2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ 世界最大の駅 ■

1 :名無しの車窓から:2010/08/12(木) 21:55:59 ID:bvsUVbA5.net
世界最大の駅ってどこ?
規模・風格・利用客数・駅ビル・駅ナカなど総合的に考えると。

私はパリ・モンパルナス駅を推奨。
とにかく規模が大きい。駅ビルも高さはあまりないけど巨大。
TGVも発着し風格も充分。
乗降客数は不明だけど、パリ北駅は50万人いることから、新宿・渋谷には及ばなくても、東京都内の主要駅と比較しても遜色がないはず。

あと、駅ビルに百貨店2つを内蔵する大阪駅も候補。
規模はさほどではなくても駅ビルが立派で、乗降客80万人以上は世界的に見てもすごい。
長距離列車が少なく風格面では見劣るけど。

乗降客(おそらく)世界一の新宿駅は駅ビルがしょぼく、通勤列車主体なので見劣る。

19 :名無しの車窓から:2010/08/17(火) 23:04:21 ID:z2+GfHs7.net
大船駅で決定。

20 :名無しの車窓から:2010/08/24(火) 16:32:39 ID:tKS/85gg.net
蒲田駅

21 :JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/08/25(水) 00:05:20 ID:lTCSRI5b.net
駅に集まる鉄道会社の数はどこが世界一?

名古屋は
東海
名鉄
近鉄
地下鉄
あおなみ

の5社だよ

22 :名無しの車窓から:2010/08/27(金) 00:29:55 ID:D5Mtfs9i.net
>>21
それって本当はあまり自慢できるものではないんだけどなあ。

23 :名無しの車窓から:2010/08/27(金) 03:08:59 ID:MIJuhOaI.net
貨物が抜けとるw

第二種事業者までカウントに入れるのは反則か?

24 :名無しの車窓から:2010/09/01(水) 23:15:02 ID:OPx33GI5.net
シカゴのユニオン駅も集まる鉄道会社は多かった気がする。

25 :名無しの車窓から:2010/09/02(木) 08:25:50 ID:clx1cgCQ.net
>>21
5社が凄いなら小田原もアリだな。

26 :名無しの車窓から:2010/09/03(金) 10:52:52 ID:SxWMrmem.net
横浜が6社
束・東急・京急・相鉄・横浜市交・横浜高速

27 :名無しの車窓から:2010/09/04(土) 11:55:06 ID:NcA5Zvw4.net
パリ北駅と東駅は近いけど別の駅だという話が、スレの前のほうであった。
なるほどメトロには北駅と東駅が別個にある...

大阪駅と、阪急・阪神・市営地下鉄の梅田駅は、やっぱ別の駅なのか?
西梅田駅や東梅田駅は?

28 :名無しの車窓から:2010/09/04(土) 14:34:11 ID:PEq48766.net
三ノ宮と三宮を合わせて神戸高速も入れれば6社。

29 :名無しの車窓から:2010/09/12(日) 02:28:21 ID:h2092/SP.net
三ノ宮&三宮はJR西日本、阪神、阪急、神戸市営、神戸高速の5社。
ポートライナーを入れれば6社にはなるが、新交通システムだから。

ということで鉄道会社数日本一の駅は、横浜駅。
もしかして世界一でもある?


30 :JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/09/13(月) 01:46:22 ID:42BLjUae.net
では世界最小の駅は?

イベントなどの限定駅を除いて

31 :名無しの車窓から:2010/09/13(月) 05:31:57 ID:QDyhYh4T.net
ホームがないに等しい駅なんて山ほどあるだろうから難しいな

32 :名無しの車窓から:2010/09/13(月) 07:46:35 ID:H0EfzfLh.net
>>30「駅 朝礼台」で検索。
もっとも、プラットフォームはおろか駅名票すら無いトコロが
世界にはあまたあるから、答えは「たくさん」としか言えんやろな。

33 :名無しの車窓から:2010/09/13(月) 11:28:28 ID:Y/QmDSRR.net
駅じゃないところに列車が止まる「フラッグ・ストップ」とかね。

34 :名無しの車窓から:2010/09/14(火) 01:32:48 ID:qCvigIo/.net
駅の日本一

乗降客数日本一 新宿駅
駅前交差点通行量日本一 渋谷駅
ホーム番線数日本一 東京駅
駅の敷地面積日本一 品川駅
鉄道会社数日本一 横浜駅
駅舎の高さ日本一 名古屋駅
駅前地下街規模日本一 大阪&梅田駅

35 :JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/09/14(火) 02:04:35 ID:Xo3ce3bL.net
1日でのホーム当りの電車の発着数日本一 名鉄名古屋駅

36 :名無しの車窓から:2010/09/14(火) 04:07:29 ID:zBgKNA41.net
どけよどけよ〜
なるほど、あの造りでは自然とそうなるね。

37 :名無しの車窓から:2010/09/14(火) 04:58:34 ID:rCZrBuOJ.net
>>34
駅前交差点通行量とか駅前地下街規模は駅そのものと関係ないじゃん

38 :名無しの車窓から:2010/09/14(火) 14:00:53 ID:UeHRRR9u.net
世界最長プラットホームの駅はインドにあるんだっけ?

39 :名無しの車窓から:2010/09/16(木) 01:03:10 ID:bKem2aCT.net
モスクワ地下鉄の「人民広場駅」

40 :名無しの車窓から:2010/09/16(木) 01:35:22 ID:7BD6g5nn.net
>>38
カラグプル駅(ホーム有効長1072m)
http://www.railwaykgp.com/

41 :JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/09/16(木) 22:40:27 ID:SdVylv58.net
ホーム長すぎ

マラソンが出来るな

42 :名無しの車窓から:2010/09/20(月) 10:06:54 ID:TOr1KPWs.net
世界最大の車両基地ってどこだろ? 貨物の操車場とかを除いて。
何を指標にするのかな、車両留置能力? 20m車換算?

43 :名無しの車窓から:2010/09/20(月) 14:13:09 ID:WVnZza4a.net
>>42
敷地面積

44 :名無しの車窓から:2010/09/25(土) 21:23:09 ID:IgrYjAp8.net
日本で駅舎が一番でかいのは京都駅?

初めて見た時、大きくてびっくりしたんだけど。



45 :名無しの車窓から:2010/09/29(水) 00:13:23 ID:+Bj1fxF6.net
>>44
池袋東武、池袋西武、なんば高島屋、梅田阪神、梅田阪急より小さいよ

46 :名無しの車窓から:2010/11/04(木) 23:58:01 ID:kyVsAvTR.net
世界最高の駅舎建築は阿部野橋になるのか?

47 :名無しの車窓から:2010/11/07(日) 17:27:33 ID:Cv2AJuwC.net
阿倍野橋の駅ビルは確か日本初の300m超で日本一になるんだっけ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/阿部野橋ターミナルビル・タワー館

48 :名無しの車窓から:2010/11/07(日) 18:18:50 ID:Cv2AJuwC.net
どう考えても名古屋駅が大阪駅より上とは思えない。
駅以外の要素も含めて考えてしまってるのかもしれないが。

49 :名無しの車窓から:2010/11/07(日) 18:33:31 ID:Cv2AJuwC.net
印章としては、東京>新宿>大阪>渋谷>品川>池袋=横浜=川崎=難波=名古屋>大宮=立川=町田=天王寺=仙台>柏の順。
規模はともかく、名古屋圏は首都圏や大阪圏と比べて人口密度がかなり少ないように感じる。
横浜や大阪は新幹線が通ってないから東京や名古屋よりは規模が小さくなるのかな。
品川は駅前が以外とショボイしな〜。駅前を含めとやはり東京、新宿、大阪、渋谷がでかいかな。池袋は所詮ベッドタウンの玄関口で栄えてる感じ出し。

50 :名無しの車窓から:2010/11/07(日) 18:44:36 ID:Cv2AJuwC.net
リニアの駅は、東京(品川)ー神奈川(橋本)ー山梨ー長野ー岐阜ー愛知(名古屋)が2027年に開通。
その後、愛知(名古屋)ー三重ー奈良ー大阪(新大阪か大阪)が開通予定だが時期は未定。

まあ、この頃になれば世界一の駅は中国かインドに移ってるだろうね。

51 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 04:56:59 ID:reIUUxpO.net
>>14 のリンクによると、町田や立川は大阪の京橋や鶴橋より利用者が少ないんだね。
JRに限る話しだから、私鉄の駅も含めると実態は変わってくるかも知れないけど。
町田や立川は郊外にも関わらず、やけに人口密度が高く感じる。

名古屋駅は大阪駅の利用者の半分ちょいしかいないじゃんw

52 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 05:00:44 ID:reIUUxpO.net
横浜駅前よりも川崎駅前の方が充実してる。
川崎の近年の発展は目覚ましいものがある。

53 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 05:03:04 ID:reIUUxpO.net
>>44
wikiによれば、京都駅のプラットフォームは長さが588mで日本一らしい。
駅舎のだだっ広い階段も確かにかなり巨大で、池袋や梅田よりもでかそうだけどね。

54 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 05:37:54 ID:aFChx2g+.net
インドのムンバイのビクトリアターミナス(今はなんと言ったっけ)の
ホームが世界一長いと聞いたが。

55 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 08:15:09 ID:reIUUxpO.net
チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅。
 通称ムンバイCST。

56 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 09:35:29 ID:reIUUxpO.net
人が多いとかビルがでかいとかの規模の勝負では、北京、上海、香港には東京、大阪、名古屋じゃ勝てなくなるよ。
特に、大阪、名古屋じゃグローバルな知名度では役不足。大阪はまだ歴史を誇れるが、名古屋は中途半端でしかない。
それよりもハイテクさで勝負するべき。

57 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 20:24:08 ID:/0AoJhiu.net
>>56
名古屋の駅ビルはギネス登録されている。

58 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 21:21:48 ID:d2O7gsYN.net
ダークホースには将来性も考えて、今年開業した上海の虹橋空港総合駅を上げておく。



59 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 22:13:50 ID:C30QUEIm.net
日本は地震国だから、高いビル立てれないんだよな。あと、都心と空港が近い関係で。
名古屋のビルも245mで駅ビルとしては世界一でも、世界の高層ビルからすると小さいし。
まあ巨大ビルを立てれる国がなんで駅と高層ビルをセットにしないのかはなぞだけど。

2014年に天王寺の駅ビルが300mってことは、ビルとして日本一、駅ビルとしては世界一だね。
けれど将来性からいうと、東京以外の都市はあまり期待できないかな。

60 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 22:41:12 ID:C30QUEIm.net
他に駅関連でギネスに登録されてるやつ
吉岡海底駅 - 世界一低い場所にある鉄道駅。海面下149.5m。
新三郷駅 - 世界一ホームが離れていた鉄道駅。上下線のホームが約350m離れて設置。1999年(平成11年)3月20日に統合され、橋上駅舎化された。
新宿駅 - 世界一乗降客が多い駅。1日平均347万人。

61 :名無しの車窓から:2010/11/08(月) 23:46:34 ID:C30QUEIm.net
>>56
おっしゃる通り、こんな狭い日本が規模で中国やアメリカと勝負しても不幸になる。
これ以上東京の駅利用者が増えたら、地獄だ。
日本はクオリティの高い生活を送っていきたいな。

62 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 00:11:33 ID:qKM7hKdo.net
そういや日本国内ではここ暫くというか、新規の大ターミナル駅って、
ずぅ〜〜っと出来てないよな。改装は多いけど。

現駅・現路線との整合性があるから、ターミナル駅移動とかで新規には
造れないだろうし。土地も無いしね。

確か、ウイーンの駅(ミッテだっけ?)が現在の駅から少しの距離移動して、
新ターミナル駅になるらしいね。
現ターミナルに隣接する広大な貨物ヤードだったか、車両留置場だったかの
土地を使って、そこに造るらしいね。

こういうのを見ても、日本は新ターミナルを造れるような代替地もないし。




63 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 00:41:30 ID:l+uBPQLC.net
混雑緩和のためだか相互乗り入れでターミナル駅は縮小してるからなー

64 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 06:37:16 ID:pWbYBkiE.net
新宿駅の利用者が一日350万人で、ムンバイCSTの利用者が330万人て書いてるけど、
それだったら伸びしろはムンバイだろうな。
あれだけぼこぼこ人口が増加してる国だから、抜かれるのは時間の問題じゃないかな。

65 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 06:51:01 ID:pWbYBkiE.net
ヨーロッパにもあまり高層ビルは建たないよね。
むしろ、人口が増加傾向のアジアや中東の新興国に多い。
なんせ、ヨーロッパの人口が8億人に満たないのに対し、アジアの人口は40億人だからね。増え過ぎだよ。

66 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 08:00:38 ID:pWbYBkiE.net
りんくうゲートタワービルは名古屋駅ビルより高いが、これは駅ビルとは見なさないのか?
南海とJRのりんくうタウン駅が併設されているんだが。

67 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 16:12:36 ID:7eU5ThJn.net
一極集中の駅は都市計画上は失敗だ、と誰かが書いていた…

68 :名無しの車窓から:2010/11/09(火) 16:35:06 ID:DGx4sqQI.net
機能集中型と分散型はそれぞれメリットとデメリットがあるからね。
世界最大だからといって世界最高とは限らない。
でかけりゃいいというのは、ある意味、前時代的な考え方かもしれない。

69 :名無しの車窓から:2010/11/10(水) 17:55:43 ID:eLhuDUAI.net
>>58
メイン線になる上海〜北京の高速鉄道ほか、上海から各都市への高速鉄道、
地下鉄2路線、もしかしたらリニアも入るかもしれないし、高速鉄道の運賃次第では
凄い人数が利用するようになるかもね。
現地の将来的な乗降客数の目標は110万人/日と、池袋駅のJR単体程度
らしい。

70 :名無しの車窓から:2010/11/10(水) 22:39:22 ID:e2ovXrf6.net
都市計画の話だけど、東京みたいなでかい都市になると全部の機能を一つの駅に集めることは不可能。
リニアの駅は品川、通勤の駅は新宿、新幹線は東京というように分散しないと、駅がパンクする。
名古屋くらいの規模なら全部集めるのは可能なのかも。

71 :名無しの車窓から:2010/11/10(水) 22:45:57 ID:e2ovXrf6.net
>>66
りんくうゲートタワービルはANAホテルがメインだから、駅ビルとはみなされていないのかも。
そもそも駅ビルって日本独自の考えみたいだし。
ドバイの高層ビルにも電車が通っててもおかしくない気がする。ギネスに申請していないだけで。

72 :名無しの車窓から:2010/11/10(水) 23:12:47 ID:eLhuDUAI.net
アラブ首長国は鉄道網がそもそも・・・

73 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 01:25:50 ID:tb0ueb8Z.net
駅ビルって定義がはっきりしないよな。
駅前のビルは駅ビルなの?
阪急梅田と阪急百貨店は少し離れてるけど、この場合は駅ビルに街頭しないん?

74 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 01:28:52 ID:tb0ueb8Z.net
駅ナカが一番でかいのはどこだろ。

候補→東京、品川、大宮、京都

75 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 08:35:54 ID:77+1lSXU.net
チリ、サンチャゴのエスタシォン・セントラルの東側商店街は、
でかい。長さ500mはあるんじゃないか。

76 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 09:39:01 ID:mLNXF0g/.net
東京>京都>品川>大宮

77 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 09:39:41 ID:mLNXF0g/.net
>>74

78 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 14:43:21 ID:moWH31Hx.net
虹橋駅は地下鉄(4路線)など入れないで30番線まであるね。
すでにアジア一だな。

さらに、リニアが10番線分作るらしい。

79 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 15:40:26 ID:mLNXF0g/.net
wikiによると
日本一ホームの多い駅 東京駅(15面30線、うち1面2線は東京地下鉄丸ノ内線のもの)

地下鉄を含めて30線てことは、僅差で負けてるな。

80 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 15:44:01 ID:mLNXF0g/.net
ちなみに、
日本一ホーム番号が大きい駅 JR京都駅 34番線まである(1番線と15〜29番線は欠番)
日本一乗り入れ鉄道事業者の多い駅 横浜駅 6社(JR東日本・京浜急行電鉄・相模鉄道・東京急行電鉄・横浜高速鉄道・横浜市交通局)

駅の規模を考えるなら、事業者の数よりも路線の数で考えるべきだろうけど。一応書いとく。

81 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 15:49:46 ID:mLNXF0g/.net
そうなると、JR、私鉄、地下鉄を合わせて最大の路線数の駅はどこなのかって話しになるな。

82 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 15:59:36 ID:mLNXF0g/.net
候補

東京(JR:東海道新幹線、東北新幹線、山手線、総武線、中央線など 地下鉄:丸の内線など)+α 大手町
新宿(JR、山手線、中央線、総武線、京王、小田急、地下鉄:丸ノ内線、大江戸線)新宿三丁目や東新宿、新宿西口
大阪(JR、阪急:宝塚線、神戸線、京都線、阪神、地下鉄:御堂筋線)+東梅田、西梅田
名古屋
横浜

83 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:10:26 ID:moWH31Hx.net
でも東京駅って地下ホーム8番線分は別だから大きく感じないね。
むしろ、上野や品川、天王寺のほうが大きく感じる。

84 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:16:30 ID:moWH31Hx.net
でも東京駅って地下ホーム8番線分は別だから大きく感じないね。
むしろ、上野や品川、天王寺のほうが大きく感じる。

What trainstation has the biggest number of platforms?
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=356142

52: Grand Central (New York)
42: Nord (Paris)
39: Munich Hauptbahnhof
36: Waterloo (London)
33: Shinjuku (Tokyo)
33: Osaka/Umeda (Osaka)
32: Frankfurt Hauptbahnhof
32: Saint Lazare (Paris)
30: Est (Paris)
30: Tokyo Station (Tokyo)
29: Penn Station (New York)
29: Leningradskiy / Yaroslavskiy and Kalanchevskaya (Moscow)
29: Porta Romana (Milan)
28: Montparnasse (Paris)
27: Austerlitz (Paris)
27: Karlsruhe Hauptbahnhof
26: Leipzig Hauptbahnhof
26: Ikebukuro (Tokyo)
26: Zürich Hauptbahnhof
25: Sydney Central
25: Ueno (Tokyo)
24: Stazione Centrale (Milan)
24: Euston (London)
24: Kings Cross/ St Pancras (London)
24: Tennoji (Osaka)
24: Kyoto
23: Howrah (Calcutta)
23: Victoria (London)
22: Madrid Chamartín (Spain)
22: Liverpool Street (London)
22: Omiya (Saitama)
22: Bruxelles-Midi
22: Lyon (Paris)
21: Shinagawa (Tokyo)
20: Porta Garibaldi (Milan)
20: Paddington (London)

85 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:17:11 ID:moWH31Hx.net
19: London Bridge (London)
19: Stuttgart Hauptbahnhof
19: Oslo Central
18: Basel SBB & Basel SNCF
18: St Charles (Marseille)
17: Yokohama
17: Shin-Osaka (Osaka)
17: Kazanskiy (Moscow)
17: Leeds City (UK)
16: Charing Cross/Embankment
16: Atlantic Terminal (New York)
16: Glasgow Central
16: Bern Central
16: Sendai
16: Sealdah (Calcutta)
16: Flandres (Lille)
16: Hamburg Hauptbahnhof
16: Dresden Hauptbahnhof
15: Kurskiy (Moscow)
15: Southern Cross Station (Melbourne)
15: Rotterdam Centraal

86 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:18:17 ID:moWH31Hx.net
14: Barcelona França (Spain)
14: Madrid Puerta de Atocha (Spain)
14: Utrecht Centraal
14: Piccadilly station (Manchester)
14: Shibuya (Tokyo)
14: Shimbashi (Tokyo)
14: Kita-senju (Tokyo)
14: Chiba
14: Odawara
14: Saint Charles (Marseilles)
14: Luzern (terminal)
14: Berlin Lehrter Hauptbahnhof
14: Barcelona Sants (Spain)
14 : 30th Street Station (Philadelphia, PA)
13: Greco-Bicocca (Milan)
13: Flinders Street Station (Melbourne)
13: Amsterdam Centraal
12: Kievskiy (Moscow)
12: Den Haag Centraal
12: New Street (Birmingham UK)
12: Newcastle (UK)
12: Kanayama (Nagoya)
12: Ofuna (Yokohama)
12: Flandres (Lille)
12: Altona (Hamburg)
12: Sants (Barcelona)
12: Bruxelles-Nord
11: Porta Genova (Milan)
11: Paveletskiy (Moscow)
11: Belarusskiy (Moscow)
11: Berlin Ostbahnhof (East-Station)
11: Nürnberg Hauptbahnhof
10: Cadorna F.N.M. (Milan)
10: Berlin Nordkreuz/Gesundbrunnen
10: Olten (Switerland)
10: Iidabashi (Tokyo)
10: Moorgate (London)
10: Roma St (Brisbane)
10: Köln Hauptbahnhof



87 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:23:46 ID:moWH31Hx.net
World's Largest and Busiest Passenger Rail Terminals
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=342415&page=35

Updated list:

Largest Stations:

53: New York Grand Central
48: Paris Nord
39: München Hauptbahnhof
38: Paris Saint Lazare
36: London Waterloo
36: Paris Est
36: Paris Montparnasse
33: Osaka/Umeda (Osaka)
33: Tokyo Shinjuku
32: Frankfurt Hauptbahnhof
30: Chicago Union Station
30: Tokyo Station
29: Milano Porta Romana
29: Moscow Leningradskiy / Yaroslavskiy and Kalanchevskaya
29: Paris Austerlitz
29: Roma Termini
28: Buenos Aires Retiro
27: Madrid Atocha
26: Leipzig Hbf (Germany)
26: London Kings Cross/St.Pancras
26: Paris Lyon
26: Tokyo Ikebukuro
26: Zürich Hauptbahnhof
25: Sydney Central
25: Tokyo Ueno
24: Beijing South
24: Cape Town (South Africa)
24: Kyoto
24: London Euston
24: Madrid Chamartín
24: Milano Stazione Centrale
24: Osaka Tennoji
23: Calcutta Howrah
23: London Victoria
22: Brussels South
22: London Liverpool Street
22: Omiya (Saitama)
22: Washington DC Union Station
21: New York Penn Station
21: Tokyo Shinagawa
20: Buenos Aires Constitucion
20: London Paddington
20: Milano Porta Garibaldi

88 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:25:22 ID:mLNXF0g/.net
これって、JRと私鉄と地下鉄を合わせたものを書いてるよね?
52番までホームがあるってどんなだよ。
行ってみてー。

89 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 19:24:22 ID:KJaWnsPY.net
ホームを留置線みたいに使ってる国には数で勝てないわな

90 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 20:02:22 ID:7Ik2H5HR.net
日本は1つのホーム、一つの番線をコキ使う運用方式だからなぁ・・・

横浜なんて、私鉄が全て上本町程度の番線持っていて、余裕のある
運用してれば、JRと合わせて凄い番線数になっていただろうよ。


91 :名無しの車窓から:2010/11/11(木) 20:10:49 ID:7Ik2H5HR.net
現行の品川のような‘余りホーム’は許されない風潮っていうか、物理的に
駅の幅が制限されちゃっているからな。

スレとは離れるネタだけど、日本で国内を4日・5日かけて巡るクルージングトレインが
中々走れないのは(JR各社がやりたがらないというのもあるけど)、ターミナルに列車を
停泊させるような余りホームが無いことも要因なんだろうか?
そういう列車は数時間停車させておいて、乗客はその間に観光行っているというものだし。

92 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 01:24:36 ID:uNlGmrND.net
じゃあ、駅の根源的な役割である輸送能力でランク付けするには、
(運用数・発着数)×(ホーム・路線数)で算出するべきだべ。

駅ビルや駅ナカの商業施設は本来の輸送能力と関係ないオマケだからね。

93 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 01:26:00 ID:uNlGmrND.net
結局それって一日の平均輸送人数ってことになるのか。

94 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 07:06:16 ID:dX02nCeT.net
>>92
そこでかけ算するなよ

95 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 14:38:24 ID:kRzaAx7M.net
>>90
配線がシンプルなほうが旅客案内がしやすいからだよ。
主要駅とかで折り返しやられて全然違うホームに移動させられてみ、客はたまらんぞ。
相互乗り入れの裏にはこういう事情もある。極力客の多い都心部での折り返しは避けたいから。

96 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 16:34:58 ID:dX02nCeT.net
大正時代に上野?と新橋をつなげたのはナイスでしたね。
それに似たことがここ30年ほどで各地でおこなわれてますね。
ソウル、ロンドン、マドリード、サンパウロ、北京…

97 :名無しの車窓から:2010/11/12(金) 19:42:29 ID:du4bJabe.net
すまん、上本町と言っても櫛型ホームは念頭に置いていない。
あくまで番線数だけということで・・・。

98 :名無しの車窓から:2010/11/13(土) 10:00:46 ID:SW2j4Yc0.net
上本町ですか…後年、難波線を作ってターミナルを分散させた例ですね。
パリのリヨン駅にRER敷いて都心への利用者を流したのにちょっと似てますね。

99 :名無しの車窓から:2010/11/13(土) 12:23:46 ID:OchFSnPN.net
そうだね。
昔はパリ・リヨン駅の地上ホームに近郊列車が発着していたし。
80年代に車止めを突き破った大事故を起こしたのも近郊列車だったし。

100 :名無しの車窓から:2010/11/13(土) 18:02:27 ID:c6Pd0sEE.net
今でもリヨン駅始発・終着のRERではないトランジリアン(近郊列車)は存在し、
TGV群の傍らで地上ホームに発着しているのだが。

101 :名無しの車窓から:2010/11/14(日) 00:49:50 ID:q0Nqj2iI.net
ベネルクスはスルー駅メイン(アントワープ中央もスルーに改築)なのは場所柄スルー運転が多いからなのだろうな。

102 :名無しの車窓から:2010/11/14(日) 14:59:05 ID:xVC7o0c1.net
スレ違いだけど、アントワープと大曲じゃ規模違うけど、
大曲もアントワープみたいに地下にこまち専用のスルー線&ホームを
造って欲しいわ。
あの大曲での方向転換は糞。

103 :名無しの車窓から:2010/11/17(水) 18:58:47 ID:7kW7b5rZ.net
age

104 :名無しの車窓から:2010/11/18(木) 01:14:49 ID:IqFXei7x.net
>>96
上野と新橋はすごい離れてるけど、駅をつなげたの?

105 :名無しの車窓から:2010/11/18(木) 03:40:29 ID:TuRmbJtd.net
百年くらい前の話よ。
板違い失礼...

106 :名無しの車窓から:2010/12/24(金) 00:24:04 ID:cGqEwaF8.net
>>38
西ベンガル州のカラグプール駅のプラットフォームは
長さ833mだというのだが…

107 :名無しの車窓から:2010/12/24(金) 02:26:12 ID:mXuPspVN.net
>>106
>>40でガイシュツ

108 :名無しの車窓から:2010/12/26(日) 14:49:44 ID:Sz7ZKm/J.net
>>107 どうも

109 :名無しの車窓から:2010/12/29(水) 19:52:27 ID:0dbg08+v.net
>>40
これみたい
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=22.340252,87.325151&spn=0.004763,0.006684&t=h&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1

中央付近にダブルクロスが見えるが、長編成列車が縦列に停車するのか?

110 :名無しの車窓から:2011/01/03(月) 21:57:07 ID:CPjoGKBJ.net
工事継続期間世界一 横浜駅 …だと思う。

東洋のサグラダファミリア、横浜駅。

111 :名無しの車窓から:2011/01/16(日) 21:27:55 ID:QokZOcSY.net
スレタイとは毛色が違うけど、日本にも今のインドな時代があったんだね。
しかも速い。70km/hは軽く出ているだろ。しかもトンネルあり。

http://www.youtube.com/watch?v=QGXx0OkPZbA&feature=related

112 :名無しの車窓から:2011/01/19(水) 18:36:33 ID:ct6kulxy.net
折り返し能力に関しては日本が最大級だよ。
上下ともに3分20秒間隔が可能なのは日本だけ。

113 :名無しの車窓から:2011/05/07(土) 04:27:36.53 ID:dhYrEpyE.net
乗降客数世界一はムンバイのCST駅、2位は新宿駅かな?

114 :名無しの車窓から:2011/05/07(土) 14:24:14.69 ID:KsW8mMIH.net
そもそもインド鉄道、ターミナル駅の1日乗降客数なんていう数字を出しているんだろうか?
インド大使館に聞いても分からないんじゃね?

115 :名無しの車窓から:2011/05/25(水) 00:47:28.77 ID:4p/SAQIN.net
>>114
下らないネタをいっぱい仕入れてくる日本のTV番組なんだから、そういうのも
調べてきて欲しいわな。

116 :名無しの車窓から:2011/06/24(金) 19:06:43.78 ID:SXOcGpbv.net
まぁ、乗客の乗降に関する処理能力なら日本・・・なのかもしれない
単位時間・単位面積あたりの乗降数?

117 :名無しの車窓から:2011/07/02(土) 23:14:21.94 ID:VLKwBZV2.net
大阪梅田はラビリンス。

118 :名無しの車窓から:2011/07/04(月) 15:00:59.61 ID:r2b6vPBS.net
大阪と各・梅田を1つにカウントするなら、パリ北駅と東駅なんかどうなるの。

119 :名無しの車窓から:2011/08/07(日) 10:02:15.39 ID:qSW+r1Ab.net
乗降客がいちばん多いのは新宿らしいが。これもいつまで続くかな。

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200