2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ 世界最大の駅 ■

502 :名無しの車窓から:2014/08/20(水) 23:20:15.75 ID:ZEgWKl+4.net
>>500
kwsk

503 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 00:04:00.59 ID:Fh1sPyk/.net
>>502
東海道新幹線を走行する車両はすべて16両編成で座席数1323席(うちグリーン席200)で統一するというもの
全ての編成が全ての運用に入れるのでダイヤが乱れてもすぐ運用変更できるし座席の振替も簡単にできる
だあら山陽・九州新幹線用の車両は新大阪から東には入れない

504 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 00:30:45.20 ID:jrmo2xUG.net
>>503
なるほど。
そういう仕組みがあったのね。
東京、名古屋、大阪の巨大都市を結ぶJR東海だから出来るんだろうな。

ありがとう!

505 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 01:04:49.20 ID:wJmsRE9s.net
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up312658.jpg
駅もそうだけど、空港も日本のはジョボいな。下2つが成田&羽田。
最初に2つを見慣れたあと、上にロールするとデケェ〜(ってか広い)って思う。
当然、縮尺は同じ。

駅もコンパクトに余裕無しでまとめて、そこに最大限に近い形で詰め込むのが
日本流だし。
上野東京ライン開通でどうなるか? だけど、余裕ホームを持つ品川は都内でも
稀有な駅だろうな。

506 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 02:07:48.70 ID:RlIAD6ur.net
上野も余剰ホームを持つことになるかもしれないがな

507 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 03:13:25.17 ID:Fh1sPyk/.net
ショボイも何も土地代タダみたいな国々と比較されてもね
それに日本は主要先進国の中じゃ航空需要小さい方じゃないかな。それなら大きな空港は必要ないよね

508 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 04:30:44.96 ID:XGR6fpyX.net
日本より土地が高い香港と比べてもショボいんだけど

509 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 05:04:44.51 ID:NbpAaxSK.net
羽田新千歳みたいな突出した需要はあるけどね


対人口移動需要は日本が世界一だよ

510 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 05:21:25.55 ID:SXdLs9qO.net
>>508
高くねーよ。

511 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 05:28:42.32 ID:XGR6fpyX.net
>>510
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20131129/Escala_20131129_1243666.html

さて>>510のソースは?

512 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 12:52:38.96 ID:Y5AlXNFs.net
サハリン行きでもいいから日本にも国際列車欲しいよね。

もう大阪民国行きばっかりで飽きた。(ww

513 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 13:16:44.15 ID:3p//s3rq.net
>>512
いらね
むしろ名寄以北の宗谷本線が無くならないか心配

514 :名無しの車窓から:2014/08/21(木) 23:04:31.39 ID:dUNjybIN.net
>>511
アメリカの不動産会社に土地の値段出せるわけねーだろ。馬鹿か。
馬鹿釣って遊んでんだよそれ。

515 :名無しの車窓から:2014/08/22(金) 06:17:41.60 ID:5rlpEZrA.net
>>514
で、具体的なデータとソースはまだなの?
出せないの?

516 :名無しの車窓から:2014/08/22(金) 08:35:06.23 ID:fbDO4A24.net
うん。出せない。(横からキッパリ)

517 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 14:50:15.03 ID:IVa8fmch.net
世界最大の駅ビルは名古屋駅で間違いないだろう。
JRセントラルタワーに、建設中のJRゲートタワーを合わせると70万uくらいの床面積になる。
ニューヨークのグランドセントラルから直結しているメットライフビル・グランドハイアット・グレイバービルを合算しても50〜60万uくらい。
パリのモンパルナス駅の真上に立つビル群の床面積はそれを超える可能性があるけど。
大阪駅はノースゲート・サウスゲートの床面積合計は35万uほど。

518 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 16:28:43.30 ID:IVa8fmch.net
ニューヨークのグランドセントラル・ペンシルバニア駅やパリのモンパルナス駅などは駅の線路の真上にビルを建てているけど
日本では駅ビルの数はかなり多いのに線路の真上のビルは意外と少ない。
駅の線路の真上に、後にビルを建てた例としては
小田急新宿 京急上大岡 東武池袋 JR西日本天王寺 近鉄大阪阿部野橋 近鉄大阪上本町
京阪京橋 京福四条大宮 京福帷子ノ辻 西鉄福岡(天神)

519 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 18:38:50.35 ID:IVa8fmch.net
>>485
ソウル都市圏の鉄道は今や利用客数で京阪神圏を抜くくらいの勢い。
分散ターミナルのため世界最大を争うような巨大駅はないけど、ソウル・龍山・永登浦と立派な駅が立て続けにあるのはすごい。
高速バスターミナルの巨大さも見もの。

パリはあの狭い市域で、RERが都心を貫通するのに立派なターミナルが複数あるのがすごい。

ニューヨークのマンハッタンは狭くて過密だから鉄道ターミナルが2つ(ポートオーソリティバスターミナルも巨大)
しかないけどいずれも巨大でさらなる拡張計画がある。

大阪の各私鉄・JRが威信をかけたようなターミナル開発競争(JR・阪急・阪=梅田 南海=難波 近鉄=大阪阿部野橋・大阪上本町 京阪=天満橋・京橋)も見ごたえあり。

520 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 21:14:44.18 ID:A+nDqPUg.net
そういえば近鉄の上本町は近鉄の主力ターミナルで阪急梅田、南海難波に次ぐ規模だけど
利用者数はお話にならないくらい少ないね
利用者数では難波どころか鶴橋にも劣る

521 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 21:52:26.12 ID:oa6WtjOG.net
まとまりや美観という点では名古屋も捨てがたいが、
都市計画に加え周囲との調和ということで池袋を推しておく。
東京・上野・新宿は継ぎ接ぎだらけの感あり。

522 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 21:53:33.62 ID:oa6WtjOG.net
>>520
市電亡き後のアクセス手段のすくなさでしょうか。

523 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 22:10:08.37 ID:IVa8fmch.net
>>520
鶴橋なんてほとんど乗り換え客で、乗降客数の多さにさほどの価値はない。
ソウルのように運賃が一体化されていたとしたら、鶴橋の乗降客なんて上本町の半分以下だろうな。

524 :名無しの車窓から:2014/08/31(日) 23:33:24.17 ID:/OyWI2kD.net
>>523
ああやっとなにいってるか把握した。
ソウルでも設備の計画に支障しないように、参考までに乗り換えを含めた数値も算出することがある。
単独駅の江南が12万人だったら、乗り換え駅の新道林は26万人、
後者の駅で改札の入場側を通るのは1日に3万人にもみたない。

525 :名無しの車窓から:2014/09/03(水) 20:58:38.11 ID:jC197Z5c.net
モンパルナスは駅ビルというよりかは、駅の真上に人工地盤を造って都市を建設したという感じ。

526 :名無しの車窓から:2014/09/03(水) 21:02:52.05 ID:jC197Z5c.net
香港駅&中環駅も駅上に超高層巨大ビルがあるし、乗降客も相当多いと思うけど
香港は駅ごとの乗降客数の資料が見当たらない。

527 :名無しの車窓から:2014/09/03(水) 22:57:13.62 ID:HVQyWn5/.net
尖沙咀駅の乗降者数は1日50万というものすごく大雑把な数字があった

528 :名無しの車窓から:2014/09/03(水) 23:39:48.94 ID:Ge9QX9Q/.net
ニューヨークといえば地下鉄だけで線路17本、平日乗降客約40万人の
タイムズスクエア/PABTもなかなかなのもの。

529 :名無しの車窓から:2014/09/09(火) 14:14:57.25 ID:kXjLvxFu.net
http://diamond.jp/articles/-/58689

JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落

530 :名無しの車窓から:2014/09/13(土) 11:33:48.93 ID:1TPUxg1n.net
モンパルナス駅の駅ビル?がさらに増築?
http://stephensaada.com/gare-montparnasse-reaffirmation-de-l-entree/

531 :名無しの車窓から:2014/09/13(土) 17:49:37.24 ID:1TPUxg1n.net
1事業者で4層のホームがあるのは今のところJR東日本東京駅くらいか?
ニューヨークのグランドセントラルは数年後にはMTA運営の鉄道だけで4層になるけど。

532 :名無しの車窓から:2014/09/14(日) 01:56:22.71 ID:Q9cU+50s.net
>>531
メトロ大手町は?
丸線、東西線、千代田線、半線で階層違うんじゃね?

533 :名無しの車窓から:2014/09/14(日) 08:18:43.83 ID:LM+gvtDQ.net
>>532
身近なところにそんなのがあったか。忘れてた。

534 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 16:12:35.31 ID:Y/FPYAln.net
今後の開発がすすめば、品川駅も世界最大の駅になりうるかも。
新幹線に加えリニアも加わるし。

535 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 17:20:08.12 ID:7uXMaVyP.net
>>534
それは絶対に無い

「世界最大の駅」というのが何を以て世界最大というのかにもよるが
利用者数では品川駅は新宿はおろか池袋渋谷にも遠く及ばないし将来的にもそれらを超えることは無い
施設規模で言えばそもそも日本の駅はショボい

536 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 18:48:46.55 ID:uXhR5Wy4.net
流石に東京駅は押しのけられないけど、国の代表駅の地位には着けるんじゃない? 格というか。>品川

537 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 20:22:27.24 ID:7uXMaVyP.net
格とか言うなら所詮途中駅だからね
ターミナル>>>途中駅
東京駅どころか上野駅にも及ばない

538 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 20:40:37.60 ID:pGzxEjdX.net
規模からいうなら、やっぱり中国のどこかの駅じゃないかな。
北京駅あたり。

539 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 20:42:21.95 ID:KF7eeXuK.net
主要部分が地下だしな

540 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 20:54:26.89 ID:uXhR5Wy4.net
上野は絶賛、ターミナルの座から滑り落ち中だが?

541 :名無しの車窓から:2014/10/13(月) 20:59:47.96 ID:7uXMaVyP.net
>>538
北京駅はショボいぞ
6面12線 + 地鉄2号線

北京西駅は10面20線 + 地鉄9号線
北京南駅は13面24線 + 地鉄4号線
こっちのほうが遥かに大きい

542 :名無しの車窓から:2014/10/14(火) 04:06:52.18 ID:PkmCCkzp.net
>>539
品川がか

543 :名無しの車窓から:2014/10/21(火) 21:34:48.10 ID:jD8yBiUB.net
最大の駅った定義はやっぱ利用客数じゃなくて駅施設の規模だろうな

544 :名無しの車窓から:2014/10/21(火) 21:59:31.69 ID:l22HGCSV.net
利用客数:新宿、渋谷、池袋
取扱収入:東京、新大阪、新宿(or名古屋)
列車本数:新宿、大阪梅田、上野
の順番のはず。まあ総合的には新宿かなあ

駅施設と言っても品川や大宮みたいに無駄が多いのはどうかと思うわ。
極端な話同じ1面2線でも2時間に1本レベルの地方ローカル線の交換駅と名鉄名古屋や田都渋谷じゃ訳が違うし

545 :名無しの車窓から:2014/10/23(木) 15:37:37.41 ID:x4t6OUYX.net
大宮は無駄なホーム無いだろ

546 :名無しの車窓から:2014/10/27(月) 23:43:28.41 ID:efoOxVhU.net
トロントやモントリオールの地下街の規模は積雪や寒気対策の
意味合いが強いな。

札幌の大通り地下街と同じで、寒いし雪あるし路面凍っているから
地下街に人が集まる。

547 : 【東電 70.3 %】 :2014/10/29(水) 08:32:30.26 ID:O7unUkc+.net
>>546
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

548 :名無しの車窓から:2014/11/15(土) 23:38:50.00 ID:Lcpwa8rH.net
パリ北駅は風格があるね。ロンドン行き、ブリュッセル経由アムステルダム行きの高速列車が並んでいるのは圧巻だし、
ベルリン行き等の夜行列車も発着する。プラットフォームの数も長距離・中距離用が21番線、
近郊用が30−36番線、地下快速(RER)用が41−44番線もある(地下鉄はカウントしない)。
屋根の形状も、開放的で威圧感のない、独特の洒落たいい味を出している。

規模としては、ドイツのフランクフルト中央駅も、本線用に1-26番線、近郊電車・地下鉄用に8本等と圧巻だし、
最近はパリ東駅との直通の高速列車もあって風格がある。

アメリカはニューヨークのグランド・セントラルは近郊電車ばかりだし、今のペンシルヴァニア駅は
味気なくてつまらない。

東京駅は好きだけど、いかんせん土地が狭いのと、ヨーロッパのような大型のドームがないのが寂しいね。

549 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 00:08:32.63 ID:x6v19F3U.net
駅って、都市の表玄関のようなもので、近代に入って国の産業と文化水準を示す最高のインフラだったから、
英仏独は後世に恥じない立派なターミナル駅を作った。ウォータールー駅とかセント・パンクラス駅とか、
アントワープ中央駅とか、広い世界への旅立ちや都市への到着という高揚感に溢れてる。

それを考えると、新宿駅や上野駅や品川駅は、やっぱり残念です。
お金のかけかたがせせこましい。

550 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 00:20:15.28 ID:x6v19F3U.net
と書いたところで、パリ北駅のスリの多さや浮浪者の異臭、
改修がなされれていない駅の暗さや汚れ、フランクフルト中央駅のヤク中の多さは
まあ酷いんだけれど

551 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 01:01:21.14 ID:ePdZ4Q+B.net
Pari-Nordの地下RERホームは小便臭い。
ホームの先頭・後端にはタバコの吸殻だらけ。
日本もだいぶ前は地下鉄ホームでもタバコを
吸えたが、今は禁止され吸っている奴は見ない。
フランスも多分禁止はされているんだろうが、
そんなのお構い無しのパリ在住黒人層。

そんな中、只でさえ目立つ東洋人で、旅行者という
オーラをあまり放ちたくなかった自分は、黒人に
混じって地下ホームでタバコを吸っていた。
もちろん吸殻はホームにポイ。つまり現地同化。
そういうことする日本人旅行者は居ないだろうなぁ。

552 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 05:45:09.78 ID:iLHhNl9P.net
>>549
そんな崇高な理念や解釈はあくまで建築学レベルでの存在でしかないと思うけどね。鉄道も所詮は営利事業だし
面子のために他社よりも豪華な建物を求めたらそうなったというだけでは?
それに日本はとにかく輸送力を増やさなければならなかったんだから、輸送力に寄与しない華美さはただの無駄
高度経済成長してしまったのが運の尽きだね

553 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 06:09:07.62 ID:y3SfpNVZ.net
阪急梅田、南海難波、近鉄上本町を見れば日本でも豪華なターミナルを作りたいという意思はあったはず

554 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 11:08:07.38 ID:MkhPV97O.net
>>548
ペンシルベニア駅は拡張計画があり、利用客が増加中だから今後が楽しみ。
https://www.youtube.com/watch?v=VoL52MSOeno

現状でもペンステーションと周辺の地下鉄駅、PATH駅を合計した乗降客は、3億人以上いる(土日は落ち込むので平日平均に300を掛けた数字)ので
http://sekaikeizai.blogspot.jp/2013/01/50.html
のランキングを鵜呑みにすると、乗客増加で乗降客世界ベスト10入りは近そうだ。
もっとも、中国・香港など数字不明の駅にはもっと多い駅があるだろうけど。


>>549
上野駅の駅舎はなかなか立派だと思うけど。できれば超高層ビル化された上野駅を見たい。
東京上野ラインで横浜方面とも直結され、成田空港とも直結され、緑も多いのに、オフィスが少ないから高機能オフィスビルの需要はあるはず。
大阪阿倍野だってオフィス需要が少なかったのにあべのハルカスのオフィスゾーンは好調と聞くし。

555 :名無しの車窓から:2014/11/16(日) 11:43:28.42 ID:MkhPV97O.net
東京の私鉄ターミナルで気合入ったのは、東武浅草だけだな。
都市が膨張しすぎて利用客増加に追いつかなかった面もあるだろうけど。
東武浅草は通勤客・乗り換え客は少なめで乗降客こそ多くはないが、特急のターミナルとしての地位は不動で風格がある。

556 :名無しの車窓から:2014/11/17(月) 22:14:45.10 ID:Kf8QEoPy.net
>>540
神戸駅のようになるのかもな。
駅舎も似てるし。

あの駅舎を潰したら、もう完全にただの通過駅だよね。

557 :名無しの車窓から:2014/11/17(月) 22:15:44.85 ID:Kf8QEoPy.net
>>546
名古屋も夏暑くて冬寒いからか地下街が発達してる

558 :名無しの車窓から:2014/11/17(月) 22:16:40.02 ID:Kf8QEoPy.net
>>550
駅は概してロンドンの方がきれいに整備されてるように思う

559 :名無しの車窓から:2014/11/18(火) 01:11:17.51 ID:jUwfk7zf.net
ニューヨークのターミナル駅には未だ存在してるのに、東京のターミナルで無くなって
しまったもの。それは靴磨き。

560 :名無しの車窓から:2014/11/18(火) 09:11:26.80 ID:pdWDMnpV.net
上野には一時期、人手に代わって自動靴磨き機が置いてあったな

561 :名無しの車窓から:2014/11/25(火) 10:50:26.39 ID:fsJ6LBI1.net
ローマ・テルミニ駅
イタリア全土へ伸びる長距離路線、近郊へのFS線の他に空港特急、地下鉄AB線、
トラムなどローマの軌道系公共交通ほとんど全てに乗り換え可能で非常に便利
ただ、スリや物乞いの多さは残念だけど

562 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:49:42.43 ID:GoXNDn7y.net
地下鉄最大駅候補

アメリカ・ニューヨーク タイムズスクエア-42st/ポートオーソリティバスターミナル
5路線 線路17本 乗降客約40万人(平日) 約35万人(1日平均)

東京 大手前駅
5路線 線路10本 乗降客約37万人(1日平均。東京メトロと都営地下鉄の合計)

パリ シャトレ-レ・アル駅
RER4系統 線路7本 乗降客約52万人(隣接するメトロの駅を加えると75万人以上)

563 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:00:23.53 ID:P9kXD8Bd.net
分散させちゃった梅田は涙目だな。(w

564 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:52:52.00 ID:SaEv7OA+.net
>>562
大阪民?

565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:09:19.45 ID:HKA2EOhg.net
梅田は各駅が繋がってなくて別駅になっちゃってるから
一つの駅に纏まってるという条件なら難波か淀屋橋のほうが多いんじゃないの?

566 :名無しの車窓から:2014/12/21(日) 12:23:23.03 ID:WB4HskYd.net
>>561
ローマのテルミニ駅は、名画「終着駅」の舞台として名高く、ホームに立っているかぎり、
上野ふうのムードが味わえるし、専用荷物車でお客の荷物を運んでくれる
<セッテベロ>発着の手荷物受け渡しなど、独特の情緒があるが、
大きさだけを誇るような駅舎はいただけない。

    ―「終着駅の旅」 種村直樹(講談社新書 1981年)

567 :名無しの車窓から:2014/12/21(日) 12:33:38.86 ID:WB4HskYd.net
上記の「終着駅の旅」ではパリのリヨン駅も上野駅に似た感じと書いてるけど、
駅周辺の風情も含めるとモンパルナス駅の方が上野駅風の感じ。
リヨン駅もRERまで含めると30本近く線路があり、TGVだけで乗降客10万人というから、
世界最大の駅の候補。
モンパルナス駅は駅の真上が大規模再開発されて駅が一つの街になってる感じで規模でいえば最大級。

568 :名無しの車窓から:2014/12/21(日) 12:38:29.88 ID:WB4HskYd.net
種村直樹氏は上野駅を愛していたようで、新幹線プライドを傷つける」と批判されていた。
かつては東京駅と並ぶ存在だった上野駅は、今ではすっかりターミナルの地位が落ちたけど
来年からは横浜方面へも直通で行けるし、駅一帯を大規模再開発して世界最大の駅候補になってほしい。
上野通過の新幹線も少しずつ減ってきて、おそらく品川同様、数年後には全停車になるのではと思う。

569 :名無しの車窓から:2014/12/21(日) 21:09:15.06 ID:WB4HskYd.net
>>565
淀屋橋は御堂筋線しかないし、難波(3線合計)よりも御堂筋線梅田の方が利用が多い。
でも梅田も淀屋橋も難波も乗り換え客が多いのに対し、大手前(東京駅乗り換えが少しいるが)や
ニューヨークのTimes Square-42nd Street/Port Authority Bus Terminal(乗降客20万人以上のバスターミナルがあるが)は
乗り換え路線がないのに乗客が多いのがすごい。

570 :名無しの車窓から:2014/12/23(火) 03:19:25.23 ID:5IRwQHZP.net
>>569
淀屋橋は京阪があるだろ
難波は御堂筋線四ッ橋線千日前線JR南海近鉄阪神

571 :名無しの車窓から:2014/12/23(火) 13:20:15.35 ID:DutScgaA.net
>>570
淀屋橋は地下鉄は御堂筋線単独駅。

572 :名無しの車窓から:2014/12/31(水) 12:58:11.17 ID:/P9pUoul.net
>>568
品川と上野じゃ条件が違いすぎる
品川は次が新横浜だろ?
上野は次が大宮だ

573 :名無しの車窓から:2014/12/31(水) 14:10:22.56 ID:yrQiIDhN.net
横浜線沿線か市営地下鉄沿線の住人以外は
横浜市民だって新横浜より品川のほうが行きやすいんだよね
新横浜は不便すぎる

574 :名無しの車窓から:2015/01/21(水) 11:39:10.52 ID:8xkNXu1b.net
大手前っていい加減ヤメレ
大手前高校?

575 :名無しの車窓から:2015/01/21(水) 19:02:37.65 ID:2QTmFrXN.net
誤爆?

576 :名無しの車窓から:2015/02/21(土) 15:02:22.60 ID:r1HGZNwI.net
最大ではないかもしれないが・・・【関東ローカル】

美の巨人たち ルイ・デラサンセリ『アントワープ中央駅』
番組史上初「駅」シリーズ
2015年2月21日(土) 22時00分〜22時30分 の放送内容

今回から4週にわたり、世界の駅シリーズ。
第1弾は「アントワープ中央駅」。毎回一つの作品にスポットを当て、
そこに秘められたドラマを探る美術エンターテインメント番組。

577 :名無しの車窓から:2015/02/21(土) 21:04:17.24 ID:S66zeowT.net
http://esd.ny.gov/Subsidiaries_Projects/MSDC/MSDCGPP.html
このページにアメリカ・ニューヨークのペンシルベニア駅の新駅舎の図面が掲載されてる。
鉄道衰退期に歴史的な駅舎を解体し、駅の真上にマディソンスクエアガーデン(スポーツアリーナ)とオフィスビルを建設したけど
再度鉄道利用が増加したので、駅に隣接した線路上にある歴史的な郵便局を駅舎に転用するというのは大胆。
さらに南側に拡張も予定されている。

578 :名無しの車窓から:2015/02/22(日) 00:05:08.61 ID:Kp/vdm6d.net
>>576
取り残された頭端式の駅で決定打がないといえば門司港駅や青森駅か…
やや異なる方法で再起を果たしたのは根岸線延伸後の桜木町か…
地下化で中間駅?化されるターミナルには、近い外国では北京があるな…

579 :名無しの車窓から:2015/02/22(日) 00:56:14.00 ID:IOJLEvfz.net
規模の話ではないけど、ドームに覆われた壮麗な駅を日本の大阪駅に期待したが、ハズされた…
あれなら、たまプラーザ駅のほうが立派に見える…

580 :名無しの車窓から:2015/02/22(日) 13:40:22.32 ID:QK3ahdDH.net
大阪駅は各ホームの屋根もそのまま残してるからな

581 :名無しの車窓から:2015/03/03(火) 00:15:00.44 ID:JkkwPKIc.net
上海虹橋はでかかった。空港かよって思った。個人的にはEdinburgh Waverleyがいい。

>>576
この4つの駅で行ったことが無いのが日光駅だけってどういうことだ? 日光駅に行かなきゃいかんのか。
アントウェルペン中央はそんなにかっこいい駅だったかなあ。

582 :名無しの車窓から:2015/03/03(火) 13:51:09.25 ID:8zdRhp/C.net
名古屋マンセー長文乗降客数至上主義くんはもういないのかな?

583 :名無しの車窓から:2015/03/11(水) 00:03:47.76 ID:VawVMxM/.net
世界第8位のKitasenju Stationはどうよ?

584 :名無しの車窓から:2015/03/11(水) 00:11:19.88 ID:hzwNNDuN.net
>>583
足立区という掃き溜めの鶴。

585 :名無しの車窓から:2015/03/11(水) 02:06:47.47 ID:stxedIJN.net
>>583
まず世界8位というのが嘘
乗降客はそんなに多くない
通過してるだけの人まで勘定してどうする

586 :名無しの車窓から:2015/03/15(日) 18:34:24.74 ID:m8jp5yC1.net
北千住は8位じゃなくて6位だったはずだぞ

587 :名無しの車窓から:2015/03/15(日) 21:04:00.51 ID:wLyPnNU7.net
それならますます大嘘だ

588 :名無しの車窓から:2015/03/22(日) 07:10:41.37 ID:+WEwLlfw.net
シチリアのアグリジェント駅はド田舎の終着駅だけど、ムッソリーニ時代の遺産でものすごい構造だ。

589 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/04/09(木) 19:28:18.30 ID:IZJJxy4x.net
世界最小の駅

キハ40の車体長の1/3程度しか無い駅。
当然ながら、前の車両の前のドアから前乗り前降りになります。

前の車両の後ろのドアから降りると線路に落っこちますので注意。

590 :名無しの車窓から:2015/04/09(木) 19:31:38.17 ID:X019UUu2.net
>>589
どこどこ?

591 :名無しの車窓から:2015/04/09(木) 21:48:17.49 ID:lPgFdimx.net
むかしの仮乗降場?

592 :名無しの車窓から:2015/04/10(金) 18:58:36.54 ID:6coiLx0d.net
>>589

JR室蘭本線の北舟岡駅か?

593 :名無しの車窓から:2015/05/04(月) 18:37:40.48 ID:STiGrHg5.net
ロシアにもプラッタフォルマと呼ばれる簡易な駅があるそうだ。見てみたい。

594 :名無しの車窓から:2015/05/10(日) 22:32:52.94 ID:wQnd9Vnd.net
New CastleのWirragulla駅とか、NYのAppalachian Trail駅とか

595 :名無しの車窓から:2015/07/01(水) 17:20:30.20 ID:jxbs7Dxg.net
結論:この国の住人は公共交通機関が好きだbyジョー○ズ

596 :名無しの車窓から:2015/07/01(水) 21:13:23.97 ID:JBXIA2D5.net
高さだけで言うなら、近鉄大阪阿部野橋駅が世界一じゃないかな?

597 :名無しの車窓から:2015/07/01(水) 22:38:54.38 ID:JmtHFdHr.net
>>596
安倍のハルカスを「駅舎」と呼んでいいなら
香港MTRの国際金融中心のほうが高いだろ

598 :名無しの車窓から:2015/07/02(木) 05:49:58.74 ID:8BlXL9Hm.net
「阿部野橋ターミナルビル整備計画」のハルカスを除外するというなら名古屋のセントラルタワーズや札幌のJRタワーなど他の駅ビルも議論だよ

599 :名無しの車窓から:2015/08/24(月) 18:43:39.20 ID:3rtksWQ9.net
人口密度世界一の池袋

600 :名無しの車窓から:2015/08/31(月) 22:56:04.05 ID:/hq9eZAY.net
横浜駅、鉄道事業者数6者。これは世界一なのでは。

601 :名無しの車窓から:2015/08/31(月) 23:07:39.56 ID:kEmP/fyl.net
新宿もJR東日本、都営、東京メトロ、小田急、京王、西武の6社だな。
ニューヨークのペンステーション界隈は、計画中のメトロノース鉄道乗り入れが実現すると
アムトラック、ニュージャージートランジット、ロングアイランド鉄道、メトロノース鉄道、ニューヨーク市地下鉄、PATH
の6社乗り入れになるけど、線路はアムトラックは他と共用だし、メトロノースもロングアイランド鉄道も同じMTA傘下。

602 :名無しの車窓から:2015/09/11(金) 23:14:51.09 ID:FkRz16AI.net
>>601
西武は新宿駅に来ていないね。
乗り入れまで入れたら横浜駅には東武・西武・営団・都営・京成・北総開発・JR西日本、
も加わり、総勢13社というバケモノ駅になってしまう。。

603 :名無しの車窓から:2015/09/12(土) 02:15:41.19 ID:TSXYFdGz.net
>>602
そんな乗り入れまで勘定したらきりがない。
踊り子は伊豆急まで乗り入れてるし。

604 :名無しの車窓から:2015/09/12(土) 08:36:57.69 ID:kWId8LZq.net
行ったことはないけれど、インド・ムンバイのチャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅は?
乗降客数は1日平均約300万人で、壮麗な駅舎はユネスコの世界遺産にも指定されているらしい。
ムンバイ近郊鉄道のラッシュは東京などとは比較にならないほど壮絶だとか。

605 :名無しの車窓から:2015/09/12(土) 13:45:41.47 ID:hSPJcPex.net
東京の朝ラッシュも、電車に扉さえ無ければムンバイと同じことになってるよ。(ww

606 :名無しの車窓から:2015/09/17(木) 22:45:27.67 ID:ACdF3VgC.net
我孫子かなぁ

607 : ◆Ww2pZaKGaW0T :2015/09/17(木) 23:00:11.44 ID:yJjskHEY.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

608 :名無しの車窓から:2015/09/22(火) 05:01:06.76 ID:fRSTgXV3.net
>>535
リニア開業後は池袋はともかく渋谷は抜くと思うが
ついでに、東京と横浜も

>>537
さすがに上野に及ばないってのはあり得ない
現状でもホーム数以外で上野が勝ってる要素なんて無いだろ
そのホーム数もじき抜かれるが

609 :名無しの車窓から:2015/10/19(月) 10:16:44.72 ID:G0sIY3DE.net
ムンバイCST駅と近郊・長距離列車の運行システムや整備についてはBBCのドキュメンタリーがYouTubeに
上がってるよ。

通勤ラッシュの壮絶さと、意外と近代的な運行システムに驚いた。

610 :名無しの車窓から:2015/11/08(日) 11:57:29.16 ID:pzmI9ww4.net
ニューヨークのペンシルヴェニア駅が拡張・改築されたら世界最大の駅になりそうですね
http://wired.jp/2013/06/08/now-arriving-stunning-new-design-penn-station/7/

611 :名無しの車窓から:2015/11/08(日) 12:54:18.63 ID:1NkdpGFs.net
>>610
名駅より大きいのか?

612 :名無しの車窓から:2015/11/08(日) 13:55:09.06 ID:pzmI9ww4.net
>>611
この案で実現する可能性は極めて低いと思うけど、実現したら4本の高層ビルに囲まれた回廊が300m四方もあり
おそらく駅ビル規模でも名古屋駅より大きいと思う。
ニューヨークではもう1つのターミナル駅、グランドセントラルターミナルもロングアイランド鉄道乗り入れでさらに地下深くに巨大な駅ができる予定。
このイラストの、ドーム部分の奥にある歴史的建造物も今は郵便局だけど近々駅舎になる。
名駅も高層駅ビルがさらに増えてリニア駅もできるから今後の発展の余地は大きいな。
名古屋駅に比べたら、大阪駅や阪急梅田駅は長距離ターミナルでもないし、駅ビルの規模も名駅より小さいから見劣る。

613 :名無しの車窓から:2015/12/11(金) 16:11:56.32 ID:PTphqX39.net
>>602
東海と四国がいないのは何でだ?
>>603
そういや伊豆箱根もいないんだな

614 :名無しの車窓から:2015/12/23(水) 15:05:34.41 ID:g5iqHYy5.net
リニアの駅もできて地下がさらに巨大化する名古屋駅が世界一にふさわしい。
新幹線では九州まで行けて、リニアも発着。駅ビルは今でも世界最大だがさらに新ビル建設。
隣接する名鉄・近鉄も再開発予定。
乗降客数もJR・地下鉄・名鉄・近鉄合算すると世界トップレベル。

615 :名無しの車窓から:2015/12/23(水) 15:06:20.69 ID:g5iqHYy5.net
駅ビルの大きさでいえば、名古屋には負けるけどソウルの龍山駅はなかなかのもの。
駅の真上にイオンモールがある感じ。

616 :名無しの車窓から:2015/12/24(木) 02:06:19.65 ID:v1LCsiTe.net
駅ビルとか言い出したらいったいどこまでを駅ビルとするのか定義できるの?
梅田なんかどこまで駅ビルなんだ?
アクティ大阪は? 阪急グランドビルは? 阪神百貨店は?
阪急17番街は? ルクアは?

617 :名無しの車窓から:2016/01/02(土) 21:32:12.44 ID:Jk3v+J7H.net
>>616
それらは駅ビルに決まってるだろ

618 :名無しの車窓から:2016/01/02(土) 21:33:09.09 ID:Jk3v+J7H.net
ただし、名古屋はJR・近鉄・名鉄が一体化しているけど、梅田はあくまでJR・阪急・阪神は別の駅

619 :名無しの車窓から:2016/01/02(土) 21:43:43.38 ID:z0IxX/WC.net
そもそもJRは「梅田駅」じゃないし

620 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 11:52:05.56 ID:A6g5Vqk6.net
地元民だが名古屋は2輛編成が入ってくる点と名鉄の駅の設備が良くないので日本一の駅には相応しくないと思う
JRの駅の長かったホームも短くしてるし

621 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 13:18:33.88 ID:4kvZRQHX.net
だが待って欲しい。
新幹線と私鉄ターミナルとJR電車とJR長距離優等列車と地下鉄
全て揃ってるのは名古屋だけなのだ。

東京や新大阪には私鉄が無い。
新宿や梅田は最大規模のターミナルだが新幹線が無い。
上野には一応全ての要素が揃ってるが京成の存在感はほとんど無きに等しい。

622 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:30:00.41 ID:A6g5Vqk6.net
名古屋の私鉄ターミナルって近鉄の事だよな

623 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:30:33.97 ID:4kvZRQHX.net
>>622
そうだよ

624 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:34:05.51 ID:A6g5Vqk6.net
途中書き込みになってしまい申し訳ないが
近鉄は5本線路があってまだターミナルらしいと思うが規模が小さすぎる
同じ近鉄なら上本町の方がターミナルらしい造り
東京や梅田・大阪は新幹線はないが代わりに在来線列車が長編成で多数走ってるからまだふさわしいと思う

625 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:38:51.02 ID:5Yq+aUyd.net
梅田・大阪駅は長距離ターミナルとしての地位は喪失しているから名古屋には劣るな。
もちろん駅ビルの規模でも。
大阪駅と新大阪駅の関係は、ニューヨークのグランドセントラルターミナル(都心にあり、かつての長距離ターミナルだが今は近郊電車のみ)と
ペンシルベニア駅(やや街はずれだが、長距離列車が集約されてる)という関係に似ている。
ペンシルベニア駅はさらに拡張が計画され、新大阪駅もリニア乗り入れで将来はどうなるか楽しみ。

626 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:40:07.10 ID:A6g5Vqk6.net
名鉄の新名古屋(現在は名鉄名古屋)は間違ってもターミナルとは言えないと思う
明らかに狭すぎる
しかも地元民でも迷う人多数で案内放送もわかりにくい早口な放送のままで自動放送が入っていない
申し訳程度の乗車位置表示はあるが別の電車が停まっていると見えない仕様
そもそも名古屋は車と違い鉄道はどうでもいい扱いなのでこんな体たらくでもなんとかなっているのかも知れないが
名鉄は高度成長期かバブル期にでも新名古屋を改良しておくべきだったと思う

627 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:43:40.95 ID:4kvZRQHX.net
>>624
そりゃあ名古屋より上本町のほうが近鉄の主力ターミナルに違いないけど
近鉄名古屋だって間違いなくターミナルだわな。

4面5線なら3面3線の京王新宿や4面4線の西武池袋や2面4線の京成上野より立派。
東急渋谷なんかターミナルですらなくなってしまった。

628 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 20:48:56.33 ID:UCvhbu1T.net
                      【 内乱罪 】  自民党の核開発  【 死刑級 】


  日本政府は海外からの人道援助を、ほぼ全て断っていたと記憶しているが・・・イスラエル軍が入り込んでいるか?
                 https://twitter.com/AmboTakashi/status/681468677972074500

              下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
         国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

20キロ圏に数百の遺体。事故直後に双葉町大熊町に、猛烈に放射能汚染された遺体が放置されているという報道記事も削除
                  https://twitter.com/Tanisennzo/status/683025683619053568

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240


        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去

629 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 21:47:55.98 ID:5Yq+aUyd.net
駅ビルや駅ナカ開発は日本をはじめアジアが先行してるな。
ヨーロッパは鉄道が発達しているけど、開発の規制が厳しいのか古いものを大事にするのか、大きな駅ビルはほとんどない。
意外にも、車社会のアメリカで近年は駅ビル・駅ナカ開発が盛ん。
例を挙げると
・ニューヨーク グランドセントラル駅=駅ナカをショッピングモール化。建設中のロングアイランド鉄道新駅にも商業スペース設置。
・ニューヨーク ペンステーション=隣接する郵便局を駅舎に改装し商業施設導入。将来はさらに拡張計画あり。
・サンフランシスコ トランスベイトランジットセンター=カリフォルニア高速鉄道・カルトレイン新駅に商業施設・屋上公園・バスターミナルや高層ビル併設
・ワシントンユニオン駅=駅構内をショッピングモール化

さらに超車社会のロサンゼルスのユニオン駅一体も開発計画あり


>>627
近鉄大阪上本町は都心からやや外れた場所に独自の大きなターミナルを築き
近鉄本社やグループ企業などで企業城下町みたいになってるのはすごいとは思う。
うやや乗降客数でいえば大都市のターミナルとしてはやや少なめだけど、そこそこは賑わってるし。

630 :名無しの車窓から:2016/01/03(日) 22:20:16.40 ID:I5Mp5mYR.net
>>629
新幹線方式が導入されそうなテキサス州のターミナル駅が、どう変わるか見もの。

631 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 01:42:59.61 ID:38HQW41I.net
ヨーロッパだと新しいベルリン中央駅はかなり店舗数があった
回転寿司まであったぞ

632 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 01:47:17.45 ID:gtCo3d1L.net
寿司が固定されてて周りの椅子がコンベアに乗ってて回転する回転寿司があったら面白いのに。

633 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 12:14:04.75 ID:CbGcV7iK.net
ゲロ吐き続出だろ。

634 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 21:29:59.76 ID:PRYH1+fC.net
駅ビルのでかさでは再開発完成後の台北駅は、名古屋駅には劣るけど大阪駅には勝ってる。
乗降客数も日本の首都圏以外では世界有数だろう。
http://www.maki-and-associates.co.jp/details/index_j.html?pcd=94

635 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 22:38:59.26 ID:gtCo3d1L.net
>>634
え? 今の駅舎は取り壊し?
あれまだまだ新しいし立派な建物なのにもったいない

636 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 23:05:48.43 ID:PRYH1+fC.net
>>635
今の駅舎に隣接した、地下ホームの真上みたい。

637 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 23:09:33.57 ID:Q56iLzt1.net
>>635
ツインビルは現駅舎の西側にできて、地下には空港鉄道の駅が入る
現駅はそのまま

638 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 23:10:10.73 ID:PRYH1+fC.net
台北駅の新しい高層ビルの地下は空港鉄道の駅らしい。

639 :名無しの車窓から:2016/01/04(月) 23:22:53.59 ID:PRYH1+fC.net
かぶった。
台北は都市規模は大阪に比べても小さいけど、鉄道のハブが一極集中なの駅の規模が大きくなる。
これは日本では名古屋や京都も同じ。名鉄栄町・阪急河原町などは繁華街にあて賑わっているけどい規模は小さい。
ニューヨークも鉄道のハブはペンステーション・グランドセントラルの二極に集中させた。

逆にソウル・パリ・ロンドンはターミナル駅が分散しているので一長一短ある。
東京は都市規模が大きすぎるから、大規模拠点駅が複数ある。
大阪は都市規模ではソウル以下、ロンドン・パリ並みだけど、大ターミナルが複数4あるのは鉄道王国だからだろう。

640 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 00:13:19.99 ID:SVuRouqN.net
台北駅は一極集中なのはその通りだし駅舎も立派だけど
鉄道施設的には全然大規模では無いと思うけどね

在来線が通り抜けの1路線しかないこともあって、
名鉄名古屋+新幹線名古屋みたいなものだし

641 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 00:40:36.51 ID:Oj4NnLa7.net
台北捷運も三つ以上の路線が集まる駅は一つも無いし
二路線交差以上の集中が無いように路線引いてる

642 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 01:51:57.25 ID:ArNAJEKi.net
>>634
これって計画凍結したやつだろ

643 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 13:31:44.40 ID:mN7zzBHU.net
つか、地下化された台北駅しか知らないから、あれが昔はオール地上だったなんて
思いも馳せられない。地上時代の写真なんか無いのかな?

644 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 14:16:28.81 ID:kxUGZ0xd.net
>>643
どうぞー
ttp://life.nthu.edu.tw/~b881644/ole%20taipei1.jpg
ttp://life.nthu.edu.tw/~b881644/old%20taipei%202.jpg
ttp://life.nthu.edu.tw/~b881644/old%20taipei%20bird.JPG
ttp://life.nthu.edu.tw/~b881644/old%20taipei%20back.jpg

645 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 15:30:03.81 ID:mN7zzBHU.net
>>644
さんきゅう。
なんか今の高雄駅を髣髴させる。

646 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 19:00:30.22 ID:Oj4NnLa7.net
>>644
一番下
「站後北台」と書いてあるが、当時は前站というのもあったのか?

647 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 19:24:37.31 ID:kxUGZ0xd.net
>>646
「後站」というのは裏口駅舎というような意味だから、正面口が「前站」に当たる

648 :名無しの車窓から:2016/01/05(火) 22:16:40.16 ID:Oj4NnLa7.net
>>647
なるほど、この場合の「站」は駅そのものではなく駅舎というような意味なのね。

649 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 17:44:39.77 ID:qPnZgSdl.net
ニューヨーク ペンステーション改装。
マディソンスクエアガーデンの建物はそのままのようだけど、将来は移転・改築されるようだ。
将来的には駅の南に新ホームを拡張して、その上部も再開発されるようだ。
http://newyork.keizai.biz/headline/1501/

650 :名無しの車窓から:2016/01/29(金) 16:01:00.03 ID:DMUhxcnk.net
>>210
ベルリンなんてヨーロッパ有数の大都市で
その中心駅として数年前にわざわざ移転して新規に作った駅なのに
線路数もホーム数も少ししか作らなかったんだね。
やっぱ通り抜け式の駅は頭端式の駅に比べて
効率いい運用が可能というのは本当だたんだね。

日本のJR通り抜け式ターミナル駅だと
ヨーロッパで主流の頭端式ターミナル駅 にするよりも
少ない線路・プラットホームでもさばけるっていうのは
本当みたいだね。

651 :名無しの車窓から:2016/02/05(金) 01:54:25.89 ID:QNYfrT59.net
中国本土からの高速鉄道の香港側の終着点になる西九龍總駅は相当大きそうだよ。
9面15線の頭端式地下ホームで、駅部延べ43万平方メートル、地上の商業部も数十万平方メートルの規模らしい。
2年後に供用するみたい。

http://www.designboom.com/architecture/aedas-express-rail-link-west-kowloon-terminus/

652 :名無しの車窓から:2016/02/08(月) 06:17:43.54 ID:KI1ud7e4.net
>>650
通り抜け式を採用したら世界の大ターミナルの大半は5面10線程度で捌けると思う
逆に、日本のターミナル駅(特に新宿辺り)が頭端式を採用したらホーム数100超えそう

653 :名無しの車窓から:2016/02/12(金) 06:01:14.33 6960 ID:qPvoWN+Z.net
新宿が頭端式だったらやばいよ。方向にもよるけど多分大久保、新大久保、代々木、千駄ヶ谷のうち幾つかは確実に新宿に飲み込まれてる(すでに代々木は飲み込まれつつあるけど)
朝の山手線や中央線なんか本数考えたらそこで乗務員交代しなきゃいけないから。うーん想像できないわ

654 :名無しの車窓から:2016/02/14(日) 11:58:36.55 ID:teZsLLIX.net
パリでも、小田急や京王に相当するTrainsilenは頭端式だが、RERは地下に潜ってセーヌの対岸まで通り抜けているよ。
山手線のように環状する路線はないけどね。

655 :名無しの車窓から:2016/02/14(日) 16:05:13.35 ID:KkToPhGV.net
RERはイルド・フランス圏の結構郊外まで足を延ばしているよね。

656 :名無しの車窓から:2016/02/17(水) 15:11:04.50 ID:q/fON5+3.net
東横線−副都心線−東上線 みたいなもんですかね。

657 :名無しの車窓から:2016/02/23(火) 21:03:08.92 ID:j/yPjBO8.net
行き止まり式(ループ線もあるらしい)線路が60線以上あるのに、昼間は片道10本/時少々、ラッシュ時でも片道50本/時くらいのニューヨーク・グランドセントラル駅は
ロングアイランド鉄道乗り入れのためにさらに線路を8本増やす工事中。
今ある線路につなげたらいいのに。
写真を見るだけでも工事費が超巨額なのがわかる。

658 :名無しの車窓から:2016/03/01(火) 21:46:44.17 ID:Ry26bj+w.net
輸入5インチゲージの店 帝国洋行
http://imperialimporter.blogspot.jp/

こんにちは。
ほそぼそと、仲間と5インチゲージを輸入製作販売しております。
よろしければご覧ください。

659 :名無しの車窓から:2016/03/18(金) 22:57:35.76 ID:lrddfCBV.net
ギネスブックが名古屋駅の登録を抹消したらしい。
理由は「駅ビル」の解釈を変更したことによりタワーズが駅ビルでなくなったため。

660 :名無しの車窓から:2016/03/19(土) 00:17:07.13 ID:8Jjl3wEe.net
では繰上げ次点はどこの駅?

661 :名無しの車窓から:2016/03/19(土) 19:58:16.30 ID:kcf/JA7c.net
阿倍野はるかす

662 :名無しの車窓から:2016/03/19(土) 21:27:08.19 ID:h8L8PB1A.net
名古屋駅がだめなら、ニューヨークのグランドセントラル駅真上のメットライフビルも当然だめだな。

663 :名無しの車窓から:2016/03/20(日) 01:57:51.35 ID:hKON3F79.net
「駅ビル」と「駅とビル」って明確に線引きできるのだろうか・・・

664 :名無しの車窓から:2016/03/20(日) 14:47:14.41 ID:cm1RBHTm.net
内部のほとんどが駅施設と無関係な店舗やオフィスだとさすがに「駅ビル」とは呼べないだろう

665 :名無しの車窓から:2016/03/20(日) 19:09:12.33 ID:qE4B8o8T.net
純粋に「駅舎」として建てられた建物で最大なのはパリ北駅、ローマテルミニ駅
ワシントンユニオン駅、ニューヨークのグランドセントラル駅(メットライフビルなどは含めないとしても)等かな。

666 :名無しの車窓から:2016/03/20(日) 22:28:13.91 ID:2yqbsW0O.net
>>665
そういう基準にしちゃうと、流石に日本は出番がねーな。(ww

667 :名無しの車窓から:2016/03/20(日) 23:23:23.35 ID:cm1RBHTm.net
日本じゃ大きな「駅ビル」はあっても
駅そのものは屋外が普通で
駅そのものを屋内に収容してるところなんてほとんど無いわい

668 :名無しの車窓から:2016/03/21(月) 16:26:46.10 ID:ZRTf7POW.net
>>667
アメリカでは駅の真上にビルを建てることが多いね。
ニューヨークの場合、グランドセントラル駅のホーム真上にはメットライフビル
ペンステーションの真上にはマディソンスクエアガーデンがある。
日本では駅の真上にビルを建てるのは私鉄ではよくあるけど、JRではあまりない。

669 :名無しの車窓から:2016/03/21(月) 21:08:25.14 ID:xQoGBcO1.net
日本じゃ駅の上にビルは違法だったような
地下駅でないかぎり

670 :名無しの車窓から:2016/03/21(月) 21:31:22.30 ID:ZRTf7POW.net
>>669
近鉄では阿部野橋駅真上に百貨店の一部が覆われている。
上本町駅地上ホームの真上には駐車場とホテルの宴会場(ホテル開業前はボウリング場)とプールなどに覆われている。
中小私鉄でも京福の四条大宮と蚕ノ社は駅のホームの真上が駅ビルになっている。

671 :名無しの車窓から:2016/03/21(月) 22:43:35.05 ID:exnVv2zF.net
横浜駅が将来そうなるかも知れない。
今建てている西口駅ビルに続いて来年までに東口再開発の計画をまとめるそうで、
その際に東西両ビルの間を繋げるように駅の真上を高さ50mのビルを覆うことになるらしい。
このプランは元々西口駅ビルで整備される予定だったが東日本大震災による規模縮小で一旦中止となったものを
東口再開発計画の中で再び復活させる形となったようだ。
駅を股いで東西に大きく構える巨大駅ビルは、世界一の規模になるのでないかと予想する。

672 :名無しの車窓から:2016/03/22(火) 01:15:04.88 ID:bzTR5dFE.net
西口はともかく東口のほう
ルミネ取り壊しかい

673 :名無しの車窓から:2016/03/23(水) 12:50:35.54 ID:NGBQmUyF.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000035-zdn_mkt-bus_all
なぜ新宿駅で「迷う」のか?

674 :名無しの車窓から:2016/03/30(水) 20:04:06.89 ID:wfArOKm5.net
日本の利用客の多い駅は商業施設を詰め込んでゆとりがないな。
アメリカではグランドセントラル駅やフィラデルフィア30丁目駅、シカゴユニオン駅など壮大な駅が今も残っている。
ニューヨークのペンシルベニア駅は駅舎を高層ビルとマディソンスクエアガーデンにした反省から
隣接する駅真上の歴史的建造物の郵便局を駅舎として改装するほど。
新しい駅でも隣国のソウル駅などは大きなホールがあり壮観。
日本では利用客が少なく構内店舗にも見捨てられたJR四日市みたいな方がゆとりを感じる。

675 :名無しの車窓から:2016/04/18(月) 21:17:39.44 ID:zmIWYApm.net
ベルリン・レアターハウプトバーンホフ(ベルリン中央駅)は2006年に出来たばかりの巨大な駅だが
非常に分かり易くて、絶対に迷わない。

676 :名無しの車窓から:2016/05/15(日) 19:05:09.44 ID:d+9s0LGa.net
札幌駅に新幹線ホームを設置する場所がないとか、日本の駅はスケールが小さい。
札幌以上に過密なニューヨーク・マンハッタンのペンシルベニア駅は隣接する区画を大規模再開発して地下に新しい線路とホームを設置する構想があるのに。

677 :名無しの車窓から:2016/05/15(日) 22:21:33.39 ID:sOFsWESd.net
用地を切り売りしたり商売に転用するだけではもの足らず、駅ナカとかいってもともと余裕のなかったスペースまで
詰め込み型にする最近の駅。
こういったらなんだが、広くて薄暗くて小便臭くてちょっと用心しないといけないくらいの「ゆったりした」駅はもう日本で
は存在が許されないらしい。

678 :名無しの車窓から:2016/05/15(日) 23:37:27.55 ID:V3LiTbTc.net
鉄道だけじゃ食えなくなる未来が来るから、それへの先行投資じゃない?

679 :名無しの車窓から:2016/05/15(日) 23:46:11.88 ID:aPzmZcpU.net
東京駅みたいに500円出さないと座る場所もないのが
日本流のおもてなし

680 :名無しの車窓から:2016/05/16(月) 13:14:46.84 ID:TGcLkKED.net
その代わり海外ターミナル駅では、駅前広場に旅客と思わしき人間が多く座り込んでる。
日本人はあまりしないよね。

681 :名無しの車窓から:2016/05/16(月) 13:15:26.21 ID:TGcLkKED.net
まあ、主にパッカ−の類が多いけど。

682 :名無しの車窓から:2016/05/16(月) 18:23:20.03 ID:ta4NKfQ1.net
バックパッカーどころかホームレスまで追い出した美しい国の
美しくリニューアルした駅。

683 :名無しの車窓から:2016/05/16(月) 20:43:13.14 ID:TGcLkKED.net
ホームレスなんて追い出されて当然。
かつての、新宿駅から高層ビル街へ抜けるトンネル通路を思い出してみろ。

684 :名無しの車窓から:2016/05/29(日) 22:51:27.58 ID:1A7/bjhb.net
駅ビルのでかさなら名古屋駅が世界トップクラスだろうけど、香港の九龍駅真上のビルも、多数のビルが一体になっていて相当でかい。
しかも隣には>>651のバカでかい高速鉄道の駅が建設中

685 :中国人です:2016/06/05(日) 15:25:12.86 ID:eGtSmFQ6.net
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=224115&page=40
中国の高速鉄道駅

686 :中国人です:2016/06/05(日) 15:30:49.18 ID:eGtSmFQ6.net
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=224115&page=42

このスレの883にある杭州東駅はアジア最大らしいです。

687 :名無しの車窓から:2016/06/05(日) 19:28:14.29 ID:T/mqLZd4.net
>>685
何で駅掲示の列車の写真にドイツのICEを使ってるの? この辺の適当さがダメなんだよ、中国は。
既にICEをモデルにした青帯の和偕号が走っているんだからさ。

688 :中国人です:2016/06/05(日) 20:21:37.06 ID:eGtSmFQ6.net
この前、ポスターに日本の新幹線を使ってたし、たぶんデザインする人は素人で
区別できてないと思う

689 :名無しの車窓から:2016/06/05(日) 20:26:55.29 ID:uvel+Iza.net
その程度の知識しか無い人がそういう仕事を担当する時点でまずおかしいし、
出来上がったものに対して上司や会社側が指摘しないのもおかしい
知識も酷いし、管理も酷い
なんでそんな適当な仕事するの?

690 :中国人です:2016/06/07(火) 19:43:12.43 ID:uYKPA7MW.net
http://tieba.baidu.com/p/4455944648

中国の駅 

車線数一番多いのは杭州東駅で34車線

建築面積一番大きいのは広州南駅 48.6万平米

691 :名無しの車窓から:2016/06/07(火) 21:07:42.02 ID:6R072eVu.net
そのリストは高鉄の駅だけだからなあ
利用者数は大都市中心部の乗り換え駅のほうが多そうだ
世紀大道とか人民広場とか

692 :名無しの車窓から:2016/06/07(火) 23:40:21.08 ID:yyjE1NPa.net
駅の広さって、操車場・車庫・工場までくっついてるようなのはでかくなるだろ

693 :名無しの車窓から:2016/06/11(土) 03:26:21.90 ID:fdOCQySH.net
社会主義時代の中国の大きな駅には職員が何千人も居て
その職員達が暮らすための街まで付属してた

ほんとに絵に描いたような社会主義

694 :名無しの車窓から:2016/06/11(土) 12:41:17.10 ID:GemP1ynp.net
>>693
日本でも各地に国鉄職員が多数いる鉄道の街があったね

695 :名無しの車窓から:2016/06/12(日) 18:13:55.22 ID:yQ68+DQQ.net
国鉄末期でも職員数は40万人以上いたよな。
社会主義みたい

696 :名無しの車窓から:2016/06/14(火) 00:21:47.51 ID:njaLxLNP.net
三公社五現業は社会主義みたいなもんとしか言えないわな

697 :名無しの車窓から:2016/06/27(月) 00:29:07.60 ID:80Ge8pb1.net
今になってみれば社会主義の方がよかったよね

698 :名無しの車窓から:2016/10/09(日) 11:09:01.35 ID:0l0TVRZn.net
https://www.youtube.com/watch?v=_qLEeWprNJo
ニューヨークのペンステーションの新トレインホイールはグランドセントラル駅のコンコースより広いらしい

699 :名無しの車窓から:2016/10/09(日) 11:12:22.24 ID:0l0TVRZn.net
>>698
こちらの方が簡潔
https://www.youtube.com/watch?v=8T4KjKJPeVA

700 :名無しの車窓から:2017/01/02(月) 21:10:15.51 ID:i0tdwW56.net
外国は台北しか行ったことない私ですが、
「地球の歩き方」、googleマップ、wikipediaなどを見て世界で最も大きな駅ビルは
香港の九龍駅ではないかと思います。駅は地下駅で大きくないけど、上部は多数の高層ビルが一体化している。
次点で名古屋駅。
ニューヨークのペンステーション拡張計画が完成すれば名古屋駅に並ぶくらいになりそう。

701 :名無しの車窓から:2017/02/14(火) 13:02:53.50 ID:R4qZR+9/.net
>>700
確かに九龍駅の上にはデカイマンションやら高層ビルやら建ってるが
やってくる列車は空港快速とMTRだけで、地上を歩いても鉄道の雰囲気はゼロ
香港では東鉄線・西鉄線・大陸直通列車が入るホンハム駅が一番ターミナルっぽい

702 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 16:33:43.57 ID:URU8ZKP4.net
ソウル 龍山(ヨンサン)駅の駅ビル「アイパークモール」さらに増築し40u規模に
http://www.newstomato.com/ReadNews.aspx?no=705432
ニューヨーク ペンシルヴェニア駅に新駅舎を追加(駅の真上で、現駅舎に隣接する郵便局を改装)
https://www.archdaily.com/878010/construction-begins-on-penn-stations-moynihan-train-hall-transformation
地下に60本以上線路があるニューヨーク・グランドセントラル駅はロングアイランド鉄道乗り入れのため、地下深くにさらに8線追加
http://www.northsouthraillink.org/east-side-access-new-york/ptveypy45h6tn8petxpoddwcly7b72

703 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 16:36:30.83 ID:URU8ZKP4.net
>>702
40uではなく40万uです

704 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 22:38:54.11 ID:URU8ZKP4.net
パリ・モンパルナス駅が改修で商業施設が充実
http://www.lemonde.fr/argent/article/2017/01/14/la-renovation-de-la-gare-montparnasse-un-chantier-de-longue-haleine_5062704_1657007.html

705 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 23:05:32.21 ID:URU8ZKP4.net
パリ北駅に駅ビル建設?
http://www.leparisien.fr/info-paris-ile-de-france-oise/transports/vous-n-allez-plus-reconnaitre-la-gare-du-nord-19-10-2016-6228948.php

706 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 23:07:51.20 ID:URU8ZKP4.net
規模的には巨大ではないけどボストン・サウス駅真上で超高層ビル建設

707 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 23:08:30.06 ID:URU8ZKP4.net
リンク貼り忘れ

規模的には巨大ではないけどボストン・サウス駅真上で超高層ビル建設
https://www.hines.com/properties/south-station-boston

708 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 23:48:27.53 ID:URU8ZKP4.net
建築面積70万uという北京西駅
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E8%A5%BF%E7%AB%99

709 :名無しの車窓から:2017/11/02(木) 16:22:31.79 ID:6ToDcSt4.net
「駅」の定義をどこまで広げるかでかわってくる
駅に車庫やら駅ビルやら公園やら事務棟やら併設の場合、どこまで駅にするかで話はかわってくる

710 :名無しの車窓から:2017/11/02(木) 19:38:18.59 ID:XniHEfXV.net
>>600
横浜 : JR東日本、東急、京急、相鉄、横浜市交通局、横浜高速鉄道
新宿 : JR東日本、小田急、京王、西武、東京メトロ、東京都交通局

どっちも6

711 :名無しの車窓から:2017/11/03(金) 12:14:51.37 ID:PFO3mhKK.net
>>702
ニューヨーク ぺンシルヴぇニア駅(ペンステーション)は新駅舎追加の他
現在の駅舎(マディソンスクエアガーデン等のビル)もリニューアル予定
https://ny.curbed.com/2016/1/7/10849026/penn-stations-3b-renovation-plans-revealed
さらに長期的には駅南側の地下に新ホーム追加

712 :名無しの車窓から:2017/11/11(土) 10:28:12.36 ID:aO3Ja5cH.net
サンフランシスコ都心部に建設されるトランスベイトランジットセンター

http://tjpa.org/project/transit-center

ビルとバスターミナルはまもなく開業するが、将来的には地下に高速鉄道と通勤鉄道の駅ができる予定

713 :名無しの車窓から:2018/04/01(日) 08:44:46.96 ID:o1lU1us2.net
オランダのユトレヒト
人口わずか30万人程度の中都市だけど中央駅は線路16本 乗降客18万人 駅ビルも巨大でさらに増築中
大都市以外では世界最大の駅かも。

714 :名無しの車窓から:2018/04/20(金) 12:00:01.04 ID:9xn4+JfO.net
まだ建設中だが世界最大の駅候補かも
香港、西九龍站

完成予想図
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/12/5ac7efcd146e711e008b4815.jpg

建設中の現状
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/12/5ac7ef4c4d03862b008b4b2b-w1280.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/12/5ac7ef4cc407b32f008b4a3d-w1280.jpg

715 :名無しの車窓から:2018/05/04(金) 09:55:08.49 ID:ih6nklhY.net
駅ビルと言えるかは微妙だが、カナダ・トロントユニオン駅直結の高層ビル建設
http://urbantoronto.ca/database/projects/cibc-square
https://www.youtube.com/watch?v=RHvybcxRB8Y

716 :名無しの車窓から:2018/05/06(日) 03:32:25.52 ID:jkqsL9yT.net
>>713
ユトレヒトは駅〜旧市街も賑わってるね
日本の30万都市じゃ考えられない

Walking In Utrecht, (Netherlands)
https://www.youtube.com/watch?v=h4pJUXwEG8U

717 :名無しの車窓から:2018/08/09(木) 10:12:06.72 ID:ifXuzYfJ.net
ttp://img.mp.itc.cn/upload/20170424/1215fe0043a747959bd5e0f3dc3672f3_th.jpg

718 :名無しの車窓から:2018/08/09(木) 15:34:39.80 ID:34R/YHn8.net
中国の駅は 馬鹿でかい割りに 改札口 2つしか開いてないとかで
日本の辺鄙な無人駅より改札が狭い。

モスクワの レニングラード駅 ヤロスラブリ駅 カザン駅は一個としてカウントか?

719 :名無しの車窓から:2018/08/10(金) 13:35:11.83 ID:zGJoi+W4.net
>>718
乗車直前は大行列にならんの?

720 :名無しの車窓から:2018/08/10(金) 15:19:41.83 ID:Niov2xyZ.net
いつも めちゃくちゃになってます。(笑)
中国の謎は 指定席なのに我先ともうダッシュで乗車します。噂では
荷物置き場の確保、自分より先に座る奴が居るなど…
昔は飛行機でもやってたなー 滑走路猛ダッシュ タラップ無い空港で…

721 :名無しの車窓から:2018/08/10(金) 19:08:26.06 ID:zGJoi+W4.net
>>720
阪国人の最悪バージョンじゃないですか!

722 :名無しの車窓から:2018/08/23(木) 17:35:38.70 ID:y19icX+N.net
駅ビルで世界最大とか無意味だよな。

駅の機能とオフィスビルが合わさっただけだし。

やはり、駅の機能だけに限定してどこが世界最大かだろうな。

ホーム数でみればグランドセントラル駅
駅の機能の巨大さでみれば中国の駅だろうね。

中国高速鉄道の駅はどこも30番線まである巨大な駅ばかりだから、その辺整理してまとめてほしいわ。

723 :名無しの車窓から:2018/08/23(木) 21:55:43.99 ID:EuzlHojR.net
上の建物(駅舎の規模)は日本はチンカスレベルだけど、
地下街の広さは世界最強クラスだな。

日本以外で張り合えそうなのは台北駅くらいしかない。

724 :名無しの車窓から:2018/08/24(金) 09:12:37.81 ID:FrX0At33.net
それいったら、地下街だとトロントやモントリオールに勝てないぞ。

725 :名無しの車窓から:2018/10/26(金) 13:14:42.38 ID:4srOMJKx.net
グランドセントラルは駅だけは立派だが
来る列車がショボすぎる

豪華な邸宅に住んでる人がユニクロの服着て半額シール貼ってある弁当食ってるようなもん

726 :名無しの車窓から:2019/03/03(日) 15:57:56.54 ID:VW76sFnR.net
ニューヨーク ペンステーション真上のビルが増築するみたい
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?p=8364475

727 :名無しの車窓から:2019/03/03(日) 18:11:05.41 ID:uJKaCtjd.net
ロンドンのユーストン駅でも大規模開発構想がある
線路の真上にもどんどんビルを建てまくるのが欧米や韓国・台湾・香港
http://www.sydneyandlondon.com/the-euston-estate/our-vision-for-euston/

728 :名無しの車窓から:2019/03/27(水) 20:59:32.09 ID:VTuyWtex.net
現時点で線路の数32本、延床面積76万平方メートルというミュンヘン中央駅の駅ビルが巨大化
乗降客数も45万人で、都市規模を考えると驚異的
https://www.restauro.de/umbau-des-muenchner-hauptbahnhofs/#DB100560-631x440

729 :名無しの車窓から:2019/03/28(木) 15:14:38.89 ID:6fk34+Q3.net
【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マ@トレーヤ(暴落後に登場)によると、脳が放射能に侵された結果
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1539071033/35

そろそろ無関心、自己満足、やめませんか?

730 :名無しの車窓から:2019/08/25(日) 23:29:47.20 ID:jaOS64r/.net
>>714
駅は開業したけど駅の上のビルはまだ建ってないみたいですね

731 :名無しの車窓から:2019/08/28(水) 13:26:51.38 ID:xwmj+RLh.net
日本の駅はとにかく狭いな。
どこもかしこもエキナカばかりでろくに待合室とかの空間がない。

空間がほとんどない東京駅とかなんとかならないものか?

732 :名無しの車窓から:2019/08/28(水) 13:45:54.61 ID:BnZ7n+6O.net
乗る人間だけでも45万人/日の人間に滞留してもらっては、逆に困るんじゃないか? >東京駅

733 :名無しの車窓から:2019/09/12(木) 12:58:59.46 ID:3NiTT7dm.net
地下鉄ならソウルの高速ターミナル駅がすごい

734 :名無しの車窓から:2019/09/13(金) 13:00:21.74 ID:0PAJet8A.net
ソウル地下鉄で利用者最大って江南駅じゃなかった?利用者の話じゃなければすまん。駅の大きさだけなら光明駅もなかなからしい(行ったことないからなんとも言えないが)

735 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 15:38:40.86 ID:m5GOjsPI.net
結局、江南スタイルって何だったの?

736 :名無しの車窓から:2019/09/14(土) 20:14:10.99 ID:oCaDAEa4.net
>>735
チョンの工作 日本では反日マスゴミと電通のごり押し

737 :名無しの車窓から:2019/09/15(日) 07:55:20.50 ID:+sO93j5v.net
>>734
高速ターミナル駅
地下鉄の駅とは思えない天井も広い豪華な駅の造り
800m×2の活気のある地下街
高級ホテル、デパート、世界最大級のバスターミナルに直結

ちなみに9号線開通した今は江南より乗降客数多い。
東京の地下鉄の駅なら銀座駅に相当するから利用客も多い。

738 :名無しの車窓から:2019/09/23(月) 14:04:38.66 ID:zOH/gdXh.net
北京に世界最大の空港現る、だって。ターミナルは100ha。

こりゃ早晩、世界最大駅も中国のどっかに造られそうだな。

739 :名無しの車窓から:2019/09/27(金) 09:11:51.92 ID:qcp9Rt0d.net
そういえばインドのターネ駅は一日あたり60万人くらい利用者がいるらしい

740 :名無しの車窓から:2019/12/13(金) 19:52:52.49 ID:FGl/WL8K.net
>>738
延床面積70万uの北京西駅や、30本線路がある上海虹橋駅は世界最大クラスだろうね

741 :名無しの車窓から:2020/02/03(月) 01:42:58.44 ID:N4yf5ZUY.net
https://i.imgur.com/b6mioUc.jpg

742 :名無しの車窓から:2020/05/26(火) 23:33:29 ID:jE8IdTxV.net
>>741
なんやその万博のマークは

743 :名無しの車窓から:2020/05/26(火) 23:34:40 ID:jE8IdTxV.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/EXPO%2770_SYMBOL_MARK.png

744 :名無しの車窓から:2020/12/24(木) 01:07:23.97 ID:6BBwUWXA.net
『桃鉄(7年縛り対決)SP
オーイシ×加藤のピザラジオ』
#44 第2部

【オーイシマサヨシ、加藤純一
トム・ハック、もこう】
(23:15〜放送開始)


hts:
//youtu.be/4iP4mQddXEk

745 :名無しの車窓から:2021/06/23(水) 03:46:23.02 ID:/ME1tEfU.net


746 :名無しの車窓から:2021/06/27(日) 16:33:10.26 ID:bxV/t2dR.net
ニューヨーク・グランドセントラル駅と一体のホテルグランドハイアットが建て替え
高さ約500mの高層ビルに
駅ビルで最も高くなる
https://www.6sqft.com/som-175-park-avenue-grand-hyatt-proposal/
https://newyorkyimby.com/2021/02/1646-project-commodore-fully-unveiled-at-175-park-avenue-in-midtown-east-manhattan.html

747 :名無しの車窓から:2021/07/14(水) 21:49:04.36 ID:Xj4SKTWy.net
あの新宿駅(JR)の乗降客数が2020年度は100万人割れとる・・・ コロナ恐るべし。

748 :名無しの車窓から:2021/07/23(金) 18:05:00.04 ID:KqyAkGB0.net
ニューヨークペンステーションも拡張計画

https://www.nj.com/news/2021/02/plan-for-new-ny-penn-station-would-allow-for-more-trains-from-nj.html

749 :名無しの車窓から:2021/07/25(日) 13:00:53.80 ID:8xDZK5qY.net
>>747
一日平均客だろ?

750 :名無しの車窓から:2021/07/25(日) 13:01:59.11 ID:8xDZK5qY.net
150万人が当たり前だったのが、一気に90万人台に落ちるって凄いなコロちゃん。

751 :名無しの車窓から:2021/09/13(月) 14:42:06.67 ID:UNADmsgf.net
こりゃ、世界の鉄道ターミナル駅も軒並み乗降客数減らしてるだろうなぁ。

752 :名無しの車窓から:2021/10/18(月) 19:48:04.49 ID:CTfZZ1U1.net
世界がまる見え驚き乗り物S

753 :名無しの車窓から:2021/10/19(火) 00:19:50.08 ID:I9IFtrzu.net
今後10年で新宿の乗降客数がどこまで最盛期の数字に戻せるか?で、国内はおろか鉄道先進諸国の
労働形態の先行き分析が出来ないだろうか?

もっとも日本は特殊な商習慣を持つから、世界趨勢の指標にはならないかも?だけど。

個人的感情で言えば、人の多すぎる駅は嫌いなので、新宿が人数戻すとしても、せいぜい120万人
くらいが丁度良いと思ってる。もう150万人とかには戻って欲しくない。

754 :名無しの車窓から:2022/01/22(土) 22:00:13.68 ID:dH0UR07Z.net
>>737
韓国は統一運賃だから乗り換えでのカウントが少なく、駅の利用客は少なめに出るね

755 :名無しの車窓から:2022/02/10(木) 04:01:50.85 ID:JrN8qebn5
>>1
大宮駅。
東京駅、千葉駅等よりも、快適だからです!wwwwww

756 :名無しの車窓から:2022/03/15(火) 12:08:58.21 ID:7v9LRTPaJ
https://tripnote.jp/japan/osusume-railway-museum
全国のおすすめ鉄道博物館&資料館24選!

757 :名無しの車窓から:2022/03/15(火) 12:37:26.04 ID:7v9LRTPaJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)とは、鉄道に関する展示・保存を行う博物館の総称である。
本稿では世界にある鉄道博物館を地域別の一覧として示す。

758 :名無しの車窓から:2022/03/17(木) 22:26:26.72 ID:tB80yDmA.net
https://southstationairrights.com/construction-schedule
アメリカは駅の真上にもどんどん建物を建てる(動画はボストンサウス駅)

759 :名無しの車窓から:2022/03/18(金) 01:09:25.33 ID:s+CqiYDM.net
パリのモンパルナス駅も、ホームの上は人工地盤だったよな?

博多駅の在来線ホーム上を60mのビルで覆ってしまうようだ。

760 :名無しの車窓から:2022/03/20(日) 12:34:36.80 ID:Y/yjJ5TV.net
>>759
モンパルナス駅の真上は一部はオフィスビルだけど、大半は庭園で、
「世界一高価な庭園」
という批判もあったみたい

761 :名無しの車窓から:2022/03/23(水) 07:52:54.12 ID:3KWKd2P9.net
将来の拡張を見越して、ホーム上の空間は温存しておいた方がいいんじゃないの?

762 :名無しの車窓から:2022/03/26(土) 15:57:07.58 ID:JHSN620J.net
完全な車社会のマイアミ(アメリカ・フロリダ州)でも巨大駅ビルを備えたターミナル駅ができたのだから時代は変わったな
https://miamicentral.com/

763 :名無しの車窓から:2022/08/07(日) 17:50:04 ID:hJSiGQWS.net
>>737
その駅に直結してるホテルが会社指定ホテルだから何度か泊まったこともあるけど、あれが韓国一なのか?
ソウル駅のほうがよっぽど韓国を代表する駅に見えるけど

764 :名無しの車窓から:2022/08/23(火) 16:35:11.28 ID:SeJ7wHRYJ
人が生きる上で全く不必要な航空機だのカンコ―た゛のによって地球破壊して災害連発させて人を殺しまくってる公明党をふ゛っ壊そう!
いい加減、ヘタレチキンクソアイ又は敬意を払えは゛自然は必要なものをすべて与えてくれる精神のご先祖様か゛泣いてることに気つ゛けや
船沈没なんて災害の連發と同様、自然様に喧嘩売ってるクソシ゛ャップに自然様か゛ブチギレ制裁してるた゛けの話た゛ろ
テ□リスト資金源になってはならないのは当然.殺された人々の怨念漂うJÅLた゛のАNÅた゛の殺人組織か゛運んだものも買っちゃタ゛メ絶対

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

765 :名無しの車窓から:2023/06/19(月) 00:40:40.63 ID:75vCFP9W.net
インドのコルカタのハウラー駅はでかかった
市街地との間を遮る川のすぐそばで両国駅感があるけど規模が違う

766 :名無しの車窓から:2024/04/15(月) 14:23:22.53 ID:O4xwwTHy.net
>>11
日本の鉄道路線は、JR、地下鉄、私鉄など運行事業者がいくつも分かれているせいで、主要駅の乗降客の大半が駅と市街地を往来する純粋な乗降客じゃなく、他社線との乗り換え客らしいね。乗り換えルート上の飲食店に立ち寄ったりくらいはするかもしれないが。
日本の主要駅が世界一混雑してるのは確かだろうけど、駅の(市街地と往来する)純粋な乗降客数で言ったら、もっと乗降客数は激減するのでは?

大阪駅梅田駅なんて、JR、地下鉄、私鉄の駅が、地下街の四方八方に分散してて、それらを含む地区全体が単一の巨大駅みたいなもんだし。

767 :名無しの車窓から:2024/04/15(月) 15:17:19.58 ID:O4xwwTHy.net
>>1
近年では中国高速鉄道の主要駅なんか、配線数が多く各プラットホームも広大な立派な駅で、駅前後の分岐ポイントも平面交差ではなく立体交差が多いため機能的に仕上がっているみたいだね。
ただ駅が巨大すぎて、大きな荷物を持っての駅構内での移動は苦痛らしいが。

768 :名無しの車窓から:2024/04/15(月) 15:23:58.24 ID:O4xwwTHy.net
>>348
> パリ・モンパルナスも発車ギリギリまで番線が決まらず、いらいらした。
> (>>1 この駅がめちゃくちゃ広いのは同感。)

欧米の主要駅は、見た目は重厚感があり芸術的だけど、機能的には不便で運用効率も悪そうだね。

769 :名無しの車窓から:2024/04/15(月) 15:50:59.87 ID:O4xwwTHy.net
>>15
自社線同士か他社線同士か、改札内か改札外か、を問わず路線同士の単純な乗り換え客
(乗り換えルート上の駅ナカや地下街の飲食店に立ち寄る程度の場合でも)
のことは一切カウントしないように世界的に統一したほうが正確そうだよね。
もし乗り換え路線同士が直通していれば、乗り換えでホームに降り立つことすら本来は不要なんだから。

770 :名無しの車窓から:2024/04/15(月) 15:56:18.21 ID:O4xwwTHy.net
>>22
全路線が一事業者で統一されていれば、乗り換えごとに他社線の初乗り運賃や優等列車料金を加算される理不尽さも無くなり、トータルの運賃や優等列車料金も、だいぶ安くなるだろうからね。

771 :名無しの車窓から:2024/04/16(火) 11:59:36.32 ID:4rWlHgKB.net
>>34
JR大阪駅とJR北新地駅(JR東西線)とは、ディアモール大阪という地下街経由で同一駅の扱いで互いに乗り換え可能だから、地下街をも含めて広義の駅構内だと言えなくもない。

772 :名無しの車窓から:2024/04/16(火) 12:04:55.69 ID:4rWlHgKB.net
>>44
駅舎に商業施設を含めるなら、駅ナカ(改札内)商業施設や地上ビルだけじゃなく、地下街も駅舎に含めたほうが公平では。

773 :名無しの車窓から:2024/04/16(火) 12:19:49.53 ID:4rWlHgKB.net
>>70
JR東海も、相当に建設資金に余裕があり、なおかつJR東日本と揉めないならば、リニア始発は東京駅まで延伸したいのでは。
JR東日本の新幹線各線との乗り継ぎ利便性向上により、より多くのリニア乗客を見込めるわけだし。

現状だと東京駅~品川駅は、東海道新幹線か在来線に乗り換えて移動しなきゃならないからね。

774 :名無しの車窓から:2024/04/16(火) 12:20:20.41 ID:4rWlHgKB.net
>>70
JR東海も、相当に建設資金に余裕があり、なおかつJR東日本と揉めないならば、リニア始発は東京駅まで延伸したいのでは。
JR東日本の新幹線各線との乗り継ぎ利便性向上により、より多くのリニア乗客を見込めるわけだし。

現状だと東京駅~品川駅は、東海道新幹線か在来線に乗り換えて移動しなきゃならないからね。

775 :名無しの車窓から:2024/04/16(火) 12:21:08.42 ID:4rWlHgKB.net
>>70
JR東海も、相当に建設資金に余裕があり、なおかつJR東日本と揉めないならば、リニア始発は東京駅まで延伸したいのでは。
JR東日本の新幹線各線との乗り継ぎ利便性向上により、より多くのリニア乗客を見込めるわけだし。

現状だと東京駅~品川駅は、東海道新幹線か在来線に乗り換えて移動しなきゃならないからね。

776 :名無しの車窓から:2024/04/17(水) 14:41:28.09 ID:Lok8qWqW.net
>>142
確かモントリオールの駅の地下街は、4駅分連続してて、4kmくらいの距離があるんだとか。

777 :名無しの車窓から:2024/04/17(水) 15:00:29.35 ID:Lok8qWqW.net
>>130
駅周辺の市街地にある目的地(家、職場、学校、病院ほか)と駅とを往来する純粋な乗降客数ではなく、他路線(他社線を含む)との乗換客(改札内か改札外かを問わず)が大半を占める乗降客数をいくら誇っても、それは自慢にはならなず、むしろ駅や路線の構成の不備を意味すると思うな(>>766)。

同様に欧米の頭端式ターミナルは、巨大で美しく立派だが、頭端式ではなく通り抜け式として設計建設していれば本来なら、わざわざ乗り換える必要のない通過客でしかないのだから、
建造物や内装の芸術性を除き自慢にはならず、むしろ不便さの象徴だとも言えると思うんだよな。

778 :名無しの車窓から:2024/05/05(日) 21:45:37.61 ID:jTnX2/PT.net
https://i.imgur.com/XFnzz2J.jpg

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200