2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Hitachi Rail総合スレ7

1 :名無しの車窓から:2022/10/16(日) 10:07:05.53 ID:sKnQMEe8.net
Alstom、Siemens、CRRCはウラルワゴンのタンク貨車量産から戦車修理体制100両/月への切り替えの素早さに
ドン引きしたりトランスマッシュに神妙な顔色伺いしながら燃費どころか供給電力または燃料の
車載動力源そのものが頭痛の種となり実証車両で試行錯誤するジレンマと発注者もスイスとスペインに
救済安堵を求めたのかStadler、CAFは泥縄式出たとこ勝負を凌ぎ切れずそんな各社のサスティナブル状態な
ドタバタ迷走劇にはアッチ向いてホイで全くお構い無し。

それどころか無形固定資産と暖簾代と英米で非熟練工大量養殖という身の丈に合わないほど大きい葛籠を
咥えたまま飯綱落とし螺旋急降下を駆使しながら逃げ切れるのか宝が出るか蛇が出るかさぁさぁお楽しみ。

そんな笠戸工場をフラッグシップとして中英伊仏米露印など本格的海外事業展開へと動き出したはずの
鉄道車両x発送電機器x商用原子力発電所など異色コラボの日立製作所モビリティ部門の鉄道総合スレです。

https://www.hitachi.co.jp/
https://www.hitachirail.com/

Hitachi Rail総合スレ6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1646998263

487 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 08:29:10.04 ID:PIQhmQ3x.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27BRI0X21C22A2000000/

電力量貯蔵だが山岳国家は急峻河川のダム揚水発電所の修繕維持で構わないが
平野部国家は地域電力会社向け大規模電力貯蔵設備、液化水素LH2タンク、
メタネーションLNGタンクのいずれかだと思うしそれが偏ってもダメで現時点は
その他の画期的新機軸な無いわけだ。

アジア外交論理の遠交近攻な重商主義非関税障壁大好き国家は迂闊なオトク☆感覚で
勝手に仮想敵にしている隣接国家から恵んで貰うなどムシの良過ぎる馬鹿げた考えは
しないほうが良いと思うのね。

488 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 10:24:52.94 ID:PIQhmQ3x.net
https://twitter.com/HitachiRailENG/status/1621086491727335424

英労働党の影の内閣というかDfT長官との対立軸となるヘイグ女史だがEMR沿線のシェフィールド選出で
ニュートンエイクリフ視察はclass810の量産体制のはずがおもな話題はバッテリートレイン云々だとさ。

政策は労働運動全般で労働組合と年金基金維持、公共団体や官公署の予算増額、女性子供人権問題改善、
環境保護対策にフラッキング水規制など2020年英労働党主選挙でスターマー氏では無くナンディー女史を
支持しており政策もUnite労組寄りのためスターマー党首とも対立軸となりブレていることで保守党歴代
政権と運輸省DfTの一貫し続ける政策失敗への追及と国民総主流派世論喚起の手を緩める要因となった
可能性もあるが2024年英国議会選挙で答えは出るのだろう。

FCVはFCスタックはともかくLHGタンク普及型の容量体積と防爆対策は性能未達のため仇花となるのか知らんが
EVのLIBシステム製造工場ギガファクトリー棟の将来性は車載で無く大規模電力貯蔵設備が主戦場となるが
Britishvolt計画頓挫の意味とは資本主義自由市場の性質をまったく理解したくないベンチャー零細地場産業の
社有技術知識の無さや材料部品供給体制確立の難儀さで機関投資家が事業可否判断で将来性懐疑として
投融資が集まらない事例でもブリテン島民に共通コンセンサスが醸成されてしまったとは思えない。
(deleted an unsolicited ad)

489 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 10:50:57.63 ID:PIQhmQ3x.net
ドイツ政府が米Teslaブランデンブルク州工場建設許認可を遅延気味にさせた意味とは
Tesla車のLIBシステムは従来はパナソニック製の納期品質保証の信頼実績によるものだ。

ここ数年の自社ギガファクトリー棟やLGエナジーソリューション製では走る三昧火葬炉
やらかすのがオチどころか豪州の地域電力会社向け大規模電力貯蔵設備を稼働させた途端に
絶縁が甘く大爆発やらかして社有技術知識の無さは案の定だったしドイツ市場商圏では
独重電産業にも欧州市場商圏ではステランテスの背後の仏伊重電産業にも勝てないわけで
残念ながらイメージ戦略一本槍は失敗したわけだ。

パナソニックはテスラに不義理されたことで供給量を絞ったままトヨタ自動車向けに
振り替えてしまったが汎用半導体は生産在庫過剰と供給枯渇の需給調整期のため仕方無い。

490 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 20:51:00.83 ID:PIQhmQ3x.net
英国鉄道安全基準委員会それともシェフィールド大学研究室のどちらがダメダメなの?
https://www.railtechnologymagazine.com/articles/leaves-line-ai-friction-prediction-tool-transform-safety-protocols

急勾配で濡れ落葉や氷雪による空転滑走検知と再粘着制御だが列車側は動軸数さえあれば速度センサレス
ベクトル制御は三相交流誘導電動機の機能だよ。

国鉄型の直流電動機は耐雪ブレーキと勾配抑速ブレーキを併用するしブレーキディスクはフェードや
ベーパーロックで効きが悪くならない程度にブレーキパッドと発熱抵抗器を駆使させ続けることで
モニターせず難無く凌いでいる。

対策として列車の砂撒きのほか未明に始発列車の露払いとして除雪車や落葉履きの作業効率を基礎研究蓄積
すべきだしRSSBの着眼点はレール側の輪重抜けは結果であり見当違いだしNetoworkRailの保線頻度増大は
仕方無く安全防護観点で深刻事故発生訴訟沙汰と巨額損害賠償を回避するためには削ってはならない費用なんだ。

491 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 21:24:14.66 ID:PIQhmQ3x.net
まぁこういったスタンスだし。

1976–1984年製電気式ディーゼル機関車のclass56およびProgress Railが改造したclass69は
ディーゼル発電機の推進軸?カルダン駆動の接手?を落として緊急一斉点検のため全車両とも
運用離脱したが重大インシデントなのにRSSBは音沙汰無しだな。

車齢からすると脱線転覆事故やらかさず有終の美を飾ったとして御役目御免にするのか貨物列車
長距離運用の物流需要も激減しておりBRELのドンカスターとクルーは3軸ボギー台車の詳細設計図も
散逸したしProgress Railが改造受託したので筋違いとして最終増備車のみ残り10数年間のため
わざわざ問題解決させてまで運用復帰は微妙だな。

492 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 21:49:26.48 ID:eN9KMV2f.net
まー実際問題1C1Mじゃないとセンサレスでスリップ検知するのは難しいわな
どうしても複数モータのコントローラを纏めたければ素直にタコジェネ付けるが吉

493 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 22:22:37.13 ID:PIQhmQ3x.net
ブリテン島内の公共交通機関だが欧州諸国の事情とは異なるわけで
コロナ禍都市閉鎖前のブレグジット騒動でユーラシア大陸諸国の
出稼ぎ労働者が一斉帰国してトラックバスの運転手の深刻不足があった。

都市圏道路渋滞慢性化も解消されないまま自治体交通局や民間バス会社は
EV路線バスを大量導入のうえ鉄道労務紛争にかこつけて旅客需要を奪う
腹積もりだと難儀だな。

鉄道路線は選択集中してセオリーどおりに路線電化推進したほうが
トータルコスト抜群だという原則を無視して環境標榜ゴロの耳障りの良い
謳い文句に終始する風潮だと重商主義政策非関税障壁の規制が緩い
資本主義経済自由市場では費用対効果の実需の論理だと悪貨は良貨を
駆逐するわけだ。

LIBシステム併用電車やEVバスは本当に潜在需要が存在するのかいまいち
良く訳判らん。

494 :名無しの車窓から:2023/02/03(金) 23:00:51.34 ID:PIQhmQ3x.net
Perpetuumにテレコン無線送受信や自己発電機能付き台車軸受異常動揺検知装置と主電動機外付回転計TGを兼ねるぽん付け装置を手掛けさせるとか
混ぜたら危険!のような気もするし割り切りさも必要だがそこはモビリティ部門では無くインダストリアル部門に頑張って貰うしか無いかな。

495 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 07:12:38.23 ID:yXxRU+nS.net
この現地記事だと晩秋峠の防風林の落葉や厳冬期海岸沿いのシースパウト竜巻発生や高波浸水など地形気象を考慮した
予報と過去データとのAI診断により運行体制支援システムのようだし列車側では無く運転指令所側や保線側のはなしだな。
https://www.railadvent.co.uk/2023/02/artificial-intelligence-to-help-reduce-delays-from-leaves-on-the-line.html

496 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 07:40:18.63 ID:yXxRU+nS.net
AI診断による運行体制支援システムだとするなら運行側が抑止のうえ対策作業せず無為無策なら意味無いでしょうが。

SET在来線でまた集電靴爆発でカチカチ山やらかしたがclass465はYork車それともMC車のどちらなのだろう。
https://www.lbc.co.uk/news/southeastern-train-catches-fire-kent/

497 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 09:39:11.13 ID:yXxRU+nS.net
露宇紛争だがアルテミフスクバハムート攻防戦は完全包囲網が形成され土壇場を迎えつつある。

二の丸Soledar、三の丸Klishchiivkaは抜かれ宇軍増援部隊は四の丸というか後詰めChasiv Yarは
T0504号線交差点で露軍先鋒と激戦中で丘陵田畑畦道のBohdanivkaとOrikhovo-Vasylivkaでも
露軍空爆に晒されており兵站線を切られ増援と補給物資は届かない。

市街地守備隊のうち200名は撤退路開削しようにも乗用車で分乗突破は失敗して東岸街区繁華街で
逃げ遅れて決死で立て篭もる捨て奸も掃討戦を次々と喰らっておりキエフ政府の勇ましい死守命令は
掛け声倒れとなるのか週明けには部隊玉砕陥落を報じるであろう虚しさだけが漂う。

Sukha Plotva川沿い畦道のSeversk-Ivano Darivka-Sprine-T1302号線xZolote街道の交差点間にある
宇軍重深陣地はまだ維持しており耐久持久力の粘り強さは特筆モノだ。

498 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 11:04:38.21 ID:yXxRU+nS.net
ビジネスホテル宿泊付き往復切符やワイド周遊券の企画切符のほか座席予約済でもチケットレスでは安心出来ない利用者層への
鉄道駅窓口での発券運賃収受の業務受託など勘定系と情報系の制限付きシステム接続の交換尻も想定しているのだろう。

FS長期設備投資の将来車両計画でHRI車の導入は順調だが相対的に投資余力を喰われて受注減少することは無さそう。

FSはITAへの出資はせずルフトハンザ系航空各社と業務提携します
https://www.fsnews.it/it/focus-on/servizi/2023/2/3/gruppo-fs-accordi-ita-lufthansa-integrazione-treno-aereo.html

499 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 13:16:15.99 ID:yXxRU+nS.net
メルローズ投信は素寒貧のため当然ながら資産保全に動いて横取りするつもりなんだろ。
https://www.airforce-technology.com/news/gkn-swedish-engine-test-facility/

北欧諸国の地形気象からすると双発のGCAPより単発のJA37を設計改良したほうが適切妥当だし
F-35の相見積もり当て馬にでもするのかと思いきやスウェーデン国防省はGKN Aeroに対して
工場生産ラインとエンジン燃焼棟の近代化更新?JAS39向けRM12とRM16の保守整備と復刻生産?
の補助金付き協力要請しており対露脅威とNATO戦場指定の杞憂は払拭出来ていないのだろう。

IHIはネ12にJumo要素を取り入れた系譜の社有技術知識で自社設計開発した実証品をATLAに
無償提供したが制式化せずそれ以降は補助金を出して貰う事実上試験購入のかたちとなっており
自民党歴代政権と防衛省が勝手に他国の民間企業に無償公開したがってもそれは地面師詐欺
というものだ。

Junkersは終焉淘汰したがIHI、Walter、Safran、Williams、Honda Aeroの独特な設計思想は
RRHやGEの設計思想とは混ぜるな危険!だったようで2社とも迂闊に買収しても設計思想ごと
おかしくしてしまい瑕疵設計欠陥品ばかり拵えて対応に追われ業績低迷するのは仕方無いと思う。

ゼレ大統領が航空機クレクレタコラするなら旧ソ連や旧WATO諸国の空軍輸送機兼軽爆のL-410が
最適だと思うがチェコ政府は何でWalter社とM610エンジンをGEに持ち逃げさせたんだ?

500 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 14:19:20.80 ID:yXxRU+nS.net
https://newswitch.jp/p/35647

GE日立ニュークリアエナジーがカナダの州公社と30万kWe級のBWX-300軽水炉を
業務提携を締結した途端に株式市場の日立の客観的評価は6501売り浴びせ
HTHIY爆上げってどういうことよ?まぁそういうことだ。。。

これはRRHダービーの艦載炉を転用する商用原発小型炉にも言えることだが発電量ベースで
BWX-300炉×4.6基=ABWR炉1基分相当いわゆるウィルファ原発計画だとコレが18.4基で
1ロットというスジの悪いシロモノだし禁忌地1か所に纏めず迂闊に広域分散配置させると
地域住民の無意識的深層心理は地域経済ごと長らくのお通夜状態にさせる羽目に逢うわけだ。

トータルコストでABWR炉と比較して膨れ上がらせると騙される馬鹿は居ないし他国での
地域発電会社の採用は追随しない可能性が高くその匙加減は難しいと思うよ。

501 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 15:21:12.65 ID:yXxRU+nS.net
https://www.youtube.com/watch?v=SilLRAi711c

class56系列ディーゼル機関車は無問題としていつのまにか運用復活していたようで
class805は無稼働牽引の重連10両編成がオールドダービー試験線からAlstomオクスリー
総合車両基地へと甲種輸送されたようでレクサム便とホーリーヘッド便の拠点だね。

ホーリーヘッド駅構内側線で始発終着列車が滞泊するならウィルファ原発賛同派で
雇用予定者だった島民にはヴァンダルやられないよう留意しておけよ。

11:10以降の起動加速が速くてclass805の床下懸架を見ようにも従来の3M2Tの
ままなのかclass810と同様に2M3Tに変更したのかこれではいまいち良く訳判らんw

502 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 15:50:42.44 ID:yXxRU+nS.net
山形新幹線つばさ号のE8系G1編成だが川車の11、12、13、14号車の4両に続いて
日立の15、16、17号車の3両も利府に到着したが列車として編成するのは何時頃かな。

503 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 21:16:13.72 ID:yXxRU+nS.net
Britishvolt社とブライス石炭火力発電所跡地の不良資産は米投信Scale Facilitationのベンチャー企業
Recharge Industriesが競売落札したがLIBシステム工場ギガファクトリー棟は豪メルボルン都市圏のみで
30万kWhを製造したいとコメントしておりそれでブライス町と技師陣が辛辣揶揄しているな。

破産管財人は粛々と業務を進めただけだがどうやら新しい金の出し手は元経営陣詐欺師どもや前経営陣
クローザーみたいに社有技術知識皆無のようだし再度計画倒産させるまでの出資金集めと時間稼ぎなのか
しっかりと要素技術確立させて商業ベースに乗せ切れるのか未知数だがブリテン島市場商圏には原材料も
部品も出荷製品も出回らずに英保守党歴代政権の政策のおかげで恣意的に持ち逃げさせた可能性がある。

WrightbusはFirstバス各営業所に続いてGo-Aheadバスのオックスフォード営業所からも受注があり絶好調
https://www.newsletter.co.uk/business/ballymena-contract-will-see-five-single-and-99-double-deck-streetdeck-electroliner-bevs-be-rolled-out-across-oxford-4014119

504 :名無しの車窓から:2023/02/04(土) 23:59:27.42 ID:yXxRU+nS.net
フランシーヌはお馬鹿さんというかどうすんのよコレ。

AvtoVAZトリヤッチ、日産サンクトペテルブルク、三菱自工カルーガの3工場の置き土産は
部品内製体制を確立したので2023年事業計画は前年比8割増の40万台として露国内需要
3割弱を賄います
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23B940T20C23A1000000/

迂闊に露市場撤退したからにはシリア陸軍機械化師団御用達の日産や三菱自工の軽トラック
荷台搭載の対空機関砲☆テクニカルが雲霞の如く沸いて来るだろうが。

電装品だがTSAは純正品輸出でも日立はTMHトラクションシステムズのムティシは
手放さずしっかりと動向把握しておかないと1800ps1500kVA級の電源荷物車カニ
どころかZSU-23-4自走対空砲に搭載されるAZP-85機関砲も膨大な数量を拵えるよ。

505 :名無しの車窓から:2023/02/05(日) 09:00:32.32 ID:DCtZGWTD.net
LIB蓄電池システム併用電車は数年前のSNCF&Go-Aheadはclass395にNSはclass385に
それぞれブリテン島内では時期尚早で事業成立しないと判断したがたぶんベンチャーが
やりたがる既存車改造の実証実験は台車軸重過多やらかすだろうしEVバスのシャーシの
車両総重量制限のようなものだ。

将来の飯のタネとしてまずはEV路線バスを普及させてLIB蓄電池システム併用電車が
どのようなシロモノなのか地域住民の利用者に利便向上の実感を周知を徹底して
いただくしか無いと思うよ。
EV路線バスに供給電力地産地消という元ネタだが北陸新幹線長野-金沢間建設推進気運醸成と
地域産業振興との相乗効果を期待した特別豪雪地帯のEV温泉街送迎無料シャトルバスは
この割り切りさだし車齢11年目で毎日黙々と絶賛運行中だよ。
https://www.jst.go.jp/ristex/env/03wisdom/katsudou/pdf/121205_03.pdf
http://www.estfukyu.jp/pdf/2017forum_unaduki.pdf

506 :名無しの車窓から:2023/02/05(日) 19:18:54.88 ID:DCtZGWTD.net
防衛装備庁ATLAがIHIプラント部門に納品させた大型エンジン試験装置は3年間分割予算執行5億円として
スウェーデン国防省がGKN Aeroへの補助金0.1936億USD25億3926万円相当だと水力発電が盛んな
お国柄だしダム擁壁なみ強固な耐空爆仕様の堅牢構築物へと試験棟ごと建て替えだな。

507 :名無しの車窓から:2023/02/05(日) 21:04:43.66 ID:DCtZGWTD.net
会議向けメモや録音から要点書き出しAI支援ツール
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0395D0T00C23A2000000/

508 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 08:11:25.65 ID:JNOexYT/.net
Alstomはクルーもダービーも客車従台車をリプレースするため復刻生産させるつもりは無いし
電気機関車もディーゼル機関車も牽引機の絶対数不足で小ロット数導入しても焼け石に水だし
海外転戦と違ってブリテン島内路線ではまったく価値の見出せないシロモノとなるのだろうか。

高床2軸ボギー台車だが日本国内では余剰客車液体変速機式気動車化PDCはJR各社が多数手掛けたが
電車付随台車と客車従台車はばね定数や連結器まわりの構造強度計算が違い485系から寝台特急列車
へと転用改造した食堂車両スシ24くらいだよ。

スコット地方自治体の補助金停止で寝台特急列車Caledonian Sleeper号は将来性不透明だが
1962-1967年製のclass65→73はclass43のようにディーゼル発電機換装タイミングと台車の
軸受回転数や総走行距離との最小公倍数よりけりでScotrailのclass43牽引mark3客車編成と
揃い踏みで淘汰終焉させるのか支線系統のみ運行分断するのか相互直通便の分割併合を維持
するのか何とも言えない。

TPEはclass802を少数導入しか出来ず仕方無くclass68牽引mark5客車編成を代替発注したが
StadlerとCAFはそれぞれ問題解決したとは思うのだがスカンソープ便に続いてクリーソープス便も
英保守党歴代政権主導の労使協調減車減便どころか長期運休から系統廃止への流れのようだ。

ROSCOs2社は車齢賞味期限切れmark3の大量廃車解体で淘汰終焉はともかくTfWのホーリーヘッド便は
ウェールズ北海岸線に軸重21.5t級を路線最速140km/hで流すというclass67牽引mark4客車編成は
NetworkRail保線泣かせだと思うしAWCのclass805運用開始でTfWの将来車両計画は何かが変わる
と思う。

509 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 09:51:55.82 ID:JNOexYT/.net
FS-Trenitaliaは昨年末に鉄道車両のうちE402B、ETR460、TAF、IC901(MDVxまたはTipoZ1)の
静態保存向け?他鉄道会社へのリバースエンジニアリング検証誘導?の中古車両の少数販売が
あったがもの凄い示唆だなorz

CDは1989-1990年製のTipoX準拠のBdmtee客車210両とも修繕改造外部委託工場が改造失敗して
Wabtecドンカスターみたいに留置側線大量放置プレイどころか事業破綻して蛻の殻だそうで
倒産直前手形乱発の如く鉄屑スクラップとして叩き売ったのか隣接諸国の2次下請受注先が
その国家の意向を汲んで対チェコ2国間外交貿易関係で確執があり資産保全のため客車をすべて
差し押さえたのか知らんが。

チェコ運輸相はCDお構い無しでシーメンス設計のJET客車180両をシュコダでライセンス生産する
提案をしているがそれが問題解決次善策でも商品早期陳腐化の出来レースなのかも知れないねぇ。

https://www.seznam.cz/nastaveni-souhlasu/

510 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 18:26:29.49 ID:JNOexYT/.net
Firstバス向けEV路線バスのdrive by light制御TICSと車庫充電スタンドの様子
https://www.youtube.com/watch?v=-6_Mt4iL5Ks

511 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 18:31:57.81 ID:JNOexYT/.net
Alstomオクスリーからさっさと逃げ出すclass805
https://twitter.com/HitachiRailENG/status/1621494141661093888

claaa805はWCML線内で長期耐久性機器相性試験が始まりユーストン駅地上ホームまでノースポール総合車両基地まで
辿り着いたのか知らんがAT-300ベースの従来の3M2Tで無くV250ベースの2M3TまたはHS2線相互直通便を想定した
3M2Tなら車種が新形式扱いになるのは当然だと思う。

電装品の電波障害対策いわゆる高周波数帯の干渉回避も初期動作不良見做しとして機器相性をクリアするためしばらくは
走り込みが続くが習熟運転は4月以降はFirstとFSが離脱するため新経営陣は用務客と帰省客の実需と日に日に悪化する
世論動向に神妙な顔色伺いしつつ労組鉄道管理局現業の皆様に対する労務紛争対応よりけりとなるわけだ。
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 19:48:13.92 ID:KekPd/Pm.net
イギリスの地上設備ってなんでこうもVVVFの高調波に弱いかね?
日本じゃこういうのあんま聞かなくね?

513 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 20:09:44.57 ID:JNOexYT/.net
EU委員会勧告でミラノ-ミュンヘン間の長距離速達便のはなしが出ているが
SBBはゴッタルト系統をチューリッヒ運行系統分断のままシュタッドラー車を
捻じ込みたいようだがFSとDBは匙を投げてOBBと組んでブレンナー系統の
相互直通便を遣りたいそうでFrecciarossa1000とIC3系列が適切妥当だろうが
OBBのJET客車編成はリグリア海沿岸とアドリア海沿岸で黙々と運用実績を
積んでおりミラノコルティナ五輪の輸送力増強は開幕日まで残り3年を切った。

514 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 20:26:26.79 ID:JNOexYT/.net
>>512
18世紀建設開業路線ばかりで軌道敷も内側軌道中心線も狭幅車体で無いと台車集電靴が擦る疑惑がある特殊な車両限界とか
交流電化区間は橋脚桁下、架線高さ、列車屋根高さの絶縁離隔の問題とか日本国内の狭軌在来線の直流電化区間では
鉄道車両製造各社の本社工場がある本国の路線網ではまず有り得ないはなしなんだよ。

515 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 21:11:17.97 ID:JNOexYT/.net
https://www.aviationwire.jp/archives/270174

KHIはLH2タンカーすいそふろんてぃあ号の空調ダンパの電動アクチュエーターでぼや騒動やらかすは
MHIはMSJ旅客機計画を正式中止するは重工各社は泥縄式出たとこ勝負して要素技術未達のまま
商業ベースに乗せようと必死に成り過ぎそれが裏目に出たのか知らんがここ最近は精彩を欠くね。

もともとJAXA設計のMRJ試験機はM1.2の急降下反転急上昇試験の不具合で発覚した抽気まわりを
改良したのだからF7-IHI-10航空エンジンと組み合わせればそれでも構わなかったわけだが
ボンバルディア航空部門から大量移籍した技師陣が相次ぐ蛇足設計改良したおかげで三菱重工業は
機体設計思想ごとおかしくしてしまったが最近は全員不況解雇して元々の設計思想に戻っている。

516 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 21:50:34.98 ID:JNOexYT/.net
そういえばJAXAとスバルのD-SEND計画もS3CMスモールスケールモックアップを
スウェーデン産学官連携とSAABに滑空実証実験を委託のうえ成功させたあとは
他国同業他社の機体設計開発動向を待ち受け続けたら追随せずに大学研究室の平和利用の
理念と真逆な軍事向け超音速滑空誘導弾を積極推進しておりドッチラケになったのだろう。

XF9-1はaFJRやV253x系列と推力がほぼ同等クラスどころかいずれもIHIが単独で
納期品質保証のあるコンパチ普及量産品をエンジン設計改良のうえ量産可能という
シロモノなんだな。

歴代自民党政権いわゆる薩長による社有技術知識の無償情報全面公開と製品の顧客名簿
持ち逃げを誘発させる唆しを趣味道楽観賞用のはずが実用的な水戸藩偕楽園の紅梅見頃と
梅の実泥棒への感覚で警戒しているだけの盆栽で飾っておきたい気分という気もする。

517 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 21:58:24.06 ID:JNOexYT/.net
グローバルロジック会長は日立の社史社風とは毛色の違う虫だったようで
露宇紛争の尻拭いを日立に丸投げした味噌っ滓がイケイケドンドンで
計画倒産させても構わない気概でよくもまぁちゃべちゃべと。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3066K0Q3A130C2000000/

518 :名無しの車窓から:2023/02/06(月) 23:30:48.76 ID:JNOexYT/.net
米ターンサイドテクノロジーズ社は冷蔵倉庫向け空調機器の電動コンプレッサー?産業向け電動機?の
ベンチャー企業だが2021年に2社を買収しており投資余力皆無だろうがHyperdrive Innovation本社工場
500平米(20x25)は手狭過ぎるためFirstバスとGo-Aheadバスが要求する納期品質保証とWrightbus、
HRE、Envision AESCの将来的量産規模に追随出来るのかAmazonがジャロー倉庫3000平米(60x50)が
移転通告しており居抜物件としてクリーンルーム改装が可能なのか拠点3か所は10km圏の市内電車の
電停から交通利便は大変良いしスマートファクトリー棟の事業拡大を検討して貰うほうが良さそうだ。

Hyperdrive Innovationサンダーランド 資本金860万USD、従業員20-49名
Sevconゲイツヘッド セルモーター向けフィルムコンデンサ?キャパシタ?の研究所、資本金と従業員は僅少

519 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 07:44:59.81 ID:lLyIvxmr.net
https://www.autocar.co.uk/car-news/business-manufacturing/nissan-boss-uk-more-challenging-car-makers

ブリテン島内で2022年の乗用車生産は日産車23万8329台、各社77万5014台、シェア3割と相対的な見せ掛けの好調さでも
日産サンダーランドは協力下請企業淘汰進行、原材料部品調達と物流維持の困難さ、地場産業の産業裾野崩壊を目の当たりに
しているという英支社工場長の心情吐露だがそれはHREニュートンエイクリフの存在する地域のはなしなんだ。

ブレグジット騒動で欧州諸国輸出枠と米商務省の重商主義政策非関税障壁で北米輸出枠との二大需要を失うとブリテン島市場商圏の
地産地消は10万台未満/年のため生産ラインは車種を絞ってeKクロスEVに割り当てようとか何処ぞから打診が来たことを示唆するが
ルノー日産三菱自工の株式持合調整の引き受け手とは三菱HCキャピタルの積み増しとして日立キャピタルでは無く三菱金曜会だな。

英保守党歴代政権は対中貿易外交戦争?ブリテン島民への自主的経済制裁wでBYD純正品輸入枠とEnvision AESC現地生産枠を
地場産業に代替させて内製化一貫生産したくても大学研究室ベンチャー事業の米投信売却傾向、零細企業規模、社有技術知識未熟、
原材料部品調達困難、実需への販路未開拓などバス製造2社にとって納期品質保証のあるLIBシステムの採用は本来は取れる位置に居ない
時期尚早なこととイングランド地方は迂闊に面白がってバス製造2社の歴史的役割を強制終了させたがるとだな。

520 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 07:57:54.78 ID:lLyIvxmr.net
どうせなら日産本体としていすゞからUDトラックスが既に販売終了した東南アジア向け12.0m級U31RCNシャーシと
スバルから155E車体との組み合わせのスペースランナーAP車のみ一切権利を買い戻したほうが安定運用の信用実績があるし
路線バス1台販売するごとにリーフ車のEM57モーター3台分とLIBシステム4台分が捌けるというこの摩訶不思議さ。

521 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 08:44:21.50 ID:lLyIvxmr.net
露宇紛争余波のいわゆるボルシェビキならでは敗戦革命だがゼレ政権は権力闘争に明け暮れながら急遽の辞任回避と内閣改造に続いて
トラス政権も謎の内閣改造だとか消息筋のはなしというより齟齬錯誤盛り沢山な伝言ゲームバケツリレーじゃあるまいしどう考えても
眉唾モノだろ。

522 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 09:05:08.22 ID:lLyIvxmr.net
スイスの海への渇望はもの凄いものだしヴァドリーグレ地元自治体は石炭火力廃止とLNG火力保留し続けたまま
イタリア北部都市圏の工業地帯への供給電力皆無にしておいて地場産業振興ごと歴史的役割を終えたわけだし
スイスにも匙を投げられた気分はどうだい?

SBBはチューリッヒ運行系統分断を維持させたままRABe501Giruno車でFS在来線セストリレバンテまでオープンアクセス参入へ
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/25305-ferrovie-il-giruno-di-sbb-da-zurigo-prolungato-su-sestri-levante

523 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 18:33:40.74 ID:lLyIvxmr.net
class805はE/W7と構体重量と合金鋼板材質が同じで中間電動車は軸重12.575tってことか。
https://www.aluminum.or.jp/sys_img/files/1625017870_0.pdf

524 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 18:58:54.23 ID:lLyIvxmr.net
521だが現地記事の趣旨を繋ぎ合わせてみて透けて見えたモノとは有り得ないはなしでは無く今回が
怪文書紛いのガセネタだったとしても数か月後に再浮上する問題の可能性もあるため日立はその対応を
留意したほうが良さそうな気がする。

スナク首相はラーブ司法長官兼副首相による労務紛争とは社会的閉塞感と職産別パワハラによるもので
賃上福利厚生改善抜きの問題解決次善策で収束するという意見を一蹴してザハウィ議長更迭のほか
ビジネス・エネルギー・産業戦略省を八つ裂きのうえシャップス大臣の権限弱体化など恣意的な失政の
全責任を取って貰おうかと怪気炎をあげているそうだが本当かね。ヤレヤレ

525 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 19:51:21.89 ID:lLyIvxmr.net
EU委員会勧告は補助金付きのようで線路設備では無くローマやミラノからミュンヘンまで電車でとか
どうやらFrecciarossa1000とIC3ceoの交流25000V50Hz/15000V16.7Hzの電源両対応の設計改造だな。
https://www.lavocedibolzano.it/monaco-milano-roma-dorfmann-piu-fondi-europei-per-collegamenti-ferroviari-piu-efficienti-e-un-asse-del-brennero-meno-congestionato/

526 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 20:10:17.91 ID:lLyIvxmr.net
OBBにとってインスブルック南信号場からシャルニッツ経由でガルミッシュパルテンキルヘンへと抜けられたら
ゲッテンドルフとかインスブルック駅にもミュンヘン駅にも立ち寄らないしイタリア-ベネルクス往還は
スイスのゴッタルド経由より最短ルートになるため独墺瑞とも断固阻止したいのも仕方無い。

527 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 21:28:43.72 ID:lLyIvxmr.net
ちなみにイタリアのバス製造会社だがBredaMenarinibus→Industria Italiana Autobusの1社2工場に国策統合されており
市場商圏は海外輸出せずイタリア各地としてビバシティ車は8m級、9.35m級の2車種で燃料は軽油のみと割り切っているが
シティムード車は10m級、12m級、18m級連接の3車種で燃料は軽油、CNG、LNG、EVの4種類のほかFCVの社会実証実験も
手掛けており手広く手堅くやっているようだがLIBシステムの供給元はステランテス、ルノー、ABBのいずれでも無さそう。
https://www.industriaitalianaautobus.com

Menarini車体ボローニャ工場
Iveco&Renaultバス製造フルメリ工場

528 :名無しの車窓から:2023/02/07(火) 23:25:27.65 ID:lLyIvxmr.net
広域自治体資源局のレッドカーごみ焼却場計画だがAlkemy Capital投信はTees Valley Lithium精錬所への用地転用と
ごみ焼却場をHREニュートンエイクリフの通りのならびにあてがうはなしを持ち掛けたがBritishvoltブライスが
建設頓挫すると連鎖で宙ぶらりんとなるためBritishvolt競売落札者のRecharge Industries社に泣き付いたのか
原材料調達と工場建設操業を業務提携したがRecharge Industries社はオーストラリア国内で内製一貫生産と
地産地消で完結させたいという思惑があるためもう一波乱ありそうだしドタバタ迷走劇はまだまだ続くと思う。
https://www.prolificnorth.co.uk/news/tech-news/2023/02/ps200m-teesside-factory-set-supply-new-britishvolt-owners-lithium-hydroxide

529 :名無しの車窓から:2023/02/08(水) 09:57:33.02 ID:dPJmeaJw.net
ブリテン島の公共交通機関の商戦主戦場だが鉄道業界は麻痺して劣後となりトラックバス業界は運転手不足が解消
するための猶予期間は貰ったわけでUnite労組と営業所車庫の現業の皆様よりけりで地域路線網淘汰終焉または
極めて消極的なモータリゼーションが促進されるのか知らんがここはEVバスを先行させるのも適切妥当だと思う。

カナダNFI-Alexander Dennisの車体台枠シャーシはLIBシステムの抱き合わせセット販売のBYD型と従来型との
2種類存在するがイギリスで無くカナダが対中輸入制限を主導するとインドAshok-Leyland Switch Mobilityの立場と
納期品質はたいして変わらなくなる。

エンビジョンAESCはレアメタルなど原材料供給元が中国産でも部品設計が日産自動車座間工場敷地内のため
株式持分2割が日産のまま持分法適用会社として維持し続けており非関税障壁強化よりけりで市場は存在しないと
経営判断した場合に日産サンダーランドの去就や三菱HCキャピタルのうち日立キャピタルのブリテン島内
幹線国道網のEV充電スタンド普及促進計画の行方とともに一蓮托生なんだな。

北アイル地方自治体の思惑として地場産業Wrightbusはイングランド資本が創業者の経営財務を揺さぶり続け
経営権を乗っ取ったからこそ新規販路が湧いて来たし地域住民雇用維持のため仕方無いと割り切ったようだが
EVバスのLIBシステム供給元からエンビジョンAESCが外された場合はFCVバスは基礎研究蓄積も進まず商品化は
未知数としてSwitch Mobilityの立場と納期品質はたいして変わらなくなる。

英保守党歴代政権の思考回路だとスコット地方と北アイル地方の地場産業バス製造2社なんて歴史的役割を
さっさと終えさせてケルト系住民どもザマーミロ感覚で3地方の分離独立運動と英労働党円満離婚を焚き付け
それを選挙争点にしたがる馬鹿げた杞憂もあるがその案は得てして裏目に出るよ。

530 :名無しの車窓から:2023/02/08(水) 23:21:17.42 ID:dPJmeaJw.net
https://www.unitetheunion.org/news-events/news/2023/february/uk-could-face-electricity-power-cuts-as-drax-power-station-workers-announce-strikes/

セルビー郊外南東にあるDrax社の石炭バイオマス混焼発電所は66万kW×6基=396万kW枠ものブリテン島内給電量のうち7%相当を賄う
ベースロード電源だがUnite労組はそれぞれの企業内の現業主導で先鋭化しつつあるのか知らんがゼネスト波及させるという警告をしており
英送電公社ナショナルグリッドは更なる電力需給逼迫に追い込まれる可能性が出て来ても節電要請以外に対策する気なんてさらさら無さそう。

製鉄所高炉だが敬業ブリテッシュスチールに続いてリバティスチールも不況解雇にとどまらず事業所閉鎖を示唆しておりブリテン島内の
30年後の水素社会実現は断念せざるを得ないボーダーラインへと差し掛かっている気がする。

日立はNetworkRailによる路線電化推進ありきとして非電化路線を残さぜるを得ない事情がある場合に大都市圏からの相互直通便のうち
短区間のみLIBシステム搭載電車でも構わないが長大区間はディーゼル発電機をぶん回し続けるしか無いというビジョン提示のはずがなぁ。

531 :名無しの車窓から:2023/02/09(木) 08:02:13.20 ID:0ZWELgv7.net
スナク政権は内閣改造せずビジネスエネルギー産業戦略省から一部権限移管する行政改革だけで済ませたようだが
運輸省DfTの鉄道道路局はどうして分離しないのか鉄道資産切り売り筍生活と道路近代化更新を鉄道維持対策の名目で
予算要求しているためだし自虐的住民気質な英鉄道業界は衰退し続けたいごっこを楽しみたいのでロンダリング手法に
賛同しているが海外企業はドッチラケという構図ねぇ。

Firstは米投信による仕手戦で米加墨Greyhound Linesを事業譲渡しろという株主提案と羽交絞めの揺さ振りが続いたが
経営権強奪し損ねて撤退したのか知らんがここ最近のFirstの長期設備投資計画は地域密着型の本業回帰で堅実だと思うし
もしかしたら曰く憑きは払拭されていたのかも知れない。

2021年10月 FlixMobilityへ譲渡
2022年9月 コネチカット州不動産投信Twenty Lakeが仕方無く引き取る

532 :名無しの車窓から:2023/02/09(木) 09:55:23.42 ID:0ZWELgv7.net
Firstのフランチャイズ各事業の終了日のwiki受け売りだがDfTとの交渉で頻繁に変更されており
DfTは再国鉄有化計画GBRを推進したい思惑とTOC合弁事業を構成する民間企業は長期設備投資計画を
保留する黙認を得たことで車両導入融資枠の機関投資家とオペレーションリース事業の投資信託が
経営財務撤退戦でそれを援護射撃する効果があることで民間企業の合法的利益追求のありかたとして
事業の選択集中は間違っていないがプロ乗客と鉄道管理局現業の公共輸送機関の実需が蚊帳の外のまま
被害総取りとなった顛末は終戦直後にブリテン島内大手私鉄はすべて事業破綻してレールを引っ剥がして
鉄屑スクラップとして叩き売る局面を英国鉄BRという鉄道淘汰終焉スキームが引き取って魅せていた
20世紀の亡霊だったのかも知れない。

SWR 2023年3月31日
TPE 2023年3月31日
AWC 2023年4月1日

GWR 2028年6月25日
TfLクロイドン電軌線 2030年

533 :名無しの車窓から:2023/02/11(土) 08:37:25.93 ID:YoysPQLY.net
class805だがNetworkRail-RIDC総研のOld Dalby試験線での武者修行免許皆伝のあとは
試運転がウォルバーハンプトンからロンドンユーストンまでと思いきやグラスゴーセントラル
までだったようでAWC→GBR-LMSR?の4月以降新体制の意向を汲んだ何らかの配慮だろうか。
https://www.railway-technology.com/news/hitachi-train-complete-test-run/

534 :名無しの車窓から:2023/02/11(土) 09:57:21.18 ID:s+abFO0i.net
805って802とどこが違うんだっけ?

535 :名無しの車窓から:2023/02/11(土) 11:42:30.60 ID:XTvaDnsz.net
エンジンが違うらしいよ
800と802が同じで、805とEMRの810が同じエンジンらしい

536 :名無しの車窓から:2023/02/11(土) 20:14:22.27 ID:YoysPQLY.net
ウクライナ国鉄UVZの総裁への直接取材
https://www.fsnews.it/it/focus-on/corporate/oleksandr-kamyshin-presidente-ferrovie-ucraine-intervista.html

この1年間の逝っとけダイヤいわゆる防空灯火管制運行体制は大変見事なもの
兵站、出征、傷病兵後送、避難疎開、穀物輸送、外交貴賓など各種臨時列車は客車編成で運行
保線と電力信号系統の的確な迅速復旧のほか駅および運転指令所の拠点維持と代替機能を充実
従業員は殉職者319名、負傷者703名、勤務拒否者無しとして職務使命感と士気は高い
露軍空爆の裏をかいて定時運行率96%

537 :名無しの車窓から:2023/02/14(火) 17:07:12.10 ID:OLN/uta5.net
日立、鉄道事業の立役者「副社長電撃復帰」の背景
2022年3月末に退任後、わずか9カ月で返り咲く
https://toyokeizai.net/articles/-/642624

先月の記事だけど知らんかった

538 :名無しの車窓から:2023/02/14(火) 21:26:51.04 ID:rNXauITM.net
close up look at New Avanti West Coast Unit 805001 at Crewe 6th February 2023
https://www.youtube.com/watch?v=5R1B5xYZHmk

539 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 09:10:11.60 ID:8PAS6sqG.net
ウェールズ地方自治体は期間限定線路借車両借運行営業権では無くNetworkRailから線路設備取得のうえ第一種鉄道事業者として
北アイルランド地方自治体のNITHCo公社のNIR&Ulsterbusの地域公共交通統合ネットワークTranslinkをお手本にしたいそうだ。
https://europe.nna.jp/news/show/2126726

540 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 10:24:11.93 ID:8PAS6sqG.net
日立車の新型車両のうちE8系は2/24ファン感謝デー撮影会に続く2/26試運転までJRE利府総合車両基地で
編成中としてclass810もウェールズ地方北海岸線の試運転は音沙汰無しでBluesのシチリア島路線網で
黙々と営業運行しているくらいだが非電化路線への相互直通はかなり慎重なんだね。

541 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 10:43:36.60 ID:8PAS6sqG.net
https://www.ft.com/content/cc828ed0-269f-40ca-b01d-9bdf20138d00

ティッセンクルップ製鉄はイスラエル政府系の投信やイランIRGCのフロント企業など野党総会屋が跳梁跋扈するが
クラウンジュエルはTKMSキール造船所とU-boat設計建造の一切権利だし仕手戦鉄火場がしばらく続くのは仕方無い。

今月になってさっさとTKMS叩き売れ水素製鉄の基礎研究やめろという株主提案がありFirst仕手戦の様相になっており
どうやら米投信が独造船業ごと根絶淘汰したい思惑で新規参入して来たのかも知れない。

542 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 18:41:30.65 ID:8PAS6sqG.net
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/02/0216.pdf

日立製作所笠戸工場のうち鉄道関連の受注残漸減傾向、インフラプラントの商用原発の新規建設計画頼み、
日立ハイテクのパワーデバイスおよび汎用半導体生産ライン向け装置は絶賛増産中として3業態トータル
としては小康状態だと思う。

日立ハイテクのうち社会インフラ向けOT&ISいわゆる計測、検知制御、データ取得蓄積AI判断を活用した
超長期間無停止運用、保守整備へのフィールドバック、顧客からの安定稼働信頼実績獲得は日立レールSTSの
将来的な一般方向性と被ると思うしケーイーシーとJR Automation、京都ロボティクスとFlexware Innovationは
ほぼ同時に2社ずつ買収しておりスピンアウトでは無く体制強化だな。

543 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 19:38:40.96 ID:8PAS6sqG.net
業態が被る日独3社の株式時価総額はコロナ禍前はJFE+KHI=TKだったはずがここ最近の低迷という記事だが
みずほ安田保善社のJFE&KHIはわざわざTKを買収してまで将来的飯のタネとなる社有技術知識を物資技術供与
するつもりは無さそうだし仏Navalと伊Fincantieriの実需2社、米英投信とArcelorMittalのクローザーによる
争奪戦になりそうだ。

ティッセンクルップ TKA:DE 42.48億EUR6083億9856万円相当
日本鋼管JFE 5411 1兆0125億9400万円
川崎重工業KHI 7012 5079億6300万円

544 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 20:23:04.22 ID:8PAS6sqG.net
Schneider Electricは英支社ソフトウェア部門から新社長だそうでどのような意図なのか知らんが
英市場商圏で非常用電源UPSと商業施設向け電力貯蔵設備を販路拡大のうえ汎用普及させようにも
仏国策よりけりだがEDF-Energyの炉齢30年モノの商用原子力発電所の近い将来的な方針決定のほか
Alstom UKが余計なことをやらかさないようにきっちり駆逐淘汰終焉させてからだろう。
https://www.ft.com/content/b691982f-df5d-4f58-9ad0-44e84c135255

545 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 21:52:14.97 ID:8PAS6sqG.net
辛辣揶揄どころか論理破綻気味なトンデモ極論ね。

北アイル鉄道NIRがローンチカスタマーで長期安定運用信頼実績抜群なCAFのCivity液体変速機式気動車だが
アイルランド島とブリテン島は線路規格と車両限界が一緒でも軌間がアイリッシュ広軌と標準軌との
違いがあるがブリテン島路線は北米3国のような保線放棄35km/h制限を目指しても200km/h爆走を
無理強いさせたがるという世界諸国の鉄道路線とは一味違う特殊標準軌かい?

路線電化方式も直流750V第三軌条集電靴を大都市圏地下鉄路線でなく列車線や地方幹線を電鉄線のように
扱い踏切構内で立往生衝突事故どころか感電事故が続出だし三日三晩猛吹雪で除雪作業が追い付かず短絡して
雪上花火大会どころか火災事故やらかすし交流25000V50Hz架線なのに直流1500V架線より鉄道変電所容量が
僅少のため何処の国家の鉄道会社も真似したくない設計思想と運用思想による特殊電化方式だよorz

ガラパゴス進化論環境適応適者生存のための創意工夫いわゆる地場産業協力下請企業を積極的に潰して
オープンアーキテクチャーに迂闊に邁進するのも良いが統合インテグラで失敗して手戻りばかりでトータル
コスト的には採算度外視で予算超過青天井となるクロスレール線とロンドン-バーミンガム間高速電化新線の
社会実証実験は理論値どおりの実績が残ったと思うが費用対効果どころかワンオフ生産伝統工芸品を拵えると
極めて割高になりこれでは事業不成立で建設中止未成線扱いも検討されるのも仕方無いと思う。

英公正取引委員会CMAが英鉄道業界の寡占体制から事実上除外されて泡沫零細シェアである日立レールSTSと
タレスGTSの2社合併案に難色を示しているがTfLは長期設備投資計画の概念すら無いのか知らんがSiemensの
新型車両大量導入の雲散霧消っぷりどころか資産だった所有車両まるごとレンドリースするほど素寒貧なのに
さらなる安全防護と高頻度多運行による輸送力増強でも無く労組鉄道管理局現業削減狙いでCBTC導入de無人運転
だとか独善希望的観測にもほどがあるし放蕩癖でもそれが世論に支持されるというお国柄で国民気質なんだね。

SiemensとAlstomの2社で見積合わせしてもSiemensの新型車両と親和性の高い著しく有利条件な一者随意契約
にしてもいずれも入札制度として適切妥当だし日立レールSTSとタレスGTSの2社は鉄道信号システム事業を
英市場撤退させても構わないしそれでまるごと解決する立ち位置であることにCMAは気付けないのか意見書
提出要請の延長を繰り返すばかりとは。ヤレヤレ

スコットランド民族党の知事辞任の流れは北アイルランド議会主流派合従連衡のようになるのか知らんが
ウェールズ労働党は分離独立に向けてイングランド労働党との円満離婚コースはともかく戦国時代群雄割拠
ヘプターキーふたたびという杞憂を解消するための立憲君主制における政治的役割ねぇ。

546 :名無しの車窓から:2023/02/16(木) 23:21:52.97 ID:8PAS6sqG.net
何が言いたいのかというとだな。

日本国内の感覚だとスナク政権が国防予算案却下したのだと邪推したくなるほど
F-35戦闘攻撃の見積合わせ当て馬に最適な次期制空戦闘機計画GCAPから離脱しても
F-35の純正品輸入枠があるだろ。

F-35はLockheed MartinのほかBAEにも権益持分があるためRRHがV2500エンジンの
早期商品陳腐化を前例踏襲したがると日本企業各社は警戒しているしスウェーデン
宙ぶらりんのまま日伊に対してこのコメントは逆効果だと思うぞorz

https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/

547 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 09:07:08.96 ID:w194TaRE.net
てにをはがトチ狂うほど勢いで書きなぐり読み返さずにそのまま支離滅裂ェ

548 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 09:31:22.68 ID:w194TaRE.net
First-GWRはVivarailを救済買収したがGreyhound Lines撤退とVivarail主要株主の中小貨物鉄道会社への
元本補填とのバーター取引の側面があるなら辻褄が合うし英米双方とも資本整理で思惑一致したのだろう。
https://www.railwaygazette.com/uk/gwr-buys-vivarail-battery-train-assets-to-secure-greenford-trial/63568.article

549 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 09:51:16.12 ID:w194TaRE.net
伊FIMと英Uniteのうち日立レールのなかのひとは営利追及のために設立された民間会社で働いているのだから
それぞれの国内物価水準と同業他社業績の動向ばかり気にしていないで経営陣と阿吽の呼吸で工場閉鎖不況解雇
されない絶妙な匙加減さに定評がある日立労組の春闘賃上要求に注視して巧く歩調を合わせたほうが良さそう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1433B0U3A210C2000000/

550 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 10:29:19.93 ID:w194TaRE.net
イギリス国内事情の2020年分、2021年分、2022年分の賃上凍結のほか2023年分も併せて
例えとして草競馬開催者冥利に尽きたい者は結果が決まった後に馬券換金所で賃上差分遅延
4年間ものツケを支払うときがやって来たわけだ。

光熱燃料費異常高騰は英保守党歴代政権の政策によるものだしロンドンシティ金融街の
投信の急速経営財務悪化、ブレグジット政策推進不況、コロナ禍都市閉鎖に続く露宇紛争で
宇軍レンドリースなどの対策費の予算枠は財源枯渇してもどうすればいいのかジレンマは
もの凄いと思う。

551 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 10:59:52.58 ID:w194TaRE.net
H3初号機打上失敗は喪失せず延期となったが
SRB-3ロケットモーターが点火プラグ不良だとか
H3とEpsilonは手直しが必要になるしIHIはXF9-1より
SRB-3に注力しろよ。

552 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 21:07:51.53 ID:w194TaRE.net
交流電車ベースは交流特高圧な主変圧器容量と絶縁の制約があるため直流電車ベースを選択したのも理解出来るし
class484だけは安定運用実績抜群のようだね。

既存のディーゼルエンジンを積んだ10m級の路線バスにこれら全部載せが可能だしFirst-GWRの短区間非電化支線に
20m級1.25M0.75T編成を投入するために2セット分散配置して床下懸架空間捻出を気にせず車内配置どころか
電気室区画もと割り切ればどのように魔改造するのか見えて来るがそれはVivarailシーハムの技師陣の設計思想と
業務提携を伴う商取引相手よりけりなんだな。

1C1M制御装置+主電動機 80kWe/3283rpm×5基=走行出力400kWe、全電動車換算50kWe/基
電動発電機MG 80kWe/3283rpm×1基、給電2両分100kVA
LIBシステム 60kWh360V×8並列バンク=容量480kWh

2基1軸無段変速機CVTからAST変速機1基と750V-400V級昇降圧チョッパへの振り替えに追加費用発生しないなら
日本国内でのOEM部品の改造原価は2000万円124185GBP相当が適切妥当価格帯となるわけだ。

交流電車ベースはパンタグラフまわりの屋根補強がされておりまともな重電企業が業務提携のうえ600-700kVA級の
主変圧器に換装すればやれないことは無いが日立レール、日産自動車、エンビジョンAESCは違う業態のFirstバスと
Wrightbusだけで手一杯だと思うよ。

ベンチャー零細企業のターンサイドテクノロジーズがハイパードライブイノベーションに長期設備投資しないまま
並列バンク組み上げがボトルネックとなり汎用普及を阻害する杞憂もあるわけでましてや同業態の鉄道車両で競合する
Vivarailまではとても面倒見切れ無いぞ。

553 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 21:56:30.96 ID:w194TaRE.net
英保守党歴代政権お構い無しのみずほ春光懇話会各社によるノーザンパワーハウス具現化のはなしね。

ターンサイドテクノロジーズは冷蔵倉庫向け電動発電機MGを小ロット生産する零細ベンチャー企業かと思いきや
米投信からの補助金受皿スキームのいわゆる別動隊のようで長期設備投資は期待出来ないためFirstがVivarail
シーハムを羽交絞めに半強制して納期品質保証のある並列バンク組み上げまで手掛けさせるなら中古車両魔改造
という趣味道楽を続けるためには新たな飯のタネさえあれば商機はあるのだろう。

Hyperdrive Innovationサンダーランドの現状規模もそうだがSevconゲイツヘッドも電気二重層コンデンサの
スーパーキャパシタまで手掛けているならば回生失効対策の電流値流量を河川対策に例えるとLIBシステムが
ダム揚水発電所ならスーパーキャパシタが洪水氾濫対策の中流域遊水地の役割を担うわけでLIBシステムの
充放電回数削減は無理でも容量や電流値流量の超過で高負担を掛けさせず長寿命化させるための創意工夫
として基礎研究蓄積はしたほうが良いと思う。

554 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 22:24:40.20 ID:w194TaRE.net
これらは実需では無く妄想案のようで社有技術知識皆無の投資信託による耳障りの良い謳い文句の出資金集めに利用され
詐欺だ騙された!と気付くまでの無意識的深層心理では競合製品を汎用普及させずに停滞したがっている時間稼ぎとして
巧く機能していると思うが資本主義経済の市場自由競争ではその業態でその局面で新機軸製品にヒトモノカネジカンを
一番多く投入した運の良い者だけが総取りとなる科学技術日進月歩を伴う現象はトランプゲームのうち「ポーカー」
では無く「戦争」に近いと思う。

ハイパーループ
水素気体焚き白金懐炉触媒発電システムの車載
地産地消のためリチウムイオンバッテリー製造工場ギガファクトリー棟で国内一貫生産

555 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 22:54:26.89 ID:w194TaRE.net
class484と違ってclass230はフォード製ディーゼル発電機の絶縁が甘いのか燃料ポンプまわりなのか
TICS制御が過負荷を考慮せずソフトウェアを組んだのか知らんが試験運転ぶっつけ本番でいきなり
2016年12月ケニルワース駅とさらには2021年7月1日レクサム駅でそれぞれカチカチ山やらかしてしまい
泥縄式出たとこ勝負に失敗したのは不運だったと思うがFirstがNerworkRail総研の意向を汲んで仇花にせず
車体台車枠亀裂の衝撃疑惑の検証もワンモアチャンスってところか。

556 :名無しの車窓から:2023/02/17(金) 23:50:44.01 ID:w194TaRE.net
宇軍向けレンドリースだがベルジャンシク港からの露軍第二梯団出征渋滞80kmに対抗するための戦車が掛け声倒れとなり集まらず
チェコは急遽焦ったのか知らんがトヨタ製の軽トラックのハイラックスサーフの荷台に対空機関砲を載せると使い勝手が良いだとか
のたまわっておりまったくISISやヌスラ戦線の機械化部隊御用達☆テクニカルじゃあるまいしどう考えても傍迷惑をわざとやっているだろw
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2023/02/16/7389716/

557 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 09:33:45.06 ID:vjLK0okN.net
どうやらDfT道路鉄道局とNetworkRail機構がFirstに冥加金を拠出させてGWR車両計画の効率などお構い無しに
グリーンフォード渡線4.0kmを指定したのか。
https://www.ianvisits.co.uk/articles/battery-train-trials-will-proceed-in-west-london-as-gwr-buys-vivarail-60652/

この区間はGWML線支線群とは違ってGWRでは無くTfLまたはChilternにやらせるべきだと思うが充電するにも
アンダーグラウンド2路線ホームには辿り着けずエリザベス線ホームで長時間馬鹿停車させる配線構造のため
COP26デモ展示の軽トラックの荷台にディーゼル発電機を載せた電源車が必要となるがあまりにも独特過ぎて
英国内限定特許取得の技術知識はこの区間のほかでは採用されることは無いと思う。

GreenfordおよびWest Ruislipの駅構内
TfLアンダーグラウンドのCentral線 直流630V第三軌条集電靴
Chiltern線 非電化

West Ealing駅構内
TfLアンダーグラウンドのDistrict線 直流630V第三軌条集電靴
TfLクロスレールのElizabeth線 交流25000V50Hz架線

GWML線支線群だが拠点駅側は交流25000V50Hz架線で電化されているわけで副本線の専用ホーム発着だろうし
交流25000V50Hz-直流750Vの交流機器、昇降圧チョッパ、第三軌条をワンパックにした地上設置型急速充電器
セットでも構わないと思うがそれやると夜の闇に誘蛾灯に魅せられた車体落書き犯や電気窃盗犯の感電事故が続出
しそうだorz

558 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 10:22:51.91 ID:vjLK0okN.net
FirstというよりGWRフランチャイズ事業がVivarail救済買収のうえ一切権利を取得しており
2025年6月21日満期償還が早期繰上も再々延長も無く順調ならDfT-GBRへの1980年製MC車
いわゆる賞味期限2028年頃という餞別のようだし日立レールENGはあまり関わらないほうが
良さそうだ。
https://news.gwr.com/news/fast-charging-battery-trial-to-resume-after-gwr-agrees-deal-to-purchase-vivarail-assets

559 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 10:49:10.71 ID:vjLK0okN.net
HREは車体台車枠亀裂が対向列車の台車集電靴の衝突による因果関係を立証のうえ訴訟沙汰にする可能性があるならば
FirstはVivarail社の債務超過および未実現負債のリスクを引き受けるはずも無いし破産管財人による法人清算手続の
無形固定資産を含めた個々に分割した競売でそれぞれを取得のうえほぼ一切権利に近いシロモノというはなしだろう。

D78編成の膨大な残塁の山もシーハム居抜物件600平米の町工場?手狭な倉庫?も不良債権の引き取り手など存在しない
と思うのね。

560 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 11:09:13.45 ID:vjLK0okN.net
Vivarailシーハム工場600平米(20x30)は居抜物件としてクリーンルームの設置と生産ラインを張り替えれば
Hyperdrive Innovation本社工場500平米(20x25)の南東13.7km先にマイクロファクトリー棟が倍増するが
ターンサイドテクノロジーズにとってそこまでの投資余力も価値を見出すことも無さそうだしなかのひとの
免許皆伝暖簾分けへの投融資する金の出し手が存在するならば納期品質維持する並列バンクの出荷数倍増ねぇ。

561 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 13:40:40.55 ID:vjLK0okN.net
中華人民共和国政府は寧徳CATLとフォードとの業務提携およびミシガン州合弁工場計画の思惑に行政指導か
www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1795I0X10C23A2000000/

米中貿易戦争は気象ラジオゾンデ?潜水艦探知ソナー括り付け?成層圏高度偵察?の気球撃墜騒動は
米民主党政権は露宇紛争でインマルサットとスターリンクの通信衛星を片っ端に撃墜しても構わない
というお墨付きを与えてしまった誤った信号を送ってしまったことを意味するわけだ。

北米市場商圏はLIBシステムの品質未達で走る火葬炉を大量に拵えても構わないし近い将来的に存在
しなくても何ら支障を来さない土地柄だしそろそろ環境対策と省エネ対策は現時点の飯のタネには
ならないことに気付いたのだろう。

中加2国間外交貿易関係悪化として追随するならNFI系各社向けBYDの純正品輸出に支障を来すが
英中2国間外交貿易関係をどうするつもりなのか知らんがEnvision AESCの現地生産品も原材料
供給体制はさてどうなることやら。

562 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 20:34:53.16 ID:vjLK0okN.net
class321の主電動機限界許容値域の瞬時消費電力量は主変圧器の容量制限よりけりとなるが
設計思想として差分1.12倍を省エネでは無く1M3T編成のさらなる出力向上に振り向けるとか
Vivarailのclass484もCAFのclass331もTSA電装品の社有技術知識ならではというか酷寒地向け
TMH製のロシア鉄道RZD車やモスクワ地下鉄電車での信頼実績抜群さねぇ。。。

class318、320、321N/A Brush-TM21-41直流電動機 268kWe
class321Renatus TSA-TME52-35-4三相交流電動機 300kWe

563 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 21:11:19.41 ID:vjLK0okN.net
スコット地方自治体の思惑として省エネ環境対策とランニングコスト削減のための軽油燃料使用量削減を履き違えた
ディーゼルエンジン撲滅運動推進のほか印資本アショックレイランドとなったからにはバークレイは浮いたなぁ。

バークレイ存続会社であるブロディーエンジニアリングだけでは軽便線向け気動車ペイサーの足回りを流用した
車体更新車やハイランド路線に特性合致する120km/h車が必要だったと思うがclass155復刻生産を手掛けたくても
儘成らないジレンマがあったからこそ補助金に釣られて水素気体燃料のFCV気動車を手掛けてみたがCOP26の
デモ展示には間に合わず現時点では意気消沈どころか飯のタネの事故修繕以外は音沙汰無しか。

リーズ-ヨーク-セルビー間の工業地帯は産業革命の功罪ごと駆逐淘汰したがってあとに何が残るというのよ。
Switch Mobility本社工場 建物27500平米(100x50、225x100) 路線バスの製品はほとんどインド向け
シェアバーンインエルメット場外離発着場 舗装された滑走路有効長830m×1本
Gascoigne Wood廃炭鉱と石炭火力発電所の跡地 再開発せず
貨物駅操車場ヤード

564 :名無しの車窓から:2023/02/18(土) 22:04:36.13 ID:vjLK0okN.net
米投信の思惑として豪Recharge IndustriesがBritishvoltを引き継ぐというより
ブライス石炭火力発電所跡地再開発の受皿スキームだとすると地元自治体は
2028年頃の計画断念まで引き続き踊らされ続ける羽目に遭うのような気もする。
https://www.thenorthernecho.co.uk/news/23305656.behind-recharge-industries---new-owners-britishvolt/

565 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 09:31:32.57 ID:YT2DLocq.net
東武N100系の意気込みワロタ
https://youtu.be/oJRGCagK5MA
https://youtu.be/tWy-T6YWAUc
https://youtu.be/sZgrsA-7Mq8
https://youtu.be/OQ_oJ6L-1qU
https://youtu.be/YVRgcrDrCjg
https://youtu.be/bJTTbHElSqI

566 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 11:53:13.57 ID:YT2DLocq.net
どうやら資産車両運搬具と無形固定資産の使用許諾権IPのみのようだ。
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/02/15/vivarail-dream-over-as-the-liquidation-process-begins

wiki受け売りは延長更新されている。
SWR 期限2025年5月 TOC株式持分はFirst70%+香港MTR30%

DfTとNetworkRailからROSCOsへの車両使用料受取額維持に社会実証実験の補助金増額を混ぜ込んだ営業特金損失補填があったなら
class769とclass230いわゆる電車の電気式気動車化はGWR、TfW、WMTは事実上挫折したかたちとなったがSWRワイト島路線向け
class484とclass230の何故新番台で無く連番?の直流機器と電装品まるごと更新を維持し続けて貰うためにはGWRの援護射撃が必要
だということか。

Firstが投信で無くまともな合法的営利追及の民間企業ならEV路線バスに注力するのは適切妥当だしGWRの飛地盲腸線なんぞ他社移管
またはclass153単行で代替軽油燃料バイオディーゼルを使用することで名目上大幅削減達成で済ます業務合理化すると思うがDfTの
社会実証実験失敗の損切躊躇未練タラタラさに付け込んで時間稼ぎしている可能性もある。

class465の200番台とclass466は編成多数が電装品流通在庫枯渇で無期限放牧中のためclass319交流機器使用停止を急遽代走させる
方法もあったはずがROSCOsと他地域TOCに持ち逃げさせたのはDfTがSETを接収してGBR国家資産接収スキームにぶち込んだため
SET新経営陣が入札説明会を開催しても誰にも見向きもされず将来車両計画をデッドロックさせたという流れでHREは蚊帳の外のまま
泥を被らずに本当に良かったと思うのね。

567 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 13:48:44.53 ID:YT2DLocq.net
香港上海銀行HSBC UKはEversholt Railの本尊だが鉄道車両のオペレーションリースの駄目さ加減よりは
DfT道路鉄道局によるブリテン島内各地方への非関税障壁の魔の手に踊らされないよう地元自治体による
地場産業振興に冷や水をぶっ掛けたがるスタンドプレイ気味な政策に捻じ曲げられないよう小規模零細な
Coatham Coaches社の地域コミュニティバス向け融資枠50万GBP8072万円相当と鄭州宇通Yutongの
フィリピン向け仕様のEVバスとの抱き合わせセット販売なファイナンスリースのほうが地域住民の利便向上
になるし飯のタネとして狙い目という割り切った商売の仕方だね。
https://www.darlingtonandstocktontimes.co.uk/news/23328926.family-business-buys-first-fully-electric-coach-region/
https://www.busandcoachbuyer.com/hsbc-funds-coathams-electric-yutong-coach/

568 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 14:34:19.74 ID:YT2DLocq.net
バス製造企業の鄭州宇通YutongだがLIBシステムの協力下請企業は
襄陽駱駝Camelのようで着脱式8時間充電だろう。

この3社はLIBシステム一貫生産が現状可能でも泡沫零細ベンチャーの
マイクロファクトリー棟の規模のため英軍向けワンオフ生産特注品の
断続的受注のみで社有技術知識的には実証試作品の域を出ていない。

英国立研究所UKBICハイアムオンザヒル
Eltriumトウチェスター
AMTE Powerサーソー

569 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 15:46:31.49 ID:YT2DLocq.net
UKBICは英米印の合弁事業の三セク企業だしFord、Tata Jaguar Land Rover、Ashok Leylandが
独自のギガファクトリー棟を拵えるための受皿スキームだと日中欧各社も地場産業2社も社有技術知識を
無償情報公開したく無いしBritishvolt前経営陣も詐欺師の嗅覚でこの研究所は社有技術知識皆無な
ハコモノだと気付いてしまい迂闊に騙されなかったわけだ。

GS湯浅は日本国内限定の車載向けとして三菱自動車工業とのリチウムエナジー合弁事業はそのままとして
本田技研工業とのブルーエナジー合弁事業はトヨタ自動車向けにもOEM供給しているわけだが本田技研工業
スウィンドンは工場閉鎖したしトヨタ自動車ダービー南は本来は北米輸出分を豊川で生産したい気分でも
北米現地工場でやれと非関税障壁を喰らっているし三菱自動車工業は日産自動車サンダーランドの生産ライン
区画割り当てされた場合にエンビジョンAESCでも構わないわけでGS湯浅エブブベールで鉛蓄電池のほかに
LIB蓄電池の工場棟を自力設備投資してもブリテン島には市場商圏は存在しないとスウィンドン物流倉庫と
鉛蓄電池に注力したほうがまだマシという構図となっているわけだ。

G7会合でブリテン島内の帝国本土では予算枠も財源手当が不要なまま武器弾薬供給の政策立案から
大量生産出荷まで僅か2週間で民間企業にやらせてみせるから各国もそのようにとか豪語したそうだが
あまりにも現場に疎過ぎるのか知らんがたぶん光熱燃料費以上高騰も労務争議対応もケルト白魔法さえ
駆使すれば内政は国民不満のガス抜きは何とでもなる感覚をそのまま披露して会合参加者はドッチラケだよ?

日立レールENGニュートンエイクリフは生産ラインを張り替えて非熟練工に車両構体溶接を習熟させて
ストロークあげるまでにコロナ禍都市閉鎖と部品原材料など製造費異常高騰の不運があったとしても
class805とclass810が受注から甲種輸送されるまでに2週間どころか2年間以上ものヒトモノカネジカンを
費やした。

570 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 21:44:46.06 ID:YT2DLocq.net
York車電装品まるごと更新近代化施工の禁じ手も雪上花火大会の幻術もNERのBRに対する呪縛かも知れないねぇ。

North Eastern Railwayだが1914-1935年のシルドン-ミドルスブラ間は直流1500V架線標準軌路線だったが
1914年ダーリントン機関庫製のclassEB1直流電気機関車は軸配置Bo-BoのSiemens製の主電動機205kWe×4基
から1942年改修でEF1として234.25kWe×4基と走行出力向上させたがブリテン島内では枯れた技術知識の
デファクトスタンダードは仇花だったわけだ。

もともとTyne and Wear Metro市内電軌はニューカッスル路面電車会社の頃は直流600V第三軌条集電靴で
ダーラム海岸線がビーチングアックス廃線対象となり地元自治体が仕方無く引き受けて乗り入れる際に
直流1500V架線にしてしまった。

Stadlerのclass555はゴスフォース新車庫への移転と各駅ホーム嵩上げの諸費用のほか車輪径720-645mmで
11.98m車5両編成の最高速度80km/hだと道路交差点併用軌道の急カーブR12も120kWe級主電動機8基の
20m車2M1T編成換算だと全電動車換算80kWe/基で都市圏立体交差短区間急勾配も難無くこなせると思うが
この仕様は比較的容易だろうし同時期他車種の車両設計開発迷走と堆く積もる受注残未消化の納期遅延常態化
のほかに一体何に手間取っているのだろうか。

長59900mmx幅2650mmx高3445mm、床高940mm
TSA-TMF41-17-4主電動機 連続定格120kWeの負荷1.375倍として限界許容値165kWe

https://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_555

571 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 23:10:44.22 ID:YT2DLocq.net
日立は藁蕊長者感覚で事業売買ゲームに明け暮れて手放したシロモノも多いが
重電企業として変圧器や電動機発電機の分野で新機軸を伴う設計開発競争に
追随出来るの?

三菱電機はパワーデバイス分野のセラミックマテリアル部品のさらなる性能向上により
産業向けターボシャフトエンジンと組み合わされる発電機の耐電圧性能向上、損失低減化、
絶縁長寿命化します。
https://newswitch.jp/p/35896

572 :名無しの車窓から:2023/02/19(日) 23:42:44.19 ID:YT2DLocq.net
イギリスは露軍セバストポリ要塞をぶん殴るだとかまだ言っているのだからこそ
列車砲を復刻生産するための足回りの技術知識は散逸せず健在なんだね。

GEスタッフォードから発送電向け変圧器215tをシキ貨車で鉄道輸送
https://www.memuk.org/infrastructure/collett-sons-delivers-two-transformers-for-leylodge-kintore-80268

573 :名無しの車窓から:2023/02/20(月) 08:42:04.26 ID:IA+0y5ct.net
https://www.themanufacturer.com/articles/new-leonardo-advanced-military-technology-research-site-to-bring-over-200-jobs-to-newcastle/

Leonardo UKは最近の長期設備投資としてYeovil飛行場格納庫ヘリコプター組立工場の増産体制のほか
GCAP計画のアビオニクスのうち火器管制機能を開発推進するためタイン川の北岸ニューカッスル駅西
繁華街?南岸ゲーツヘッド街区?に研究所というより開発拠点が竣工したそうで英国防相の諦めムード
とは違ってかなりの勇み足だね。

GCAP計画のアビオニクス合弁事業のうち三菱電機は航空レーダー、XF9-1エンジンの出力制御、
フラップ姿勢制御の電動アクチュエーターなどドライブバイライトTIMSとシーケンサPLCは
もともと鉄道車両部品が主導していた伝統お家芸でもローンチカスタマーな航空自衛隊向けで
NATO兵装との親和性は未知数だし相乗効果により何処まで造り込めるのかだな。

574 :名無しの車窓から:2023/02/20(月) 10:07:01.34 ID:IA+0y5ct.net
2026年ミラノコルティナ五輪の伊独往還輸送力増強だが迂回競合するチューリッヒ運行系統分断を早期商品陳腐化
させるためにもSBBによるFSとDBに対する非関税障壁はOBBがSBBお構い無しに限定解除したことでFrecciarossa1000の
300番台いわゆる交流15000V16.7Hz架線対応車の投入だね。
https://www.fsnews.it/it/focus-on/corporate/2023/2/19/frecciarossa-collegamento-treno-roma-monaco.html

最速達便 ミラノ-ブレシア-ベローナ-ボルツァーノ-ブレンネロ-インスブルック-ミュンヘン
速達便 ローマ-フィレンツェ-ボローニャ-ベローナ-ロヴェレート-トレント-ボルツァーノ-ブレンネロ-インスブルック-ミュンヘン

575 :名無しの車窓から:2023/02/21(火) 09:50:43.67 ID:wOEixeVx.net
573だがLeonardoニューカッスルはブリテン島内8か所目の拠点として都市圏郊外街道沿いの広大敷地では無く
産学官連携に交通利便が大変良い駅前中心繁華街にある高層オフィスビルにしたがXF9-1プロトタイプエンジンの
推力偏向ノズルはATLAの思惑は変則挙動マニューバの姿勢制御を想定しているがLeonardoはGEとRRHの合弁事業
F-120計画倒れをベースにしてロシアンユナイテッドYaKとBAEがそれぞれ保有する特許権回避のためのF-35B
単発艦載機の見積合わせ当て馬どころかF-22AやMiG-31BMなど遠路遥々やって来る陸上迎撃機と海域制空権争いで
互角勝負出来る双発艦載機向けリフトファンへの転用を検討中ということか。

https://www.business-live.co.uk/technology/defence-tech-specialist-leonardos-ambition-26244888
https://www.business-live.co.uk/technology/italian-defence-giant-leonardo-create-26237709

576 :名無しの車窓から:2023/02/21(火) 10:17:25.39 ID:wOEixeVx.net
ArrivaはDBグループ放逐を想定しているがDfTとNetworkRailの行政指導によりSiemensの新車は禁じ手にされ
既存車の残塁の山ばかり押し付けられて架線下ディーゼルエンジンぶん回しの軽油消費量と光熱燃料費との
兼ね合いで支障を来しているようでオープンアクセスだけでもFirstの新車を格安で又貸ししてくれだとか
おフランス流の国際会議開催呼び掛けとは趣旨が違うし誰からも相手にされないのも仕方無いと思う。
https://www.railwaygazette.com/uk/arriva-calls-for-open-access-summit/63550.article

577 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 00:10:46.62 ID:O/P8Q2AG.net
リーク記事をさっさと引っ込めるとは眉唾モノのガセネタまたは神妙な顔色伺いしながら瀬踏みだよなぁ。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/bae-systems-awarded-gbp14-billion-to-lead-uk-gcap-future-fighter-effort

英国防省による英財務省への予算要求のうち海軍は航空母艦2隻に続いてレッドノート級原子力潜水艦の
5番艦進水式と艦船建造ラッシュが続くが陸軍は正面装備と弾薬を大幅削減したところに宇軍向け供出で
素寒貧のようで英軍予備制度技師将兵REMEの再雇用者は各民間企業とも吸収余力は無く一律不況解雇も
ウクライナ戦線逝きも有り得るのだろう。

空軍は体制現状維持のほかGCAP計画の総額140億GBP2兆2838億円相当としているがハント財務相は英運輸省
DfTに対して総枠縮小均衡シーリングを鉄道道路局の予算枠大幅削減の提示を呑ませておりそれを前例踏襲
するならばLeonardo UKの研究開発費と長期設備投資費の投資余力をあてにしながら実証機として終わるため
軍需はPFI事業に向かないというかただ言ってみただけ?の可能性が高いが航空自衛隊と伊空軍が大量採用
するならば顧客名簿管理権だけは強奪したいという腹積もりなのだろう。

英保守党が次回選挙に勝つためにはロシアを煽り続けてカラ海から大圏コースぶっつけ潮おもての
シェトランド諸島をスコット地方ごと放棄してシャー地方で大焦土作戦やっても構わないつもりなら
英労働党を分裂させることしか無いと思うがロンドン首都圏防空圏のみ維持するだけならばGCAP機の
航続距離と最高速度なんてはっきり言って不要なんだな。

578 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 21:14:03.43 ID:O/P8Q2AG.net
GlobalLogicはStellantisとデジタル運転制御ドライブバイライト?自律無人運転?のための
ソフトウェア開発の研究拠点ポーランドラボを設立します
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/02/0222.pdf

579 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 21:23:36.45 ID:O/P8Q2AG.net
GWRの思惑だがclass484直流電車は航続距離が詳細不明で電源トラックはシュールでナンセンスでも
支線末端側それぞれの終着始発駅構内に常設すれば2M0T全電動車編成としてLIBシステムの重量増加分
そのものが動輪上の重石となるためトレベリン峠隧道の25‰連続勾配ではパスハンター向きかも知れない。

デヴォンコンウォール路線のうち普通各駅停車は割り切ってしまいニュートンアボットまでの
ダウリッシュ艦砲射撃の波被りはペイントンに駄々流ししてペンザンス方面は運行系統分断のうえ
交換駅ごとに特急誘導するとプリマス-ペンザンス間128.0kmは120km/h路線のため6支線区とも
コーニッシュ本線から相互直通させても再加速性能抜群な100km/h車ならば特急列車から難無く
逃げ切ることは容易だよ。

ニュートンアボット-プリマス間51.4kmは160km/h路線で普通各駅停車の運行本数を絞り輸送密度は
段落ちする特急誘導ありきとなっているが逃げ切りにネックな配線が原因ならアイビーブリッジ駅構内は
2面3線化改造が比較的容易でも現状ではNetworkRail機構に線路設備を弄る投資余力皆無ならプリマス
運行系統分断のままが適切妥当だろう。

ニュートンアボット
〜14.1km〜
トットネス 2面2線ホームに内側通過線2線
〜18.5km〜
アイビーブリッジ 交換設備の無い2面2線ホーム
〜7.8km〜
スパークウェル信号場 双方向から発着可能な副本線あり
〜11.0km〜
プリマス

580 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 22:06:20.23 ID:O/P8Q2AG.net
まぁD78、class230、class484は車両構体と台車集電靴を弄っていないわけで
迂闊にコレやると車体台車枠亀裂の続出と因果関係が一目瞭然になるかも知れん。

581 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 22:38:33.98 ID:O/P8Q2AG.net
スコット地方自治体が知事辞任へ追い込まれた原因だが地域住民の無意識的深層心理どころか世論動向の変化として
環境保護対策一辺倒で家計が光熱燃料費異常高騰に耐え切れないと悟ったことと地場産業総崩れで雇用不安により
もの凄い閉塞感があったことはともかく公共交通政策のうち労務紛議の対決姿勢先鋭化とストライキ継続では無く
NSから期限付車両借線路借営業権フランチャイズの強奪とGBR移管阻害の顛末として英運輸省道路鉄道局DfT-ORRが
5か年計画CP7の矛盾パラドックスを巧く突いて予算枠財源手当が詰んだことも有り得るのかな。
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/02/15/scotland-commits-to-42bn-infrastructure-spend-in-cp7

582 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 23:41:58.05 ID:O/P8Q2AG.net
アルテミフスクバハムート攻防戦の宇軍海外義勇兵だがOpytneは露軍銃剣突撃に塹壕から抜刀決死隊が躍り出て
日本刀、青龍刀、鉄パイプで斬り合い塹壕の中に残った者もスコップぶん回しながら刺し殺される様は戦国時代の
合戦さながらの最期だったがKrasna Horaは撤退路開削のため地下壕から出た途端にTOS1の砲撃で東洋系176名を含む
660名は負傷者数名が丸腰で包囲網突破したほかはすべて討ち死にしたとか髭の隊長の議員さんがちょっとは
日本の国益を考慮して自重しろとあれほど。ヤレヤレ

ゼレ政権と宇軍参謀本部いうより米民主党政権が対西欧諸国貿易戦争を諦め切れず宇軍増援は続々到着しており
露軍攻略部隊は多少の損害はあってもまるでシリア軍によるISISデリゾールほいほいの真逆の様相と言うべきか
双方とも作戦企画立案者が同じものの考え方なのか知らんがいまいち良く訳判らん。

583 :名無しの車窓から:2023/02/22(水) 23:59:28.45 ID:O/P8Q2AG.net
米民主党政権のハンターバイデンスキャンダルだが宇軍から持ち出したソ連製武器弾薬は
シリアやイラクのISISやヌスラ戦線が席巻してそれをロシアとイランが虎熊猪退治感覚で回収して
露宇紛争へと大量に還流しているのだとすると1年前の端緒に履帯修繕体制くらい考慮
したほうが良いとカキコしたが市場自由競争と合法的営利追及は親亀コケたら皆コケたで
国家総力戦劣勢下抵抗経済の事象局面も有り得ることを前提としているはずなのに軍需は
世の人のためとして禁忌扱いで飯のタネにすらならないわけでNATO軍事同盟諸国は
いずれも弾薬増産兵站維持の予算枠財源手当すらせず正面装備から小出しに小出しにと
焼け石に水でいまさら無為無策を嘆いても仕方無い。

584 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 09:36:17.21 ID:8BxSenCC.net
なるべく触れたくないはなしだが続けるとするか。

米民主党アナーキーリベラル政権は露シロヴィキ政権と共謀のうえNATO軍事同盟諸国に対して貿易戦争どころか
自由を履き違えた国家全体主義体制へと変質させたい意図があるならそれぞれの国家の治安機関はウクライナ国民
のうち戦禍難民海外流出1500万人の徴兵連行や軍事教練を業務受託するデリックマンの踏絵踏みまでやらされる
羽目に遭うことくらいいずれはそれぞれの国家の国民すべてを敵性国民として扱い検閲強化と予防検挙するような
何時か来た暗い途への欧州暗黒中世近代現代のおぞましき伝統への覚悟は出来ているのだろう。

585 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 10:23:48.64 ID:8BxSenCC.net
つまりこういうことだ。

かつての大英帝国は王立造兵廠を48か所に分散させて武器弾薬供給体制とバトルオブブリテン、ビルマ戦線、南方戦線を凌ぎ切った伝統矜持があるが
そんな虎の子で最期の心の拠り所であるはずの存続会社BAEシステムズごと米企業に売り払って筍生活を続けてROF8thエイクリフレーン機関庫も
都市再開発により後の祭りだしその他の工場群も同様なんだよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Royal_Ordnance_Factories

英戦後与野党歴代政権の政策による意向を汲んで産業革命に続いて富国強兵も倫敦塔断頭台送りにして民衆歓喜拍手喝采っぷりはまったく呆れて
モノも言えんがそれをNATO軍事同盟諸国に対してうちは2週間で揃えるから他国も出来るはずだろ?とか嘯くのもゼレ政権の伝統的お家芸である
クレクレタコラde不良債権貸倒特別損失杞憂も真っ青だよ。

そもそも日立は花火師じゃ無ぇぞ?

586 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 10:42:10.41 ID:8BxSenCC.net
だからといって地元自治体が何処ぞと共謀のうえHREニュートンエイクリフの通りの並びに
資源ごみ焼却処分場を誘致したがる立ち退きの晒上げにより二束三文破格な居抜物件として
資産接収したがる独善希望的観測にはNIMBYで無くてもなぁ。

587 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 19:14:09.74 ID:8BxSenCC.net
BAEシステムズの弾薬増産体制だが英国防省は英財務省との予算案折衝で押し切られて英軍向けは皆無のままでも
NATO軍事同盟諸国向けレンドリースに投資余力を全力二階建オールインゼアするのは状況推移として適切妥当だと思う。
https://www.ft.com/content/27d91f1e-e5e2-4650-b43c-130cc6043588

総レス数 1001
655 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200