09/01(月) 04:59:06.27 ID:dXMjfwx+.net
夜行は残るか気になる。

350 :名無しの車窓から:2014/10/17(金) 15:02:05.16 ID:/7cb7842.net
高速新線Madrid〜Badajoz開業まで動きないな

351 :名無しの車窓から:2015/02/12(木) 01:14:55.47 ID:0NYv98Gh.net
ポルトガルの列車って、パスホルダー券をCPのページから購入できますか?

352 :104.30.54.77.rev.vodafone.pt:2015/05/18(月) 17:45:09.54 ID:Nq46rbTJ!.net
今アルファのフリーwifiから書き込み。

353 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/05/20(水) 00:33:27.53 ID:wQ1C0y2K.net
>>352
どこ行ったの?ポルト?ファロ?コインブラ?

354 :名無しの車窓から:2015/05/21(木) 03:40:23.86 ID:Wac6rxQp!.net
>>353 黄金ルートでポルトからリスボンまで。

355 :名無しの車窓から:2015/05/22(金) 11:39:48.80 ID:2G5XL8YR.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

356 :名無しの車窓から:2015/07/22(水) 02:21:43.36 ID:yOJLtqcz!.net
私もアルファのwifiからカキコ。
ポルト1745発、リスボン アポローニャ行。結構、アルファって疾走感あるね。
後方を見てるとエライ傾きだわ。

357 :名無しの車窓から:2015/07/23(木) 07:13:19.24 ID:5eIc0XNF!.net
シントラからロカ岬へのバスに乗ってて気づいたのだが、車窓に軽便鉄道?の軌道らしきものが見えたのだが、どなたかご存知の方はいます?

358 :名無しの車窓から:2015/07/23(木) 10:31:46.62 ID:LvcsFXF1.net
「シントラ トラム」で検索すればわかるよ。

359 :名無しの車窓から:2015/07/27(月) 22:27:36.06 ID:7O1s4+WY.net
〉359
サンキュー。
次回、いくことがあれば乗ってみます。

360 :名無しの車窓から:2015/08/01(土) 15:38:46.31 ID:q8hRYgA1.net
>>354>>356
アルファペンドリーノのWi-Fiはリスボンからファロ方面は、
よく切れて使えなかったよ。あっちはまだまだ未整備だったよ。

361 :名無しの車窓から:2015/08/15(土) 23:58:10.29 ID:xG+dqKQN.net
リスボンアポローニャ駅のピンゴドーチェには電子レンジがあって
冷凍ピザを解凍して食べられる! 最高。土産に持って帰るのも無理
だろうな〜と思って落胆してたから、はしたないけど非常においしかった。

冷凍ピザ安すぎ。3ユーロしないもんね一枚丸々で。

362 :名無しの車窓から:2015/08/16(日) 17:02:37.86 ID:56wz3UFA.net
冷凍ピザってどこで買うの?
ポルトガルの料理は総じてどう?

363 :名無しの車窓から:2015/08/17(月) 23:23:44.62 ID:DpXZsT5+.net
だからアポロニャ駅構内のスーパーのピンゴドーチェで買ったんだって。

料理は分かんないなー

364 :名無しの車窓から:2016/01/16(土) 13:07:30.22 ID:A8CvUIdn.net
スレタイにあるアルファペンドュラルの更新入場の間に、RENFEから相当車種を借りるらしい

365 :名無しの車窓から:2016/05/13(金) 09:43:28.86 ID:byGoe3k7.net
自撮りしようとして国王の銅像破壊、男の訴追も ポルトガル
CNN.co.jp 5月12日(木)10時50分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160512-35082463-cnn-int

(リスボン市内にあるロシオ駅)

366 :名無しの車窓から:2016/05/14(土) 16:32:09.73 ID:nQivl7K5.net
>>365
サラザールの銅像なら賛美されたんだろうなw

367 :名無しの車窓から:2016/09/11(日) 17:50:15.43 ID:9ApCPseM.net
セルタって何編成あるの?

368 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/12/12(月) 03:33:21.77 ID:b6Fcyszk.net
ICにも車内Wi-Fiが入るようになったが、
相変わらず繋がりは悪かった。

369 :名無しの車窓から:2017/07/03(月) 17:02:27.59 ID:PjqMGG4R.net
CP乗ってきたよ。
ネット予約でも、好きな座席が選べていいよね。

半室バー、半室一等車でした。

370 :名無しの車窓から:2017/07/17(月) 15:56:49.97 ID:uk5pxDmB.net
おらも来週乗ってくるだ

371 :名無しの車窓から:2017/07/24(月) 00:25:02.88 ID:VUNiWmbT.net
タビラの辺りは、非電化なんですね。

372 :名無しの車窓から:2017/07/24(月) 02:49:50.30 ID:5icAiFU/.net
CPの一等車は11号車は全部1等席で、81号車が
半分1等席で、半分ビュッフェなのね

373 :名無しの車窓から:2017/07/24(月) 03:40:22.32 ID:glV1Ftna.net
こんな狭い小国にも食堂車があることにびっくり
食う時間あるの?
韓国の食堂車にも驚いたが、面積同じくらいだろ

それに比べるとかなり広くて長距離走る日本に食堂車無いのは寂しいものがあるなあ

374 :名無しの車窓から:2017/07/24(月) 06:09:08.13 ID:4MVdNe8K.net
CPのWi-Fi不安定すぎ

なかなか接続できないorz

375 :名無しの車窓から:2017/07/28(金) 21:36:02.11 ID:HrmUlY3f.net
リスボンの黄色いチンチン電車、いつのまにかパンタがアームに変わっていて
ショック

376 :名無しの車窓から:2017/07/30(日) 20:00:03.75 ID:xIbd720e.net
リスボンの自分が乗っていたチンチン電車、狭い道で車と軽く接触した。

377 : :2017/08/01(火) 20:34:28.87 ID:K73C2z/D.net
リスボンのCPラウンジ、水とコーヒーだけしかなかった

378 :名無しの車窓から:2017/08/06(日) 02:03:36.70 ID:NUWP7m73.net
CPも近郊電車がペインティングがひどいです

379 :名無しの車窓から:2017/09/30(土) 00:47:07.05 ID:7egcHtI9.net
https://www.publico.pt/2016/12/15/local/noticia/electrico-24-vai-estar-de-volta-as-ruas-de-lisboa-e-as-obras-ja-comecaram-1754996

たぶん無理

380 :名無しの車窓から:2017/09/30(土) 01:07:32.68 ID:nabREPbm.net
12,15,18,25,28に24が復活とか!?

381 :370:2017/12/09(土) 17:53:44.54 ID:2MKnYPO+.net
>>373

がんばって時速200キロだから、すぐ着かないんで、ポルトまででも十分食えるよ

てか売ってるのサンドイッチとかそんな感じ 中も立席多くてビュフェに近いよ

話違うけど、CPの公式インスタ、なかなかいいよね。DBのもいいけど、CPも頑張ってる。

382 :名無しの車窓から:2017/12/20(水) 00:18:44.31 ID:gygGvPv+.net
ドウロ線のディーゼル、窓汚すぎて眺望が台無し

383 :名無しの車窓から:2019/05/06(月) 16:19:24.66 ID:Wud3IOTo.net
test

384 :名無しの車窓から:2019/05/06(月) 22:45:40.15 ID:Pn0VMV4n.net
test

385 :名無しの車窓から:2019/05/25(土) 11:25:28.09 ID:/c8zf7du.net
test

386 :名無しの車窓から:2019/05/25(土) 11:43:35.84 ID:/c8zf7du.net
test

387 :名無しの車窓から:2019/05/25(土) 11:46:13.46 ID:rRLxiGxF.net
test

388 :名無しの車窓から:2019/12/27(金) 11:50:42.46 ID:Hp4Tw68I.net
>>382
今度乗ってくる!

389 :名無しの車窓から:2019/12/29(日) 13:08:11 ID:/YQtNlFA.net
https://www.railjournal.com/fleet/crrc-beats-skoda-and-siemens-for-porto-lrv-order/
中車唐山、ポルトLRVの注文でシュコダとシーメンスを破る
入札は、価格、技術的価値、設計基準で評価された。
新しいLRVは、2021年から2023年の間に1か月に1回づつポルトガルに出荷される。

390 :名無しの車窓から:2019/12/29(日) 21:25:53 ID:Y897B41S.net
>>382
lisbonからの通しのきっぷ買った。

楽しみ

391 :名無しの車窓から:2019/12/30(月) 14:19:35 ID:zkXxK+KR.net
リスボン〜ポルト間を列車・バスの運賃比較したらバス9ユーロって安すぎだろw

392 :名無しの車窓から:2019/12/31(火) 11:13:44 ID:9dnqtpK7.net
マドリード 〜リスボン高速鉄道計画復活すべきかと
一部区間は在来線走行でいいから
幅が違うのに関しては3線軌にして

393 :名無しの車窓から:2019/12/31(火) 14:32:43.50 ID:DvndCpgs.net
>>392
国どうし仲が悪いからなぁ・・・

394 :名無しの車窓から:2020/01/07(火) 16:01:42.14 ID:mNdMgdZL.net
ポルトからポシ−ニョまで通しで乗ってきた。窓が汚すぎるDCですた。

395 :名無しの車窓から:2020/01/09(木) 02:02:37 ID:zeFvhbAK.net
国際列車も夜行しか走ってないしな。トランオテルの2等寝台乗ったが
車高の低いタルゴだから日本人でも狭く感じた。スペイン人はあれで
満足してるのか?

396 :名無しの車窓から:2020/01/09(木) 19:23:31.98 ID:85uNKvrm.net
>>395
以前LIS~MADの最高クラスをPROMOチケット・150ユーロで乗ったが、
シャワーあり、夕・朝食付きで最高だったよ。

今は飯抜きになりましたけど・・・

397 :名無しの車窓から:2020/01/10(金) 09:37:02 ID:1EYJNzhs.net
馬鹿野郎がスプレーで書きまくったペインティング列車が多すぎて、
汚すぎる。

398 :名無しの車窓から:2020/04/17(金) 02:07:58 ID:WnP5msKn.net


399 :名無しの車窓から:2020/04/17(金) 02:08:11 ID:WnP5msKn.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

400 :名無しの車窓から:2020/06/08(月) 18:19:57 ID:RsNcyUy8.net
まだ現地に行けないねぇ

401 :名無しの車窓から:2022/05/26(木) 18:53:43.79 ID:Rjm0Z9RK.net
凍結になった高速鉄道計画に復活の兆し
ハダボスからリスボン方面へ段階的に建設していくとか

402 :名無しの車窓から:2022/10/05(水) 12:43:05.48 ID:IKA30P4V.net
現在建設中のÉvora-Elvas 高速新線が完成すると
マドリード〜リスボンまで5時間で高速列車が走る予定

403 :名無しの車窓から:2022/12/05(月) 13:56:55.50 ID:vi+wMY8c.net
2030年のワールドカップに立候補するみたいね

404 :名無しの車窓から:2022/12/11(日) 22:15:43.09 ID:S5rL1i+j.net
スペインとポルトガル連合で立候補するみたいよ
2018年の欧州の番にもロシアやイギリスも立候補してロシアに決まった
イギリスとイタリアはユーロ大会の方に立候補するみたいだから欧州なら決まりそう。ライバルは南米ウルグアイ連合とモロッコみたいね

405 :名無しの車窓から:2022/12/12(月) 16:25:08.09 ID:Ns89i/btk
ウクライナか゛やったまたはやったと思われる謀略‥
クリミナ大橋爆破/プ−チンの盟友の娘をモスクワ近郊で暗殺/NАΤΟ參戰を目的に白々しく口シア製ミサイルて゛ポ一ラント゛を攻撃
口シアか゛撤退した地て゛□シア兵に迎合した自國民を処罸しようと,食べ物を与えた住民やらを必死に探させてるキチガヰナセ゛レンスキー
2О14年にマレ━シア地球破壊テ口リスト機мН17を地対空ミサイ儿9Kз7ブ‐クで見事に撃墜したのも、戰闘民族ウクラヰナ人な
軍事費GDР比4%超でNAt0にまて゛加盟しようとしていたウクライナを脅威として攻撃したプ━チンの立場も理解て゛きなくね?
過去にあちこち攻め込んた゛周辺國[日本)の軍事費か゛GDp比2%にもなったら防衛のために先制攻撃するというのは国際社会の常識
思い通りにならない□シアを潰したがってる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家と共謀して.かつてない頻度で北朝鮮を挑発しなか゛ら
洗腦報道を繰り返して増税して使途不明軍事利権から戰爭利権まて゛確保して私腹を肥やしたい世界最悪の腐敗組織自民党に騙されないようにな

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTтPs://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

406 :名無しの車窓から:2022/12/22(木) 12:25:47.44 ID:4s2nmrzSz
https://kuuru.000webhostapp.com/15.html

407 :名無しの車窓から:2024/03/17(日) 12:14:04.49 ID:CcwpnluG.net
グーグルマップでÉvora-Elvasの新線建設が確認できる
これが完成したらハダホス〜マドリードの高速新線と合わせて
Alviaやルシタニア号の復活が見込まれる
マドリード〜ハダホス〜エルバシュ〜エボラ〜リスボンルートで

408 :名無しの車窓から:2024/03/17(日) 12:29:54.82 ID:AVBKTMa6.net
ポルトガル国鉄はレンフェからS130リース保有して CP仕様にして運行するだろうな
可能ならS120もリース導入とか

409 :名無しの車窓から:2024/03/17(日) 15:52:11.45 ID:YjvozM1u.net
時速300キロで期間可変対応のTalgo Avrilが実用化したら AVEという形でマドリードーリスボンで運行開始するんだろうと予想

410 :名無しの車窓から:2024/05/05(日) 21:52:58.75 ID:jTnX2/PT.net
https://i.imgur.com/M3XXU4C.jpg

411 :名無しの車窓から:2024/05/26(日) 00:20:35.10 ID:rQWFTLTV.net
時速300キロ対応のTalgo S106が運行開始になったので
マドリード〜リスボン高速列車が運行開始の際はS106が充当されるだろう
ポルトガル国鉄もS106を数編成所有する形で

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200