2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Hitachi Rail総合スレ7

1 :名無しの車窓から:2022/10/16(日) 10:07:05.53 ID:sKnQMEe8.net
Alstom、Siemens、CRRCはウラルワゴンのタンク貨車量産から戦車修理体制100両/月への切り替えの素早さに
ドン引きしたりトランスマッシュに神妙な顔色伺いしながら燃費どころか供給電力または燃料の
車載動力源そのものが頭痛の種となり実証車両で試行錯誤するジレンマと発注者もスイスとスペインに
救済安堵を求めたのかStadler、CAFは泥縄式出たとこ勝負を凌ぎ切れずそんな各社のサスティナブル状態な
ドタバタ迷走劇にはアッチ向いてホイで全くお構い無し。

それどころか無形固定資産と暖簾代と英米で非熟練工大量養殖という身の丈に合わないほど大きい葛籠を
咥えたまま飯綱落とし螺旋急降下を駆使しながら逃げ切れるのか宝が出るか蛇が出るかさぁさぁお楽しみ。

そんな笠戸工場をフラッグシップとして中英伊仏米露印など本格的海外事業展開へと動き出したはずの
鉄道車両x発送電機器x商用原子力発電所など異色コラボの日立製作所モビリティ部門の鉄道総合スレです。

https://www.hitachi.co.jp/
https://www.hitachirail.com/

Hitachi Rail総合スレ6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1646998263

51 :名無しの車窓から:2022/10/28(金) 23:44:29.83 ID:z74ZxzLs.net
日立のボルチモア、ワシントンDC、ホノルルのドタバタ迷走劇と違ってしっかり安定運用させて順調だね。

川崎車両はニューヨーク市交MTA向けR211形地下鉄電車の初期車535両に続いて2次車640両を追加受注
https://www.railjournal.com/fleet/new-york-exercises-option-with-kawasaki-for-640-metro-cars/

52 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 07:18:16.75 ID:fywKP2D9.net
パリ交通公団RATPから地下鉄9路線と電軌7路線の保守契約自動更新となるとSTSリオン工場の信号系統だな。
https://europe.nna.jp/news/show/2291402

53 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 07:35:15.45 ID:fywKP2D9.net
EV車向けパワーデバイスいわゆる給電スタンド向け変圧器、LIB蓄電池昇降圧チョッパや電装品と違って
車載制御系を除く電子機器向け半導体は特需終焉どころか設備投資生産過剰と在庫余剰で総崩れか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27DV60X21C22A0000000/

54 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 08:38:08.06 ID:fywKP2D9.net
https://www.ferpress.it/irlanda-aircoach-si-assicura-laccordo-per-acquisire-la-compagnia-di-trasporti-airporter/

First Busは北アイルランド鉄道NIRの競合路線としてバス会社Airporterを事業買収するそうだが
Wrightbusアントリム本社工場はGB Kite Electroliner BEV車を追加受注するならば地産地消で
沿線地元利用者の愛着と理解が増すし量産価格低廉化スケールメリットとの相乗効果も狙えるね。

協力下請企業のOEM組込部品のうち車内電力系統、LIB蓄電池システム可逆コンバーター昇高圧チョッパ、
VVVFインバーター制御装置、電動機などパワーデバイスは決め打ちありきだしに各社製ガラパゴス化
オープンアーキテクチャーの統合失敗やらかしたり性能未達で支障を来すと事業の潜在的可能性ごと
終焉しそうだしここは日立製品で揃えても良さそうだ。

55 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 10:46:23.63 ID:fywKP2D9.net
ベルギーがハンブルグ港湾埠頭権益を中遠海運COSCOに割り当てたことに論理破綻気味な
ヒスを上げているがフィンカンティエリとティッセンクルップマリンシステムズならば
艦船改造を手掛けたこともあるためすぐ判るはずだが中遠川崎造船COSCO-KHIが拵えた
大型貨物船の全速力ノット数で艦船改造したいと海戦海域から逃げ切れるとでも思うかい?
https://www.trasportoeuropa.it/notizie/marittimo/tensione-sui-porti-tra-belgio-e-cina/

2017年時点の原油タンカーとLNGタンカーの主要10社の載貨重量トン数と保有隻数からすると
長期契約に付随する用船のため廻船運用に余裕は無いがイギリスはカタールガスおよび
ナキラット海運と長期契約して万全のはずが英保守党歴代政権が電力ガス市場自由化で
未実現利益の果実先取りしたため業界は利益確保で対抗して自主的に輸入枠調整のうえ
利益享受者負担いわゆる小口契約者家庭向け単価異常高騰を恣意的演出している側面がある。

西欧諸国はベルギーとギリシャの2海運はともかく米露共謀の貿易戦争を仕掛けられて
テキサス州の製油所およびLNG積出基地向けスポット取引専のカリブ海米英免税領の海運に
頼るしか無いわけで小口契約者家庭向け単価異常高騰させるのも仕方無いと思う。

1 中遠海運COSCO 1524.3万DWT 117隻
2 香港招商局CMG 1460.8万DWT 93隻
3 イラン海運 1440.1万DWT 57隻
4 商船三井 1426.6万DWT 146隻
5 サウジアラビア海運 1305.1万DWT 72隻
6 Teekay Corporation 1292.7万DWT 98隻
7 ユーロナブ NV 1253.6万DWT 50隻
8 ソブコムフロートSCF 1209.6万DWT 126隻
9 日本郵船 1129.7万DWT 87隻
10 アンジェリクーシス 1056.5万DWT 38隻

56 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 19:00:29.55 ID:fywKP2D9.net
ホノルルHART線は橋脚が細すぎたり支承を省略したりと瑕疵設計欠陥品を補強しないようで深刻事故の杞憂などお構い無しでそのまま1期区間開業するとさ。
https://www.rtands.com/passenger/hart-planning-to-open-first-line-of-rail-soon-but-concerns-remain-over-column-cracks/

57 :名無しの車窓から:2022/10/29(土) 21:44:33.34 ID:fywKP2D9.net
まぁ正気だと社有技術知識が皆無で金の出し手が存在しないと冷徹判断されたら
欧州の電力瓦斯需給逼迫騒動が手前味噌なEU政策に振り回されっぷりのように
投資信託なんだから投機の仕手戦鉄火場で踏み上げに襲い掛かるわな。

米投信は太陽光と風力の発電会社などグリーン銘柄を空売り崩したいと物騒なコメント
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN240CC0U2A021C2000000/

58 :名無しの車窓から:2022/11/02(水) 08:59:09.42 ID:M5DLN9+i.net
DfTとNetworkRailはそろそろ電気代異常高騰を線路使用料に転嫁するために
正規運賃各種料金のほか燃油特別賦課運賃と損害保険特別料金を抱き合わせ
セット販売にしたオペレーションリース物件と親和性が高いサーチャージ制度
でも導入して公共交通機関の実質的運賃値上させてインフレに拍車を掛けそうな
局面かも知れないね。

英瓦斯電力市場局送電公社Ofegmのバルブエナジー救済スキームは寡占促進
というかエネルギー資源輸入費の異常高騰お構い無しに調達したり紙屑と化した
株券を掻き集めたりと落ちて来るナイフを素手で掴む感覚で寡占体制を確立したい
オクトパスエナジーに丸投げします。
https://europe.nna.jp/news/show/2428622

スナク政権はブリテン島内電力瓦斯需給逼迫を演出する大焦土作戦を継続するため
暗号資産ビットコインの演算処理電力浪費マイニングを積極的奨励するから凍え死ね?
https://europe.nna.jp/news/show/2427306

59 :名無しの車窓から:2022/11/02(水) 09:51:33.97 ID:M5DLN9+i.net
たぶんブリテン島民はEV車とは発電では無くダム湖揚水発電所と同様の蓄電池ということを理解困難のようで
低廉価格で無尽蔵に浪費出来る永久機関と勘違いしているようにも思えるが非電化単線沿線の受益者で無い
大都市圏向け供給電力量枠の横取りによる都市圏地域住民負担増と路線電化費用抑制とのバーターなんだな。

ブリテッシュボルトのブライス工場LIB蓄電池ギガファクトリー棟建設計画だが年間生産能力3000万kWhを
38億GBP6466億円相当とぼったくり過ぎのため国際競争力皆無であることと電気代異常高騰で需要枠総量規制と
相反するため社有技術知識のある業務提携先、金の出し手、国家予算補助金がさっさと全面撤退したわけだが
地元自治体は地場産業振興と現地雇用創出のためだけに緊急的な繋ぎ融資と固定資産税減免措置だとさ。
https://www.northumberlandgazette.co.uk/business/hopes-high-that-britishvolt-and-its-ps38bn-cambois-gigafactory-will-be-saved-3900877

60 :名無しの車窓から:2022/11/04(金) 21:44:51.99 ID:XEF1kejW.net
日本国内の電気ガス安定供給のためまぁこうなるわな。

サハリン1鉱区の権益維持へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0450G0U2A101C2000000/

61 :名無しの車窓から:2022/11/04(金) 23:17:13.86 ID:XEF1kejW.net
ライトバスはFirst Bus各支社向けのほかに事業拡大のためバークレイズ銀行からの融資枠2600万GBP43億1106万円相当に
英国輸出金融UKEFの債務保証を付けて貰ったが海外市場商圏の想定顧客層ねぇ。
https://www.newsletter.co.uk/business/wrightbus-to-hire-300-new-workers-after-ps26m-uk-export-finance-deal-3903080

62 :名無しの車窓から:2022/11/05(土) 06:43:47.78 ID:z3FqJmfF.net
ATMミラノ地下鉄向け5次車?新形式?の受注のお知らせ
https://www.mynewsdesk.com/it/hitachi-rail-global/pressreleases/atm-nuovi-treni-hitachi-rail-per-la-metropolitana-di-milano-3215602
https://it.wikipedia.org/wiki/Leonardo_(treno)

63 :名無しの車窓から:2022/11/05(土) 07:06:46.97 ID:z3FqJmfF.net
61だが日立のバス車庫給電設備、車内電力系統、LIB蓄電池システム、電装品をAs a Serviceとして取り纏める要素技術確立に続いて
ライトバスの車両組立の量産体制とローンチカスタマーからの受注が7月としてさらに同業他社からの追加受注を巻き込みながら
融資枠確保したわけで納期品質保証は18か月後の2024年3月末となるのだろう。
https://www.hitachirail.com/blog/2020/hitachi-and-first-bus-drive-zero-emission-agenda-forward/

64 :名無しの車窓から:2022/11/05(土) 08:36:55.45 ID:z3FqJmfF.net
英保守党歴代政権による朝令暮改2枚舌っぷり蛇蝎の脱皮の繰り返しにUnite労組は発狂している。
https://www.unitetheunion.org/news-events/news/2022/november/unite-blasts-latest-government-speculation-threatening-the-future-of-sizewell-c/

ブリテン島内各地の原子力発電所新系列計画の残塁の山ェ
メイ政権 ウィルファ原発 出資無し融資のみで国家と地域が一蓮托生になれず
ジョンソン政権 ヒンクリーポイント原発 投融資提案と環境保護団体標榜ゴロにやらせた自作自演テロ
トラス政権 サイズウェル原発 投融資提案、トロースフィニッド原発 艦載炉改造SMRの推進に切り替え
スナク政権 ヒンクリーポイント原発とサイズウェル原発 提案撤回示唆で無期限凍結となり事実上終焉

65 :名無しの車窓から:2022/11/05(土) 10:26:51.04 ID:z3FqJmfF.net
62だが長らくの商取引があり保線や電気系統など線路設備がまともで真面目に運営している
公共交通機関向けの直流750V第三軌条集電靴の標準軌路線で17.75m級6両編成の本数規模と
新型車両設計費冥加金込みと保守別途の車両渡し単価なら適切妥当な市場価格帯だと思うよ。

初期車 2.2億EUR÷6両編成30本180両=1222223EUR/両
2次車 1.09億EUR÷6両編成15本90両=1211112EUR/両
3次車 1.06億EUR÷6両編成15本90両=1177778EUR/両
4次車 0.87億EUR÷6両編成12本72両=1208334EUR/両

5次車 1.68億EUR÷6両編成21本126両=1333334EUR/両
OP権?6次車はほぼ確定 2.0億EUR÷6両編成25本150両=1333334EUR/両

日本国内の工場で製造すると当期純利益として日本に持ち帰る場合に為替差益が発生するが
海外の地元自治体にとって沿線住民利便向上と地場産業振興のための現地工場維持の援護射撃の
側面があるため再び長期設備投資と従業員給与福利厚生に回すならユーロ建てのほうが
わかりやすいかな。

EURJPY146円 1億9467万円/両
EURJPY135円 1億8000万円/両

66 :名無しの車窓から:2022/11/07(月) 08:57:18.24 ID:ziO0DHgD.net
8だがRolls-Royce Holdings picはベア3年分6.5%とインフレ手当1500GBPで労使交渉妥結した。
https://www.derbytelegraph.co.uk/news/business/derby-based-rolls-royce-confident-7784298

RRHのブリテン島内各工場はITP Aero集約のうえBain Capital投信にまとめて譲渡したおかげで
負債はかなり身軽になったが株式時価総額はIHIのほぼ2倍としてKKR投信のMTU Aero Enginesに
抜かれており既成製品のエンジン部品製造に特化したMelrose投信のGKN Aerospaceの企業規模
のほうが大きくなってしまったわけでNATO諸国に独自開発をやめさせてF-35をぼったくり価格で
買わせたがる米3投信によるボンバルディア投信救済スキームさながらの出来レースのサマーラリーは
まだまだ続く。

ダービー工場 PWR3艦載炉ベースのSMR炉設計開発に特化
フィルトン工場 GKN Aerospace、Airbus、MBDAに大半を譲渡済のため研究所のみ
既成製品のエンジン部品の製造のため米仏に海外現地工場多数あり

67 :名無しの車窓から:2022/11/07(月) 21:18:35.86 ID:ziO0DHgD.net
https://www.darlingtonandstocktontimes.co.uk/news/23106022.altilium-metals-announces-new-ev-battery-factory-teesside/

ブライスのブリティッシュボルト投信の絵空事とは違ってエセックス地場産業な金属スクラップリサイクル業の
アルティリウムメタルズはレッドカー製鉄所跡地のリチウム精錬工場計画にあわせて合金調合割合の素材供給のため
ブリテン島内で稼働する経年劣化したEV車15万台のうちLIB蓄電池の電炉溶融と銅精錬リサイクル工場を併設する
計画をぶち上げたがもはや戦略物資となったレアメタル資源確保の国際競争激化はさてどうなることやら。

コルチェスター本社工場 電炉溶融と銅精錬リサイクルのための消費電力量は大丈夫かい?
子会社 ニッケルとコバルトの鉱山 ブルガリアは露、土、EUとも不安の会
子会社 ニッケルとマンガンの鉱山 インドネシアは英、蘭、豪とも不安の会

68 :名無しの車窓から:2022/11/07(月) 22:21:03.24 ID:ziO0DHgD.net
日本企業重電各社の海外進出非関税障壁だが日立はともかく三菱系の電機&重工業のヤラレっぷりは三井系外様の東芝だと
その程度では済まされずに惨憺たる顛末も仕方無いのだろう。

東芝のお家騒動だが簿価純資産1兆3666億6400万円の株式時価総額2兆2168億万円として日本産業パートナーズJIPは
総額2兆2000億円で買収のうえ株式非公開化したいそうでみずほ興銀証券、NTTデータ、米投信ベインアンドカンパニー
による投資信託は三井系の東洋レーヨンのほか中部電力、東海旅客鉄道、日本生命保険、オリックスと合弁JVを組む
ことで再建計画はほぼ確定だろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0291O0S2A101C2000000/

69 :名無しの車窓から:2022/11/08(火) 08:08:54.47 ID:TT8jjxXo.net
2023年度防衛省予算概算要求のうち事項要求に強襲揚陸作戦向け臨時港桟橋ポンツーンがあるが
これって92式浮橋ベースの喫水確保と凌波性のある設計改良なんだろ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65770190X01C22A1MM8000/
https://www.hitachi.co.jp/products/defense/

70 :名無しの車窓から:2022/11/16(水) 21:11:26.23 ID:++yuHOfi.net
805001Fの甲種輸送はともかく試運転は何時なのだろう。
https://twitter.com/i/status/1592153266531446784
(deleted an unsolicited ad)

71 :名無しの車窓から:2022/11/16(水) 21:21:12.60 ID:++yuHOfi.net
カキコ規制はようやく解除か。

日本産業パートナーズJIPによる東芝救済スキームにローム、スズキ、大成建設も追随
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC156SZ0V11C22A1000000/

72 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 00:02:12.16 ID:byGGriBE.net
48だがボルネオ島サバ-サラワク瓦斯導管網は土砂崩れが復旧した途端に爆破だとかまったく連合国軍の破壊工作活動じゃあるまいしw
https://www.offshore-energy.biz/fire-breaks-out-at-petronas-gas-pipeline-in-sarawak-one-fatality-reported/

73 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 10:48:23.33 ID:byGGriBE.net
FS在来線区間快速電車のRock、Pop、Bluesでは無く長距離速達便の
特急電車のETR500、ETR600、ETR700、ETR400、ETR575、ETR675の
運用計画の兼ね合いになるのか。

イタリア経済財務省はITAエアウェイズを国家資産管理下に置き続けながら
EU委勧告引っ掻き回しの波及効果を排除するためいずれの合弁事業にも譲渡
させないことで国内航空路線網はFS路線各系統に対して勝負に挑みます。
https://europe.nna.jp/news/show/2437937

74 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 10:55:52.05 ID:byGGriBE.net
たぶんFSの設計思想と運用思想だとETR700の増備では無くクネオ工場に対して
NTV-ItaloのETR675では無くPopベルギーをベースにしたETR775の車両設計開発
でもぶち上げる流れだろう。

75 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 18:53:48.12 ID:byGGriBE.net
資本主義自由経済では非合法な競合他社の工場や倉庫を燃やすことが流行っているのかい?
https://euromaidanpress.com/2022/11/04/russia-tries-to-use-passenger-jet-engines-for-its-heavy-helicopters-reliant-on-ukrainian-engines-defense24/

露宇紛争だがイーウチェンコプロフレスはザポリージャ本社工場ごと露軍空爆による全壊とゼレンスキー政権
による国家資産接収で再起不能状態にされたので軸馬力11240hp級のD-136ターボシャフトエンジンと2基1軸
トランスミッションは事実上終焉したわけだ。

アヴィアドヴィガーテリのペルミ工場はTu-95戦略爆撃機向け14795hp級のPD-12Vターボプロップエンジンと
二重反転プロペラシャフトをローターに設計改良したいそうだがCH-47風なKa-32ェ

Mi-26だがクズネツォフのサマラ工場はGT1ガスタービン電気式機関車向け1時間定格11284hp給電量7355kWe級の
NK-361ターボシャフト発電機2基と電動機とLNG小型タンクコンテナ&LNG-CNG燃料ポンプ気化装置6.2tを積んで
JRF-UT26タンクコンテナ20.0tを宙吊りホイストした場合に航続距離はどのくらいなのだろう。

76 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 19:17:24.54 ID:byGGriBE.net
ターボシャフトエンジンは高圧動翼数万rpm、低圧動翼11000rpm、推進軸5800rpmとして
高速電車の主電動機は出力域が違えど限界許容値11000rpm、1時間定格5800rpmのため
いずれも超軽量小型化された超精密部品の冶金技術が要求されるのね。

ロシア国内瓦斯導管網の昇圧ポンプステーションのシーメンス製ターボシャフトポンプの
保守整備はプラット&ホイットニーカナダが部品を持ち逃げして大紛糾のうえイランMapnaが
代替製造したようだがサハリンとヤマルからの昇圧ポンプのリプレースは消極的消去法として
日本勢のいずれかに厄介事を持ち込むのだろうがミーシャなんだから地産地消で自己完結しろよ。

77 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 19:26:19.83 ID:byGGriBE.net
フィリピン南北通勤鉄道向け軌道敷設、信号系統、列車防護無線など総額1140億円で受注
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/11/1117b.pdf

78 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 20:21:34.42 ID:byGGriBE.net
日立は三菱重工業に石炭ボイラーを叩き売ったので関係無いはなしだが粗悪褐炭や穀物残渣の練炭ブリケット
ならばまだまだやれるだろ。

LNGタンカーは燃料積荷共通化と省エネ追及のためDFエンジンへのリプレースが着々と進んでいるようだが
次世代超々臨界圧火力発電所A-USCを軸出力25780shp級に艦載小型化して凧揚げた石炭船バルクキャリアに
魔改造して機帆船だか蒸気船だか復活させるとかcop27とG20への意趣返しとして遊びごころの余裕も必要だと
思うのね。

https://newswitch.jp/p/34613

79 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 20:39:12.67 ID:byGGriBE.net
日本の次期戦闘機計画は英国防省予算財源問題とtempest2計画を置き去りにして
浜田防衛相とクロゼット国防相は電話会談で日伊が検討作業を加速させることで
合意しておりIHIにとってRRH pic離脱でGE-AVIOごと米国勢の引っ掻き回し屋を
排除するつもりなら経営財務破綻後会社更生法適用中なPiaggio AeroのF135
ジェットファンエンジン保守整備の社有技術知識力ありきとなるわけだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17AMC0X11C22A1000000/

80 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 21:51:23.68 ID:byGGriBE.net
805001Fの甲種輸送だがアルミ構体が摩擦接合FSWで無くTIG溶接でディーゼル発電機も違うため
新車種扱いとして日立レールやFirstグループ各社の総合車両基地全般検査工場では無くレスターにある
NetworkRail総研レールイノベーションアンドデベロップメントセンターRIDCsで納品検査するそうだ。

81 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 22:48:44.07 ID:byGGriBE.net
817だがG20で岸田首相はスナク英首相に挨拶の社交辞令のみのはずが意思確認しており
歯切れが悪かったどころか日英首脳会談中止となりショルツ独首相との日独首脳会談を
急遽組んだ流れだと英軍は事実上離脱どころかシェトランド諸島を維持して北欧諸国の
後詰する気なんてさらさら無さそうだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111601307

82 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 22:50:14.41 ID:byGGriBE.net
817で無く79だったねorz

83 :名無しの車窓から:2022/11/17(木) 23:26:45.00 ID:byGGriBE.net
東日本旅客鉄道は第一建設、鉄建建設、東鉄工業の株式を大量に追加取得しているようだが
投資対象というより飯の種の自然災害復旧と長期設備投資計画変更が例年風物詩となっても
旅客流動数は急回復していることから線路設備堅牢構築物点検修繕と保線体制強化だろう。

84 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 00:07:55.24 ID:jZPP1dCe.net
サウスイースタンSETは新型車両入札説明会を開催するそうだ。

直流750V第三軌条集電靴区間からアシュフォード駅構内の交流25000V50Hz架線跨ぎのほか
非電化区間32.2kmへと直通する仕様のようでclass395の4M2T編成の140kWe/基をベースにして
3M2T編成の126kWe/基ならLIB蓄電池質量差分は23m車体のclass385の125kWe/基とパワー
ウェイトレシオは均衡すると思うがLIB蓄電池システム搭載直流電車は350-570両と大型案件だね。

85 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 09:10:52.23 ID:jZPP1dCe.net
英保守党歴代政権の非関税障壁と英労働党各労組現業の妨害工作により事実上破綻したため
PFI事業として前例踏襲惰性感覚マンネリだと融資枠を引っ張って来るのは困難だと思うのね。
https://www.railjournal.com/fleet/southeastern-tenders-new-rolling-stock-fleet/

350-570両の最小公倍数は5連または10連となるがロンドン南部の各始発駅の混雑具合からすると
10連が望ましくても第三軌条区間の変電設備容量不足で最大で20m車6連のようだし既存の車両基地
留置線は線路有効長不足で車両基地を新規建設する抱き合わせセット販売で無い場合に設計160km/hの
路線最高145km/hとしてclass707が最適解だとすると交直流車を除く直流車の潜在的置換対象となる
120km/h車はこのとおり。

class376 5連36本180両
class465 4連129本516両
class466 2連36本72両

86 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 20:12:34.09 ID:jZPP1dCe.net
オンタリオ州交通局Metrolinxのヒューロンタリオライトレールに続いてタレスGTSと連携して
トロント地下鉄車両、信号系統、駅構内ホームドアを総額9500億円もの合弁事業で受注
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/11/1118b.pdf

87 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 21:06:24.75 ID:jZPP1dCe.net
レッジョカラブリア工場の近況
https://www.linkedin.com/feed/update/urn:li:activity:6999298432796381185

88 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 21:20:04.91 ID:jZPP1dCe.net
ETR500の特貨電Mercitalia Fast号は電装品まるごと更新のついでに運用終了するそうで記事予測では
E404交直流高速電気機関車3両はFrecciarossa運用に戻すが客車12両は座席撤去と空調まわり改良で
元に戻しても用途が見出せずに廃車解体部品取りになるのか知らんがミラノコルティナ五輪輸送の
フラッグシップとしてワンオフ伝統工芸品な超豪華寝台特急列車の種車にするのも良さげだな。
https://www.ferrovie.it/portale/articoli/12628

E404 運用63本126両+予備63両
E414 運用59両
客車 運用693両+予備36両

ETR500客車
26115x2845x3800、40t
1988-1990年製、車体延長2663mmは1区画取れそうだが片幅-2.5mmに延長ステップは不要

コートダジュール型Lx客車
23452x2850x4000、53t

89 :名無しの車窓から:2022/11/18(金) 21:41:32.44 ID:jZPP1dCe.net
マクロン仏大統領は露宇紛争停戦に向けた世界会議主催のほか原子力分野で日本と協力したい。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS17DUZ0X11C22A1000000/

さてどれなのだろう。
使用済核燃料棒の再処理および仮保存のありかた
フラトマムと三菱重工業のAPWR炉についての包括業務提携
英保守党歴代政権に振り回され続けたEDF-Energyとニューホライズン云々の今後について考える

90 :名無しの車窓から:2022/11/19(土) 16:54:57.39 ID:8A5/gaJq.net
露宇紛争だがウクライナ国内の電力幹線網連系は各地で寸断され電力需給逼迫が深刻となり
輪番停電で1日あたり2時間のみとなり兵站輸送と傷病兵後送のためUZD路線網電化区間へ
最優先供給し続けている。

東部戦線のアルチェモフスクバハムート攻防戦は砲撃擂潰戦から吹雪の市街地掃討白兵戦へと
移行しつつあり露軍ワグネルがウラーっと銃剣突撃して来たので宇軍守備隊も弾薬尽きたのか
これを迎え討ったのか知らんが塹壕から抜刀隊が躍り出て双方とも後続が万歳攻撃の様相となり
東洋人義勇兵が主体の宇軍の1個中隊298名は総員玉砕した。

宇軍陣地の一角は戦線突破された模様で写真画像では銃剣装着のほか日本刀も転がっており
例えとして露帝白軍亡命者による関東軍浅野部隊の系譜なSS29師カミンスキー旅団どころか
海軍陸戦隊だか高砂兵だかナニコレ。

https://pbs.twimg.com/media/Fh21dawWYAAvcci.png

91 :名無しの車窓から:2022/11/19(土) 18:02:12.82 ID:8A5/gaJq.net
85だがつまりこういうことだ。

SETはLIB蓄電池システム併用直流電車というのがミソでSWRのclass701の5連は
長期耐久機器相性試験で手間取っているしまともに安定運用に漕ぎ付けてもSET向けの
追加受注を狙うにも重量増によりパワーウェイトレシオ劣化で性能未達になると思うよ。

採算度外視で融資枠に応じるのは三井住友SMBCリースくらいだろうがアルストム各支社
にも存在しないEV社有技術知識をダービー工場のためにわざわざ獲得する可能性もあるが
SETがclass465のMC車どころかyork車VVVF更新も淘汰終息させるならAlstomと日立は
排除となるがSiemens、CAF、Stadlerのいずれかだと融資枠の引き受け手は微妙だろう。

92 :名無しの車窓から:2022/11/19(土) 19:24:10.03 ID:8A5/gaJq.net
88だがETR500の特貨電Mercitalia Fast号はED+客車12両+EDの編成として
Frecciarossa運用はED+客車11両+EDの編成のため予備車組み込みだと思ったが
E404のVVVF更新とE414の電装品まるごと更新にあわせてFS部門間でRFIは
Mercitaliaが独自にやらせることとTAV高速線でETR1000やETR575と雁行させる
再加速力向上のためにパワーウェイトレシオを考慮して客車1両抜いて10両化する
という流れだと魔改造の種車候補は12両だけでは無さそうだ。
https://www.trasportoeuropa.it/notizie/ferrovia/fine-della-corsa-per-le-merci-veloci-con-gli-etr-500-fast-di-mercitalia/

93 :名無しの車窓から:2022/11/19(土) 19:56:03.54 ID:8A5/gaJq.net
アルプス山脈を越えてドイツ相互直通のためにE404の3電源魔改造は可能なのか知らんが積雪33‰勾配に
対応させた高速電車各車種の動軸数、空編成重量、交流区間定格出力/直流区間定格出力、それぞれの
パワーウェイトレシオ概算がICE路線と独墺瑞在来線網との変電設備容量の差分はいまいち良く訳判らん。

日立レールIT車
ETR700 16基、485t、5800kWe/5660kWe、0.08362/0.08569 蘭白国境の積雪25‰勾配で敗退
ETR1000 16基、454t、9900kWe/6900kWe、0.04586/0.0658 モダーヌ越えは余裕♪

アルプス越え
ETR470 8基、468t、6600kWe/5880kWe、0.07091/0.07959
ETR610 8基、450t、5500kWe/5500kWe、0.08182/0.08182
RABe501 8基、380t、4720kWe/3920kWe、0.08051/0.09694

交流電化区間のみ
DB407/ICE3-Velaro D 8基、454t、8800kWe、0.05159
E2 24基、366t、7200kWe、0.05083 勾配区間最高速度は従来型ブレーキディスクの物理的制約あり
E4 16基、428t、6720kWe、0.06369 817席とスノボバッグの総重量を考慮して営業運転は下山のみ
E7/W7 40基、540t、12000kWe、0.045 営業速度260km/h

94 :名無しの車窓から:2022/11/19(土) 20:08:23.77 ID:8A5/gaJq.net
しかしE7/W7系とclass800系列は急制動距離短縮化とくだり急勾配速度向上のための
中央締結ブレーキディスクの効きは列車安全防護および所要時間短縮とバーターでも
シーンシーンと鳴る高音ノイズは相当酷いな。

95 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 07:30:46.62 ID:l/aY+B0v.net
あの唐変木は海底瓦斯導管網爆破事件に続いて国境集落への地対空誘導弾墜落事件だし
不幸な事故とか意図的な攻撃では無いとか歯切れの悪いコメントをのたまわっているが
ソ連邦の存続国家として本家と元祖の味と暖簾を賭けた丙丁の醜い諍いのとばっちりで
髑髏にされたら堪らないと独露不安の会ならでは神妙な顔色伺いするしか無いと思うが
どのように立ち回り凌ぎ切るのかNewagの株価推移に反映されるのでまぁ見物だな。

私には何が起こったのか分からない。われわれには確実には分かっていない。世界は分かって
いない。しかし私はロシア製のミサイルだったことは確信しておりわれわれの防空システム
から発射があったことは確信している。しかし今日あれがウクライナの防空システムだった
という何か具体的なことについて話すのは不可能だ。おいおい一体何処のポルナレフなんだよorz

独墺瑞国防絶対生存圏伏魔殿のほうはドイツ昔話「ニーベルンゲンの歌」のとおり東の大陸軍と
西の島嶼軍をぶつけて自虐的三方殲滅ものがたりを演じ切る伊達と酔狂で腹を括ったのか知らんが
独国防省はプロイセン地方ポメラニアン回廊の制空権を奪取せよ!と真っ先に息巻いているが
おいおい本当に大丈夫なのか?

96 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 07:35:33.90 ID:l/aY+B0v.net
アルプス山脈積雪急勾配を越えても墺洪にとって国際列車相互直通便は客車編成ありきだしなぁ。

97 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 08:37:35.69 ID:l/aY+B0v.net
93だが客車の車齢34年目からすると交流15000V16.7Hz路線向けVectron、TRAXX、Primaの新規製造は不要だし
レディメイドは広幅過ぎるし京成3100形なみ2845mmにストレッチする意味も無いためE404およびE414の
主変圧器を含む交流機器換装が適切妥当なのだろう。

TAV高速線とFSおよびSZの在来線との変電設備容量の差分さらにはICE専用線では無く独特別甲幹線網と独墺在来線網
との変電設備容量の差分などの最小公倍数な編成走行出力と動軸数を確保するための峠の押し屋な補機による
プッシュプル編成ねぇ。

B更新後は車両故障差替想定の予備車数を減らして一部編成ごと季節臨時列車増便体制の波動輸送に回しても良さそう。
ETR500客車 運用630両+予備36両+余剰63両

98 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 17:15:31.99 ID:l/aY+B0v.net
E414の車体構造は交流機器の搭載が物理的不可能のようでE404を追加投入したわけでE404はFrecciarossa運用のまま虎の子だし
1997-1998年ヴァドリーグレ製のE412の20両がブレンナー越えに最適解だと思うがMercitalia独支社Tx Logistikで絶賛稼働中
のためいずれも国際列車相互直通便への転用は不適当だと思うのね。

水戸もナポリも大変嫌がると思うが2005-2008年アンサルドブレダ製のE403の24両は2019年に交流機器撤去したばかりで
消極的消去法でフレッチャビアンカ運用に転用されたがE403とE412は走行出力も軸重も一緒だしセシュロンの交流機器を
E403向けに小改良小ロット生産して貰えるならば無理矢理に搭載可能だよ。

99 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 19:34:13.90 ID:l/aY+B0v.net
パナソニックはスウェーデンのSystemairから仏伊の業務用空調事業を買収するがヒートポンプ熱交換の強化だね。
https://newswitch.jp/p/34646

100 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 21:22:55.48 ID:l/aY+B0v.net
Iryo109系/Frecciarossa1000は明日にマドリードCCC駅構内で
会社創立と列車披露の記念式典を開催のうえ10/25金から
本格的な営業運行を開始するそうだ。

101 :名無しの車窓から:2022/11/20(日) 21:28:49.07 ID:6RlDU4Mw.net
>>86
これ金額的にも実績作りとしても大きいね
まあ車両の内装見る限りいかにもイタリーの仕事っぽいけど

102 :名無しの車窓から:2022/11/21(月) 08:15:53.58 ID:DzDVLCv/.net
>>101
トロント地下鉄15.6kmは15駅間のうち郊外7駅が明かり区間のため纏まった降雪のある準酷寒地仕様ありきとなるが
参考としてヒューロンタリオライトレールのAlstom車の稼働状況は詳細不明だしトロント空港DC特急は準酷寒地向けで
ソノママリンの暖地向けとはつくりが違うよ。

ドライバレスメトロ車両 日立レールIT
電気系統と駅務ほか 日立レールSTS
CBTC信号系統 Thales GTS加支社→日立レールSTS
鉄道建設 Webuild
運行受託 Transdev
協調融資 三井住友銀行SMBC、ナショナルバンクモントリオール銀行

CN、CP、Metrolinxのトロント地区の車両保守整備は双日キャドレイルに丸投げしているがやっぱりコペンハーゲン
地下鉄的解釈だな。

103 :名無しの車窓から:2022/11/21(月) 10:05:08.73 ID:DzDVLCv/.net
E402Aの交流機器搭載は物理的不可のようでFSフォリーニョ工場とCAFが電装品まるごと更新したので手出無用だが
E402BはE403と同様に交流機器設置準備してあるのでE412に摺り合わせてもETR700の交流機器2基を搭載のうえ
走行出力5800kWe/5660kWeに出力制限しても構わないと思う。

水戸はFMT2主電動機1000kWeくらいだしE403のIGBT-VVVF制御装置と組み合わされる主電動機1500kWeは
たぶんE402Bのフィルマのティートと違ってアンサルドブレダのナポリだろう。

104 :名無しの車窓から:2022/11/21(月) 22:14:52.18 ID:DzDVLCv/.net
OBBはSiemensのNightjet寝台客車編成でミュンヘン-ウィーン-タルビシオ経由-ジェノバ-ラスペツィア間を運行中
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/24466-ferrovie-il-treno-notturno-nightjet-di-oebb-arriva-a-la-spezia

ドイツとチェコで定評のあるTipoZ1客車はともかくTipoX、GranConfort、EurofimaのIC Notte改造の寝台客車は
車齢からすると終息間近のためFS-RFIはIC Notte寝台客車の新型車両の入札説明会は要求仕様としてフィルマ、
復活したばかりのフェロスッドが単独製造出来るとは思えないし続報は音沙汰無しだしどうしたものやら。

ETR500高速客車が余剰気味ならば夜間145-昼間200km/hの在来線国際列車のTipoZ1座席客車を弄らなくても良いが
パスハンターな交直流電気機関車と定員全員に電源コンセント付き供給電力SIVなどの考慮が必要となるよ。

独路線電化区間のFS-Netinera総合車両基地全般検査工場はOHEツェレ、ODEGエバースヴァルデ、ODEGゲルリッツ、
Die Landerbahnニューマーク、Die Landerbahnマインツの近接地が始発終着駅となるがベルリンとハンブルグは
戦前実績があるし普通各駅停車フランチャイズ子会社に車両保守整備と発券改札を業務委託しても良いと思うのね。

客車編成の照明空調の供給電力量は主変圧器でもディーゼル発電機でも機関車から走行出力の横取りだし匙加減は難しい。

105 :名無しの車窓から:2022/11/21(月) 22:49:45.47 ID:DzDVLCv/.net
イタリア国内路線網のうち在来線はともかくTAV高速線系統はETR500の一部編成を
季節臨時列車や検査改修長期離脱代走の波動輸送に回してもETR675とETR700を導入して
埋めたのでスペイン路線とフランス路線のほかにはFrecciarossa1000の増備枠は無さそう。

EU委員会の思惑とFSの挫折だがスイス方面はPendolinoとGirunoありきとしてオーストリアと
スロベニアを目指すにもオーストリアとハンガリーは客車編成ありきだし複電源対応の電気機関車
というチェコとポーランドもまるごと排除する非関税障壁の功罪はベネルクスも変わらないが
イタリア国内から隣接諸国へ相互直通させるためにはアルプス山脈越え積雪急勾配が聳え立つわけだ。

106 :名無しの車窓から:2022/11/23(水) 09:03:48.33 ID:qIvY04n1.net
前スレ439のFS入札案件だがイタリア国内在来線IC Notte各系統向け新規車両製造は発注70両OP権300両
として現時点従来型の寝台客車改造の各種車の寸法、空車重量、鉄道車両製造会社はこのとおり。

TEE/Gran Comfort 26400x2805x4050、50.5t、Fiat
Eurofima 26400x2825x4050、42.0t、Fiat

Dolce Vita号の組み込み
TipoX 26400x2825x4050、40.0-48.0t、Fiat
TipoZ1 26550x2825x4050、42.6t、Casaralta
Sleeperette 26400x2825x4050、36.0t、OF Veronesi
Lx16 23452x2850x4000、53.0t、La RochelleとMetro Cammell

ETR500 26115x2845x3800、40t、TREVI

もし日立レールITもアルストムITも手掛けないならシーメンスのユーロジェットだかアムジェットだか
受注残お構い無しに導入するならともかく2026年ミラノコルティナ冬季五輪開催直前を目途に安定運用
させることが最優先課題ならCAF高床車のCaledonian Sleeper号準拠は危ういしE404と組み合わされた
ETR500客車初期車10連30本300両をFS全般検査工場で寝台客車改造を手掛けるのが消極的消去法となるが
TREVI合弁事業のフィルマとフェロスッドを交換部品供給体制の協力下請各社として巻き込んだほうが
適切妥当でも要求仕様の1社完結そのものがネックとなるわけだ。

107 :名無しの車窓から:2022/11/23(水) 09:10:35.37 ID:qIvY04n1.net
始発終着駅はベルリン、ハンブルグ、テッサロニキを想定した国際列車相互直通便の復活前例踏襲のはなしだったねorz

108 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 07:56:12.42 ID:qMvi7MT9.net
FS-RFIからイタリア国内在来線向けETCS2信号系統と列車防護無線の統合システムERTMSを受注したが先日のアルストムが受注した案件とは別枠なのかな。
https://twitter.com/HitachiRailIT/status/1595335815869386752
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232IN0T21C22A1000000/
(deleted an unsolicited ad)

109 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 18:22:25.82 ID:qMvi7MT9.net
ITA航空の公的資金投入後のEU勧告による売却問題はルフトハンザ、米投信が要求する完全民営化、
伊政府不干渉、スカイチーム離脱に嫌気をさしたMSC海運が途転しており優先交渉は絶賛難航中だが
エールフランスKLMは指を咥えたままエアバスのオペレーション契約の大型機発注が続いており
事実上国営化のままFS、NTVと競合区間するイタリア国内航空路線網はさてどうなることやら。
https://www.trasportoeuropa.it/notizie/aereo/msc-la-scia-la-partita-su-ita-airways/
https://europe.nna.jp/news/show/2441363

110 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 18:37:26.44 ID:qMvi7MT9.net
FS車のうちE453/E454はABBヴァドリーグレの電機子チョッパでナポリの二相交流電動機の組み合わせで
E464のための実証車7両という側面がありさっさと早期用途廃車したがナポリの主電動機は1500kWe級も
連続定格900kWe/限界許容値975kWeも存在していたのね。

日立エナジーのセシュロンとスイス政府が共謀のうえFSに対して交流機器の供給を絞る非関税障壁が存在する
ような気もするがE412の交流機器をE401、E402B、E403、E494に適用させる社有技術知識力は未知数だし
三菱電機がCAFとNewagに協力下請で交流機器を抱き合わせセット販売しても良さそうだ。

直流電気機関車のVVVF制御装置
E402A→E401 FiremaティートのGTO→CAFのIGBT ←もしかして三菱電機OEM品かな?
E402B FiremaティートのGTO ←E403とともに交流機器搭載のうえ電装品共通化はあるのかな?
E403 AnsaldナポリのIGBT
E414 ABBヴァドリーグレのGTO→日立エナジーセシュロンのIGBT
E464 BombardierヴァドリーグレのIGBT ←E444R運用終了のための新規製造728両はBombardierごとトチ狂わせた
E494 BombardierヴァドリーグレのIGBT

交直流電気機関車のVVVF制御装置
E404 ABBヴァドリーグレのGTO→日立エナジーセシュロンのIGBT
E412 ABBヴァドリーグレのIGBT

111 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 18:50:09.34 ID:qMvi7MT9.net
ただし独政府の思惑がITA航空のルフトハンザ入りならばNetineraとMercitalia-Tx Logistikの事業展開は
NTV-ItaloのTAV高速線フランチャイズの主要株主の去就はともかく国際列車相互直通便TEN-T構想
そのものが絵空事だしメローニ政権はそこを躊躇しているのだろう。

112 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 21:35:30.29 ID:qMvi7MT9.net
メローに政権がITA航空をルフトハンザ傘下のオーストリア航空やスイス国際航空とともに
80機程度でこのスキームでこじんまりやるつもりならFSは独墺瑞圏への国際列車相互直通便の
オープンアクセスおよびNetinera普通各駅停車営業運行権フランチャイズを兼ねる始発終着駅の
長期維持くらいはミラノコルティナ冬季五輪輸送力強化もあることだし強めに要求しても構わない
と思うのね。
https://www.ferrovie.info/index.php/it/altri-mezzi/aerei/24508-aerei-per-ita-airways-spunta-l-ipotesi-della-cordata-lufthansa-fs

ただしおフランスはエアバス機の導入で我慢して貰うとしてEU委とベネルクスは発狂モノだろw
ルフトハンザドイツ航空 51%
イタリア経済財務省が株式保有十割なFS公社 29%
イタリア経済財務省 20%と黄金株
米投信とMSC海運 蚊帳の外は排除

113 :名無しの車窓から:2022/11/24(木) 22:30:58.59 ID:qMvi7MT9.net
OBB Rail Cargoはウィーン首都圏のシュヴェヒャート空港工業団地にある製油所が経営財務破綻?
ロシア産原油輸入枠途絶?によりガソリンや軽油の燃料タンク貨車貨物列車輸送がフル回転のようで
スイスの海☆ヴァドリーグレとかオーストリアハンガリーの海☆トリエステとか内陸部山岳国家は
本当に大変だよな。
https://www.ferpress.it/obb-rail-cargo-contributo-allapprovvigionamento-di-carburante-in-austria-dopo-fallimento-raffineria-di-schwechat/

114 :名無しの車窓から:2022/11/25(金) 00:32:28.03 ID:GwlkLwz/.net
RRHのPWR3艦載炉転用SMRだが最新案の47万kW級は実績抜群のMagnox-AGR炉を前例踏襲したほうがまだマシだし
RRHが自力投資で建設操業するPFI事業は当初案の30万kW級のままなら建設単価1398000円/kWとABWR炉のほぼ2倍ェ
https://electricityinfo.org/news/smrs-447/

出資者?運転資金繋ぎ融資?募集中キャッシュコールっぷりブリティシュボルトと似た感覚な謳い文句
25億GBP4194億円相当÷SMR炉1基47万kW=892340円/kW
20億GBP3355億円相当÷SMR炉1基47万kW=713829円/kW

残塁の山
200億GBP3兆3542億円相当÷ABWR炉4基552万kW=607645円/kW

115 :名無しの車窓から:2022/11/25(金) 07:44:17.27 ID:GwlkLwz/.net
英鉄道各社の労務紛争だがゼネラルストライキは春の雪解け時期まで怒涛のノンストップだろorz
https://www.tssa.org.uk/news-and-events/tssa-news/tssa-meeting-with-transport-secretary

DfT長官はTSSA労組委員長と民間企業労使交渉仲介で会談したが争点は民間企業経営陣に要求すべき相手で筋違いだし
Unite労組は路線バスや離島航路の公共交通機関および全逓連とその保守整備をゼネストの主戦場にしているが
RMT労組は過激主張の客寄せパンダだしDfT所管のNetworkRail電気信号技師のみなし公務員扱いには会いたく無いだろ。

3者それぞれの思惑
英保守党歴代政権 英国鉄清算事業団の雇用維持とROSCOsおよびフランチャイズの金の出し手への損失補填
民間企業経営陣 事業判断としてコロナ禍前財務悪化と都市閉鎖中需要激減など経営財務撤退戦と投融資元本短期回収
労働組合各鉄道管理局現業 時短分担ワークシェア容認とコロナ禍需要激減業績悪化なのにベア据え置き3年間の解除要求

116 :名無しの車窓から:2022/11/25(金) 18:44:02.59 ID:GwlkLwz/.net
Vivarailは魔改造がなかなか楽しそうだなと思ったがD78直流電車の老朽化スクラップ品を大量に抱えたまま
出資者から貸し剥がし喰らって不渡手形2発撃沈de倒産したのか知らんが裁判所は破産管財人を選任しろと
勧告しており不良資産の換価処分は出来るかどうかだな。
https://www.railadvent.co.uk/2022/11/vivarail-announces-intention-to-appoint-administrators.html

117 :名無しの車窓から:2022/11/25(金) 19:19:21.83 ID:GwlkLwz/.net
Vivarailシーハム工場はD78の車両限界を集電靴台車まで考慮していなかった致命的失態はともかく
建物30x20と狭小過ぎることとA182号線に接着している様に見えても段差があり20m車以上は
引込線までの裏路地を迂回するにも取り回し不便なこととArriva Rail NorthもNorthern Trainsも
深謀遠慮で採用しなかったことに尽きると思うのね。
http://wikimapia.org/#lang=ja&lat=54.824043&lon=-1.324861&z=17

118 :名無しの車窓から:2022/11/25(金) 22:53:18.79 ID:GwlkLwz/.net
FS-Netineraの潜在的可能性よりけりでETR500客車を寝台車に改造する転用でFrecciarossa1000の増備と
停車駅界隈の二次交通アクセスのためのBlues派生車の追加発注に結び付ける妄想プランをカキコしているが
やっぱり論理破綻しているよなぁ。。。

かつてのCIWL寝台特急列車Nord Sud Brenner Express号の所要時間は北行20時間15分と南行19時間22分か。
https://nl.wikipedia.org/wiki/Nord_S%C3%BCd_Brenner_Express
https://www.trains-worldexpresses.com/600/604-02s.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8m_gG7kbNbddYDhqc5Tni_QLx0k6mlz-RUSH6M_cT1l8xPhvOOa8YokQ0h9FkFsJgzHSqXP6pJ2pBVbpuuJh70ugPvhJxOt4OW16RTC_KeTKi8dl8LggsXU6rAeDUDjrL6Gq-TY7fueBu5d_ErWdCnBgtfb01MacYDxWcKqmEWjmSOSYz8hCVl6kJ0LSjNnB8Hvr7KCX4opHgakg-npyYcR0dKmBtaf-MNMXNcL25ghk4932HmZwundI-vqOUjt1ESAxDie6XnYcjJGOPoUk8I=/il_fullxfull.1189098405_41ce.jpg

ベルリン中央 北東45kmにODEGエバースヴェルデ工場あり
---
ポツダム広場 アンハルター駅跡の最寄り
ライプチッヒメッセ
ライヒェンバッハ 北東6.5kmにDie Landerbahnニューマーク工場あり
レーゲンスブルク
ミュンヘンオスト
クーフシュタイン
インスブルック
ブレンネロ
フォルテッツァ
ボルツァーノ
トレント
アラ
ベローナ

ちなみにDie LanderbahnのICフランチャイズ終了したVogtland-Express号の経路はこのとおり。

ベルリン東
アレクサンダー広場
ベルリン中央
ベルリン動物園
ベルリンブランデンブルク国際空港
ケムニッツ
ツヴィッカウ
ライヒェンバッハ
プラウエン

119 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 10:37:17.96 ID:gxNue54c.net
スペインでFrecciarossa1000が営業運行開始したがFSの思惑はSNCFにとって腐っても鯛なリヨン-パリ間は
Thello寝台特急列車アルテシアナイト号の運行枠でもミラノ-リヨン-ニーム-ペルビニャン-バルセロナ間だな。
www.fsnews.it/it/focus-on/servizi/2022/11/25/treno-spagna-frecciarossa-trenitalia-iryo-primo-viaggio.html

イタリア国内のTAV高速線と一部在来線との相互直通便
ミラノ-パリ間
ミラノ-シャンベリー間
リヨン-パリ間
マドリード-バルセロナ間

120 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 11:12:12.83 ID:gxNue54c.net
ミラノ地下鉄M4号線が本日開業したそうで数スレ前にレッジョカラブリア工場でドライバレスメトロ車の
組立艤装の様子をミラノ市長が視察していたという記事があったと思うがようやくだね。
twitter.com/HitachiRailIT/status/1596078364259155974
(deleted an unsolicited ad)

121 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 15:41:13.75 ID:gxNue54c.net
AlstomはMetroCammellのD78電車スクラップ品というかTfL路線向け直流630V第三軌条集電靴の特殊性でGEC Tractionの電装品の面倒なんて見たくないし
class230の電気式気動車化やLIB蓄電池併用電車の車両設計改良失敗の紆余曲折はともかくclass484のワイト島路線向け直流750Vの電装品まるごと換装は
安定運用させておりTraktionssysteme AustriaウィーンのOEM供給品のようだ。

TSAはSiemens、Bombardier、Stadler、CAF、Vossloh、PESA、MetrowagonmaschへのOEM供給品で実績があり1910年にBrown Boveriさらには2020年に
スイス投信?ABB信託口?とVoithとの合弁事業JVが買収しているがEV車の電装品量産体制と市場拡大を想定した絶縁強化防火対策抜群な社有技術知識はある
と思うのね。

MetrowagonmaschのCIS諸国地下鉄電車向け電装品は1980年代旧型のソ連設計のほかにTSA設計と日立設計の最新型2種類ということだ。

122 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 16:08:47.82 ID:gxNue54c.net
CIS諸国の地下鉄路線は直流高圧825Vだがハリコフ地下鉄のみ750Vのため
キエフ地下鉄が電装品の設計思想と耐電圧を無視で転属配置してそのまま使えた
というカラクリだが水戸はTSAのようにそこまで考慮しているのかな。

AlstomはTMHに匙を投げてロシア市場撤退したがムティシ電装品工場にTICSだか
AZP-85機関砲とUAV対策砲迫レーダーと地対空レーダーを連動させる射撃統制
システムだかこんなものを量産されるよりは電車を製造して貰ったほうがマシ
だと思うのね。

123 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 21:19:00.73 ID:gxNue54c.net
ティーズサイドのレッドカー製鉄所とクリーブランド鉄鋼の跡地再開発だが自治体広域連合は
清掃局ごみ焼却場をHREニュートンエイクリフの近隣に差し戻しておりTees Valley Lithiumは
水酸化リチウムと炭酸化リチウムの精製を手掛けたいそうで原材料の調達をブリテン島内の
廃炭鉱野晒しぼた山の粗悪褐炭に混ざる成分抽出のはずが南米および豪州からの輸入だとか
のたまわっておりたぶんこの案件も投融資は集まらず雲散霧消コースの絵空事となるのだろう。
https://www.thenorthernecho.co.uk/news/23148784.lithium-plans-acceptedlithium-plans-accepted/

124 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 22:02:05.32 ID:gxNue54c.net
NexusタインウィアLRT線はシュタッドラー製の車両設計開発遅延でヴェリム試験線にようやく登場したが
マージーレールLRT線のように旧型車両故障常態化で運行本数大幅激減や電軌および市内バス各労組の
ストライキ実施および習熟運転受入の抵抗激化だけで無く新車庫移転の遅れもあるしこの地雷案件は
失注して本当に良かったな。
https://www.northumberlandgazette.co.uk/news/transport/delivery-of-new-trains-the-latest-victim-of-metro-delays-as-travel-operator-nexus-confirms-rolling-stock-built-by-swiss-firm-stadler-will-be-late-arriving-in-the-north-east-3932238

125 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 22:25:22.76 ID:gxNue54c.net
ゼネスト動向は鉄道運転士から車両整備士、電気信号系統技師、輸送司令所員へと
波及し始めたが主力は交通渋滞に嫌気を感じた都市圏路線バスと郵便配達の運転手だな。

英保守党歴代政権は英国流二枚舌の詐欺ネタを考え付く何らかの時間稼ぎだと感じて
いたが英労働党は労組の対決姿勢先鋭化にドッチラケのようだしもしかすると
ブリテン島民はそれに誰も付いて来れず周辺にある欧州諸国は経済活動再開している
というのにコロナ前経営財務悪化のあとのコロナ禍都市閉鎖を何時までも続けたい
症候群モラトリアムに陥っているようにも思える。

UNITE 先鋭化
RMT 先鋭化
ASLEF 先鋭化
TSSA 交渉直後

126 :名無しの車窓から:2022/11/26(土) 22:40:53.48 ID:gxNue54c.net
ワクチンまたは陰性証明の登録いわゆる電子査証で海外観光客無制限受け入れして
日本全国津々浦々の感染者再拡大騒動で風邪マスクを外せない症候群モラトリアムに
陥りながらも図々しく放火魔消防士マッチポンプをやっている岸田政権も大概だが。

127 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 00:00:21.43 ID:XY4W7ACW.net
VivarailとPorterbrookの思惑と将来車両計画を引っ掻き回した功罪はもの凄いが着眼点は積極評価したい。

class484は150kWe級主電動機の1M1T編成だと全電動車換算75kWe/基となるが台車性能よりけりとして
BP62台車よりD78台車のほうが狭小寸法なら電装品まるごと換装の艤装空間捻出は物理的可能だが
class465の200、900番台の編成50本のうち43本はサハ1両抜いてclass466の編成43本のうちクモハの
中間車改造組み込みすると3M1T編成で編成走行出力1680kWeの全電動車換算105kWe/基となる。

class375の93.75kWe/基、class376の100kWe/基、class377の75kWe/基、class707の60kWe/基、よりは
パワフルだしロンドン首都圏発着の12両長大編成を組むのにclass395やclass465の0、100番台のような
140kWe/基は第三軌条集電靴路線の直流変電所容量からするとネックとなるわけだ。

DfTがGo-Aheadの蛸足配当と線路使用料でSNCF&CDPQ合弁JVのKeolisは国家資産接収された感覚の
Southeasternだしこの案件は新型車両製造と電装品まるごと更新の抱き合わせセット販売だとすると
Alstomの主要株主CDPQとローンチカスタマーSNCFはダービー工場の車両設計開発失敗続きもあるし
入札説明会辞退するなら日立はclass465の200、900番台いわゆるMC車の電装品まるごと更新にあたって
Alstomの意向により断念した経緯があるためTICS更新もするならともかく2社以外が受注するなら
自社設計開発生産のTICSに更新が出来る車両製造会社であり電装品は現地実績のあるTSAだろう。

128 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 08:00:07.41 ID:XY4W7ACW.net
DfTはサウスウェスタンとサウスイースタンを救済管理下に置いたがこの入札説明会の
要求仕様からすると例えばフランチャイズが23m車を導入したがって防空灯火管制
運行体制の路線特性を無視して労組抜きの現業とプロ乗客が共謀したサザン騒動のように
路線特性、車両設計思想、運用思想を熟知していないのだろう。

ブリテン島南岸路線の直流750V第三軌条集電靴区間だけの電力系統の特殊性のはなしだが
変電所容量と深刻電圧変化の限界許容値はclass92の走行出力4000kWeとしてロンドン首都圏
始発終着駅界隈のホーム有効長では20m車3重連12両編成の最大公約数とは主電動機連続定格
出力使用厳守で165kWeの6M6T24基、200kWeの5M7T20基、250kWeの4M8T16基だよ。

class465そのままだと280kWeの6M6T24基6720kWeとは直流3000V架線や交流15000V16.7Hz架線
の力行走行出力の限界許容値なみとなる本末転倒さだし運用思想として郊外駅で運行系統分断のうえ
地方幹線は2両編成、4両編成、6両編成ありきとなる。

129 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 08:40:29.09 ID:XY4W7ACW.net
車齢40年前後はD78のほか英国鉄型電車のサイリスタ位相制御のBP7台車と電機子チョッパ制御のBP27集電靴付台車の
各車種が存在するがROSCOsは直流電動機の消耗品ブラシはサスティナブルでセンチュリートレインも夢では無いとか
思っているようでもフランチャイズにとって消耗品ブラシの生産終了品流通在庫確保、省エネ効率、工場閉鎖済の
York車とMC車を敬遠したい風潮というより都市圏大気汚染公害環境対策とか声高に叫ぶ効果よりレンタル代金値頃感の
オトク☆感覚だし税率据え置きと低金利の政策終焉に順応するなら悪貨は良貨を駆逐する理論だと思うのね。

130 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 09:30:43.52 ID:XY4W7ACW.net
ワイト島電鉄線のclass484だがビバレールが勝手に潰れても路線特性と床懸架艤装空間寸法が合致しており
長期安定運用し続ける掘り出しモノだと思うならオペレーションリース品では無く鉄道会社が保有資産
として購入したほうが良いと思うのね。

英保守党歴代政権が揉めたがる墺英外交力量関係よりけりだがVVVF制御装置18年間と主電動機35年間
という電装品の賞味期限で車両故障常態化する前の差し引き5年間の稼働保証を考慮してその頃には
OEM供給品のサードパーティーなんて存在しないことも想定する必要があるよ。

TSAウィーン工場閉鎖は無いと思うが新機軸登場の技術知識日進月歩で後継型番製造中止される可能性
もあるためTSA純正の電装品は編成5本それぞれのVVVF制御装置3基と主電動機1基を真空パックで
新品ごとモスボールしておき2080年代のセンチュリートレインを目指すというのもあるのかも知れない。

131 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 10:36:18.96 ID:XY4W7ACW.net
そもそもGCEプレストンとBrushラフバラは英保守党歴代政権のブリテン島内産業絶滅政策のほか
抵抗制御、サイリスタ位相、電機子チョッパからGTOへの技術革新過渡期に力尽きてしまい
IGBTさらにはSiCの回路設計開発と長期設備投資など余力皆無だと救済スキームの経営陣が
従来品のために回路設計と小ロット生産をせず早期商品陳腐化するまともな経営判断も仕方無い
と思うのね。

FiremaティートもErnesto BredaとErcole Marelliのセストサンジョバンニと同様の過程を辿る
顛末となるわけだが自動車産業も重電企業の従来業態に踏み込むEVパワートレインの永久磁石
同期電動機やLIB蓄電池システムの急速充電対応など基礎研究蓄積、要素技術開発、回路設計開発、
量産体制整備など産業構造変化も対応しなければならないわけで耳障りの良い風潮に笛吹けど踊らず
というか従来顧客に正対せず仇花に終わる杞憂すらある掛け声倒れの紆余曲折に陥る本質はだな。

132 :名無しの車窓から:2022/11/27(日) 11:02:42.41 ID:XY4W7ACW.net
まぁ社会実証実験としてならCAFニューポート工場計画発表と同時期に直流電車気動車化をぶちあげて
COP26で交流区間に第三軌条コンセント付き電源車を張り付けて走行披露したしCOP27終了直後に
プロジェクト終了のお知らせがこれがもし計算尽くだとしたら鮮やかで上出来だろう。

133 :名無しの車窓から:2022/11/28(月) 09:01:28.29 ID:t4a1Rc5Y.net
各労組の対決姿勢激化とゼネスト断続的実施はたぶん春の雪解けまで続くと思われる。

英保守党歴代政権の思惑としてブリテン島内地域産業大焦土作戦の本質とは2024年選挙後政権が被害総取りになっても構わないから
その損失補填はブリテン島民を巧く騙して所有財産移転スキームや大幅増税しかあるまいとでも姑息な詐欺計画でも練っているのだろうか
とでも邪推してみたくもなる。

偉大な自由化と称してエネルギー、水道、鉄道など公共部門いわゆる都市機能の将来的潜在発展性ごと叩き売り既に莫大な利益を上げ続けた
https://www.independent.co.uk/voices/water-sewage-rail-energy-prices-ofgem-b2233793.html

134 :名無しの車窓から:2022/11/28(月) 18:12:48.64 ID:t4a1Rc5Y.net
防衛装備庁は最近になって次期戦闘機の要求仕様作成支援を三菱重工業へ
エンジンの試作検証から小ロット生産はIHIへそらぞれ入札は済んだというのに
BAE、RRH、GE-AVIOの出る幕は既に無いわけで三菱電機とLeonardo UKとの
アビオニクスとの統合まで視野に入れた航空レーダー共同研究とファンボロー
航空祭でのエンジン模型の参考展示だけに留まるとも思えない。
https://www.ft.com/content/a013530d-82f9-4a89-b5cf-5d76032d8c47
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB280TR0Y2A121C2000000/

135 :名無しの車窓から:2022/11/28(月) 18:32:08.69 ID:t4a1Rc5Y.net
マドリード-バルセロナ間の運航開始に続いてマドリード-バレンシア間も12/16金から
伊墺独相互直通便もしっかりと根回ししておりFrecciarossa1000でやりたいそうで
どうやらETR500客車編成の改造転配は無さそう。
https://toyokeizai.net/articles/-/635365

136 :名無しの車窓から:2022/11/28(月) 20:31:45.56 ID:t4a1Rc5Y.net
まぁこうなったか。

ヴァッレダオスタ自治州はHTR312を発注をとりやめBTR813の初期車5本の実績を考慮して2次車3本を発注へ
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/24560-ferrovie-tre-treni-elettrici-per-la-valle-d-aosta

総額0.41476億円EUR59億9163万円相当÷66.8m編成3本=単価19億9720万円/本
ボギー車換算で22.27m車3両編成のディーゼル発電機併用直流電車と看做すと車両単価6億6574万円相当/両

137 :名無しの車窓から:2022/11/28(月) 21:49:30.91 ID:t4a1Rc5Y.net
公式サイトのカテゴリーと車種だが何時の間にかIntercity TrainsのAT-300からClass 800 Series (800-810)へと変更されているどころか
High Speed TrainsもAT-400のTechnical OutlineはClass 800 Series (800-810)の諸元に統合集約されておりTHSR社、TCP社、HS2社は
いずれも地雷案件だしはっきり言ってやる気無ぇだろorz

https://www.hitachirail.com/products-and-solutions/rolling-stock/intercity/
https://www.hitachirail.com/products-and-solutions/rolling-stock/high-speed/

138 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 00:32:45.13 ID:MLFp4pNA.net
NetworkRailが大好きな19世紀骨董品の跨線橋架替工事だがDfTの道路局と地方自治体の都市計画課で
本来は拠出すべき予算でも勝手に引き受けたがってしまいそれを設計コンサルが異常高騰させている
本末転倒になっているがスナク政権がDfTの鉄道予算ごと大鉈奮いしたらNetworkRailはどうするつもり
なのだろう。

車両限界というより架線位置から列車屋根高の絶縁間隔だが二階建車両やるにもclass67の高さ3930mmに
+140mmのホーム床高1100mm規格な二階建電車の高さ4070mmは物理的に入線出来ないからねぇ。。。

低床ホームのCDPTR客車
26060x2725x4300

mark5i実証客車とclass800系列
26000x2740x3620

class67電気式ディーゼル機関車
19710x2710x3930

JREのグリーン席二階建車両
20000x2950x4070

139 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 09:39:18.23 ID:MLFp4pNA.net
高速電化新線のうち交流25000V架線電化区間を走る二階建車両の屋根高だがレール面から架線位置までは
各国それぞれのカテナリー規格と張力よりけりとしてトロリ線は上限と下限の振動幅があるしそこから
屋根高までの絶縁離隔距離だけでなくホーム床高より台車の車輪径のほうを考慮する必要があるのか。

100系 4490mm
E1系 4485mm
E4系 4485mm
TGV-Duplex 4300mm
Superliner 4930mm

京成SA線とほくほく線は直流1500V架線電化区間のため絶縁離隔距離が違うが信号系統誤差超過許容の
170km/h未満の平屋車両と設計160km/h台車を履いても鈍重過ぎる設計120km/hな二階建車両との
いろいろな差分があると思うがそのカラクリはいまいち良く訳判らん。

AE形 4030mm 平屋
681系 3850mm 平屋

4社局のアクセス特急 4050mm  平屋
583系 4240mm 二階建

140 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 09:59:22.37 ID:MLFp4pNA.net
これぞITCとDXの一般方向性だよなw

JREと鉄道設備復旧迅速化AI支援システムを実用化しました
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/11/1128.pdf

141 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 18:22:38.05 ID:MLFp4pNA.net
英軍ソルズベリー研究所、RRH、EasyJetはRRH-USAのAllison AE2100ターボプロップエンジンをベースに
設計改良したLH2エンジン試作品の台上試験に成功したことでようやくMHI、IHI、KHIに追い付いたわけだ。
https://europe.nna.jp/news/show/2443924
https://www.bbc.com/news/business-63758937

将来の飯の種として商業ベースに乗せたいならプロペラ機のうち旅客機は採用追随しなかったわけで空域を
限界許容値で急遽逃げ切る必要のある軍用機でカウンタートルクと姿勢制御に悩ませられ続けるよりは
コンバインドサイクル火力発電所のターボシャフト発電機だと思うが発電機装置は高出力で高回転数域の
推進軸から横取りさせるとしてベーストード電源の要求仕様とは航空機向け数時間や船舶向けレベルどころか
排水機場揚水ポンプなみ超長期間連続稼働実績だよ。

軸馬力4637hp級 C-27J、C-130J
潮被り対応4592hp級 US-2
民生品のため連続定格4152hp級 Saab2000(製造終了)

主変圧器容量、電力系統回路抵抗漸減、列車制御および客車内照明空調の供給電力量を単純に考慮しない場合に
300km/h爆走させるための主電動機1100kWeとは回転数域推定5700-10000rpmの離昇馬力1630hp級のターボシャフト
エンジンに相当するがエンジン位置制約と2基1軸トランスミッションは不要な絶大メリットがあるが防爆観点から
ヘリコプターにはオススメしない。

142 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 19:30:26.30 ID:MLFp4pNA.net
ヴァドリーグレは非電化路線や貨物駅ヤード向けディーゼル機関車の製造を手掛けていないし
電気機関車の車両設計開発部門と保守整備部門をセグらテクノロジーに譲渡したしアルストムが
FSのイタリア国内産業振興の思惑を無視してカッセルやベルフォールに量産させるのも筋違いだし
カゼルタとイェシェに納期厳守品質保証が可能なのか詳細不明だが日立エナジーのセシュロンは
交流15000V16.7Hz架線電化区間向け主変圧器の受注が見込めそう。

FS10か年計画の長期設備投資としてMercitaliaとTX Logisticsの機関車300両と貨車2860両をリプレースしたい
https://www.trasportoeuropa.it/notizie/ferrovia/ecco-come-fs-rinnova-il-parco-rotabile/

143 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 21:05:04.39 ID:MLFp4pNA.net
class373/TGV-TMSTとclass374/e320の車高は詳細不明だがDB407は英仏海峡線とHS1線を代走可能なようで
HS1線とHS2線に車体長25-26m屋根高4300mm級の二階建車両を無理矢理に入れると鈍重過ぎて台車の軸重は
合金特性を考慮のうえ堅牢構造にして車輪径は910mmまたは920mmとなるが乗客荷物の質量激増により
衝撃輪重がもの凄いため要求仕様の設計360km/h営業320km/hとWCML線相互直通便は物理的無理筋となり
class807をベースにしたMT比率高めの在来線ユニットカットが適切妥当な車種だと思う。

DB407 4343mm

144 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 21:50:42.65 ID:MLFp4pNA.net
LNER、Hull、LumoはECML線からセントパンクラスへと辿り着けるわけだし
セントパンクラスからユーストンとばしのHS2線への渡線を設置のうえ
アシュフォードインター-セントパンクラス-バーミンガムMC工場跡地間に
TGV-Duplex屋根高4300mmのTGV-TMST400m編成なみ高速線完結列車を
是非とも走らせてみたいという妄想ネタはたぶん気のせいだw

HREニュートンエイクリフ工場はclass805、class807、class810の受注残の
業務進捗管理と北米向け車両構体TIG溶接の習熟に腐心する時期だが将来車両計画を
どうにかしろというDfTへの陳情の記事はもしかするとDfT側による独善希望的観測
だと思うがもしそうで無いならHS2線、ノーザンパワーレール、EW外環線は
いずれも計画頓挫のお知らせに向けての神妙な顔色伺いのための瀬踏みとその苦渋が
透けて見えるわけだ。

対岸ユーラシア大陸側の欧州諸国の鉄道はいずれもイワンの馬鹿お構い無しに
コロナ禍前なみ旅客流動回復傾向と運賃収入増大で待ちに待った書き入れ時なんだ。

145 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 22:40:27.77 ID:MLFp4pNA.net
SNCFおよびEurostarからTVM430車載信号装置まるごと?各種信号系統読替機能トランスポンダ?の受注のお知らせ
https://twitter.com/HitachiRailENG/status/1597532838093627394
(deleted an unsolicited ad)

146 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 22:45:48.34 ID:AxwanWNa.net
ほえー
TVMも日立が任されるのか
軌道回路に重畳されたデジタルATCならまあ慣れたもんかw

147 :名無しの車窓から:2022/11/29(火) 22:51:24.98 ID:MLFp4pNA.net
JRH737系交流電車C1、C2編成の甲種輸送
https://shunan.keizai.biz/headline/1427/
https://www.youtube.com/watch?v=JI0e9veSSVA

148 :名無しの車窓から:2022/11/30(水) 08:38:57.58 ID:hRKh+m9V.net
TVM430の信号システム基本設計開発は日立レールSTS-FRいわゆるリオンにあるCSEE工場だが
ユーロスタータリスのTGV-Duplex車とTGV-Reseau車がセントパンクラスまで辿り着くためには
狭小車両限界というより撓る鞭の瞬間にトロリ線下限位置と列車屋根高との絶縁離隔距離は
はたして大丈夫なのかというはなしね。

現時点の相互直通先の信号系統 TVM430、仏在KVB、白在TBL、蘭在ATB、独在LZB、ETCS2

149 :名無しの車窓から:2022/11/30(水) 09:17:31.00 ID:hRKh+m9V.net
285系直流寝台電車の二階建と違って583系交直流電車は平屋だったねorz

AWC向けと違ってHS2社向けは自社路線完結区間のようだしせいぜいHS1線と
相互直通させるなら輸送力向上ありきとなるためHREとAlstomはイギリス向けで
V300ごと禁じ手にされたならNetworkRailとクルー工場が設計開発する台車を
含めて何を拵えれば良いのか判っているよな?

150 :名無しの車窓から:2022/11/30(水) 10:47:20.92 ID:hRKh+m9V.net
英国議会国防委員会はBAEに対してEF Typhoon初期型の退役またはオーバーホールについて意見を求めた
https://www.forces.net/technology/weapons-and-kit/bae-systems-asked-explore-bringing-retiring-typhoons-back-life-crisis

Tempest2計画は砲兵射弾観測と航空電探観測の空中航空統制をAI支援する構想のようで日本の次期戦闘機計画と
同時期では無く防衛装備庁が想い描くその次世代型のはなしのようで横槍が入ってF-35は日英とも地理気象には
合致しない機種選定だったが2040-2060年頃にはまた米国製を押し売りされたりと計画ごと雲散霧消して
仇花で終わる流れかな。

イギリス与野党官民にとってEF Typhoon初期型の退役を考慮する意味とはブレグジット政策の一段強化またはNATO
軍事同盟諸国で内紛軍事衝突が発生することを想定しているのか知らんがそれってドイツやスペインからの消耗部品
供給途絶という示唆だよ。

151 :名無しの車窓から:2022/11/30(水) 10:59:45.22 ID:hRKh+m9V.net
ドイツは2026年から15年間のカタールエナジーと米コノコフィリップスからのLNG輸入枠を長期契約したが
イギリスはナキラット海運タンカー艦隊の権益持分のうちの半数を取得した途端にブリテン島向けは自主的に
輸入量途絶させて持ち逃げした前科があるがブリテン島向けLNG輸入量復活させるか権益持分を返してやれよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29B8K0Z21C22A1000000/

総レス数 1001
655 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200