2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカの高速鉄道 ハイパーループを語ろう

1 :名無しの車窓から:2016/01/21(木) 01:28:09.33 ID:pmNiuStp.net
 

2 :脇谷亮太:2016/01/21(木) 09:59:26.97 ID:oYyv29Tp.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 03:01:03.70 ID:YO3bEbpv.net
試験走行

4 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 16:31:14.81 ID:AAJwtSVv.net
ハイパーループ

5 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 16:51:58.62 ID:AAJwtSVv.net
ハイパーループ

6 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 17:41:45.12 ID:mhUs8v1U.net
>>1
今年35歳になる逗子の無職おっさんって、
東京マラソンの爆破予告をして芸能人に殺害予告して、
乙武さんを中傷するために生まれてきたの?

7 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 20:56:16.12 ID:7ZQwrvR3.net
ハイパーループ

8 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 23:00:40.98 ID:j8vyfVbf.net
>>6
二十四時間2chで嫌味を言い続ける統合失調症の暇人馬鹿はスレタイ読めないぐらい頭が悪いのかな
お前生きてる意味ないんだから自殺しろよ

9 :名無しの車窓から:2016/01/23(土) 23:19:05.96 ID:j8vyfVbf.net
>>6
6(1):名無し募集中。。。@転載は禁止 2016/01/23(土) 22:57:13.72 0 AA
逗子の35歳無職おっさんが半泣きで空白レスしてるから、誰か相手にしてあげてw

性格悪すぎでしょこの糖質患者の暇人馬鹿

10 :名無しの車窓から:2016/01/24(日) 01:02:10.67 ID:q42D4YXY.net
ハイパーループ

11 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:02:09.96 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

12 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:11:10.31 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

13 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:22:34.07 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

14 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:32:39.37 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

15 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:40:17.97 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

16 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 03:56:26.60 ID:b5K5o8tQ.net
ハイパーループ

17 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 17:14:51.63 ID:V2TmhXac.net
ハイパーループ

18 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 17:26:48.18 ID:V2TmhXac.net
ハイパーループ

19 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 17:37:02.22 ID:V2TmhXac.net
ハイパーループ

20 :名無しの車窓から:2016/01/26(火) 17:48:21.86 ID:V2TmhXac.net
ハイパーループ

21 :名無しの車窓から:2016/01/29(金) 23:14:15.92 ID:RITOEFEk.net
http://www.techinsider.io/china-may-help-make-elon-musks-hyperloop-a-reality-2016-1
おいおい
中国目つけるのはえー

22 :名無しの車窓から:2016/05/06(金) 20:26:17.81 ID:vJ23gpTG.net
フランス国鉄 ハイパーループ開発の米社へ出資
http://nna.jp/free_eu/news/20160506frf001A_lead.html

23 :名無しの車窓から:2016/05/12(木) 20:55:37.90 ID:oC+eJbXQ.net
フランスだけでなくドイツも出資するらしい
もし成功したら、コストも安くて速いらしいので、外資が東京大阪間にハイパーループを建設したら
大金を出してリニアを建設するJR東海の経営に打撃を与えかねない。

24 :名無しの車窓から:2016/05/12(木) 21:19:13.17 ID:lzMT6jRk.net
ドイツ鉄道も出資しているし、中国中車とも協議してるからな
日本も出資して参加しろよ

JR東海と日本車両、お前らは日本で情報操作でもしてろ

25 :名無しの車窓から:2016/05/13(金) 08:06:27.77 ID:1tJEBXsq.net
テスラの会長が主導してるらしいけどあの人大げさに言うとこあるからどこまで本当かわからないなあ
と言ってもマグレブよりハイパーループの方がコスト的にも速度的にも上って認識の人が増えてるっぽいなあ向こうのニュース記事のコメント欄みると

26 :名無しの車窓から:2016/05/13(金) 11:40:26.85 ID:8zmY7SKr.net
>>23
山がちのこの国土であんな長大インフラが安くできるわけがないので妄想するだけ無駄

27 :名無しの車窓から:2016/05/14(土) 15:46:20.67 ID:Q/JtCjmf.net
まーた阪国人が東海を妬んでるのかw

28 :名無しの車窓から:2016/05/14(土) 22:51:50.56 ID:+bSq8r3X.net
台車走らせるくらいまで行く軌道系はいくらでもあるんだけど、そこから実用化まで行くやつはほとんどないし、軌道系の王者を鉄軌道方式から奪うやつは結局出てこない

29 :名無しの車窓から:2016/05/15(日) 22:59:08.54 ID:sOFsWESd.net
で、素朴な疑問。「車窓」は楽しめるの?窓もあまりなさそうだし、巨大な下水管の中しか走らんの?
生きているうちに乗ることはないだろうが、はじめはとまどいそう

https://www.youtube.com/watch?v=m_1_Am9mkrc
https://www.youtube.com/watch?v=1e-Po9C8Kj8

30 :名無しの車窓から:2016/06/16(木) 23:31:52.35 ID:3IM08lw7.net
拡張現実ディスプレイを使うからいらないってさ
車窓の外に浮遊ディスプレイを置いて
映画を見ることもできるだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=EK_bXyUr3xw

31 :名無しの車窓から:2016/06/17(金) 00:56:19.96 ID:y/AHthks.net
窓無いのか

32 :名無しの車窓から:2016/06/19(日) 21:27:07.73 ID:qTf+TqVl.net
これくらいならウィラーのスターファイターでも負けてないな

33 :名無しの車窓から:2016/06/25(土) 09:44:06.30 ID:Z4PcHWNg.net
断面を極端に小さくすることで減圧のコストと運賃が釣り合うように計っているのではないか。

新幹線並の輸送量を志向した日本とは違う。
日本も減圧の検討はしたが、効果は見込めるがコストで合わないと結論付けられてる。

34 :名無しの車窓から:2016/06/25(土) 18:07:49.73 ID:C4bJfr4Y.net
ハイパーループは構想とテストトラックだけでいつまでも実用化されないのでは?

35 :名無しの車窓から:2016/06/25(土) 23:41:42.34 ID:ABIrhzR9.net
日本の超電導リニアの開発は半世紀以上の歴史があるが

36 :名無しの車窓から:2016/06/26(日) 10:00:44.65 ID:tCKJEqPU.net
米中高速鉄道が頓挫した理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7030

エクスプレス・ウエストがハイパーループに手を出すかもよ?という話。

どっちも線表感がよくわからん。
特にエクスプレス・ウエストはそんなにちんたらやってる余裕あるとは思えないんだけど。

37 :名無しの車窓から:2016/06/27(月) 12:48:57.29 ID:yx3t23FD.net
こうやって日本人がうかうかしているうちに
本当に実用化され持っていかれるんだよな。
地に落ちた日本。

38 :名無しの車窓から:2016/06/27(月) 13:58:12.98 ID:JYoex1Tl.net
>>36
ハイパーループとか言い出したら一気に現実味遠のく

39 :名無しの車窓から:2016/06/27(月) 18:12:10.87 ID:PcnEUCmz.net
くっせーバカチョンwwww

40 :名無しの車窓から:2016/06/30(木) 08:51:33.08 ID:kIb4Jd70.net
時速1100キロ超の交通システム「ハイパーループ」、年内に本格試験走行へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2016/05/06
http://forbesjapan.com/articles/detail/12053

年内だって
楽しみだ

41 :名無しの車窓から:2016/06/30(木) 15:59:21.72 ID:aSovZXgg.net
>>40
全てが出来すぎた話すぎて投資を集めるために大げさに言ってる気がしてならないんだが

42 :名無しの車窓から:2016/07/01(金) 22:50:22.49 ID:EqpruBqn.net
またJR東海関係者のネガキャンか

43 :名無しの車窓から:2016/07/01(金) 23:43:09.08 ID:GZ41JZif.net
この程度でネガキャンと感じる方がお花畑
軌道系を甘く見過ぎ

44 :名無しの車窓から:2016/07/02(土) 07:09:09.91 ID:6XNHDoYC.net
こんなん50年くらい実験しないと実用化できねーだろw
採算も取れるか怪しいしw

45 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 10:27:31.50 ID:5uSY4EBo.net
フランス・ドイツといった鉄道先進国も出資しているし、コストも鉄道より安いという触れ込みで、それが事実で運行に成功して
リニア(建設費も維持費も莫大)完成後に東京大阪間に外資がハイパーループを建設したらJR東海倒が経営危機になるのもありうる。

46 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 10:53:27.42 ID:Ltesutj1.net
そんなあまりにも既存の路線に平行した計画認可でるわけねえよ
心配するべきは海外の高速鉄道計画を奪われることだろ

47 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 11:02:45.40 ID:wTqtSqKF.net
新しい軌道系は課題が見える前の夢語る段階ではだいたいこういうお花畑で既存鉄道が置き換わるとか言うんだよな

48 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 11:43:15.00 ID:Ltesutj1.net
テスラだから意識高い系にいいイメージ与えるのが上手いんだよ
運転補助技術でしかないものを自動運転技術とうたったり、好調なイメージ出してるけど電気自動車売れば売るほど赤字だったり

49 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 12:56:08.04 ID:5uSY4EBo.net
「1分以上の遅れがほとんどない」「3分間隔で高速運転」とか外国で言って馬鹿にされる日本の技術なんて海外ではほとんど相手にされんだろ
コストだけ馬鹿高いのに
まあ、インドの1人当たりGDPが今の10倍になれば、3分間隔の高速鉄道が必要になるかもな

50 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 12:59:52.11 ID:wTqtSqKF.net
ハイパーループは安い(キリッ
自体が絵餅

51 :名無しの車窓から:2016/07/03(日) 14:28:11.39 ID:Ltesutj1.net
日本の新幹線の話なんてしてないのにいきなりどうした

52 :名無しの車窓から:2016/07/08(金) 00:07:25.83 ID:khcf2bfT.net
ハイパーループ:2013年8月にイーロン・マスクが構想発表

超電導リニア:1962年から開発スタート
開発期間累計:54年
http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/about/history.html
開発費:平成2年までで9000億円
http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/a/a4.jpg

53 :名無しの車窓から:2016/07/19(火) 23:17:47.09 ID:bd0GghOf.net
考えが新幹線の対極なので判断は誰にもつかない。ヲタに語らせても無理。
PCにおいてデータ転送のシリアル化、パケット化、高速化に成功したUSBは今でこそ
当たり前に使われてるが、20年前にドラフト案が出た時はネガキャンの嵐で、なにより
そんなモノ絶対に出来るはずないって言われてた。
 運輸の小型化、パケット化、高速化はメカトロニクスや無人AGVのスペシャリストみたいな
人の方が正しくジャッジ出来そうな気がする。

54 :名無しの車窓から:2016/07/28(木) 13:08:25.59 ID:tKs2yDkj.net
【乗物】ロシア、極東での貨物輸送に時速1200キロの「ハイパーループ」を導入へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469426030/

55 :名無しの車窓から:2016/08/10(水) 13:02:38.72 ID:p0GmH2I1.net
データの高速化に当てはめて語る方がよほど無理有るわw
軌道系の技術的な難しさはそんなところの話じゃないんだし

56 :名無しの車窓から:2016/09/16(金) 12:36:25.96 ID:3Q0B+UXP.net
時速1200キロってソニックブームってやつは出ないの?

57 :名無しの車窓から:2016/09/17(土) 11:39:03.27 ID:Tk2NxthV.net
気圧を下げているから影響は少ないという。

それだけの低い気圧をどのように維持し続けるのかは、相変わらず謎である。
今は減圧軌道が姿を現していない。

58 :名無しの車窓から:2016/09/25(日) 03:42:02.66 ID:AZG/1I5H.net
きっと実験で大事故起こして頓挫

59 :名無しの車窓から:2016/09/26(月) 12:49:43.84 ID:GNv5yEXq.net
中国の車をまたぐでかいバスは投資詐欺だったらしいけど
これもそうじゃないだろうな?w

60 :名無しの車窓から:2016/10/04(火) 12:43:47.30 ID:PlZEK6mP.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!

61 :名無しの車窓から:2016/10/13(木) 22:37:38.36 ID:ZsQXGjMa.net
>>59
巴鉄は詐欺報道があった後でもイノトランスに出展していたぞ
どういうことだ?

62 :名無しの車窓から:2016/10/22(土) 12:47:37.69 ID:kt/2mT2a.net
実験線を見に行きたいんだけど、カリフォルニアの住所は分かる?
頑張って完成して、リニアを潰して欲しい。

63 :名無しの車窓から:2016/10/22(土) 22:12:00.16 ID:6bwl4w2B.net
>>61
実物を作っちゃう手の込んだ詐欺だろwwww

64 :名無しの車窓から:2016/11/09(水) 18:59:04.34 ID:vbaDooz3.net
>>62
どのみち潰れるでしょ、トランプが公共投資抑制するから

65 :名無しの車窓から:2016/11/13(日) 06:23:27.33 ID:FI8pmdgw.net
中国の道路をまたいで走る2階建てバスのような物のような気がする。投資詐欺の匂いもするね。

66 :名無しの車窓から:2016/11/13(日) 14:52:09.26 ID:YaXu1ET/.net
馬鹿だなwwww
リニアみたいな大量輸送に特化してねーのに潰してほしいとかwwww
ぜってーチョンだなwwww

67 :名無しの車窓から:2016/12/12(月) 13:37:43.74 ID:zgdEM+LE.net
窪塚洋介さん
「『日本死ね』が流行語らしいけど、遅いだろ!?
 だってとっくに死んでんじゃん!笑」
「今なんか一目瞭然でこの国の為の政府じゃないじゃん!」

日本の世界一。
精神病院の病床数は世界一。
添加物の認可数も世界一。
農薬の使用量も世界一。
抗癌剤の在庫処分場としての価値も世界一。
効かないインフルエンザ薬のタミフル備蓄も世界一。
放射能の基準値も世界一。
有病率も世界一。
無駄な検診や人間ドックの普及率も世界一。
https://twitter.com/fukudaruma774/status/807773076205096960


抑制のない成長に基づく経済政策は終焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

世界平和の脅威は、
イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、
パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に
反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したい
という衝動(世界を支配する)をコントロール
するのは、マイトレーアの任務です。

非常に間もなく
マイトレーアをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
マイトレーアは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。

マイトレーアが世界に向かって話をする時、
初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模の
テレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上の人々は、自国語で聞くでしょう。

68 :中共が天下を取るとのキチガイ言説カルトにすがる↑中共狗↑を駆除:2016/12/12(月) 17:46:36.92 ID:C0XM57rS.net
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )   アイヤァァァァァッ!!
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ   .  ↑
         67=中国共産党間諜員

69 :名無しの車窓から:2016/12/25(日) 17:51:03.41 ID:Ln1Wk0Rm.net
こいつのプランは日本のリニアと同じ電磁誘導を使う案と
エア圧を利用する案が並存しているようだな。

日本のリニアもほぼ全線チューブ化すると言ってるし、違いは車体に中央通路を設けないというところかな。
それだけ車体を細くできるからチューブも細く安くできるという考え方。
しかし、全員座りっぱなしで居られるかな。尿意だけでも到着まで我慢を強いられるので、
10分毎に停車させなければ問題になるだろう。長距離に向かない。
それでは速達性という利便性がなくなってしまうのだ。

椅子がおまるになるとか、椅子の下にし瓶が常備されてるとか、NGだろうしなw

この解決策だ。車体中央上部に多少空間があるようだから、
ボタン一つで椅子ごと持ち上がって上部中央で椅子がフルフラットになって
車体の前方後方に移動できるようにするのだw この仕掛けに金がかかりそうだw

バックり開くドアの気密も難しいな。時速千キロでは飛行機並みに気密とらないとうるさくてかなわんだろ。

あと、1秒で20mのチューブを13〜14本通ることになるので、
20mごとの支柱の施工精度と変化に対するメンテナンス精度が日本のリニアの数倍必要だろう。
でなければ乗客は激しい振動を強いられることになる。
そのコストは日本のリニア以上になるのではないかな。

ということで、卓上の空論だったことを証明して終わるだろう。

70 :名無しの車窓から:2017/01/02(月) 03:39:03.29 ID:gHr8HpCR.net
あけおめ
インダクトラックという磁気浮上方式を採用する可能性があるらしい。
空気浮上では密閉されたトンネル内では安定した浮上が困難だし、放熱も困難らしい。
そもそも減圧したチューブ内を高速鉄道が走行する概念は名城大学学長の小沢久之丞先生が概念を考案して
1959年から愛知県の鍋田干拓地や農学部のあった鷹来キャンパスで実験を行った。
アメリカではランド研究所のロバート M.サルター (Robert M.Salter)がロサンゼルス-ニューヨーク間を21分で輸送する
Very High Speed Transit Systemという高速輸送システムを提案していた。
彼は後にプラネットラン(Planetran)というシステムも考案した。
http://www.rand.org/pubs/papers/P6092.html
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/papers/2009/P6092.pdf
http://www.thelivingmoon.com/45jack_files/03files/The_Tubes.html
http://www.bibliotecapleyades.net/sociopolitica/esp_sociopol_underground13.htm

71 :名無しの車窓から:2017/01/08(日) 14:36:25.63 ID:3zAivKb2.net
減圧ってことは車両が破損すると空気が漏れて乗客は窒息するん?

72 :名無しの車窓から:2017/01/09(月) 01:46:09.70 ID:OY1chSao.net
車両内の減圧を検知すれば、チューブ内の減圧を中止してチューブ内に空気を送り込めばいいのでは?
そうなれば、客が低圧下にさらされるのは短時間で済む

73 :名無しの車窓から:2017/01/21(土) 00:08:38.93 ID:sPW4AONQ.net
ミョーに高いスニーカー
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x473029040

74 :名無しの車窓から:2017/01/21(土) 06:21:40.15 ID:zZv7NCrv.net
【韓国】真空管トンネルを時速1000キロで走る夢の超高速列車「ハイパーチューブ」を開発する[01/18] [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1484702433/

同じものか?

75 :名無しの車窓から:2017/01/21(土) 16:09:55.46 ID:svy99dFb.net
https://www.xcream.net/item/129041

76 :名無しの車窓から:2017/01/26(木) 06:39:37.42 ID:AYBYRSFE.net
【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場

77 :名無しの車窓から:2017/02/21(火) 13:54:48.67 ID:5GHIO/3U.net
高速鉄道だリニア輸出だと盛り上がっているけど
結局は日本の鉄道も家電と同じ運命を辿るのだろうね。
日本のは地道な応用技術の積み重ねであって
一から新しいの作られたら一たまりもない。

78 :名無しの車窓から:2017/02/21(火) 21:06:56.12 ID:jg2A51Ti.net
ハイパーループが額面通り低コスト超高速運転が可能になったら、高コストのリニアなんてガラパゴス化必至だろうね

79 :名無しの車窓から:2017/02/21(火) 21:34:55.96 ID:OlThtPoG.net
潰れ掛けサムチョンwwww

80 :名無しの車窓から:2017/02/21(火) 22:20:00.54 ID:ZDvOT4Xr.net
定期的に湧くバカ荒らしは何だ?

展望がきくと勘違いしそう
https://www.youtube.com/watch?v=uU9HI1EGkcU

81 :名無しの車窓から:2017/02/21(火) 22:36:07.90 ID:j8Fl/sKH.net
どこでもドアが出来れば級の皮算用

82 :名無しの車窓から:2017/02/22(水) 04:35:53.33 ID:1n6MG3fl.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

83 :名無しの車窓から:2017/02/22(水) 23:10:29.75 ID:XYdcpzPa.net
原発村にしてもシャープにしても今の日本にしても
油断して奢っていたからこうなるんだよ。

84 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 00:26:50.11 ID:RaHzwpfP.net
フランス、ドイツ、中国国鉄等も接触して技術交流しているのに
参加しないのが日本

85 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 20:00:59.79 ID:FPu2OeRb.net
スペインではとっくに実現化されてるフリーゲージトレインの開発にも
難航しているし日本の鉄道技術が高いってのは嘘だね。
まあ低くもないけど外国と比べて別段優れているわけでもない。

86 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 20:15:57.74 ID:h/C377uP.net
スペインのやつでは日本では実用化と言えない

87 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 20:51:07.15 ID:rRyRuwMe.net
高速鉄道事故史上2番目の大惨事だったサンティアゴ・デ・コンポステーラ列車脱線事故はフリーゲージが一因だった

88 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 21:04:08.30 ID:XazOKkYK.net
JR西・JR東・近鉄・名鉄・小田急・京王あたりが合弁でハイパーループと組んで
東京大阪間に格安高速ハイパーループを走らせてリニア会社に打撃を与えてくれたら痛快だな

89 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 22:35:04.89 ID:SAUZ5PzZ.net
鉄道総研が手間取ってるんで見かねてスペイン国鉄にも協力してもらってなお実用化できないんだから、日本やスペインどうこうでなく狭軌と標準軌間で270km/h走行可能なボギー台車のFGTは不可能ってことじゃねえの

90 :名無しの車窓から:2017/02/23(木) 23:43:35.80 ID:FPu2OeRb.net
高速鉄道部分も全部狭軌でいいじゃん。
200キロくらいならいけるでしょ。
まあ長崎に新幹線いらないと思うけど。

91 :名無しの車窓から:2017/02/25(土) 09:01:56.80 ID:lKX/3Kw2.net
>>72 空気抵抗が増加してつんのめるように激しい急制動、しかも慣性が有る状態で前頭部だけ押さえつけられる結果ぜったい真っ直ぐには停まれない。
車体とチューブがあちこちで激突した挙げ句折り重なるようにクラッシュする。

92 :名無しの車窓から:2017/02/25(土) 21:37:26.04 ID:kSgRmoym.net
そこを解決する奴が勝つ

93 :名無しの車窓から:2017/02/25(土) 21:38:58.36 ID:kSgRmoym.net
日本はどうしても「常識」や過去の実例に囚われるが
アメリカ人など外人は全く新しい発想で一から築くからな。

94 :名無しの車窓から:2017/02/25(土) 23:23:57.44 ID:6Xqv5biO.net
そんな言ったもん勝ちみたいなこと言われても…

95 :名無しの車窓から:2017/02/25(土) 23:31:33.45 ID:Fc6b+JoK.net
口だけで解決できる気になってて笑う

96 :名無しの車窓から:2017/02/26(日) 19:39:58.01 ID:aVbaYVzq.net
ハイパーループが低コストとは思えないけど、日本の高コストなリニア技術が国際的に普及するかは疑問
そこで、川島令三氏が提唱しているリニアと新幹線の相互乗り入れ(日本の技術では可能らしい)も挑戦するべき
アメリカでいえば、ニューヨークのグランドセントラル駅やペンシルベニア駅から通勤電車と同じ線路を通り、ブロンクスあたりでリニア新線に入りボストン郊外まで時速600kmで走り、再度在来線に乗り入れボストンサウス駅に着くイメージ
これなら駅も便利でコストも低く抑えられる

97 :名無しの車窓から:2017/02/27(月) 08:50:23.02 ID:02nr60/R.net
>>94
そんなわかったような口きかれてもな

98 :名無しの車窓から:2017/02/27(月) 08:52:24.96 ID:02nr60/R.net
>>95
解決って・・
別に俺らと直接関係ないことだし。
ただ技術大国などと自惚れうかうかしているうちに
海外勢に持っていかれるのは
日本の失敗パターンだな。

99 :名無しの車窓から:2017/02/27(月) 09:51:33.42 ID:1THE0K/z.net
>>98
個別にまったく違うものをごちゃ混ぜで自分の都合の良いパターンを語る発想では正しい判断には近づけないな

100 :名無しの車窓から:2017/02/27(月) 09:58:21.90 ID:6nIMffQf.net
>>98
で、いつ減圧チューブは技術的に完成するんですかね(笑)

101 :名無しの車窓から:2017/03/01(水) 21:06:03.25 ID:FZcmw3a5.net
ハイパーループ提唱者のイーロン・マスク氏がトランプ政権に接近していると今日の日本経済新聞が報じていた。
日本のリニアは分が悪くなったな。
もっとも。マスク氏が提唱しているようなコストではハイパーループは無理そうだし
まだ有人走行もできてないので、日本の巻き返しには低コストもめざすべき
過剰性能で中国品に価格で対抗できず、そうこうしているうちに技術でも中国に追い付かれつつある家電業界などを反面教師にして

102 :名無しの車窓から:2017/03/08(水) 15:16:45.87 ID:6KP3z9ga.net
>>100
おまえの知ったことじゃない

103 :名無しの車窓から:2017/03/08(水) 17:35:14.19 ID:Gn9ZN9vF.net
一週間以上たってから言い返してくるとか必死すぎんよ〜

104 :名無しの車窓から:2017/03/08(水) 19:09:44.50 ID:XKW+onks.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

105 :名無しの車窓から:2017/03/09(木) 02:59:00.68 ID:oI2OYFcU.net
>>103
おまえの方が必死に見えるよ。
自分の人生生きろアホ。

106 :名無しの車窓から:2017/03/09(木) 12:23:47.87 ID:MCa6QMjb.net
何がそんなに悔しいん?

107 :名無しの車窓から:2017/03/09(木) 17:56:21.99 ID:/JNUAXDa.net
>>87
高速車両が在来線の急カーブ区間でスピードチャレンジして遊んで吹っ飛んだのは
フリーゲージだから乗り入れられたせいと言えばフリーゲージのせいかもしれんが
車両の構造上の欠陥ではないな

108 :名無しの車窓から:2017/03/09(木) 20:22:12.04 ID:ynRsTlJt.net
JR東海・名誉会長「JR北海道の30年は検証必要」
JR東海 葛西敬之・代表取締役名誉会長インタビュー(下)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030200118/030700005/


火災天皇がハイパーループについてなんかいってるぞ

109 :名無しの車窓から:2017/03/09(木) 20:26:23.72 ID:ynRsTlJt.net
>>87
フリーゲージ関係ないだろ
単なるスピードの出しすぎ

高速新線は、高速鉄道らしい信号・保安システムが入ってるから、
制限速度以上は出せないようになってる

ところが在来線区間は、制限速度は運転士がそれ以上速度出さないようにしてたが、
信号・保安システムによる制限はなかった
だから運転士が速度出しすぎて脱線

あれは高速鉄道の事故にははいらない
たとえるなら、秋田・山形新幹線が在来線区間で脱線したようなもの

110 :名無しの車窓から:2017/03/10(金) 20:06:19.37 ID:NSs3p3JF.net
とりあえず イーロンマスクが 試し乗り してからじゃないとな

111 :名無しの車窓から:2017/03/26(日) 23:42:13.46 ID:XXC+EP8Q.net
あげておこう。

112 :名無しの車窓から:2017/04/01(土) 13:57:12.75 ID:x/EYHAdw.net
東京〜大阪間を14分で移動できる高速列車が開発されていた
https://www.youtube.com/watch?v=iCCOHv-sHiU

113 :名無しの車窓から:2017/04/02(日) 21:37:50.64 ID:gqYdTDBl.net
>>112
これハイパーループじゃん
いままで構想はあるが実際に実用化に向けて開発しようとしてるのは
ハイパーループが第一号だな

114 :名無しの車窓から:2017/04/14(金) 11:14:10.62 ID:FWTHtBVZ.net
結局インフラって運用できるかどうかなんだから
走ったから成功でいいならコンコルドも成功だろう
インフラは維持運用できて成功といえる

そもそもアメリカは在来線が貧弱
新幹線が飛行機に勝っているのは在来線との連絡がいいから
在来線がそれなりな日本ですら目的地が500km(東京-大阪間)以上離れていると飛行機を選択するひとが増え始める
アメリカのような人口密度が低い国でハイパーループなんてコンコルド化するだろう

115 :名無しの車窓から:2017/04/14(金) 11:23:56.84 ID:FWTHtBVZ.net
コストの話も最初は1/10とか言ってたのに
最近のニュースだと1/2とかになってるな
大風呂敷広げて注目あつめて金集めなんだろう、そこはさすがベンチャーの成功者って感じだが
そもそも建設コストが1/2でも、運用コストとか劣化とかメンテとかは一般の高速鉄道よりかかるだろ
あとあの減圧チューブって銃弾打たれたらどうなるの?とかいろいろ考えなければいけないことが多い

116 :名無しの車窓から:2017/04/17(月) 22:00:38.80 ID:guUn+nsM.net
そもそも、ハイパーループは実際に商業路線をつくるのではなく、試験設備を作り始めてる段階
開発が進んでいくうちに、既存の高速鉄道と比べて利点が無いって結果が出れば中止すればいいだけ

やりはじめたら100%成功しないといけないとかそんなアホな話は無い

また途中で計画変更して真空チューブじゃなく普通のリニアに変更とかやってもいい

117 :名無しの車窓から:2017/04/18(火) 01:08:35.40 ID:xFGJUcz4.net
普通のリニアは駄目だ駄目だって何回もプレゼンしてきた後にそれはお笑いだわ

118 :名無しの車窓から:2017/04/27(木) 00:00:20.53 ID:BoePuhK/.net
普通のリニアはなんで駄目なの?

119 :名無しの車窓から:2017/04/27(木) 08:44:05.77 ID:U8iBnRfw.net
>>118
電気代がかかるとかネガキャンしてきたのよ

120 :名無しの車窓から:2017/04/27(木) 19:20:37.41 ID:E/IVefP5.net
リニアは長編成化すると、消費電力問題は緩和される
ただし、そのためには長編成を埋めるだけの旅客数が必要

消費電力的には、編成を長くして一気にたくさんの客を運ぶと有利になる

121 :名無しの車窓から:2017/04/27(木) 19:47:09.77 ID:EGV0FFbs.net
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


122 :名無しの車窓から:2017/04/29(土) 00:11:54.05 ID:qqSGZ6QX.net
アメリカの場合、西海岸〜東海岸の輸送に使うなら、通常のリニアでは遅すぎて無理
増速してもせいぜい700km/h、飛行機には勝てない
そういった輸送をするなら、真空チューブを飛行機以上の速度で走らせる必要がある

東海岸内の輸送、西海岸内の輸送なら、リニアが有望では?

123 :名無しの車窓から:2017/04/29(土) 14:38:03.31 ID:aLcPBPxT.net
コンコルドがなぜ失敗したかって話で、飛ばなかったから失敗したわけじゃないからな
輸送量も一両で数十人程度、こういう所もコンコルドを思い出す要因。
どうやって回収するんだろうね

124 :名無しの車窓から:2017/05/04(木) 01:29:50.25 ID:juW5pIG1.net
1車両の高さ3m、幅5m、長さ20mにして作れば良いのに

125 :名無しの車窓から:2017/05/04(木) 08:27:35.70 ID:FBgstSP4.net
日本の会社と戦う前に、アメリカ航空業界に潰されるんじゃないかと。
ロビイスト活動された挙句、ハイパーループ研究禁止法が作られるとか。

126 :名無しの車窓から:2017/05/04(木) 13:43:02.91 ID:fDqFyKxf.net
>>124
そのサイズの真空管を数百キロも敷設する費用と維持費を考えると現実的ではないね

127 :名無しの車窓から:2017/05/04(木) 21:16:27.08 ID:8ivcs7BB.net
アメリカは道が穴だらけで車検制度がない
維持に対する意識の低さとかあるんだろうな
一回作っちゃえばあとはほったらかしで金が生まれるとか思ってるとか?

128 :名無しの車窓から:2017/05/04(木) 21:41:35.78 ID:ibLUsVP4.net
>>116
投資家は溜らんだろう。

輸送量については、小単位を短い間隔で、まるで機関銃のように打ち出したいらしいんだが。
航空機の場合は前の機体に何かあってもニアミスということは少ないだろうが、ハイパーループの場合は先行する単位に何か発生したら回避の方法はなく100%追突する。

熱の問題も未解決。ペルチェ素子で回収して磁力で外部に排出するのかな。

129 :名無しの車窓から:2017/05/05(金) 00:21:20.39 ID:5+jsPFq6.net
維持費が糞高いのは日本ご自慢のリニアにも言えるけどね
アメリカはともかく、インドみたいな貧困国にリニアを売りつける神経が理解できん

130 :名無しの車窓から:2017/05/05(金) 01:06:15.17 ID:CUJ/UBcg.net
1両28席とか笑かすなよって感じだよな
しかも編成するわけじゃなく一つ一つ飛ばすとさ
東海が16両編成1323席を運用して東京大阪間を2万円ほどだが
ハイパーループはいくらにするつもりなんだか
建設費1/10とかを真に受けても厳しい

131 :名無しの車窓から:2017/05/06(土) 08:41:24.35 ID:6BHZyLT4.net
http://klug-fx.jp/fxnews/detail.php?id=368603
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04H3K_U7A500C1000000/

イーロン・マスクは新しいものへ手を付ける前に、テスラ立て直さないと。

132 :名無しの車窓から:2017/05/07(日) 02:17:28.76 ID:RO+QEpGc.net

だからこそのこれ
例の脳とAIをつなげるとか言いいだしたのも
地下の自動車道もそう
ほかの産業への構想を語ってカリスマ性を維持しながら
投資家に自分を売り込んでるんだよ
しょっぱいこと言ったら株価が下がる
イーロンマスク最大のヒット商品はイーロンマスク

133 :名無しの車窓から:2017/05/07(日) 08:15:28.87 ID:OJk4kfMw.net
>>132
それって自転車操業と言うのでは…?

134 :名無しの車窓から:2017/05/07(日) 10:56:07.28 ID:ZqvzTW30.net
テスラモーターは実際にはそれに近い。
ブランド価値で維持しているが、いざインフラが整ったら安い中国製EV相手にどこまで値引きせずに保てるか。

135 :名無しの車窓から:2017/05/08(月) 00:49:47.37 ID:4Tf66TCH.net
リニアを真空にして1200キロ以上にしたら良いじゃん

136 :名無しの車窓から:2017/05/29(月) 05:15:46.46 ID:b6mX1ag1.net
アメリカ版堀江=イーロンマスク
一部のアホにカルト的人気なのもそっくり

137 :名無しの車窓から:2017/05/29(月) 19:09:03.46 ID:4UvgiqsS.net
堀江は株式市場から金巻き上げただけのペテン師だけど、
イーロンマスクは実業やって成功してる

138 :名無しの車窓から:2017/05/29(月) 21:05:43.37 ID:yxflzkZA.net
真空チューブを何百キロに渡って建設するコストとか
空気漏れとか体にかかるGは大丈夫?とかいろいろあるわな

139 :名無しの車窓から:2017/06/03(土) 10:22:08.10 ID:61uH+Hbq.net
ハイパーループの続報が途絶えて久しいけど、

やっぱり頓挫したのかな?

140 :名無しの車窓から:2017/06/03(土) 20:53:30.32 ID:x0r3dLtd.net
短い試験線作るって情報は出てたがそれ以外の情報はとくに出てないじゃん

机上計算したり、試験線つくってコスト・事業的に成り立つ見込みがあれば作って、
見込みがなければキャンセルすればいいだけじゃん

いきなり営業路線作るわけでは無い

141 :名無しの車窓から:2017/06/04(日) 14:59:51.93 ID:0K5NG2yk.net
ベンチャー企業の成果誇示が途絶えたって事でしょ。
試験線建設以外のネタには無関心か?

142 :名無しの車窓から:2017/06/22(木) 19:11:54.59 ID:DAtb4Bqe.net
火星への移住といい夢を売るだけだな
普通に考えたら政府と癒着しないと規制や土地の問題がクリアできるわけないわな
諮問委員辞めた時点で政府が任せるわけない

143 :名無しの車窓から:2017/06/25(日) 03:42:49.49 ID:7GH2lp1y.net
>>142
ハイパーループも火星移住も電気自動車も
イーロンが登場するより昔に誰かが見た夢のおさがり

144 :名無しの車窓から:2017/07/13(木) 13:44:37.03 ID:jU5YAc52.net
http://gigazine.net/news/20170713-hyperloop-one-real-scale-test/

実験線の動画見たけど香ばしすぎてwww
これマジやばい奴だわ

145 :名無しの車窓から:2017/07/14(金) 01:57:41.54 ID:NNWl4Efl.net
超高速交通「ハイパーループ」、全システムの試験成功 実現へ前進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000029-jij_afp-sctch

146 :名無しの車窓から:2017/07/14(金) 05:04:43.80 ID:2m/CP/5G.net
だれが人柱になるのか楽しみw

147 :名無しの車窓から:2017/07/14(金) 05:23:49.33 ID:HYYGLp7M.net
金集め用のアピールを継続的に打ち上げることが命綱だな

148 :名無しの車窓から:2017/07/14(金) 19:01:48.38 ID:alL7akGD.net
まだ台車(笑)みたいのが走っただけで大喜びwwwwww
よくこんなんに金出すよなwwww

149 :名無しの車窓から:2017/07/16(日) 13:28:07.52 ID:V8/RGLQA.net
あのガワの車両で実験したような錯覚をさせようという写真

150 :名無しの車窓から:2017/07/16(日) 20:11:01.13 ID:6El8jPdY.net
>>144の動画見たら工業高専生の夏休みの作品と言われても信じられるレベルだった・・

151 :名無しの車窓から:2017/07/16(日) 20:58:35.53 ID:C5F7STMx.net
重要なのは要素技術の検証であって、見た目じゃないんだが
見た目がしょぼいから馬鹿にするとか

152 :名無しの車窓から:2017/07/16(日) 21:16:41.64 ID:6El8jPdY.net
前回のアピールから何が変わったというのか
勿体ぶったチューブ状のレール引いて結局減圧もなにも関係ない前回同様台車を走らせただけ
もういちいちシャンパンパーティするほうが目的だろ

153 :名無しの車窓から:2017/07/18(火) 16:31:49.47 ID:NFtEqmRe.net
日本のリニアだって実用化まで何十年もかけて検証実験してきたのに、
こんなしょぼい実験だけで喜んでるとは、テクノロジーなめすぎだろ・・・

154 :名無しの車窓から:2017/07/21(金) 17:34:32.67 ID:GbgMWU/R.net
>>153
日本がトロすぎるという発想にならないのが不思議

155 :名無しの車窓から:2017/07/21(金) 21:17:32.96 ID:3on38n04.net
馬鹿じゃんこいつwww

156 :名無しの車窓から:2017/07/21(金) 21:27:23.62 ID:TPht9maz.net
実験に実験を重ねるだけでできもしない理想を追うんじゃなく
とりあえずまずできる範囲から作ってくんだよ
たぶん最初に実用化される段階では現時点で想定されている気圧よりも高めの
低気圧チューブの中を走ることになると思う
尤もお前らはそれを失敗と呼んでpgrするんだろうけどな

157 :名無しの車窓から:2017/07/21(金) 21:44:19.63 ID:8TFUGJW/.net
地道に実験に実験を重ねないと最初の実用化もくそも出来るわけないのに
シャンパン空けて理想を追ってるからpgrなんだよ

158 :名無しの車窓から:2017/07/22(土) 00:18:09.48 ID:CmgSB3Nr.net
日本のリニアは速度が遅く飛行機にはまったく対抗できない
ただし、日本においては、飛行機に必要な搭乗手続きの省略や、郊外にある空港への移動を考慮すれば早くなるが、
アメリカみたいに広い国じゃ飛行機に比べて利点ない

ハイパーループは飛行機の高空巡航速度並みで、かつ飛行機に必要な各種手続き不要なので
飛行機より早い

159 :名無しの車窓から:2017/07/22(土) 00:58:33.16 ID:/ezhEpOO.net
皮算用に皮算用を重ねた妄想なら無敵なのは当たり前
それを実現させようとすると次々現実の洗礼をうけて膨らませた夢物語はどんどん萎んでいく
そして行き詰まるか、それでも局所的には利用できる場面がある程度で耐えきるかってのが軌道系の開発

妄想のまま都合よく実現できるつもりなのは最早お笑い級

160 :名無しの車窓から:2017/07/22(土) 07:59:10.98 ID:XuGGcicZ.net
2014年に始まりそうだった宇宙旅行も一向に始まりませんねぇwwww
これも投資詐欺の一種でしょうか?wwww

161 :名無しの車窓から:2017/07/23(日) 02:38:17.48 ID:x/hx9b/d.net
取らぬ狸の皮算用とは昔の人は上手いこと言ったもんだよなあ

162 :名無しの車窓から:2017/07/24(月) 00:51:47.32 ID:Y9OzlI7Q.net
ハイパーループは徹底的に建設費の見込みを低くしてるよな
リニアの数分の一のコストで全線地下の減圧チューブが建設できるというのは皮算用すぎる

163 :名無しの車窓から:2017/07/25(火) 07:03:51.40 ID:UDl8K34a.net
ハイパーループ=内臓破裂

164 :名無しの車窓から:2017/08/13(日) 12:43:27.79 ID:FxBescMw.net
既に5秒で300kmまで加速する実験に成功してる。
こりゃリニアより先に実現するな

165 :名無しの車窓から:2017/08/13(日) 14:09:33.13 ID:dCNGeqpB.net
死人が?w

166 :名無しの車窓から:2017/08/13(日) 14:17:26.14 ID:y8YC/Uf/.net
皮算用通りで、東京大阪間にハイパーループが建設されるとJR東海は会社そのものの存続が危ぶまれるな

167 :名無しの車窓から:2017/08/13(日) 15:13:10.98 ID:dCNGeqpB.net
真空チューブ(笑)建設で倒産www

168 :名無しの車窓から:2017/08/14(月) 01:15:19.55 ID:Cnjv3565.net
既存リニアとハイパーループのコスト試算してびっくりしてるのは東海じゃね?
こりゃやばいわって

ハイパーループは飛行機なみの亜音速でも消費電力がかなり低いっていう特徴もある
また、磁石の組み方はハイパーループのほうが世界最新の効率的な方式で、
東海はふつうのリニアモーターで効率が悪い

169 :名無しの車窓から:2017/08/14(月) 02:07:48.40 ID:2riaZlug.net
今の夢見ちゃっている皮算用より実際軌道系の旅客営業をやってる東海が試算したほうがまだまともな試算が出てきそうだな

170 :名無しの車窓から:2017/08/14(月) 02:17:33.46 ID:Y5OO7Frk.net
>>168
減圧の検討って何十年も昔に済ませているんだがw

減圧のコストを乗せりゃ確かにビックリだ罠。
チューブ断面が狭いことがせめてもの配慮。

171 :名無しの車窓から:2017/08/14(月) 08:19:52.71 ID:eEhUIoqP.net
まだ張りぼて乗っけてるだけにホルホルwwww
人体実験まだー?wwww

172 :名無しの車窓から:2017/08/14(月) 18:09:41.32 ID:vvXr3Abb.net
狭い車体は嫌だな

173 :名無しの車窓から:2017/08/15(火) 05:55:10.96 ID:V8z3eE8l.net
動画見たけど片道一車線なのかね
二つのチューブを通すのか、大きいチューブをこれから作るのか

174 :名無しの車窓から:2017/08/16(水) 04:40:33.81 ID:0Ng/0tDz.net
ハイパーループできちゃうとリニア新幹線いらなくなっちゃうね。

175 :名無しの車窓から:2017/08/16(水) 05:45:07.94 ID:vv0sSwpS.net
どこでもドアできちゃうとハイパーループいらなくなっちゃうよね。

176 :名無しの車窓から:2017/08/16(水) 06:42:00.50 ID:pzTp2Okn.net
ハイパーループ(笑)
いつできるんでしょうね?wwww

177 :名無しの車窓から:2017/08/16(水) 13:47:18.02 ID:Uow8TWwz.net
マスク氏自ら「ハイパーループ」開発に乗り出す公算−驚き広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-07/OUASYG6JTSE801

178 :名無しの車窓から:2017/08/17(木) 21:27:19.13 ID:RmT5+Cvs.net
日本はハイパーループの1000倍速いウルトラリニア造ろうぜ

179 :名無しの車窓から:2017/08/18(金) 22:34:51.02 ID:HzTH4Ueh.net
ハイパーループって速度や走行方式に何種類かあるんだろ?

180 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 08:51:05.09 ID:XJGDyuFm.net
もしハイパーループが文字通りのスペックで実現したら、
日本のリニアの立場がなくなるなw
日本のリニアはボロ雑巾のように捨てられるだろう

181 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 13:00:21.33 ID:aWOwfegv.net
もしどこでもドアが文字通りのスペックで実現したら、
ハイパーループの研究は立場がなくなるなw
アメリカのハイパーループはボロ雑巾のように捨てられるだろう

182 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 15:24:45.52 ID:GKe+CdsK.net
銀河SL天の川鉄道のエピソードみたいだな

183 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 16:46:21.20 ID:Ol1+RYYv.net
>>180
馬鹿だなーこいつw

184 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 20:26:07.76 ID:XiPmxIay.net
そうやって馬鹿にしているうちに中国や韓国に価格だけでなく技術もまけるようになった分野も多いのだが
鉄道車両やインフラの海外輸出でも日本は残念ながら非常に影が薄いのが現状だし
それでも死亡事故は毎日何件も起きる低所得国に高コストで超安全な新幹線を売り込むのが日本

185 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 20:41:20.09 ID:Ol1+RYYv0.net
🐒

186 :名無しの車窓から:2017/08/24(木) 20:57:07.90 ID:Ol1+RYYv.net
中国(笑)はいつになったらインドネシア高速鉄道完成するの?www
ウクライナにポンコツ輸出した現代wwww

187 :名無しの車窓から:2017/08/27(日) 04:26:42.65 ID:g6dgXWL2.net
>>184
走行距離あたりの故障率も中国に負けたんじゃなかったか
もう安全性も怪しい

188 :名無しの車窓から:2017/08/27(日) 07:07:06.50 ID:/Hm1ySu5.net
日本の新幹線での死亡事故ゼロっていうのは、
死亡事故が起こるたびに、「新幹線の死亡事故」の定義を書き換えて、
死亡事故が起こってもあれはノーカンねっていって、起こってないことにしてきた結果でもある

また、重大事故が起こる可能性があった危ない事例は何度も起きている

189 :名無しの車窓から:2017/08/27(日) 08:58:15.88 ID:VjKqxo0Z.net
ちうごく(笑)は事故ったら埋めればいいからなwww

190 :名無しの車窓から:2017/08/27(日) 12:58:13.23 ID:GOhtDwzW.net
>>115 >>162 Hyperloop Oneは、レール上に電磁石を敷き詰めるリニアだから、同方式のリニア(中央新幹線など)より真空チューブのコスト分高くなる。
今は3/2位のコストアップだろ。

安くできると言うのが謳い文句だったのにそれが出来ないで開発してる意味あるのか?

>>128 熱問題は、チューブ上に電磁石だからチューブの熱が逃げないな。 特に地下に建設したら逃げ場がない。
真空だからチューブ内で放熱されることはない。

最重要課題は、1hPaという真空状態。 空気漏れ事故が発生すれば、体表面の水分や血管が沸騰し始めて即死状態。
俺の考える妥協案は、航空機の高度10000m位の気圧が適当だろ。 それ以上の高度だと酸素不足でジェット燃料も燃えないから当然呼吸もできなくなる。
336hPa位。
こうなると当然空気抵抗が大きくなりスピードが出なくなるが、安全性上こんなものだろ。

>>135 リニア+ 真空チューブ = 其れが今のHyperloop Oneの方式

>>173 往復2本のチューブが並行する。

>>178 JRリニアの600km/hというスピードは、すれ違い時の相対スピードが1200km/hとなり、それ以上出すと音速を超えソニックブームが起きるから。 Hyperloop の1200km/hも単に音速の壁のスピードを言ってるだけの話。

191 :名無しの車窓から:2017/08/30(水) 20:55:26.91 ID:c8yRILkX.net
>>184 三島で車掌と駅員の不注意で学生殺してるのにな?
あれを見過ごすなんて、鉄道で働いた人間なら有り得ない事。

192 :名無しの車窓から:2017/08/30(水) 21:02:32.20 ID:c8yRILkX.net
三島事故があるのに、どうして新幹線は開業以来無事故だなんて
倒壊の連中は主張出来るんだ? 狂ってるよ! 
こいつら戦時中の皇軍と同じ。撤退を転進と言い放ってる。

193 :名無しの車窓から:2017/08/31(木) 15:50:13.21 ID:A+Q8Ww1f.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

194 :名無しの車窓から:2017/09/13(水) 22:24:30.53 ID:saXAwbt4.net
https://www.youtube.com/watch?v=90xHC_FXE6g
http://gigazine.net/news/20170831-china-plan-high-speed-flight-train/
国営宇宙開発企業
中国航天科技集団が中華版ハイパーループの開発に着手

195 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 10:28:32.88 ID:QvEgDtuw.net
東京大阪だと距離が短いのでハイパーループの意味がないが、
東北から九州までいくならハイパーループが必要

196 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 13:05:31.61 ID:81aLD2le.net
飛行機でいいだろ糞カスw

197 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 13:46:03.14 ID:tv3X9HTm.net
>>190 浮上用コイルは全線に敷き詰めるが、推進用電磁石は、数10kmおきに設置して節約するなんて言ってるが、途中ではブレーキがかからないぞ。
それにそんなに節約にもならないと思うけど?

198 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 13:48:03.32 ID:tv3X9HTm.net
>>195 どこに駅を作るんだよ。 まさか、東京や大阪には止まらないなんて馬鹿げたこと言うなよな。
その前にハイパーは実現しないから。 欠陥が多すぎる。

199 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 13:49:02.50 ID:tv3X9HTm.net
それにハイパーは地震地帯では無理。

200 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 18:54:51.89 ID:oY0oW67i.net
>>190
ハイパーループやってるのは2社あるけど、HTT社のは路面には永久磁石を埋めて通電せず、コイルはポッド側だよ
リニア中央新幹線より建設費も電気代も遥かに安い

201 :名無しの車窓から:2017/09/14(木) 19:12:03.99 ID:8xKjHB2T.net
>>200 何をトンチンカンなこと言ってるんだ?
HTTはインダクトラック方式だろが。
ポッドに永久磁石で、レール側にコイルか、薄膜コイルを置くだけの普通の電磁誘導だぞ。

レールに永久磁石を敷き詰めたらどんだけコストがかかると思ってるんだ?

JRリニアと殆ど同じだが、ハイパーの磁石は永久磁石だから浮上力は殆どない。

202 :名無しの車窓から:2017/09/19(火) 11:47:24.77 ID:9oxlLUYE.net
Hyperloop Oneが超高速次世代交通システム「ハイパーループ」の建設候補地10カ所を発表、2021年までに一部ルートの実現を目指す
http://gigazine.net/news/20170917-hyperloop-one-10-potential-routes/

203 :名無しの車窓から:2017/09/19(火) 12:06:56.79 ID:qiofTPCW.net
韓国(笑)とか北欧とか中東とか中国は落選ですか?

204 :名無しの車窓から:2017/09/19(火) 13:12:42.32 ID:DvU2K6hK.net
>>202 出来たらいいなあと言うボクちゃんの夢ですね。
いい大人がよくそんなこと言えるよな。 頭おかしいだろ。

205 :名無しの車窓から:2017/09/20(水) 15:55:46.30 ID:8gzPyOZW.net
>>203
韓国はHyperloop One ではなくHyperloop Transportation Technology と一足早く提携してますが?
バカウヨちゃんw

206 :名無しの車窓から:2017/09/20(水) 16:45:42.08 ID:Lfjm9qlP.net
なんの実用化の目途も経ってないのに皮算用だけはどんどん進めとる

207 :名無しの車窓から:2017/09/20(水) 17:42:32.82 ID:N6cdW5mR.net
>>205 笑うところかな? 幼稚すぎる。

208 :名無しの車窓から:2017/09/21(木) 06:57:12.85 ID:ui3Umz/U.net
>>202
ほんとに実現するならそりゃ、日本のリニアが無用の長物に
なるくらいのインパクトだけどな・・・

209 :名無しの車窓から:2017/09/21(木) 07:59:26.20 ID:0YJlhTVi.net
馬鹿だなこいつw

210 :名無しの車窓から:2017/09/21(木) 08:57:29.39 ID:gXSCDQ0s.net
賄賂だけが実現する。

211 :名無しの車窓から:2017/09/21(木) 12:20:33.63 ID:JKcAj8SY.net
>>208
リニアはそもそも高速鉄道にコスパで劣るのでは

212 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 11:17:25.99 ID:Ii9YDw4N.net
韓国がハイパーループをやるのは将来輸出したいから
韓国は国内にハイパーループなど不要

213 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 12:30:01.62 ID:ALGTiUJ3.net
>>211 時間短縮の効果は、コスパとして単純に比較できない。
また、列島中央を通すことは、既存鉄道の混雑緩和の他に防災効果もある。 災害、有事に強くなる。 いわば防衛予算。

企業としても国としてもバックアップ体制は重要。 二重投資になっても当然確保すべき事。

214 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 12:33:33.98 ID:ALGTiUJ3.net
>>208 実現したとしても貨物しか無理だよ。 こんな危険な物に人間が乗れるわけがない。
宇宙ロケットより薄っぺらいもので宇宙旅行したいと思うか? しかも宇宙服も着ずに。

215 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 12:36:48.94 ID:ALGTiUJ3.net
ポッドの中は無論、チューブの外から銃弾1発で大事故になる。
だから地下を通す案が出てるが、全地下だと膨大なコストになる。 また、ポッドの空気漏れ事故は防げない。

216 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 19:04:22.51 ID:Ii9YDw4N.net
チューブの気密漏れは当然想定してあるでしょ?
チューブが壊れて真空じゃなくなっても死人等でないように考慮されてる

ポッドの中の気密が壊れた場合は、チューブに空気を緊急注入しつつ、
それまでポッド内にタンク等で空気供給して一時しのぎとかじゃないの?

217 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 20:42:39.33 ID:5t7oMkvk.net
航空機の様な酸素マスクが義務付けられるかどうか。
状況としては同じなわけだからね。

218 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 21:07:52.92 ID:8y1fomZb.net
航空機より厳しいんじゃないの?
マスクしたところで体内の水分が蒸発してミイラ化しそう

219 :名無しの車窓から:2017/09/22(金) 22:23:25.99 ID:ALGTiUJ3.net
>>216 考慮されてるという説明はどこにもない。故障したらその区間を閉じて空気を入れると書かれてるが、そんなことしてる間に死ぬよ。
それ以前に、中間では止まれない。 リニアモーターは数10kmおきにしかないから途中ではブレーキが効かない。メカブレーキなんか焼けてしまうだろ。
止まれたとしてもリニアモーターがないから再スタートできない。

>>217 全く違う。 航空機の場合はマスクが降りなくてもそれなりに呼吸が出来るが、ハイパーの場合は真空だから皮膚表面の水分や血管が沸騰する。 10数秒で死ぬよ。

220 :名無しの車窓から:2017/09/23(土) 03:13:52.47 ID:uNWKoBsG.net
>>213
時間短縮の効果も含めてコスパの悪さだよ
コンコルドと同じ
新線が必要な混雑などないし、ましてや完成時には人口減少
大深度のトンネルが災害有事に強い?
地震で地盤がズレて復旧の目処もたたない未来が目に見えるわw

まあなんというか、死ねよ、土建屋寄生虫

221 :名無しの車窓から:2017/09/23(土) 03:16:31.15 ID:b50kjEmB.net
>>220 リニアが通らなくてよほど悔しいんだな。

222 :名無しの車窓から:2017/09/23(土) 22:35:55.71 ID:O18P1b/Y.net
>>220
リニアのルートに北陸新幹線同様シケインを作ろうとした長(野)鮮人ですか?

223 :名無しの車窓から:2017/09/23(土) 22:46:35.23 ID:xuVXPx27.net
東海道新幹線、日々ピーク時は混んでるよね。出張帰りの切符買う時に次の次の次の、になる事がある。慢性的な輸送力不足にある。
トンネルが災害に強いのは経験則で確かめられているよね。これは土木業界にも意外な事だったらしいが。
断層など度外視しなければ日本ではほぼすべてのインフラが成り立たない。数千年に一回あるかないかの天災ならば度外視は当然だ。

無知な部外者が印象で語っているのならともかく、仕事などで片足突っ込んでりゃ常識じゃねえか。いずれも。

まあなんというか、死ねよ。書き込む前にお勉強しろw

224 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 00:49:43.68 ID:atdCrIC1.net
>>215
ならないよ
少しずつ空気が入るだけ
ポットの空気漏れの場合も飛行機は緊急降下するがHLはチューブの気密を解除すればいいだけ
もっとも飛行機は15分使えるマスクの搭載と2時間以内の緊急着陸が求められるが、HLはそのまえに次の駅まで行ける

>>223
数先年に一度ではなく普通に損壊してるし、長距離トンネルは復旧に莫大な時間とコストがかかるor 不可能になる
まあそのほうが君たち田舎土建屋には好都合だろうがね

ってかさ、経営学がわからなくても、高速鉄道とハイパーループには世界中が参入する一方、リニアはガン無視されている現実から理解しよう
経済効率的に筋の悪い技術なんだよ

225 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 01:43:22.95 ID:+6Cf7g3P.net
長距離トンネル否定してハイパーループまんせいって(失笑)

226 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 05:27:45.06 ID:dhhTU1Bl.net
空気抵抗が急に増えたら、それだけで大惨事の引き金になるだろうなw
一本の路線が断層で普通に壊れてたら新幹線でも普通に大惨事が起こりまくりなんでしょうなぁw


どうしてこんなに自信たっぷりなバカが生まれてきたんでしょ?

227 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 09:02:56.02 ID:Ma/ni8HZ.net
ハイパーループのチューブの気密がこわれて、空気抵抗が増えても、
危険なレベルの加速度が発生しないような車体・軌道にすればいいだけじゃん

228 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 10:22:18.56 ID:dhhTU1Bl.net
地盤がズレるような災害を設定しておきながら面白いw
一方には夢想的な状態を強要する様では、議論は成り立たないね。

229 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 10:58:50.23 ID:VHkMTGBq.net
>>224 解っていないな。 ポッドに穴が開いたらチューブに空気を入れる暇も無く全員死ぬんだよ。
穴の大きさにもよるが、ポッドの空気が全て無くなるのに1分もかからないだろう。

酸素があるなしではなく、気圧が低すぎるから皮膚表面の水分、血液が沸騰するんだよ。
酸素マスクなんかなんの役にも立たない。

230 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 11:54:24.82 ID:dhhTU1Bl.net
体積の比率を考えたらそういう計算になるな。
もしくは爆発ボルトでも使って、気圧変動検知後1秒未満で筒の上半分を吹き飛ばすとかw

231 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 15:01:00.64 ID:VHkMTGBq.net
>>230 暴風が入ってきてかえって大事故になる。

232 :名無しの車窓から:2017/09/24(日) 16:18:32.28 ID:vmcndYse.net
ハイパーループは28人でどうやって利益出すの?
コンコルドは速い(マッハ2)けど100人しか乗れないってんでチケット価格が高くなって
そんで不人気だったと学んだんだけど
505km/hのJRリニア 約1000人
900km/hの旅客機 約200~300人
1225km/hのハイパーループ 28人
2160km/hのコンコルド 100人

233 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 04:20:14.12 ID:7i/4HrWf.net
>>232 30秒間隔で発車させる計画なんだと。それでも新幹線やリニアの輸送量に比べたら少ない。

そんなのアメリカ人には無理だと思うよ。 誰か1人ゴネてみろ。 30分ゴネてたら、60本が遅延する。
どうやっても取り戻せないだろ。

234 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 04:41:52.96 ID:P7+mE5zo.net
30秒間隔wwww
大量の車両が必要だなwwww
1つ故障すれば全部アボーンwwww
折り返しの清掃とかは?wwww

235 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 12:48:43.83 ID:xwg6GiBi.net
それも不安要因なんだよ。
一つの輸送単位で事故ってみろ。後方から数十のハコが次々と激突するんだぞ。

236 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 14:57:26.30 ID:G/gJwStb.net
まあさすがに全列車停止くらいは自動でやると思うけどwwww
でも急ブレーキで乗客死亡したりしてなwwww

237 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 17:05:29.02 ID:oWAKte0m.net
>>233
そんな超過密ダイヤの運用実績もないのにホルホルってどこの鮮人だよとw

238 :名無しの車窓から:2017/09/25(月) 22:50:06.48 ID:cW+Upqbw.net
そもそも最初にやるやつは実績が無いのが当たり前じゃん
実績なんていってたら進化が無い

239 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 00:02:32.39 ID:Rzqx0pBi.net
鉄道でも過密ダイヤ組めないボンクラさんw
顔真っ赤にして火病起こしていないでトンスルでも飲んで落ち着けよw

240 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 03:55:42.03 ID:kDbMXRKj.net
>>238 大量輸送機械の場合は、何万時間、何万キロの試験運転実績を積んでやっと認可が下りるんだよ。
飛行機でも鉄道でも同じ。

日本の場合は認可機関があるのかないのかわからんが自主的に経験を積んでからやっと世にお披露目するんだよ。

241 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 04:43:32.40 ID:xdjG4e6J.net
むかしの人が新幹線をつくろうとした時も、おまえみたいなのが実績が無いとか反対したんだろうな

242 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 07:02:37.51 ID:DbF8oGMw.net
新幹線は超高速の安全運行という一点に絞った課題を実現するためそこに不必要な新要素は排除してガチガチ保守的に造った既存の鉄輪式鉄道だからな

あれもこれも何もかもやったことが無い新要素だらけの構成でソッコ出来ると吹く誰かさんと一緒にされるようなものじゃないな

243 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 11:05:19.71 ID:kDbMXRKj.net
>>242 何十年試験を重ねてきたと思ってるんだ? 無駄に時間を過ごしてただけじゃないんだぞ。

既に90万km以上走行してる。 耐久性試験も重ねてきてる、更に大阪開業までの10年間に耐久テストも重ねる。

244 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 14:43:22.08 ID:oGd07ES8.net
日本は中央リニア新幹線超電導磁気浮上方式鉄道の一部区間を
独中は上海トランスラピッド常電導磁気浮上方式鉄道を長らく運用
しているためその概念くらいは理解出来ていることが前提であるが
米国とハイパーループ支持者は進化論全否定聖書至上主義者の
ように恣意的に勘違いしたいのだろう。

そもそも磁気浮上、標高差と気圧差との相関性、トンネル微気圧波と
流体力学的正面断面変化率RCSの空気抵抗最適化など要素技術と
基礎研究は枯れた技術であり鉄道概念ですら無い。

1847年 減圧管列車実証実験(蒸気機関車運行) イザムバードKブルネル 海底隧道と超大型蒸気船
1927年 電磁吸引式磁気浮上実証実験 ヘルマンケンペル 伝統の特選ソーセージ造りのマイスター
1970年 減圧管列車実証実験(弾頭カプセル) 小沢久之丞 四式重爆撃機とイ号一型甲無線誘導弾
1966年 超電導磁石によるEDS磁気浮上現象の発見 ジェームズパウエル、ゴードンダンビー 素粒子物理学量子力学測定装置の運用研究員
1971年 超電導EDS式磁気浮上実証実験 京谷好泰 伊号潜水艦修繕ドッグの学徒工員
1971年 強磁永久磁石と通常電磁石の磁気浮上走行実証実験 MBB(エアバス)設計開発陣一同

245 :名無しの車窓から:2017/09/26(火) 19:41:45.73 ID:DbF8oGMw.net
>>243
え?どういうこと?
ハイパーループの大阪開業なんて聞いたことないぞ
耐久性能試験も何も、営業仕様の現物が何も無い段階で4年後に一部ルート実現>>202とか吹いてるんだよ
んなバカなモンと新幹線を一緒にされたくないだろ

246 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 00:41:51.89 ID:V5XGVisS.net
>>245 ハイパーループなんて論外。 ガキのお遊び以外の何者でも無い。
実用性皆無。

247 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 05:09:04.82 ID:1vAREtGQ.net
そもそも従来型鉄道が長編成なのは、
1.編成が長いと1両当たりの乗務員数が減らせる
2.編成が長いと空気抵抗的に有利(1両当たりの空気抵抗が減らせる)
3.運行・保安システム的に密度に限度があるので編成を長くして対応
あたりの問題があるから

1.に関しては、そもそも無人運転だし、乗務員のいない完全無人運転をすればいい
2.に関しては減圧チューブ内を走るので関係ない
3.に関しては、運行・保安システムを短編成高密度対応に変えればいい

また、あらかじめ決められたダイヤに応じて走行する従来式鉄道の旧式形態じゃなく、
1両分客が揃ったら順次発車するオンデマンド型の、シャトル便みたいな形態の輸送が可能となる

248 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 05:32:07.40 ID:qBwuatnS.net
>>247
1.は無人運転だろうが需要が多少でも多いところは結局連結運転している
2.はまず連結の理由には上がっていない

大問題は3.
簡単に高密度対応に変えればいい等と言っているが、前の列車が事故っても追突しない距離を保つ既存のシステムに対し根本的な思想から考え直すことになる

それでも30秒間隔じゃショボい輸送力にしかならないけど

249 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 05:35:48.36 ID:qBwuatnS.net
1000km/hを超える速度で30秒間隔じゃ途中駅や途中分岐する場所では関係ないポッドでもいちいち全部減速しないと追突してしまう

250 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 16:09:13.72 ID:4u8PUwsc.net
 
韓国政府、わずか4年後の「ハイパーループ」始動を計画──超高速な「真空チューブ輸送」は実現するか
https://wired.jp/2017/07/21/hyperloop-south-korea/

251 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 16:21:09.65 ID:+Ew0cQUC.net
モノレールもロクに作れない韓国がハイパーループとか糞ワロスw

252 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 16:54:45.64 ID:EeztjkzU.net
とにかく実体(現物)ができてからホルホルしろや、ボッケ〜

253 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 20:53:12.76 ID:4u8PUwsc.net
ハイパーループが奇跡的に成功したら、
日本のリニアはとんだガラパゴス的存在になるな・・・
スマートフォンが出て、ガラケーがダサく見えるようなものだ
実現しなくても、ハイパーループという概念に慣れちゃったら、
日本のリニアが全然すごく思われなくなるかもな
ハイパーループには思いっきり失敗・挫折してもらいたいな
それでこそ、日本のリニアが復権することになる

254 :名無しの車窓から:2017/09/27(水) 23:14:19.94 ID:V5XGVisS.net
ハイパーループは、時代遅れのリニアで人殺し。
中央新幹線は最先端の超電導リニア。
これはまだまだどこも破れない。

255 :名無しの車窓から:2017/09/28(木) 13:47:21.58 ID:KrrunGfT.net
【国際】もはや技術大国、中国で時速4000km高速飛行列車の研究開始
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506505948/

256 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 02:57:44.81 ID:Qs+foApu.net
30秒間隔で発車させるっていうけど
前の車両が事故起こしたとして、後ろの車両が事故の探知から停止まで30秒でいけるのかね

257 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 05:36:45.88 ID:QKjt+f71.net
後のポッドも卵ぶつけるように追突していくスタイル

258 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 05:55:17.37 ID:R7iMagH7.net
時速1000kmの物体を30秒で急停車したら
中の人は持つのか?

259 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 07:06:08.28 ID:ePqFSHgd.net
さすがに輸送量が多くなれば、ポッドを複数連結したり、長いポッドを使った運用を行うのでは?

260 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 10:28:23.09 ID:jMrURC03.net
室内レイアウトも判らない。
トンネル断面が小さいでしょう。
中央通路の両脇に座席という余裕は無いはず。
ヨーロッパのコンパートメントの様に向かい合わせ四席に扉一つとかではないか。
つまり、中央通路が難しいので乗客に対する扉の数が多い。
穴が気密上の弱点である事は言わずもがな。

261 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 16:19:55.89 ID:9AV3c5I4.net
>>233
搭乗口はいくつもあって、準備できたポッドから順に発車するんだよ
順番を維持する必要はない
既存の列車のまま速くするだけという発想から抜け出せ
それができないからリニアみたいな全世界に無視される無駄なものを作ってしまうんだ

262 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 16:29:39.28 ID:jlzFdLx4.net
>>261 お前は、ハイパーがリニアだと知らないのか?

263 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 16:31:18.78 ID:jlzFdLx4.net
>>261 大口叩くのは営業許可が降りてからほざけ。 ハイパーは人間が乗れるような代物じゃないぞ。

264 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 16:34:40.82 ID:QKjt+f71.net
重大な問題の駅もまだまったく影も形もないしな

265 :名無しの車窓から:2017/09/29(金) 17:29:20.79 ID:QB6NVIWi.net
2つ気になる点がある
・緊急時の避難はどうやるのか
たとえば最近増えてきた携帯バッテリーの発火とかで火災が起きたとして、その時に乗客の避難はどうするのか
緊急停止させて脱出できるようにするのか、駅まで止まらない方針なのか
緊急脱出する場合は車両外の真空状態はどうするのか
車両外だけでなくチューブ外にまで避難できるようにするとその避難口がチューブ内の機密性に影響しないのか
その避難口の設置間隔も何キロメートルごとにするのか

・放熱の方法について
車両内に何十人も乗っててモニタなどの電子機器もいくつも搭載してるとなると熱がこもると思うんだが
その熱はどうやって車外に逃すのか
車外は真空だし、空冷はあまり期待できないのでは
輻射熱で足りるのか、発車前に車体を冷やしとくとか?

266 :名無しの車窓から:2017/10/01(日) 22:03:24.03 ID:I50ySi0R.net
イーロンマスクはハイパーエネループの出資金募集が集まらなかったのか
いきなり1C8M制御の旅客ICBMを発表とか馬鹿過ぎるwww

267 :名無しの車窓から:2017/10/01(日) 23:57:22.04 ID:xniPdpMD.net
もうこうなると裸の王様だな。

268 :名無しの車窓から:2017/10/02(月) 23:07:38.17 ID:si64Fqy/.net
>穴が気密上の弱点である事は言わずもがな。
穴ってどれくらいのを想定してるの?

269 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 00:39:34.07 ID:WWjTS/v8.net
>>268 色々あらーな。 ピストルの穴から、衝突して前半分なくなったとか。
ドアがもげたとか。 ヒビが入ったとか。

270 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 02:13:27.06 ID:LU8+tRZ1.net
海底に潜るわけでもなく、たった1気圧の気密を維持することはそんなに難しくないと思うけど

271 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 08:20:43.21 ID:U5PfKb9r.net
気密を維持するだけじゃなく、もし気密が事故等で破れた場合の対策だな
航空機の場合、高度下げ&酸素マスクでなんとかなるレベルの気圧はあるが、
ハイパーループの場合、酸素マスクではどうにもならないくらいの真空度

仮に気密がこわれた場合、ポッドから信号発信、チューブ内に緊急空気注入、
ポッド内では高圧エアタンクから内部に空気注入&酸素マスク出てくる
のパターンでは?

272 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 13:28:50.97 ID:IJOYmzsB.net
チューブを地上に設置するとテロとかバカの侵入とか出てきそうだけど地下とか高架に設置するのかな

273 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 14:33:40.56 ID:M70u/+A5.net
>>271 車両が小さいからそんなに沢山の酸素は詰めないと思うよ。 漏れ出すスピードはものすごいだろうからあっという間に穴も広がるだろう。

>>272 地下とか海底を想定してるみたいだな。
地上はあり得ないだろ。 バカスカ銃で撃たれる。
全地下にするとかなりコストはかかるぞ。

274 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 15:08:32.37 ID:HlL4QjFM.net
飛行機が大気中で衝撃を受けた場合も同じだろうに

275 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 16:54:56.65 ID:WWjTS/v8.net
>>274 全く違う。飛行機は大気の中を飛んでるんだぞ。 宇宙船は真空の中。
ハイパーループは宇宙レベルの真空度、1hPa

飛行機でドアがすっ飛んでも酸素マスクが降りてこなくても死にはしない。
ハイパーループや宇宙船で穴が開いたら表面近くの水分、血液が沸騰してすぐに死ぬ。 酸素マスクなんて全く意味がない。
要は酸素の違いではなく、気圧の違い。気違いレベルがハイパー。

276 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 22:04:55.82 ID:6rOk2Xb0.net
>銃で撃たれる

その発想は無かった。確かに中が真空に近いとあっては面白半分に撃つ奴が出てくる。
深刻な問題になりうる。

277 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 22:18:00.33 ID:HlL4QjFM.net
地中に埋めるか頑丈にするかしか無いよねえ。

278 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 22:38:57.64 ID:Q7lZ3KCb.net
面白半分に銃が撃てる国ってどこだよw
というかもし穴が開いても少しずつ空気が入るだけでしょ
それより脱線(と言うかはわからんが)は大丈夫なのか

279 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 22:56:02.49 ID:6rOk2Xb0.net
ひょっとして、一気圧って大したことないって思っていませんか?

280 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 23:04:54.00 ID:M70u/+A5.net
>>278 おいおい、宇宙船や宇宙服に穴が開いたらどうなると思ってるんだ?
針の穴でもたちまち大きくなり全てのものがすいこまれるよ。

281 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 23:06:19.89 ID:6rOk2Xb0.net
単位が悪いのかな。一気圧って一センチとか一キログラム程度の問題に感じられるのかな。
一キロメートルとか一トンとかのスケール感を連想してほしいんだが。

282 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 23:27:10.63 ID:7uuwMXsA.net
いや一気圧に耐える建造物なんて大したことないが

>>280
ならねーよ
どこのマンガにそんなことが書いてあった?

283 :名無しの車窓から:2017/10/03(火) 23:47:58.51 ID:la/03Vu1.net
内外の圧格差0でもいきなりガラスが割れるご時世に何言ってんだか
そして客室内の空気に対してその外の真空の空間の容量は限りなく無限大に近い
1気圧に耐えりゃいいってもんじゃないわけで

284 :名無しの車窓から:2017/10/04(水) 00:03:27.39 ID:oMCHRHTJ.net
>>282 バカだな。 1気圧に耐えるなんて感覚がそもそもおかしい。建物なんか引き合いに出すなんて愚か。

真空と1気圧の気圧差に耐えると言うことがどう言うことか想像できないのか?

台風の目でも高々100hPaしか低くないのに暴風が吹くんだぞ。
1気圧は1000hPa、台風は900hPaだとかなり大きな台風。
ハイパーループは、1hPaの宇宙レベルの真空なんだぞ。
1hPaというと全ての水分はたちまち沸騰するんだよ。

285 :名無しの車窓から:2017/10/04(水) 00:46:38.54 ID:YcEeLVii.net
真空関係のプロに真空のコストについて聞いてみたいところだ

286 :名無しの車窓から:2017/10/04(水) 06:42:10.53 ID:7gpQc7mB.net
全部地中に埋めるならコストがリニア上回るんじゃね?www

287 :名無しの車窓から:2017/10/04(水) 12:32:41.30 ID:oMCHRHTJ.net
単に一度空気を抜くだけならそうかからないだろうが、どこかが漏れるからその保守コストが膨大だろう。
チューブの修理は夜間に空気を入れてやらざるを得ないだろう。空気の出し入れに何時間かかるのやら。数時間では終わらない気がするが。

288 :名無しの車窓から:2017/10/04(水) 22:52:58.63 ID:HGoYCKvb.net
そういえばそうだ。メンテナンスってどうするんだろ。
常に1気圧が加わる隔壁って老朽化の進み具合はどうなんだろ。

289 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 06:45:14.81 ID:YawBs6C5.net
>>288 チューブのひび割れなんか漏水なんて比じゃ無いだろうしね。
空気が漏れ出してたら車体を吹き飛ばすんじゃ無いのか?

チューブの一部を交換するのはどうするのかな?
地上から穴を掘るしかなさそう。
山の下とかすごく深い場合は? もう1本保守用トンネルを掘っておいて交換部分に横穴を開ける?

どれも大変だから、チューブを3等分に割ったものをトンネルを通して運び、中で溶接するのかな?

290 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 08:00:04.58 ID:YQATHh15.net
地下部分は二重構造にすればいいんじゃないの?
コンクリートトンネル(1気圧)に、鋼の真空チューブを通す形で

トンネルとチューブの間を作業員が入って点検とかできるように

291 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 09:57:48.14 ID:LO03WhFk.net
「安く」ぐらいしか新規性なかったんですがその辺はどうですか(小声)

まあ当初からパイプライン用の鉄パイプで換算すると〜みたいな馬鹿げた試算を「安い」と称して喧伝してただけだけど

292 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 10:27:24.59 ID:a9l9fkpA.net
結局中国の車跨ぎバス(笑)と一緒で投資家騙して金集めようとしてるだけだろwwww

293 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 12:27:30.34 ID:Y7frJSJ1.net
既に実物大で300キロ出てるのに何言ってるんだ…?
気密なんて問題にもなってないぞ

294 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 12:31:51.69 ID:SOahu8Gl.net
おいおい、リニアで300キロ出すこと自体は簡単だろ。

仕組みは違うがレールガンを実戦配備しようってお国だよ。

295 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 13:14:18.39 ID:rnx9uUhI.net
>>284
>1hPaというと全ての水分はたちまち沸騰するんだよ。

お前は真空のイメージがおかしい
https://youtu.be/CV1sU7XKqwI

>>294
まだ初期の実験であっさり達成したんだよ
しかもどこかの国みたいに税金と許認可運賃に頼って経済合理性のない無駄事業としてやっているのではなく、民間資金でやっている

296 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 13:14:31.79 ID:YawBs6C5.net
>>290 チューブが小さいからトンネル工事代が安くなると言ううたい文句なのに、なんだかんだ高くなるな。

297 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 13:26:10.56 ID:rnx9uUhI.net
>>289
普通に水漏れのほうがやっかいだろ
空気なんて入ってくる速度より早く掻き出せばいいだけ
その間に穴をふさぐのも簡単
絶対真空である必要はないんだぞ
ここの否定派って無知と非現実的想像ばかりだね

298 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 13:38:44.63 ID:YawBs6C5.net
>>291 安くなりそうな要因がことごとくなくなりつつある。
唯一の希望は、とびとびにリニアモータ用のコイルを設置すると言う話だが、途中でブレーキがかけられないと言う欠点を持つから果たして実用性があるかどうか疑問。
浮上用のコイルは全面に敷き詰めるわけだし。

こんな人の命を無視したスピード競争なんて何の意味もない。
日本でも減圧トンネルのコストパフォーマンスの検討はやってるが、現実的な0.5気圧しか想定していない。

>>293 何の話をしてるんだ? ハイパーループは 1000分の1気圧=1hPaで1000km/h の予定だぞ。
実験用のチューブの話か? あんなのただ真空にして走らせてみましたと言うだけの代物じゃん。 真空にするだけなら難しくもなんともない。

>>295 おいおい人間の体表面の水分は微量なんだぞ。 あんな大量な水と比較するなよ。
涙、唾液、目の血管、鼻の穴表面。 食道表面。
それにあの実験の真空って1hPaにもなっていないだろ。 あんな実験でやる真空度は大したものにはならない。
1/50の目盛りで1hPaなんて測定できないぞ。 20hPaの誤差がある。

何があっさり達成しただ。 リニアだからそんなスピード初歩の初歩じゃないか。何の自慢になるんだあほが。

299 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 13:41:29.52 ID:YawBs6C5.net
>>297 お前はハーパーループの仕様を見てから話せ。
HTTでもH1でもどちらでもよい。 ハーパーループの真空度は最初から1hPaであり、
この間H1が実験した時の真空度も1hPaだったんだぞ。

お前こそ妄想で話すな。

300 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 15:59:15.42 ID:0tdrldpx.net
すでに長年研究されて簡単にできるところだけ作ったモノ披露して、あたかも開発が急速に進んでいる様に見せたカネ集め用のアピールしているけど
実用化するために自力でブレイクスルーしなければならない開発は全部これからだしな
継続してアピール打ち上げるのもきつくなってくるぞー

とりあえず、実用性のある駅が見えてくるまでは実現性が感じられなるシロモノではない

301 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 17:40:49.26 ID:lBudbFGJ.net
イーロンが漏らしてたけど、
『技術的には出来る(スピード競争という意味だろう)だろうが、各種の規制の方が何倍も難しそうだ。』
と言ってたけど、むしろスピードなんて難しくなくて大量旅客輸送に必要なのは安全性だという事が解っていない。

安全性を確保するためにどれだけコストがかかるかものか解っていない。 冒険家1人を運ぶのと、日常人を運ぶのの差を全く解っていない。

本当の難しさは安全性。

302 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 20:35:12.23 ID:RZ6Bt3Y0.net
ドラッグレース的なことでなら1000km/hできるだろうけど
インフラとして運用するのとでは大違い
研究室のチャンピオンデータですごい数字でても
それが大量生産できるか儲けがでるかは別の話

303 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 20:59:07.48 ID:YQATHh15.net
>>298
「ブレーキ」がなく、リニアモーターを使ってブレーキをかけるのは日本のリニアだって同様だよ

地上システムの制御プログラムがバグってリニアが暴走したら、日本のリニアも車内からはなにもすることが出来ない
地上システムが暴走しても車体単独で止まれる既存の鉄道とは別

304 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 21:01:24.92 ID:YQATHh15.net
イーロンがハイパーループにこだわるのは、既存のリニアでは飛行機に勝てないから
西海岸〜東海岸の莫大な需要を飛行機から奪取したいんでしょう

305 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 21:15:02.89 ID:arDjjiN+.net
というかリニアでは飛行機どころか高速鉄道にも勝てないよ
コスパが悪すぎる無用の長物
最高速度が少し速くても燃費が悪ければ成り立たないことはコンコルドで証明済み

306 :名無しの車窓から:2017/10/05(木) 21:32:09.99 ID:0tdrldpx.net
>>305
コストに占める燃費の割合がデカい飛行機の話はリニア含む高速鉄道には当てはまらない

速度より燃費というなら新幹線も在来線にも勝てないよ

307 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 01:45:22.78 ID:ds3A2Qow.net
>>303 あのね、全く違うんだよ。 日本のリニア始め普通は全線に満遍なく推進用コイルがあるんだよ。
だからどこでも発車停車できる。

所がハイパーはその推進コイルを何km置きに配置して間にはコイルを置かないことによりコスト削減しようとしてる。
パチーンと弾いて後は慣性走行、無制御状態。
途中では回生ブレーキはかけられない。 当然なんらかの理由で途中で止まったら、再スタートはできない。

中央新幹線では、どこででも回生ブレーキはかかるし、電源喪失すれば、空気ブレーキ、車輪ブレーキ、摩擦ブレーキと何重にもブレーキを持っている。

308 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 01:50:44.15 ID:ds3A2Qow.net
>>305 何をバカなこと言ってるんだ、リニアは飛行機の何分の一かの燃費で省エネで安いよ。 運賃が高いのは線路を作る費用を償却するから。
半世紀経った新幹線はウハウハだろうが。

309 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 02:24:51.28 ID:UGrhfXGv.net
ハイパーループが目指してるのは交通インフラであって、実験としては「交通」らしいことはまだ何もしていないおもちゃでしかない

310 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 10:17:07.58 ID:ds3A2Qow.net
元々ハイパーはイーロンが株価を釣り上げるためにでっち上げたアドバルーンだから、本人ができるとは思っていないだろ。 だって本人は参加していないんだから。

311 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 12:05:39.42 ID:7H15zlQx.net
ハイパーループ、世界10路線を発表
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10684

312 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 12:26:33.84 ID:ds3A2Qow.net
>>311 くだらんお絵かき。 せめて営業運転の目処がたってから営業せい。 絶対に旅客運送の認可が下りないことを保証する。

313 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 13:24:12.10 ID:wU+tOVzd.net
人体実験・・・じゃなかった
有人走行実験まだー?w

314 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 13:56:16.43 ID:v0T+9n2f.net
まあ、日本では政治的に妨害するだろうね、日本ではね
でも、もうこんな縮小するだけの、技術も先進性もない国がどうしようが、世界の人々の視界には入らないんだ

315 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 18:05:40.65 ID:X/DgUaOv.net
>>314 先進国というのや原始時代というのも、幸せに暮らせる社会であればそれ以外は何も必要無いんだよ。

心満たされた世の中に住んでいない国の人たちにはわからないだろうが。
とは言いながら、まだ日本も豊かな世界には辿りつけていない。 70〜80%は幸せなんじゃないだろうか?
なんせ国籍を持っていない人たちにも社会保障を与えてるからその辺はモヤモヤ。

316 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 18:38:18.09 ID:Q53Xs1aF.net
日本よりアメリカの方がよっぽど鉄道の発展妨害してるように見えるけどね

317 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 23:08:45.82 ID:jsklxDbe.net
↑だから、ハイパーループは車とうまく絡めさせられれば良く発展すると思う。
ドライバーに頼らずに長距離を素早く移動できますよ、とかな。

318 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 23:36:01.43 ID:xS8PSBvm.net
>>317 自動車運搬車両かな。 イーロンはその方向で進めようとしてるな。
でも無理がありすぎる。

319 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 01:06:14.96 ID:Wb6+2Pcp.net
いやアメリカはべつに鉄道の妨害なんてしてないよ昔はもっと鉄道が盛んだった
なんで衰退したかって、個人が自動車を持つようになったからだ
日本だって田舎のほうはそうだし
それを政策が悪いとかいう話にするからおかしいことになる
人口密度が必要ってだけ
ハイパーループは速かろうが無理だよ。、その駅に行くまで面倒だし、駅からの移動も面倒だから
在来線こみで高速鉄道はなければいけないし大量輸送でなければいけない
でなければ飛行機のほうがいい。
飛行機は900km/hですでに全米や世界へのルートができている
速いったってたかだか1200km/hで38人乗りとか冗談みたいなものを特定のルートで建設するって狂ってる

320 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 01:33:40.27 ID:oBr5mLvt.net
いや、アメリカはバカみたいな安全基準から激重の車両にならざるを得なくなって足かせになってるんだよ

321 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 02:09:19.63 ID:ZHMoY2Ea.net
アメリカは自由主義を貫いて、営利企業と連邦政府の役割分担をきっちりしようとしているだけだよ。
その習慣が日本と大きく違うので変に感じられるだけ。

歴史を遡れば泥棒男爵の存在が大きい。アメリカで草創期を乗り越えて巨大化する鉄道資本は横暴の限りを尽くしたんだ。そしてそのカウンターとしての連邦政府の強烈な規制が存在する。世界大戦時の運行管理だって厳しいものだ。
かつて企業と政府が真剣な殴り合いを演じていたという事を踏まえれば、規制が厳しいとか一面的な見方も改まるだろう。規制の一方で自由もまた、大きい。

企業事業と政府の間に緊張関係が常に存在する事の最大のデメリットは、新幹線の軌道のような大規模投資を公共事業として進める事が難しくなった事だろうね。

で、その自由主義は今もアップルやテスラに引き継がれている。
ハイパーループに群がる起業家も、アメリカ的伝統に沿った行動様式から一歩も抜け出ていない。

322 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 02:13:41.96 ID:ZHMoY2Ea.net
鉄道業界、かつての日本は極端な護送船団方式。今もなお行動習慣の多くは護送船団時代のものだ。
世界でも偏った方だと思うよ。ニュートラルから見れば中国などの社会主義的な運行体制の方が近いかもしれない。
その<国策保護>を、標準と思わない方がいいなぁ。特に世界でも極端な自由主義を批判するときには。

323 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 07:52:33.45 ID:iTy+Vp1Q.net
アメリカ北東部は世界有数の鉄道発展地帯だよ
アメリカは車社会ってみんな信じてるかもしれんが、全部そうじゃない

324 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 09:12:07.23 ID:ZHMoY2Ea.net
鉄道業界と連邦政府の対立が時折先鋭化する事が変に感じられるのでしょう。
文明の差を乗り越えた批評は難しい。

で、ハイパーループの技術的な問題は文化を超えて批判できる訳です。
法則や定数、計算式は同じです。

325 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 10:31:37.97 ID:oXc0ZoNP.net
>>320 そうそう、新幹線だって今の基準に合わせようとすると作り直ししなければならなくなる。
ぶつかること前提のアメリカ基準と、ぶつからないようにすること前提の新幹線基準ではものの考え方が違う。
新幹線用に基準を変更してもらうように考えてるらしいが、どうなることやら。
ぶつかるスピードも120km/hと高速鉄道にそぐわない規格だし。

326 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 11:12:17.38 ID:CJWBlEEq.net
鉄道発展地帯(笑)
自国じゃ高速鉄道車両も作れないのにwwww

327 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 14:14:48.07 ID:oypOHKvQ.net
作れないわけないだろ
アメリカの一人あたりGDPは日本の1.5倍だから、鉄道車両のような低技術国でもできる付加価値の低い仕事は経済性に合わないだけ

328 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 15:17:53.72 ID:H6nIM8/W.net
アメリカは箱(車両)なんてどうでもいいと思ってるから
中国に工場作らせて雇用を生み出させている。
地方自治体と企業の間で判断させるレベルの産業だ。

329 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 15:19:10.54 ID:9sKZq0C5.net
>>327 アメリカにも鉄道車両製造メーカーはたくさんあるよ。
GEトランスポーテーション他たくさんある。

民間に任せてるから、新しい技術を長期に開発することができなくなってるだけ。
宇宙開発だって初期は国家予算を使ってたが、既に民間に任せつつある。
民間に任せれば危険な開発は避け現在の技術で手っ取り早く儲けられるようにする。

超電導リニアの開発なんて民間では到底無理。 ハイパーループですら超電導を避けて通常のリニアで誤魔化そうとしてる。

中央新幹線は民間資本だけで作ることになっているが、そこに至るまでの長い開発は国有鉄道だから出来たこと。

330 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 16:01:53.28 ID:7jrxNzn9.net
>>329
>超電導リニアの開発なんて民間では到底無理。

そりゃ経済性のない無駄技術だからね
国民に負担を転嫁できる日本型公共事業じゃなければ成り立たないでしょう

331 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 16:54:26.13 ID:9sKZq0C5.net
>>330 経済性、国防を考えるのが政治だろ。
他の国が10年、20年先のことしか考えられなくても、日本は100年後を考える国民なんだよ。

米百俵。

332 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 16:56:25.70 ID:9sKZq0C5.net
あ、100年後じゃなくて1000年後だな。 ただ政治家が責任を持てるのは100年だろうが、国民は1000年後の幸せを願ってる。

唯一の希望は天皇陛下。

333 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 17:11:02.91 ID:LxX3beRn.net
100年後どころか目先の選挙の人気取りのために政党をころころ変える政治家が山ほどいて
しかもそんな連中が政権を取ったことさえある国ですが

334 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 18:12:05.86 ID:3GLYrHK2.net
朝鮮人悔しそうw

335 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 18:23:57.58 ID:ZHMoY2Ea.net
自国持ち上げ褒め殺しが痒いんですけどw

アメはレールガンは実用化寸前だからね。しかしレーザーが想像以上だったらしく、どちらか贅沢なお悩み中だとか。
連邦政府の任担分野という事だね。百年後百年後、と。

336 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 18:28:54.44 ID:9sKZq0C5.net
>>335 お前は何を言ってるんだ? レールガンやレーザーごときで100年後を語るな。

100年後を語るのは普遍的な価値で語れ。

337 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 20:12:59.33 ID:ZHMoY2Ea.net
スレ違いだが中国発明の火薬の歴史が終わるんだぜ。
まぁどうでもいいが。日本持ち上げ外国排斥は興味深いを通り越して気持ち悪い。
お前は攘夷でもしてるのか。

338 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 21:44:51.99 ID:iTy+Vp1Q.net
>>325
アメリカは、踏切で車にぶつかることを想定してる
当然踏切が無い区間なら、こういったことはやらなくていいだろうが(地下鉄とか)

339 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 22:31:46.72 ID:3GLYrHK2.net
外国持ち上げ日本叩きのほうが気持ち悪いよ朝鮮人wwww

340 :名無しの車窓から:2017/10/07(土) 23:12:08.40 ID:oXc0ZoNP.net
>>338 川重がニューヨークに納めた地下鉄もこの規格を通すためにかなり苦労したみたい。

341 :名無しの車窓から:2017/10/08(日) 01:38:00.79 ID:j0vBHHX6.net
ヘビーレールの構体圧縮強度ならFRAの規定が緩和されて
ヨーロッパ並みになっただろ

342 :名無しの車窓から:2017/10/08(日) 02:00:40.06 ID:EPmLjD+I.net
120kmで衝突して潰れない事、人間が死なない事。

343 :名無しの車窓から:2017/10/08(日) 02:21:32.15 ID:h4SYUqhM.net
>>341
ソースは?

344 :名無しの車窓から:2017/10/12(木) 23:19:22.37 ID:T+rg7/L2.net
バージングループが投資するんだってね。
創業者のリチャードブランソンは面白いが、このグループは
特にイノベーティブなものを発明したり世に送り出したりはしてない・・・
https://techcrunch.com/2017/10/12/
hyperloop-one-becomes-virgin-hyperloop-one-with-virgin-group-investment/

ピストルズのアルバムを出したぐらいだ。
所詮机上の技術なんだろうかね?
少しがっかり・・・

345 :名無しの車窓から:2017/10/13(金) 00:50:05.04 ID:jb53fsNm.net
元々、詐欺師たちの金転がしだからな。 転売転がしで儲けようとしてる奴らの集まりだよ。
H1のエンジニアって正社員は1人もいないんだよ。

ババ抜きを楽しんでるだけさ。

新ブランドが、バージンハイパーループワンになってバージングルーブの広告費で落とすんだろ。

346 :名無しの車窓から:2017/10/13(金) 00:51:32.60 ID:jb53fsNm.net
これからはVH1と呼ぶのかな? ロケットみたいだな。

347 :名無しの車窓から:2017/10/13(金) 01:57:57.85 ID:BPVSwTLl.net
バージンさんは宇宙旅行はよやれや

348 :名無しの車窓から:2017/10/15(日) 21:11:42.00 ID:FV23iTOI.net
壮大な挑戦の先にある未来の都市の姿は?
Courtesy of fr-ee
https://www.mexloop.net/
https://twitter.com/bouncy_news/status/919352327001268225

349 :名無しの車窓から:2017/10/15(日) 21:29:05.28 ID:gBnGyj3U.net
>>348 肝心のループ自体の技術が未熟なのに
ルート選定や都市計画だけ先にやってしまうのはどうなの?と思う。
建築にリソース割くならまずはちゃんと加減速できるようにろよハイパーループを。

350 :名無しの車窓から:2017/10/15(日) 21:30:16.72 ID:gBnGyj3U.net
しかしこの技術が確立したらJRは倒産だろうな。
東日本と倒壊が大嫌いだからぜひ早急に実現して欲しい。
JAPの羊飼いに制裁を。JAPにゆとりある通勤を。

351 :名無しの車窓から:2017/10/15(日) 22:22:36.91 ID:gm/VB8Fu.net
ということは阪国人かwwww
くっさwwww

352 :名無しの車窓から:2017/10/15(日) 23:52:03.18 ID:e0sEOjjf.net
早急どころか永遠に・・・

353 :名無しの車窓から:2017/10/16(月) 03:19:03.77 ID:A8YPdWCX.net
いやだからさ、何人運べるのさって話だよね
まったくトラブルなしで1分に一回射出されるとしても1時間に60本だ
すべて満員だったとして28x60=1680人、30秒に一回でも3360人
一時間にそれだけしかさばけないのにメガロポリスの起点になるんですか?って感じ
インフラとして考えられてない
チケット価格もとんでもないことになる
ドラッグレース的速い乗り物だーい好きレベルの発想でしかない

354 :名無しの車窓から:2017/10/16(月) 14:18:16.08 ID:A8YPdWCX.net
https://jp.reuters.com/article/tesla-idJPKBN1CK0YP

米電気自動車テスラが9日以降に中間管理職など約400人を解雇した。

355 :名無しの車窓から:2017/10/16(月) 15:48:14.98 ID:wiljNXow.net
ハイパーなんて何の実現性もないスピードコンテストでしかない。

1. 人間が生きて帰って来れる保証がない機械破損時の空気漏れに対する保証。

2. コストが安いというデマを訂正していない。 いまだにイーロンが最初に流した1/10のコストというデマがまかり通ってる。
今や設置コストだけを取っても既にリニアのコストを上回っていると言われている。 とっくに高速鉄道のコストはオーバーしてる。
これに保線コストとバキュームコスト、駅の運用コストなどを加えるととても安くなるとは言えないだろう。 その証拠にどこにもコスト計算がなされていない。
全地下のコストがいかに高くなるか知らない奴らのたわごと。 地下のチューブの修理をどうすんだよ。

3. まともな事業じゃない証拠に、ハイパーループワンには正社員がいない。

356 :名無しの車窓から:2017/10/16(月) 16:20:51.87 ID:cSvQ1oqW.net
イーロンの空論w

357 :名無しの車窓から:2017/10/17(火) 17:22:15.29 ID:diiagTts.net
まあ、これだけ実現性のないものでも、ベンチャーが成り立つ
ってことは、アメリカってのは相当懐深いというか、
チャレンジ精神やフロンティア精神はあるというか・・・

358 :名無しの車窓から:2017/10/17(火) 21:47:30.76 ID:FN3wyaXf.net
>>357 パチンコして遊んでる感じなんだろ。 博打はスリルがあるからな。 楽しけりゃそれで良い人間が多いんだろ。

日本では金持ちでもそんなに金はたまらないから余裕がない。

359 :名無しの車窓から:2017/10/18(水) 09:48:11.15 ID:ITYIFLdX.net
資産をどのように持っているかって統計で
アメリカは5割が株、欧州は3割、日本人は1割だけ
日本は圧倒的に銀行かタンス預金
だから日銀が低金利政策しても市場に回らないって話

360 :名無しの車窓から:2017/10/18(水) 16:43:08.16 ID:NFE0eZx3.net
「ヴァージン・ハイパーループ・ワン」誕生で見えてきたビック3の連携
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171018-00010000-wedge-int

ハイパーループの建設に向けて、インドも動き出した
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171018-00010001-wired-int
超高速輸送システム「ハイパーループ」が、インドにも建設されることが決まった。
約44kmの区間を6分で結ぶ新たな交通機関は、アジアの広大な土地でも受け入れられるのか。

361 :名無しの車窓から:2017/10/19(木) 01:39:01.01 ID:yriJlJFX.net
>>360 インドの話は嘘だよ。 全くのガセネタ。 何が建設されることが決まっただ。
WIREDってこんなガセネタを書く会社だったのか?

ただルートを調査すると言うだけの話。
そもそも物がないのに契約なんか出来るわけがない。
何十年かかるかもわからない。 そもそも人が乗れる代物かどうかも怪しい。
コストすらわからない状態で発注できるわけがない。

HTTは、短距離の実験すらやっていなくて全社員が正社員じゃなくタダ働きしてるだけだぞ。 物が作れる訳がない。

362 :名無しの車窓から:2017/10/19(木) 01:46:55.58 ID:yriJlJFX.net
ガセネタのオンパレードだな。

363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:38:15.40 ID:oCoSfg24.net
米人講師を淫行容疑で逮捕


10/19(木) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010008-houdoukvq-soci

アメリカ人の英語講師を、淫行容疑で逮捕した。
都立高校で英語を教えている非常勤講師、ジェイソン・アリソン容疑者(44)は、
2017年6月、東京・六本木で声をかけた16歳の女子高生を自宅に連れ込み、わいせつな行為をした疑いが持たれている。
調べに対して、アリソン容疑者は「16歳だとは思わなかった」と容疑を否認している。
アリソン容疑者は、英語講師のかたわら、バンド活動もしていた。
警視庁は、ほかにも同じような犯行を繰り返していたとみて、調べている。


日本にいる英語講師って本国じゃコンビニ店員にもなれないクズの薬中ばかり。
何が英語講師が日常会話で喋ってるだけじゃねえか。 六本木にくる、いる外人でまともな奴に会ったことない
皆さんマジで気をつけてちょ

日本が資格もない外人を簡単に英語講師として入れすぎなんですよ。
英語講師と言えば聞こえはいいか、片言でも日本語が喋れる欧米人なら誰でも英語講師なれ、これまでの経歴などは重視されていない。
一方、日本人講師の場合、講師の経歴を重視する。高学歴が内面も優れていると言うつもりはありませんが。

英語教師として何の資格もない人をただ英語が話せるだけで雇っている日本の学校はおかしい。
本来なら英語を教える資格を大学などで取った人を英語教師として雇うのが正しいだろう。
そんな事もなしに生半可に外人を日本に教師として呼ぶから、ろくな外国人しか集まらないのだ。

英語講師と言っていますが、英語を話せるだけの人達、時給は日本人の何倍もあるんです。
日本が質の悪い外人を受け入れすぎてます。もっと厳しくするべきです。
自分の生徒をお持ち帰りってのもいたなあ。当時は、合意ならいいのかと思っていたが・・・
そもそも、男性講師にとって来日目的の一つには違いない。
こいつからみれば たまたま16歳だった、他にいくらでもナンパに引っかかるから、子供狙っていたわけではない。
出身州にもよるが、多くの州では16歳は大人なので合意があればOK。
16歳なら、ナンパされて男の家にいったらどういう意味があるか分かるでしょう? と思っているかと。

警察的には、一応教師が未成年と肉体関係はまずいよね。
だから事件になった。 観光客だったら、注意ぐらいで片付けられそう。
もともとこれが目的で日本に来てるんですよねぇ。
アメリカにはそういう情報交換をするサイトもあるとか。

白人や黒人の英会話教師で、民間の英会話学校の講師をしていたり、小中高の補助教員は最近急増しているが、
男女関係については日本人の規範の枠外で生活しているケースも少なくないと思う。
どのような素行なのかしっかり把握しないと、ほんらいの英語教育以外の結果を残しかねないと思う。
教育関係者も十分な人物検証をしてから採用してほしいと思う。また英語な堪能な日本人を中心に英語教育を行うことも考えてほしい。

外人を積極的に輸入しているのに、文部省から派遣されるALTでさえ、アメリカ人講師にはロクなのがいない。特に男はほとんどカス。
つまり、ステイツサイドでは職にありつけない居場所がない、英語がしゃべれることしか技能のない負け犬が日本へやって来てとたんに大いばり。
人種のるつぼアメリカで、ぐらぐら沸いて出たカスが日本で英語教師をやってるわけよ。
多くの日本人はバカなので、欧米というだけで白人や黒人にホイホイついていきます。ほぼ洗脳状態なのでつける薬はありませんw
日本の民間企業の英会話教室なんかで英語の教師やってる奴らって、そのほとんどは、人間のクズみたいな奴らだからね。
アメリカでまともな職につけないクズが、ただ英語のネイティブというだけで教師の資格もない奴らが楽して金を稼げると大挙して押し寄せたの数年前。
今でも、大した美人でもないのに、欧米で相手にされないレベルのロシアやウクライナの女たちが、二流、三流モデルなのに日本でCMなどに使われている。
日本は素行不良白人のパラダイスです。
自国では相手にされないようなバカが日本に来て、ちやほやされたらそりゃなめ腐るよね。いい加減、アメリカ(オーストラリアも)白人のバカさ加減に気がつこうよ。
特に「英語教師」とか、マジで碌な奴に会ったことないから。

364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:49:52.25 ID:oCoSfg24.net
中韓には罵倒するが,米には甘いんだね…また外人の犯罪ですねー外人の入国審査を厳しくしてほしいな
こういうコメント者達は白人にはペコペコと卑屈なんだ…
こんな遊び人でも英語者べれりゃ英語講師ができるこの国はアメリカ人にしてみりゃ、
仕事に困らないし、女遊びもできるし、まさに天国だね。
英語しゃべりたい女は体でおもてなししてくれるし、至れり尽くせりだ。
どんなふがない白人でも王様になれる国が「日本」なのだ。

語学講師で日本にいる欧米人なんて本国で物にならないハンパもんじゃないの?って思ってますが
母国語が話せるだけのただの人ですよw
英語の補助教員の採用の際、本人の素性に関して日本人同様のチェックが必要である。
英語圏に生まれれば、乞食でも英語は話す。
こういう人間って母国では、仕事なしの役立たずで、白人崇拝の日本だとすぐに仕事があるんだよね。

そもそも入国時のピザは何?
採用側もちゃんと調べてからにしてね。
英語を母国語にしてるだけでなく、ちゃんと大学で教育学とか語学を専攻してないと教える能力がない、
カリキュラムが作れない外国人を迎え入れても意味がない。

日本は西洋人に緩すぎるのでちゃんと調べたら良いよ。
講師であって教師じゃない。このなんの資格も免許も不要なただ英語ができるってだけの不良外人が当然の様に日本に来て
勤務以外はやりたい放題だからこんな事件が起こるんだよ、どんな奴等か分ったもんじゃない

英語教師として何の資格もない人をただ英語が話せるだけで雇っている日本の学校はおかしい。
本来なら英語を教える資格を大学などで取った人を英語教師として雇うのが正しいだろう。
そんな事もなしに生半可に外人を日本に教師として呼ぶから、ろくな外国人しか集まらないのだ。

正直こんな外国人の増え方は多様性でも何でもない
日本政府は夜の街の外国人や日本文化なんて関係ない自分たちのやりたいようにやるという現実の外国人の実態を知らなすぎる
自分たちのやりたいようにできる国を探してるだけ
海外は外でお酒飲むなんてことはできないからね
というか元々あいつらは日本のルールに合わせるということを考えていない
おそらく自分たちのルールを主張し始めるよ
国民が疲弊してる時代になぜこんな仕打ちを政府がするのか・・・
すでに治安は悪くなってるしそれを感じている人たちは街へ出なくなる
夜中の渋谷なんて酷い状態ですよ、ゴミ山になってるし外国人はそれで良いと思ってる
日本では外でお酒を飲んで騒いでも良いしゴミも気にしなくていいと勘違いしてる(わきまえるという感覚が無い)
注意できるはずの日本人はその場所に近づかなくなる(危険だから当然)
それでますます無法地帯になる

365 :名無しの車窓から:2017/10/29(日) 10:24:23.18 ID:LCD2Nnn9.net
【鉄道】音速に挑戦する韓国超高速列車、商用化すればソウル〜釜山間16分で走破
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509219191/

366 :名無しの車窓から:2017/10/30(月) 19:53:06.61 ID:I95+vfSV.net
BSでやってたね。日本人の研究チームもあるらしい。
打倒JR倒壊で頑張れ

367 :名無しの車窓から:2017/11/05(日) 17:34:02.92 ID:MNWeWpQr.net
日本じゃ政府に妨害されて芽が出ないでしょ
原発の邪魔になる自然エネルギーへの妨害のように

368 :名無しの車窓から:2017/11/05(日) 20:17:17.81 ID:3u7k5eRZ.net
>>367 そうなんだよねー明らかに、JAP製リニアのために政府の妨害行為があるだろうな。
新幹線だって現在進行形で航空業界に国交省から嫌がらせしてるし。
羽田ー伊丹は直行なら本当は30分。米軍横田空域のために凄く遠回りしてる。
こんなハンデが無きゃ新幹線は勝てない。

369 :名無しの車窓から:2017/11/06(月) 05:32:57.66 ID:mUIAKme5.net
横田空域がなければ東京⇔大阪は30分で飛べるのかフライトシミュレーターで検証した
https://togetter.com/li/1140851

370 :名無しの車窓から:2017/11/06(月) 06:43:06.41 ID:r45KEVV/.net
まだこんなインチキに騙されてる馬鹿いるんだなw

371 :名無しの車窓から:2017/11/06(月) 17:01:04.84 ID:DnSIl5SI.net
妄想陰謀論の香ばしさもハイパーループスレにはお似合い

372 :名無しの車窓から:2017/11/06(月) 23:23:09.25 ID:4yGPhB1H.net
横田空域は日本政府に嫌がらせなのかw
アメリカ政府ではなくて?w

373 :名無しの車窓から:2017/11/07(火) 23:16:48.36 ID:YJknBcGC.net
イーロンマスクがハイパーループに拘ってるのは火星では飛行機が飛ばせないからだろ
元々は火星用のシステムだし

374 :名無しの車窓から:2017/11/09(木) 05:26:43.33 ID:rRRqcZjV.net
火星だと気圧が低いので真空チューブが不要

375 :名無しの車窓から:2017/11/13(月) 09:31:42.09 ID:Y4twbdDv.net
元々の案だと重力を利用して加速したらとてつもない速度が出るねって冗談みたいな話だったんだよ
それはいくらなんでもあんまりだからこんな形になった訳だ
残ってるのは減圧チューブくらいなわけだけどね
で、減圧による圧力差なんだけど風船にテープ張ってその上から針刺しても破れないように
圧力差があっても空気って出て行かないよ?
それに人間の血液には圧力が掛かってるから沸騰するわけじゃないし昏倒はするだろうけど
HTTは投資額が一億ドル超えたそうなので実験線引くそうだしボーイングの人が働いてるわけだから勝算がないわけじゃないと思うよ
なぜかネットだと相手がバカだと思って自分には思いつかない方法があることを考えないけどなんでなんだろうね
望遠鏡で月を見たらあんなに凸凹してるわけないじゃないかみたいだ
ああ、維持コストなんだけど試算によると再生エネルギーと回生で8年で元取るらしい
世間ではリニアは不要だと大騒ぎしてたのにライバルが出たらリニアの方が効率いいとかいうのはなんか面白いね
ここではそうでもなかったのかな?

376 :名無しの車窓から:2017/11/17(金) 17:17:41.26 ID:QqhCISwQ.net
大英帝国の新大陸植民地東部13州でのほら吹きばなしはこれで終了なのだろうが今後はもともとの構想パテントを保有し続ける
ブリテン島本土が一切権利を引き継いだうえで基礎研究蓄積と要素技術確立と設計開発などを推進するつもりのようだ。

2013年8月13日
地面師的取り込み詐欺師が枯れた技術をさも画期的新技術だとうそぶいて構想発表

2016年5月11日
ネバダ試験線走行試験 0-186km/h 4秒 103.3m 46.5km/h/s(大型旅客機ロイター旋回なみ1.317G)
ハイパーループワンメタルワークス社のラスベガス工場と減圧金属管生産ラインを建設
構想パテントごとオープンソース化してサードパーティー他社のハイパーループトランスポテーションテクノロジーズ社が業界参入
経営方針の見解相違により社内権力闘争勃発

2017年10月12日
ヴァージントレインズはヴァージンハイパーループワン社(仮称)への資本参加を検討

2017年11月13日
英国運輸省DfTは科学諮問委員会SACとネットワークレール国鉄施設保有に対して減圧チューブ列車の将来的実現性と要件再定義など調査要求
(いわゆるグレートウエスタン鉄道のイザムバードKブルネル技師長の偉業の栄光とその幻想に対して敬意を払いつつ追撃体制を整える意思表明)
https://www.globalrailnews.com/2017/11/13/dft-assesses-feasibility-of-a-hyperloop-in-the-uk/

377 :名無しの車窓から:2017/12/01(金) 12:20:47.48 ID:NQm7W4H/.net
>>374 ハイパーの意味ないじゃん。 ただのリニアに過ぎない。

378 :名無しの車窓から:2017/12/02(土) 23:59:57.63 ID:4j1KQMrm.net
問題は企業にニューフロンティアがどれだけ在るかだ。

レーガン政権の減税で、現在巨大な存在となったアメリカのエレクトロニクス、ソフトウエア産業は多い。
マイクロソフト、アップルも例外ではない。
アメリカの好景気の在り方は堅調だ。
タイミング的に減税政策は間違いではない。

後は元を取れるか否かだ。
アメリカは異様に株上げすぎではないか?
ちょっと反動が怖い!税制改革が成功したらヨーロッパは衰退すると思う!
ヨーロッパから企業がどんどん戻ってくるよね
イギリスなんかやばいんじゃないか?


米上院、税制改革案を可決=トランプ政権初の実績へ前進

12/2(土) 15:56配信
時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000057-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米上院(定数100)は2日、トランプ大統領が公約に掲げた法人税減税を柱とする税制改革法案を賛成51、反対49で可決した。

 今年1月の発足以来初の政策実績の達成に向け前進する。可決済みの下院案との一本化を経て、年内の議会通過を図る構えだが、
両院の調整は難航が予想される。

 抜本税制改革は約30年ぶり。米メディアによると、焦点の法人税率は2019年に現行の35%から20%へと大幅に引き下げる。
下院案は来年から下げるのに対し、上院案は財政赤字の拡大を考慮し、導入時期を遅らせた。
トランプ氏が公約で掲げた15%からは後退した。

 ただ、税負担軽減で米企業の国際競争力が高まるため、日本は外国企業の誘致などで対応を迫られそうだ。

379 :名無しの車窓から:2017/12/03(日) 21:02:16.53 ID:8Z30S8Pv.net
Arrivoはより大胆な選択をした。真空状態という大前提を捨て、やっかいな抵抗を引き起こす空気の分子を押しのけてポッドを走らせることにしたのだ。
超音速移動は難しくなる。バンブローガンは「この結論に至った理由はシンプルです。チューブを建設してほぼ真空に保ち続けるのは、あまりに複雑で費用がかかりすぎ、現実的ではないからです」という。
http://www.sankei.com/wired/news/171203/wir1712030001-n2.html

どうやら夢物語で終わりそうだなw

380 :名無しの車窓から:2017/12/04(月) 13:41:26.76 ID:WjTK8K9f.net
真空ではない「現実的なハイパーループ」、コロラド州で導入へ──その意外な考案者とプロジェクトの全貌
https://wired.jp/2017/12/03/hyperloop-arrivo-denver-colorado/

イーロン・マスクが提唱した超高速輸送システム「ハイパーループ」を推進する企業の共同創業者が独立し、別の次世代交通システムの導入に動き始めた。
より現実的だという新たなソリューションは、簡単に言ってしまえば「リニアモーターカー」である。
すでにコロラド州が導入に向けて動き始めた、そのシステムの全貌とは。

381 :名無しの車窓から:2017/12/04(月) 17:28:48.93 ID:FKacozKU.net
プルーブンな技術の組み合わせですぐにお安く作れマースってのはどこ行ったんだよ

宗教化してるからこんな出鱈目だらけでもまだフォロワーがいる

382 :名無しの車窓から:2017/12/06(水) 06:56:15.21 ID:yPVYIegZ.net
>>380
320km/hとかハイパーループの少ない定員のままなのとかもうマグレヴやトランスラピッドの下位互換じゃん

383 :名無しの車窓から:2017/12/07(木) 11:03:46.75 ID:yydMUCAV.net
>>379 ただのリニアなのにチューブなんていらないだろ。 詐欺の化けの皮が剥がれたのに必死にヨレヨレのコートを着込んで我慢してるみたいで見苦しい。
何でアメリカ人は詐欺が好きなんだろ。

384 :名無しの車窓から:2017/12/07(木) 16:10:21.85 ID:oxtNcoEz.net
>チューブを建設してほぼ真空に保ち続けるのは、あまりに複雑で費用がかかりすぎ、現実的ではないからです

あれ?ハイパーループを支持してた人たちは減圧は大したコストはかからないとか言ってたじゃん
あの人たちは費用をかからない方法知ってそうだから教えてあげればいいじゃんw

385 :名無しの車窓から:2017/12/08(金) 01:19:02.68 ID:m9xHtaAX.net
>>384 誰もが納得できる数字の根拠は一切なかったから全て詐欺師のたわごと。

コストもさることながら一番難しいと思われるのは、真空状態での故障時に生還できるがどうか。 これに対して誰も第3者を説得できる話をしていない。

386 :名無しの車窓から:2017/12/16(土) 00:15:24.60 ID:T7CHr8HB.net
遊園地のアトラクションとしてくらいしかペイできないだろw

387 :名無しの車窓から:2017/12/20(水) 03:59:02.49 ID:hiDGGADl.net
Sir Richard Branson's Virgin Hyperloop One sets a new speed record of nearly 240mph in a major step towards launching a global high-speed transport system by 2021

The Hyperloop pod was able to reach speeds of 240mph (387 km/h) in Nevada
Virgin Hyperloop ultimately hopes its pods will reach speeds of 670mph by 2021
Richard Branson has also been named as non-executive Chairman of Virgin Hyperloop One


Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-5192793/Virgin-Hyperloop-One-names-Richard-Branson-Chairman-raises-50-mln.html#ixzz51iUlNpAT
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook


http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/19/10/4773628300000578-5192793-image-a-2_1513678047105.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/19/09/477220F200000578-5192793-image-a-9_1513675628323.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/19/09/477232D300000578-5192793-image-a-10_1513675634483.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/19/09/477220D800000578-5192793-image-a-17_1513675679366.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/19/09/477220FF00000578-5192793-image-a-40_1513676175816.jpg


YPERLOOP ONE: PROPOSED ROUTES

US:

- Cheyenne to Denver to Puelbo (360 miles / 580 km)

- Chicago to Columbus to Pittsburgh (488 miles / 785 km)

- Miami to Orlando (257 miles / 413 km)

- Dallas to Houston (640 miles / 1,000 km)

UK:

- Edinburgh to London (414 miles / 660 km)

- Glasgow to Liverpool (339 miles / 545 km)

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-5192793/Virgin-Hyperloop-One-names-Richard-Branson-Chairman-raises-50-mln.html#ixzz51iUronaf
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

388 :名無しの車窓から:2017/12/21(木) 12:52:39.27 ID:DveURYpH.net
>>387 何も目新しい事ないな。

389 :名無しの車窓から:2017/12/21(木) 13:02:26.44 ID:V6W6kp+a.net
世界最高速度を記録!次世代型交通システム「Hyperloop」、走行テストで240マイル/時を達成
https://techable.jp/archives/69044
2013年にイーロン・マスクが提唱した、次世代型超高速交通システム「Hyperloop」。
計画は着々と進行し、昨年5月には屋外テスト走行にも成功。それから1年半。
ついに、世界最高速度240マイル/時(約386キロメートル/時)の記録を達成した。

390 :名無しの車窓から:2017/12/21(木) 15:00:45.64 ID:jmhk6J+e.net
なんのマイルストーンなんだろね
新幹線でももっと速い記録持っているのに

391 :名無しの車窓から:2017/12/21(木) 17:33:50.40 ID:d9Ft3el9.net
もはや悪あがきだな。
単なる広告材料でしかないから何か発表してるだけと言う感じ。 でも誰も注目しない。

392 :名無しの車窓から:2017/12/21(木) 17:47:45.57 ID:d9Ft3el9.net
日本のリニアは38年前に宮崎実験線で517km/h 出してるんだからね。

実用になるかどうかが一番重要な事。

393 :名無しの車窓から:2017/12/29(金) 17:11:15.47 ID:ePiRflUJ.net
>>386 時速1000km/h は何世紀後に達成できるのかな?

394 :名無しの車窓から:2017/12/29(金) 23:33:41.56 ID:jjkRevL6.net
商業ベースの移動手段になるには1世紀じゃ足りないと思うよ
電力インフラのコストが劇的に下がればもう少し早くはなるかも
東海道新幹線を超える輸送力を超えるかってのは別の話
航空機でなら羽田→伊丹を1分に1便飛ばす位の能力だしね

395 :名無しの車窓から:2018/01/16(火) 01:23:38.22 ID:sNJ8qMcz.net
>>393
日本のリニアは全線シェルターで覆われるので0.4気圧位に減圧すれば600キロ→900キロ位は直ぐにできそうだが。超伝導リニアは高速になるほど安定するらしいし

396 :名無しの車窓から:2018/01/16(火) 02:26:07.55 ID:NJ+gNXf/.net
>>395
900qで走れる線形にはなってないんだよな

397 :名無しの車窓から:2018/01/16(火) 06:47:45.13 ID:DfDNqPfA.net
>>393
実験ならわりとすぐできそうだけど、実用化の課題と方向が違って打ち上げ花火にしかならないしな

398 :名無しの車窓から:2018/01/17(水) 18:14:34.37 ID:YQWMQzbW.net
建設現場に初めて潜入!砂漠のど真ん中の「ハイパーループ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180117-00010000-wired-int

399 :名無しの車窓から:2018/01/18(木) 17:59:59.64 ID:zIcJJP4I.net
>>398 この記者はズブシロなのかな? ハイパーでの1番の問題は安全性なのにそれに何も触れていない。
貨物から始めれば良いなんて逃げてる。

400 :名無しの車窓から:2018/01/21(日) 17:57:51.65 ID:fVFz9XEr.net
そもそも技術開発段階なんだから、安全性にかかわる技術も開発中だろ

401 :名無しの車窓から:2018/01/21(日) 20:46:10.42 ID:wAr0GKAs.net
目途が立ちそうかどうか。筋の良し悪しはかなり早い段階からわかるもの。

402 :名無しの車窓から:2018/01/22(月) 03:11:18.62 ID:DOLVWzs1.net
1930年ころに、蒸気機関車の技術者が、ディーゼル機関車開発者に向かって
こんなのは非現実的だ不可能だって吠えてる感じ

残念ながらいまの日本は国全体が蒸気機関ばかりやって時代の流れについていけない感じ

403 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/01/22(月) 14:23:55.98 ID:NgBlRMXY.net
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

404 :名無しの車窓から:2018/01/22(月) 19:16:51.98 ID:0E8V8Onl.net
マグレブが蒸気機関車だというならその他の国はゼンマイ駆動だな

405 :名無しの車窓から:2018/01/23(火) 04:34:39.91 ID:GyQP1446.net
もう一回書くけど
走る走らないのはなしじゃなくて、利益になるかならないかの話でさ
ドラッグレースじゃないんだからさ、コンコルドだって飛ぶことに関しては成功してるわけで
インフラなんでしょ?だったらいかに回せるかの話にならないといけないのよ
俺的にあの定員が28人ってのがどうも引っかかるんだよね

406 :名無しの車窓から:2018/01/23(火) 23:31:08.60 ID:KPuZkKh1.net
定員1323人で一日360便から運行してる東海道新幹線は化け物ってことだね

407 :名無しの車窓から:2018/01/24(水) 22:55:59.52 ID:NSrX39ew.net
>>405
1000両連結とかにするんだよお

408 :名無しの車窓から:2018/01/25(木) 23:09:32.20 ID:IMPCcPG0.net
>>407
ホームどんだけ長いねんw

409 :名無しの車窓から:2018/01/27(土) 17:53:33.19 ID:MAoJoX2n.net
>>402 はあ? ずっと先を行ってるんだけどわからない馬鹿か。

410 :名無しの車窓から:2018/01/27(土) 19:17:45.02 ID:0WBHE0X6.net
自力で開発するだけの頭無いんだから仕方ないんだよ

411 :名無しの車窓から:2018/01/27(土) 22:07:14.51 ID:InSQ0ayE.net
>>405 最もいかんのは、事故の時に人間が生存できる工夫がないこと。

宇宙服無しで宇宙に打ち上げ、故障して車体に穴が空きましたと言った時に、生還できる方法が示されていない。

ハイパーの場合その辺の子供でもピストルでチューブに穴を開けることは可能だからな。

412 :名無しの車窓から:2018/01/28(日) 01:21:37.09 ID:U7jHaNUk.net
透明なチューブなら分厚いアクリルと防弾ガラスの積層にでもすればピストル程度じゃ穴空かないだろうけど
どの位の耐用年数になるのかはわからないし、建造コストがどの位になるのかが問題だよ
コストが絶対に回収できなのがわかってるのに作るインフラに意味は無いよ
定員28名な時点で色々ダメなのかもだな

413 :名無しの車窓から:2018/01/28(日) 02:05:37.24 ID:BjVOaHR7.net
穴が開かないってのは通常の気圧ならそうかもしれないが
多少のへこみですら常に減圧しているチューブにとっては大変はことだと思う
結果的にそこから耐えられなくてチューブがへこんでしまうかもね

414 :名無しの車窓から:2018/01/29(月) 15:45:44.77 ID:g+zTMvA9.net
JRのリニア中央新幹線は全線シェルター化されるらしいけど0.6気圧位に減圧可能なんじゃないだろか?

そうすれば電気代も安くなるし同じ車両で600&#10006;1.3としても時速800キロが出せる

415 :名無しの車窓から:2018/01/29(月) 15:48:43.95 ID:ivfTXsNO.net
× 全角
&#10005; 乗算記号 大
× 乗算記号 小
&#10006; 乗算記号 太字

416 :名無しの車窓から:2018/01/29(月) 19:19:14.11 ID:aj86rnWP.net
>>414
動物と雪よけのために囲いはは付くけど気密性が有るわけじゃ無いから減圧は無理
更に数兆かければ可能かも知れないけどルートも再調節必要になる
今のRでは800qは人が乗るには無理があるから

417 :名無しの車窓から:2018/01/29(月) 23:09:59.16 ID:ScADP6e9.net
>>416
減圧程度の気密性なら何とかなる

418 :名無しの車窓から:2018/01/29(月) 23:12:01.44 ID:ScADP6e9.net
>>417
基本的に常に空気を抜くわけなのでシェルターはものすごく気密性が高くないとダメって事はない。空気を抜く為の電気代があればよい

419 :名無しの車窓から:2018/01/30(火) 11:09:42.04 ID:O62KmdPX.net
>>416
>動物と雪よけのために囲いはは付く

そんな話は無いぞ。JRの発表は地上部分もフルシェルター化するというだけしか発表していない。JRの人も空気抵抗軽減すれば良いのは考えてるだろうからもしかして将来減圧を考えてるのかも

第一JRのリニアは殆どが地下なんでシェルター化が必要なのはごく一部だけで良い。10億位じゃないの

420 :名無しの車窓から:2018/01/30(火) 11:22:08.42 ID:Hb7iKd/4.net
超伝導でなく浮上高1センチしかないドイツのリニアが中国で時速450キロ運転している事から

原理的に浮上高10センチ以上のJR超伝導リニアは空気抵抗だけ解決すれば時速1000キロは余裕だろうね

実際に乗客をのせた量産型が毎日走ってるJRリニアは、絵に書いたモチのハイパーループより40年は先行している。

実際に時速1000キロ運転を実現するのはJRだろうね

421 :名無しの車窓から:2018/01/30(火) 19:38:24.03 ID:uUeBD275.net
>>417
ならんてw
明かり区間は少なくとも気密製取れるような作りなる予定無し
しかも自治体からは外から見えるように透明してくれなんて無理な話持ちかけられてる程度
それすら1q当たり数億から10数億の経費がかかると東海は難色中
減圧の維持管理にかかる費用と電気料金なら現状の最大騙して700qなら電気料金払った方がマシ
800q走行は横Gの関係上線形換えないと無理筋…

422 :名無しの車窓から:2018/01/30(火) 20:24:01.44 ID:1ITnJJpv.net
244の続きだが超電導磁気浮上方式鉄道と減圧管列車は表裏一体であり
米英勢は基礎研究の空想論段階のためそれに全く気付いていないわけだが
要素技術を開発完了してリニア式鉄道を実際に長期運用する独中勢は
東海旅客鉄道のアレが第二海軍技術廠島田実験所の田代調整池保養林内
研究所跡地通過ありきの路線詳細設計だと理解しているわけだ。

海抜0m地点で快晴、気温20℃、気圧1013.25hPaの場合はこのとおり。

JAXA滞空型無人機 高度25000m 成層圏99.7hPaでなく中間圏25.8hPa
ジェット旅客機 高度11000m 321.7hPa
塩見小屋付近 標高1400m 土被1400m 862.8hPa
JR品川駅改札口 標高2m 1013.0hPa

423 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 08:37:26.68 ID:sYN1MgAd.net
テスラ大人気だなw
https://www.asahi.com/articles/ASL1Z3SH3L1ZULBJ006.html

中央リニア新幹線 列車すれ違い時誘導集電給電端子部分 1200テスラ
東京大学物性研究所の実験設備 985テスラ
中央リニア新幹線 力行状態誘導集電給電端子部分 200テスラ
磁気共鳴断層撮影装置MRI 3テスラ
特高圧電力幹線網高架鉄塔 0.4マイクロテスラ

トンネル微気圧波と流体力学的正面断面変化率RCSの空気抵抗最適化だが
第二次世界大戦中は321.7hPa環境下では最速780km/hが物理的限界域であり
弾丸列車計画インターコンチネンタルスーパーエクスプレスの急峻山岳地帯は
縦勾配はともかく横勾配の曲線半径Rはみちなり地形地理的制約の最大公約数
として省エネルギー費用対効果アプローチ手法の観点からも最速750km/hの
マッハ0.6127以上は全く価値を見出せないことが判明しているため将来的には
何処の国家も企業も商品化することは無いだろう。

424 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 08:55:15.67 ID:sYN1MgAd.net
第二次世界大戦中の制空権争奪戦で321.7hPa環境下とは成層圏のことで
英米は与圧キャビンと日独伊は室内液体酸素気化噴霧で凌いでいたわけで
航空兵という健常者がギリギリ健康維持が出来る生存環境の経験則で
無闇矢鱈に無制限の減圧が出来るわけでも無いのね。

マッハ0.6127で蛇のように地を這う旅客機のようなシロモノとは
標高気圧メリットを無視して減圧管までやると子供妊婦お年寄りは
健常者でも酷だし幾何学的電力喰いとなるため事業成立困難だよ。

425 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 11:13:40.20 ID:od1gzD3F.net
>>421
東海が平成39年の開業(東京−名古屋間。名古屋−大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製のフードですっぽり覆う計画

めちゃくちゃ気密性あると思うけど。やっぱり減圧運転目指してるなあ

426 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 11:17:24.50 ID:od1gzD3F.net
プラスティックのような素材ならもっと安くて透明部分も使えて外も見えるのに敢えてコンクリート製にするのは気密性確保なのは確実

427 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 11:23:55.42 ID:w7IIq3RT.net
自分も最初は「夢」でリニア高速化考えてたんだけど調べてくとどうやらJRは本気でリニアの高速化考えてるみたいだな

428 :名無しの車窓から:2018/01/31(水) 20:22:12.95 ID:0w9F0CLC.net
紫外線で劣化するからじゃないの?

429 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 11:10:16.07 ID:ef78ieYZ.net
>>426
プラスチックではフードが耐えれないんでしょう
耐えれるようなプラスチックにするなら水族館みたいになってコストがうなぎのぼり
だからコンクリートにする

430 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 11:11:52.33 ID:ef78ieYZ.net
低周波の騒音を防ぐには気密性を高くしないといけない
気密性が必要っていうのと、減圧するってのは関係ない

431 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 14:12:54.23 ID:AVoFuXpo.net
コンクリの管の中に更に別の減圧用の管作れば可能かもな
コンクリにどれだけ幻想もってるか解らんけど今の施工技術(コスト面で何とかなる程度)では
真空近くまで減圧なんてしたら地下水吹くわ剥離崩落の危険性増えるわで良い事何も無いよ

432 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 17:01:21.49 ID:IkNuILPH.net
>>431
真空近くの減圧なんて言ってないが?
ハイパーループとちがって普通の大気圧で時速600キロで走行出来るJRリニアの空気抵抗低減が目的だから0,5気圧程にすれば空気抵抗が半減して高速化と節電が出来るって話。難しい話ではない。

ハイパーループの真空チューブなんて今の技術じや無理。実現するのははやくても50年後

433 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 20:16:39.17 ID:AVoFuXpo.net
排気し続けるのか密閉保って微調整するのかわからないけど
0.5気圧程度を維持管理するのにかかるコストがどの位かかるのかだな
地下水対策にもコストかさむだろうし緊急停車時には
数時間はもつ酸素ボンベも乗客席ぶん必要になる
問題山積みだと思う

434 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 22:39:35.98 ID:sjIL+fAy.net
>>433
0.5気圧なら高度6000メートル位だからエベレストのベースキャンプのほうが高度が高い。

なんで酸素補給で十分。高地で使う片手で持てる小さいボンベに吸口がついてるやつ。まあ車両の外に出て行く避難方法になるかどうかわからんけどね。

ていうか、ハイパーループは真空だから宇宙服みたいなのでないと車両の外出ると死ぬだろ。この事からもハイパーループが実現性無いのがわかる(笑)

435 :名無しの車窓から:2018/02/01(木) 22:48:24.72 ID:vNnrRLRR.net
>>434
新幹線で事故があった時は別の車両を横付けして板みたいだな通路作って乗客が乗り移る方式だったから同じように別車両に移乗するんだろうね。

なら乗り移る時間持てば良いので小さいボンベで良い。シートの下とか設置しておけば良い。

ハイパーループは真空で他の車両に乗り移るのは「ドッキング」するのかねえNASAの協力が必要だね(笑)

436 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 03:22:49.64 ID:+uF2YgpZ.net
事故時でも真空のままにしておかないといけないと本気でおもってるのか?
事故時はチューブの中に空気入れて1気圧にすればいいじゃん

437 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 10:43:41.48 ID:v4Wg8s8I.net
>>436
何百キロもあるチューブの真空抜くのは簡単じゃないぞ

438 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 12:35:49.81 ID:2V30nb/t.net
簡単に減圧して速度アップと言うけどR8000という線形の問題と運行本数が減ってしまう問題は見て見ぬ振りでもしてんのか
時速500kmですら今ののぞみ全列車代替ほどの本数には至らないといわれてるのに速度上げたら本数減ってしまって本末転倒だ

439 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 13:54:59.06 ID:BjC9B078.net
>>438
線形は鉄道の話なんだか。
鉄の線路を傾斜した車輪を転がして内側と外側の直径の差で曲がる場合の話

原理が違うリニアとごっちゃにするなよ

440 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 21:56:14.67 ID:yGXp56Gf.net
北米荒野の地平を滑空するハイパーループは線形お構い無しだとしても
大都市圏を縫う上海トランスラピッドは曲線半径の制約があるわけだし
南アルプスをぶち抜く中央リニア新幹線は横勾配の曲線半径の制約
どころか縦勾配の急峻山岳地形のルート取りという制約があるからねぇ。

ICE3
曲線半径R3200では300km/h 40‰連続勾配

上海トランスラピッド
曲線半径R1950では300km/h 100‰連続勾配(緊急停車しない自信がある?)

952形953形STAR21
曲線半径R4000では400km/h前後

中央リニア新幹線
曲線半径R8000バンク10度では現状603km/h
緊急停車時にタイヤ降着装置で牽き出し可能な40‰連続勾配

441 :名無しの車窓から:2018/02/02(金) 23:13:26.49 ID:zUxADU4j.net
>>439
何言ってんだw
乗ってる人間にかかる負荷の問題だよ

442 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 00:16:54.73 ID:lg6eSg5V.net
>>439は速度とRの関係で中の人にかかるGがリニアと鉄路では違うとでも言いたいのかw

443 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 00:31:31.49 ID:oaoeWmpR.net
>>441
>>442
800キロでR8000何Gかかるのか教えてくれる?

400キロでR4000と同じじゃないの

444 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 01:38:31.73 ID:XbqIHfQ7.net
鉄道は加速度だけじゃなくてジャークが重要
実はジャークが大きくなければ加速度はそこそこ高くても乗客的には問題ないんだよな

ジャークを考慮せずに加速度だけで規制しようとするから、加速度制限がきつすぎるだけ
加速度制限はいまより緩くして、かわりにジャーク制限を入れたほうがいい

445 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 10:32:29.01 ID:7/bTQvNi.net
遠心力って半径に反比例する一方で速度の二乗に比例するんだからカントを考慮したって一緒にはならないんじゃないの?

446 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 13:42:58.79 ID:J7rYox7r.net
>>445
つまり半径8000で時速800キロの遠心力ノホ半径4000で時速400キロの遠心力よりずっと小さいという事だね

447 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 15:24:38.74 ID:7/bTQvNi.net
>>44
単純計算で
遠心力=mv^2/R
m(kg)が一緒だとしてv(m/s)とR(m)を代入した場合R=8000の方が二倍の遠心力がかかります

448 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 15:24:56.89 ID:7/bTQvNi.net
>>447
アンカーミス
>>446

449 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 16:22:14.57 ID:rKNUs4ya.net
ハイパーループは円形チューブ。
なんとなく、だけど、軌道を持たず車体の重心を床下に置く事で、乗客に加わるGは乗客に対し鉛直方向のみになりそうな気がする。
ジェットコースターの様に車体を傾ける事で横Gを無くす。

まぁ、どういう体験になるのか興味深いが。
そういうところで車体が揺らいで突然横Gが掛かるような事態も起こりうる。

450 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 17:30:03.12 ID:+mndEcGv.net
>>447
計算違って無いか?

451 :名無しの車窓から:2018/02/03(土) 17:31:28.41 ID:WTtADzKG.net
>>448
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F01100100.%89%5E%93%AE%2F10010450.%89%93%90S%97%CD%2Fdefault.xml

452 :名無しの車窓から:2018/02/04(日) 01:20:12.59 ID:vVWyNQUi.net
>>450
>>451
申し訳ないが自分では何が間違いなのかわからなかった
このサイトだと角速度から求めるしかないけど各速度ってv/rだから400km/h、R4000のときも800km/h、R8000のときも角速度は同じになって結局mrω^2で半径の差で>>447になると思うんだが…

453 :名無しの車窓から:2018/02/04(日) 15:29:34.28 ID:AIasr0Hr.net
遠心力と加速度と圧力の換算式ねぇ。。。

ベースとなる603km/hで106307.52N
急降下反転急上昇の750km/hで164456.36N
速度域としてあまり意味不明な800km/hで187116.68N
二重反転プロペラを駆使した915km/hで244793.64N

要求仕様
車体構造及び材質の降伏点耐力 551.58MPa以上(551580583.44N/m^2)
客室内乗客乗員の衝撃加速度耐力 4903.325gal(176.52km/h/s)

推定質量30312.5kg、曲線半径8000m
速度603km/h×1000m÷3600秒≒167.5m/s
直径16000m×円周率3.14×回転数0.199939rpm÷分あたり60=167.5m/s

454 :名無しの車窓から:2018/02/04(日) 15:50:35.00 ID:AIasr0Hr.net
およそ4倍だね。
800km/h 187116.68N
400km/h 46793.27N

455 :名無しの車窓から:2018/02/04(日) 17:44:44.52 ID:z3TyC3gi.net
>>416 駅の構造が難しくなるんだよね。

456 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:11:36.58 ID:5nmOdfNp.net
>>425 コンクリートで覆うと言う発表はどこかであったのか?
トンネルの前後とかはわかるが、全線やるのかな?
どうせなら全線やった方が、確実に減圧トンネルに出来るからやるべきだけどな。

景色なんてどうせほとんど見えないんだから、VR画像をサービスすれば良いんだよ。

457 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:23:14.55 ID:5nmOdfNp.net
>>431 アホか、そんなのは減圧とは言わない。
JRで検討してる減圧トンネルは、0.5気圧減圧するだけ。 それだけで十分な効果があることがわかってる。

エネルギーをかなり減らすことができる。
スピードは当面700km/hくらいしか考えていないよ。

0.5気圧の減圧の場合は、通常の2倍の湧水量を見込めば良い計算がなされている。

全ては検討済み。
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2014/0001003856.pdf

458 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:33:19.82 ID:5nmOdfNp.net
>>433 0.5気圧というのは、全てを考え合わせた上での最適解なんだよ。
富士山の山頂で0.7気圧。 高度5500mで0.5気圧。
エベレストの頂上で0.3気圧。

ジェット旅客機の機内では加圧してても0.7気圧くらいしか無い。
10000mの高度だと0.2気圧程度だろ。 そこで機体に穴が開いても人間は直ぐには死なない。

いずれにしろ0.5気圧は普通に生活できるレベルだよ。

459 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:34:57.31 ID:5nmOdfNp.net
>>433 おいおい、お前の貧弱な頭を悩ませなくても、大勢の学者さん達が計算済みなんだよ。
それでいけるという結論が出てるんだから。お前が悩む必要なんかない。

460 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:37:13.40 ID:5nmOdfNp.net
>>438 支離滅裂だな。なんで速度を上げたら本数が減るんだ?

461 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 02:42:53.29 ID:lE0ncJt9.net
>>458
0.5気圧で普通に生活するのは無理
酸素マスク等で酸素供給しないと多くの人が気絶したり行動不能になる

高地順応訓練受けた登山家や、4000メートル級の場所に住んでる南米やチベットの人と
一般人は違うよ

まあ即死しないから安全性は高いといえるけどね

462 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 03:23:23.57 ID:SjLhl2bG.net
>>459
リニアの施工が減圧用に決定したんだ?
はじめて聞いたわ
それで総工費5兆ちょいで名古屋まで出来るなら万歳だな
まさか偉い人が計算したからってそれが出来るなんて妄想じゃないよな?

463 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 05:41:26.09 ID:5hFZEs2P.net
>>456
ARじゃなくてVRなの?
VRの意味わかってる?

464 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 05:46:40.13 ID:5hFZEs2P.net
>>461
比較的健康な人が多い富士登山ですら全登山客のうち四割くらいは高山病にかかって、一割くらいは高山病がひどくて飯も食えなくなるからな
五合目や八号目で高地順応してそれなんだから普通に生活できるは言いすぎだわ

465 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 11:29:49.61 ID:pkk5XYpy.net
なるほど。

>有限要素法による構造解析で,常圧と減圧で大差ないことがわかった。むしろ減圧した場合,
>周方向に一様な荷重が作用し,軸圧縮力が増加して頑丈になるという結果も得られた。

>漏水量に対する検討として,減圧トンネルではトンネル内に地下水が吸い込まれ,常圧に比べて
>湧水量は増加すると考えられる。減圧による荷重増分を地下水位で5mの上昇と推定すると,
>想定する土被りは5〜28mであり,シールド標準によると0.5気圧下では常圧の2倍程度の
>設計湧水量を見込めばよいと考えられる。

0.5気圧506.5hPaとはレール面標高6357m地帯でキャンプ2相当だし空気が薄く地面効果が得られず
墜落した救助ヘリコプター墓場があり標高8000m地帯430hPaの先は事実上のデスゾーンなんだよ。

減圧管とかそこまでやるつもりなら流体力学的には微気圧波は正面断面積変化率RCSよりけりの
トンネルドン騒音公害対策だけでなくマッハを超える列車同士すれ違い相対速度の撹乱流による
壁面衝撃緩和のため二重反転1/fゆらぎ機構を車載して空気流量の前後方向撹乱流を偏向相殺整流
したほうが良さそうだがそんな馬鹿げたシロモノを開発するとなると具体的にどういった先頭形状
になるのだろうか。

空気抵抗の制約を受けるプロペラ機の速度記録
Ta152H1 9000m 751km/h 
G10Nx 10000m 760km/h 二重反転 ただし開発中止のため詳細設計図面と1/12ラジコン飛行のみ
Do335 6400m 763km/h 二重反転
An22A 7500〜8000m 760km/h 二重反転
Tu95 12000m 925km/h 二重反転

466 :名無しの車窓から:2018/02/05(月) 13:39:38.01 ID:SjLhl2bG.net
PDF読んでみたが、問題山積み
排熱対策未解決、コスト算定も減圧の方がトンネルの系を小さくすることで半分にとか…
トンネルのメンテも100年後に20% その他盛り沢山だ
最後の「ここでは緊急時や 異常時の検討については詳しく述べなかったが,今後の課題となろう。」に吹いた
原発はクリーンなエネルギーです。とか、高速増殖炉は夢のエネルギー源です。なんてのと同じ匂いがするな

467 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 02:30:24.26 ID:fTEG4e6w.net
>>462 JR も、大学もとにかくその筋の専門家の雁首を並べて何年も(10年位?)検討してきたんだからすべての問題点は洗い出されている。

ただ、駅のプラットホームの検討はあまりなされていないようだが。
だから多分トンネルだけは作って、駅の構造はJR東海が勝手に考えなさいということじゃないのかな?
ま、そんなに難しいことじゃないし。

一部の専門家は、テレビで駅はどうするんでしょうねとか言ってたな。

468 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 02:33:20.98 ID:fTEG4e6w.net
>>464 アホか、事故があった後のせいぜい30分とか普通に生活できるかどうかという話だよ。
そりゃ高山病みたいになる人も出るかもしれないが、ジェット旅客機の事故と比べてもはるかに安全なレベルだよ。

469 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 03:30:36.53 ID:3Q2f8yN0.net
>>468
バスや徒歩でじわじわ標高上げるのと突然気圧が半分になるのを一緒にしてはいけない
そりゃおそらく持病でもない限り死にはしないけど

470 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 03:31:10.63 ID:3Q2f8yN0.net
>>460
制動距離が伸びるんだから当然本数も制約されるのでは?

471 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 06:39:04.15 ID:+PsZoUrf.net
東海旅客鉄道は自力建設するわけだが整備新幹線建設財源の
財政投融資として鉄建機構特例勘定から融資総額3兆円を受け
そのかわりに中央リニア新幹線事業は整備新幹線スキームの
沿線自治体我田引鉄介入阻止バリエーションのモデルケース
として毒饅頭を皿まで喰らう覚悟で条件を呑んだわけだ。

そんな馬鹿げたシロモノをこれから基礎技術蓄積して要素技術
開発完了のうえ安全確保立証となるとリニア開業は2230年頃に
なるよなぁw

とりあえず起動加速度っぷりというかゼロヨンのタイムね。

500系
0-170km/h 85秒
0-300km/h 220秒

N700A系
0-170km/h 80秒
0-300km/h 240秒

L0系
0-170km/h 30秒
0-300km/h 90秒
0-500km/h 174秒

472 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 07:19:39.43 ID:+PsZoUrf.net
ホーム停車中も浮遊しておりV2決定速度が存在しない
トランスラピッドも甲乙付け難い良い走りしているねぇ。

0-170km/h 50秒
0-300km/h 95秒
0-501km/h 上海市三セクは速度試験ラップタイムを非公表?

中間駅停車はピットインのタイムロスそのものであるが
鉄輪はブレーキディスク急制動の物理的制約225km/hのため
300km/h路線だとトータルで240秒としてもリニアはねぇ。

磁界制動180秒未満+停車時間60秒+力行疾走180秒

473 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 13:21:23.69 ID:q6J0X0aS.net
>>467
答えになってないな
全ての問題洗い出された上で製造コストもランニングコストも下がるなら
一応民間企業である東海は飛びつかない訳がない
しかし実際は減圧仕様のアナウンスなんて聞いたことも無い
おそらく世界初の実用化なんだろうから今頃世界中にふれ回ってないとおかしい
もう施工始まってるんだから結局夢物語だな
洗い出されたという問題点が現状では克服困難って事

474 :名無しの車窓から:2018/02/06(火) 22:40:32.76 ID:pxjmAi2z.net
近いうちにチューブからポッドいっぱいのトマトジュースが見れそうだな

475 :名無しの車窓から:2018/02/07(水) 01:20:43.44 ID:HHqwLEWT.net
アンチハイパーループの人はなぜか事故が起こってもチューブ内は真空のままと思ってるようで

476 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/02/07(水) 03:31:08.86 ID:vdEnnVsS.net
      ∧_,,∧
パン   <丶`∀´> < ウェーハッハッハッ
 パン / ∪ ∪
  (( (  /⌒ヽ Λ_Λ
    〈__>ゝ つ ;`Д´>つ < こうニカ?

477 :名無しの車窓から:2018/02/07(水) 20:16:04.90 ID:CD43Durf.net
>>475
そのチューブが事故時に真空のままという事故が起こる可能性があるだろ

478 :名無しの車窓から:2018/02/07(水) 20:38:57.02 ID:pJlN+QWI.net
大震災早期検知や列車防護無線の一斉発報により
電力系統は問答無用強制遮断という路線網のある
国家ではない地域にお住まいの方なのかな?

ネパール国境震災で樟木鎮にあったユレダスの
加速度galの数値ごと内陸部へと速報が齎されて
救助活動の初動が早かった実績もあることだし
日本国内では無ければ深刻な支障を来たすシロモノ
なんだよ。

479 :名無しの車窓から:2018/02/07(水) 20:48:38.09 ID:pJlN+QWI.net
電力も燃料もまったく不要な夢のような永久機関で
トルクよりけりの機器を稼動させるのかな?

物理的に供給電力強制遮断後は減圧電動ポンプを
稼動させ続けなければ坑内機密性があっても
あっという間に標準外気圧になるぞw

480 :名無しの車窓から:2018/02/07(水) 23:27:01.22 ID:sbg3tlix.net
例えば、真空が保たれたままの状態で停止したとしよう。
救助に行くには、1気圧にせねばならない。
どうやって加圧する?

編成の前後同時に加圧しないと、気圧差でドカンと加速しそうな予感がw

復旧させるとしても、減圧にどれぐらい時間がかかるのかな。

481 :名無しの車窓から:2018/02/08(木) 02:06:50.56 ID:fUSPGTBs.net
同じチューブ内に1編成しか走ってないなら対処は割と楽だろうな
複数なら阿鼻叫喚だ

482 :名無しの車窓から:2018/02/09(金) 15:48:52.74 ID:v7F25S2f.net
昔の日本
日本「○○やってみよう」→世界「○○なんてできるわけない」→日本「できました」→世界「日本すごい」

いまの日本
外国「○○やってみよう」→日本「そんなのできるわけない」→外国「できました」

483 :名無しの車窓から:2018/02/09(金) 17:13:49.29 ID:JPaWfbHF.net
いやむしろこうだろ

いまの日本
外国「○○やってみよう」→日本「そんなのできるわけない」→外国「できました」→日本「アンゼンセイガーシュウエキセイガー」

484 :名無しの車窓から:2018/02/09(金) 21:14:19.50 ID:cvfbclMs.net
>>482
出来てから言おうやw

485 :名無しの車窓から:2018/02/10(土) 17:23:45.49 ID:EDeeDJ53.net
>>470
>>460
>制動距離が伸びるんだから当然本数も制約されるのでは?

あのさ、スピードが上がると言うことは、加速度、ブレーキ性能が上がってるんだから、制動距離が伸びても時間が伸びるわけではないだろ。

支離滅裂だよ。

加速度時間と制動時間はある程度比例してると見れば良い。
リニアの方が短時間に制動できる。

500系
0-170km/h 85秒
0-300km/h 220秒

N700A系
0-170km/h 80秒
0-300km/h 240秒

L0系
0-170km/h 30秒
0-300km/h 90秒
0-500km/h 174秒

486 :名無しの車窓から:2018/02/10(土) 17:26:44.49 ID:EDeeDJ53.net
>>473 あのさ、日本という国をわかっていないな。外国人か?

理論的に検討されたからと言って、実証試験もしていないものを発表するわけがない。
基礎テストのテストコースすら作っていないんだぞ。

テストコースから作り始めれば直ぐに20〜30年はかかる。

487 :名無しの車窓から:2018/02/10(土) 20:10:49.17 ID:Lseczqen.net
>>486
どこをどう読み取るとそのコメントになるんだ?

488 :名無しの車窓から:2018/02/10(土) 20:46:00.53 ID:SXCBhigo.net
>>485
いつ新幹線とリニアの比較の話になったんだ?
リニアで500km/h出す場合と800km/h出す場合の本数についての比較じゃなかったのか?
頭大丈夫?

489 :名無しの車窓から:2018/02/11(日) 02:05:58.87 ID:9+H+mgQS.net
>>488 同じじゃないか、スピードを上げるには、パワーを上げないといけないだぞ。
パワーが上がると言うことは、加速度も上がり、比例して減速も早くなると言うことなんだぞ?

小学生か?

490 :名無しの車窓から:2018/02/11(日) 09:33:49.77 ID:+W4sh3zN.net
>>489
結局ブレーキ性能上げでもしない限り500km/hで止まるのと同じ距離では止まれないでしょ?
結局前方列車との間隔を大きくとらざるを得ないのでは?

491 :名無しの車窓から:2018/02/11(日) 18:03:14.91 ID:iK2C31lR.net
>>490 あのさ、リニアの原理を思い出せよ。 加速も減速もリニアモータなんだよ。どちらも同じパワーと考えて良い。
鉄輪と一緒くたに考えるなよ。

492 :名無しの車窓から:2018/02/11(日) 19:47:44.56 ID:LLbGMb6Z.net
リニアの減速はリニアモータ制御してるけど高速域では空気抵抗も大きく寄与してる
水平で真空なら同じエネルギーになるけど
鉄輪は線路との摩擦が大部分で次に空気抵抗

減圧リニアで800〜1000キロなんて変電施設のトラブルで電源喪失なんて事になったら安全に停まる事はまず無理
タイヤバースト、接地摩擦で燃えるかもしれない

493 :名無しの車窓から:2018/02/12(月) 09:23:41.14 ID:PYgTyb53.net
>>492 4重位のブレーキシステムがあるよ。
その前に変電設備が故障しても、誘導電流を流すことくらいはできるだろうから、磁力ブレーキはかかると思うけどな。 その位の手は打ってあるだろ。

と思って調べたら、変電所が受け持つのは回生ブレーキで、それが故障してもコイルをショートさせることにより、発電ブレーキが働くらしい。

補助車輪に使われているディスクブレーキは、500km/hからのスピードにも耐えられる様に炭素複合材が使われている。(SiC 複合材ならもっと耐えられるが今は高価すぎる).

補助支持車輪が故障しても、車体を設置させてソリの様に働くブレーキシューが取り付けられている。

494 :名無しの車窓から:2018/02/12(月) 19:47:12.30 ID:K1TGTbp/.net
>>493
500キロ以下なら可能かもだな ただ実験したという記録が見つからない
減圧1000キロクラスで接触系ブレーキなんて自殺行為だよ
ガイドウェイ側の磁力が喪失したらもうカオスだ
壁に接触しないようにアルミ系の円盤を壁に当てて支持するとあった気がするけど
どこまで機能するというかまず燃えるぞ

495 :名無しの車窓から:2018/02/12(月) 22:20:06.89 ID:ICKquAAb.net
DO-NET/S-NETの探知から列車通過地点へとS波が襲来するとして
ディスクブレーキの225km/h規制または物理的限界300km/h未満には
きちんと速度低下させておくことが前提条件なんだよ。

列車防護無線発報後の動作タイムラグ10秒後からの500km/h急制動が
90秒間だとすると衝撃加速度5.55555km/h/sの154.32galが掛かるが
これにS波縦横の2000gal程度も合わさるため相当滅茶苦茶状態となる
ハードランディングに巻き込まれるのね。

時系列的には64秒目以降に降着装置タイヤを出せれば案内軌条の路盤が
崩壊していなければきっちりと停車し切ることが出来るわけだ。

欧州諸国では客室内乗客乗員に衝撃加速度耐力4903.325gal以下は
何とか耐え忍べという要求仕様だしなぁ。。。

496 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 02:29:21.13 ID:Ui0O48l8.net
>>494 ガイドウェイコイルは、磁力なんか必要ないんだよ。
発電ブレーキは単なるショートコイルがあるだけで良い。
だから電力がなくても効くし、逆に発電するから発電ブレーキと呼ばれている。

497 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 10:28:16.53 ID:i6sr7L5w.net
ハイパーループは実現可能か? その仕組みをリニアとの違いや課題などとともに解説
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180213-00034388-biz_plus-bus_all

498 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 13:24:37.78 ID:xEXBKHxP.net
>>496
それで姿勢が保持できるのか?

499 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 15:54:34.08 ID:HyLtJl/s.net
>>498 できなかったら切り替えることができないじゃん。

500 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 16:17:03.70 ID:HyLtJl/s.net
>>497 この記者はアホだな。イーロンの言う事を受け売りで書いてるだけで、後ろの反論もかなり昔の馬鹿馬鹿しい反論ばかり。

1. 1/10 なんて費用で出来ると言うのは真っ赤な嘘。 現在ではその危険性から地上ではなく地下に埋める案が現実的。 だから、新幹線と同じくらいの費用が
現実的。

2. 事故の時に人間を安全に避難させる案がない。 宇宙服なしでロケットに乗って月まで行けと言うのと同じ。 しかも、地震や津波やテロなどがある地球でだぞ。 誰かが車体の中でピストルを撃ったら穴から空気が抜け出し瞬く間に全員死ぬよ。

3. ハイパーワンの共同設立者は、真空にする事はあまりにも問題がありすぎて現実的じゃないから、空気の中を動くただの常伝導リニアで作る案を出したくらい。 リニアそのもの。

501 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 17:42:28.71 ID:IHHU71ly.net
減圧管ハイパーループのスレでリニア式鉄道のはなしは筋違いだが
他の方式を全否定する必要も無く一長一短なのだしどうせ脱線するなら
この3つの基本的仕組みくらいはしっかりと理解しているはずだろ?

超伝導リニアの磁界制御の仕組み
http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/about/structure.html

ブレーキディスクの仕組み
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-07-10.pdf

B747-400型旅客機 V2決定速度313km/h 失速速度265km/h
L0系リニア新幹線編成 V2決定速度165km/h 失速速度165km/h

ユレダスの仕組みと震源に一番近い甲府市近接地の時系列
http://www.pref.yamanashi.jp/shobo/documents/86864500116.pdf

DO-NET/S-NETの探知 0秒
列車防護無線発報、推進コイル制御及び急制動開始 7秒目 500km/hで滑空
軌道にP波襲来 15秒目 455.5km/hで滑空
軌道にS波襲来 35秒目 344.4km/hで滑空
降着装置タイヤを設置完了 61秒目 300.0km/hで車輪走行路とかいう轍に強行着陸
26秒以上も揺れ続けながらS波縦横の衝撃加速度瞬間最大値2000galを喰らう
推進コイルと浮上案内コイルの短絡など電源喪失
ハードランディング 62秒目から オフロード300-0km/hのゼロヨンは驚異的タイムorz

502 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 18:08:25.88 ID:IHHU71ly.net
ここは烏龍仮面の誇大妄想大爆発を生温かく見守るスレなのだが
今度は暴ingと組んでシカゴCTA公社が嫌がっているにも拘らず
羽交い絞めにして青線43.4kmを全駅廃止の高速化改良のうえ
シカゴ市中心繁華街から60分を僅か20分へと所要時間短縮したい
とか勝手にぶち上げているのね。

併用軌道の路面電車なのに無人運行201km/hで交差点内進入
させたいとかいつもの馬鹿っぷりさ加減と比較すると
いまいちもの足りないよなぁ。。。

http://www.progressiverailroading.com/passenger_rail/news/Four-teams-vie-to-build-Chicago-OHare-express-rail-line--53916

503 :名無しの車窓から:2018/02/13(火) 19:13:38.72 ID:HxP8HhFk.net
>>501 真空菅ハイパーだろ。言いたいことがわからん。
3行でまとめろ。

超電導リニアなら濡れ続けても何の問題もないぞ。
ハイパーなんかだと、ガツガツに揺れたりぶつかったりするかもしれないけど。

504 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 02:29:45.01 ID:YVCD1SVM.net
ハイパーの場合はぶつかる事を前提にガード車輪をつけてる。
中央新幹線の場合はぶつからない事を前提に、安全弁として何重もの車輪やソリをつけてる。

>>501 は、誰に対して何の反論をしてるんだ? 何を言いたいのかさっぱりわからん。 わからん長文は迷惑。

505 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 16:57:49.41 ID:Xh838g8x.net
反ハイパーループ派は、事故が起こってもなぜか真空状態を保たないといけないとおもってるんだよな
事故が起これば当然空気注入すればいいじゃん

注入っていっても、べつにポンプ動かして注入するのではなく、
電源オフで自動的に解放状態になる電磁弁を一定間隔で取り付けて、
事故や停電時には自動的に空気注入すればいい

506 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 19:34:15.55 ID:eum3BTWG.net
息ができるようになるまでに何秒かかると思うんだ?
第一に、穴が開くと瞬間的に空気が抜け出す。 多分それと同時に車体も飛び散ると思われるが。
真空に近い状態になると10数秒間しか生きられない。

空気を入れるのに30分とか1時間とかかかってたらその間に完全に全員お陀仏なんだよ。

単に肺に酸素を送り込めれば良いという話ではなく、真空状態になると体表面に近い水分が沸騰してしまうから生きられない。

507 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 19:39:44.42 ID:eum3BTWG.net
>>505 具体的に考えろや。 一定間隔というのは何kmの区間だよ。
後ろからもハイパーが飛んできてるんだからな。 30秒間隔らしい。 後ろの車体が停止できる時間と距離は何Kmだよ。

その何kmを扉で遮断して、空気を注入するのに何時間かかかるんだよ。

508 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 19:42:54.99 ID:W90TZCAj.net
ロケットの回収方法もコロンブスの卵的発想で解決してきたマスク氏のことだ
お前や俺たちじゃ思いもよらない方法で解決してくれるに決まってるさ
ただその結果だけを享受出来ればそれでいい

509 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 20:32:43.85 ID:eum3BTWG.net
>>508 どこがコロンブスの卵だ。 奴は根っからの詐欺師だよ。
ロケットは政府が全ての技術を移転してくれただけの話。
ハイパーは、出来そうもないから自分は何も手出ししていないだろ。 そう言う事なんだよ。
共同提案者すら真空は諦めた。

510 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 20:38:02.38 ID:eum3BTWG.net
そもそも真空列車なんて発想は1世紀前からある。
当然世界中の研究機関が検討してきた。 日本も何度も検討してきている。
真空では生命の保証ができないんだよ。

イーロンなんて出来合いの技術を寄せ集めて詐欺話をするだけだから、自分で発明なんかできるわけもない。 肝心の自動車の量産ですらもたついてる。 バッテリーの量産すらできない。
優秀なエンジニアはみんな逃げ出してる。 そりゃそうだ。 詐欺話には真面目なエンジニアはついていけない。

511 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 21:04:52.57 ID:Lm1Hu9e6.net
>>502
シカゴブルーラインとは別に高速路線を建設するんだろ(一部はメトラ・アムトラック路線の改良?)

512 :名無しの車窓から:2018/02/14(水) 22:37:42.26 ID:9H6DPlrH.net
>>505
それは閉鎖区間に1編成の場合だろう
数分に1本走らせるような状態で空気注入なんて自殺行為だよ
チューブの径が十分に大きく作られているならまだしも
径をでかくするというのは強度面や真空の保持にかかる経費が増大するからやる気無いだろ
いきなり真空近くで1000キロ程度で走ってる細いチューブに空気入れたら
走行中の他の編成に何が起きるかは想像できるだろ

513 :名無しの車窓から:2018/02/15(木) 14:08:24.56 ID:JTkWiwtM.net
>>482
>>483
日本人の「できません」
韓国人の「できます」
中国人の「できました」
は信じるな。

514 :名無しの車窓から:2018/02/15(木) 18:50:07.09 ID:D2u3E5Gv.net
>>508
事故が起きたら埋めちゃえばいいんだね!どこかの国みたいに

515 :名無しの車窓から:2018/02/15(木) 23:41:12.90 ID:xxwPqhAj.net
>>513
死ねよキメエ

516 :名無しの車窓から:2018/02/17(土) 11:01:14.94 ID:1YGS6OtQ.net
>>515
国に帰れよ

517 :名無しの車窓から:2018/02/20(火) 13:18:41.53 ID:monMQbGS.net
ハイパーループは、トラブルが起きた時の安全対策のために、
まるでパケット転送のように小編成高密度運行じゃなく、
中編成で十分な安全距離をとるようになると思う

518 :名無しの車窓から:2018/02/20(火) 15:27:55.88 ID:bwfEb7vT.net
超高速輸送「ハイパーループ」、インドで建設へ 数年内に試験
http://www.afpbb.com/articles/-/3163109
【2月20日 AFP】超高速輸送システム「ハイパーループ(Hyperloop)」の開発を進めるヴァージン・ハイパーループ・ワン(Virgin Hyperloop One)は、インド西部のムンバイ(Mumbai)とプネ(Pune)をハイパーループで結ぶ計画を明らかにした。
実現すれば移動時間を現在の3時間から約25分に短縮できるという。

 同社を支援している英大富豪のリチャード・ブランソン(Richard Branson)氏は18日、同社と両都市があるマハラシュトラ(Maharashtra)州の政府が、ハイパーループの第1フェーズの建設について暫定的な合意文書に署名したことを明らかにした。

 同氏は声明の中で「ヴァージン・ハイパーループ・ワンは、20世紀に鉄道が与えたようなインパクトをインドにもたらす可能性があると信じている」と強調している。

 最終的な合意から2〜3年以内に試験トラックを建設し、実際の運行までにはさらに5〜7年かかる見通しという。
計画ではムンバイ第2の空港があるナビムンバイ(Navi Mumbai)とプネの約150キロを結ぶ予定で、年間1億5000万人が利用できると見込んでいる。

 ブランソン氏が創業した英ヴァージン(Virgin)グループと米新興企業ハイパーループ・ワン(Hyperloop One)は昨年10月に提携した。(c)AFP

519 :名無しの車窓から:2018/02/20(火) 15:29:55.80 ID:bwfEb7vT.net
もうアプリを完備?完成待つハイパーループ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180220-00010002-wedge-sci
全世界で高速移動手段であるハイパーループ敷設を推進する米ヴァージン・ハイパーループ・ワン社が、ハイパーループを用いた移動手段を顧客に示すアプリ開発を早くも行い、その概要が発表された。

520 :名無しの車窓から:2018/02/20(火) 18:17:10.44 ID:8PjbyN9+.net
>>519
ヴァージンはやる事が気が聞いてるな。夢物語レベルのもののアプリ作るなんて。まあ作成費はプログラマ一人拘束1ヶ月で70万円位かな。JRもきこういうの見習え

521 :名無しの車窓から:2018/02/20(火) 20:39:27.33 ID:RHr3zQMI.net
ハイパーループを米中西部に、4時間の移動を31分に爆速化
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180202-00019595-forbes-bus_all

522 :名無しの車窓から:2018/02/21(水) 20:45:13.78 ID:+egiUIYA.net
実際は何十年後になるんだ?
60年代に火星や金星に有人宇宙船を送るなんて言ってたのと同じ匂いだな

523 :名無しの車窓から:2018/02/22(木) 04:32:08.04 ID:cfciitR9.net
>>518
>年間1億5000万人が利用できると見込んでいる。
28人乗りなんだろ?計算面倒だから30にして
1分に1本だったとして、1時間で1800人
驚異の24時間営業にしても1日43,200人、365日で15,768,000人程度だぞ
東海道新幹線の利用者が一日40万くらいで年間1億越えだが・・・
そもそも「約150キロを結ぶ予定」なら新幹線でも40分程度なんだが30分なの?

524 :名無しの車窓から:2018/02/22(木) 18:34:50.16 ID:gaKVFlfL.net
>>517 それじゃ輸送量が確保できなくて、成り立たないんだよ。 新幹線の輸送量にちょっと足りないくらいに並ぶのには30秒間隔での発車が必要。
輸送量が落ちれば採算的に合わない。

ハイパーが無理そうだからイーロンは今度はロケットで旅客輸送をやるなんてほざいてる。 詐欺師はなんでも口からでまかせを言えるから気が楽なんだろうな。

525 :名無しの車窓から:2018/02/22(木) 18:42:01.19 ID:gaKVFlfL.net
>>518 たったの150km? ただの常伝導リニアになりそうだな。 そんな距離じゃスピードも出せないぞ。

そもそも今までの構想のハイパーが10年以下で開通できるわけがない。 何にも技術的に解決していないのに。
技術的に解決できたとしても10年以上の試験を続けないと安全性は確保できない。 全く、詐欺師達は何もわかっていない。

インドの高速鉄道は日本に任せておきなさい。

526 :名無しの車窓から:2018/02/22(木) 19:38:23.76 ID:FARpdndc.net
いやアメリカが提唱するハイパーループは低負圧にした管の中をリニア駆動を使用して時速300km/hbュらいで操業すb驛激xルに落ち鋳いたらしいよbヒ
絶対真給の音速超えはャ宴塔jングコスャgが掛かりすぎbト操業になら無b「からと言う結論ではなかったbゥな

527 :名無しbフ車窓から:2018/02/22(木) 19:57:24.64 ID:VG/4CWCJ.net
>>523
計算が苦手な国の人達だものw

528 :名無しの車窓から:2018/02/22(木) 19:59:07.74 ID:VG/4CWCJ.net
>>526
300キロなら通常の鉄道の方がコスト安いんじゃ無いかと思うが

529 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 07:10:13.18 ID:qPoYJi+q.net
>>526 それは創業メンバーの一人が、真空をやめて普通のリニアにするという話だろ。
それはそれであるが、ハイパーワン等は今でも当初の仕様を変えていないよ。

530 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 07:15:56.08 ID:QeJmy6P4.net
>>528
500キロでもJRリニアと差が十数分でしか無いね

531 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 08:57:29.40 ID:qPoYJi+q.net
>>526 真空をやめたのは、Arrivo という会社。
自動車を輸送するシステムだそうだ。
これなら既存の鉄道とはあまり競合しないから、普通のリニアでも行けるだろう。
採算が取れるかどうかは知らんが。

532 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 13:40:54.34 ID:72L703Tc.net
>>531
>>これなら既存の鉄道とはあまり競合しないから

というより普通の高速鉄道でいいじゃん。安く作れるし運用費用も安いし何と言っても世界中で何十年も使われた枯れた技術だから安心。

超高速を捨てたらハイパーループの存在価値は無い

533 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 15:39:32.19 ID:D9IgF5Da.net
NYからLAまで10分くらいで移動できるスピード出せよ

534 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 15:48:26.79 ID:c2QO2Tm6.net
既存の線路の上を飛ぶように走る!? 新しい「リニアモーターカー」、イタリアのスタートアップが開発中

既存の線路の上を、まるで飛ぶように走る──。そんな新しい「リニアモーターカー」の開発がイタリアで進んでいる。
新開発の磁気浮上式装置を鉄道車両に車輪の代わりに取り付けるだけで、時速500kmのスピードを出せるようになるという。
イーロン・マスクに対抗心を燃やす、イタリアのスタートアップによる試験走行の様子をお伝えしよう。

https://wired.jp/2018/02/23/ironlev-from-italy/

535 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 20:09:54.32 ID:pwqfY4xK.net
NASAとIAIはワラビスタン大学のトンデモ論文に唆されたのか
テルアビブスカイトレインとかいう空母艦載用リニアカタパルト
実証実験はクイッククエンチ噛んで盛大にふっ飛んだだろorz

パッシブ支持方向の制振機能を備えた能動型磁気浮上機構
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/15/ucip-4/ucip-406.pdf

536 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 20:37:13.28 ID:sZEPbMv3.net
>>534
札幌の地下鉄もリニアモーターカーじゃなかった?

537 :名無しの車窓から:2018/02/23(金) 20:49:02.95 ID:9ANoWt8x.net
>>534
記事見たけど浮いてるのかすら解らん
ちっさい車輪で線路挟んでるように見える
接触させて支持してる感じ
どこに磁気が介在してるのかもよくわからん
しかも安っぽいボルトで固定されてる
駆動方式もまったくわからんという
車載せるパフォーマンスより駆動方法の説明載せてくれた方がよっぽどマシなんだが

538 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 06:22:24.33 ID:+OSXfGF8.net
イタリア零細企業による空想アイデア実用化への情熱と執念とは
ギリシャローマ文明以来の伝統文化だが渦電流式レールブレーキの
真逆とは似て異なる論理だね。

架線以外にレールと第三軌条だか脱線防止レールガードだかにも
特高圧電流を流すことで強烈電磁場を形成して能動的吸引力方式の
台車部分に作用させる構造だが饋電線距離減衰と深刻電圧降下と
電波干渉離隔距離確保と踏切防護の諸問題がねぇ。

539 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 07:51:59.09 ID:xgcN08pB.net
>>534 ハイパーループかぶれしてる奴が真似してホラを吹いて見たというだけで何の技術的裏付けもない。
走行実験が、台車を人間が綱で引っ張るだなんて何のお笑いだよ。

540 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 10:47:23.22 ID:EUWU7+wj.net
>>538
重量がどれほど対応できるかどうかだな。何トンもある車両を浮き上がらせる事ができるのかな

541 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 11:21:14.26 ID:1qPbawGO.net
基礎研究と要素技術開発はともかく商業ベースに乗せることは絶対困難だとしても
大のおとなが車両総重量2.1トンものテスラ車ごと綱一本で引っ張ってみせたあとに
その小さな息子もやってみせたらそれが手品でも中国雑技団の観客は拍手喝采モノだろ?

サイトの受け売りではトスカーナ州のAles Tech社はHyperloop One社に対して
エアサスペンション制振まわりとアビオニクスを提供していたがイーロンマスクの
手を離れてヴァージン航空ブランソン卿の悪趣味コレクションにされたことで
挫折を感じてPirelli社及びTechnogym社向け輸送機器を手掛けているヴェネト州
地場産業零細企業と合弁事業として組み直しIronLev社を設立したとなっているね。

イタリア勢は超高圧SiC超伝導体の基礎研究と要素技術開発を推進していたが
現在は音沙汰無しでもそれがデマカセで無ければ錬金術師の真骨頂そのものだし
FSトレニタリアが拒絶して実用化は23世紀頃でも構わないのだろう。

Hyperloop Transportation Technologies社が採用するインダクトラックは
ハルバッハ配列永久磁石コイルの磁石質量50倍という積載重量制限があり
推定100kg未満では実用化はとても無理筋なんだな。

542 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 18:12:46.49 ID:Y6T9rI8Q.net
>>541 手品でもなんでもないだろ。 そんな余興は日本でもしょっちゅうやってるよ。

そもそもあの台車は電気も通していないだろ。 全くのデタラメ。
電気を通さずに鉄板の上を永久磁石だけで浮上するなんて理論あったか? そりゃ高速走行中なら浮上力も働くだろうが、人間が引っ張るような手品となんの関係もないだろ。

543 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 18:26:51.15 ID:9etakM1u.net
線路を挟み込んでるローラーだか写真の数と大きさ見ればオモチャだって事が解る
しかも接触してるんだから摩擦熱と騒音が凄まじい事になる
制動もあのローラー使うなんてことになったらもう…

544 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 22:04:02.44 ID:ZemcUMAI.net
そもそも「浮かせる」必要があるのかって話もある

札幌の地下鉄をはじめ鉄路のまま駆動だけリニアっていうのはあちこちで実用化されてるけど
あまり普及しないのはリニア駆動にするメリットが無いからだろう(急こう配は得意かも。アプト式路線をリニア駆動にするとか)

効率がずば抜けていいとか無いだろうし(エネルギー保存の法則から空中に浮かせる分エネルギーを使うのでは?)

545 :名無しの車窓から:2018/02/24(土) 22:47:40.74 ID:2SLpKwLE.net
>>534
こんなんカーブレール曲がれるのか?

546 :名無しの車窓から:2018/02/25(日) 02:36:29.05 ID:AkNZlJno.net
浮かせりゃ摩擦はゼロになる訳で、効率はずば抜けていいだろw
合理的に浮かせることができれば、ね。
出来てんだからいい。

547 :名無しの車窓から:2018/02/25(日) 13:22:03.10 ID:6CHDq5xz.net
浮いたらロケットエンジン推進が1番簡単で速いな。

548 :名無しの車窓から:2018/02/26(月) 19:54:51.73 ID:0mpEHCI7.net
浮かせることにかかるエネルギーが0ならずば抜けてるだろうな

549 :名無しの車窓から:2018/02/27(火) 08:48:17.10 ID:UAggWwjF.net
>>544 あまり普及しないのは相互乗り入れができないからだろう。
これからも新規地下鉄路線が主流だろうな。

550 :名無しの車窓から:2018/02/27(火) 17:22:10.87 ID:lhiqufhV.net
放置貼っときますね
https://goo.gl/q6oX4o

551 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 10:18:57.73 ID:tBlCmvlF.net
時速1000キロのハイパーループCEO:初商用ルートはアジアか中東か &#8212;&#8212; 日本企業も参画
https://www.businessinsider.jp/post-162699
減圧したチューブの中を超高速で走らせる次世代輸送システム、ハイパーループ(Hyperloop)の開発を進めるハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(Hyperloop Transportation Technologies=HTT)は、
2018年8月ごろまでに同社にとって初となる商用ルートの構想を発表する見通しだ。

最有力候補地はインド、インドネシア、または中東だという。HTT最高経営責任者(CEO)のダーク・アールボーン(Dirk Ahlborn)氏(41)がBusiness Insider Japanの取材で明らかにした。

「日本の大手企業1社はパートナーとして参画している。また、その他にも複数の日本の企業と協議を進めている」とアールボーン氏。
「また、韓国では、複数の企業と政府がコンソーシアムを組成してハイパーループの調査を進めている」と加えた。

552 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 10:53:34.18 ID:9bD72gPE.net
シカゴとクリーブランドの500kmを28分で結ぶ「Hyperloop」路線--調査開始へ
https://japan.cnet.com/article/35114953/

イーロン・マスクのトンネル掘削会社、ワシントンD.Cでハイパーループ工事許可取得
https://techable.jp/archives/72619
超高速輸送システム「ハイパーループ」で米国の首都ワシントンとニューヨークをわずか29分で結ぶ計画が現実味を帯びてきた。

イーロン・マスク氏のトンネル掘削会社「Boring Company」が、ワシントンD.Cの地下にトンネルを建設する予備調査の許可を交通当局から取得したようだ。

ドバイのハイパーループで使用する10人乗りのデラックス空間が公開される
https://techable.jp/archives/72782
超高速輸送システム「ハイパーループ」の開発を進めるVirgin Hyperloop Oneは、建設を予定するアラブ首長国連邦・ドバイ&#8722;アブダビ間で使用するポッドのプロトタイプを公開した。

同ルートの所要時間は12分間という短さだが、革張りのシートに高解像度スクリーン、落ち着いたインテリアと快適な旅を演出しそうだ。

ハイパーループは時速1200キロ超のスピードで、真空のトンネル内を駆け抜ける。ドバイ&#8722;アブダビ間は車で1時間半かかるが、これをものの12分に大幅短縮する。

早ければ2020年にも運行を開始する計画で、1時間に1万人の輸送を想定しているとのこと。

一方で、ドバイと首都リヤドをハイパーループで結ぶ構想もあり、こちらは飛行機で2時間半かかるところ、ハイパーループだと50分以下になるという。

ドバイでは空飛ぶタクシーの導入も着々と進められていて、空と地中を活用した超最先端の交通体系が築かれつつある。

553 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 11:25:33.18 ID:dAEl8kDY.net
>>552
>ドバイでは空飛ぶタクシーの導入も着々と進められていて

これと同じレベルの話ってことね(笑)

554 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 15:43:43.45 ID:WVihij0j.net
>>551 そんな詐欺話をするよりも、実績を示せ。 論理的裏付けのない詐欺話に誰が引っかかるのか?

555 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 15:47:52.90 ID:WVihij0j.net
>>552 そのトンネルとハイパーループはなんの関係もないだろ。
ただ普通のトンネルを掘る調査の許可が出ただけの話。
そもそもイーロンはハイパーに首を突っ込んでいないし。

556 :名無しの車窓から:2018/02/28(水) 19:35:00.14 ID:Oy+skEna.net
日本企業ってどこだろ?
もしかして巻き込まれてるのか?
推進技術は日本のリニアなんて言い出さないだろうなw

557 :名無しの車窓から:2018/03/01(木) 12:45:44.67 ID:OZfH73Qe.net
>>556 有り得ない。
巻き込まれる様なアホな企業はないと思うが、部品メーカーなどが製品を納入するくらいでは?

558 :名無しの車窓から:2018/03/02(金) 00:11:34.24 ID:2Qx+INRg.net
>>553
空飛ぶタクシーって飛行機やヘリをチャーターしたら良いだけじゃん

559 :名無しの車窓から:2018/03/02(金) 15:16:06.71 ID:zBHYdUkD.net
ビル・ゲイツはハイパーループに懐疑的? だが、電気自動車は「素晴らしい」
https://www.businessinsider.jp/post-162972
ビル・ゲイツは27日(現地時間)、レディット(Reddit)のAMA(Ask Me Anything:何でも聞いて)に参加した。ゲイツは、イーロン・マスクが提唱する超高速輸送システム、ハイパーループには懐疑的なようだ。

「ハイパーループのコンセプトが理にかなっているかどうか、わたしにはよく分からない。安全性を確保するのは難しいだろう」とゲイツは書いている。

マスクは、ハイパーループのためのトンネル・ネットワークを建設しようとしている。ハイパーループは、ポッドに乗った人を時速700マイル(約1100キロメートル)で、トンネルを使って運ぼうとしている。

じわじわと前進するイーロン・マスクのハイパーループ計画。ワシントンD.C.で土地と(何らかの)許可を確保
https://www.gizmodo.jp/2018/03/boring-company-permit-dc.html

560 :名無しの車窓から:2018/03/02(金) 19:52:18.38 ID:uap4s9aY.net
ハイパーループ計画はただのほら吹き詐欺師イーロンマスクから
鰤天変態紳士ブランソン卿へと全権をバトンタッチした途端に
「奇想溢るる郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」なみ
妄想全開をケルト白魔法最終奥義の如く具現化出来るかどうかが
俄然面白くなって来たわけだw

ビルゲイツ3世とか過去の人が今更騙ってもしょうがないだろorz

561 :名無しの車窓から:2018/03/03(土) 09:32:27.29 ID:fLj+lhcx.net
>>560 ブランソンと孫正義はどこか似てるところがあるな。
孫正義の方が頭は良さそう。 個人資産も2.5倍あるし。

ブランソンの今回の動きは単なる広告宣伝費と思って出したんじゃないかな。

562 :名無しの車窓から:2018/03/03(土) 15:11:37.79 ID:gbCSItQ7.net
孫正義はイーロンマスクと甲乙付け難いと思うが
ブランソン卿の残念っぷりは細川護煕や柳時元
のほうだろうがw

大英帝国枢密院の枢密顧問官を輩出した家系だし
本人もエリザベス女王陛下の覚え目出度き騎士称号
ナイトのサーだよ。

563 :名無しの車窓から:2018/03/03(土) 20:30:20.37 ID:h9kJspeV.net
ブランソンが高校時代に起業したという話と孫が高1
で渡米して大学時代に起業したという話がかぶさってさ。

564 :名無しの車窓から:2018/03/04(日) 22:47:20.51 ID:QctNUm2p.net
>減圧したチューブの中を超高速で走らせる次世代輸送システム、
ハイパーループ(Hyperloop)の開発を進める
ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズは、
2018年8月ごろまでに同社にとって初となる商用ルートの構想を発表する見通しだ。

最有力候補地はインド、インドネシア、または中東だという。
HTT最高経営責任者(CEO)のダーク・アールボーン(Dirk Ahlborn)氏(41)が
Business Insider Japanの取材で明らかにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

低コストと書いてあるを時々見かけるが、
どう低コストになるんだ?
技術的には十分可能だろうけど、開発費、建設費、維持費のいずれも
天文学的な数字になりそうなんだがね。
特に減圧チューブのコストは天井知らずになる筈だ。

このダーク・アールボーン氏は本当に信用できるのか?

565 :名無しの車窓から:2018/03/05(月) 03:45:30.58 ID:wCzGlvQz.net
大金掛けて作ってもポッドじゃ輸送力が低すぎる
通常の列車型を減圧チューブで走らせるやつ開発しろよ

566 :名無しの車窓から:2018/03/05(月) 08:56:04.82 ID:IoQtjDuM.net
中央リニア新幹線と上海トランスラピッドはともかくハイパーループ研究同好会は四分五裂気味だからなぁ。

VHO 減圧への愛と異常執着 英運輸省とネットワークレイルは皮肉揶揄な評価コメント(及第点の意味)
Arrivo HSST? 日航が出資する遷音速旅客機と同時開発でデンバー旅客駅ボールダー十字路間37.7kmを提案中
IronLev 微浮上衝撃輪重軽減坂道モーターアシスト イタリア国内鉄道産業はノーコメント
HTT Inductrack 泡沫なのにあまりにも虚言癖が過ぎてLA-SF路線すら食い込めず

567 :名無しの車窓から:2018/03/05(月) 11:04:29.01 ID:3Rftw4Hx.net
まともなプロジェクトのはなしだよ。

鉄道総合技術研究所RTRIとブルックヘブン米国立研究所BNLは
東海旅客鉄道が推進するSCMaglev式のほかInductrack式も
並行して発見及び発明しており基礎研究蓄積と要素技術開発と
対象比較は進んでいるようだ。

東日本旅客鉄道にとって旅客流動が低輸送密度で採算性皆無な
区間とデメリットが多い方法でもあとは罰ゲームのやる気次第
だったりする。

BNLではゴードンTダンビー博士は一昨年に亡くなっており
ジェームズRパウエル博士は意気消沈しているかと思いきや
銀河鉄道999の惑星到着発車の高架鉄橋先にある鉄軌分界点
とか趣味的世界を邁進しており暇そうな京谷技師も誘えw

https://www.realclearscience.com/blog/2017/10/03/could_startram_revolutionize_space_travel.html

568 :名無しの車窓から:2018/03/06(火) 01:15:18.63 ID:K8aArdvt.net
>>564 あのさ、詐欺師グループがいろいろ言ってるのを鵜呑みにしてこの人大丈夫なのかと言う方がおかしい。
一纏めに詐欺師グループなんだから。

>>567 何を言ってるんだか支離滅裂、わけわからん。

569 :名無しの車窓から:2018/03/06(火) 17:26:55.50 ID:ROcc3s3G.net
異〜論など詐欺師グループのスレだし日米勢と独中勢との
まともな国家プロジェクトの動向は確かにスレ違いとしても
このスレでは全く話題に触れないのは不思議に思っていたが
NGワードがあったとは知らなかったよ。

ダンビー博士とパウエル博士による超伝導浮上の発見論文を
京谷技師がすぐさま実証してみせたことが中央リニア新幹線の
はじまりだしインダクタトラック式もその副産物なんだよ。

ハイパーループ開発陣は日米両政府に跨る国家プロジェクトの
技術供与を目当てにしていたのだろうがそれも叶わず空中分解
したわけだ。

570 :名無しの車窓から:2018/03/06(火) 18:04:48.46 ID:kxiqhiQp.net
567の記事はダンビー博士は他界してパウエル博士と京谷技師も
かなりの高齢だし悠々自適な趣味の世界も良いわけだがあとは
東海旅客鉄道さえ事業断念すれば鉄道総合技術研究所も継承の
必要すら無くなるわけでかつて存在したという枯れた技術として
歴史上存在した扱いになってしまうぞという半分諦めなんだよ。

ドイツは断念して中国へとバトンタッチしたわけだが丁々発止
切磋琢磨のライバルすら存在しないこの先数世紀も続くであろう
ひとり旅は宇宙旅行のように天涯孤独なものだろう。

ホームから40‰連続勾配1500kmで高架鉄橋先の上空60kmにある
鉄軌分界点を宇宙速度超過208.3m/sの750km/hで通過していくとか
悠々自適な趣味の世界やるなら物理的には可能でも財政的には
無理筋という大風呂敷をぶち上げるとかこういうのは夢があって
大好きだよ。

571 :名無しの車窓から:2018/03/07(水) 01:15:23.14 ID:4B7pE90o.net
>>570 SF フィクションだと言ってぶち上げるのなら構わないが、現実だとぶち上げて他人の金を吸い上げようとするのは許せないな。

572 :名無しの車窓から:2018/03/08(木) 20:29:12.43 ID:Jm2Q2ddE.net
コストさえ考えなければ作ることは可能だろう
低コストで運用出来るなんて詐欺まがいなこと言い出すからおかしな事になるんだよ
'乗員の安全'が安い国なら可能かもだな

573 :名無しの車窓から:2018/03/12(月) 01:11:48.52 ID:8P3pNjJN.net
新幹線どころか飛行機よりも速い「ハイパーループ」、日本にもくるの? その可能性を中心的人物にインタビューしました
https://www.gizmodo.jp/2018/03/hyperlooptt-ceo-dirk-ahlborn-interview.html

参考にどうぞ

574 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 00:10:57.07 ID:mkl4uHjT.net
「1300km/h」「40秒毎」を同時に満たすのは無理だろw

575 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 01:21:22.58 ID:d0cLyzGn.net
>>573 いつもながら詐欺師達は口だけ達者だな。
なんの根拠もない。
流線型の車体を見て笑ったよ。 なんで空気抵抗がないのに流線型なんだよ。

そもそも建設コストの問題を避けてるじゃないか。 全く安くないのにごまかしてる。 自分達は建設しないだと。
アホか

事故があったら区間を閉じて空気を入れるだと? 区間の長さはどれだけで空気を入れる時間はどれだけなんだよ。
その間に人間が死ぬだろ。

576 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 19:26:57.50 ID:kGVf9tqC.net
>>574
乗客の乗降は別室でカートリッジに詰め込まれて装填・排出するんじゃないかなw

577 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 19:50:24.36 ID:Sui2c482.net
>>576 その通りの構想なんだけど、アメリカ人達に(日本以外の国で)そんなことができる国があるとは思えない。
30秒単位で撃ち出すんだぞ。 誰かが文句言い始めたら直ぐに何10分も遅延する。
そもそも現在ですら定時運行ができない状態で、30秒運行なんて絵に描いた餅。

30秒で掃除、保守ができるか? 全てがあり得ない妄想。

578 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 19:52:45.45 ID:kGVf9tqC.net
>>577
俺は一人3000円程度っていうところで吹いたからw

579 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 20:04:40.55 ID:1mVD6pVh.net
新幹線の誕生物語みたいなのを昔テレビでやってて
一番関心したのは速く走ることじゃなくていかに止まるかだったっていうくだりがあったんだけど
前の車両が事故って停止したとして
それを検知して停止するまでできるものなのかね
30秒ごとに射出するとして、1300km/hで、

580 :名無しの車窓から:2018/03/13(火) 21:25:28.51 ID:kGVf9tqC.net
チューブの径が小さいなら空気入れれば停まれると思う
乗員は全滅するだろうけど…

581 :名無しの車窓から:2018/03/14(水) 01:14:52.66 ID:lv4z62Xx.net
>>580 無理無理、玉突き事故になるよ。

582 :名無しの車窓から:2018/03/14(水) 01:26:26.17 ID:lv4z62Xx.net
>>579 その時速で行くと30秒で10km進む。
発車と停車はずっと時間がかかるから。 どれだけの距離が必要かな?

583 :名無しの車窓から:2018/03/14(水) 06:32:20.23 ID:MaarS/hV.net
そもそも実態は出資金詐欺のファンドマネージャーだし
日米の国家プロジェクトとして雀の涙な予算を獲得した
流体力学に長けている機械電気技師及び素粒物理学や
量子力学の学者とは違うからね。

ハイパーループ開発陣にそんな人材は皆無だったわけで
詐欺師は逆立ちしたって物理的無理筋だということが
判らないド素人と世論を相手にしたお花畑な商売だしねぇ。

ただしブランソン卿なら英仏国家プロジェクトだった
コンコルド機の成層圏高度17000m大気圧174.6hPaでの
マッハ2.042160km/h巡航の飛行特性と運用ノウハウを
保有する英運輸省に対して基礎研究を命令する権限が
あるわけだ。

乗降ホーム数さえ確保出来れば大規模空港滑走路なみ
1時間30本ずつの120秒間隔が関の山だろう。

584 :名無しの車窓から:2018/03/14(水) 10:11:35.81 ID:aulJ6iju.net
1Km毎に隔壁シャッターを装備する姿を想像したら笑っちゃった。
すごい構造物になるから膨大なコストがかかる。
数kmおきでも無理だな。

一番確実なのは駅で隔壁を設けることだが、それでは駅間に空気を入れるのに時間がかかりすぎる。

そもそもレールがあるのにどうやって閉めるの? ゴムを押し当てる? ゴムじゃ強度不足じゃないかな?

いくつもの風船を投入する?

585 :名無しの車窓から:2018/03/17(土) 00:33:49.66 ID:5NMFisdr.net
鉄道は全部赤字だ、これはエンターテイメント提供で赤字にならない キリッ
って…
ほとんど設備投資だろ赤字の原因は
これだってアホほどコストがかかるだろ真空ポンプ何千何万台…
地震国じゃ安全性すら確保できん妄想だし

586 :名無しの車窓から:2018/03/17(土) 17:55:41.37 ID:YEe4ep9O.net
Gareth Dennis Rail Solutionsチームの国大教授はブランソン卿のご乱心は
国家事業のHS2線延伸開業を推進すべき時期における業務妨害でしか無く
国家プロジェクトとしてテクニカルグレムリン効果いわゆるバグ取り難航で
物理的無理筋のパラドックスを証明するまでのヒトモノカネジカンなどの
貴重なリソースを割く価値など全く見出せないとばっさりと切り捨てている。

http://www.railwaygazette.com/analysis/single-news/view/dont-believe-the-hype.html

587 :名無しの車窓から:2018/03/19(月) 00:28:56.19 ID:OZqBtJV/.net
  
こんだけの現実味の無い夢物語に投資するやつがいるアメリカってのは、

よっぽど景気のいい国なんだな・・・ ほとんど道楽じゃねえか

そのくらいの無駄を許容できる社会だから、イノベーションも生まれるのかもな

588 :名無しの車窓から:2018/03/19(月) 19:49:29.38 ID:M8rrLf/j.net
>>585 どこの国の話だ? ヨーロッパはみんな赤字らしいが、日本は違うぞ。

少なくとも日本の旧JR各線の平均は黒字だろ。
地下鉄も黒字だぞ。 都営地下鉄ですら最後の路線の大江戸線=リニア地下鉄ですら黒字化してる。

地方路線が赤字なのは仕方ない、それを儲けてる路線が補填するのも仕方ない。

民間鉄道なら儲ける路線だけやれば良いから、西武鉄道、東武鉄道、みんな黒字だろ。

589 :名無しの車窓から:2018/03/19(月) 23:44:19.39 ID:4ahJaNbO.net
>>588
日本だけが特殊なのかもだけどね
だからこそリニアなんてものを作れる
一人3000円で乗れるハイパーループ?
しかも定員十数名、1編成走らせて良くて50000円w
これでペイ出来る造りだとすればどれだけ安普請なのか…

590 :名無しの車窓から:2018/03/20(火) 14:50:56.48 ID:KHkk2p/B.net
新幹線成功の原因の一つとして、東京・大阪という大都市が同一国かつ500km程度しか離れていなかったというのがあるからなぁ

591 :名無しの車窓から:2018/03/20(火) 19:36:49.86 ID:IvH2mvj+.net
>>590 最初から博多まで考えられてただろ。
太平洋ベルト工業地帯の経済力は大きかった。
今でも大動脈には代わりないと思うけどな。

今の小学生達にはどう教えてるんだろうか?

592 :名無しの車窓から:2018/03/21(水) 00:20:20.63 ID:O4ebBB9i.net
>>588
欧州でもロンドン地下鉄は黒字
>>590
それどころか途中にも名古屋など大都市をはじめ都市の連続だからね
アメリカの場合、大都市が連続するのは北東回廊くらい(それでさえボストンは小さい都市だしボストン〜ニューヨークにこれといった都市はない)
パリ以外大都市のないフランスや、大都市がないドイツで高速鉄道はちゃんと経営できてるのだろうか?

593 :名無しの車窓から:2018/03/21(水) 02:17:54.49 ID:O4ebBB9i.net
シアトル・ポートランド・サンフランシスコ・ロサンゼルス・サンディエゴがそれぞれ50qくらいの距離にあったらアメリカ西海岸はかなりの鉄道網になってただろうね。

594 :名無しの車窓から:2018/03/21(水) 10:07:27.95 ID:tvDopcHD.net
>>591 小学校5年生の教科書を見ると、太平洋ベルトを教えてはいるが、

太平洋ベルトの中にある、 中京(ちゅうきょう)工業地帯 と 阪神(はんしん)工業地帯 と 京浜(けいひん)工業地帯 を現在では、 三大工業地帯(さんだい こうぎょうちたい) という。

と、昔の北九州工業地帯は除外されてるんだな。 八幡製鉄所(新日鉄)が移転したり、炭鉱閉鎖で今は生産額が落ちてるからな。
昔はここを入れて4大工業地帯と呼び、太平洋ベルト工業地帯と言えば、茨城から大分までを結ぶ工業地帯を指してた。(大分は最近だろう)

北九州市は100万人の政令指定都市だから新幹線の需要はある。(今でも96万人いる)
福岡市が150万人。 二つ合わせると大阪市くらいの人口になる。

ただ、リニアは開通後コストが下がらないとJR西の検討に入ってこないだろうな。

595 :名無しの車窓から:2018/03/21(水) 13:58:55.26 ID://yNp3Q9.net
メガロポリスの定義はこのとおりだが雨宮、安田、渋沢、根津による
日本電気鉄道の路線免許出願とその却下は東名阪のみだったよ。

日 東海道(太平洋ベルトのうち1都3県から神戸まで)6700万人
米 北東回廊ボスウォッシュ(ボストンからワシントンDCまで)4400万人
欧 ブルーバナナ(マンチェスターからミラノまで)9000万人

韓 京釜線(ソウルからプサンまでの採算性はモーリス、安田、渋沢の精査のとおり)2300万人

中国とインドはシルクロード交易路☆唐天竺求法巡礼の旅〜でセット扱い
として中原白髪三千条と絶対印度時空圏は地帯というより散開しており
もはや総人口十億人越えのギガロポリタンw

596 :名無しの車窓から:2018/03/21(水) 20:58:28.83 ID:k6a8dC3J.net
トランプ大統領がぶちあげたアメリカ合衆国宇宙軍
のはなしだがパウエル博士の空想に乗ったというなら
中華人民共和国との丁々発止切磋琢磨の宇宙開発競争
により30世紀頃にはラグランジュ点のL1、L2.L3の
各拠点にスペースコロニー構築の物量作戦が出来る
ようになるのだろう。

日本では日本国有鉄道を戦後母体として陸軍の鉄道連隊と
第4陸軍技術研究所相模原と第9陸軍技術研究所登戸と
航空技術研究所と海軍の艦政本部と航空技術廠と
海軍技術研究所島田をまるごと吸収してJRTTとRTRIから
JAXAとなる各研究所をスピンアウトさせた経緯があるのね。

JAXA相模原でレールガン基礎研究や遷音速旅客機開発とか
中央リニア新幹線で川崎市登戸と田代調整池を通過する
ルートありきとか伊達と酔狂のイカレっぷりの無茶苦茶さは
その名残りなんだよ。

597 :名無しの車窓から:2018/03/22(木) 13:56:53.67 ID:NS5wWVuA.net
>>590
1000km離れてたら今頃はリニアが走ってたのに

598 :名無しの車窓から:2018/04/03(火) 11:20:34.68 ID:ROrgHNvu.net
ハイパーループのチューブは減圧しても圧力にムラが出て乗り心地は最悪、磁気浮上も磁場が安定してないと乗り心地は最悪、人は無理だから貨物専用エアシューターにしかならないと思う。日本人並の品質管理能力を持っていても無理だという判断になっているのに

599 :名無しの車窓から:2018/04/05(木) 09:24:07.94 ID:FwV2qZbE.net
米国では連邦予算的に州間高速国道のガタガタ轍を修繕して
旅行速度を向上させて私鉄臨海貨物鉄道の交換設備間距離が
タイト過ぎる非電化単線を自己設備投資で第三軌条集電靴及び
複線化で表定速度を向上させることが費用対効果抜群である
という大前提だが。

スループットとレイテンシの業務効率化により交通容量を
増大させる事業は州政府の頓挫目的介入と商慣習しがらみ
により迷走気味どころか民間機関投資家含めて金の出し手が
皆無だしその全く価値が見出せないわけだよ。

時間大幅短縮を求めている品目は航空便で構わないわけで
本末転倒な聖書至上主義者と重厚装甲の鋼鉄万能論者の
手に掛かればハイパーループ物流はナンセンスそのものだが
そのジレンマの晒し上げとして黒歴史の仇花で終わるのね。

あとは英伊それぞれの如何様錬金術師たちが独仏中を相手に
どこまでやれるかだ。

600 :名無しの車窓から:2018/04/06(金) 09:57:33.84 ID:iGLhK6SH.net
>>599 徒花も何も実現しないよ。 劣化版マグレブでお茶を濁すのが関の山。
貨物だけで運用するにも積載量が少なすぎて採算が合わないだろう。

601 :名無しの車窓から:2018/04/11(水) 14:12:07.82 ID:TIsDmhdb.net
ヴァージン・ハイパーループ、「Vision 2030」ロゴ入りポッドをサウジ皇太子に紹介
https://techable.jp/archives/75011
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子は、米国カルフォルニア州のモハーヴェ砂漠にあるヴァージン・ハイパーループ・ワンの実験施設を視察し、その際、「Vision 2030」のロゴが入った最新ポッドがお披露目された。

今回の訪問では、サウジアラビアと同社のさらなる連携を確認。サルマーン皇太子は「ハイパーループは次世代テクノロジーを現実のものとする起爆剤になりうる」と期待感を示した。

・経済改革計画の一環

公開された新ポッドは、これまでの実験で使われてきたものと大きくは変わらないが、車体にサウジアラビアの経済改革計画「Vision 2030」のロゴをあしらっている。

この経済改革計画を推し進めるサルマーン皇太子は「サウジアラビアを、テクノロジーを使う側でなく、生み出す側にする」姿勢を示していて、他国に先駆けてハイパーループを取り入れる考えだ。

両者はハイパーループの導入が産業の多様化や雇用拡大につながると推測。GDPを1〜2%押し上げるVision 2030にそぐうものと位置付けている。

・中東一帯をつなぐ構想

ヴァージン・ハイパーループ・ワンはすでに、クウェートの首都クウェート市やサウジアラビア西部の都市ジッダ、オマーンの首都マスカットを結ぶ構想を打ち出している。

それによると、サウジアラビアの首都リヤドからジッダまで現在10時間以上かかるが、それをハイパーループだと76分に大幅短縮することができるとのこと。

サウジアラビアの実力者であるサルマーン皇太子が全面支持していることから、同国では想定よりも早くハイパーループが“市民の足”となるかもしれない。

602 :名無しの車窓から:2018/04/11(水) 14:14:38.20 ID:TIsDmhdb.net
イーロン・マスク氏、「Hyperloop」でマッハ0.5の新ポッドをテストへ
https://japan.cnet.com/article/35117553/

Elon Musk氏は2013年、超音速の高速輸送システム「Hyperloop」の論文をオープンソース設計として一般に公開していた。同氏はそれから5年後の今、ごく短い距離で音速の半分の速度に加速し、停止できる新しいポッドの開発を進めようとしている。

 Musk氏は米国時間4月7日夜のツイートで、アップグレードしたSpaceX/Teslaポッドがマッハ1の半分まで加速してから停止するまでの動作を、1.2km以内の距離でテストすることを明かした。マッハ1とは音速のことで、時速約1235kmに相当する。

 それは、マンハッタンの4〜5ブロックに相当する長さの走路を敷設して、その上で車両を走らせ、時速600km超に到達させた後、走路の終わりに達する前に車両が完全に停止することを期待するようなものだ。

 Musk氏は別のツイートで、「これをそのような短距離で行うことは、少し常軌を逸している」と認めた。「従って、大破する結果に終わることも十分にあり得るが、成功しても失敗しても刺激的だ」(同氏)

603 :名無しの車窓から:2018/04/11(水) 14:31:52.32 ID:TIsDmhdb.net
インドでハイパーループ建設を計画:R・ブランソン氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000131-bloom_v-int

ヴァージン・グループの創設者で資産家のリチャード・ブランソン氏が、ムンバイで超高速交通システム建設を計画している。ハイパーループでムンバイとプネをつなぐ予定だ。動画でリポート。

604 :名無しの車窓から:2018/04/11(水) 14:38:50.80 ID:TIsDmhdb.net
Ukraine to begin building Hyperloop One transport system in 2019
http://uawire.org/ukraine-will-begin-building-hyperloop-one-in-2019

ウクライナで、次世代高速交通機関のハイパーループの走行実験線の建設を2019年に始める予定。
実験線はヴァージンの「ハイパーループ・ワン」。
ウクライナのインフラ担当大臣がテレビで発言した。

605 :名無しの車窓から:2018/04/11(水) 21:04:25.58 ID:bvgP+nW/.net
>>601 詐欺師の言う事なんか誰も信用していないよ。
詐欺師と詐欺師の騙し合いを見てても面白くも何ともない。
イーロンの自動運転も化けの皮が剥がれたしな。 イーロンはテスラ自体がつぶれる寸前だから見境なしに大声で詐欺を叫び始めた。

人の命より金の方が大事な奴らなんか誰が信用するもんか。 信用してもらいたいなら、技術的な裏付けを示せよ。

606 :名無しの車窓から:2018/04/12(木) 01:01:26.23 ID:hEqxWdEj.net
ある意味、プライベートな移動手段としてはいけるのかも
サウジの王族だけが利用するとかなら

607 :名無しの車窓から:2018/04/12(木) 07:30:49.99 ID:B+OKbWQJ.net
>>606 ありえない。 あり得るのは貨物運搬車のみ

608 :名無しの車窓から:2018/04/15(日) 00:47:33.15 ID:YBN/X75u.net
サウジの王族が移動するならプライベートジェットの方が便利

609 :名無しの車窓から:2018/04/15(日) 11:18:55.85 ID:Y2udCBj2.net
イーロンマスクという男の鍍金も剥がれはじめてるな。

610 :名無しの車窓から:2018/04/15(日) 15:50:25.48 ID:w40GsUNb.net
イーロンマスク見てると出来るニダのトンスラーがダブって見えるなw

611 :名無しの車窓から:2018/04/16(月) 12:55:08.72 ID:v1P4r5r0.net
詐欺師もこれだけ派手にやると騙されるのも多いな。

612 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 11:12:52.97 ID:Dm3FrBOi.net
時速1200kmの「ハイパーループ構想」の実現を目指して3本目の実験用チューブの建設がスタート
https://gigazine.net/news/20180416-hyperloop-test-track/

イーロン・マスク氏が提唱した超音速交通システム「Hyperloop(ハイパーループ)」の開発を進めている企業Hyperloop Transportation Technologies(HTT)が、フランス国内で実験用のチューブの建設を開始したことが明らかになりました。
これは世界でも3番目のハイパーループ用チューブであり、ヨーロッパでは初となるハイパーループ関連施設の建設となります。

HTTでは、フランス国内でこのチューブを使った実験用施設の建設を進めています。
建設は2段階で進められており、2018年中には全長320メートルのコースを完成させて実験を行い、2019年には全長1kmの施設が完成する予定となっているとのこと。
また、この中を走ることになる車両はスペインで製造が進められており、2018年夏にも完成して運び込まれる予定となっています。

2017年以降はHyperloop Oneによる走行実験成功のニュースが連続して報じられており、HTTの動向はあまり伝わってこなかったのですが、ついにHTTも実物大の試験施設を建設して本格的な開発を進める段階にあることが伝えられるようになりました。
Hyperloop Oneはすでにアメリカのラスベガス近郊に実験施設を建設しており、2017年夏には時速310kmでの走行に成功していました。

613 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 11:16:46.29 ID:Dm3FrBOi.net
マスク氏のトンネル掘削会社、120億円調達-「ハイパーループ」開発へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-17/P7AYPF6JIJUY01

イーロン・マスク氏の新興トンネル掘削会社ボーリングは、株式の私募発行で1億1300万ドル(約120億円)を調達した。同社は高速交通システム「ハイパーループ」の開発を目指している。

  ボーリングは今回の資金調達を16日の米証券取引委員会(SEC)への届け出で明らかにした。資金調達には31の投資家が参加したが、名前は明らかにされていない。&#160;
ボーリングはマスク氏が主要出資者であり、公募での資金調達を目指す計画はないと表明している。同社の広報担当者にコメントを求めたが、返答は得られていない。

  今回の株式発行は、創業から1年のボーリングがSECに初めて開示した取引。

614 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 11:17:08.38 ID:Dm3FrBOi.net
インドでハイパーループ建設、2025年までに550億ドルの社会経済的利益が見込まれている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/videos/2018-04-05/P6OUNL6KLVR501

615 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 11:48:38.02 ID:Dm3FrBOi.net
サウジアラビアのハイパーループ、実現にまた一歩近づく
https://www.businessinsider.jp/post-165394
同国王室は、国内の都市の近代化を目的として、経済改革計画「ビジョン2030」を作成、計画の一環としてハイパーループを建設し、サウジアラビアとアラブ首長国連邦の主要都市を結ぶことを考えている
(ハイパーループは減圧したチューブの中をポッドが走行する高速移動システム)。

4月9日(現地時間)、ロサンゼルスに拠点を置くヴァージン・ハイパーループ・ワン(Virgin Hyperloop One)とサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(Saudi Crown Prince Mohammed bin Salman)は、ハイパーループのポッドのプロトタイプを発表した。

もし、このシステムが実現すれば、サウジアラビアとアラブ首長国連邦の間の移動に劇的な変化が起きるだろう。ヴァージン・ハイパーループ・ワンによると、1時間の通勤時間はわずか数分になる。

計画の詳細を見てみよう。

サウジアラビアのハイパーループは中東の主要都市、ドバイ、リヤド、ジッダ、アブダビなどを結ぶ予定。
しかし、具体的なルートはまだ不明。同社は2016年後半、ドバイ道路交通局と、ドバイとアブダビを結ぶルートの調査について合意したと発表した。

ヴァージン・ハイパーループ・ワンによると、高速鉄道よりも2〜3倍速い。

ポッドは時速約700マイル(約1100キロメートル)で移動し、ドバイとアブダビを12分で結ぶ。車だと通常2時間かかる。

リヤドとジッダは現在10時間かかるが、わずか76分間に短縮される。リヤドとアブダビも8時間半から48分になる。

特殊なモーターを使って、減圧されたチューブの中を走行する。

乗客はアプリを使ってポッドを呼ぶ。アプリには、駅のどのゲートに、いつポッドが到着するかが表示される。

駅には120のゲートが設けられ、1時間あたり8500人以上の乗客が乗り込める。

ヴァージン・ハイパーループ・ワンはラスベガスの北にある試験トラック「デヴループ(DevLoop)」で、システムのテストを行っている。

2017年12月、実物大のシステムのテストに成功。最高速度は時速240マイル(約390キロメートル)に達した。

ハイパーループを実際の都市で構築するのは初めて。まだ困難で壮大な挑戦だ。

エアシューターは、小さな荷物を運ぶ手段として古くから使われてきたが、人を運ぶとなると、技術面やコスト面で大きな課題が浮上する。

例えば、チューブ内でポッドを走らせるには、極めて強力な減圧システムが必要になる。またシステムは大量の熱を放出する。
チューブの中に空調設備を追加すれば問題は解決できるが、チューブのサイズがより大きくなり、コストもあがる。

ハイパーループのアイデアを世に広めたのは、テスラのCEOイーロン・マスク氏の功績。
同氏のトンネル掘削スタートアップ「ボーリング・カンパニー(The Boring Company)」も独自のシステムを開発している。

2017年7月、マスク氏はアメリカ北東部の主要都市を結ぶハイパーループ・システムを地下に建築するための「口頭による行政承認」を得たとツイートした。

同社は現在、ワシントンDCとロサンゼルスにハイパーループを導入する2つのプロジェクトに取り組んでいる。最初の掘削作業を2017年後半、ロサンゼルスの試験場で開始した。

しかし、同社が正式なトンネルを建設するには、何十億ドル、そして何年もの時間が必要だ。

ロサンゼルスがあるカリフォルニア州には、大規模な建設プロジェクトを規制する環境品質法(Environmental Quality Act)が存在する。
ニュースサイトのカーブド(Curbed)は、プロジェクトの審査だけでも最低3〜4年はかかるだろうと報じた。

ヴァージン・ハイパーループ・ワンとサウジアラビア政府は、ハイパーループは経済成長を刺激し、同国の産業に多様性を生み出し、
製造業およびテック産業を成長させ、地域の雇用拡大を促進すると考えている。

「本日の皇太子の訪問と話し合いにより、 サウジアラビア王国にヴァージン・ハイパーループ・ワンを建設する計画は新たなフェーズを迎えた」
と同社CEOロブ・ロイド(Rob Lloyd)氏は4月2日、声明で述べた。

サウジアラビアとアラブ首長国連邦は、様々な先進的な交通手段を検討している。
2018年はじめに、ドバイは自律走行型ポッドのテストを開始した。数年以内に地域内での交通手段として実現するかもしれない。

巨大なハイパーループ・システムの建設は、さらに野心的な挑戦となるだろう。

616 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 12:53:32.92 ID:TMlLYTDJ.net
みんな詐欺師だらけ。 技術的な裏付けは一切なしで大ボラばかり。

よほど金に困り始めたんだろう。 テスラが潰れるのも早そうだな。

617 :名無しの車窓から:2018/04/17(火) 21:41:59.63 ID:JfuNIXv/.net
このくらいはったりかまさないと金集められないんだろ
こういうヤツに投資するヤツいるから経済が回るのかもしれん

618 :名無しの車窓から:2018/04/19(木) 12:49:21.70 ID:avHqWpjI.net
先が読めるよね。
駆動はリニアモータ使います←今ここ
ポッド式では需要に応えられないので連結式にします。乗車人員増えるから安全のためチューブの上半分無くします。空気抵抗は長さ重量に比して断面積が小さいので無視できます。速度は技術水準に準じます

619 :名無しの車窓から:2018/04/19(木) 15:31:01.73 ID:wS7btj5O.net
真空は技術的な問題があるのでやめます。 という会社も現れてるよ。

620 :名無しの車窓から:2018/04/19(木) 16:39:13.03 ID:PZkAtdrm.net
安全性とコストを度外視すれば月にだって行ける
結局そういうことだと思う

621 :名無しの車窓から:2018/04/20(金) 11:46:59.34 ID:D0wg3gu2.net
真空チューブに超伝導リニアなら1000倍速い

622 :名無しの車窓から:2018/04/20(金) 23:16:28.54 ID:fjXj/v1P.net
HTT、アブダビに世界初の商用ハイパーループを2019年建設へ

Hyperloop Transportation Technologies(HTT)は17日、アラブ首長国連邦(UAE)の不動産デベロッパーAldar Propertiesと世界初の商用ハイパーループを建設することに合意し、サインしたと発表した。

建設地はアブダビとドバイの境エリアで、近くにはExpo2020会場やアール・マクトゥーム国際空港などがある。
長さは約10キロ、ハイパーループをテーマにしたイノベーションセンターやビジターセンターも建設される。

・サウジともつなげる構想

万国博覧会が開催される2020年に間に合うよう建設される見込み。

10キロというのは高速システムにしては短いが、構想ではそこを拠点にUAE国内にルートを広げ、さらにはサウジアラビアの首都リヤドへの接続も視野に入れている。

・2年後には走行?!

建設されるエリアはAldar Propertiesが住宅開発を進めるAlghadeerにほど近い。
同社のCEO、Talal Al Dhiyebi氏は「戦略的にもAlghadeerはUAEの中で非常に重要な場所。成長著しいアブダビとドバイを高速輸送システムでつなぐというのも理にかなっている」とハイパーループ歓迎の意を示した。

HTTのCEO、Dirk Ahlborn氏も「今回の歴史的な合意により、世界初の商用ハイパーループシステムに向け大きな一歩を踏み出した」とコメントした。

HTTは先日、フランスに実物大試験トラックを建設することを発表したばかり。
試験、そして本格建設と、順調に行けば2年後にはハイパーループが走る姿を見ることができるかもしれない。

https://techable.jp/archives/75652

623 :名無しの車窓から:2018/04/20(金) 23:26:23.65 ID:utKQPD8y.net
2年で作るのかw
いろんな意味で楽しみだな

624 :名無しの車窓から:2018/04/23(月) 12:10:31.77 ID:JX1rGlid.net
>>622 ほらも吹き続けると言ってる本人が信じてしまうんだろうな。 こんなでたらめな話を誰が信用するんだろ。

625 :名無しの車窓から:2018/04/23(月) 12:14:33.33 ID:JX1rGlid.net
10q? ただの常電導リニアだろ。そんな距離ではスピードすら出ない。 真空の意味すらない。

626 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 00:46:11.66 ID:JFQ3/eHK.net
>>625
乗る人間の事と止まる事考えなければかなりの速度でるぞ

627 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 09:15:27.10 ID:NV+Q2Lg7.net
UAEで2020年に「Hyperloop」の商用路線を運用へ--フランスでは試験路線を建設開始
https://japan.cnet.com/article/35118173/

 Hyperloop Transportation Technologies(HyperloopTT)は、アラブ首長国連邦(UAE)で新高速交通システム「Hyperloop」の商用路線建設に向け、アブダビの不動産デベロッパーAldar Propertiesと提携した。
また、フランスのトゥールーズでは、乗客と貨物を輸送可能な実物大の試験路線を建設開始した。

 UAEに建設するのは、UAEのアブダビとドバイを結ぶ長さ10kmの商用路線。
ドバイでは2020年から2021年にかけ「ドバイ国際博覧会(Expo 2020 Dubai)」が開催される予定で、この路線は博覧会会場とアールマクトゥーム国際空港の近くに位置している。
博覧会に合わせて運行開始する計画。

 HyperloopTTは、この10kmの路線を皮切りに、UAEの各地やサウジアラビアのリヤドなどにも商用Hyperloopネットワークを広げたいとしている。

 また、トゥールーズで建設を始めた試験路線は長さ320mで、2018年中に走行開始予定。
チューブの内径は4mあり、乗客を乗せたカプセルや貨物用コンテナを走行させられる。
さらに、長さ1km、直径5.8mの高架式試験路線も2019年に完成させるとしている。

 なお、HyperloopTTは米国とインドでもHyperloop路線の実現に向けて調査などを実施している。

 米ZDNetの報道によると、HyperloopTTのほかにもHyperloopに取り組んでいる企業が存在し、例えばVirginグループのHyperloop Oneはネバダ州ラスベガスに設けた長さ500m、直径3.3mの試験路線「DevLoop」で走行試験を成功させた。
また、Hyperloopの考案者であるElon Musk氏も自身のロケット企業SpaceXを通じ、カリフォルニア州ホーソーンに長さ約1マイル(約1.6km)、外径6フィート(約1.8m)の試験路線を建設したという。

628 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 10:07:52.40 ID:E6yyCF7S.net
>>626 止まらなければ自殺だろ何の意味がある?
約0.5gの加速度で1200km/h に達するには約11km必要。
まさに正面衝突だな。
0.5G で、5kmまで進みブレーキをかけるとすると、
45秒後に時速約800km/h 平均時速385km/h

0.5Gは、旅客機の離陸時の加速度の大きい部類。通常0.3〜0.5G

普通のリニアと変わりない。

629 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 10:11:12.90 ID:E6yyCF7S.net
みんな詐欺だよ。

630 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 16:23:03.59 ID:JFQ3/eHK.net
>>628
ドバイでやろうしてるのはそういうことなんじゃないか?

631 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 16:46:27.36 ID:o8RRMt9H.net
>>630 もしもオープンしたら世界の笑い者になることは必然だな。

そんなスピードメリットもないのに、真空にして人を危険にさらし、高価な駅設備と常に真空に保つ保守コストに耐えられるわけがない。

設計自体が破綻してるだろ。

632 :名無しの車窓から:2018/04/24(火) 19:26:37.84 ID:lO3mQvVQ.net
後たった2年じゃ博覧会の出し物的にただのHSSTみたいなのが走ればバンバンザイってところだな
むしろ急に期間の短すぎる計画ぶち上げて資金集めアピールし出したとなると、そろそろ会社が危なそうな雰囲気が

633 :名無しの車窓から:2018/04/25(水) 09:17:56.88 ID:8kqJEcyX.net
ハイパーループの試験線は30kmは無いと実験にならない。
それなのにいまだに1kmの実験線すら存在しない。 こんなんで実用化なんてできるわけないだろが。

10kmなんて試験線にもならない。

634 :名無しの車窓から:2018/04/25(水) 12:45:51.10 ID:Rih7bK8g.net
アトラクションと割り切って3Gで行こう

635 :名無しの車窓から:2018/04/25(水) 18:02:01.25 ID:jjhrHrlj.net
>>631
インフラとして運用する気があるなら2年でどうこう言わないよな
日本のマグレブがどれだけ試験を繰り返してるのかとw

636 :名無しの車窓から:2018/04/26(木) 23:30:05.52 ID:jMi8s2Ii.net
宇宙旅行をぶち上げた所がどうなったかだよな
まあこの手の高いレベルの詐欺には金に困って無い奴がアテにしない投資としてはアリなのかも

637 :名無しの車窓から:2018/04/26(木) 23:51:57.06 ID:H63EIueK.net
>>636
Scaled Composites社なら今も事業継続中だぞ
Stratolaunchなる飛行機からロケットを発射するシステムを作って
発射母機になる6発エンジン機が今テストしてるとこ

638 :名無しの車窓から:2018/04/26(木) 23:57:05.29 ID:jMi8s2Ii.net
>>637
今頃営業始めてる予定じゃなかったっけ?

639 :名無しの車窓から:2018/04/26(木) 23:58:45.10 ID:H63EIueK.net
しらんがな、でも使う予定だったロケットはSpaceXから調達するのはやめたらしい

640 :名無しの車窓から:2018/04/27(金) 00:01:28.30 ID:ZLym6t32.net
投資に見合ったリターンがあれば良いねとしか言えないわ

641 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 00:18:27.53 ID:+W8WRgcH.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終/
( 警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそうです・ω・`

642 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 03:29:24.07 ID:gyxDpkmF.net
常電動リニアによる中速鉄道に計画変更したほうがいいな
もちろん真空パイプなんてのはつかわないやつに

643 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 13:47:39.93 ID:nI7dv0Ys.net
>>642 ただの鉄道マニアの素人集団でしかないことになるな。 技術を舐めすぎなんだよ。
口だけで物が出来たら苦労しない。

644 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 14:49:26.05 ID:aNAZQbwd.net
鉄道マニアならむしろこういうのは「技術を舐めすぎなんだよ。」って否定するんだよ
マニア的な知識は無い方が簡単に出来そうな気になれる

645 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 15:50:12.47 ID:kN806OIK.net
>>635
そりゃ技術力の低い日本なら時間はかかるだろうよ
なんで日本ごときと比べるの?

646 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 16:00:21.28 ID:nI7dv0Ys.net
>>645 ほう、どこの国に技術があるのかな?

647 :名無しの車窓から:2018/04/28(土) 16:14:28.43 ID:OUUd0YMM.net
maskメロンばかも休み休み言えや
猿かヤドカリ積んで死なずに300キロの
試験成功してからがスタートラインだわ

648 :名無しの車窓から:2018/04/29(日) 11:27:57.47 ID:Nl3Kq2mn.net
これもテスラと同じ末路を辿るだろうな。

649 :名無しの車窓から:2018/04/29(日) 17:20:51.28 ID:zFYLyp+c.net
>>647 いつから時速1200kmが、300kmにペースダウンしたんだ?

時速1200km を出せる実験線を作って詐欺師が乗って見てからの話だな。

650 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 00:30:17.42 ID:nZhadc6L.net
>>645
釣り針でかいなw

651 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 00:38:26.28 ID:O6K3x++q.net
>>649
そりゃ基礎技術からやってるマグレブなんかと違って
中国のリニアみたいな今出来上がってる技術の組み合わせでやろうとしてるから
出来る範囲で出来る物を作りましょうというだけのことだからだよ

日本にはその辺の割切りが欠けている
だからのぞみと同じ速度に拘るフリーゲージトレインなんかいつまでたっても実用化しないだろ
実用化しているスペインですら高速線専用編成よりも新在直通編成は最高速度落ちるのに

652 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 00:47:59.03 ID:nZhadc6L.net
>>651
ドイツから言わせれば出来上がったようなダメだったような技術なんだけどな

653 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 07:39:54.38 ID:tDSySEF6.net
1948年の英国での減圧管列車の運行をその端緒だとすると
20世紀も21世紀前半の現在も未熟な技術水準は黎明期だし
25世紀から30世紀までに商業ベースに乗せられたらそれでも
構わないわけだ。

無ければ深刻な支障を来たすorzでなく費用対効果として
採算度外視でも有ったら良いな♪程度の不要不急路線の
性質であるにも拘らず日米と独中と英の3陣営が国家事業
として細々と基礎研究蓄積と要素技術開発確立を目指して
いるわけで研究分野の層の厚さと裾野が広い国家だけに
許される損得打算抜きなシロモノだよ。

今すぐ民間で実現しろというノルマまがいのスタンスは
蚊帳の外の祭りのカラスでしかなく感覚がトチ狂っている
と思うが。

とある中国とかいう東方世界にお住まいの貧乏人アラジンが
魔法のランプと魔法の絨毯を奪って自由自在に飛び回ったり
猿妖怪で仙人修行中の孫悟空が筋斗雲と如意棒を駆使したり
チビっ子大人気怪奇譚として浪漫がある眉唾モノで話半分の
トンデモばなしとして捉えるくらいの器量は無いのかねぇ。。。

654 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 10:40:25.25 ID:atKC+y9M.net
日本遅れてるなんていうけどやっぱり日本の技術は素晴らしい
ハイパーループに勝るとも劣らない

世界最速となる空気浮上式高速列車 日本と中国が共同で開発か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14643564/

香港紙は26日、世界最速の空気浮上式高速列車が開発されると報じた
中国と日本の共同開発とし、実車実験はすでに日本で完了しているという
独特な形状の環状翼が採用され、最高時速は500キロに達するとのこと

655 :名無しの車窓から:2018/04/30(月) 14:44:37.57 ID:twitqubW.net
>>654 ガセネタ

656 :名無しの車窓から:2018/05/01(火) 03:38:19.65 ID:uCIK8SzJ.net
なぜ中国w
というか磁気が空気になってるだけ

657 :名無しの車窓から:2018/05/01(火) 05:25:41.11 ID:3pL1iPWE.net
要するにエアカーやな

658 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 00:50:40.17 ID:C03NIVqG.net
なんだかんだで日本のリニア技術が安く貰えるのが前提なんだろうな
数十万q走らせたデータってのは時間掛けなければ不可能
結果として人命が安い中国ですら作って無いんだし
まあ一人3000円程度で乗れる代物ってのは不可能だろうが…

659 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 11:15:52.74 ID:6LVfUBp7.net
貨物輸送にハイパーループ! ヴァージン・ハイパーループ、「Cargospeed」構想を発表
https://techable.jp/archives/76377

・旅客輸送システムをそのまま応用
・コストはトラック輸送並み

リチャード・ブランソン氏率いるヴァージン・ハイパーループ・ワンは、超高速旅客輸送システムのハイパーループを使った貨物輸送システム「Cargospeed」の構想を発表した。

時速1000キロと旅客機に匹敵するスピードで運搬することができ、しかもコストはトラック輸送並みという。
アラブ首長国連邦のドバイに拠点を置く港湾管理会社DP Worldとともに「DP World Cargospeed」としてオンデマンド輸送サービスを展開していく。

・旅客輸送システムをそのまま応用

ハイパーループは真空チューブの中を専用のポッドが高速で走るという次世代の交通システムだ。
新幹線より速く、実現すれば交通の概念を大きく変えることになる。

現在、ヴァージン・ハイパーループ・ワンやハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズが開発を進めていて、すでに走行試験を行なっている。

これと全く同じ技術でもって、人だけでなく荷物も運ぼうというのがCargospeedだ。

・コストはトラック輸送並み

物流サービスを展開するにあたって重要なファクターとなるのが、費用とスピード。
ヴァージン・ハイパーループ・ワンによると、Cargospeedのトップスピードは時速1000キロで、トラック輸送だと4日かかるところを16時間で運べるとのこと。

また、コスト面ではトラックを基準に考えた時、航空機による運搬は8倍に跳ね上がるが、Cargospeedは1.5倍。つまり、費用対効果で大きなメリットが見込まれる。

ヴァージン・ハイパーループ・ワンはアラブ首長国連邦だけでなく、北米やインドなどでもハイパーループ建設を予定している。
人の流れを変えるだけでなく、対象エリアに“物流革命”をもたらすことになるのかもしれない。

660 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 12:26:57.45 ID:RWcwfyH+.net
>>659 人は危なくて載せられないから貨物専用にしようという逆の話だろ。

時速1000kmで16時間で運ぶだなんて、16000kmの距離を運ぶ国がどこにあるんだ? アメリカ縦断してもそんな距離ないぞ。

多分コンテナ輸送に耐えられるだけの浮力はないと思うけどな、軽くて小さなコンテナなら運べるだろうけど。

661 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 19:34:33.52 ID:k9kmLfqT.net
ドンブり勘定かよw

ブランソン卿はヴァージン航空路線網の旅客機やECML線の特急電車を運行しており
経営財務感覚もシビアなはずなのだからちょっとは真面目に積算しろよorz

流れ星☆トラック野郎 24時間×4日×旅行速度100km/h×給油交代休憩0.9≒航続8640km
鰤天変態紳士のお気に入り 9時間36分×路線最高速度1000km/h×表定速度換算0.9≒航続8640km
中央新幹線 60分×営業速度500km/h×7駅停車表定速度換算0.876≒航続438km

662 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 19:55:16.21 ID:cNuH2P43.net
捗っているのは皮算用ばかり

663 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 20:43:25.73 ID:bqO8yupU.net
皮算用を担保にまたカネを引っ張ってきてまた別の皮算用を…
きらびやかな完成予想イメージCGで飾られた夢の集金マシーン

いっぱい投資すれば、リニアモーター駆動のなにかが、平らな所に作られた短い大気圧のパイプ内を移動する物ぐらいは作ってくれるかもね
次のPRにも要るし
経済性?しらんしらん

まあ未来永劫チューブトレインが実現しないとも言わないし、投資自体は別にいいとも思うが、安くできます以外の新規性もない(これまで各機関が研究止まりだったのも結局金の問題だし)のに、安くの客観的根拠が何一つ示されてない時点で…

664 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 23:01:20.72 ID:3TPiHf7W.net
やつらが安く出来ると言ってる唯一の根拠は、駅毎とか飛び飛びに加速すれば間は惰性で走れると言う、根拠のないもの。

トビドビだから間には津美がいらないと言うと花畑。
どうやってブレーキをかけるんだろうね? 途中で止まったら最後発車できないぞ。

665 :名無しの車窓から:2018/05/02(水) 23:14:02.63 ID:3TPiHf7W.net
間にはコイルを敷設しなくても良いから安く出来ると言う理屈。

666 :名無しの車窓から:2018/05/07(月) 20:22:44.62 ID:x7QYfJ+p.net
時速1000キロで荷物を輸送、運輸の革新目指す「ハイパーループ」
CNN.co.jp 2018.05.07 Mon posted at 18:00 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35118766.html
磁気浮上技術により貨物を超高速で地上輸送する運輸インフラの構想が発表された
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/07/23365da2917dc97c67a10b9a60b6e635/hyperloop-cargospeed-1-exlarge-169.jpg

(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、磁気浮上技術を使って貨物を超高速で地上輸送できる
「PCワールド・カーゴスピード」の構想が発表された。実現すれば、運輸業界に革新を起こす存在になるかもしれない。

カーゴスピードの構想は、米新興企業バージン・ハイパーループ・ワンと、UAEの運輸会社DPワールドが発表した。
真空管の中の密封カプセルを、磁気浮上技術を使って輸送する仕組みで、「航空便のスピードと、トラックに近いコストで
貨物を輸送できる」としている。まだ実験段階にあり、具体的な料金は発表していない。

こうしたシステムは、起業家イーロン・マスク氏の着想をもとに多数の企業が開発を進めており、
バージン・ハイパーループ・ワンの実験ではこれまでに時速387キロを達成。同社はいずれ、
最高時速1000キロでの輸送が可能になると予想している。

同社のロブ・ロイド最高経営責任者(CEO)によると、カーゴスピードを使えば、現在トラックで4日間かかっている
輸送時間を16時間に短縮できる見通し。コストはトラックより50%高くなるものの、航空便に比べると
5分の1以下に抑えられると推定している。

このシステムは、貨物輸送にも旅客用にも利用できる。ハイパーループ・ワンは、UAEとインド、
サウジアラビアでプロジェクトの交渉に当たっており、いずれも初の実用化に向けて意欲を見せているという。

実現すれば、車で1時間半を要するドバイ中心部とアブダビを結ぶルートは、12分に短縮される。

2017年にハイパーループ・ワンの会長に就任したリチャード・ブランソン氏は、電子商取引が原動力となって
消費者や企業の行動に劇的な変化を引き起こし、運輸業界もその変化に順応しつつあると指摘している。

667 :名無しの車窓から:2018/05/08(火) 08:16:53.99 ID:kwyRH6+s.net
時速1000kmで16時間= 16000km どこにそんなに大きな国がある?
UAEサイズは500kmだぞ。

そもそもトラック輸送で4日かかる距離ってどこの国だよ。 山道とか砂漠の中でも走らせるのか? 高速道路を作った方が早そうだな。

668 :名無しの車窓から:2018/05/08(火) 11:43:40.21 ID:WkvBJFcq.net
「ハイパーループってどんな乗り物?」に答える映像、Hyperloop Oneが公開
https://techable.jp/archives/76664

Techableでは先日、ヴァージングループのハイパーループ・ワンが次世代輸送システムのハイパーループで貨物を輸送するCargospeed構想を発表したと紹介した。

最近、見聞する機会が増えてきたハイパーループだが、まったく新しい乗り物であることから、「一体どんな乗り物?」「開発はどこまで進んでいるの?」と思う読者は多いだろう。
そんな疑問に答える映像がヴァージン・ハイパーループ・ワンのウェブサイトでこのほど公開された。

・ネバダで実験

同社はすでに米国ネバダ州の砂漠の真ん中にある実験施設で実際の車両を用いて走行試験を行っている。

今回公開している映像では、その施設での試験の様子を観ることができる。筒状の施設が陸上に設置され、その中を真空にした状態でポッドが走行するのだ。

途中、実際の映像とCGが混合しているものの、ポッドが滑らかに動き始めて加速したかと思ったら、あっという間に時速500キロ超に。その加速度感が新幹線の比ではない。

ちなみに、ハイパーループのトップスピードは最終的には時速1000キロ超となる見込み。

・コントロール室の様子も紹介

ビデオではまた、試験時のコントロール室の様子も紹介している。緊張に包まれる走行のカウントダウン時や、走行が無事に終わった時の拍手など、試験をリアルに感じることができる。

数年以内の商用運転開始が見込まれるハイパーループだが、日本での計画はまだない。いち早く感じてみたい人は、サイトのビデオをこちらからチェックしてみて。

669 :名無しの車窓から:2018/05/10(木) 10:17:26.83 ID:DOD58uVo.net
あっという間に実用化が見えてきたな
リニアが開通前から時代遅れに

670 :名無しの車窓から:2018/05/10(木) 12:55:34.21 ID:skoJUsGp.net
相変わらずこういうチョロイのから金巻き上げる皮算用しか出て来てないだろw
ちょっとは実用化を感じられるブレイクスルーを見せないといつまでもCGアピールじゃだんだん金も集まらなくなるだろうが

671 :名無しの車窓から:2018/05/10(木) 14:00:22.71 ID:Y3lA0FIY.net
>>669 去年の実験から何も進んでいないよ。

672 :名無しの車窓から:2018/05/10(木) 14:10:35.45 ID:Y3lA0FIY.net
真面目にやるつもりなら10〜30kmの実験線を作らないと何もできないだろうが。
少なくとも2つの駅の間で最高スピードの1000km/h を出せる設備を作らないと実験にもならない。
一番難しいのは駅だろうが。

トンネル穴あけ試験とか、車両穴あけ試験とか、衝突試験とかやるべきことをやれよ。
電源断、地震などの試験も必要。

口先だけの詐欺はもういらない。

コストが安いなんて詐欺。 ちゃんと見積もりの根拠数字を出せよ。 設計も何もできていないから見積もりできないんだろうが、それだったら安いなんて言うな。

まともな設計仕様すら提示できないで詐欺話ばかり。

673 :名無しの車窓から:2018/05/10(木) 22:39:17.92 ID:byMapFYL.net
ITのやり方ならそれでいいんだろうけどな
こまけーことは良いんだよ後から法律がついてくれば良い!
やったもん勝ちだぜ!な世界の連中の脳みそ

674 :名無しの車窓から:2018/05/11(金) 02:06:49.62 ID:HH6bgj+8.net
人の命がかかってるものを口先だけでごまかすことはできない。
そもそもアメリカの法律ですら許可されないよ。

675 :名無しの車窓から:2018/05/11(金) 23:39:36.01 ID:METiiSEW.net
トラックの1.5倍のコストで荷物が運べると?
まあ建設費がタダでも難しそうだな

676 :名無しの車窓から:2018/05/12(土) 01:48:25.35 ID:F0Oh5C4U.net
トラックはわずかな荷物に一人分の人件費に燃料費もかかるわけだし、そんなにおかしな話ではないだろ
日本のような賃金が低い国ならいざ知らず

677 :名無しの車窓から:2018/05/12(土) 09:28:35.44 ID:upL83rLE.net
航空機運賃くらいだろ。 だったら航空機を使うよ。

こいつらの詐欺話は、安くできますというほらだけで、実際のコスト計算なんて全くやっていないから全然信用できない。

詐欺話の前にそろそろ設計仕様を明らかにして、コストを算出してみろよ。

678 :名無しの車窓から:2018/05/12(土) 13:37:45.38 ID:k0/8Eegf.net
トラックはわずかな荷物に一人分の人件費に燃料費もかかるわけだし、そんなにおかしな話ではないだろ
日本のような賃金が低い国ならいざ知らず
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

679 :名無しの車窓から:2018/05/12(土) 14:14:18.91 ID:a+rtvG/o.net
>>676 下手すりゃ31ftコンテナ(積載容量10〜14トン)すら運べないかもだぞ。
浮力不足。
40ftコンテナは無理じゃ無いか?

680 :名無しの車窓から:2018/05/12(土) 20:48:30.25 ID:+j1oO2Y7.net
>>676
燃料費は日本の数分の1だけどな

681 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 05:22:38.30 ID:zIsfwMfL.net
その日本よりもトラック運転者の賃金が安い国が近くの半島にあったなw
賃金が安いのはトラック運転者ばかりじゃなく就労先がなくて国民総チキン店みたいなく国がw

682 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 11:33:56.32 ID:bpM9tdcH.net
>>681
どこだろう?
実質賃金が隣の島国を越え、
大卒初任給に至っては30万円を越え、
移民の単純労働でも月給26万円で、
エンゲル係数が18%しかなく生活に余裕があり、
25%を越えた隣の貧困民族を発狂させている韓国のことではないだろうし

683 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 14:29:35.74 ID:waBkfRDH.net
日本人はいまだに先進国のつもりでいるが、経済水準は先進国最下位、っていうか、
先進国なのかどうかあやしい場所にいる

684 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 14:46:14.19 ID:6pIshFQk.net
ハイパーループを出汁に日本叩きをやりたかったのに肝心のハイパーループが実体の伴わない打ち上げ花火の繰り返しで利用できず、脈絡のないただの日本叩きで素性バレバレ状態

685 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 17:21:32.70 ID:tQCs8beX.net
そう言えば何処かの国のガムテープは取れたのかな?

686 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 18:26:14.79 ID:NhgkLZqU.net
BMWがヴァージン・ハイパーループの内装を担当。時速800キロでドバイを走る
http://intensive911.com/?p=127296

| 160キロの距離を12分で移動 |

アラブ首長国連邦(UAE)はハイパーループ(Hyperloop One)建設を進めていますが、これはドバイとアブダビとを「12分間で」結ぶもの。
その距離は160キロなので、逆算すると「時速800キロ」ということに。
さらにUAEはこれを「UAE全土」に広げたいとしており、「ヴァージン・グループ」のバックアップを得てプロジェクトおよび社名を「ヴァージン・ハイパーループ・ワン」改める、と発表しています。

本当に実現可能?実現できれば革命

今回、そのハイパーループの内部つまり客室のデザインをBMWが担当するということが発表され、BMWは「新世代の公共輸送手段を視覚化する」とその意気込みを語ることに。
ハイパーループ自体はテスラCEO、イーロン・マスク氏もその構想を掲げ、同様のプロジェクトが世界各地で進行中。

運用に際しては「超高速」での移動となるため、また地下を移動する場合もあって「窓」のないカプセルに乗員が乗り込むことになりますが、今回BMWが腐心したのは「窓のない空間でいかに快適性を演出するか」。

シートそのものは調整式で、クーラーやヒーターを内蔵しており、カスタマイズ可能なタッチ式スクリーン、調光式イルミネーション、映画や音楽を楽しめるエンターテイメントシステムを周辺に配置。
BMWは「これまでに他が示してきたプロトタイプよりも洗練されている」と自信を見せており、完成が楽しみですね。

なおハイパーループ自体はまだどこも実用化にこぎつけておらず、ヴァージンがようやく4月に「時速386キロで移動する」プロトタイプを完成させたところ。
ドバイのハイパーループについて実用化は2021年だとされますが、これができればまさに「革命」とも言えるのではないかと考えています。

ハイパーループのイメージについては下の動画で確認可能。
https://m.youtube.com/watch?v=fze5spdN3nU

なぜ自動車メーカーがハイパーループの内装を?

BMWがこういった「交通機関」のインテリアを手がけるのは比較的珍しいように思いますが、過去にはメルセデス・ベンツがルフトハンザ航空のファーストクラスを手がけたり、パガーニがプライベートジェットの内装をデザインしたことも。
そのほかにヨットやボートメーカーとのコラボレーションも自動車メーカーには多く、「快適」かつ「豪華な」旅ということを考えると「自動車メーカーがもっとも優れたノウハウを持っている」のかもしれませんね。

そのほか、やはり「快適」「豪華」に過ごすということを考えてか、ベントレーはホテル、アストンマーティンは超高級マンションを手がける、といった例も。

687 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 19:29:07.36 ID:I/JdNh2E.net
12分しか乗らないもんに映画や音楽などのエンタメ施設w
どう突っ込んでいいのかよくわからん

688 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 19:54:21.55 ID:lisX13rV.net
音楽はまだわかるけど12分で観られる映画ってなんやねん

689 :名無しの車窓から:2018/05/13(日) 21:28:08.33 ID:J7Ufsdof.net
ハリボテばかりで中身が一切ない。 仕様とコストはどうしたのかな?

駅のある実験線も作らずに何を詐欺話ばかりしてるんだよ。

690 :名無しの車窓から:2018/05/14(月) 19:57:01.64 ID:T91Jf6V0.net
コストの話すると根本的に破綻するからな
まあ詐欺でもなんでも金集めて現物作るってのは大切だよ
その後判断するのは…

691 :名無しの車窓から:2018/05/15(火) 08:34:37.90 ID:zVYRmF8C.net
日本の超伝導リニア新幹線SCMaglevと比較するなよw

692 :名無しの車窓から:2018/05/15(火) 15:16:07.74 ID:A5VmwExA.net
>>686 >その距離は160キロなので、逆算すると「時速800キロ」ということに。

何ちゅうアホな計算をしてるんだ。 時速800kmで進んで突然時速0になるんだったら、ぶつかるということじゃ無いか。

多分最高速度は時速1000kmなんだろう。
加減速に各々1分ずつかかったとして残りは10分。
加減速区間は無視するとしたら、時速960km 加減速区間を加えて時速1000kmとして弾いた数字なのは見え見え。
この時の加速度は多分0.5Gを想定してる。 飛行機の離陸時の大きい方のG

10トンくらいの重い荷物を0.5Gの加速度で動かすのにどれだけのパワーがいるんだよ。多分もっともっと遅くなるし、下手したら進めないだろう。

少なくとも10トンの貨物を積んで時速1000kmを出してみろって。
30kmくらいの実験線が必要になるとおもうが、先ずは持ち上げて進む事を見せてみろ。

こいつら、全く詐欺師。

693 :名無しの車窓から:2018/05/15(火) 15:24:56.93 ID:A5VmwExA.net
このシステムは一応動いたと仮定しても、鉄砲の弾1発、あるいは釘1本を打ち付けるだけで破綻する。

そう言われると今度は地下に作るなんてアホなこと言ってるが、地下の工事がどれだけかかるか。
元々安くできると言って来たのは地上で持ち上げて作るから地価が安くて済むと言っていなかったか?

どんなに慎重に設計したとしても途中で止まることはある。 途中で止まったら再起動できないシステムなんか実用になる訳無いだろ。

いろんな対策をしていくと結局既存の高速鉄道より安くなるなんて話は詐欺話だったという結論しか見えてこない。

ま、先ずは10トン持ち上げてからだな。

694 :名無しの車窓から:2018/05/15(火) 21:17:24.04 ID:VfbEttZo.net
良いことばかり言わないと投資家が金貢いでくれないからな
とりあえず1000qで走れる物作らないと納得しない
そこがスタートで人間を安全に運べるようにするには最低10年かかるぞ
中国なら2年で人間乗せそうだけどw

695 :名無しの車窓から:2018/05/16(水) 17:54:04.02 ID:qDKQg0/b.net
>>693
>このシステムは一応動いたと仮定しても、鉄砲の弾1発、あるいは釘1本を打ち付けるだけで破綻する。

なんでこう思ってる人が多いんだろう
風船みたいにパァンって破裂するとでも思ってるのかな?
宇宙船だって穴が開いたら補修すれば良いだけだよ

696 :名無しの車窓から:2018/05/16(水) 23:48:24.70 ID:meUvpGlX.net
なんかよくわからんけど空気浮上から磁気浮上に変わったのか?
磁気浮上&推進だとしたらパイプは非磁性体なんだよな?

697 :名無しの車窓から:2018/05/17(木) 07:14:08.97 ID:6/SPn7Xz.net
>>695 宇宙船は宇宙服を着てるから。 宇宙服を着てなければすぐに死ぬぞ。20秒も持たない。
車両に穴が開けばそうなるし、
ループに穴が開けば急激に空気が入り込み破損、通りかかった車両は確実に事故る。 他の車両は停止するか減速。 駅の途中では再加速が不可能だから次の駅までたどり着けない。

再加速が不可能というのは、飛び飛びにしか推進コイルを設置しないらしいから。だから安くなると言ってる。

誰が穴を補修するんだ?

698 :名無しの車窓から:2018/05/17(木) 07:34:29.23 ID:6/SPn7Xz.net
>>696 空気浮上は真っ先に否定されて磁気浮上になった。
ハイパーループ1 の実験線で使われているのは鉄管。

熱膨張をどう逃すのかな?

699 :名無しの車窓から:2018/05/17(木) 13:47:46.25 ID:cy3rfJw6.net
コスト下げようとして永久磁石なんか使ったりするとメンテはやばいことになるな
工具張り付いたら取れないわ

700 :名無しの車窓から:2018/05/17(木) 14:05:50.87 ID:6/SPn7Xz.net
2cm厚さの鉄管じゃないと、圧に耐えきれないらしい。
熱膨張対策は、ジャバラのジョイントでつないでいくらしい。
かなり高価な設備になりそうだな。

701 :名無しの車窓から:2018/05/17(木) 19:49:01.00 ID:cy3rfJw6.net
熱膨張よりも単純な廃熱の方が厄介かもだよ
昔の宮崎リニアみたいな凸型のレールっぽいのあるけど
これから何センチ浮くんだろう?
1000q走行じゃ万が一接触すれば車体燃えるし
乗員の脱出経路も怪しいから実用までには相当時間かかるだろうな

702 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 00:14:55.50 ID:MLpp1rMj.net
1000q走行まで2年
人を乗せた走行実験まで5〜7年
営業運転が可能な検証まで10〜15年
冷却問題のための莫大なコスト払って営業運転が可能な状態になるまでに10年〜15年
今あるチューブでは乗員の安全の担保できないから別の設計になるんだろう
テスト中に人が死ぬようなことがあればお蔵入りだな

そしてその技術を安く買って世界最速と騒ぐのが中国だ

703 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 00:21:12.56 ID:WP4JsODf.net
>>702 その前に安全基準が作られるまでに20年はかかるよ。

今の列車の安全基準では、低速120km/hで衝突して壊れないこと人間が死なない事が原則。
時速1000kmで走る車両の基準としては使えない。

つまり安全基準ができない限りは、走らせることは不可能。

704 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 02:26:06.83 ID:71oB/VTo.net
むしろ安全基準ができるまでにさっさと実用化して、
現状を追認する形で安全基準ができるほうがいい

近年のベンチャー企業は、法令がなかったりはっきりしないグレーゾーンを行って大きくなったあとで、
現状を追認する形の法令ができるんだし

705 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 08:32:04.14 ID:WP4JsODf.net
>>704 違うんだよ。 今の鉄道の安全基準では合格できないと言う話。 だから作れない。
安全基準をパスしないで人が乗る公共の乗り物を走らせられるわけないだろが。 自分の敷地内で遊ぶだけなら良いが。

今の自動車の自動運転も、あくまでも人間が運転してると言う条件で許されているだけだからね。
アメリカのいくつかの州では、手放し運転を許可してる州もあるが、それはそう言う法律をしたから。
車は車検を通る必要がある。

ハイパーループなんて車検すら通らない。

706 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 09:47:43.00 ID:MLpp1rMj.net
1000qでの走行は案外早く達成するだろうけど人が乗るのに必要なのは
・チューブには数百メートルごとに脱出口の設置
・チューブ内の温度管理
・ハリケーン対策
・車体の前後どちらかに非常用出口設置(チューブの系が大きければ要らないかも)
・すべて電磁石とする(脱出時やメンテ時の人員の安全のため)
・電力停止時に安全な空気の注入

結局今作っている物より数段コストかけて作り直さないと使えないと思う

707 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 09:59:42.26 ID:iv5zBxZi.net
あと事故発生時の減圧症対策もな
すぐに1気圧に戻せばよいというだけのもんではない

708 :名無しの車窓から:2018/05/19(土) 11:51:20.82 ID:WP4JsODf.net
>>707 穴が開いたら減圧症なんかじゃ済まない。ほぼ即死だよ。
体表面の水分が沸騰する。 それを防止するには直ぐに大圧力の空気を注入するしかないがまず不可能だろう。
まさか瞬間的に宇宙服装着なんてできないしな。 それとも宇宙服を着せて運行するのかな?

709 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 00:24:38.75 ID:bkjkvL98.net
真空じゃなくて、0.3気圧くらいじゃダメなの?
いまの旅客機は0.3気圧以下のところを飛んでるんだし

710 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 00:38:50.65 ID:IVr7TlHo.net
飛行機が飛べるってことはそれだけ空気から力を受けているわけだから空気抵抗も受ける
ということは加速コイルは少しだけで勢いで走り続けるという仕組みは取れなくなる

711 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 00:43:50.68 ID:pt7R9SQN.net
>>709 駄目だって。 飛行機は時速800km位だよ。
0.3気圧もあったらトンネルの中を高速では走れない。

日本は、むしろ0.5気圧くらいの減圧トンネルの利用を検討している。 この位なら適当に走っても省エネになる。
今のリニアの実力なら、単線減圧トンネルなら時速800kmは楽勝だろう。

712 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 04:26:10.29 ID:30cdpYmD.net
磁気浮上にするとパイプを非磁性体にすれば良いという意見がありますが、
パイプの材質が金属のような導電体である限り、走行時に車載の磁石との相互作用により
誘導電流が生じて抵抗、発熱の原因になります。
車上一時式のリニアモータは集電の必要性があるので高速化には適さないでしょう。
地上一時式のリニアモータでは建設費が高くなります。

713 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 09:52:25.13 ID:LnEwLdEx.net
>>711
ある程度のパワーを加えれば0.3気圧でもいけるだろうけど
トラブルで一気に1気圧まで戻った時に空気が圧縮されて高温になることと
車体自体に強烈な抵抗ができて潰れるかもだね

>>712
地上側がネオジム系の永久磁石とからしいけどどうなるんだろう

714 :名無しの車窓から:2018/05/20(日) 11:44:52.76 ID:lBlB8V7o.net
>>713 奴らの考えでは最初に加速して途中では惰性で滑空させてるだけのつもりらしいから、空気抵抗があったら成り立たない。 それをやるなら全線に磁石を埋め込むことになりコストはJRリニアより高くなる。

途中で止まることがないなんて設計は成り立つわけないのに漫画だよな。

715 :名無しの車窓から:2018/05/21(月) 02:12:35.88 ID:4F3rpnY7.net
ハイパールーブはFGTよりもコスト高になって頓挫する可能性が非常に高い

716 :名無しの車窓から:2018/05/21(月) 20:36:12.42 ID:lNCL4utz.net
スピード出すことと人を安全に運ぶことは別の問題だからな
日本のリニアも宮崎から何年かかったかってことだよ

717 :名無しの車窓から:2018/05/21(月) 21:54:29.58 ID:du0WWF08.net
中央新幹線はまだ開業まで10年は試験を継続するんだよ。 高温超伝導だってとっくの昔に評価バージョンの試験は終わってるが、開業までの10年間を使ってさらに耐久性試験をする。

718 :名無しの車窓から:2018/05/22(火) 18:10:42.68 ID:Zv6sOJRg.net
営業運転用の編成での500q走行で何かトラブル出ないといいな

719 :名無しの車窓から:2018/05/22(火) 20:59:48.59 ID:M4jo5D20.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

720 :名無しの車窓から:2018/05/22(火) 22:05:12.01 ID:Zv6sOJRg.net
変なの沸いたなw

721 :名無しの車窓から:2018/05/24(木) 02:43:37.72 ID:iRMy2fKI.net
日本みたいな技術水準の低い国でかかった時間なんか参考にならんでしょ

722 :名無しの車窓から:2018/05/24(木) 07:03:07.69 ID:rXuZNUzj.net
技術はあると思うけど色々調整が大変なんだよね…

723 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 11:38:50.45 ID:X56wYUQJ.net
まともな試験をして十分な安全基準を満たすには時間がかかって当然。
中国みたいに死者が出ても事故が起きても無視する国とは違うからな。

ハイパーループなんて単なる詐欺話であり、設計仕様すらできていない段階だから実現するのすら予測もつかない。

724 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 12:38:50.70 ID:vfi/VVF+.net
>>190
相対速度でソニックブームって…

725 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 12:55:49.70 ID:vfi/VVF+.net
>>361
まあ航空機はものがないうちに契約したりするけどな。
もっとも、これはライト兄弟が旅客機の契約する状態か。

726 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 13:54:49.24 ID:6G9EeTIG.net
金集めちゃった以上意地でも1000qで走らせるだろうね
でも構造上、人を安全に安価で移送できる設計には思えないから
そこで倒産して逃げるだろうな

727 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 15:23:42.25 ID:tQQWHKEa.net
ハイパーループは実現不可能だよ。

728 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 15:27:12.82 ID:tQQWHKEa.net
>>700
2センチも厚みがあってジャバラの役目を果たせるの?

729 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 15:51:37.49 ID:tQQWHKEa.net
>>722
技術そのものが存在してないでしょ

730 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 15:55:12.31 ID:tQQWHKEa.net
>>693
安く作るというコンセプトは、磁気浮上を選択した時点で消えた。

731 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 16:02:36.42 ID:tQQWHKEa.net
>>686
実現する技術がまだ無いのに内装の話なんかしちゃってるということは、
もう実現させる気は無いと言ったようなもの。
CGで動画作ってる時点で、もう諦めたようなもの。

732 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 16:04:42.85 ID:tQQWHKEa.net
>>722
729は勘違い。
中央新幹線のことを言ってたのねん。

733 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 16:07:51.37 ID:tQQWHKEa.net
>>701
廃熱以前の問題として、真空や減圧状態をずっと保つことが無理だと思う。

734 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 16:15:15.26 ID:tQQWHKEa.net
>>684
ネトウヨの日本すげーっみたいなのは嫌悪感があるけど
実現性が限りなく小さいハイパーループを
あと少しで実現できるかように見せかけてるイーロンマスクやヴァージン社にもすっごい嫌悪感がある。

735 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 17:33:14.20 ID:6G9EeTIG.net
現状のハイパーループはリニアで言えば宮崎の実験線みたいなもん
人員の輸送ってことを考えるなら別設計にしないと無理
今の設計だとちょっとしたトラブルでも人員の生命が担保できない
実現まで何年かかるのかいくらかかるのか見当もつかない

736 :名無しの車窓から:2018/06/04(月) 19:39:20.19 ID:zJBDOD4+.net
>>735 宮崎のはるか以前の初期実験に等しい。
宮崎実験線7Km 最高速度411km

まるで人をバカにした詐欺話なんだよ。

737 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 07:08:42.89 ID:HFnuYART.net
>>696
常伝導+永久磁石で、ギャップ小さいから、外部にあまり遠くまでは磁場漏れてない。JRリニアのように浮上機構以外の磁気抵抗が問題になることはないだろう。

738 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 07:12:00.95 ID:HFnuYART.net
>>697
ISS等は普段着だぞ。
もちろん減圧時対応訓練済みの宇宙飛行士が乗ってるわけだが。
減圧対応が外部減圧解除で出きるなら中の人は素人でもいける…可能性はある。

739 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 08:10:00.99 ID:HacoG1oi.net
>>738 ISS並みの緊急対応装備が民間の車両に付けられると思ってるの?
外殻がどれだけ頑丈か知らないの? そんなものと比較するのはおかしい。どれだけコストがかかるやら。

緊急用空気だけでもハイパーループ1車両全部使っても入りきれないくらいあるのでは?

740 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 09:15:12.35 ID:LOJQPtIv.net
>>713
一気圧になってもすぐ減速するから高温になることはないと思う。空気抵抗で走行が乱れるだろうから、案内機構がしっかりしてないと厳しいな。(非常用は磁気でなくてもいい)

あと、変更なければ永久磁石は車両側。
HTTはよくわからんけどバッテリー駆動の車両一次リニア誘導モーターっぽい。短距離全体かな。
HYPERLOOP ONEはQ&A見る限りでは軌道一次のリニアモーター(リニア同期かリニア誘導かわからん)みたい。

741 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 09:39:28.71 ID:LOJQPtIv.net
>>665
Hyperloop oneのサイトには、全軌道に電力供給必要ない、と今でも書かれているな。
まさかコイルは全線敷いているが通電は一部だ!(普通〜)と言う意味ではないと思うが(-_-;)

742 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 09:52:15.52 ID:LOJQPtIv.net
>>739
ISSと違って減圧チューブ列車は外部の真空を解除することができる。
ドアロック故障など緩やかな減圧には意識失うレベルまでいかずに間に合う。
高速走行中に大穴空くような事故は、何かにぶつかるようなものだから、減圧以前にその時点で終わりでしょう。

あと、何度か出ているが、真空で10秒20秒で死ぬことはない。10秒で意識は失うので自力で対応が必要な場合はアウトだが。
他者により速やかに圧力戻せば間に合う。もっとも鼓膜やら肺やらダメージは受けそうだが。

743 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 10:02:50.54 ID:LOJQPtIv.net
>>739
あと、ほぼ真空の中走る以上、宇宙船並みの気密はそりゃ必要でしょう。しかしISSなどのデブリよけは要らない。そっちの丈夫さは要らない。専用軌道高速鉄道自体がぶつからないこと前提だし。
高速鉄道にも衝突安全を要求するどっかの国が認可出すかどうか知らんけど。

744 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 10:09:17.05 ID:LOJQPtIv.net
>>736
これには同意。
現状は1960年代にリニアモーターカーを語るのと同じ状態だな。あの頃から真空チューブトレインの夢は語られていたけど。
すぐ実用化なんて夢。そういわんと金集まらないんだろうけど。
昔から語られる弾道旅客機やお気軽な民間宇宙旅行とかと一緒。いつかはできるんだろうけど。

745 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 10:34:05.34 ID:HacoG1oi.net
>>741 何10kmおきとか、極端な話、出発駅で加速するためのコイルがあり、途中は惰性で走るからコイルなし、停車駅前から減速用コイルがある。
と考えてるらしい。

だから敷設コストが安いと言ってるわけだけど、じゃ途中で止まったら再起動できなくなるよねと言う話。
それどころか途中で急ブレーキかけることすら難しい。

746 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 10:41:26.59 ID:HacoG1oi.net
>>743 今のアメリカの鉄道安全基準は古すぎて、高速鉄道を運行するにはそれに合わせて改訂しない限りは無理なのは明らか。
衝突することを前提にした安全基準だし、トラックとかとぶつかっても車両側が安全である必要があり、戦車並みの頑丈さが求められている。

衝突テストも120km/h と低速なままだし。

747 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 15:27:12.81 ID:PVXdYl28.net
>>745
非常口までバッテリーで低速車輪走行する仕組みと、メカニカルブレーキを備えるという手もあるな。
バッテリー走行はJRリニアにもあってもいいと思うんだけど、距離が長くて急傾斜が多いから厳しいかな?

748 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 18:48:22.06 ID:BaO+FsC4.net
>>625
10kmで意味ある速度出せないのは確かだが、常伝導は関係ないと思うよ。トランスラピッドの加速度は超伝導JRリニアに遜色ない。

749 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 21:36:25.86 ID:D6uNf2qB.net
>>747
バッテリー走行とはタイヤでの走行ってことだよね?

750 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 21:38:03.36 ID:D6uNf2qB.net
ハイパーループの突っ込みどころは30秒間隔の運行と一人3000円程度の運賃だろ
今の仕組みでどうすればそれが可能かのかとw

751 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 21:47:44.02 ID:BaO+FsC4.net
>>749
うんそう。
まあJRリニアの方はバッテリーよほどのせないと足りないかな、と思うけど。

752 :名無しの車窓から:2018/06/05(火) 22:41:46.06 ID:D6uNf2qB.net
散々実験と試験を繰り返してものになりそうな日本のリニアを時代遅れにするなんてキャッチコピーで金集めればよかったのかもだな
コストの話を前面に出した時点で詐欺になってしまったんだよ
昔一人数百万で月旅行がなんてのと同じレベルに…

753 :名無しの車窓から:2018/06/06(水) 06:25:40.93 ID:6iviMk/N.net
>>751 新幹線のN700系にはバッテリーを積んで自走試験が今年から始まったはず。

754 :名無しの車窓から:2018/06/06(水) 07:05:41.49 ID:oux3fDq2.net
>>753
新幹線よりは軽いし、出来てもいいな。
SCM冷却電力もあるし、電磁誘導なのでバッテリーは既に積んでるだろうし。
車輪にモーター繋いだら高速域ブレーキにも使えそうだし、なんかやりそうな気がしてきた。
着地時にあらかじめ回しておいてショック和らげるとかにも使えるかも。

755 :名無しの車窓から:2018/06/07(木) 00:18:26.54 ID:kAJ0ZGtP.net
>>754
車輪ごとにモーター積むなんてあり得ないのでは

756 :名無しの車窓から:2018/06/07(木) 01:04:45.61 ID:esWy4zPV.net
>>755
なんで?
ガイドがあるから車のインホイールモーターより簡単だよ。
片方壊れても危険はない

757 :名無しの車窓から:2018/06/07(木) 01:06:59.84 ID:esWy4zPV.net
>>755
まああの台車に入るかって問題はあるが。高温超伝導磁石ならスペース空きそうだけど。

758 :名無しの車窓から:2018/06/07(木) 23:06:41.64 ID:kAJ0ZGtP.net
>>757
折りたたみする車輪に駆動力与えるのはまた別の技術開発必要になるだろうし
重量の問題もでてくると思うよ
フリーゲージも技術的な問題よりも重量がネックになって潰れたもんだし

759 :名無しの車窓から:2018/06/07(木) 23:39:29.18 ID:esWy4zPV.net
>>758
常用でなければ耐久性はそこそこで何とかなるのでは。もちろん定期的に動作確認はせんといかんが。
台車形態ではない先頭車とかに別の車輪用意してこれを駆動輪にするとか。30km/h程度なら何とか

4%登坂とかは下り限定になるかも。
あくまで減速停止位置制御で積み残した部分対応で。

760 :名無しの車窓から:2018/06/09(土) 23:01:46.52 ID:1DTSv5tF.net
Hyperloopのチューブがゾエトロープ効果で乗客にとって透明になる
https://jp.techcrunch.com/2018/06/09/2018-06-08-zoetrope-effect-could-render-hyperloop-tubes-transparent-to-riders/

761 :名無しの車窓から:2018/06/10(日) 02:17:10.78 ID:s2LsS0gB.net
そんなことよりもっと根本的に見直さないといけないことあるんだけどな

762 :名無しの車窓から:2018/06/10(日) 20:13:27.89 ID:vCL0rtdK.net
金持ちは自家用ジェットがあるから
わざわざ遠くの駅にいかないと乗れない、行先も固定のハイパーループなんて乗らないと思うし
かといって中間層やそれ以下のひとも、行先も固定のハイパーループなんて乗らないと思う
アメリカでは無理だろうな

763 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 01:32:24.22 ID:bK3u3iYZ.net
速く安く安全に運用ができるなら乗る人は居るでしょ
問題は、速さ◎、安く×、安全××ってことでは

764 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 11:56:36.54 ID:3FDDiMM+.net
>>762
金も土地もあってCO2は無視のアメリカなら道路+航空機でいいのだろうな。
鉄道が必要なのは道路混雑する都市交通だけ。

765 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 12:00:21.53 ID:3FDDiMM+.net
>>760
これ、JRリニアも防音壁とかで予定あるよな?
トンネル内は羽田モノレールでやってたような奴か。

ただそれ以前に、Hyperloopって窓付けられるんか?
チューブに窓があってもキャビンになければ意味ないし。
ましてやキャビンが2重構造では・・・

766 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 14:28:19.03 ID:rbD/r4lx.net
>>738
>外部減圧解除

猛烈な風が吹いて
剥がれて飛んだ構造物がリニア車両に突き刺さって
乗客全員オダブツだわ

大学の実験室とかにあるデシケーターで遊んでみれ
よくわかるから

767 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 14:44:02.10 ID:UxrFriTd.net
>>766
剥がれて飛ばないようにすればいい。
こうしてどんどんコスト上がっていくわけだが。

768 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 20:31:21.39 ID:lzT05nxQ.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
 警察車両ナンバー入り
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう (・ω・。) 

769 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 21:26:25.86 ID:bK3u3iYZ.net
なんでリニア系のスレに怪しげなヤツが書き込んで来るんだろう?
多分次はベイシックインカム馬鹿が書き込んで来るぞ

770 :名無しの車窓から:2018/06/11(月) 23:01:45.63 ID:lgW2j5N+.net
ただの嫌がらせ

771 :名無しの車窓から:2018/06/12(火) 08:57:31.76 ID:9Iofsrlj.net
いっそリニア技術で安全な航空機作れんかなと思ったりする。
離陸加速と離陸中止ブレーキにリニアモーター使用、着陸に磁気浮上とリニアブレーキで高速着陸許容とか。
離陸後のトラブル、滑走路にたどり着けない着陸事故には無力だからだめか。

772 :名無しの車窓から:2018/06/15(金) 19:52:07.81 ID:NgP4enWz.net
みんな飽きてしまったかw

773 :名無しの車窓から:2018/06/15(金) 20:07:30.77 ID:z91ikqqX.net
>>772
中身ないもん

774 :名無しの車窓から:2018/06/15(金) 20:11:20.83 ID:NgP4enWz.net
だな

775 :名無しの車窓から:2018/06/16(土) 01:44:40.52 ID:wqaxRmY3.net
んだ、アホらし。
バカが煽ってくれれば少しは賑やかになるかもしれないが、流石のバカも居なくなったし。

776 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 00:46:48.64 ID:7TF0dek9.net
話題ならハイパーループじゃないけど語ってどうぞ
名前はLoopというらしい

【米国】シカゴ、新高速交通導入へ トンネルで時速240キロ テスラ系が受注
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529025593/

米シカゴ市、最高時速240キロの新交通機関導入へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180615-00000069-jnn-int

777 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 00:47:09.76 ID:7TF0dek9.net
>>776
話題ないなら、ね

778 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 01:02:15.51 ID:qBGrWdi+.net
>>776 アホらし、十六人乗りでペイできるわけないじゃん。
ど素人が何トチ狂ってるんだ、しかしシカゴ市もいい加減だな。
こんなにアメリカという国はいい加減な国だったのか?

幾らなんでもウソだろ。

779 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 01:09:54.79 ID:qBGrWdi+.net
ただの専用トンネルに自動運転車を走らせるだけだけど、人を乗せるんだから安全基準はクリアしないといけないだろ。
シカゴ市だけの許可で動けるわけないだろ。

どこまで詐欺師に騙されるんだよ。

まともな車も作れないのに公共の乗り物なんか作れるわけないじゃん。 誰が乗るんだ?

780 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 01:32:45.27 ID:0mI6IweW.net
>>776
240まで絞ってきたか。
>>778
その16人乗り車両、どう運用する気なんだろう。
まあ時刻表など持たず、とにかく待たずに乗れるというノリなんだろうけど、間隔短すぎると混雑時、駆け込み乗車とかでの遅れでうしろがつかえてぐちゃぐちゃになりそう。二点間でも折り返し車両が滞る。
電車的にある程度の人数で間隔を数分程度がよさげ。

ただ、ハイパーループ的に複数市内停留所から専用路を通って早い者勝ちでトンネルに入れればいけるかも。

781 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 01:40:47.96 ID:qBGrWdi+.net
>>780 30秒間隔で運行するらしいが、そんな運行をアメリカ人ができるわけないじゃん。

それに幾ら専用トンネル内だとしても、客を乗せた車が240km/hで自動運転するのが許されるのか?

782 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 01:52:24.41 ID:jyQ+EsDg.net
横乗りの段階でネタだと解るわ
何かのトラブルで急制動かけたらみんな団子になる
ハイパーループもだけど30秒間隔なんて不可能だよ
始点と終点を最低でも10以上に分岐させなければならないし
人の乗り降り考えてるようには見えない

783 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 03:37:21.37 ID:0mI6IweW.net
>>782
ハイパーループの紹介CG動画だと、本線に合流が多数ある路線に、自動制御で前車の後に入っていく方式だな。

ただ、そんな長大な合流点作るならふつうに高速鉄道の駅作れるし、29km12分くらいなら30秒間隔なんてイラン。せめて2-3分間隔とかで合流数減らした方が合流待ちもいらず時間も変わらない予感。

緊急停止なら同時に後続も緊急減速でいいが、何らかのトラブルやテロでで衝突横転停止とかしたら後続全部玉突きで被害増やしそう。まあ長い列車と同じともいえるが。

784 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 11:10:24.07 ID:yp7qnBGC.net
なんだかんだ言って語ってくれるここの住民が大好き笑
みんな優しいなあ

785 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 20:40:50.36 ID:jyQ+EsDg.net
>>783
その分岐が10秒程度で切り替えられるものなのか?
トラブっても30秒後には後続来るんだよ?

786 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 20:52:53.68 ID:fjQ+BRG6.net
不転換起きたら終わるな

787 :名無しの車窓から:2018/06/17(日) 22:40:20.85 ID:0mI6IweW.net
>>785
そこは低速合流なんだから、タイヤ走行で切替不要の合流にしておけばいいんじゃない?

788 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 00:01:12.54 ID:ZkqUMFed.net
【交通技術】イーロン・マスクの地下交通システム「Loop」、シカゴの空港〜中心地を12分[06/15]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529223599/

789 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 00:15:13.49 ID:6+09E0yJ.net
>>787
30秒間隔自体が破綻するやん

790 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 01:54:33.88 ID:CmJvxyrd.net
>>788 Loopというのは既存の交通システムのことでなんか記事は混乱してるな。 全ていい加減な記事。

791 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 07:03:19.11 ID:QyyKICL2.net
>>789
低速でも30秒間隔は可能でしょ。
低速で合流後30秒間隔保ったまま加速すればよい。
これは二点間交通前提。途中駅ではちょっと無理?

792 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 07:08:11.30 ID:MGyNNkmW.net
>>525
安全試験と営業運転が両立するという文化かも。
貧困層医療と治験がセットの国だし。

793 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 09:20:36.14 ID:CmJvxyrd.net
>>518 そもそも、設計仕様すらまともにできてもいないのに何を作ろうというのやらこの詐欺師素人集団は。
まともな駅付き試験線もできてもいないくせに。 いずれにしろ試験線ができてからの話だな。勿論H1の費用だよな。 10年もしないうちに消えていくだろうけど。

794 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 18:00:49.15 ID:w1w26RPj.net
イーロン・マスク氏の「地下トンネル」、テスラ車が試験走行?--動画公開

Elon Musk氏の地下トンネル掘削会社The Boring Companyとシカゴ市は先週、シカゴのオヘア国際空港と市街地を結ぶ高速交通サービスを建設する契約を同社が獲得したことを明らかにした。

 Musk氏は当初、ロサンゼルスのドライバーが交通渋滞を迂回するのに利用できるような地下トンネルネットワークを計画しているとしていた。
The Boring Companyは、カリフォルニア州にあるSpaceX本社の地下にデモ用のトンネルを建設している。

 同社はMusk氏の構想の現実味を納得させるかのように、1本のトンネルの中で実際の自動車を輸送する、最初の実物大のテストを撮影したものと考えられる動画を公開した。
米国時間6月14日に公開されたこの短い動画は、台の上に固定されたTeslaの「Model X」が、トンネルの中を動く様子が映されている。
動画中の輸送速度は、構想で約束されているような高速には見えないが、まずは初めの一歩だ。

 現在のところわれわれが目にしたのは、台に乗った1台のTesla車が狭いトンネルを滑らかに移動する映像だけだ。
The Boring Companyは、今後数カ月以内にシカゴではるかに大規模なものを開始できるだろうと述べているという。

https://japan.cnet.com/article/35120994/
https://youtu.be/NfgirXg9FKE

795 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 18:17:54.29 ID:UdQqUw8z.net
>>794 阿呆らしい、これのどこに新しいものがあるんだ?
大昔のトロッコの上に車を乗せて動かしただけじゃん。
それにトンネルが言ってるほど小さくない。
普通地下鉄のトンネルは、円筒の上半分を使って動くんだが、この動画では上がガラ空きで全くスペースが有効に使われていない。

796 :名無しの車窓から:2018/06/18(月) 20:05:12.57 ID:6+09E0yJ.net
アメリカは何か新しい技術を確立するのに尊い犠牲がつきものだからな
自動運転ですらもうすでにw

ちなみに中国はその数倍やらかすんだけどね

797 :名無しの車窓から:2018/06/19(火) 01:12:42.14 ID:KPPJwp2y.net
なんかやってる事が土人の祈祷師のお祈りとしか思えない。
アメリカには有識者って居なくなってるのか?

798 :名無しの車窓から:2018/06/19(火) 15:58:12.42 ID:JMKdTn9k.net
やらかそうがなんだろうが突き進むのが凄いわな

799 :名無しの車窓から:2018/06/19(火) 19:10:45.24 ID:PjPsrQNl.net
イーロンの詐欺話は理論的な裏付けがないからな。
それでももてはやされてるのは、ただ単にPaypalで成功したと言うだけでしかない。
実業とは全く無関係。

800 :名無しの車窓から:2018/06/20(水) 08:53:00.37 ID:I1u3gIQr.net
リニモを高速化したような常電動磁気浮上リニアは日本にこそ必要だろ
関空も成田も都心から遠いんだから、高速化リニモ新線つくればいい

801 :名無しの車窓から:2018/06/20(水) 09:21:41.15 ID:MMlOCzgO.net
>>800
どっちも既にそこそこ速い鉄輪があるからな。
今の倍以上、表定速度で180km/h以上ないと高コスト新線引く動機にはならない。
新幹線さえポシャったし。

802 :名無しの車窓から:2018/06/23(土) 15:40:14.57 ID:1xdwbbnC.net
http://www.celebrateboston.com/image/mbta/meigs-elevated-railway.jpg

前世紀にモノレールに呆れるほど投資した筋書きをなぞっているように感じる。

803 :名無しの車窓から:2018/06/24(日) 12:27:49.88 ID:pk6kwWuN.net
イーロン・マスクがシカゴで受注した240km/hの高速交通は現実的?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-10318747-carv-bus_all

804 :名無しの車窓から:2018/06/24(日) 12:42:26.29 ID:7T3kdGou.net
現在運行しているブルーラインより3〜4分早くなるらしいが、待ち時間を考えたら使い物にならないだろう。 それでいて運賃が10倍なら誰も乗らない。
最初から破綻してるシステム。

実行するつもりもなく単に株価を釣り上げるための手口だろ。

805 :名無しの車窓から:2018/06/24(日) 12:50:43.97 ID:7T3kdGou.net
>>803 24kmを12分だから単純計算では時速120kmだが、時速144kmで走るという記事もある。

いずれにしろ現実性のないプラン。 シカゴの市長はよほど苦しいんだろうな。 アメリカも末期症状だな。
アメリカの場合、余りにも国が方向性を失ってしまって治外法権みたいになりつつある。

806 :名無しの車窓から:2018/06/24(日) 17:58:55.78 ID:wu2fLGoq.net
>>803
30秒間隔という謳い文句が好きらしいけど
東海道新幹線1編成と同じ数の人運ぶには60便以上になるんだよ
羽田空港の利用客が1日20万人(本当か?)の内半数の10万人運ぶのに
30秒間隔でも52時間かかるでw

807 :名無しの車窓から:2018/06/27(水) 14:29:44.93 ID:V1G5tVQl.net
>>806
しかもピーク時ってのがあるしな。
オヘア空港の乗降客数は羽田空港と同程度みたいなので、
ピーク時は満員の東京モノレールや東急並のものが要求される。
東京モノレール:10440人/時
東急:12000人/時

それぞれ30秒間隔なら87人、100人必要。

808 :名無しの車窓から:2018/06/27(水) 19:12:06.67 ID:tclzd5rl.net
遊園地のアトラクションで我慢しておけって話なのかもだな

809 :名無しの車窓から:2018/06/28(木) 06:10:32.30 ID:bDKZIpRl.net
>>806-807
おまえら馬鹿じゃね?
もともと車社会のアメリカで全員が公共交通を使うわけではない。
メリットデメリットで
マイカー使う奴
タクシー使う奴
バス使う奴
地下鉄使う奴
高速交通使う奴
バラけるだろうが。
ヲタクをこれだから。
なおシカゴで地下鉄はどちらかいうとやや低所得者層やバジェット旅行者向きだな。
雰囲気からしてそんな感じだし。

810 :名無しの車窓から:2018/06/28(木) 06:52:35.06 ID:wFsZX9tj.net
いんちき病院、この病院だけはやめれ。

札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/OwDmh4BRq_0

811 :名無しの車窓から:2018/06/28(木) 08:08:19.04 ID:0E7ycCD+.net
>>809
それで道路が飽和して限界だから鉄道など作ろうという話になってるんじゃないか?
特に空港アクセスはタクシーバス以外は車そこにおいていくから、ほかの施設よりは鉄道の効果大きい。

812 :名無しの車窓から:2018/06/28(木) 08:58:50.04 ID:n24JEtrs.net
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。

813 :名無しの車窓から:2018/06/28(木) 23:28:13.08 ID:2PqP78ua.net
>>809
だったらこんな詐欺まがいな話出てくる必要も無いはずなんだが
30秒間隔とか1ドルとかまあアメリカではこんなことで金集められるんだろうな

814 :名無しの車窓から:2018/06/29(金) 03:31:41.83 ID:mU53VGjA.net
>>813
インターネットだってできる前は
そんなのできるわけないと思われていただろう。
日本はアメリカ人やイギリス人が一から生み出したものを加工
するのは得意だが革新的なものを作り出すことはできない。

815 :名無しの車窓から:2018/06/29(金) 03:51:21.55 ID:YULeHYqc.net
技術的に一切関係ない実現したものを持ち出してあたかもこっちも出来そうにいう論法が既に詐欺の手法

816 :名無しの車窓から:2018/06/30(土) 14:29:12.35 ID:AxyHnyWy.net
>>804
リニア新幹線の悪口はやめろ

817 :名無しの車窓から:2018/06/30(土) 14:48:01.35 ID:rFvWFFQG.net
>>816 リニア新幹線は何10年と動いてるし、価格もそんなに高くなく、すでに開業予定も立ってる。

詐欺師の戯言と一緒にすんな。

818 :名無しの車窓から:2018/06/30(土) 21:21:07.08 ID:CROHLeVu.net
リニアなんて上海で走ってるし何の新しさもない。

819 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 01:53:30.53 ID:wc6EUe9j.net
>>818 冗談ぽいよ。リニモと上海が同じだと言ってるようなもの。

基本的な技術が超伝導か常伝導かでまるで別次元。

820 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 01:57:32.11 ID:wc6EUe9j.net
超伝導リニアなんて未だに未来の技術だとしか思えないが、ハイパーループには何の目新しさもなく危険どころ満載。

821 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 03:42:51.53 ID:pqKRRo0o.net
合流部分が判らない。

合流地点では幹線側はフルスピードが前提なのだろう?
通過車両がいちいち減速するわけにはゆかないからね。

となると、駅から合流地点までどれぐらいなんだろう?
最高速度まで加速するわけでしょう?
インターチェンジの合流部よりも条件が悪い。
乗客にすごいGが加わる様な気がするのですけど。

822 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 05:52:30.97 ID:r1O4GnG/.net
>>819
まあ超伝導磁石の管理が気難しいだけで、リニアモーターと浮上機構としては力業だけどな。
側壁浮上とヌルフラックスはナイスアイディアだが。

823 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 11:19:42.70 ID:DVlDgIRJ.net
>>813
民間投資家が収益性があると判断して自己責任で金出してるんだから、外野が口を出すことではない
嘘と隠蔽で税金にタカる無駄事業を量産する日本より優れたシステムだ

824 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 11:43:30.04 ID:DVlDgIRJ.net
>>817
東海道新幹線は現状でも超高額運賃をとった上に、さらに税金にもたかっている事業なんだか
利権詐欺国家だから国民の利益を犠牲にしてできる事業
まともな国なら採算性が悪すぎるため却下される

>>819
くだらん
利用者に価値をもたらすのは技術屋のうんちくではない
上海リニアより四半世紀遅れで、最高速度で100キロしか増えず、運賃は15倍(どうせMRJのように膨れ上がるんだろうが)
どうみてもゴミですわ

825 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 12:06:24.25 ID:r1O4GnG/.net
>>824
んなこといったら山梨実験線より短く、最高速度及ばず平均速度は大差あるのはなんといえばいいのか。
まあ平均速度はトランスラピッドというより線形が悪いせいでもあるが。
30kmと東名で料金比べられてもー
距離あたりなら1.2倍程度。

同じ中国でも、中速リニアはいいと思う。

826 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 17:20:38.94 ID:vEldubY7.net
乗客にとっては超伝導云々なんてどうでもいい
俺もリニアなら上海で乗ったしもういいや
その場でチケット買えて気軽なのがよかった
東海道リニアは全席指定なんだろ
余裕をもって早く行く必要があるから時間のロスが大きいね

827 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 18:10:55.85 ID:Ud2zmRoG.net
>>823 じゃ出来上がってから判断しろよ。 できてもいないのに、今は単なる株価操作の詐欺師じゃないか。

そもそも、論理が成り立っていないだろうが。
安全に出来るかどうかの設計仕様を示せないで、ただフィクションを語るだけなのは漫画家と同じだよ。

828 :名無しの車窓から:2018/07/01(日) 19:30:43.76 ID:Qazqb9gI.net
https://www.youtube.com/watch?v=ER9vlfPSBa8
ハイパーループをテーマに将来の交通について取り上げたDWのドキュメンタリー
現在のハイパーループの開発進捗状況と現実的な実用化の可能性についても触れている
正直いまいちハイパーループに関して具体的な実現までのロードマップのようなもののイメージはわかなかったけどとにかく開発は進んでるらしい

829 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 00:55:20.11 ID:7Cfa6z30.net
>>828

ハイパーループの最大の問題点は輸送力(人キロ)で、
https://lintvkrqe.files.wordpress.com/2014/12/crowdstorm.pdf

高速鉄道の中ではダントツに輸送力の小さいリニア中央新幹線の1/6にも満たない

建設費がリニア中央新幹線の1/6以下ならそれでも良いんだけど、キロ当たりでリニア中央新幹線の1/3に達しとるし
https://www.forbes.com/sites/alexkonrad/2016/10/25/hyperloop-one-seeks-new-cash-amid-high-costs/amp/?__twitter_impression=true

エネルギー人キロは100Wh/人マイルと言われ
http://www.post-gazette.com/news/transportation/2018/05/21/Virgin-Hyperloop-One-Mojave-Desert-test-facility-Nevada-transportation-high-speed/stories/201805200096

これもリニア中央新幹線の数倍もあるので、正直、大量輸送用の高速鉄道としてはハテナがいっぱい。

航空機代替としてメリットはありそうですが…

理論上の最高速度1200km/hを出すには、チューブとポッドの隙間で気流が詰まるカントロウィッツ限界を突破する必要がある。

マスクは、ポッド前面から吸気し、圧縮して後方排気する方法を提案したけど、これには亜音速・低真空で動く軸流圧縮機と、20倍もの断熱圧縮(温度上昇)をどうにかする冷却系が必要

たしかハイパーループワンがこの検証用にブレードランナー風洞を製作したけど、成果物の報告は何も無し

まぁカントロウィッツ限界突破できなくても低真空なら1000km/hまで出せるけど

オランダのハイパーループスタートアップ・Hardtが提示した技術課題は、↑の他に、急ブレーキ、転轍機があるけど、どっちも技術文献には新ネタ皆無です

基幹技術の進展は、五年たっても何もない感じですけども

830 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 13:56:39.93 ID:V20inJGy.net
>>829 イヤイヤ、ハイパーループの最大の問題点は宇宙空間レベルの真空の中を走ること。
事故が起こると空気漏れで20秒前後で全員が死んでしまうこと。
瞬間的にトンネルに空気を入れれば後続が全て大混乱を起こす。 また、その時間も長いからその間に乗客が死んでしまう。

宇宙船レベルの安全対策を施せば経済的に成り立たない。 イーロンはアホや。

831 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 16:29:43.00 ID:QZhcGjpA.net
せいぜい0.5気圧でしょ
飛行機は日常的に0.2気圧なんだから余裕
あと、前面吸気式はボツになったのでは?
もうひとつの会社のほうは続けてるかもだけど
https://m.huffingtonpost.jp/techcrunch-japan/hyperloop-one-full-scale-pod-reaches-310kph_b_17672910.html

832 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 16:45:11.37 ID:djWetKRa.net
テスラ受注の高速地下交通システムは時速240キロで走るEV?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000016-wordleaf-bus_all
テスラの関係会社が、米シカゴの高速地下交通システムを受注しました。8〜16人乗りのEV(電気自動車)を30秒ごとに時速240キロで運行するという驚くべきものですが、もし順調に運行することができれば、交通システムに対する価値観を根本的に変える可能性があります。

833 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 17:02:43.89 ID:V20inJGy.net
>>831 何を寝ぼけてるんだよ。 0.01気圧だぞ。

834 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 18:55:21.61 ID:sk4WznRV.net
>>833
0.001気圧。

835 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 19:18:42.85 ID:+bUuyESj.net
>>832 古! 実現性皆無。 所詮詐欺師の寝言

836 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 20:16:34.77 ID:zFhfd0lJ.net
>>832
30秒運行自体がもう詐欺レベルだとは思わないの?

837 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 20:17:46.94 ID:zFhfd0lJ.net
まともな頭あったら30秒とか1ドルとかなんてくだらないことより
やらなければいけない事くらいは理解できると思うがw

838 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 20:58:58.20 ID:7Cfa6z30.net
>>831
没になったらなったで、現在考えられてるチューブ径とポッド寸法では1000km/hを超えられない、って話です

ここ最近、ハイパーループ関係の報道で、1000km/hだの600mphだの言ってるのですが、たぶんこの限界は当分突破できないと踏んでるのではないかな

それでも十分早いけど、1000km/hですら達成する技術を開発してるようには見えないんすよね

839 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 21:05:12.34 ID:zFhfd0lJ.net
何というか1000qで走らせる(乗員の安全性が担保出来るなら)
そして1便16人程度の乗客でペイ出来るインフラなら世に受け入れられるでしょ
それが素人目にも怪しいと思われるのが問題なのでは…

840 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 22:01:14.68 ID:0dyQSDmU.net
>>838 スピードは適当で良いが、人を生きて運べるかどうかが一番重要だろう。 そこの説明が抜けてる。
言うことに事欠いて最初は貨物で始めるかもとか言って逃げてる。

841 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 22:48:57.04 ID:zFhfd0lJ.net
>>840
自動運転でもだけど人が死んで初めて気がつくレベル
日本で何年ETCを続けてもすべてがETCにならないという事実をどう捉えるかなんだろう
インフラってのは人の犠牲の上に成り立つものではなんだよな

842 :名無しの車窓から:2018/07/02(月) 23:01:34.86 ID:Pabheycq.net
http://2mjrwr9e.website/usikdrbcyhmfydrpxtb

843 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 01:27:09.37 ID:31yD/GKr.net
>>829
大変興味深い論点なので、「1/6」「1/3」「数倍」等の元の数字を書いてほしい

844 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 01:39:53.93 ID:31yD/GKr.net
ハイパーループは1便30人くらいでしょ
30秒毎に発車すれば1分で60人、1時間で3600人
まずまずだろう
とおもったらHTT社はちょうど3600人/hで売り込んでるな

845 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 11:12:57.40 ID:97YP/G1q.net
>>844
ただそれだと30分かかる路線だと走行中車両は60台
トラブルあったときこれ全部速やかに救出するのはすごく大変では。
減圧解除はすぐできるとしても温度や空気環境がすぐ厳しくなっていくのでは。

846 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 13:09:27.03 ID:Sa6H2Icq.net
減圧解除と停止ができれば各自で脱出してもらえば良い
解除にどれくらいかかるか知らんけど

847 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 13:35:01.30 ID:97YP/G1q.net
>>846
脱出口どこか、ちゃんとわかればいいけどな。
そもそも脱出口何キロに1つになるのか。
歩けない客ははじめから乗せないのか?負傷者出た時は?

848 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 13:51:04.58 ID:vP7AHV8U.net
パイプは確かそんなに厚くない鋼管だよね?
炎天下に長時間晒されてたらかなりの高温になるはず
空気入ったらごく短時間で蒸し風呂状態になりそう

849 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 14:35:45.31 ID:97YP/G1q.net
出ても炎天下や極寒な場所だと大変なことに。
ドバイとかでの案も披露してたよな。
結局乗客速やかに救出に行かなきゃいかんのよ。それが数十箇所になる。
まあその代わり1箇所あたりバス一台、もしくはバス一台で2,3箇所いけるけどな。

850 :名無しの車窓から:2018/07/03(火) 14:45:39.43 ID:CHoVVziU.net
>>844 新幹線辺りだと、10分で同じ人数捌けるよ。
3分おきに1200人x3 =3600人/9分
つまり、1/6の輸送量。

駅に着いてから乗り込み、客駅のホームを降りるまでの時間で比べたらもっと差が出る。

851 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 08:16:04.10 ID:8lE68cXg.net
>>843

輸送力は、単位時間内に何人の乗客を何キロ運べるか、という指標なので、人キロ(/年)とかで示します

んでリニア中央新幹線は年間416億人キロ
http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/topicks20091013.html

ハイパーループはLA-SF間で年間12百万人
https://lintvkrqe.files.wordpress.com/2014/12/crowdstorm.pdf
なので年間73億人キロ

なので1/6しか輸送力がないわけです

852 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 09:09:28.36 ID:lEhJSx9Y.net
>>844
JRlinearと比べても、1000人×毎時8本で8000人。
そう言えばハイパーループって地上1次リニア同期モーターっぽいけど、距離あたり同時走行数が多いハイパーループは電源数が大変だな。ひとつひとつはJRリニアよりかなり小さくて済むだろうけど。

853 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 11:17:52.40 ID:8lE68cXg.net
>>848
HTTは樹脂管使う言うてますな
既にスペインのガルブレス社がテストトラック用チューブをトゥルーズに納入済

854 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 11:48:06.23 ID:LLYNcL+r.net
管の中が真空に近い状態だとポッド本体の廃熱はどうするんだろう

855 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 12:38:46.34 ID:Xd40Zsb1.net
>>848
エアチューブからリニア推進に切替えた時点で金属管は使いづらいかも。

>>854
短時間だから蓄冷材とかでどうにかするんでは?
推進機構は軌道側なので空調照明通信系だけだし廃熱は限定的。
カートリッジ式にして駅で差し替えることもできる。

地上推進コイルなどは問題だな。
樹脂真空チューブだけにどこから熱出すか。

856 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 12:42:39.32 ID:Xd40Zsb1.net
>>852
小さくても変電所いっぱい作って配線するのでは大変なので、
直流送電しておいて、コイル側で車両通過情報をキャッチして適切に通電するみたいなことするかも。
このへんは、列車が小さいことがメリットになるかもね。

857 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 12:51:46.36 ID:lEhJSx9Y.net
>>851
ただ、建設費いくらまで出せるかの問題はある。輸送力1/6、輸送力あたり建設費倍でも、総額が少なければ作る側にはそれがよい。
需要を全部運ぶ必要はなく、道路渋滞が緩和される程度運べればいいという考えもある。そういう効果にいくら払うか、で考えれば。あとは発注側次第。

858 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 12:55:47.09 ID:lEhJSx9Y.net
>>854
>>855
地上コイルも、通電部分はごく一部なので、非通電部分と熱的に繋げて温度上昇を抑え、非常口や減圧装置接続部で水冷などで熱を外に出せばいけると思う。

859 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 14:08:59.97 ID:XvzLcMvl.net
>>851
それ単なる需要予測(JRにとって都合の良い願望)じゃん
人口減少&情報化の時代に、今より多い需要が湧き出てて来る、というあり得ない願望
言い換えれば、そうでなければ採算がとれない、という数値から逆算したもの
技術的および経済的な輸送力ではない

860 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 14:50:47.56 ID:LLYNcL+r.net
>>855
乗ってる時間は短いんだろうけどこれって30秒間隔でピストンでしょ?
ある意味最長で営業時間連続運転だと思う
少しずつでも確実に上昇する温度はかなり厄介では

861 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 15:28:38.41 ID:Kwm+j8aK.net
>>860
イメージ動画見る限りでは、到着から次の発進までは30秒よりかなり長いのでは。
真空チューブの外に出て、乗り場まで行く時間、客を待つ時間、客を乗せてから30秒毎発射を待つ時間は結構ある。
この間に外部電源つないで充電と共に空冷すればいいのでは。
たぶん空調などは充電池だろうから。

客が乗ってから真空チューブに入るまで結構時間がかかる気もするのだが・・・
まあ乗り継ぎ時間だと思えば良いのだろうけど。

862 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 15:42:12.35 ID:6Shebydi.net
>>855
車体にバッテリー積むんじゃないの?

863 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 15:45:32.21 ID:nN0swS/V.net
>>853 熱膨張に弱そうだな。 膨張吸収は蛇腹になるんだろうけど、耐久性があるのかな?

排熱も難しそう。

>>855 短時間じゃないぞ。 30秒おきに通過してるんだからほぼ連続で熱が発生してる。 それに太陽熱でガンガンに炙られてる。 逃げ場がないだろ。

地下なら幾分マシになるかもしれないが、敷設コストが格段に高くなる。

864 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 15:46:55.00 ID:nN0swS/V.net
>>856 そんな当たり前のことは、中央新幹線でもやってるよ。 ブロックごとに通電してる。

865 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 17:28:13.06 ID:Kwm+j8aK.net
>>864
それが極端に多くなるでしょ。JRリニアに比べて発車頻度15倍なら、速度次第だけど距離あたり同時走行車両がかなり増えるので、その分たくさん要る。まあJRリニア変電所みたいなでかいのがたくさん要る訳じゃないけど。

それと、JRリニアは直流送電+現場で交流変換なんてやってない。リニア用交流を送って、電車のそばで必要な部分だけ流すようにセクション切り替えしてるだけ。

小規模多数電力変換について、>>856が有利かどうかわからないけど、送電網を受けて電源供給する部分とインバーターは分けた方が効率的かも。そうしないと饋電線か変電所が増えすぎそうだし。

866 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 17:48:52.48 ID:LLYNcL+r.net
>>861
走行時の空調などででる廃熱はポッド内の液体にでも吸収させて
停車時に交換みたいなシステムなら上手くいくかもだけど複雑なつくりになりそう
走行中での冷却はパイプ内が真空ならほぼ無理だし

867 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 20:23:23.72 ID:hxcjY/s4.net
熱い空気は後方に吐き出してしまえば?
で中には圧縮空気を注入

868 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 23:06:24.20 ID:Kwm+j8aK.net
>>867
音速超えなきゃ後ろに出しても追いつかれるんだが。

869 :名無しの車窓から:2018/07/04(水) 23:07:00.92 ID:Kwm+j8aK.net
>>867
あ、音速も関係なかった。

870 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 02:28:48.45 ID:a5ObG26J.net
>>867 トンネル内はほぼ真空だって。 そんなところに空気を入れたら根本的に理論が崩れる。

それより、冷房とかどうすんだ?
熱の逃しようが無いな。

871 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 16:01:39.05 ID:g2cKavDU.net
>>870
前方がほぼ真空であってほしいのであって、後方は良いんだよ
常にポンプで減圧してるんだし、多少空気が混ざってもへーきへーき

872 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 16:23:47.15 ID:ULUmcj18.net
>>871
ネタで遊んでると思うけど釣られる

空気の流速なめてないか?
というか、空気がんがんはいるの前提なら、空気抵抗に逆らって列車走らせるよりエネルギーいるんだが。

873 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 20:34:27.88 ID:EIND7BhL.net
>>871
後方って…
30秒後に次ぎくるんだぞw

874 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 20:35:47.25 ID:EIND7BhL.net
1000q走行だと空気の摩擦での熱発生と放熱画題問題になるんだが

875 :名無しの車窓から:2018/07/05(木) 21:35:24.94 ID:ria3ZRcY.net
>>867
どんだけ圧搾空気積むんだよ?

876 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 00:09:16.83 ID:dM8ZyWiD.net
>>871 後方にも後続車両があるのを忘れてるな。 自分の前に吹き出してるのと同じことなんだよ。

877 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 00:20:13.42 ID:daiF7Bi3.net
ポッドだからいちいち途中駅で停車しないのは良いね
1000キロで分岐はできないだろうから減速はするけど

878 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 10:28:16.67 ID:+a2O5u3m.net
>>877
地上一次リニアモーターでドライブしていて、
どうやって別々に制御するの?
惰性走行→切り離し→後部ブレーキ→離れた後前部だけリニア駆動加速
こんな感じならいけるかな?

879 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 10:35:15.41 ID:dM8ZyWiD.net
>>878 車両の長さ近辺だけ通電するんだよ。
中央新幹線も同じ。

880 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 12:09:48.74 ID:inwmbqDF.net
>>879
流石に切り離し直後はきついだろ
セクション長1mくらいにする?

881 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 12:20:07.56 ID:aMkooK2u.net
逆に何でリニアは1両編成にしないの?
既存の鉄道が少し速くなっただけで、まったく革新が無いんだよね

882 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 12:38:28.80 ID:inwmbqDF.net
>>881
既存の鉄道の方が便利だからだろ

883 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 13:31:16.90 ID:PaUrT8a2.net
1両のどこが革新なんだか
東海道(ルートは中央だけど事実上輸送の主体は東名阪)で1両なんて馬鹿の極み

884 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 14:56:18.23 ID:inwmbqDF.net
>>881
大量輸送で一両が有利なのはそれこそハイパーループのように駅以外から乗り入れとかを想定した場合では。
駅からなら、わずかな待ち時間短縮よりも、運用複雑化、車間距離短縮による安全性低下のデメリットの方がでかい。

885 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 15:56:46.54 ID:qKHvaskb.net
何より空気抵抗がでかい。

886 :名無しの車窓から:2018/07/06(金) 16:39:05.01 ID:inwmbqDF.net
>>885
それもあるな
先頭抵抗=後尾抵抗=一両の側面抵抗、くらいだっけ?
16両で18、1両あたり1.125に対し、1両なら3か。

887 :名無しの車窓から:2018/07/07(土) 19:43:52.67 ID:Js4r+Gq8.net
ハイパーループは狭すぎ。

888 :名無しの車窓から:2018/07/07(土) 20:25:53.63 ID:QRVYvP/H.net
名前があがってるのがドバイとかだから、日本みたいな大量輸送は元々狙ってなくて
少人数の金持ち限定で輸送するという形で落ち着くんじゃないか。って気がする。

889 :名無しの車窓から:2018/07/07(土) 22:51:25.27 ID:RYJPqP6v.net
1ドル運用や30秒間隔なんてぶち上げなければ良かったんだよ
金持ちがいくら払っても乗りたい乗り物にすれば問題無し

890 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 10:14:38.88 ID:INqqTjib.net
ドバイは客寄せでいち早く最新技術を導入したいだけで、特殊例でしょ
優れた経済効率からみて、高速鉄道のある国はすべてハイパーループに置き換わるよ
(原発を推進するなど未来に背を向ける沈み行く某国は除く)

891 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 10:38:29.10 ID:4Y4p3XRF.net
>>890 どこに経済効果があるんだよ。 建設コストは高速鉄道よりも安くなく、メンテナンスコストが膨大にかかり、人命の保障もなく実現性0だろ。

最終的にただのリニアだったと言う話になるよ。

元々建設コストは高速鉄道の1/10という触れ込みだったが、1/2になりほぼ同じだと言われ始めてからは口を閉ざしてる。

事故に対する人命保障の設計を示さない限り実現する訳がない。

892 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 10:47:04.15 ID:4Y4p3XRF.net
10年前からなんの進化もない。 最高スピードが出せる実験線を作ってからの話だな。

2つの駅と、脱出口とを設けた実験線で1000kmを越して車両やチューブに銃弾を撃って穴あけ実験をして安全であることを証明してみろよ。

893 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 11:23:37.94 ID:Cnu24giJ.net
>>892
銃弾まではやり過ぎにしても、
故意に穴あけたり、火災想定緊急停止脱出とかキャビン側に穴あけて急減圧レスキューテストとかやらんとな。
最高速出せるテスト路線で。
速度が速度なので、最低100kmくらいないといかんか。

894 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 12:23:01.05 ID:4Y4p3XRF.net
>>893 銃弾が一番可能性のある事故だぞ。
子供が遊びで銃を撃てる世界だから。チューブを的にして遊ぶなんてあり得る話。

895 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 12:26:34.02 ID:4Y4p3XRF.net
日本のそうりゅう潜水艦に積むリチウム電池は銃弾テストをしている。 銃弾で発火しないものを使ってる。

普通のリチウム電池の穴あけテストは釘打ちテストだけど。

896 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 15:54:04.82 ID:1Kn7Rrsb.net
日本の電池技術と言えば、ボーイング787を墜落寸前まで追い込んで、日本の技術力では原因がわからなかったんだよな
官需は情報隠蔽できるからポンコツでも採用されて税金を貪れていいね

897 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/07/08(日) 15:57:53.68 ID:IlD2vCSJ.net
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

898 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 16:07:12.45 ID:1Kn7Rrsb.net
言うに事欠くとすぐヘイト
だから技術でも文化でも惨敗したんだよw

899 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 16:20:57.69 ID:hr87o5xF.net
見事な自己紹介w

900 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 16:21:04.28 ID:LNl5T7Fn.net
少なくとも半島に技術?ましてや文化なんて存在しないだろw

901 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 17:29:04.79 ID:J9VA5LcH.net
なんで半島の方がハイパーループに賛同してるの? そう言えばやるとかニュースがあった気もするな。

愚かといえば愚か。

902 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 17:40:38.61 ID:Cnu24giJ.net
>>894
つーか、穴があくのはあり得るとして安全機構作るしかないよ。
素人がマシンガン所有できる国なら無意味だし。

903 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 17:52:46.93 ID:J9VA5LcH.net
>>902 その通り、その安全機構の設計が全く見えないのがこの詐欺話のおかしな所。

904 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 18:44:52.90 ID:LNl5T7Fn.net
速く運ぶ事が目的で安全なんて二の次です!!

905 :名無しの車窓から:2018/07/08(日) 23:43:17.12 ID:4Y4p3XRF.net
>>904 お客がいない乗り物は成立しない。

906 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 01:01:41.13 ID:BbgACRKM.net
>>905
貨物として扱ってるのでは?
自動運転でもテクノロジーを過信して事故が起きたら一気にテンション下がる国だし
新しいものを作りたいのと安全に運用することってのはすり合わせが厄介だよ

907 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 01:47:25.10 ID:raUSTXL7.net
このスレが立ったときは「アメリカの」だったのに、あっという間に「世界の」になったね

908 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 02:06:08.62 ID:RtMpmdbY.net
命の値段が高いアメリカに限定するより命の値段が激安の国もある世界ののほうが都合がいいからな

909 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 10:18:30.55 ID:kyEXCUWU.net
学術文献見る限り、チューブに対する銃撃は、直径4m×ン100kmのチューブ容積に対する銃撃貫通孔のサイズ比考えたら、チューブ内圧の変化は思ってるより緩やかになるから安全停止の余裕は充分って話も。砲撃とかは別。

キャビン減圧も、中からの銃撃くらいなら(車載タンクからの)再与圧、酸素マスク程度で何とかなりそうと言う話。これも爆発物仕掛けられたりしたら別。

チューブやポッドの座屈変形による脱線(って言うのか)やチューブーポッド接触の方が怖い気もするな
一本ものではないとは言え、数百キロのチューブで、どこにも問題となるような応力集中が起きないようにするのって、どんくらいの均質性要るんやろ

910 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 11:54:18.32 ID:s5vI05e8.net
>>909
温度伸縮問題もあるので、伸縮ジョイント使う予定だったと思うが。
おそらくチューブが多少曲がっても接触しないサイズで、レールさえ大きく変形破壊されなければとりあえず無事緊急停止できる程度の安全性は確保するんだろう。
レールが破壊されればどんな高速鉄道でもアウト。コンクリ軌道でギャップ大きめのJRリニアは多少は有利だが。

911 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 13:14:28.53 ID:ENhUDZug.net
>>907 アメリカに導入するのは不可能に近いからだましやすい国をさがしてるだけのはなし

912 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 13:20:09.13 ID:meKKXsvo.net
>>909 完全真空に近い場合は、貫通穴があっという間に広がってしまうだろ。 頑丈な鋼鉄菅で作るわけではないからね。
頑丈に作ればそれだけ高コストになるし、熱膨張対策も難しくなる。

913 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 13:23:14.03 ID:ENhUDZug.net
それに長いチューブといっても、30秒間隔で車両が続いてるから短いチューブと考えた方が良い。
急激なブレーキがかかるよ。

914 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 14:16:54.19 ID:BbgACRKM.net
30秒間隔と言ってしまった為に色々な問題が噴出してるんだな
とりあえず30分に1便程度で安定運用が出来るのか検証すれば良いんだけど
今更こんなこと言い出すと投資家が逃げちゃうんだろうな

915 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 15:27:03.78 ID:s5vI05e8.net
>>912
内部与圧外部真空ならそうだけど、
逆ならそうでもないのでは?

916 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 15:30:04.95 ID:mvyzsmPM.net
>>914 全く理解していないな、列車じゃないんだぞ。 1車両に多くて20〜30人だろ。
1000人運ぶのに何時間かかるんだよ。

917 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 15:33:34.15 ID:mvyzsmPM.net
>>915 穴が広がらなくても、前後近辺の車両は大事故になる。
穴の前に車両が来れば吹き飛ばされる。

車両に穴が開けば中の人間は死んでしまう。

918 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 17:30:11.09 ID:kyEXCUWU.net
まぁ安全停止の問題があるので、NASAのfeasibility study でもポッド定員増やして運行間隔空けた方がええで、とアドバイスしたはります
https://ntrs.nasa.gov/search.jsp?R=20170001624

919 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 19:54:17.72 ID:BbgACRKM.net
>>916
まともな走行試験すら出来ていない状況で何人運ぶかなんて問題外
30秒間隔運行が足枷になってグダってるのが現状
どんだけ金かかるかも作ってみなければ解らないレベルになってるし
人の命が安い中国で進めた方が良いかもだな

920 :名無しの車窓から:2018/07/09(月) 20:04:35.58 ID:s5vI05e8.net
>>919
一両でも300km/hちょいしかやってないんだから、30秒間隔はまた律速にすらなっていない。
強いて言えば資金集めの律速?

921 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 01:57:28.77 ID:KisR6F9L.net
>>920 そうだよな、30秒間隔を立証するための実験線ってどれだけの長さが必要になるんだ?

とにかくまともな実験線も作らずに詐欺話だけで金集めするのはやめろ。

922 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 07:51:24.05 ID:CCavJ2oY.net
少なくともドバイアブダビ間くらいは

923 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 08:23:32.26 ID:HTL4jgai.net
>>918
現在4つのポット連結数を増やしたら?
16両編成なら少しは・・・それでも輸送力小さいが

924 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 09:08:28.59 ID:KisR6F9L.net
定員を少なくしてパワー不足を補ってるんだから、定員を多くしたら根本的な考え方が変わってしまい、それこそ普通のリニアと変わらなくなる。

つまり定員を多くするとチューブ内すべてに一次コイルを敷設しないといけなくなる。
(今の定員でも果たしてパチンコ方式が可能かどうか疑問ではあるが)

925 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 10:02:35.65 ID:HTL4jgai.net
>>924
そこには関係ないのでは?
車両長に比例して空気抵抗と磁気抵抗は増えるが、車両側リニア極数も増える。車両長に対応してコイル長と供給電力を増やせばいい。

だが、あなたのいうとおり、そもそも一部だけコイル敷けばいいというのがダメな気はする。

926 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 17:54:48.55 ID:CCavJ2oY.net
https://futurism.com/hyperloop-ceo-thoughts-future-of-transportation/

HTT社ディルク・アルボーン氏
「ハイパーループは飛行機や鉄道より遥かに安全だ。何故ならハイジャックされてもビルに突入することはないし、テロにあっても鉄道程の被害は出ないから」(意訳)

えっとテロ以外にリスク無いとでも…

927 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 20:14:49.89 ID:iDeyYm8t.net
パイプが何o厚の樹脂になるのか解らんが斧で殴れば穴あきそうだ
竜巻なんかも致命的になりそうだからやっぱり地下に通した方がいいな
コストは増大するだろうけど…

928 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 20:58:04.03 ID:KisR6F9L.net
>>927 思い付きで地下に埋めるとか、海底を通すとかいい加減なことを言いつづけている。

929 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 20:59:29.54 ID:fVxCa+1v.net
>>927
土寄せすれば充分じゃないかな?
土壁50cmもあればある程度テロ行為も抑止できる。
外国の大深度地下に対する法律知らんけど、市街地は地下がいいかもな。

930 :名無しの車窓から:2018/07/10(火) 21:01:34.87 ID:fVxCa+1v.net
>>928
海底はまあダメだな。
あの形状で破綻浸水されたら脱出可能性ほとんどなくなる。
線形自由にとれて穴掘らなくてもいいのは魅力なので、そんな話が出るのだろうけど。

931 :名無しの車窓から:2018/07/12(木) 20:44:33.02 ID:/4oQzW99.net
そもそもアメリカで海底通すルート自体あるのか?

932 :名無しの車窓から:2018/07/12(木) 21:49:31.79 ID:Xj5fQt3a.net
>>929 そんな物で50年持つかい

933 :名無しの車窓から:2018/07/12(木) 21:59:12.29 ID:ZlSxb/QL.net
>>931
ゴダイコで銀河鉄道

934 :名無しの車窓から:2018/07/16(月) 19:36:08.33 ID:owve2GpT.net
アメリカでは無理だとなれば今までのデータを中国に売りつけるんだろうな
中国の事だからとりあえずは形にすると思うけど大惨事になりそう

935 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 06:54:59.98 ID:96ksMk6W.net
大惨事を期待したリージョナルジェットは大成功を納め、大型機にも着手した中国
一方日本のMRJは7年以上の遅れへ…

936 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 08:28:22.11 ID:YExma13b.net
>>935 外国の空を飛べない機体がどうかしたのか?

937 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 13:26:50.29 ID:osWc1qBW.net
そこから実績を積み上げていくんだよ
安くでてに入るなら進出に手を出す商社が必ず出てくる

938 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 15:14:27.26 ID:186OqimM.net
>>937 アホ? 材料から、部品から全て認定されたものを使わないといけないのに何一つなくて認証が受けられるわけないじゃ無いか。

中国はアホだから、中国の認証機関を認めさせて、勝手に国内で認証していこうと言う甘い算段だったらしいが、全く当てが外れて諦めてる。

認証のない航空機なんて売れる売れない以前に他国の上空すら飛べないことを知らないのか?
国際線に飛ばすことなんか夢の夢なんだぞ。
そんなものを商社が扱うわけないだろが。

939 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 15:35:30.85 ID:RBH9xZ8s.net
>>938
まあ中国に完全べったりの国同士なら飛べるかもしれんけど、通過とか非常時緊急着陸時とか問題ありそうだな。

940 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 16:20:24.81 ID:96ksMk6W.net
>>938
中国はアメリカと相互承認協定を締結したよ
もうすでに「ご主人様に認められてないくせに!」とかいう属国根性丸出しの国が争える手ではないんだよ

941 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 16:42:41.31 ID:luhpnLej.net
>>940 まさか、ニュースのソースを見せて。

942 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 16:49:49.02 ID:luhpnLej.net
>>941 あった。

中国「国産」旅客機の輸出解禁、米中当局の思惑とは
https://jp.wsj.com/articles/SB11397365582149163279204583500400270341518
FAAは、中国が承認した航空機でも米国領空での飛行が自動的に認められるわけではないと強調。
「これらの製品は協定が定める(中略)検証手続きの対象となる」とし、全面的な技術検査などが残る可能性を示唆した。

943 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 16:59:21.80 ID:/R8yD7Uf.net
何年かかるんだろうね
その間のトラブル次第では一生無理だろう

944 :名無しの車窓から:2018/07/18(水) 17:13:42.44 ID:KJKp3yJA.net
>>942
その検証手続きが結局FAA型式証明並とか

945 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 09:39:20.88 ID:NqhXTewD.net
高速システム「ハイパーループ」建設合意 中国で署名
https://jp.sputniknews.com/science/201807195137862/

「ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(HTT)」社が、中国南西部の銅仁市での高速システム「ハイパーループ」の最初の10キロ建設に向け、同国の「Tongren Transportation & Tourism Investment Group(Tongren)」との合意に署名した。

HTT社では、「HTT社がプロジェクトの技術的・工学的部分と、基本的設備の提供に責任を負う。『Tongren』は証明や基礎的な基準、システムの建設に携わることになる」と説明している。

高速システムの予定ルートについては、市行政当局が決定する。融資は官民パートナーシップを通して実現され、この際に資金の50%は中国企業が割り当てる。

「ハイパーループ」は、鋼鉄のパイプからなるシステムで、これらのパイプの内部を、空気動力学的「クッション」の上に乗った気密カプセルである列車が移動するというもの。
理論では、時速1200キロにまで加速できる。この構想を発案したのは、自動車メーカー「テスラ・モーターズ」とロケット製造企業「スペースX」の創業者である億万長者のイーロン・マスク氏。

946 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 12:31:32.93 ID:aoJj3tPE.net
いよいよ、大本命の参入だ
最近公共交通に進歩がなくてつまらないから、早く完成させてほしい

947 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 12:37:54.17 ID:qwoaEaZp.net
鋼鉄のパイプって話戻ってるやん
中途半端に造ったところでHTT社が見切って撤退
数年後ハイパーループは中国が開発した技術だと言い出すんだろうな

948 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 13:33:02.29 ID:u5I15yRT.net
>>945 無茶苦茶な記事だな。 10kmなんて実験線の長さとしても短すぎる。
当然スピードも出せない。
駅の実証試験ができるくらいだろ。
中国はいくら人が死んでも構わないから実験に使うのには最適。
中国は技術を盗めれば良いだけの話。

空気のクッションに乗っかるなんて初期の初期に無くなった話なのに。

949 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 13:37:20.09 ID:4jE4ETkL.net
しかも画像がハイパール―プOneのやつ

950 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 20:16:28.39 ID:qwoaEaZp.net
>>948
今までのハイパーループのレビューでも人の乗降と安全性については口を噤んでるからw
やりたいことは1000以上の走行と30秒間隔の運転のみでそれ以外の要素は皆無
現状ではインフラになることは不可能だよ

951 :名無しの車窓から:2018/07/20(金) 20:29:30.21 ID:4jE4ETkL.net
駅のまともな現物は当分出てこないと思うよ
いや永遠に出てこないかも
困難な未知の開発をするために莫大な費用がかる一方で地味だからカネ集め威力が無いベンチャー泣かせ

無人ポット1台を封印してあほみたいな速度出してセンセーショナルなアピールする方がずっと割が良い

952 :名無しの車窓から:2018/07/21(土) 06:49:09.61 ID:ddN07rfv.net
sputnik news だからHLの説明はいい加減でしょ
重要なのは中国が参入したという事実
リニア技術で日本に先んじた中国も、次世代はハイパーループと読んだわけ
日本は2周遅れ

953 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/07/21(土) 08:12:02.87 ID:v7j7BL8z.net
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

954 :名無しの車窓から:2018/07/21(土) 12:39:02.66 ID:agmXnBl4.net
HTT、ハイパーループを中国・貴州省に! まずは10キロのトラック建設
https://techable.jp/archives/80398

・アブダビに続く商用化?
・技術開発区の近く

超高速旅客輸送システム、ハイパーループの開発を進める米Hyperloop Transportation Technologies(HTT)は、中国貴州省銅仁市とジョイントベンチャーを設立することで合意した。同市に中国初のハイパーループを建設する。

世界中でハイパーループ導入の検討が進む中で、大国・中国も最新の高速移動手段導入に動き出した。

・アブダビに続く商用化?

HTTは今年4月、アブダビに世界初の商用ハイパーループを建設することで合意したばかり。また中東だけでなく米国、そしてインドでもプロジェクトが進んでいる。

中国の場合、外資企業が事業を展開するには地元自治体や地元企業と合弁会社を設立することが慣例となっていて、今回もその形式をとっている。出資比率は50:50で、HTTがデザインや技術面を担当し、地元側は法整備などを行う。

・技術開発区の近く

合弁会社はまず、貴州省東部に位置する銅仁市の技術開発区の近くに長さ10キロメートルのトラックを建設する。

技術開発区にはFoxconn、Microsoft、Qualcomm、Alibabaといった大企業が進出していて、まさに最新テクノロジーを試すのにうってつけの場所といえそう。

もちろん、全長10キロというのは短く、本格運用とはいえない。しかし、当然のことながら試験を重ねてトラックを延ばしていくことを視野に入れている。ハイパーループが中国の人々の足となる日はそう遠くないのかもしれない。

955 :名無しの車窓から:2018/07/21(土) 13:20:28.98 ID:aHmObk3n.net
>>952 まともな会社はこんなもの使い物にならない事は承知。 ハイパーループは良くて貨物。人間は無理。

日本は0.5気圧程度の減圧トンネルなら、運用コストを下げることができるという研究結果を出している。

956 :名無しの車窓から:2018/07/21(土) 20:40:18.60 ID:RTAhuFA3.net
中国は技術パクるのが目的だろ
でも途中で騙されたと気づくかもしれん

957 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 01:38:29.49 ID:4QPwKAwR.net
>>956 まともな科学者がいれば、騙されないよ。
しかし、中国のような国では科学者より共産党が強いからとんでもないバカなことをやる。

958 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 05:53:00.58 ID:oXTOvnI5.net
とんでもないバカなこととは、世界中が誰も手をあげない「技術」を推進する国のことじゃないかな
一方ハイパーループは世界各国で次々契約

959 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 09:07:46.25 ID:+mOY2Utn.net
【米国】ハイパーループ、中国に進出 10キロの路線建設へ【イーロン・マスク氏】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532178698/

米ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(HTT)は21日までに、中国貴州省で超高速輸送システム「ハイパーループ」の試験路線を建設する契約を結んだと発表した。中国でハイパーループの契約が締結されたのは初。

ハイパーループは米起業家のイーロン・マスク氏が2013年に初めて構想を発表した。低圧状態にして摩擦をほぼゼロに抑えたチューブの中を、時速約1000キロで人や貨物を輸送できる。乗り物には気密カプセルを使用する。

今回の合意は、HTTと貴州省銅仁市の輸送・観光関連投資団体との間で結ばれた。まずは10キロの試験路線を建設する。

HTTのメディア担当責任者は10キロという距離について、「路線延長の前にシステムと旅客の最適化を図るうえで必要な出発点」と説明。ハイパーループ・システムの正式な合意の中では、現時点で最長の距離だという。

HTTは今年前半にも、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビやウクライナとハイパーループをめぐる合意を交わしていた。4月には、フランス・トゥールーズで最初の路線の建設を開始。第一段階として320メートルのシステムの設置などを予定している。

中国で課題となるのは銅仁の山がちな地形だ。銅仁は異彩を放つ山脈の光景とカルスト地形で知られる。HTTにとっては、建設手法や技術を洗練させるうえで良い試金石になりそうだ。

前出のメディア責任者は「難しい面はあるだろうが、現行の技術で十分に対応可能だ」としている。

貴州省は中国でもめざましい発展を遂げている地域の一つで、ここ数年はインフラ刷新に1000億ドル以上を投じてきた。アップルやアリババ、アマゾンといった国内外の多くのIT企業が拠点にしている。

スケジュールや設置路線などの詳細は今後数カ月で決定する。将来的には400キロ離れた省都の貴陽市と結ぶ路線の開設も考えられる。実現すれば、現在は飛行機で1時間、陸路で4〜5時間かかる移動時間が20分に短縮されるという。

2018.07.21 Sat 14:21 CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/business/35122816.html

960 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 09:32:40.35 ID:eid3kASm.net
こりゃOneよりHTTの方が先に消えそうな雰囲気だな
あちこちに造る発表だけぶち上げて時間稼ぎし出した
何も現物ないのに延命する最後の手段なんだろうな

961 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 10:47:12.34 ID:LHCbdMat.net
>>955
貨物は重い上に、重心が容易に移動する(荷崩れだけでなく、液体貨物の流動もあり)ので、加減速やカーブでの遠心力を貨客より抑える必要があります

なので発車間隔は貨客より開くことになり、輸送力の低下を招くことになります。

今のところ、高速貨物列車が運んでいる(ペイしている)のは、生鮮食料品と郵便物くらいなので、気密無しでオッケーとも行きませんので、貨客より適している、ってのは疑問な気が

(って言うか低真空に曝して運んでもオッケーな貨物ってなんかあるんかな)

962 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 11:03:47.70 ID:LHCbdMat.net
ハイパーループは、
・輸送力(人キロ)が話にならないほど小さいので、そもそも自前の高速鉄道持ってる国や地域にはメリットがない
 逆に、パンパンの高速道路と低速鉄道しかないミズーリ州のハイパーループ計画なんかは、現在のポッド速度でもメリットあるかも…

963 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 11:09:19.03 ID:LHCbdMat.net
そもそもリニア中央新幹線は、宮崎実験線完成わずか4ヶ月で理論上の最高速度を達成したけど、ハイパーループは何年かけても理論上の最高速度の半分も出てないしな

オランダのハイパーループ・スタートアップHardtが提起した必須技術(亜音速・低真空で機能する軸流圧縮機、転轍機、制動機)の開発経過もまったく聞こえてこない

実際の技術開発はおっそろしくトロい…

964 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 11:44:34.54 ID:72d+f3Xa.net
半世紀近くかかって始まる前から時代遅れになったリニアがなんだって?

965 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 14:56:13.16 ID:YdtmwehC.net
>>958 何が契約だ。 調査権を与えるとかそんなのばかりじゃん。
そもそも安全基準という法律すらクリアしていないものに人を載せるのを許すような後進国は論外。
どこか一つの国ででも安全基準づくりがスタートしたか? 出来るわけないよな、まだ何もできていないんだから。

966 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 14:58:49.02 ID:YdtmwehC.net
>>959 HTTは初期実験装置すら作っていないのに、中国を最初の実験線にするのか?

967 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 14:59:54.75 ID:bKz/AAMX.net
なんだかんだで日本のリニアっぽいヤツを小型化してチューブで囲いました
維持管理と人員の乗降問題で真空は辞めました
30秒間隔も無理だったので大型化して乗員を増やしました
真空でなくなったため1000q走行から600q走行に落としました

どれが来るんだろう

968 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 15:01:46.10 ID:YdtmwehC.net
>>963 そもそもハイパーはまともな長さの実験線を作ろうともしていないからな。
しかも会社組織でなくボランティアのお遊びでしか無いし、まともな人間の集まりではない。

969 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 15:03:54.70 ID:YdtmwehC.net
>>967 結局真空やめました、普通のリニアにしました。 という結果しか見えない。

970 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 16:32:31.26 ID:REIuPrH/.net
>>963
まあJR(JNR)リニアの出発点は
構想が1962年、最初の受験車両が1972、宮崎実験線500overが1977
しかもこの時点ではまだ磁石重量が全体の半分。
こっちもそれなりにかかってるよ。

ハイパーループも30年後を目指すならまだ暖かく見守れる。
それじゃ金集まらないからすぐできる詐欺するんだろうけど。

971 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 17:07:18.68 ID:bKz/AAMX.net
>>969
多分そうなるんだろうけど意地でもチューブは捨てないでしょ
細いチューブの場合常圧ではアウトだし減圧しても前後の形状を考え直さないとまともにスピード出せない
圧縮された空気の事を考えると30秒間隔は非常に難しい
チューブの径を太くするのが一番簡単だけどコストが一気に上がる
結果として数ドルから10ドル程度で乗れるようなものにはならないと思う

972 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 17:14:37.16 ID:REIuPrH/.net
実は建設予定のパイプラインを稼働前に借用するだけだったりしてw

973 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 18:16:44.31 ID:BQtPkfHk.net
>>970 超伝導リニアは超伝導線材の開発の歩みだからね。
その難しさを知らないで適当なことを言う馬鹿はほっとけ。

出来ることと、利益が出るコストまで落ちるまでになり実現できることは全く別物。
出来ることなら何十年前にもできてた。

超伝導は、輸送、医療、送電、武器、核融合、
あらゆる物に使われて来てる。 全てが超伝導素材の発展のおかげ。
日本はその最先端を行ってる。

974 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 18:18:08.12 ID:BQtPkfHk.net
>>971 誰が詐欺師のたわごとを信じてるんだよ。 ハイパーループをやってる連中だってもはやそんな妄想は抱いていないよ。

975 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 18:31:30.78 ID:bKz/AAMX.net
日本のリニアだって減圧プランでは地下水問題と放熱問題が今後の課題で逃げてる
まあ現行ので作ってしまったら減圧プランはほぼ無理になるんだけど
そこに真空ときたもんだから最初は一体何を運ぶんだと思ったわ
一時宇宙旅行の予約とってた連中と同じメンタルなんだと…

976 :名無しの車窓から:2018/07/22(日) 18:41:34.86 ID:REIuPrH/.net
>>974
まあ研究者とその成果はこうしてあちこちからむしり取った金で研究を続けつつ放浪して、いつかはあさっての方向でを実を結ぶんだろう。

977 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 00:57:38.14 ID:8qHDzye7.net
>>973
うん、そうだね
コストがかかるリニアは、東海道の需要が1.5倍になり、工事もすべてうまくいくという有り得ない仮定でさえ、15,000円の超高額運賃をとらないと成立しない
コスパが良いため世界中が参加するハイパーループとは大違いだね

>>976
リニアなんて15年前に中国が実用化しているのに、常伝導と超伝導は違うんだ〜等という実用性皆無の技術屋のオナニーがまさそれだね

978 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/07/23(月) 01:47:12.01 ID:TEXZvsIe.net
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

979 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 02:27:14.87 ID:A7P1hxIN.net
今時AAに頼るとか古物商かよ

980 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/07/23(月) 05:00:39.79 ID:TEXZvsIe.net
     ∧_∧    
     <`∀´* >   
  .;/⌒V" "/⌒ヽっ  
 と_人_9a__∧_つ 

981 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 06:14:03.70 ID:WMIZqbmY.net
>>977 今時まだハイパーのコストが安いだなんて言ってるおめでたいやつがいたよ。

コストを言ってみな。 敷設費が高速鉄道の1/10だとか言ってたが今や高速鉄道より高くなってるだろ。
もう恥ずかしいからコストなんて持ち出すやつ一人もいなくなってるぞ。
お前のコストを言ってみな。

敷設費、運転費用、保守費用。
さあどうぞ。

982 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 06:34:28.90 ID:JNWiJatQ.net
>>977
今はともかく15年前は中国は何もしてないだろ。
今だって保守さえうまくできていないといわれているのに

983 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 11:15:22.15 ID:WMIZqbmY.net
>>977 山梨実験線(40km)より短い、上海トランスピット(30.5km)が何だって?
実験してるだけじゃん。 既にレールを擦ってるだろ。 騒音がすごく揺れがひどいらしいじゃないか。

984 :名無しの車窓から:2018/07/23(月) 12:37:58.82 ID:BfH5wVg5.net
>>977
15000円を超高額と言うような国に住んでるのか?
東海道新幹線でも14000以上という超高額?なんだけどw

985 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 09:32:01.40 ID:z7goQCcD.net
ハイパーループ、過去最速の時速466キロに到達
https://jp.sputniknews.com/science/201807235151091/

スペースXが開催したハイパーループ用カプセル開発コンペで、ドイツのチーム「WARR Hyperloop」が、過去最速の時速466キロを記録して勝利した。

ほぼ真空状態のチューブのなかを超高速で移動する交通システム「ハイパーループ」は2013年8月、スペースXの創設者であるイーロン・マスク氏が提案した。

理論上、カプセルは時速1200キロに到達する。
ハイパーループの実現化には複数の企業や団体が取り組んでいる。
そのなかには前回最高速度の時速386キロを出したHyperloop Oneのような独立した企業もあれば、マスク氏が所有する企業もある。
チューブの建設はThe Boring Company社が担当し、スペースXは非営利コンペを開催している。

スペースX本社で7月22日に開催された今回のコンペ「Hyperloop Pod Competition」では、ミュンヘン工科大学のチーム「WARP Hyperloop」が改良型カプセルをお披露目。
そのカプセルは50キロワットの電動モータ1つの代わりに、各車輪にモータをつけ、計8つで総出力は240キロワットとなっている。
さらに、カプセルの形状をわずかに変更し、空気抵抗を減少させた。
この改良により、カプセルは新記録を叩き出した。

986 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 10:17:00.57 ID:lc8V3/lz.net
>>985
空気抵抗減少って、なんだ、500km/h未満で空気抵抗が問題になるレベルの減圧なのか。
細いチューブの抵抗と距離の短さも考えるとすごい推進力だな。

これではリニア推進の障害物競走だw

と思ったら70kgの車体に240kW叩き込む8輪モーター(バッテリー?)駆動??磁気浮上は使ってるかもしれんが、リニア駆動ですらなかった。
高速新交通システムの開発だったんだな。
http://hyperloop.warr.de/prototypes/
https://youtu.be/zWYTFgxHaoA

987 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 11:01:59.76 ID:bdueew75.net
宮崎リニアを黒くしただけに見えたがw

988 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 12:03:59.68 ID:y9WnC0uy.net
>>985
前回もコンペのすぐあとにイーロンの会社が大人げなくw学生チームの記録を抜き去っていったし
このペースだと500キロ越えはすぐだな
リニアとはなんだったのか

989 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 12:04:29.09 ID:jjw9C6cO.net
>>985 車輪ってなんだよ。 車輪?

990 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 12:39:24.65 ID:gXst0fsx.net
ただチューブ内でポッドを速く走らせるだけなら1969年に名城大学が2535km/h出してる

991 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 12:56:26.31 ID:jjw9C6cO.net
>>989 本当にベルトドライブの車輪で走ったみたいだな。 何のこっちゃ。
https://i.imgur.com/ZBtIoJu.jpg

992 :名無しの車窓から:2018/07/24(火) 12:57:29.35 ID:jjw9C6cO.net
>>988 人を乗せてほざけ。

993 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 00:28:32.77 ID:/fY2Oj/i.net
おもちゃレベルにしか見えないな

994 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 00:40:23.46 ID:hmdU7ffC.net
大学対抗ロボットコンテストみたいなものだからね

995 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 08:44:23.77 ID:HY24Xo6m.net
動画ニュースいっぱいきたよー
慶応今年走らせられなかったのか、残念

次世代交通「ハイパーループ」 リニアのライバルか
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180723-00000016-ann-int

【報ステ】時速1200キロ『ハイパーループ』とは
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180723-00000054-ann-int

超高速輸送「ハイパーループ」試作機 E・マスク氏も「ワクワク」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180724-00397019-fnn-int

世界が注目 超高速輸送「ハイパーループ」試作機
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010013-houdoukvq-int

超高速輸送「ハイパーループ」試作機 E・マスク氏も「ワクワク」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00034117-houdouk-soci

996 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 09:01:42.87 ID:q2MH2dCf.net
>>991
短距離一発勝負だから、耐久性もハードル低いからな

997 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 09:25:02.90 ID:G1cnqO2E.net
慶應大学も参加したハイパーループ・ポッド・コンペでミュンヘン工科大のチームが時速467キロを達成!
https://techable.jp/archives/80587

イーロン・マスク率いるSpaceX社が主催する学生向けのハイパーループ・ポッド・コンペティションがこのほど開かれ、ドイツ・ミュンヘン工科大学のチームWARR Hyperloopが時速467キロという走行スピードを達成し、優勝した。

昨年のコンペで同チームが出したスピード記録を大きく塗り替え、開発の目覚ましさを印象付ける結果となった。

・世界18チームが競う

このコンペは、マスク氏が考案した高速次世代輸送システム、ハイパーループの技術の刷新を促す目的で開催されている。
3回目となる今年はスピードに焦点を当てて行われた。

慶應大学のチームを含む世界から集まった18チームがそれぞれのプロトタイプを、SpaceX本社の敷地内に設置された真空チューブで走らせた。

・昨年より1.5倍速く

その結果、ミュンヘン工科大学のチームのプロトタイプが時速467キロを達成し、優勝した。
昨年は時速324キロで、1.5倍近く速くなったことになる。
デザインを改良するなどして空気抵抗を抑えたのが奏功したようだ。

同チームのプロトタイプは高さ30センチ、長さ2メートル。
実際のサイズからすればはるかに小さいが、浮揚や摩擦などのさらなる研究に貢献するという。

ハイパーループをめぐっては現在、Hyperloop Transportation Technologies(HTT)とVirgin Hyperloop Oneの2社が開発を競っていて、先日はHTTが中国・貴州省に建設すると発表したばかり。
この2社は米国や中東、インドなどで計画を進めていて、ハイパーループが市民の足となる日はそう遠くなさそうだ。

998 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 10:43:54.44 ID:HzewC/W7.net
立てました

ハイパーループを語ろう 2m
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1532482983/

999 :名無しの車窓から:2018/07/25(水) 11:40:35.01 ID:U1TLk/4l.net
銀河鉄道999

1000 : :2018/07/25(水) 11:42:17.02 ID:U1TLk/4l.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★