2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Hitachi Rail総合スレ7

588 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 21:57:43.81 ID:zsbmg4ia.net
JR東海の米リニア事業、ワシントン―ボルティモア間で2035年までに運行開始へ。。。関係ない?

589 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 22:00:19.45 ID:8BxSenCC.net
YouGovによる痛烈皮肉を通り越したパパラッチ感溢れる晒上げと言うべきか
ブリテン島帝国本土のワンサイドゲームっぷり最新世論動向は眉唾モノでも
北アイルランド地方はとても出せやしないよなぁ。。。
i.imgur.com/2zYGiNP.jpg

590 :名無しの車窓から:2023/02/23(木) 23:27:24.74 ID:CPnrbC6t.net
>>588
実際に動き出せば関係あるだろうけど、JR東海が前のめってるだけで実現が見えてない

591 :名無しの車窓から:2023/02/24(金) 08:21:08.32 ID:IL0WCUdn.net
リニアDC-Balt新幹線計画の建設主体がメリーランド州自治体からダラス-ヒューストン新幹線計画倒れのTCPのような
民間会社へと建設主体を移管したので期成会?事業終息反省会?への東海旅客鉄道の出席と電力信号系統とL0系分担製造を
受け持つ日立の欠席はこのような意味合いがあると思うよ。

日立はペンシルベニア州境にあるメリーランド州ヘイガーズタウンの工場建設予定地に壁パネルだけ並べて記念撮影したが
ネイチャーアズナンバーワンいわゆる杭打機の基礎打ちと鉄筋入りコンクリート造の堅牢構築物撲滅運動を積極的に推進する
お国柄での商売なんだよね。

全米市場商圏は新自由経済主義の弊害でインフレ率異常高騰と米民主党アナーキーリベラルによる鉄道テロ奨励の環境変化があり
安倍射殺事件のおかげで対米物資技術供与の義理から解放されたわけでリニア中央新幹線の2027年1期区間と2035年2期区間を
手堅く具現化させるためには米民主党リバタリアンに静岡県庁と名古屋地検特捜部を使って妨害し続けている現状打破のために
その策源地に対してしっかり仁義切ったわけで日車ロシェルとかいう荒野の幽霊屋敷も資産価値減損のうえ維持し続けているよ。

NetworkRail現業によるテロの本質は第2インターナショナルの労務紛争でも第3インターナショナルの排他的国家全体主義者
コミュニストの潜入工作活動でも無く打倒立憲君主制コモンウエルスのアナーキーリベラルによる内向モラトリアム的な
虚構鉄道バーチャルメタバースレイルで兵糧攻め喰らっているはずなのに退屈で孤独だ〜!ごっこしたい独善希望的観測だし
ブリテン島民はそれには染まるなよと散々と揶揄のカキコをしたわけでそもそも隣の芝生は青いと相対的比較は意味無いんだ。

592 :名無しの車窓から:2023/02/24(金) 18:23:02.91 ID:IL0WCUdn.net
欧州鉄道業界のここ数年の環境変化と日立車の成功の背景
https://toyokeizai.net/articles/-/654546

593 :名無しの車窓から:2023/02/25(土) 20:22:24.41 ID:VVwtP97C.net
ホノルル電鉄HART線1期区間8月開業に向けてようやく市交通局が引渡検査の履行確認したが
ドライバレスメトロ車は納車8年前だし2期区間は都市防災観点からすると真珠湾泊地の北岸から
東岸までの街道沿繁華街を地上げ立ち退きで薙ぎ倒すのもどうかと思うし港湾ごと爆心地にされる
杞憂でもあるなら南北並行の防空壕を兼ねた地下区間で空港直結するなど路線設計改良したほうが
良さそうだ。
https://www.civilbeat.org/2023/02/honolulus-rail-line-readies-to-open-1st-section-in-june-ish-or-maybe-july/
https://www.rtands.com/news/hart-expects-rail-project-launch-by-july-2023/

594 :名無しの車窓から:2023/02/26(日) 18:31:21.55 ID:2UDVoFUU.net
E8系の長期耐久性機器相性試験は本日22時半頃から開始するが
JRE利府車両基地でのG1編成のウォーミングアップの様子ね。
https://www.youtube.com/watch?v=XUsx4Z-b6J4

595 :名無しの車窓から:2023/02/28(火) 10:08:42.51 ID:N+XW143e.net
3/14(火)のコレのついでにGCAP計画の東京都内会合だろう。
https://mod-atla.olive.style/index.html

露軍の東部軍管区太平洋艦隊海軍歩兵沿岸防衛部隊による橋頭保確保だが市街戦槍機戦術に徹しており
いわゆる戦車の瀬踏みピンポンダッシュ、歩兵戦闘車の急襲、目的構築物への歩兵散開突入、制圧後の
周辺隣接構築物への応戦という一連の流れは具体的なお手本でありクレーン車のブームみたいに頑丈な
一般国道の北海道原野集落のゲートに頼り切って慢心せず北鎮師団、北海道警、ホクレン、消防団は
杞憂に備えることに越したことは無いためしっかりと基礎研究蓄積したほうが良さそうだ。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1630147847751364609/pu/vid/852x480/92s1doEzD1DSwVgB.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1630147847738753026/pu/vid/854x480/kExf4Q4FhTc8E-XE.mp4

596 :名無しの車窓から:2023/02/28(火) 11:09:43.02 ID:N+XW143e.net
IHIの航空エンジンMROは日本国内のほかはIHI-ICRがあるがアトランタ郊外各飛行場のうち比較的通り易いみちなり30kmのウエストジョージア広域自治体運営地域飛行場1677m×1本と
アトランタ市街地迂回の九十九折り69kmのケネソー町運営コブ地域飛行場1922m×1本のいずれかとなるがIHIは経産省、文科省、防衛装備庁ATLAとは違う思惑のようでV2500は合弁相手に
丸投げのまま欧州拠点など存在しないし社有技術知識をRRHとGE-AVIOに対して物資技術供与という中露韓など周辺脅威への迂回流出や早期商品陳腐化させるつもりはさらさら無さそうだ。

597 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 20:04:09.57 ID:dXU8R97K.net
UralVagonニジニタギル本社工場の生産ラインの様子だが
タンク貨車製造の溶接から中戦車修理のブロックごと交換へと
切り替えの素早さはともかくやっつけ仕事にはならない程度の
熟練工の迅速さと的確さっぷり。
twitter.com/Cyberspec1/status/1630833963723034624
(deleted an unsolicited ad)

598 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 20:25:31.51 ID:dXU8R97K.net
FS-Hellenic Trainの夜行列車客車編成と貨物列車との正面衝突事故だがギリシャ国鉄線路設備保有の
閉塞、信号系統、運転指令所CTCセンターと双方列車の運転士との防護無線連絡体制はどうなっているのだろう。
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/25527-ferrovie-scontro-tra-treni-in-grecia-decine-di-vittime

599 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 20:55:51.45 ID:dXU8R97K.net
NewagのDragon2はしばらくポーランド国内限定だったがE6MST/ET43交直流電気機関車のみ
PKP Cargoがチェコとスロバキアからも許認可を得たそうでJRFのEH800なみ車両単価だねぇ。
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/25530-ferrovie-la-locomotiva-dragon-2-di-newag-autorizzata-dall-era

総額1.1億EUR158億8510万円相当÷31両=5億1243万円/両

600 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 21:21:03.14 ID:dXU8R97K.net
BYDの六価クロム入りLIBシステムだが京阪バス、阪急バス、日野自動車向けOEM品は使用中止しており
日本向けは対応を誤ると狂牛病クロイツフェルトヤコブの蛋白質入り牛肉、ジエチレングリコール入りワイン、
メタミドホス入り冷凍焼餃子みたいに味噌糞一緒な感覚で毒を食わせる気かよ!と風評被害?正当評価wされる
可能性は非常に高いと思うのね。

601 :名無しの車窓から:2023/03/01(水) 21:31:38.92 ID:dXU8R97K.net
独ショルツ政権はEU委員会による内燃機関撲滅運動はこのままだと
国防絶対生存圏の存亡に拘る協定だとようやく認識したみたいだ。
https://www.ft.com/content/c7cbd180-34b0-493b-857f-b5632fd56861

602 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 01:42:03.54 ID:f+Gk3B2b.net
グレタ嬢ちゃんが原発利権屋のパペットだとやっと気付いたんかね?
遅いわw

603 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 08:09:08.99 ID:V/OhuqXg.net
日立グローバルライフソリューションズ多賀は白物家電感覚で日立建機の縄張りを荒らすつもりが
BYD製LIBシステムのOEM供給だとか迂闊なオトク☆感覚で特別産業廃棄物を掴まされどうすんのよコレ。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/03/0301.pdf

604 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 09:04:40.48 ID:V/OhuqXg.net
E6MST/ET43だが直流3000Vと交流25000V50Hzいずれも連続定格出力5004kWとして
主変圧器2基の1C1M制御3群2組で主電動機6基を賄う回路構成だろうがポーランドの
工業水準はチェコのそれとあまり変わらず独自の回路設計開発は困難だしABBセシュロン
工場閉鎖移転騒動で日立エナジーは商慣習不義理扱いで有り得ないとすると消極的消去法
として三菱電機が回路設計開発したMedocomワルシャワ現地生産品だと思う。

ポーランドにはチェコとスロバキアが追随するが墺洪はゼレ政権の未必故意いわゆる宇軍の
老若男女16歳以上の第12回召集令状で徴兵新参者を無為無策のままザカルパッチャ州民
のうちマジャール人に対するまるでポルポト派人間狩り鏖作戦どころか魔女狩り冤罪裁判
火刑台送り民衆拍手喝采を彷彿させるためまともな感覚なら拒否反応はもの凄いと思うし
東欧バルト海沿岸諸国から東欧黒海沿岸諸国およびユーゴ諸国圏へと国際貨物列車を相互直通
させたくてもハンガリーの非関税障壁とロシアの実力行使で事実上頓挫しているため当分は
問題解決次善策なんて無いよ。

605 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 10:44:54.01 ID:V/OhuqXg.net
ハンガリー国民総主流派のマジャール人だが蒙古軍ジョチウルスのバトゥや匈奴軍キタイのアッティラの
どちらが連れて来たというものでは無くもともとブダペストはローマ帝国低パンノニア属州のリメス国境線
としてケルト人と共存共栄していたがその対立軸となるソルノクはスラブ諸族ソルブ人と突厥蒙古連合
キタイ人との国境最前線要衝だったっけ。

606 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 19:00:33.71 ID:V/OhuqXg.net
Downer EDI Railが1997年ノックダウン現地製造したElectric Tilt Trainの4M2T編成1本は2027年頃に車齢30年目だな。

マレーシアGamuda投信の鉄道車両保守整備子会社が豪Downer EDI Railを事業買収へ
https://www.railwaygazette.com/business/gamuda-to-acquire-downer-transport-projects-arm/63642.article

607 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 19:30:36.73 ID:V/OhuqXg.net
オーストラリア国内の特別甲幹線網は日本やイギリスのような高床ホームとして
ETT編成は交流25000V架線向け主変圧器の3次巻線容量はSIV給電3両分に制限
しているのだろう。

MT比率は最大公約数と最小公倍数的にもバリエーションがいろいろと組めるが
JR狭軌振子台車をインドシナ狭軌向けに巧くストレッチとか試験速度210km/h
という21.3m車の編成重量とパワーウェイトレシオねぇ。

1M2T 340kWe級4基
1.5M1.5T 226.6kWe級6基
2M1T 170kWe級8基
3M0T 113.3kWe級12基

608 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 19:53:58.33 ID:V/OhuqXg.net
飛行機墜落週間ならぬ鉄道事故週間のジンクスの作用のはなしだがチェコCDのペンドリーノ車も最近やらかしているため
AlstomITはFS-Hellenic Train事故がOSEリース車でETR470改では無かったのでさぞ肝を冷やしたことだろう。
https://zdopravy.cz/v-ziline-vykolejilo-pendolino-ceskych-drah-147252/

609 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 20:49:29.28 ID:V/OhuqXg.net
HTR412のn15編成はレッジョディカラブリアへと甲種輸送されたそうで
ジョニカ線レッジョディカラブリア-(オメカ経由)-カンツァーロリド-シバリ間で
ようやく非電化区間を含めて営業運行開始だね。
https://www.ferrovie.it/portale/articoli/13114

610 :名無しの車窓から:2023/03/02(木) 21:05:53.83 ID:V/OhuqXg.net
E8系の長期耐久性機器相性試験は福島-村山間だとか
厳冬期の奥羽本線板谷峠を早速こなしているのか。
https://www.youtube.com/watch?v=BqBpfEcamWo

611 :名無しの車窓から:2023/03/03(金) 09:01:00.67 ID:K037lWFn.net
露軍東部軍管区は5、29、35、36、68、太平洋艦隊海軍歩兵の6個軍体制でロシア連邦領土および日本が条約で
放棄維持したままのロシア不法占拠実効支配地である南樺太と北方四島を含む約700万km²を受け持つがそこの
鉄の棺桶はVuhledar要塞の地雷原強硬突破とか派手にやらかしているなぁ。。。
https://twitter.com/houmei20/status/1630938005904183296

道北道東の第2師団旭川、第5旅団帯広は遅滞戦術と大焦土作戦を繰り返しながら道央の真駒内や千歳からの
増援との合流反転攻勢を想定しているのであろう地形気象の土地柄だが気動車特急と高速バスの都市圏間往還で
屈指要衝の塩狩峠、北見峠、大雪峠、三国峠、狩勝峠を中戦車や自走砲が抜くためにはその上空はMiG-31BM迎撃機の
航続距離からすると戦闘半径のためアッツ島方面からカムチャッカ半島へと領空侵犯しようとしたF-22A迎撃機を
レーダー暴露するほどの性能があるため本州各地への突破阻止を含めて制空権維持が必要不可欠となるわけだが
F-35A戦闘爆撃機の用途違いでははなしにならないよ。

英空軍はフェロー諸島とスコット地方を放棄のうえ両シャー地方を焼け野原にしてまでロンドン首都圏防空に
徹したいならFACS計画は不要不急となりF-35A戦闘爆撃機の輸入純正品は用途合致するため瑕疵設計遜色品
でも無いと思うのね。
(deleted an unsolicited ad)

612 :名無しの車窓から:2023/03/03(金) 09:23:41.60 ID:K037lWFn.net
92式地雷原処理車とかいう26数珠繋ぎロケット弾1.0tの2連装とか
92式地雷原処理ローラとかいう中戦車の前方ぽん付けラッセル車とか
地雷原開削突破なんて幾らでも遣り様があるというのにSDGs中戦車の
修理上りは幾らでも湧いて来るというこの摩訶不思議さ。

イワンの馬鹿は死んでも直らない。

613 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 09:08:47.89 ID:xCele0t7.net
class805は投入予定のホーリーヘッド、レクサム、シュルズベリーに
まだ試運転で入れていないが何らかの問題でもあったのかな?

614 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 16:58:34.79 ID:xCele0t7.net
どうやらTOCにとって車両借オペレーションリースは事業成立せず所有資産取得融資枠
ファイナンスリースのほうがまだマシという経営財務判断のようだが都市圏路線バス
運行各社は商機として攻め時だと思うがもしかしてロンドンシティ金融街のうち地場産業な
機関投資家はいずれも経営財務悪化で信用収縮気味のため財政出動は仕方無いという
ご当地は不況デフレの真っ只中なのかも知れない。

自然災害抑止など鉄道路線運休で並行道路区間でチャーターバス代走させるためには
バス営業所車庫からの往復距離よりけりとしてLIBシステム容量kWhは足りるのか
知らんが導入補助金42%付きで合計500台となり一大勢力になりつつあるね。

First busはWright busに対してEVバス117台を追加発注
https://europe.nna.jp/news/show/2488487

615 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 18:09:09.03 ID:xCele0t7.net
新機軸に追随出来ず業態変化するにも投資余力皆無という構造不況ならエンビジョンAESCサンダーランド
20000平米で年間製造能力1.9GWhという高効率なギガファクトリー棟はブリテン島内には既に存在する。

LIBシステム制御とDC-DC可逆コンバーター昇降圧チョッパは日立が引き受けるとして直列セルと並列セルの
組上げ工程はFirstがclass805をしばらく放置プレイにしたままWright busに大量発注短期集中決戦やらせる
つもりならばそこがボトルネックとなるわけだ。

RRHpicは資産切り売り筍生活のおかげでブリテン島内に航空エンジン製造工場は存在せずブリテン島各地に
滑走路有効長のある飛行場格納庫の周辺には保守整備MROの協力下請業者が存在するのか詳細不明なんだよ。

ダービー 研究所
ダービーレインズウェイ 艦載軽水炉
フィルトン 艦載ターボシャフトエンジン
バーミンガム 制御装置

IHIは合弁相手を探すより広域自治体運営のティーズサイド飛行場2291mまでみちなり距離6.0kmにある
Cleveland Bridge Engineeringダーリントン本社工場15000平米(100x150)は港湾、空港、Leonardo UK
サンダーランド研究所へは交通利便が大変良く生産ライン装置競売後は蛻の殻でも隣接のCummins工場は
区画拡張する気など無さそう。

IHIにとって飯のタネな橋梁エンジニアリングの溶接の熟練工確保や趣味道楽の航空エンジン保守整備MROを
直営するつもりなら破産管財人が町工場雑居群へと分譲する前に居抜物件として資産取得するほうが
良さそうな立地条件だと思うのね。

616 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 19:00:21.68 ID:xCele0t7.net
Alstom ITはロンバルディア州Valmadreraに路線電化方式に関する研究所?電装品工場?を竣工
https://www.ferpress.it/alstom-inaugura-il-nuovo-sito-produttivo-a-valmadrera-lecco-dedicato-allelettrificazione-ferroviaria/

617 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 19:57:19.79 ID:xCele0t7.net
HREニュートンエイクリフのなかのひとはアルミ車両構体の溶接の習熟は大丈夫かな。
https://www.rtands.com/news/wmata-considers-open-gangway-design-for-8000-series-rail-cars/

ヘイガーズタウン工場
建物面積30万sqft27870平米、製造能力20両/月
受注5.504億USD747億7735万円相当÷編成32本256両=車両単価215万USD2億9210万円/両
納期は2024年初-2025年末のはずがWMATAの信号系統改善の取り組みよりけり

618 :名無しの車窓から:2023/03/04(土) 22:24:46.60 ID:xCele0t7.net
戦後新参者の防衛装備庁ATLAは物資技術供与の仕方に疎いが東海旅客鉄道
による小出しに小出しにテキサス案件頓挫まで見届けるという石橋をハンマーで
叩き壊しながら慎重に渡り切るという呆れた姿勢もたいがいだが。

これでIHIはイギリスに現地進出する義務も必要性も無くなった流れになるが
サウジアラビア政府が差し出す双務契約主義的な対価とはBPとShellが共謀する
ブリテン島放置プレイ他国向け商売のための原油と天然瓦斯の輸出枠確保かな。

サウジアラビアはイギリスに接近しておりTempest2計画復活とGCAP計画瓦解のために資金協力へ
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/saudi-uk-ministers-agree-study-combat-air-co-operation-saudi-agency-2023-03-01/

619 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 08:45:40.49 ID:7xCn0Sao.net
https://www.the-star.co.ke/news/world/2023-03-03-carbon-component-blamed-for-vega-rocket-loss/

GE-Avioがロケットモーターを担当しておりそのうち熱可塑性炭素繊維強化プラスチック
CFRPの性能未達だとか濡れ衣紛いの戦犯探ししているがどう考えても冤罪濡れ衣だと思うし
GE本社と米民主党アナーキーリベラル政権がこの分野で劣後となり焦っているわけでも無く
ロシアのせいというかOEM外注委託先の協力下請企業のザポリージャ2社が露軍空爆工場壊滅
によるものだろ。

UR-100N/SS-19やRT-23/SS-24など大陸間弾道弾ICBMとほぼ同等級で平和利用目的限定の
Epsilon6号の昨年10月とVegaC22号の昨年12月の相次ぐ軌道制御失敗はH3の着火失敗と違って
スーパーハッカーwによるインフラ制御系クラッキングや電子戦誤誘導が真相だった場合は
手戻り作業はかなり深刻になると思うしGCAP計画のFBL制御アビオニクスのうち通信系統の
秘匿防護機能もだな。

620 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 09:19:41.67 ID:7xCn0Sao.net
高速電車の台車や主電動機では無く航空エンジン高圧タービン動翼の回転数20000rpm超えの共鳴周波数脈動のはなしだが
F135の瑕疵設計欠陥品の改良やるにもプラット&ホイットニーの社有技術知識ではどうにもならんか。
https://www.airandspaceforces.com/entire-f-35-fleet-to-get-fix-for-engine-vibration-issue/

ただし電車と飛行機とでは1基あたりこれだけの出力とトルクの差分があるが。
連続定格出力1100kWe÷kWe-ps換算0.664=軸出力1656ps相当
2.5分間限界許容値191.0kN×kN-shp換算262.67=軸馬力50170hp相当

621 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 10:23:51.98 ID:7xCn0Sao.net
ATACローマ地下鉄C線だが2013年製で車齢10年目のMC100系ドライバレスメトロ車だが
電装品換装を伴うオーバーホールでは無くA線B線の新規製造分と車内仕様斉一化のうえ
リド電鉄線との差別化および地下鉄3路線に統一感を持たせるための近代化施工?だと思う。
https://www.ferrovie.it/portale/articoli/13131

622 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 13:57:01.18 ID:7xCn0Sao.net
https://apnews.com/article/space-rocket-failure-arianespace-december-2022-ce51a5299608bb6fd97e7245b3e6cb71

619だが米APは米民主党アナーキーリベラル政権の意向なのか蚊帳の外の無責任な祭りのカラスなのか知らんが
ヴェガ宇宙ロケットは失敗3回とも2段目ロケットモーターZefiro40の瑕疵設計では無く紛争で冶金技術知識逸失による
セラミックマテリアル鋼板の耐熱性能未達だそうでザポリージャ2社はアゾフスタル製鉄所とともに焼け野原となり
証拠隠滅死人に口無しかよヒデェw

マジで何らかの意図的な裏事情でもありそうだな。

623 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 14:14:48.66 ID:7xCn0Sao.net
AP記事の意味とはGEがイタリアの次期戦闘機計画を強制的に断念させたいのか
メローニ政権に対してイタリア国内各拠点のみ分離のうえFiat Avioとして
事業を買い戻させたいのか伊経済財務省が所管する三セク企業Leonardoにでも
引き取らせたいのか知らんが米EU貿易戦争の晒上げで無ければ誤った信号を
送ってしまったようにも思える。

米英ともゼレ政権に愛想を尽かしたとは思えないしターボプロップエンジン製品、
ポーランド研究所、チェコ工場の分離後去就を含めて後々に問題顕在化しそうだな。

624 :名無しの車窓から:2023/03/05(日) 15:05:35.19 ID:7xCn0Sao.net
もしターボポンプまわりやロケットエンジンノズルの耐熱で無く膨張比だとすると
ウクライナのソ連軍需産業遺産は失われてもう手に届かないオーパーツとなったが
RT-23/SS-24列車発射式ICBMの2段目推力は940kN級でVegaの1200kN級とは違うし
無理矢理に適用させて設計改良やるにも難儀だしそもそも燃料と燃焼特性が違う。

これらOEM部品の協力下請企業も焼け野原ェ
設計 yuzhnoye社ドニプロペトロウシク研究所
製造 Yuzhmash社ドニプロペトロウシク工場
制御系 Khartron社ハリコフ工場

625 :名無しの車窓から:2023/03/06(月) 19:47:05.79 ID:QJ5LupZ1.net
露宇紛争東部戦線だが宇軍はバハムート川東岸街区陥落によりChasiv Yar要塞東側から
Khromobe貯水池-Ivanivske町までの田畑畦道は露軍野戦部隊による典型的なヒ地への
誘い込みというか宇軍守備隊は海外義勇兵を温存するための撤退路開削のはずが増援部隊も
最近供与されたNATO戦車まで繰り出して掩護射撃のはずがまとめてほいほいに嵌ったので
このザマだとか先月のOrikhovo-Vasylivka公園付近の痛恨教訓を理解したく無いのか
知らんがまぁ派手にやらかしたな。
https://i.imgur.com/sqjh6C0.png
https://twitter.com/aldin_aba/status/1632487394627690497
(deleted an unsolicited ad)

626 :名無しの車窓から:2023/03/06(月) 20:30:47.65 ID:QJ5LupZ1.net
ちなみに露軍☆春のコレクションだがこれぞ21世紀の彊弩というべきかRPG7携行無反動砲は対物向けだし
炸薬と信管が勿体無いからと対人特化の再利用可能なSDGs弾頭だとか宇軍塹壕から鹵獲したスコップを
括り付けて割り切ってしまえばそりゃ命中すれば威力抜群だろうがまったく中世近代のアームストロング砲の
鉄球じゃあるまいし。
https://i.imgur.com/yKAXzF4.jpg

627 :名無しの車窓から:2023/03/06(月) 21:34:48.83 ID:QJ5LupZ1.net
P&Oフェリーはブレグジット騒動からコロナ禍都市閉鎖までの間にドサクサ紛れに鉄道と競合するドーバー航路を廃止したが
LIBシステム容量8800kWh級の航続距離からするとスペイン航路では無くスコット-北アイル航路かな。

DPW-P&OはEV-ROROフェリーを広船国際へ発注
https://europe.nna.jp/news/show/2487931

628 :名無しの車窓から:2023/03/07(火) 08:36:56.63 ID:5J1e/T03.net
LVMH-Belmondの地中海観光遊覧船やかつてのSouthern Railway社ワイト島航路
のようにc2c線も海陸一貫輸送の潜在的将来性があっても満期償還を待たずに
国家資産接収されるカントリーリスクがあるため何処も金の出し手など存在しない。

イーストハム総合車両基地の留置側線は線路有効長制約があるため移転したほうが
良いと思うのだがGBR救済スキームに移管してもDfT-ORRによる市場自由化では無く
現状維持のための権益分譲は首都圏通勤五方面作戦を推進する監督官庁と担い手の
役割放棄そのものだろう。

ロンドンシティ金融街の投信は鉄道線路設備保有会社に対する商品先物取引現物引受の
感覚だと時間切れ痛恨の痛み分けまで事業費異常高騰青天井させることで利益を生み出し
続けるため事業成立するというこの摩訶不思議さ。

629 :名無しの車窓から:2023/03/07(火) 10:54:51.03 ID:5J1e/T03.net
H3宇宙ロケットは打上失敗だな。

第2段ロケットモーターLE-5B-3の再点火失敗だと
MHIの燃焼器とIHIのターボポンプのどちらだろう。

630 :名無しの車窓から:2023/03/07(火) 20:22:57.81 ID:5J1e/T03.net
H3は第1段と第2段はいずれも新型ロケットモーターとして2月延期の地上離昇での第1段の点火失敗に続く
今回の中間圏高度135kmでの第2段の再点火失敗はもしかしてハードウェア側では無く制御系システムの
ソフトウェア側かな。

まぁ無人機のため損失額だけで済んだし国家威信とか割とどうでも良いが高速電車やジャンボ旅客機だと
安全防護蔑ろで事故犠牲者数百名コースだよ。

631 :名無しの車窓から:2023/03/07(火) 21:10:56.22 ID:5J1e/T03.net
ジョンソン元首相肝煎りノーサンバーランドのブライス線旅客運航復活計画だが
DfT-ORRと沿線自治体期成会から予算が付いて2024年9月末へと延期されるが
車齢40年未満の英国鉄型液体変速機式気動車の転属配置で無ければ新型気動車なら
何処が小ロット生産を手掛けるつもりなのだろう。
https://www.northumberlandgazette.co.uk/news/transport/government-and-northumberland-county-council-pump-extra-cash-into-northumberland-line-project-4053565

632 :名無しの車窓から:2023/03/08(水) 07:26:11.59 ID:L+37bBr4.net
高度135kmの加速中12000km/hでの再点火せずは仮にハードウェア側だとするとストールやサージでは無く
P-1哨戒機は公試で高度13500mからの急上昇中にF7-IHI-10の4発のうち1発がフレームアウトやらかした
実績がありIHIの設計思想としてXF9-1にも波及するわけだ。

IHIの経営財務戦略として小ロット生産のためにイギリスとイタリアそれぞれの保守整備現地拠点MROを合弁事業
または単独で拵える動きはまったく無いしATLAお構い無しに性能未達だとか巧く逃げる口実が出来たのかな。

LE-5B-3は三菱重工業だしL0系でMG5-110-G発電機が共鳴周波数脈動の固着爆発事故やらかした実績があり
JRCは無線誘導集電へと製造分担を日立へと変更した前後のはなしだっけ。

制御系システムのソフトウェア側だと暴走回避処理しないポカミスのレベルならばJAXAの予算僅少というより
初期動作不良バグ取りもしない設計思想の問題だし三菱電機では無く三菱重工業なんかにやらせるからだよw

三菱重工業は造船、鉄道、航空宇宙の事業失敗続きでコロナ禍前の経営財務悪化の際にもしバブコック日立と交換で
笠戸の分工場扱いとして三原を授受する妄想プランをカキコしたことがあったがメリットの生産余力大幅増加より
デメリットの社史社風の違い、日立の設計思想との乖離、納期品質維持の困難さのほうが上回った可能性もあった
のだろう。

633 :名無しの車窓から:2023/03/08(水) 10:22:39.81 ID:L+37bBr4.net
あえて酷評させて貰おうか。

米EU貿易戦争だがニューヨークタイムズはバルト海海底瓦斯導管網ノルドストリーム1&2の非合法的破壊工作は
親ウクライナ勢力いわゆるNATO軍事演習で当時付近海域航行中の米海軍艦船によるものだと心情吐露気味に
示唆したがドイツ治安当局の極めて合理的な含みのある見解のとおりだね。

かつて安倍元首相のテヘラン訪問の際に当時UAE海域側航行中の米海軍艦船による日本向け大型タンカーの襲撃事件
という前科もあることだし犯罪は芸術だ!理論と罪人のときめき大好きな常習犯だし良心の呵責など似つかわしく無い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07E110X00C23A3000000/

634 :名無しの車窓から:2023/03/09(木) 19:38:12.09 ID:p+X3rXx1.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08DFQ0Y3A300C2000000/

ドイツ政府のうち連邦検察庁特捜部は何らかの意を汲んだのか知らんがNATO海軍演習の海域ど真ん中に
自称ウクライナ国籍の国籍不明者6名が北朝鮮海軍不審船のように釣船プレジャーボート偽装工作船に乗って
接近したとかエクストリームっぷり発揮な論理破綻はまったく一体何処の暴力団やくざの身代わり出頭
じゃあるまいし。

各国とも厳冬期実需のためLNG輸入枠確保とLNGタンカー廻船の争奪戦や気密浮体函?動力無しタンカーwの
洋上備蓄基地FSRUなど設備投資させて他業態の潜在的将来経済発展力への投資余力を奪う効果があるよな。

635 :名無しの車窓から:2023/03/09(木) 22:54:25.65 ID:p+X3rXx1.net
そもそもドイツなんだから石炭由来CTLの代替軽油燃料エアザッツの製油所ありきだし
FS-Netineraによる液体変速機式気動車のディーゼルエンジン換装を伴うB更新
オーバーホールはあのタイミングで大正解だったと思う。

都市圏大気汚染公害対策で光化学スモッグPM2.5のトラックバス排ガス規制のみと
割り切ってしまうなら天然瓦斯由来GTLの代替軽油燃料の製油所もその概念の
延長上だよ。

636 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 10:06:16.37 ID:U/HPdAY0.net
LE-5B-3は三菱重工業だし第2段や第3段の再点火失敗は国土交通省航空局検査とJAXAも参加した
能登半島上空飛行試験でのMRJ急降下反転急上昇中にストールして再点火、米運輸省航空局検査が
指摘したMSJ全二重化構造せずのそれぞれの教訓を無視した信号系統ならばはなしは簡単だな。

水戸のほか日立レールSTSとタレスGTSとの事業合併後なら使用者に扱い易い多機能白物家電感覚で
最低限でもこのようにするだろ?
運転指令所と信号系統の概念が理解困難な民間企業は何度でもやらかすのでさっさと排除
遠隔無線システムは慣性誘導と手動指令誘導との切替失敗ならソフトウェアのバグの洗い出し
遠隔無線は通信防護機密暗号化のうえ手動指令は宙域座標誘導と爆破のほかに再点火も付ける
前段分離確認の数十秒後におまかせ全自動で強制再点火

637 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 10:36:40.10 ID:U/HPdAY0.net
ちなみに三菱重工業は2代目三菱航空機のMSJ開発量産中止と法人清算手続予告に続いて
モーゼスレイクの郡運営飛行場のMSJ実証機は従来機一切権利のように他社譲渡せず
現地駐機の全機とも用途廃止解体のうえ広域自治体三セク運営ノースセントラル
ウェストバージニア飛行場のように自社格納庫整備工場は1セントまで資産減価償却のうえ
ペーパーカンパニーとして維持し続けたいという現地記事もあるが2空港間の距離は
ボンバルディアから熨斗付けて仕方無く引き取ったCRJ機一切権利の航続距離には足りず
あの社史社風だしMHICA積極活用策にも発注者の運用思想にも疎いのだろう。

638 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 12:20:57.52 ID:U/HPdAY0.net
スナク政権というか英政府各省庁は電車と戦車とヒコーキとの設計開発製造配備までの手法を
恣意的混同したいのかねぇ。。。

HS2線1期区間建設開業は2040年延期だとか国家予算枠財源確保と国内物価水準との兼ね合い、
民間企業が絡むPFI事業だと融資枠があるら支払利息を儲けさせるために事業成立する構図、
2社合弁事業で設計量産するにも現時点から17年後の発注から22年目とか早期商品陳腐化
いわゆる新機軸実装を伴う科学技術日進月歩の新陳代謝、カントリーリスクとして何度も
与野党共謀で重商主義政策の非関税障壁を駆使して政権交代するのか知らんがHREも
AlstomUKも営業部門と法務部門との力量関係よりけりとして発注者の事業頓挫を見越した
違約金商売訴訟沙汰狙いで無ければ断続的に積算し直して甲乙協議のうえ変更契約せずに
そのまんまの契約単価とかまず有り得無ぇだろ。

639 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 18:03:10.40 ID:U/HPdAY0.net
https://twitter.com/Alexxa1721/status/1505200276361388034?s=20
https://www.ft.com/content/e85762ec-ccc5-43e4-896c-074a451dad30

露宇紛争だが露空軍はR37空対空誘導弾とKH-47M2空対地誘導弾を積んで空中警戒管制と射弾観測を受け持つ
MiG-31BMマルチロール機やTu-22Mミサイルキャリア機を繰り出して4国国境線ザカルパチア州とカルパチア山脈
イワノフランキフスク州の各地に点在する宇軍弾薬庫?貨物駅ヤードの物流倉庫?に撃ち込み捲っている。

宇軍防空陣地が健在な地域だし制空権奪取お構い無しの奇襲で迎撃機が先導露払いしながら戦略爆撃機編隊が
都市圏大空襲絨毯爆撃を繰り広げるという想定用途のはずだったよな?ナニコレ
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 18:50:42.06 ID:U/HPdAY0.net
イギリス国家予算枠財源捻出だが2023-2035年の支出負担行為は
これで3枚落として身軽になったということか。

HS2線はバーミンガムゴネもあり大幅延期
GCAP離脱してサウジ投資でTempest2復活
労組春闘はベア凍結のうえ年金健康保険基金解散

641 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 19:36:00.94 ID:U/HPdAY0.net
露宇紛争だが露軍の歩兵輸送で撃破後回収された車両の様子だがロシア密輸品それとも宇軍レンドリースの鹵獲品なのか知らんが
ATLAの実戦を想定した性能試験のお粗末さというべきかトヨタ自動車のメガクルーザーじゃ無ぇかwおいチェコ出て来いw
https://mainichi.jp/articles/20230309/k00/00m/010/094000c
https://i.imgur.com/fros8V0.jpg

642 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 20:14:13.95 ID:U/HPdAY0.net
イギリス国家予算枠財源捻出でHS2計画延期どころか道路鉄道局DfT-ORRは保線と電力信号系統を中心に
大幅削減など他事業を抑止し捲っても余力はすべて宇軍武器弾薬レンドリースと豪軍売り込みのための
原子力潜水艦建造ラッシュに全力二階建てオールインゼアしようと腹を括ったようにも思える。

FV4034Challenger2重戦車はご当地の地形気象と合致せず用途違いというか春の泥濘とCIS規格橋梁に
阻まれてドンバス最前線まで現地到着していないしWilliam Cookスタンホープ工場のTR履帯各シリーズは
増産しようにも宇軍の擂潰戦劣勢で中戦車、自走砲、兵員輸送車は履帯損耗する前に撃破鹵獲されてしまい
現時点の戦況推移では無用の長物でも備えに越したことは無いと思うよ。

643 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 23:04:01.80 ID:U/HPdAY0.net
AWCは早期繰上償還日4/1まで残り僅か21日となったがclass805とclass807の車両計画はともかく
FirstはEV路線バスに注力しているしFSはc2c線どうすんのよ?レベルだしローンチカスタマーで
車両設計開発を主導のうえ2001-2004年Alstom製というよりクネオとメトロキャメルが拵えた
class390ペンドリーノ車の立ち位置はどうなるのだろう。

Angeltrainsからのリース車だし車内座席まわりのみで電装品換装の時期では無いがwiki受け売りの
編成本数は合わないしDfT-GBR救済スキームが迂闊に権益強奪して利害関係者のうちいずれかが
意趣返しですべてぶん投げた場合に独善希望的観測のとおりにはならず大幅減車減便も有り得る
のだろうか。

9両編成22本と11両編成35本あわせて57本のはずが63本?ねぇ。。。

改修済 28本
103、104、107、114、115、119、122、123、124、125、
126、127、128、129、131、141、142、143、144、145、
146、147、148、151、154、155、156、157

未改修 34本
001、002、005、006、008、009、010、011、013、016、
020、039、040、042、043、044、045、046、047、049、
050、112、117、118、121、130、132、134、135、136、
137、138、152、153

事故廃車解体 1本
033

644 :名無しの車窓から:2023/03/10(金) 23:17:35.91 ID:U/HPdAY0.net
DfTはGBR救済スキームを駆使したらエンゼルに対してclass390の中古車海外輸出制限の非関税障壁のカードを捨牌したことを意味するが
FSはAngeltrainsからclass390余剰編成を買収のうえクネオで低床台車に換装させれば交流25000V架線電化標準軌路線なギリシャ転戦も
出来ないことは無いしエバーショットのmark4客車をLx客車準拠にする魔改造プランも同様なんだな。

645 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 07:26:54.17 ID:65FZA/fl.net
c2cのclass720は前フランチャイズNational Express Bus、融資枠Porterbrook、ヴァドリーグレ工場閉鎖と
クネオ車の英国市場放逐推進力となるAlstom ENGとの置き土産な24.2m車だし発注5x12本は20m車8両編成が
適切妥当だと思うがc2cで無くGAとOvergroundのみに利点があるclass387交直流車みたいに早期に他社転戦
にされる可能性も高いよ。

Porterbrookは都心繁華街側フェンチャーチストリート界隈の輸送力は121m編成で凌げるとでも勘違いして
いるようだし線路有効長のある総合車両基地の新設のほかclass357のうち片側の非貫通扉運転台を撤去して
357201F-357202Fの8両編成化で23本を捻出してはじめて線路特性に合致した編成を新規製造することが可能
ということがAlstom ENGからの遅延損害金ビジネスに目が眩んでしまい理解困難のようだがFS、Alstom IT
からするとローマ首都圏のリド電鉄線なみに潜在的沿線発展力もあるわけだしぶん殴って遣りたい気分だろ。

4x46本 Porterbrook
4x28本 Angel Trains

646 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 07:59:21.13 ID:65FZA/fl.net
627だがDPW-P&OのEV-ROROフェリーはLIBシステム容量8800kWh級の航続距離からすると
物流の車両航送せず旅客のみと割り切ってしまえばティルベリー-オーステンデ間でも
スタンフォードルホープDPW埠頭-ゼーブルッヘ間でもみちなり220km程度だしSNCFは
苦虫潰してDfT-ORRは発狂するだろうがEU委員会、ベネルクス諸国、LVMH-Belmondは
このような国際連絡運輸のオリエント急行連絡船復活が欲しかっただろ?

647 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 08:16:29.50 ID:65FZA/fl.net
まぁJREのWMT株式持分1割は自社路線にローンチカスタマーとして車両設計開発主導や
他国製鉄道車両を導入させて車両故障遅延常態化させたくない意図があるためAlstom ENG
ダービー車をWMT路線に積極導入して双務的契約主義ごと非関税障壁とする作用がある。

FS、HRIピストイア、Alstom ITクネオも同様の扱いならc2c線はHREニュートンエイクリフは
この妄想プランでは取れる位置に居ないということか。

648 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 10:29:57.95 ID:65FZA/fl.net
EU委員会による内燃機関撲滅運動推進は都市圏大気汚染公害お構い無しに
二酸化炭素排出量削減ありきのためLNG-CNGオットーサイクルエンジン、
天然瓦斯由来GTLの代替軽油燃料の製油所、メタネーション、液体変速機、
気動車と戦車の新規製造を禁じ手としているわけだ。

独伊捷はロシアがバルト海洋上風車発電システムを薙ぎ倒す杞憂想定もあり
光化学スモッグPM2.5のトラックバス排ガス規制に絞って工業基盤を維持
したいという思惑だろう。

https://www.ferpress.it/auto-il-mit-lavora-con-altri-governi-europei-per-scongiurare-stop-ai-motori-tradizionali/

649 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 12:07:36.77 ID:65FZA/fl.net
StellantisのうちFiatはテルモリ工場でFiatInvitalia?、Mercedes、Totalとの合弁事業JVで
LIBギガファクトリー棟は2026年操業開始予定としておりEU委員会による許認可待ちとの
兼ね合いがあるため内燃機関維持云々というはなしかも知れないがStellantisのうち米Chryslerは
米民主党政権のクリーンエネルギー補助金を狙いの韓国LG Enrgyに丸投げのようだし
近い将来的にブリテン島内自動車産業から北米向けと欧州諸国向けの輸出枠強奪の可能性ねぇ。

日本領海内の志賀原発沖で韓国海軍と北朝鮮海軍との無断合同軍事演習とスクランブル緊急発進した
哨戒機へのレーザー照射の照準合わせ撃墜警告の開き直りは呆れたモノだし外交的決着しておらず
味噌っ滓がしっかりとケジメを取るまではユーザーリスト規制解除されないし絶縁が理解困難で
感電死大好きな韓国なんかに勝手に仮想敵国扱いする相手だしいつのまにか工場を燃やされないよう
汎用半導体製造装置もパワーデバイスも物資技術供与するわけが無ぇだろうが尹錫悦は何しに来るの?

650 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 17:09:45.29 ID:65FZA/fl.net
防衛装備移転三原則破り協定未締結国への横流し疑惑だがトヨタ自動車の北米工場で製造した民生品のハイラックスサーフを
フォードのディラーがCIAの意向を汲んだ車庫飛ばしでUAE商人がイラク軍へ伝票を回して敵対するISISへと大量納入のうえ
テクニカル改造し続けたがオマーン商人がイラク軍へと馬鹿正直に納入してロンダリング発覚したという経緯があるため
民生品はユーザーリスト規制があるが極めて友好国に対する限定解除のスキーム整備も必要となったため物資技術供与は
商売の儲けでは無く日本政府や防衛装備庁が後出し補助金縛りで地面師詐欺紛いに民間企業の独自社有技術知識を協定未締結国の
第3国流出させるくらいなら交渉決裂して貰っても構わないというスタンスなんだな。

自衛隊制式装備品のメガクルーザーの出所だがトヨタ自動車が勝手にウクライナ国家独立御祝儀品3台を無断で寄贈して
それを露軍が宇軍から無傷鹵獲したシロモノだとか例えとしてAnsaldoBredaのIC4気動車リビア寄贈でEU諸国から市場強制退場
させられたようなものか。

651 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 18:13:19.49 ID:65FZA/fl.net
そういえばルノーはルーマニアのダチア自動車ミオベニ工場生産ラインのうち軽トラックはダチアピックアップから
日産NP200へと切り替えているが露宇双方とも最前線手前まで分進の歩兵輸送に非装甲の日産NP300も投入しているな。

652 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 18:55:48.68 ID:65FZA/fl.net
露軍東部隊はバハムート川西岸に渡河のうえPark Na Bakhmutovtsi公園に橋頭保を確保したが
アルテミフスクバハムート市街戦はマリウポリ市街戦を参考にすると現時点推定で中心繁華街の
中層雑居ビルと密集住宅地に個々に立て篭もる宇軍守備隊10000名として食料弾薬備蓄が尽きて
撤退路開削すら儘成らずに3/21までに玉砕陥落ありきの流れか。

露軍東部隊の急先鋒からの距離
T1302xT0513xT0504各号線交差点まで 0.4km
UZ線バハムート駅構内まで 1.4km
T0513号線金属工業団地の露軍北部隊まで 2.4km
T0504号線陸運事務所入口交差点まで 2.5km
T0504号線戦闘機記念碑公園交差点の露軍南部隊まで 3.7km

653 :名無しの車窓から:2023/03/11(土) 21:59:50.89 ID:65FZA/fl.net
英スナク首相の訪仏の意図はどのような風の吹き回しなのだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR109ZF0Q3A310C2000000/

654 :名無しの車窓から:2023/03/12(日) 16:40:44.39 ID:5jdQ30kq.net
中加外交険悪でNFI各社はともかくAlexander DennisフォルカークのEVバスは
BYD製のLIBシステムとシャーシの組み合わせでドイツ向けを含めて受注残を
堆く積んでいるはずだがもしかして英米加共謀で梯子を外しに掛かったのかな。

BYDは欧州諸国のEV自動車工場向けLIB製造工場ギガファクトリー棟計画は
ブリテン島内はブレグジット騒動のおかげで商機無しとコメント
https://www.ft.com/content/a38acb75-23ab-4eae-b5c3-d4e880748986

655 :名無しの車窓から:2023/03/12(日) 23:03:33.43 ID:5jdQ30kq.net
TICSの各サブシステムは水戸事業所、日立レールSTS、日立ヴァンタラとの共同設計開発による相乗効果なんだね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/pdf/2023_01_08.pdf

656 :名無しの車窓から:2023/03/12(日) 23:34:38.40 ID:5jdQ30kq.net
HS2社向け高速電車でAlstom ENGお構い無しに単独車両設計開発を想定?した
省エネと低騒音の基礎研究蓄積だが流体力学シミュレーションの要素解析手法による
運転台先頭形状の正面断面変化率、台車まわり、パンタグラフまわりのはなしね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/pdf/2023_01_18.pdf

657 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 08:31:37.10 ID:k7TYk33X.net
HS2線の路線設計はウィレスデンオールドオークコモン信号場-キャルバート湖北岸保線基地-バーミンガム空港駅間は直線距離145kmとして
Alstom ENGクルーが平坦線均衡速度360km/hの高床電動台車を設計開発製造するにもDfT-ORRはHRIとFS-RFIのV300ベースをAWCごと
事実上排除したかたちとなったので仏本社のTGV電気機関車とNetwork総研のclass91電気機関車の軸重17t級ではもしかしたら違う山に登って
いるのかも知れないということか。

Alstom ENGのダービーとクルーの工場閉鎖不況解雇、鉄道路線建設主体HS2社の納期品質維持と業務進捗率、英国家予算とDfT-ORR予算枠財源確保
との兼ね合いなどを考慮のうえもし設計開発失敗した場合は消極的に仕方無く日立レールENGによる単独で代替案?AT400ベース復活wを想定
というか不採用になってもTHSRが参考見積でN700S系小ロット生産を撤回してAT400ベースを再依頼するならそちらでも構わないわけだ。

658 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 09:31:05.84 ID:k7TYk33X.net
JR-Maglev、Transrapid、Inductrack Hyperloop計画倒れの巡航速度域だが
GPS測位、衛星無線通信とのETCS3/ERTMSの恣意的誤差による事故もあるし
列車内乗客向けLAN容量、列車防護無線、5G粍波通信、ATC地上子との従来の
枯れた技術の親和性よりけりとして誘導障害対策とは違う電波受信障害対策の
装置の回避位置シミュレーションもあるね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/17/image/fig_10.png

659 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 10:39:29.96 ID:k7TYk33X.net
475だが東京R&Dの子会社ピューズみたいに直列セル並列バンク組み上げ、DC-DC可逆コンバーター昇降圧チョッパ、
容量160kWh/160分級の急速充電器、電装品およびLIBシステムのTICSのハイブリッドサブシステムに相当する制御装置
まで一括して回路設計開発量産を1社完結内製するにもブリテン島内地場産業各社には力量不足だろう。

ましてやターンサイドテクノロジーズはハイパードライブイノベーションとセブコンに長期設備投資しないまま直列セル
並列バンク組み上げをボトルネックにしたまま汎用普及を阻害するつもりならVivarailシーハム倉庫の競売不調を居抜物件
として生産余力倍増させたほうがマシだと思うが社有技術知識と投資余力がある金の出し手など存在しないわけだ。

660 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 10:53:04.78 ID:k7TYk33X.net
そりゃ重電企業の絶縁防護がトヨタやソフトバンクにも出来るというならば
RRH、GE Aviation、PWCの高圧タービン動翼の共鳴周波数脈動の克服も
ホンダにも出来ると安易に錯覚するのも量産価格低減化を期待するのも当然だが
部品原材料確保と光熱燃料費の異常高騰はそれぞれの企業の歴史的役割終焉で無く
潜在的将来可能性の再評価となりそんなまやかしの霧も晴れたのだろう。

661 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 18:13:06.72 ID:k7TYk33X.net
岸田首相の国会答弁によると中露北による国共内戦と朝鮮戦争の休戦状態破棄再開の杞憂を想定して
防衛装備品の物資技術供与を協定締結国のほか被侵略国に対しても協定の緊急協議対象とする
政府案を取り纏めて法整備を推進したいとさ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA075760X00C23A3000000/

662 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 19:37:17.22 ID:k7TYk33X.net
HS2線計画は全当事者が率直に肌で感じて不要不急だと思っていても雇用だけは維持して欲しい
https://www.telegraph.co.uk/business/2023/03/13/dither-delay-will-collapse-birtains-train-building-industry/

スナク首相がHREニュートンエイクリフ工場を視察したが最近の外為相場急激変動のおかげで見掛けの国際相場価格帯から
乖離し過ぎてぶっ壊れ気味だが現地製造の物価水準だしカントリーリスクというより発注者の都合で大幅遅延月分の支払利息が
膨張したという扱いでも構わないならTHSRの参考見積とほぼ同額でも差異のうちだよ。

総額27億GBP4386億8600万円÷8両編成54本432両=車両単価10億1547万円/両

HREはclass805、class807、class810、WMATA向け車両構体溶接、Wrightbus向けOEM部品供給など現地非熟練工員を
雇用維持して給与支払のためには収支トントンにする飯のタネ探しはいろいろと多岐に渡るがAlstom仏本社とAlstom ITが
メトロキャメルとイングリッシュエレクトリックを潰さざるを得ない状況に追い込まれるほど商売にならなかった土地柄だし
ぶん殴って遣りたい気分であろうAlstom ENGの山岳遭難心理的な独白そのものだろう。

663 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 20:01:41.82 ID:k7TYk33X.net
そもそも2017年着工だしまともな建設主体と設計事務所とゼネコンが組んだ来年度開業ペースの7年間短期集中決戦だったならば
日本国内でも距離145km×単価62億円/km×物価上昇率予測1.05=概算9439億円の事業実績1兆円62億GBPだろうしイタリア、
フランス、ドイツの各国内でもまぁそんなものだろうし日本勢よりもっと納期品質実績と価格競争力があるのだろう。

その差分は路線電化で道路跨線橋架替のカラクリと同様にクロスレール線もHS2線も社有技術知識も無いコンサルタント仲介業者と
自称ゼネコンが共謀した取り込み詐欺スキームにより英保守党歴代政権への献金キックバック裏金プーリングづくりへと消えた
英国家予算消化試合は後の祭りなんだな。

664 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 20:28:16.16 ID:k7TYk33X.net
HS2線建設の挫折感の原因はもしかして山岳シールドと泥水シールドの掘削マシンの使い分けが出来ずに蟻地獄やらかした?
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/02/22/tbms-temporarily-halted-following-sinkhole-scare

665 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 21:18:41.16 ID:k7TYk33X.net
中央アジアや西アジアの地下導水ローマンカナートや坑道戦の建設で蟻地獄いわゆる泥炭層の泥火山を掘り進むとこうなるが
ブリテン島民は21世紀になって伝統矜持も無い新参者じゃあるまいし国土地理と気象による土地柄の民俗風土に疎くなった
のかね?

設計コンサルタントはド素人で社有技術知識も無く地質調査すらやらずに路線詳細設計が瑕疵設計欠陥品紛いでもまともな
海外ゼネコンなら用地取得で標高を縦勾配で繋ぐための精度なら隧道や高架橋梁など堅牢構築物は創意工夫で何とか乗り切る
施工能力くらいはあるはずだがカーライル信号場橋梁崩落の早急復旧の施工実績からすると地場産業な土木建設業界にとって
今回は大変良い勉強になったと思うのね。

666 :名無しの車窓から:2023/03/13(月) 21:39:42.94 ID:k7TYk33X.net
458だがc2c線の交通結節点の教訓からするとHS2線はウィレスデンオールドオークコモン信号場から
ゴスペルオーク、バーキング、HS1線エブスフリートインターへと迂闊に流してしまうと需要逸走するため
ユーストン地下駅は地上3連駅と違って盲腸線となる可能性が高く費用便益効果B/Cは事業不成立
というジレンマは無さそうだし共通コンセンサスすら成立していないように思える。

667 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 07:47:18.32 ID:oryFSZtW.net
パナマ文書いわゆる営業特金と脱税不可罰の二重帳簿隠し金庫の顧客リストとは一味違う
2008年リーマンショック騒動のように今回の素寒貧にされたベンチャー融資専門金融の
賭け胴元リストは43社へと絶賛拡大中だが雁首揃えて討ち死に一覧リストのURLリンク先が
カキコ規制されているようで巧く貼れないなぁ。。。

日立グループ入りしたヴァンタラとグローバルロジックは親亀コケた皆コケたにならなければ
しばらくは経営財務安泰としてターンサイドテクノロジーズへの貸し剥がしは経営陣の資産逃避
よりけりでハイパードライブイノベーションとセブコンの破格再譲渡とぐだぐだ迷走劇の可能性は
あると思うよ。

668 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 08:54:13.02 ID:oryFSZtW.net
また凶悪仕手本尊による貸し剥がしなのか知らんが
今度は日立Astemoの米投信への譲渡ばなしが出て来たったw

669 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 09:53:00.73 ID:oryFSZtW.net
HREニュートンエイクリフだがわざわざ視察しに来たのだからアルミ車両構体はSFW接合では無くても
BAEバローインファーネス造船所でも汎用普及に邁進しているTIG溶接があることだしA7N01合金鋼板の
輸入枠に非関税障壁を仕掛けない確約さえあればプレス機の部品成形は笠戸やピストイアは忙しいので
日産自動車サンダーランドに業務委託のうえみずほ春光懇話会によるノーザンパワーハウス計画の一環
として工業コンビナート化しても良さそうだな。

670 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 18:27:59.59 ID:oryFSZtW.net
595だがIHIはEU市場商圏での踏切障害物検知3DLRのほかノースロップグラマンとの合弁事業でキラー衛星
検知追跡サービスの販売強化をぶちあげているが航空エンジンの最新動向は機密防護秘匿気味にとさて
どうなることやら。

3/14-15防衛装備庁技術シンポジウムおよび3/15-17防衛・セキュリティ総合展示会の開催で英伊国防相とも
来日視察しておりGCAP計画を続行するつもりならば3国分担領域の取り決めは3/16日会合で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141900U3A310C2000000/

Leonardo社の出展ブースと統合プラットホームの記事ね。
https://adj.com.my/2023/03/14/leonardo-showcases-high-tech-innovative-multidomain-defence-solutions-at-dsei-japan/

671 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 18:39:56.01 ID:oryFSZtW.net
AWCはAbellio ScotRail早期返上直前のように乗車券前売特売セールを始め出したので4/1以降の延長戦は無さそうだ。

672 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 19:38:47.29 ID:oryFSZtW.net
車両設計思想のうち非電化路線での編成総重量、走行出力、パワーウェイトレシオ、動力の艤装空間捻出など最小公倍数と最大公約数との匙加減について巧く説明してある記事だね。
https://www.railwayage.com/mechanical/locomotives/follow-the-megawatt-hours-hydrogen-fuel-cells-batteries-and-electric-propulsion/

673 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 20:16:10.22 ID:oryFSZtW.net
662の現地記事だがその意図をもう少し掘り下げてみるか。

シーメンスはノースカロライナ州レキシントン新工場計画で2024年操業予定だし
日立レールUSAのメリーランド州ヘイガーズタウン新工場とほぼ揃い踏みだし
TfLが既存全編成をSMBCにリースバックして地下鉄新型車両の融資枠新規提供躊躇と
グール新工場の事実上建設凍結を招いたが地形気候も線路特性も全く違う他国の
隣の芝生は青いと勝手に相対的比較してしまいその焦燥感もあるのか。

ブリテン島内の鉄道車両製造の市場商圏はレッドオーシャンでは無く将来車両計画
需給ミスマッチ、列車線ダイヤから電鉄線ダイヤへの移行失敗、電気代燃料費異常高騰、
コロナ禍都市閉鎖中の労組春闘賃上凍結など消費者購買意欲激減、乗務員半減
保線頻度半減需要半減鉄道運賃収入半減など恣意的縮小均衡政策による成果だよ。

従来金の出し手であるシティ金融街の投信が素寒貧になったことは資本主義経済
自由市場から人知れずに強制退場させられることと重商主義政策非関税障壁により
国際競争力を維持して雇用保護することはカントリーリスクだし海外資本の民間企業
にとって慈善事業でも無いしそれを熟知のうえ現地進出しているわけで関係無いはなし
としてちょっと筋が違うのかな。

674 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 20:31:26.00 ID:oryFSZtW.net
具体例として香港上海銀行HSBCはROSCOsのエバーショットに追加投融資するより
地場産業の中小路線バス会社のニッチ需要向けEVバス導入ファイナンスリースや
米SVB破綻問題で英支店救済のため債務超過の可能性が高くても株式?紙屑wを授受
したりと商機の見出し方と投資余力は残っているわけだ。

675 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 22:27:35.52 ID:oryFSZtW.net
661だがWilliam Cook製鋼所の特殊鋼は露宇紛争のおかげで軍需向けが旺盛のため
TfL、ダービー車、イギリス向けシーメンス車の台車枠は割を食ったかたちだが
ダービーの台車部品組立区画はSMBCによる資産保全で住友電装と印企業との
合弁事業が電線ハーネスを製造している。

もしAlstom ENGが仏本社お構い無しに受注残消化のための部品原材料購入費を
事業予算枠流用のうえクルーに台車部品組立区画を新設したくてもSiemensが
グールを竣工操業したくてもTfL向け地下鉄車両が台車部品の指定品にしたくても
いずれも納期大幅遅延していた可能性が高いのか。

英国鉄道業界の特殊事情のうち台車堅牢構造とレールとの相性も線路特性のうち
ということならば新規参入事業者は台車を純正品輸入ありきのため留意点として
気付けるワケが無い。

676 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 22:44:55.95 ID:oryFSZtW.net
HREニュートンエイクリフ工場だがS&DRエイクリフレーン機関庫さらにはROF8th王立造兵廠の跡地都市再開発のほか
買収私鉄NERのダーリントンとヨークの2工場閉鎖顛末も潜在的作用として受け継いでいるとしたらよくこんな
極めてアレな物件にitachiはするりと潜り込めたものだよなぁ。。。

677 :名無しの車窓から:2023/03/14(火) 23:22:55.50 ID:oryFSZtW.net
露宇紛争どろんこ大会だが宇軍はChasiv YarからIvanivskeまでの北側の田畑畦道に数万名が布陣しているが
露軍はKhromove貯水池西岸とBohdanivkaは陽動でOrikhovo-VasylivkaとMinkivkaの丘陵を駆け上がりながら
標高200mの尾根伝いを目指して迂直しに来ている興味深い展開だな。
https://pbs.twimg.com/media/FrEWAJ2WcAAZ_7r.jpg

678 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 08:37:16.13 ID:MUHZNcxk.net
露宇紛争だが露宇双方とも達成感のある一里塚の作戦期限は3/21として春分、ノウルーズ、
小サバトのオスタラにウクライナ東方正教会お構い無しに焦点を合わせて来ているのははたして
気のせいだろうか。

米軍は黒海クリミア半島沖接続水域で無人哨戒機?ステルスキネティックエネルギー迎撃弾w
MQ9を低速徘徊させながら迂闊に飛び込んで来る露軍機を撃墜してロシアに大義名分を与えて
NATO参戦既成事実化とEU諸国戦場化に誘い込みたい独善希望的観測だけの迂闊な謀略に失敗
したのか。ヤレヤレ

日本の国益からすると国連常任理事国なんかより連合国憲章第53条のほか日本国との平和条約
のうち南樺太、北方四島以外の千島列島、新南群島南沙諸島など放棄地のまま維持する努力義務の
撤廃または除外による戦後体制終了ありきとして軍事同盟国陣営から世界征服義務とかいう
馬鹿げた羽交絞めされたまま伊達と酔狂の鬼畜米英!をやる羽目にまた遭わせるのかい?

スラブ諸族大戦もアングルvsケルト諸族の割とどうでも良い確執も内向モラトリアム的
感傷に浸りたい気分なんぞ東亜外交論理には全く関係無ぇが国姓爺合戦は台湾美麗島で
明が清と蘭国旗を掲げた米商船偽装海賊との連合軍に対する防衛戦争で国家総力戦劣勢下での
江戸幕府の参戦しないが支援するという立ち回り方で明は国家命運がしばらく永らえたが
明滅亡後の薩摩藩島津家の琉球侵略の引き金さらには戊辰戦争、日清戦争、日露戦争、
シベリア出兵への原動力となった日本不安の会諸国の言い分もあると思う経緯があるよ。

679 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 09:22:38.91 ID:MUHZNcxk.net
将来制空戦闘機計画GCAPでは無くVega宇宙ロケットだと思うが
GE-Avioは欧州宇宙機関ESAからEU新型コロナ関連対策基金の
融資枠付き2件を受注しているね。
https://europe.nna.jp/news/show/2493945

680 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 09:39:49.54 ID:MUHZNcxk.net
鉄道路線建設開業主体にとって需要予測と積算をきちんとした薔薇色新線計画のはずが
世界大恐慌とオイルショック不況により経営財務撤退戦と選択集中せざるを得なかった
未成線方程式のはなしね。
https://toyokeizai.net/articles/-/657499

681 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 10:03:39.39 ID:MUHZNcxk.net
日本車輛製造の着実な業績回復はブランドのビジョン提示では無く橋梁エンジニアリング、杭打機のほか
主要株主様で百年来取引先なJRC、名市交、名鉄、京成からの短期集中決戦せず細々とした継続受注による
援護射撃だと思うよ。
https://newswitch.jp/p/36225
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/entreenum.html

ちなみに豊川の出場記録だがN700S系Jxx編成のうち飛び番は笠戸の受け持ちね。

682 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 10:41:35.88 ID:MUHZNcxk.net
https://www.automotiveworld.com/news-releases/gs-yuasa-urge-consumers-to-think-inside-the-box-when-choosing-a-leisure-battery/

GS湯浅によると悪貨は良貨を駆逐する走る三昧火葬炉が普及することへの危機感の現地記事だが
エンビジョンAESC座間本社工場の回路設計とサンダーランド工場の品質管理は発火事故ゼロの
信頼実績抜群だよ。

First BusがEV路線バスに続いて都市圏間高速バスを手掛けるつもりなら座席まわり電源コンセントの
供給電力量の考慮を含めて日立がまともにするし当然ながら乗客は安心だろ。

683 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 19:51:58.44 ID:MUHZNcxk.net
ボルボトラックはUDトラックスを扱い切れずにいすゞ自動車に譲渡したがダイムラートラックの
三菱ふそうトラックバスもこのザマだしなぁ。。。

2階建ダブルデッカーはまともな航続距離のLIBシステム容量を積み込むためには艤装空間が不足するため
車体寸法そのままで1階相当部分に積み込む低重心ハイデッカーのシャーシで車両総重量と軸重過多に
ならない程度の創意工夫が必要となるわけだ。

三菱自動車が日産自動車サンダーランド工場でOEM生産するつもりならばUDトラックスのスペース系
12m車の妄想ネタもそうだがエアロ系12m車も事業分離譲渡前車種のうち車体ドンガラやシャーシの
詳細設計図くらいは2社とも後生大事に保管しているはずだろ。

WrightbusのEVバスは10.6m車のみでFCV車まで手掛けており設計開発陣が迷走し始める可能性があるし
EV観光バス12m車の車両設計するにもそこまでの投資余力は無さそうだしサンダーランド工場生産ラインの
一部区画を有効活用して車種を絞ったOEM製品供給でWrightbusが組立艤装のみや販売代理店扱いとか
はたしてFirst Busが採用するかどうかだな。

684 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 19:55:46.83 ID:MUHZNcxk.net
米民主党アナーキーリベラル政権はコロナ禍都市閉鎖中にシリコンバレー界隈の自宅勤務者たちによる
アメリカ連盟国樹立のためのシアトル武装蜂起未遂事件のケジメというか買アメリカン法のオマケというか
社会整備基盤インフラ向け制御ソフトウェアが瑕疵欠陥品の場合に開発責任者追及法を法整備したいと
検討しているようだが鉄道車両TICSや航空機アビオニクスにまで難癖訴訟天国を波及させる気なのかねぇ。

露空軍の裏をかいたはずのUZ運行ダイヤによる宇軍出征壮行と兵站の鉄道輸送だがドンバス戦線では
スラビャンスク、クラマトルスク、コンスタンチノフカ界隈でここ数日は軒並み空爆喰らっているが
イワンの馬鹿なんだから露軍制圧地域に取り残されたUZ運転指令所CTCセンターが接続を切り離さず
機能していた場合に信号や分岐器の連動から臨時列車運行情報を推測するソーシャルクラッキングくらい
ワケ無ぇだろうしましてやネット接続でも暗号化などセキュリティ強化しようにもシステムの
ソフトウェア開発者が腹いせでバグやバックドアを恣意的に仕掛けていても同様だしこの痛恨教訓は
インフラ制御の機密防護のありかたとして学術研究材料の良い具体例になると思うよ。

685 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 20:09:53.31 ID:MUHZNcxk.net
日立労組春闘賃上交渉と経営陣側回答だが日本国内製造という事情があり
物価水準と消費者購買意欲喚起を考慮のうえ勤務意欲と効率の向上のため
満額回答以上の大盤振る舞いなんだね。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/03/0315.pdf

686 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 20:39:50.03 ID:MUHZNcxk.net
678だがどうやら露軍はセバストポリ港沖南西60kmの海域上空までトランスポンダ切って潜り込んだ
国籍不明不審機どころか宇軍向け空中射弾観測機と見做してスクランブル発信したSu-27戦闘機は
失速速度域ぎりぎりでコックピットのキャノピー開けてまるで銀行強盗犯へのペンキ玉投げ付け感覚
だとかナニコレ。
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1635930652045623297?t=mQzeS98xSLI6llzUz8gzDQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 21:38:22.33 ID:MUHZNcxk.net
露軍はRQ170スキーやRQ4スキーとかいうIRGCが鹵獲してHESAが設計改良した自爆ドローンを駆使しているようだが
セバストポリ要塞での断続的爆発は宇軍によるMQ9風の自爆ドローンによるものだとか勝手に現場判断のうえ高度速度計
ピトー管にペンキ玉を巧く当てて誤計測着水したので露内務省軍国境警備隊船舶部門がすかさず拾い上げたとか釈明が
論理破綻しているな。

米軍も黙っていれば良いのに大変高価な純正品に何をするんだ!とかヒスをあげてしまい呆れた出来レース展開のようで
航空自衛隊による北海道や沖縄県の排他的経済水域上空への侵犯機に対するスクランブル発進の仰々しさはそのままで
旧態依然前例踏襲すれば良いからこんなもん絶対に見習うべきではないよ。

鉄道車両基地の夜間宿直は留置線に迂闊に忍び込まれてペンキスプレー缶で車体だけで無くIoT送受信検測センサーに
ヴァンダルやられて保守整備に負担増大させないようにだとか本末転倒だろコレ。

688 :名無しの車窓から:2023/03/15(水) 23:31:54.27 ID:gFCUzvwK.net
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
·
2時間
台湾高鉄 日本製新型車両12編成を約1241億円で購入へ
https://japan.focustaiwan.tw/economy/202303150010

台湾高速鉄路(高鉄)は15日、今後導入予定の新型車両について、同日に開かれた取締役会で日立と東芝の連合体に発注することを決めたと発表した。
japan.focustaiwan.tw
台湾高鉄 日本製新型車両12編成を約1241億円で購入へ - フォーカス台湾
台湾高速鉄路(高鉄)は15日、今後導入予定の新型車両について、同日に開かれた取締役会で日立と東芝の連合体に発注することを決めたと

689 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 09:06:21.78 ID:r2zomd3w.net
>>688
入札不調2回で参考見積額ベースの一者随意契約または予算枠予定価格におさまる
要件定義や要求仕様からの練り直しとなるがこの価格提示だとN700S系を撤回して
AT400車体ベースと700T電装品足回りの後継型番を組み合わせた新規設計だろうが
交流機器は三菱電機が絡まないとなると東芝それとも日立エナジーのどちらなのだろう。

総額1240億9100万円÷12両編成12本144両=車両単価8億6175万円/両 ←HS2社から受注時の外為相場水準を考慮した契約単価円相当とほぼ同じ価格帯w

690 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 09:44:39.52 ID:r2zomd3w.net
THSRは昨年末に3回目入札してそろそろ正式契約の段階のようで納期品質保証は2027年だね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230315/k10014009461000.html

東芝府中の海外諸国向け主変圧器だが宇進産電でのライセンス生産品は無さそうだし交流25000V
50Hz架線の電気機関車のみだな。
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2008/09/63_09pdf/f04.pdf

691 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 09:55:41.56 ID:r2zomd3w.net
GCAPの縮小スケールモデル模型展示品だが超音速、空戦格闘、急降下反転急上昇、失速の
各速度域いずれも動的姿勢制御や小旋回挙動が抜群な飛行性能が期待出来そうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=JAMQRcmbw1c

X2のような正面断面変化率RCSがほぼ一定で吸気口形状を◇から△へ変更したような先頭形状
B2やRQ170のような後方形状
フラップ部分を含めて翼面積を確保した水平尾翼
側方からのエンジン熱源暴露を隠蔽するための斜め垂直尾翼2枚

692 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 10:08:20.20 ID:r2zomd3w.net
GCAPの納期品質保証は実証機2027年、量産先行機2028年、初期型大量配備2035年として
661の岸田政権の思惑は台湾高鉄向け高速電車と中華民国台湾国府軍向け制空戦闘機との
抱き合わせセット販売だとするとはたしてうまく行くのかねぇ。。。

693 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 18:28:21.54 ID:r2zomd3w.net
伊クロゼット国防相の率直感想のリーク暴露気味な現地記事
https://www.italpress.com/gcap-ministero-difesa-italia-giappone-e-uk-lavorano-insieme/

英ウォレス国防相コメントの微妙観測な現地記事
https://www.airforce-technology.com/news/company-news/deal-news/uk-defence-secretary-makes-a-defiant-speech-on-gcaps-new-fighter-at-dsei/

GCAP計画は米加トムソンロイターの記事のとおり権益持分比率で揉めているようだが
IHIは合弁事業によりRRHやGE-Avio Aeroに対して社有技術知識を情報公開する気も
V2500エンジンみたいにまた顧客名簿を持ち逃げされて早期商品陳腐化される気なんて
さらさら無さそうだ。

防衛省予算は来年度からXF9-1実証エンジンの初期量産体制に入るとしても実証エンジン
のまま断念して貰ったほうがもともとJAXA、スバルとの超音速旅客機計画D-SENDの
民生品ベースであるためそちらのほうが諸国にとって好条件だと思うがIHIにとって
ノースロップグラマンによる大陸間弾道弾ICBMおよびキラー衛星の探知追跡衛星の
イプシロンロケット打上げ輸送サービスもあるしそのほうがまだマシということに
誰も気付きたく無いのだろう。

トンデモ妄想プランとして伊政府の選択肢はAvio AeroをGEから買い戻して公社化、
IHIがPiaggio Aero Industriesを事業買収、IHIとLeonardoの合弁事業でGKN→QF
工場跡ごと居抜物件として航空エンジンMROどころか航空エンジン一貫生産のいずれか
だと思うがこんな提案出来るワケが無いよなぁ。

694 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 18:45:49.48 ID:r2zomd3w.net
WrightbusのFCV路線バスはともかくScot RailのFCV気動車だがスコット地方自治体は
民間企業主導以外で水素社会をインフラ整備出来るのか知らんが要求仕様の往復500km弱
もの航続距離を賄うなんて世界各国の現時点の科学技術水準ではまだまだ時期尚早だよ。
https://www.railwaygazette.com/uk/uk-faces-being-left-behind-in-the-hydrogen-train-sector/63749.article

695 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 19:03:24.00 ID:r2zomd3w.net
class805だがウェールズ北海岸線とシュルズベリー線が将来的に路線電化させる可能性を考慮してそれにあわせて
ディーゼル発電機撤去も有り得るがAWCがHS2線の高速電化新線の320km/h爆走でディーゼル発電機をぶん回す
つもりだったとしたら新幹線路線網もTAV路線網網もそんなものは相互直通させていないしDfT-ORRとNetworkRailの
運用思想としてAWCをGBR救済スキーム入りさせてでも阻止する必要はあったのだろう。

696 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 19:09:40.82 ID:r2zomd3w.net
まぁ新幹線路線でもラッセルとロータリーをこなす除雪車両は液体変速機式ディーゼル機関車ありきだが。

697 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 19:21:10.58 ID:r2zomd3w.net
HREストークギフォード総合車両基地のご近所エリアの地場産業動向のはなしね。

新明和工業とAeralisは業務提携のうえT-4練習機およびBAE Hawk練習機のリプレース提案へ
https://aeralis.com/2023/03/14/aeralis-announces-digital-engineering-contract-with-shinmaywa/

693の記事にあるAeralisは2021年2月にクランフィールド大学研究室が小型機のブロック工法の
基礎研究で英国防省補助金を得て設立されたベンチャー企業のようだがブリストル設計事務所のみの
ファブレスなのかフィルトン飛行場格納庫宿借りなのか現在現地で大流行中の米投信に叩き売って
計画頓挫させる気なのか知らんがこちらも興味深いな。

RRH picもブリテン島内では艦載軽水炉と艦載ターボシャフト発電機はともかく航空エンジンの
製造工場はまとめて叩き売ってしまいファブレスだっけ。

698 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 19:57:43.88 ID:r2zomd3w.net
Bombardier倒産前手形乱発のAlstomによる尻拭いはイギリスだけの特殊事情では無さそうで
SBB向けRABe502Twindexx3の納期大幅遅延と初期動作不良続出の訴訟沙汰だが最近の安定運用?
損害賠償金代替提示?でとりあえずは問題解決したとさ。
https://www.treinenweb.nl/nieuws/9897/alstom-rondt-afwikkeling-af-na-problematische-levering-twindexx-voor-zwitserse-spoorwegen.html

699 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 20:42:16.45 ID:r2zomd3w.net
防衛省の思惑は岸田政権お構い無しに次期制空戦闘機F-Xは従来通り機体設計開発量産するとして
要求仕様どころか2024年までに基本設計を完了させたいそうで国際共同開発を推進するならば
機体ドンガラは飛行特性ごと頻繁変更されなければ割とどうでも良く航空エンジンは決め打ちで
アビオニクス制御は親和性の造り込みよりけりということか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/

700 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 20:52:21.69 ID:r2zomd3w.net
米国の要請で汎用半導体製造装置関連のためオランダからも来日しており
どうやら高電圧のパワーデバイス絡みのはなしは出ていないようだ。

経済産業省は韓国に対するユーザーリスト輸出規制を解除
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA165VV0W3A310C2000000/

701 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 23:03:07.39 ID:r2zomd3w.net
どうやら日本は2035年初期型大量配備ありきとして待ち受けせずイタリアはドッチラケで
イギリスは後期型からだと受注確定で無くオプション権利行使感覚で見積合わせ当て馬の
実証機で終わる可能性もありそうだ。

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/pdf/20230316_ita-j.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/pdf/20230316_gbr_ita-j.pdf
https://www.difesa.it/Primo_Piano/Pagine/Giappone-incontro-bilaterale-tra-il-Ministro-Crosetto-e-omologo-Hamada.aspx
https://www.gov.uk/government/speeches/uk-defence-secretary-keynote-speech-dsei-japan-2023

702 :名無しの車窓から:2023/03/16(木) 23:19:38.53 ID:r2zomd3w.net
まぁイギリスは豪州との原子力潜水艦と使用済核燃料棒再処理引き取りのバーター取引を最優先して
艦載炉転用の小規模商用原子力発電所を大量に拵えたほうが光熱燃料費異常高騰対策には良いのだろう。

老朽化原発をEDF-Energyに押し付けたので非関税障壁に根負けして片っ端に廃炉して貰ってリスクと
未実現特別損失の泥を被って貰いたいと独善希望的観測があるならあの傲慢なおフランスを絶対に理解
したく無くてもはたして通用するとでも思っているのだろうか。

日立?アングルシー島放牧地もHS2社向け高速電車も超長期投融資40年間コースだとかそんなものは
鉄道建設開業主体と銀行協調融資シンジケート団だけにして欲しい気分だろ。

703 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 08:23:44.43 ID:4DDHCVtm.net
つまりこういうことか。

日伊共同開発スキームはB-767旅客機とその呆れた顛末の延長戦だということはイギリスは蚊帳の外だし
英伊共同開発スキームはEurofighter Typhoon戦闘爆撃機の4国共同開発の経緯は日本は蚊帳の外だし
次期制空戦闘機GCAPをこのまま推進するつもりならまずはそれぞれの案件の客観的事後評価や
反省点再発防止策を踏まえた共通認識の摺り合わせが必要となるが当事者各位とも周知を徹底して
頂きたくry

日本は経産省のジェット旅客機計画YS-Xをフォッカーに機体設計共同開発打診
イタリアはアエリタリアのQSH計画をボーイングに持ち込む
ボーイングは3国共同開発でB-767旅客機に纏め上げる
日伊はそれをベースに設計改良してKC-767給油機を配備
ボーイングは2国権益持分を独占排除しようとKC-46に勝手に移行
ボーイングはKC-46の機体設計改悪で納期大幅遅延と瑕疵設計欠陥品とドタバタ迷走劇
川崎重工業は消極的に仕方無くC-2輸送機を単独開発のうえ絶賛配備中
三菱重工業はYS-11J計画倒れの詳細設計図とJAXAのYS-X詳細設計図を融合させてMRJ実証機を製造
三菱重工業はUS-DoT FAA耐空証明許認可への対応でMSJ計画倒れを設計改悪し捲ってドタバタ迷走劇
ロッキードマーチンは日本に共同開発参加打診されてもF-2戦闘爆撃機の悪役ヒール扱いと一連経緯でドン引き
ロッキードマーチンはF-2B震災津波地上航空撃滅戦の前に生産ラインを終息させたのでF-35戦闘爆撃機を売りたいと拒否

704 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 08:47:34.55 ID:4DDHCVtm.net
イギリスが思い描く日仏共同開発スキームの現地一貫製造だが
HS2社向け高速電車ははたしてどうなることやら。

705 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 09:56:33.22 ID:4DDHCVtm.net
687だが米軍提供のMQ9無人哨戒機からの地上監視映像だとSu-27コックピットからのペンキ玉投げ付けのあと
後方照準線一致させながらアフターバーナー全開?不完全燃焼させて燃料廃棄?で丸焼きにされて姿勢制御困難
のまま滑空着水しているようだし高度速度計ピート管どころか角運動量加速度計ジャイロコンパスのいずれかの
誤作動または熱破壊ということか。

MiG-25とMiG-31には対空誘導弾に背後接近された場合にマッハ2.8以上で後方照準線一致させて後方機銃掃射
という相対速度差による数秒間空間固定の撒きビシいわゆるキネティックエネルギー迎撃弾を形成する謎機能が
あるがSu-27系列は失速速度ぎりぎりでその戦術の応用ねぇ。

706 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 10:38:01.38 ID:4DDHCVtm.net
RRHは寸法大風洞試験棟の吸気と排気を提案するなら公試490kN級のTrent8115ワンオフ復刻生産とか
出来たのだろうが詳細設計図と製造ノウハウが散逸していなければ権益持分11%のIHIとKHIに対して
OEM製品一貫製造のバーター取引との交換条件とか良さげだと思ったが軸馬力128708shp相当の
艦載ターボシャフト発電機まで派生させる冶金の社有技術知識はあるため絶対にやめておけよ。

GCAPの操縦席アビオニクス制御に航空エンジンまわり、フラップ挙動、航空レーダー、射撃統制などの
サブシステムとの統合インテグラは三菱電機、Leonardo UK、Leonardo、Elettronicaによる業務提携へと
発展昇華させたが三菱重工業MHIとIHIは公式サイトHPに何ら広報文掲載せず期待外れ意気消沈か。ワロタ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/pdf/0315.pdf

707 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 12:15:08.60 ID:LMiYw+cU.net
軍板かと錯覚した。

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1678838182/
こちらでお話すれば良いのに

708 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 20:04:00.54 ID:4DDHCVtm.net
チェンナイ地下鉄向け信号系統を260億円相当で受注
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/03/0316.pdf

709 :名無しの車窓から:2023/03/17(金) 20:22:14.80 ID:4DDHCVtm.net
おいおいIPアドレス付きステマ合戦の香ばしいスレなんかに恣意的誘導するなよ。

DfT-ORR鉄道予算削減とHS2線延期のカラクリを掘り下げてみるとブリテン島民の思考論理が取込詐欺とは違い
他事業の予算枠財源に奪われたかたちで仕方無くだろうと推測してみたら原子力潜水艦と小型商用原発かな?
と思いきやレンドリースと軍用機だと気付いてしまいそちらを追い過ぎてしまい辛辣揶揄に躍起になったが
論理破綻しているし脱線気味どころかスレ違いだなorz

HTR412の各州での営業運転開始と違ってclass805の非電化路線での長期耐久性機器相性試験は電化路線から
離れずに全くの音沙汰無しのようだし日本国内事情は3/18春のダイヤ改正までは動きは無さそうだしなぁ。。。

710 :名無しの車窓から:2023/03/18(土) 16:59:28.72 ID:b30Ec4hW.net
HTR412はジョニカ線カンツァーロリドまでの走行試験でロクリゴネはこれで満足したと思うが
クロトネゴネの原因であるジョニカ線クトロ隧道17kmの直流電化困難はともかく強制換気対策は
D445の客車編成が大丈夫だったしHTR412でもいけるとは思うがFS-RFIはディーゼル発電機を
一時停止させてLIBシステムのみで区間走行させてみるとかやりそうだな。
https://www.youtube.com/watch?v=pLJi4szEw3M

711 :名無しの車窓から:2023/03/19(日) 14:33:50.64 ID:UUggx78J.net
風光明媚なカーポスパルティベント岬灯台付近を疾走するHTR412
https://www.youtube.com/watch?v=NHJ8nv2N5wc

710だがALn668とD445とも営業速度130km/hとしてこの区間の路線最高速度は
曲線通過速度本則と狭小隧道内径断面積のどちらの制約なのだろうか。

ボトルッチェロ駅-クトロ駅構内南坑口間 140km/h
クトロ隧道 105km/h
市街地郊外の北坑口-クロトネ駅間 150km/h

712 :名無しの車窓から:2023/03/19(日) 15:11:52.01 ID:UUggx78J.net
岬灯台北北東30kmのアルドーレ付近だとD445単機回送は130km/h巡航ってところか。
https://www.youtube.com/watch?v=RoowfmBTyWc

HTR412は制御と車内照明空調を賄う供給電力量差分を考慮するとやっぱり非力かな。
直流区間で電車走行 477.5kWe×4基=1910kWe
発電機ぶん回し 222.5kWe×4基=890kWe

713 :名無しの車窓から:2023/03/19(日) 20:21:56.49 ID:UUggx78J.net
https://www.thsrc.com.tw/ArticleContent/509d574d-0b0e-40fd-8fbb-dae711dfd14c

THSR公式サイトの広報文だが合弁事業JVの名称のこだわりはJRCお構い無しにSupremeだとかN700S系8000番台Y編成ベースの
車体傾斜装置無しウィングばね台車のほか700T型と同様に3M1TユニットでTp-M2-Mp-M1+T-M2-Mp-M1+M1-Mp-M2-Tp編成
も有り得ると思うが運転台先頭形状は記述無しでもJRCのデュアルスプリームウイングとJREのアローの採用は禁じ手だとすると
消極的消去法としてストリームだと現地記事がリーク?推測?するのも当然だと思う。

日立車のストリームラインはかなり実績蓄積しているが656の日立評論の騒音公害対策シミュレーションはだな。
1988年 ETR500X実証編成
1990年 400系
1992年 ETR500直流車
1996年 500系
2003年 800系
2005年 E954-1実証編成
2009年 class395
2013年 Frecciarossa1000
2014年 AT-400設計概念
2014年 class800系列
2021年 HS2社向け2社合弁受注案件のポンチ絵
2023年 THSR社向け受注案件 命名規則性から推測すると400T型高速電車のTR41-TR52編成?

714 :名無しの車窓から:2023/03/19(日) 20:54:43.62 ID:UUggx78J.net
N700S系ベースとしてTHSR向けに設計改良するためにはY編成は3Mユニットだし主変圧器3次巻線容量を弄ってまで
T車1両分の客車内供給電量を捻出するよりはJ/H編成の端側3M1Tユニットそのまんまの交流機器と電装品ということかな。

700T型 285kWe×9M3T36基=10260kWe 213.75kWe/基
新型車両 305kWe×9M3T36基=10980kWe 228.75kWe/基

715 :名無しの車窓から:2023/03/19(日) 21:30:42.52 ID:UUggx78J.net
トヨタ自動車の水素ガスエンジンだがLH2気化装置または圧縮水素気体燃料ポンプが
水素脆化または振動緩みが原因でかちかち山やらかしたが要素技術未確立のまま
仇花としてこれで開発撤退だろう。
https://newswitch.jp/p/36268

716 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 09:00:04.54 ID:ITzUcbfq.net
LH2タンク、LH2気化装置、燃料ポンプまわりの安全防護の要素技術確立の動向だが
宇宙ロケット向けはMHI、IHI、KHIのほかSafran Snecma、GE Avio Earoがあるが
車載向けのうちカミンズのダーリントン工場は全く音沙汰無しのようではっきり言って
汎用普及は時期尚早だと思う。

シンプルイズザベストで悪貨は良貨を駆逐する防爆お構い無し理論だとLHGタンクと
白金触媒発電システムのFCVよりは日本のタクシーのようにやらかさない自信はあるが
追突など貰い事故でも犠牲者数名ならばと割り切ってLPガス容器のプロパン、ブタン
のほうがまだマシという感覚でも列車踏切事故では勢い良く突っ込む自動車バンパーが
列車側面の床下へと潜り込むため鉄道車両は運転士の動体視力に頼り切り察知判断のうえ
急制動を掛ける物理的限界な145km/h速度域での高速度通過には応用困難だと思うのね。

717 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 09:58:05.78 ID:ITzUcbfq.net
タイ国鉄SRTは1993年製で車齢30年目となる8FA-36C電気式ディーゼル機関車をB更新オーバーホールするそうだが
ディーゼルエンジンはカミンズの受け持ちとして発電機セット、VVVF制御装置、主電動機は予備部品流通在庫枯渇ならば
日立はレッドライン線電車もあることだし後継型番を小ロット生産するのか他社サードパーティーのまるごと更新が
可能なのかさてどうなることやら。
https://www.nna.jp/news/2495510
https://th.wikipedia.org/wiki/%E0%B9%80%E0%B8%AD%E0%B8%8A%E0%B9%84%E0%B8%AD%E0%B8%94%E0%B8%B5_(%E0%B8%A3%E0%B8%96%E0%B8%88%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%A3)

718 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 10:23:26.03 ID:ITzUcbfq.net
8FA-36Cは軸出力1449.8ps×2基としてSRT全般検査工場が貨物列車から旅客列車へと転用した際に
発電機セットの容量と回転数限界許容値域との兼ね合いまたは軸出力差分相当365.0ps300kVAを
客車数両分の車内供給電力量に回したのかどちらなのだろう。

719 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 10:59:45.13 ID:ITzUcbfq.net
ブレグジット騒動からコロナ禍前までの在米韓国人と在日鮮僑ソフトバンクによるグリーンシル取込詐欺の共謀で
リバティスチール製鉄破綻はクレディスイス連鎖破綻、スコット自治体議会の補助金拠出法案に対する責任追及、
印僑資本はドッチラケとなった。

印僑資本はブリテン島内EV化阻止に転じてジャガーランドローバーとアショックレイランドの放置プレイとドタバタ
迷走劇が続いているがスイス国策としてクレデイスイスはUBSにより仕方無く救済買収だね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1848T0Y3A310C2000000/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031900433

720 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 19:31:58.67 ID:ITzUcbfq.net
https://www.gov.uk/government/news/avanti-west-coast-contract-extended-for-a-further-6-months-following-recent-service-improvements

DfT-ORRと各労組の共謀のおかげでAvanti West Coastに早期事業償還を強請りながらも
class221リース期限切れ、class390電装品更新の作業中断、class805とclass807の
習熟運転までの業務進捗管理の遅延などGBRが迂闊に引き受けると茹で蛙にされると
思うがそんな深謀遠慮に気付いてしまったのか2023年10月15日まで契約延長だとさ。

AT-400設計概念のストリームライン運転台先頭形状の騒音公害対策基礎研究蓄積の意味とは
HS2社向けは2040年以降も竣工開業せずにポンチ絵で終わったとしてもTHSR社向け実需のほか
FS-RFI総研オスマンノロへのFrecciarossa1000の新番台小改良でArstom ITお構い無しに
電動台車とパンタグラフまわりの提案材料にはなるのか。

721 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 20:20:50.38 ID:ITzUcbfq.net
どうやら10/15時点で増便40%と遅延運休削減4%を条件達成する場合に2032年10月17日まで契約再延長だとか
ウィレスデンオールドオークコモン信号場-キャルバート湖北岸保線基地-バーミンガム空港駅間HS2線1期区間開業時期も
無理矢理に足並みを揃えて来る可能性も有り得るためHS2社向け車両設計開発はHART電鉄線のように納車から開業まで
長期間放置プレイにされても構わないと思うし建設主体の未熟技術知識によるドタバタ迷走劇を延々と待ち受けせずに
それは騙し線だと見切発車する必要はありそうだな。

https://www.gov.uk/government/publications/west-coast-partnership-prior-information-notice-rectification/prior-information-notice-pin-for-direct-award-of-west-coast-partnership-contract-rectification

722 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 22:10:56.76 ID:ITzUcbfq.net
717だが立憲君主制のありかた、基本的人権が尊重される民主主義、封建的な仏教道徳規範との
振り子の揺り戻しの混沌っぷりは日本もタイもあまり変わらんなぁ。。。

タイの5月総選挙で野党勝利の場合に軍部および各省庁の保守派影響力を排除するための制度づくりを急ぎたい
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS136DL0T10C23A3000000/

タイの5月総選挙で与党勝利の場合に運輸省鉄道局と国鉄SRTはバンコク-チェンマイ間高速鉄道計画の
着工許認可を新政権は閣議決定しろ!と要求
https://www.nna.jp/news/2491728

723 :名無しの車窓から:2023/03/20(月) 22:59:35.06 ID:ITzUcbfq.net
まぁ液体変速機式も電気式も価格帯が違うし杞憂は一長一短だしなぁ。

推進軸落としエンジン過回転によるかちかち山で事故廃車解体
十数年後に電装品の予備部品払拭で後継型番小ロット生産困難のうえ流通在庫枯渇で早期用途廃車解体

724 :名無しの車窓から:2023/03/21(火) 07:33:18.29 ID:NOaN4/Bd.net
日本国内では標準軌台車を履くディーゼル機関車はヤード構内のみで無く本線走行の事業車両だと
東北山形秋田新幹線向け液体変速機式と東海道新幹線向け電気式の両方あるね。

まぁ何と言うか。
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110601.html
ディーゼル発電機軸出力1064.5ps×2基×驚異の変換効率0.8925=1900kVA
発電機端1900kVA−制御給電190kVA−作業動力給電360kVA=走行出力1350kVA1080kWe
主電動機190kWe×6基×制限出力0.948=インバーター出力1080kWe
単機回送95km/h、作業貨車連結75km/h

そのうち北海道新幹線延伸にも満を持して登場乞うご期待!
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%A4291%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
ディーゼルエンジン軸出力1217ps×1基
TDCN22-6001液体変速機で除雪徐行、作業動力、制御給電を振り分け
単機回送75km/h

725 :名無しの車窓から:2023/03/21(火) 08:30:01.39 ID:NOaN4/Bd.net
日立は機関車はもうやらないが非電化区間で本線走行する事業車両という妄想ネタのはなしね。

LNG-CNGオットーサイクルエンジンはノッキング対策で400ps級が現在工業水準の限界はともかく
船舶向けDFエンジンを車載する場合は乾燥重量がネックとなるためまぁナンセンスだな。
http://www.dhtd.co.jp/assets/flash/pdf_dual_jp/book.pdf

6DE20DF発電機
軸出力1210.0ps/回転数900rpmの発電機端1025kVA820kWe
長4380x幅1885x高3245、乾燥重量17.0t

6DE28DF発電機
軸出力2352.1ps/回転数720rpmの発電機端2062.5kVA1650kWe
長7195x幅2040x高3995、乾燥重量36.0t

726 :名無しの車窓から:2023/03/22(水) 07:45:08.19 ID:foOcg4+p.net
https://www.youtube.com/watch?v=4jyoEWJHEgk

岸田首相はキエフ訪問で聖ミカエル黄金ドーム修道院の追悼の壁に献花したが
行きはジェシュフから列車で帰りは日本政府専用機送り込みのようだ。

ウクライナ国内の日本兵死亡者慰霊碑はドルジコフカ捕虜収容所の周辺にあるが
宇軍の徴兵新参者のうちゼレ政権にとって金髪や赤毛は敵性国民というより
ドイチェスライヒ国滅亡の際にロシア諸民族解放戦線ROAの兵士は英米側投降者も
ソ連に引き渡されたがその末裔として戦争犯罪人死刑囚扱いにしたがる性分は
仕方無い。

727 :名無しの車窓から:2023/03/22(水) 07:55:06.65 ID:foOcg4+p.net
ギリシャ列車衝突事故は信号系統が戦犯されているようで駅梃子曲芸大会でやらかしたわけか。
https://www.railwaygazette.com/comment-greek-train-crash-highlights-a-tragic-system-failure/63795.article

728 :名無しの車窓から:2023/03/22(水) 08:49:06.56 ID:foOcg4+p.net
東日本旅客鉄道JREは自社路線の長期設備投資計画が災害復旧対策費に食われ続ける毎年風物詩からするとWMTフランチャイズから離脱して
インド案件とタイ案件に選択集中しないと二兎を追う者一兎をも得ずをやらかしそうだなorz

SRTはタイ中西部高速鉄道計画で1期区間バンコク-ナコーンラーチャシーマー間と2期区間ナコーンラーチャシーマー-チェンマイ間を分離
のうえ国政選挙結果お構い無しに第1四半期中にも契約締結のうえ早期着工を目指したいとさ。
https://www.nna.jp/news/2496705

729 :名無しの車窓から:2023/03/22(水) 09:25:03.09 ID:foOcg4+p.net
食用油濾過触媒と穀物茎残渣のバイオディーゼルだけで無く
天然瓦斯由来GTL代替軽油と粗悪褐炭由来CTLエアザッツのうち
都市圏大気汚染公害環境対策された軽油燃料供給体制整備だが
油田開発から製油所精製までこなす石油元売各社のうち海外勢は
クリーンエネルギーで遊び過ぎて何処も投資余力皆無だしなぁ。

EU委員会は2035年内燃機関撲滅運動推進に反対するドイツ対して
窒素酸化物や粒子状浮遊物質を極低減化した代替燃料e-fuelを
全量使用する内燃機関および航空エンジンのみ限定解除案を提示へ
https://www.ft.com/content/d9563b36-fac6-4547-a052-65962d21e15f

730 :名無しの車窓から:2023/03/28(火) 07:56:19.45 ID:MZpKlHa8.net
しばらくカキコ規制続きだったが書き込めるかな?

FS-RFIはディーゼル発電機併用直流電気機関車Eurolight Dualの確定13両OP権37両をstadelerバレンシアへ発注
www.fsnews.it/it/focus-on/infrastrutture/2023/3/24/trenitalia-stadeler-accordo-locomotiva-eurolight.html

731 :名無しの車窓から:2023/03/28(火) 08:29:33.27 ID:MZpKlHa8.net
ベネルクス諸国はNATO軍事同盟諸国の海軍艦船をサブスタンダード船扱いの出入禁止にしたいそうだ。

EU委員会は車載向け内燃機関の特例とのバーター取引案として船舶向けLNG焚きの更なる規制強化へ
https://europe.nna.jp/news/show/2498062

732 :名無しの車窓から:2023/03/28(火) 10:21:42.19 ID:MZpKlHa8.net
カワサキさぁ。。。

テルミット反応誘爆対策にも射出機にも電気投擲砲にも大変便利なニッケル水素電池NiH2
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14867/

733 :名無しの車窓から:2023/03/28(火) 19:52:16.10 ID:MZpKlHa8.net
米民主党アナーキーリベラル政権は露宇産出寡占するニッケル、ボーキサイト由来アルミニウム、
ルチル由来チタニウムなど卑金属鉱物は不要不急で戦略物資でも無いという認識のようだが
商品先物取引市場で現物保有皆無な地面師詐欺たちは踏み上げ喰らって追証警戒と全米実需兵糧攻め
の杞憂払拭のためには日本の輸入枠を強奪したいとか一体何を考えているのやら。ヤレヤレ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA280VG0Y3A320C2000000/
https://www.ft.com/content/c8532c5e-abf2-4fba-9cc6-69a9726b3473

734 :名無しの車窓から:2023/03/29(水) 22:47:44.52 ID:fBc00WHD.net
香港島返還後騒動と米英K2北麓ISIS送り込みによる中華人民共和国の治安強硬政策変化では無く
英海外領ピトケアン諸島のはなしだがスナク政権はシティ金融街の投資信託を蚊帳の外にしたまま
ブリテン島民の輸出入枠非関税障壁低減による内需立て直しを期待するならともかくブリテン島
地場産業大焦土作戦をまだ続行したくて堪らないというならあまり意味の無い加盟だと思うよ。

環太平洋経済連携協定TPPの3/31オンライン会議でイギリス加盟へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29BRC0Z20C23A3000000/

735 :名無しの車窓から:2023/03/30(木) 09:31:34.77 ID:xOHyNCXR.net
https://europe.nna.jp/news/show/2500332

AlitaliaからITAへのさらには仏蘭陣営Air France-KLM傘下から独墺瑞陣営Lufthansa傘下への
過渡期の伊政府による4回に渡る繋ぎ融資はEU委員会が違法だと勧告しており逆ギレ気味だよ。

ベネルクス圏は北海沿岸にあるためEU諸国鉄道会社間相互直通便や英西陣営IAGとどのように
丁々発止でやれるのか政策を打ち出すことが課題だと思うがバルト海沿岸や地中海沿岸とは
かなりの温度差があるらしく貿易戦争重商主義政策の非関税障壁撒き散らしはEU圏諸国への
少数民族独立国家への内政干渉の効果はあるのだろう。

736 :名無しの車窓から:2023/03/30(木) 22:52:21.71 ID:xOHyNCXR.net
https://www.railtechnologymagazine.com/articles/tfls-annual-budget-release-highlights-need-purchase-further-elizabeth-line-rolling-stock

TfL経営陣はDfT-ORRの鉄道予算大幅削減を見越しているのか知らんが
Underground路線網のSiemens車の発注をぶん投げてでもCrossrail線の
更なる増便のため2次車を導入したいとかのたまわっているな。

TfLの債務超過の放蕩癖っぷりというか財政再建団体転落で投資余力皆無だし
SMBCリースはジャンク債をさらに買い増す準備は出来たのかい?

Alstom UKダービーは不況解雇の示唆はともかくDfTはTfLが線路設備所有する
Chilternの都心側根本受益区間を資産保全のうえ路線電化する絶好機会だな。

まぁ日立には関係無いはなしだが。

737 :名無しの車窓から:2023/03/31(金) 09:28:47.24 ID:pFBTTDj2.net
DfTはclass810を納品検査合格としてEMRに対して12/23から営業運行
させたいそうだ。
https://www.gov.uk/government/publications/abellio-east-midlands-limited-2022-rail-contract

LNER、AWC、CrossCountry、ScotRailなどTOC各社の将来車両計画は
mark3客車編成→mark4客車編成→class221と玉突転属配置のようだが
class800系列を増備せずにはたして巧く回すことが出来るのかだな。
https://yorkmix.com/the-end-is-coming-for-the-iconic-intercity-125-through-york/

738 :名無しの車窓から:2023/03/31(金) 10:00:59.18 ID:pFBTTDj2.net
スコット地方自治体はSNP党首交代でスタージョン女史からユーサフ氏への新体制となったが
3連都市圏近郊非電化路線網の沿線各自治体からの陳情は液体変速機式気動車2連は車両故障が多く
どうにかして欲しいということのようだが政策転換で圧縮水素気体焚きをやめてclass380または
class385の3連ベースのLIBシステム併用交流電車を導入する流れも有り得るのだろう。
https://www.dunfermlinepress.com/news/23421737.fifers-promised-electric-trains-rail-improvements/

739 :名無しの車窓から:2023/04/01(土) 07:01:13.45 ID:VkcMUzSt.net
WrightbusはEnvision AESC製LIBシステムの供給を誰が絞ったのか知らんが
製造車種をEVバスからFCVバスへと軸足を移させて経営陣乗っ取り投信が
設計思想を揺さぶるために独饅頭を皿まで食らう勢いの補助金という呆れた
顛末になったら笑うに笑えない。
https://www.newsletter.co.uk/business/plans-for-a-multi-million-pound-green-hydrogen-production-facility-at-wrightbus-wins-governments-net-zero-hydrogen-fund-4085589

アイルランド島の電力量需給事情は知らんが洋上風車発電システム由来CHG燃料と
整備工との保守おまかせパック付きは大変良いアイデアだと思うが供給電力量および
石油元売りの業態まで手を出すわけで商品先物取引現物引受を2つ抱える羽目に遭うし
それは実需動向より投機向きなハイリスクノータリンな金融派生商品だなorz

英保守党歴代政権はEU委員会の内燃機関撲滅運動にとても追随出来ず独自政策と
ブリテン島帝国本土沿岸域制海権の自由さを手に入れるためのブレグジット離脱
だったなら覆水盆に返らずだしドイツ譲歩に追随する政策転向すればディーゼル
エンジンのまま気動車や路線バスという枯れた技術の旧態依然前例踏襲でも構わず
蚊帳の外で祭りのカラスなシャップス元DfT長官はそれを察知したのか知らんが
ジョンソン政権でのトラックバス終焉淘汰による流通撲滅運動と地場産業大焦土作戦を
きちんと順守して維持し続けろだとかのたまわっているな。ヤレヤレ

コレでも構わないわけだ。
洋上風車や太陽光ソーラーパネルの供給電力量→電気分解LH2→メタネーションLNG→GTL由来の軽油代替燃料

740 :名無しの車窓から:2023/04/01(土) 08:11:01.46 ID:VkcMUzSt.net
Bluesはヴェリム試験線武者修行の長期耐久性機器相性試験から日数が開いたが
各州向け納車に続く習熟運転はトスカーナ、ラツィオ、カラブリアだけで無く
サルディニア、フリウリベネチアジュリアでも続々と開始している。
www.fsnews.it/it/focus-on/servizi/trenitalia-treno-regionale-ibrido-blues-prima-consegna-calabria.html

直流3000V車、地産地消優待、ローンチカスタマーの設計参加で車両設計開発費
冥加金が免除としてもBlues:Pop=13:14の按分でほぼ同額発注だといずれも
EU委員会や伊公正取引委員会から不当廉売で提訴されるレベルじゃ無ぇかw
総額2.1億EUR302億2530万円相当÷HTR412編成13本とETR104編成14本の108両=2社包括車両単価2億7987万円/両

EU委員会とベネルクス諸国というかNSにとって車両設計開発費冥加金のほかに
ポーランドでライセンス生産させて交流25000V50Hz、直流3000V/1500Vの
3電源対応だとあの車両単価どころか納期大幅遅延と初期動作不良改善のドタバタ
迷走劇は適切妥当なのだろう。

741 :名無しの車窓から:2023/04/01(土) 08:52:03.16 ID:VkcMUzSt.net
ブレンナーベーストンネル建設工事は一里塚に到達へ
www.fsnews.it/it/focus-on/infrastrutture/2023/3/30/completata-la-prima-galleria-del-tunnel-del-brennero.html

南陵竣工で進捗率70%として線路容量は複々線で400本/日だとインスブルックはローゼンハイム経由だけで無く
ガルミッシュパルテンキルヘン経由にも順行直通させるために構内配線を弄る必要があると思うし誰がOBBを
説得するのかだがFSもDBも地雷踏むのは絶対に嫌がるのだろう。

寝台特急列車カシオペア号の走るカニいわゆるカハフE26やカヤ27が青函隧道の地底30.55km+海底23.30km
でもディーゼル発電機520ps440kVA×2基をぶん回していたしクトロ隧道でも路盤や内壁を掘削しなくても
強制換気対策さえしっかりすればHTR412のカンツァーロリド-シバリ間は大丈夫だと思う。

742 :名無しの車窓から:2023/04/01(土) 23:26:30.35 ID:VkcMUzSt.net
露宇紛争だがアルテミフスクバハムート市街戦は露軍が平押ししながら金属工業団地地下壕は南進し続けて
市庁舎は停滞しているが宇軍は市街地中心繁華街の72、93、241とクロモヴォ貯水池の67、92とイバニフスクの
5、53、80の各旅団は損耗が激しくても戦術退却困難のようだが100万人目の徴兵新参者たちがチャシブヤール
入口交差点-イバニフスク郵便局間の南側一帯で標高200mへとNATO軍事同盟諸国供出の重戦車の到着を待てずに
ウラー突撃で駆け上がる春季反転攻勢に賭けているようだが何処ぞのアレッポ市街戦とは一味違う戦況推移だよ。
https://i.imgur.com/97vdeSw.jpg
https://i.imgur.com/N5vzEaD.jpg

UVZはT-72撃破済鹵獲修繕が一段落してT-55系列近代化更新とかぶちあげているが北朝鮮軍参戦の示唆では無く
「もっとルーマニア軍のT-55系列中戦車送れ」と舐め腐った感覚で完全に慢心しているのだろう。

743 :名無しの車窓から:2023/04/02(日) 06:29:34.30 ID:CKXzxzUW.net
739だがつまりこういうことだ。
https://europe.nna.jp/news/show/2501355

シャップス氏はエネルギー安全保障ネットゼロ大臣の立場として英国家予算の真水部分無しに
海外資本民間企業に対して洋上風車や太陽光ソーラーパネルの供給電力量を増産させる計画が
70件あるとコメントするがハイリスクノータリンな自力設備投資のうえ重商主義非関税政策への
小出し小出しの朝令暮改を繰り返して特別損失を出させたがる英保守党歴代政権の一貫した
従来手法だよなコレ。

いまさら大学研究室ファブレスベンチャー事業にヒートポンプ基礎研究のための雀の涙な補助金で
既存の枯れた技術知識の資料を取り纏めさせていずれは米投信に売り抜けるという業界ごと
ドッチラケにさせて時間稼ぎの仇花製造業に勤しみたいとさ。ヤレヤレ

どう考えても絶対にわざとやっているだろw

744 :名無しの車窓から:2023/04/02(日) 06:51:38.38 ID:CKXzxzUW.net
中豪寡占のレアメタルどころか露宇産出寡占するニッケルやボーキサイト由来アルミニウムの輸入枠を自主的羽交絞めしながら
鉄鋼合金冶金分野のうちブリテン島内地場産業を壊滅状態に追い込んで地域住民雇用を確保しながら産業裾野を拡げたいだとか
これではA-trainもGCAPもノーザンパワーハウスも絵空事なんだよ。

コカコーラ空き缶由来アルミニウム粉を調合した3Dプリンタで構造計算の引張強さや降伏点強度を維持出来る画期的新機軸な
社有技術知識なんて日本企業にも海外企業にも現時点では何処も要素技術確立しておらずまぁ23世紀頃のはなしなんだよね。

745 :名無しの車窓から:2023/04/02(日) 08:03:50.87 ID:CKXzxzUW.net
https://www.pressandjournal.co.uk/fp/business/5568184/amte-power-highlands-and-islands-enterprise-loan/

ハイランド地域自治体連合の地場産業振興のための3セク投信HIEはAmte Powerサーソーに対して
英海軍ドンレイ原子力発電所の非常用電源向けLIBシステム大規模電力貯蔵設備のスピンアウトなのに
他国他地域に迷い箸せずスモールファクトリー棟をさっさと増設しろと融資枠58万GBPを設定したが
2022年下半期決算で売上高55万GBPの税引前損失372万GBPだと倒産前手形乱発阻止のため緊急繋ぎ融資
だろうし近い将来的な去就は累積債務超過額よりけりだな。

スコット地方自治体のSNP党はキルマーノック2工場に冷や飯を喰わせたどころかLIBシステム
直列セル並列バンク組み上げの絶縁対策に信用実績のある老舗を潰すためFCVに邁進していた
COP26会場展示でFirstのEVバスとは違う山に登っていたことに気付いてしまったということか。

746 :名無しの車窓から:2023/04/03(月) 19:12:48.89 ID:X5sHSJsQ.net
https://toyokeizai.net/articles/-/663455

第3セクター鉄道会社THSRの見積依頼書RFQ?提案依頼書RFP?は予算枠予定価格超過で入札不調続出のはずが
一般競争入札に耐え得る台鉄流カスタマイズ手法の要求仕様と積算根拠の作成要領をノウハウ伝授したわけか。

営業路線の実需だし笠戸の受注残と生産余力を考慮すると台鉄EMU3000型12両編成50本の全車完納後という
時期と受注両数の規模がミソだったりして。

747 :名無しの車窓から:2023/04/03(月) 19:47:26.09 ID:X5sHSJsQ.net
668だが日立Astemoの主要株主の比率変更は株式上場IPOに向けたもので
日立製作所40%、本田技研工業40%、官民投資信託JIC20%か。
https://newswitch.jp/p/36453

748 :名無しの車窓から:2023/04/03(月) 20:53:14.09 ID:X5sHSJsQ.net
この分野では鉄道車両のTICSとDrive by LANのほうが技術知識的に先行しているが
航空機のアビオニクスのAI判断サブシステムによる挙動姿勢制御、早期故障検知、
電探連動意思決定タイミング提示などのおまかせ全自動感覚な操縦支援のはなしね。
https://www.theengineer.co.uk/content/news/leonardo-launches-future-fighter-ai-challenge

749 :名無しの車窓から:2023/04/03(月) 21:24:26.49 ID:X5sHSJsQ.net
破綻後法人清算手続中のViva Rail事業のうちGWR現場保守整備係だけで無く
TfW現場保守整備係も何とか存続しているがいずれも非電化区間完結のため
class230は電動台車の第三軌条集電靴を撤去しているとは思うがもしかすると
HREとAWCにとってclass805も横腹擦られたら堪らないとかいうウェールズ路線で
習熟運転に入りたがらない深謀遠慮でもあるのかな。まさかね。

TfWはレクサム界隈でD78改の営業運行開始へ
https://www.railadvent.co.uk/2023/04/wales-first-battery-electric-train-enters-service-on-borderlands-line.html

750 :名無しの車窓から:2023/04/04(火) 07:06:15.35 ID:3OtvT+1u.net
RenfeはGrand Unionでウェールズ地方のカマーゼン便に続いてスコット地方のスターリング便の
オープンアクセスを申請しているが英運輸省道路鉄道局DfT-ORRはmark4客車編成では許認可を
出すことは無さそうでGUはそれを見越してHREのclass805とCAFのclass397ベースとの見積合わせ
のようだ。
https://www.scotsman.com/news/transport/grand-union-optimistic-of-approval-for-spacious-new-stirling-london-train-service-on-west-coast-main-line-4070653

751 :名無しの車窓から:2023/04/04(火) 08:17:49.27 ID:3OtvT+1u.net
ロンドン首都圏-スコットランド地方間往還のうちフランチャイズは観光回遊性のある臨時団体列車ジョイフルトレインと座席快速電車があり
ECMLにはLVMH Belmond-Royal Scotsman、First-LumoがあるしWCMLにはTfW-Caledonian Sleeperのほかにもうひとつの枠となると
旅客流動数や輸送密度からすると供給過多になるためNetworkRailは期限付車両借線路借の定期便運行義務フランチャイズのLNER、AWCに対する
労使対立緩和や線路使用料受取額引き下げなど援護射撃するための絶命匙加減が必要となるが英保守党歴代政権、英労働党、SNP党との対立構図
によりDfT-ORRの鉄道行政そのものが麻痺しているためり近い将来的なスキームとして巧く回すことは難しいよ。

CAFはRenfeお構い無しにclass397ベースで動力電源確保のため車内電気系統を弄る泥縄式出たとこ勝負の設計改悪して納期大幅遅延させるよりは
黙々と安定運用実績を重ね続けるTPEのmark5Aの2次車とかCSのmark5座席車の2次車とか迂闊な提案するのだろうがDfT-ORRはmark4客車編成を
禁じ手にしたいという思惑をどのように読み解くのかとこの2車種の車体長を揃えずに発注者によるガラパゴスオープンアーキテクチャー弊害というより
ワンオフ生産特注伝統工芸品オートクチュールだと割り切ったことで量産効果単価漸減も期待出来ずその後の新規発注検討者や融資枠の金の出し手
にとって機種選定の段階ではデメリットだよな。

752 :名無しの車窓から:2023/04/04(火) 09:35:33.82 ID:3OtvT+1u.net
加米NFIはAlexanderフォルカークを残してDennisギルフォードを工場閉鎖したが
BYDのLIBシステムとシャーシは抱き合わせセット販売のライセンス生産だとすると
スカボローとファンボローでは何の部品を製造しているのかだな。

鉄道車両製造は軽快気動車Pacerの早期用途廃車解体により2車種で終わったはなしだが
ローランド地域とハイランド地域の僻地閑散非電化路線網では普通各駅停車の旅客流動数や
氷雪峠のある路線特性からすると23m級車体のclass153単行ではROSCOs提案で車椅子対応
便所では無く自転車置場の設置でごまかすようでは片道距離200km以上の運用するにも
スコットランド地方交通局が強奪したScot Railにとって持て余し気味だと思うし設計速度と
営業速度とも120km/h短尺車なEV Pacerだと車内艤装空間捻出、パワーウェイトレシオ、
航続距離などの最小公倍数と最大公約数との匙加減はどれくらいだろう。

23m級車体のclass385ベースのLIBシステム併用交流電車では3両編成も4両編成も航続距離は
性能未達になると思うがJRHが737系にLIBシステムを搭載しなかった意味もまぁそんなものだ。

753 :名無しの車窓から:2023/04/04(火) 23:32:05.51 ID:3OtvT+1u.net
石炭火力発電所と製鉄所高炉のブラック水素と原油天然瓦斯のブルー水素は不要不急扱いに追いやった途端に
コロナ禍都市閉鎖港湾麻痺と露宇紛争東欧物流大混乱に続いて光熱燃料費異常高騰がやって来たったw
https://www.ferpress.it/ferrovie-mit-assegna-300-milioni-per-realizzazione-impianti-per-idrogeno-e-acquisto-treni/

伊インフラ運輸省MITと再生復興財政投融資PNRRは鉄道輸送部門における水素利用の社会実証実験いわゆる
FCV車そのものでは無くグリーン水素製造プラントの稼働と流通搬送手段の社会整備基盤早期確立を目指したい
という思惑だと思う。

スモルナ界隈のLNG-CNG車と車両基地のLNGエコステーションは安定運用を続けており安全防護観点として
枯れた技術知識となりつつあるが商業ベースに乗せ切るためには光熱燃料費異常高騰が毎年風物詩の場合に
軽油燃料と相対比較して都市圏大気汚染排瓦斯規制と省エネルギー対策だけでは量産普及単価低減のハードルが
あまりにも高過ぎるため悪貨は良貨を駆逐する状態がしばらく続くのも仕方無いしLH2とCHGも同様なんだ。

ユーラシア大陸側諸国の欧州外交論理だと絶対に気付けないが米英の大西洋島嶼外交論理だとLIBシステムとは
あれは中華人民共和国の原油感覚みたいな重商主義政策で保護された戦略資源だと本質をようやく理解したようで
タラス河畔の戦いで製紙技術が阿片戦争で養蚕絹織物が固有の独占技術知識が一般情報公開流出した教訓から
とりあえずぶん殴れば何かしら出て来るとでも勘違いしているのだろうか。

東アジア外交論理では遠交近攻と合従連衡ありきだがギリシャ諸都市国家やローマ帝国から見たペルシア帝国の
さらに向こうの秦漢隋唐の歴代中華帝国の儲けに正直過ぎるのと呆れた傲慢さと夜郎自大っぷりは中華人民共和国
のそれとどう違うのよ。

754 :名無しの車窓から:2023/04/06(木) 19:03:38.35 ID:NFcNT9lG.net
基幹勘定系オンラインシステムMARSのうちサーバー側で無く
駅構内切符売場に設置してあるMV端末のクライアント側のはなしね。

音声入力付き多言語対応対話型AI判断の指定席券売機MV
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/03/0331a.pdf

755 :名無しの車窓から:2023/04/07(金) 20:53:55.80 ID:fn4Hqkt2.net
EDFというかFramatomeは三菱重工業のAPWR炉ベースのEPR炉を積極展開していたはずだが
航空エンジンに特化しつつあるGEのABWR炉の蒸気タービン部門を事業買収するはなしを
進めているが日立は日立GEごとABWR炉を早期商品陳腐化のうえ小型炉BWXに移行させたい
ようで英公正取引委員会はウィルファ原発計画倒れの兼ね合いからブリテン島内に存在しない
海外資本民間企業2社の社有技術知識の寡占体制に取れる位置に居ないのにもかかわらず
難癖を付けたがる構図は日立レールSTSとタレスGTSとの事業合併と同じ論理なのだろう。
https://www.ft.com/content/ac2ee7b0-92e7-44d3-bee8-7de6d1d5a565

756 :名無しの車窓から:2023/04/07(金) 21:21:00.35 ID:fn4Hqkt2.net
日立の原子力発電所の蒸気タービンだがGE合弁事業をベースにして
バブコックインターナショナルから引き取ったが三菱重工業に
ぶん投げたわけだしなぁ。

RRHの艦載炉転用SMRを英保守党歴代政権による非関税障壁を駆使して
ブリテン島内で商業ベースに乗せるつもりなら海外資本の投融資は見込めず
地場産業ロンドンシティ金融街の金融機関や投資信託の投資余力では
いつもの掛け声倒れで終わる可能性が高いためそれが洋上風車と太陽光
ソーラーパネルのPFI事業誘致にブレーキを掛ける効果もあると思うよ。

757 :名無しの車窓から:2023/04/08(土) 08:56:08.42 ID:DscyDRYD.net
https://www.railtechnologymagazine.com/articles/piccadilly-line-upgrade-update-new-service-fleet

TfLは一体何を考えているのやら1973系を残してD78系を駆逐淘汰したので
DfT-ORRとViva Railがすかさずそれを落穂拾いして魔改造のうえ各TOCへ
転属配置するつもりが事実上頓挫しているこの現状は特別損失の被害総取り
お構い無し曰く憑きババ抜きカードゲームのサマーラリーは今年も白熱気味に
絶賛開催中!ってところか。ヤレヤレ

金の出し手にとってブレグジット騒動のおかげで新型車両2000両もの車両購入費は
融資枠保留にしたしSiemensは事業可否としてグール工場竣工操業も宙ぶらりんだし
ドイツ国内一貫製造の純正品輸入のほかは2025年量産先行編成から2027年完納まで
業務進捗管理を巧く回すことなんて物理的無理筋だよ。

TfLの経営財務判断として設備投資の選択肢は絞られているため足回りのうち
車齢49年目の総走行距離と台車軸受の賞味期限がどの程度残っているのか知らんが
抵抗制御と直流電動機の電装品まるごと交換するより信頼実績のある家電メーカーを
巻き込んだ既存車両の照明と空調の省エネ型機器への換装は問題解決次善策として
適切妥当だと思うのね。

HREは特急電車インターシティーの非電化区間直通のビジョン提示と概念を
具現化しただけで都市圏郊外の近郊電車と通勤電車の普通各駅停車はclass385
しか手掛けていない蚊帳の外のままだし既存取引も縁も無い企業とその路線網の
創意工夫とドタバタ迷走劇は日立にとってウィルファ原発計画頓挫とその後の
動向と違ってまぁ関係無いはなしだ。

758 :名無しの車窓から:2023/04/08(土) 09:48:50.63 ID:DscyDRYD.net
FS-RFIはstadelerバレンシアがディーゼル発電機併用直流電気機関車の車両設計開発失敗した場合を考慮して
LIBシステム併用直流電気機関車の社会実証実験に及第点を与えて確定13両OP権50両もの入札説明会だそうで
トランクションシステム云々が気になったがもしかするとAlstom仏本社の意向によりBombardier-Mitrac
シリーズは早期商品陳腐化されて製造終了となり流通在庫枯渇後はVVVF更新を待たずに終焉待った無しか。
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/25930-ferrovie-e-464-a-batteria-gara-di-trenitalia-per-2-teste-di-serie-e-kit-per-almeno-13-unita

759 :名無しの車窓から:2023/04/08(土) 10:45:51.62 ID:DscyDRYD.net
ちょっと邪推してみるか。

Alstom ENGはBombardier-Mitracシリーズの回路設計開発はしていないが
TICSのプログラム改良のソフトウェア開発もメタメタだとNetworker車の
class365やclass465の200番台の現状のようにElectrostar車とAventra車も
十数年後にはVVVF更新すら儘成らない早期用途廃車解体する可能性があるが
HREはBombardierに車両製造分担を持ち掛けて蹴られたしclass365の
VVVF更新提案で社有情報開示拒否などの一連経緯からするとお役に立てない。

Alstom仏本社がHS2社向け高速電車のパテント料受取以外の権益持分を
日立に譲渡のうえニュートンエイクリフのみで製造するというはなしを
持ち掛けて来たがそれをお断りした意味はDfT-ORR鉄道行政の非関税障壁と
NetworkRail労組現業の破壊工作活動の実力行使を見越したものでは無く
Alstom ITがFSとV300ベースを禁じ手にされてclass390の去就を気にした
わけでも無く当時の日立にとって英市場商圏の主戦場は英電力行政による
ウィルファ原発計画の事業不成立判断で巨額特別損失の痛恨教訓とその警戒
だったとしたら蚊帳の外にされたまま電力需給逼迫と光熱燃料費異常高騰は
因果応報自業自得でも笑うに笑えない。

ダービー工場の立ち位置は英保守党歴代政権と英労働党支持労組現業が社史社風に
酔い痴れているだけで台車製造も奪われ車両組立艤装のままならヴァドリーグレより
劣後だしカゼルタやイェシェとあまり変わらないということに気付きたく無いわけだ。

HS2線竣工開業延期で納期大幅繰延の現地報道にあわせてTfLもAlstom ENGがダービー
工場不況大量解雇する潮時だという労組現業のなかのひとの消息筋でリークしたかたち
となったなら辻褄が合うし納得だよ。

760 :名無しの車窓から:2023/04/08(土) 11:19:41.02 ID:DscyDRYD.net
鉄道会社のフリしたゼネコンエンジニアリングによる
新年度春のスタートダッシュ☆新作コレクション
https://newswitch.jp/p/36525

西日本旅客鉄道JRWと西日本高速道路は次世代型隧道内壁罅割検測システムを共同開発導入したが
最徐行5km/hから作業走行50km/hへと作業効率向上させても亀裂幅0.5mmでも検出可能だとか
かなりのスグレモノだな。

761 :名無しの車窓から:2023/04/09(日) 07:55:43.51 ID:dvV4U3t+.net
トリノGTTの8000形Sirioはコロシアム廃線跡の急カーブで長期耐久性機器相性試験が続くが
走行性能は及第点のようでも州市自治体から5000形脱線事故で判明した営業路線の軌道設備
近代化更新工事完了を待ち受けしているようでHRIは許認可が出ていないにも拘わらず秋頃の
営業運行開始を想定して納車は編成9本目だとかホノルル電鉄HARTの長期放置プレイという
教訓ねぇ。

762 :名無しの車窓から:2023/04/09(日) 09:11:52.80 ID:dvV4U3t+.net
class810の走行性能を推測するにパワーウェイトレシオからするとclass395と比較して
ディーゼル発電機セットの重量差分があるためダンジネス原発北郊外非電化路線の
オレ・ヘースティング・セントレオナルズ方面へはHS1線の運行ダイヤに乗せるための
均衡速度域にはちょっと非力だしセントパンクラス駅構内ホーム有効長制約からすると
class395の121.76mとclass810の120.0mとの摺り合わせの最小公倍数と最大公約数との
連立方程式のはなしとなる。

列車砲を並べて対岸カーレー陣地と砲撃合戦を繰り広げた防空灯火管制運行体制の路線網は
急遽後進も可能な逃切番長として20m級電車ありきだしDfT-ORRによるSET強奪のおかげで
国家資産接収で車両導入投融資枠のEversholtはドン引きだなorz

日立エナジーセシュロンの交流25000V50Hz架線向け主変圧器は水戸のように3次巻線の
給電SIVの両数調整くらい簡単なはなしだろ。
class800系列の5両編成 226.0kWe×12基=2712kWe
ETR700ベース 362.5kWe×8基=2900kWe
class395 210kWe×16基=3360kWe
HTR312ベース 420kWe×8基=3360kWe
HTR412ベース 477.5kWe×8基=3820kWe

763 :名無しの車窓から:2023/04/09(日) 09:43:37.47 ID:dvV4U3t+.net
HS1高速線のフラッグシップであるclass373TMSTの編成長387.18mだと
class810なら3M12Tが編成出来るがケント州方面は旅客流動数僅少のため
運行本数と輸送密度との適正化、総合車両基地の線路有効長、途中停車駅や
終端駅の高床ホーム有効長、交流変電所容量などの線路設備制約が多過ぎて
労組鉄道管理局現業のゼネスト続き乗務員不足でもclass395重連12両編成の
運用なんて有り得ないしNetworkRail技師はそれを肌で感じていたはずでも
DfT-ORRは隣の芝生は青いと毒饅頭を皿まで喰らう勢いの感覚との温度差は
HS2高速線計画ドタバタ迷走劇の原因は同様だと思うがそれを読み解くカギは
一体何なのだろう。

764 :名無しの車窓から:2023/04/13(木) 08:33:08.01 ID:zaxSsoxs.net
日本貨物鉄道JRFの姫路貨物駅操車場にCHGエコステーションを設置だと入換機シャントのほか乙線規格の
本線走行向け120km/h車としてDD51ベースに炭水車増結したシロモノとか裏ドラを乗せるつもりかな。

西日本旅客鉄道JRWはキハ40系列液体変速機式気動車を223系R293ベースのFCV車でリプレースします
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230412_00_press_h2o.pdf
https://www.sankei.com/article/20230412-BVQDZW3ZQ5NOJKMJ7VFLR3TQ5E/

765 :名無しの車窓から:2023/04/13(木) 22:44:44.46 ID:zaxSsoxs.net
698だがSBB向けRABe502Twindexx3の納期大幅遅延品質未達呼ばわりの裁判沙汰の和解だが
高重心な二階建車体に振子や車体傾斜の装置付き台車の挙動姿勢制御とか物理的無理筋に気付けない
営業マンによる自滅の頑張りをよくぞヘニッヒスドルフの技師陣はダメ出ししなかったものだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/664306

766 :名無しの車窓から:2023/04/13(木) 23:13:46.74 ID:zaxSsoxs.net
英事故調査委員会ORRはclass800系列とclass385の車体台枠亀裂の重大インシデントを
ダウリッシュ潮被りの塩化物雰囲気濃度によるアルミ合金腐食だと結論付けたようだが
横須賀線総武線快速や京葉線の東京駅構内大深度地下いわゆる東京湾水槽の海水ミストサウナ
のほうが合金鋼板のダメージがキツイはずだがイギリスの総合車両基地では1運用ごとに
毎回とも横着せずにきちんと洗浄線に入れていたのかねぇ。
https://europe.nna.jp/news/show/2321222

767 :名無しの車窓から:2023/04/13(木) 23:45:25.26 ID:zaxSsoxs.net
車体長20.4m級のclass387代走抜擢は280kWe×1.5M2.5T6基=1680kWeの全電動車換算105.0kWe/基では
パワーウェイトレシオからするとclass465より非力だし歯車比率をハイギアードにして均衡速度177km/hだとか
曲線通過後再加速力はメタメタだしclass365のように運行ダイヤのスジに乗せ切る路線は限定されるのだろう。

class465の200番台のほかclass395VVVF更新長期離脱の際に運行本数維持するつもりなら走行特性からすると
代走抜擢はちょっと無理だしBombardier-MitracシリーズはTICSを弄って中間付随車1両抜きとか臨機応変さが
困難ならばあまりにも残念な設計思想だったかな。

768 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 00:02:30.81 ID:olzZ5Ftb.net
直流電化3社路線だがロンドン首都圏駅発着で大混雑する3重連や4重連の12両編成
あたりの変電所容量はともかくパワーウェイトレシオ差は交流機器の重量差分くらいか。

Alstomはこれまでの経緯からするとDerby車のサイリスタや電機子チョッパの
制御のほかMC車をMitracシリーズで電装品まるごと更新するつもりは無いと思う。
class465の200番台 280kWe×2M2T8基=2240kWe
class387サハ抜き 280kWe×1.5M1.5T6基=1680kWe

769 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 00:14:02.80 ID:olzZ5Ftb.net
RockとBluesの台車はボルスタごと元空気溜管として傾斜装置のコロ溝があり設置準備してあるが
低床ホームの振子車も高床ホームの高出力電動機も電動台車の艤装空間捻出よりけりねぇ。。。

770 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 09:46:24.58 ID:olzZ5Ftb.net
だからといってFS-RFI総研は要求仕様としてHRIに対して二階建車Rockと低床連接車Bluesに
車体上部が車両限界を食み出して対向列車と衝突するほど車体傾斜させろだとか物理的無理筋は
有り得ないよ。

SBBの思惑はヘニッヒスドルフ潰しそれともDSBのように崩壊していてそれこそがStadler車の
堆く積もる受注残未解消いわゆる納期大幅遅延品質未達に繋がりBombardier自滅の後追いを
邁進したがる摩訶不思議な構図のようにも錯覚するがそれは気のせいだろうか。

直流750V第3軌条集電靴の標準機路線で平坦線均衡速度と路線最高速度とも145km/h車だとか
あまりにも特殊過ぎるしボルチモア地下鉄向けは110km/h車だし近畿日本鉄道けいはんな線は
線路設備110km/hの路線最高速度95km/hに決定した経緯は95km/hと100km/hとの間には
電気代や保守整備費など2倍以上の費用差があっても表定速度は向上せず短縮は僅か25秒差として
近車は車両製造する際に親会社の省エネルギー環境対策の費用対効果ありきで割り切ったわけだ。

771 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 09:59:08.45 ID:olzZ5Ftb.net
低床連接車Pendolinoは振子装置と車体装架カルダン駆動の推進軸落とし杞憂との機器相性こそがネックでも
モダーヌ越えやブレンネロ越えの雪山急勾配区間出入禁止のほかは長期安定運用実績があるしそれも独自の
社有技術知識でありEU委員会や各国公正取引委員会から独占排除される性質では無いしまぁ日立には関係無いな。

772 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 21:58:57.83 ID:olzZ5Ftb.net
英国防省はRheinmetall BAE Systems Land、Olsen Actuatorsの2社に対して
次世代重戦車計画Challenger3のうち砲塔システムの新機軸実装に向けて発注したが
要求仕様はこのとおり。
https://memuk.org/inmotion/olsen-actuator-awarded-rbsl-contract-for-the-challenger-3-tank-80621

装甲鋼板の抗堪耐久性
小さな接地面積と大きな床面耐荷重
製品信頼性と保守整備簡易化

773 :名無しの車窓から:2023/04/14(金) 23:49:10.70 ID:olzZ5Ftb.net
ワシントンDC首都圏地下鉄WMATAは信号系統や軌道狂いなど諸問題放置プレイのままはともかく
川崎車両に対して7000系全編成復帰に許認可を出したが日立もヘイガーズタウン工場竣工操業の
時期より8000系の要求仕様は7000系と同様に直流750V第3軌条集電靴の1429mm特殊軌路線として
起動加速度重視で設計速度126km/hの営業最高速度121km/hってところか。
https://www.railwayage.com/passenger/rapid-transit/wmata-advances-final-phase-of-7000-series-return-to-service-plan/

774 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 07:06:56.41 ID:+JKNu3Lk.net
マイアミデイド地下鉄MDT向けの回路設計がVVVFインバーター制御装置の入力端は
直流3000/1500/750Vの3電源対応の車両設計速度115km/h車だっけ。

MDTも線路設備115km/hの営業速度93km/hにしておりここも省エネルギー環境対策と
費用対効果ありきだね。

775 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 09:34:44.55 ID:+JKNu3Lk.net
Alstom仏本社はAlstom ENGをぶん殴って遣りたい気分だろうがダービーの台車生産ライン区画貸し剥がしと
クルー移転計画難航はDfT-ORRとNetworkRail総研のボンバルディア一貫生産のB5006駆動台車とFlexx-Eco
電動台車ありきとしてROSCOsとTOCの各社に対してP3系列台車は枯れた技術として成熟しても旧世代のまま
使い回したく無い泥縄式出たとこ勝負させて車両設計開発失敗させたいという設計思想と運用思想が滲み出る
非関税障壁な行政指導紛いの通知でも出していたならそれこそがネックだと思う。

William CookはP3系列台車枠をOEM供給していたが台車に協力孫請企業のOEM部品である集電靴または推進軸を
取り付ける追加作業は冶金特殊鋼と精密機器の分野だしNetworkRail総研ダービーが内製するならともかく
引き受け手皆無ならリスクが高過ぎるのだろう。

高金利時代の新製車両はオペレーションリースだとROSCOsに改造権すら無くレンタル代金は高いままだし
TOCが改造提案しても満期償還で逃げて早期用途廃車解体する羽目に遭うというジレンマねぇ。

交流車 357、379
交直流車 375、378、387
直流車 376、377
推進軸 168、170、171

776 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 10:06:51.97 ID:+JKNu3Lk.net
ROSCOsの各社は資産所有者として改造権があるどころか設計改悪し捲って
片っ端に台無しにして解体ヤード逝き放牧中にさせているがclass387もサハに
車椅子便所とかやりそうだorz

1.5M1.5Tの3両編成化でSIV給電両数を調整すれば全電動者換算140kWe/基
としてclass395やclass465の0/100番台に匹敵するがパワーウェイトレシオは
全員着席満員御礼編成重量と歯車比率との兼ね合いもあるがHS1線内の距離くらい
楽々と逃げ切れると思うがROSCOsはリスクを引き受ける気力も投資余力も皆無
だと思う。

mark4客車編成は高速電気機関車がネックだしスハがかなり淘汰されて後の祭りだと
SETの将来車両計画としてclass395のVVVF更新はローテーションで細々と離脱させて
一定期間を減便したほうがマシなのかも知れない。

777 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 12:45:40.34 ID:+JKNu3Lk.net
日立パワーソリューションズと安藤ハザマの社会実証実験だが墺INNIO Jenbacher製のJMS316GS-NLガスエンジンを
ベースにした水素専焼化としてLHG燃料ポンプはともかく発電機セットは重電企業のテリトリーだしディーゼル発電機
換算で軸出力1190ps/1500rpm、発電機端800kWeだとDD51というよりDF90の1基から2基分散配置したような
新幹線ロングレール輸送用機関作業車ごと水素専焼化するシロモノになるのかなorz

これらの機関車にはMGやSIVの車内給電は積んでいないため炭水車だか走るカニだかもう1両の連結が必要になるのか。
DF90 軸出力1900ps/960rpm、発電機端1100kWe
DD51/911 軸出力2200ps/1500rpm、液体変速機
作業車 軸出力2129ps/1800rpm、発電機端1520kWe

778 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 14:59:50.07 ID:+JKNu3Lk.net
そういえばP3台車だがclass465の0/100番台は量産先行品を履いていたしclass465の200/900番台向けに
復刻再生産すればBrush-TIM970主電動機に寸法合致するため日立のサードパーティー互換品が存在するね。

Alstom仏本社の思惑としてGEC-G352AYとBombardier-DR1000はTICS含めた電装品まるごと交換をさせたく
無くてもMCバーミンガム工場閉鎖のうえHS2社に用地売却したわけでMCバーミンガム車、ABBヨーク車
とともに保守整備はともかく消耗部品流通在庫枯渇で宙ぶらりんのため早期用途廃車解体の風潮は仕方無い
というものの考え方は筋違いだよ。

将来車両計画デッドロックはAlstom仏本社の意趣返しもあるがどちらかというと英保守党歴代政権肝煎り
非関税障壁を駆使しながら金の出し手の車両購入融資枠、所有者ROSCOs、雇われチーママTOCが被害総取り
となってもNetworkRail総研ダービーとAlstom ENGダービーの存亡を賭けた英国鉄道業界ごと荒廃させて
一将功成って万骨枯るでも構わない都合によるものなのかも知れない。

779 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 16:18:35.70 ID:+JKNu3Lk.net
地方都市圏近郊型の液体変速機式気動車は車両保全350kmの軽油燃料タンク550Lとして
寒雪地仕様の普通各駅停車の120km/h車が片道200km超えの往復を賄うつもりなら
700Lは積むとなると混焼15:85の換算で割り返すと80MPa級のLH2タンク400Lや
CHGボンベ325Lの必要本数と容量は4667L相当となる。

class800系列の1両あたり軽油燃料タンクの容量も14.65立米積み20ft級LH2タンク
コンテナの容量kLがいずれも詳細不明だが炭水車連結はやっぱりナンセンスだよ。

鶴見支線のFV-E991試験車両は70MPa級ボンベ51L×20本=1020Lで軽油燃料換算
157.5Lとして100km/h走行の航続距離140kmとは用地が全く違うがJRWの実需と
スコット地方自治体とScotrailが想い描く海外資本が自己投資のうえワンオフ生産
伝統工芸品の慈善事業で勝手にやってくれるはずという独善的希望観測de笛吹けど
踊らずとではまぁこうなるわな。

780 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 20:33:25.40 ID:+JKNu3Lk.net
環境気候変動エネルギー対策担当大臣級のG7札幌会合は一般方向性について紛糾しているようだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041500518

RenaultはEIT InnoEnergy、IDEC、Schneider Electric、Capgeminiと合弁でVerkorを事業買収?第三者割当増資?のうえ
ベルギー国境港湾地帯ノール県のダンケルク工場でLIBシステム製造ギガファクトリー棟を建設操業するが生産能力は2025年に
1200万kWh/年の2030年に5000万kWhとかコメントしたところEU委員会が汎用普及阻止のため日本に対して環境規制を
持ち掛けて来ったw
https://www.theengineer.co.uk/content/news/renault-taps-dunkirk-spirit-with-new-gigafactory
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14D8V0U3A410C2000000/

781 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 21:07:00.04 ID:+JKNu3Lk.net
BAE SystemsとMicrosoftはFuture Combat Air Systemのクラウド技術の基礎研究で業務提携したが
MECとLeonardoとのアビオニクスのソフトウェア設計開発と競合するため英国防省はGCAP計画を
事実上放棄のうえTempest2計画に邁進するため6.56億GBP1089億2880万円相当もの予算計上しており
日伊は英の勝手な設計開発と計画的失敗による使い込みの巨額請求書が回って来ることだけを警戒して
いるため将来的に訴訟沙汰にさえならなければ違った山を単独行で目指してくれても構わない緩やかな
スキームだしねぇ。
https://www.themanufacturer.com/articles/bae-systems-and-microsoft-join-forces-to-equip-defence-programmes-with-innovative-cloud-technology/
https://www.theengineer.co.uk/content/news/tempest-programme-gets-656m-funding-boost

782 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 21:21:51.72 ID:+JKNu3Lk.net
鉄道業界におけるビッグデータ情報処理とアルゴリズム3つの多数決による判断提示の
人間様への意思決定支援ADMだが将来的な一般方向性と規制のありかたのはなしね。
https://www.globalrailwayreview.com/article/142984/should-algorithmic-decision-making-adm-railways-regulated/

783 :名無しの車窓から:2023/04/15(土) 21:44:39.71 ID:+JKNu3Lk.net
どちらかというと平常時なAI判断や自動運転技術という有ったら良いな♪の不要不急で無く相互直通連絡運輸の
超長距離路線連携系統の各社運転指令所にとって突発的な防空灯火管制運行体制逝っとけダイヤでの乗客乗員
安全防護最優先と早期の抑止解除遅延回復のための運行ダイヤのスジの書き換えなど臨機応変な遣り繰りは
旧態依然方眼紙に定規当てての時間を掛けた作業は特急電車の2時間以上遅延は利用客も殺気立って駅員に対して
詰め寄るし特急料金分の遅延損害金払戻のタイムトライアルだし存在しないと本業収益に支障を来すからねぇ。

784 :名無しの車窓から:2023/04/16(日) 08:59:26.33 ID:Pdya9f6T.net
ボルチモア向け地下鉄電車だがヘイガーズタウン工場誘致の発表、メリーランド州新知事の就任、
州市補助金の議会動向、マイアミデイドからのBudd車廃車解体部品取りで消耗部品供給体制の
比較的余裕さ、マイアミデイド車いわゆる量産編成初期車の安定運用の絶好調さを考慮したのか
納期は2018年→2022年→2023年→新工場操業でWMATA車と同時期?へとホノルル電鉄HART
なみに次々と繰り延べしているのか。
https://en.wikipedia.org/wiki/Baltimore_Metro_SubwayLink
https://web.archive.org/web/20220825210733/https://twitter.com/mtamaryland/status/1560681975450464256
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しの車窓から:2023/04/16(日) 09:19:07.77 ID:Pdya9f6T.net
wiki受け売りだがボルチモア地下鉄線は直流700V第三軌条集電靴の標準軌ェ

786 :名無しの車窓から:2023/04/16(日) 09:38:30.15 ID:Pdya9f6T.net
川重もWMATAとNYCTAの保線放棄や信号電力系統老朽化の駄目さ加減、買アメリカン条項の冶金低品質さと、
商品先物取引現物引受紛いで外為変動差異と瑕疵欠陥品呼ばわり訴訟沙汰狙いの難癖を想定した特定地域の
車両単価異常高騰メリケンプレミアムもあり散々と振り回され続けたからなぁ。。。

川崎車両ヨンカーズからニューヨークニュージャージー港湾局PANYNJ向けPath線電車の第1編成がようやく出場
https://www.railwayage.com/passenger/rapid-transit/path-rolling-out-new-kawasaki-cars/

787 :名無しの車窓から:2023/04/17(月) 07:03:39.46 ID:ZJHf7mmQ.net
主戦場である鉄道車両の電装品足回りの早期異常検知や信号電力系統システムはともかく
駅構内の人流可視化混雑具合把握カメラを流用して複数アルゴリズムで膨大なデータを
突き合せさせてシンギュラーをサルベージする手法のような雑踏テロ対策挙動不審者
顔照合追跡システムとは白物家電の1/fゆらぎやファジーとかいう死語の枯れた技術の
焼き直しだったりして。

デジタルトランスフォーメーションDX最前線での取り組み
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0407.pdf
https://toyokeizai.net/articles/-/666380
https://toyokeizai.net/articles/-/665865

788 :名無しの車窓から:2023/04/17(月) 19:51:43.19 ID:ZJHf7mmQ.net
https://853.london/2023/04/17/we-wont-let-tfl-run-southeastern-metro-says-conservative-government/

英労働党とSoutheastern沿線自治体はTfL、DfT-ORR、NetworkRailに対して
SouthernをGTRに投合させた手法でSoutheastern救済スキームもOvergroundに
統合して貰いたいと英保守党歴代政権に対して意味不明な陳情を繰り返して来たのか。

Southeastern鉄道管理局現業は2系統とも車両不足気味のため味噌糞一緒にさせるな
と車両使用料さえ支払えるというならば車両購入借款枠やROSCOsお構い無しに
相互直通先から無限にレンタル出来る理論は破綻しているぞとSouthernで通勤通学の
プロ乗客を巻き込んで展開した長尺車導入阻止騒動みたい問題長期化する可能性もある
のだろう。

DfT-ORRの思惑は国家予算のうち道路維持と鉄道大幅削減は避けられず大幅な減車減便
待った無しの方針を打ち出したわけでTOC2社の将来車両計画を巧く回しながらAlstom ENG
ダービーの工場延命するための金の出し手はロンドン首都圏自治体または各労働組合現業の
皆様の年金保険基金運用しか有り得ずこれら日立車のROSCOs各社とも投資余力限界点で
TOC各社とも旅客流動減少は運賃値上してもその減収ごと未実現利益となるため利用者が
利便を損なうという苦情も競合路線の航空便や都市間高速バスを是非ともご利用ください
という事業として悪循環に嵌ったが車両購入借款枠の各金融機関ともハイリスクノータリンの
慈善事業にはまともな経営財務判断ならとても危うくて手を出せない状況が続くと思う。

Eversholt 395、802
Agilitytrains 800、801
Scot投信→SMBC Caledonian 385
Angeltrains 802
Beacon 803
試験運転音沙汰無しで量産は製造指図書保留中? 805、807、810

789 :名無しの車窓から:2023/04/17(月) 22:23:47.14 ID:ZJHf7mmQ.net
rtcc.mrtd.gov.mn/upload/news_files/a41f91f35bd12b9958eac16c8395c919.pdf

2019年時点のシティ金融街投信急速財務悪化〜ブレグジット騒動〜コロナ禍直前の過渡期の
英運輸省道路鉄道局とDfT-ORRと英国鉄清算事業団NetworkRailがROSCOsとTOCを巻き込み
薔薇色に想い描いた仇花の残塁の山のはなしね。

碌に基礎研究蓄積もせず泥縄式出たとこ勝負で要素技術確立しようと総花式百花繚乱させても
新機軸実装は性能未達で悉く討ち死にしたわけだがHRIのclass395とclass385にLIBシステムの
BEMU化提案はROSCOsとTOCが拒否したのでこのpdf資料には項目は見当たらない。

JREとJRQでは直流1500V車と交流20000V50/60Hz車のBEMUは長期安定運用実績抜群な
枯れた技術でありJRCの交流25000V60Hz車は大震災早期検知で架線供給電力寸断した場合に
非電化状態で1駅区間距離は徐行しながら最寄駅副本線ホームまで這って行けるため無ければ
支障を来すシロモノだよ。

もしかすると有ったら良いな♪のオトク☆感覚では無く勝手に焦らせ山岳遭難心理状態の
自滅に追い込んでしまった状況かも知れないが日立は蚊帳の外に居続けたしまぁ関係無い
はなしだよなぁ。。。

790 :名無しの車窓から:2023/04/17(月) 23:31:17.19 ID:ZJHf7mmQ.net
交流25000V50Hz架線電化路線向け軸重21.0-22.5t級の電気機関車だがサイリスタ制御装置+直流電動機と
GTO-VVVF制御装置+三相誘導交流電動機は重電業界の技術知識日進月歩により各社とも生産ライン終了で
早期商品陳腐化されており軸重17t級のE404、E414、class91は電動台車の駆動方式の特殊性よりけりのため
IGBT-VVVF化を含む電装品まるごと交換するにも車両設計がブラックボックスのままだと艤装空間捻出が
困難のため明暗が分かれたかたちとなっている。

歯車比率はこのとおり。
E402B 3.956 GTO
E403A 1.577 IGBT
E403B 2.787 IGBT
---
class90 2.281 GTO
class92 ? GTO
class93 ? IGBT
class9 ? IGBT化済 英仏海峡隧道の連続勾配対応

E402BとE403は交流機器と電装品を斉一化させることが出来てもブリテン島路線とスロベニア以東の
東欧ユーゴ圏路線には非関税障壁が機能しているのか特段配慮なのか歯車比率だが積雪急峻山岳勾配の
パスハンター向きでは無いのか知らんが現状では商機皆無なのだろう。

mark3最終増備車、mark4、Tipo-Z、MDVC、MDVEの客車群の有効活用法だが
特貨電ETR500Mercitalia Fast号の客車座席撤去で積載重量捻出で品物で無く
蒸気機関車後部の炭水車に見立てて車内艤装空間と台車最大軸重制限を考慮して
LIBシステムを大量搭載した電源車いわゆる走るカニとして流用するためにも
給電量kWhと航続距離kmを推測すると電気機関車の主電動機1基を賄う容量で
終わりそうだし電化路線から貨物駅ヤードまでの非電化区間ラストワンマイル
という割り切りさが必要だよ。

791 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 09:52:42.09 ID:m4sn9mG0.net
TOCのうちSoutheasternはGo-Ahead計画破綻をダシにしてSNCF Keolisから資産強奪して禁じ手となったが
Networker車のうちclass465の0番台と100番台はclass376Electrostarと同じP3台車のためBrush Traction GTO、
Bombardier IGBTが早期商品陳腐化してもTICS含む電装品まるごと交換すればサードパーティーのコンパチ品が
存在する。

class465の200番台と900番台、class466はclass323Hunslet車と同じBP62台車のためAlstom IGBTへの電装品
まるごと交換するにも主電動機出力が280kWeから146kWeへと無理矢理に適用すると全電動車4M0T化してようやく
運行ダイヤのスジに乗せ切れるとかはっきり言ってナンセンスだがclass365の早期用途廃車解体のワンオフ特注品
台車の痛恨教訓からするとだな。

ROSCOsのうちAngeltrainsはBP62台車のままで4M0T化改造35本110両に編成し直すまたはP3台車を復刻再生産して
貰って履き替えるのいずれもDfT-ORRの非関税障壁によりTOC償還期限に振り回され続けてclass321 Renatus改造
のように安定運用させた途端にTOC他社路線も誰も価値を見出せず余剰車放牧中にされる羽目に遭うというハイリスク
ノータリンの具体例がありそれを考慮するとWabtec-GE UKも何処の鉄道車両製造会社も重電各社として電装品足回りの
社有技術知識があってもそんな無意味な改造なんて引き受けたく無いのも仕方無いと思う。

DfT-ORR鉄道予算大幅削減によりGBR救済スキーム各社はさっさとブリテン島民鉄道利用者に対する自主的大焦土作戦
いわゆる早期用途廃車解体のうえ大幅減車減便運賃値上した廃線ラッシュでレールも引っ剥がして電炉にぶっ込んで
鋳溶かしたほうがオトク☆感覚どころか商品先物取引で実需が光熱燃料費異常高騰の被害総取りという予行演習を実施
したことだしTfLは仕手戦鉄火場で素寒貧となり貸し剥がしされるどころかもう一勝負して貧鈍窮de追剥ぎしたいという
呆れた思惑も見え隠れするし伊達と酔狂として後は野となれ山となれ的に興味深い事象局面なのかも知れない。

792 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 19:13:00.83 ID:m4sn9mG0.net
https://www.nna.jp/news/2509171

インド国鉄車両製造ICFチェンナイの高速度交流電車計画Train18だが1676mm印広軌の保線放棄なのか
車両設計開発の甘さなのか印度時空に彷徨い込んだのか知らんがニューデリー-バラナシ間752kmの
超長距離最速達優等列車で駅間距離が長いはずなのに営業速度160km/hの全線表定速度83km/hだとか
1600mm広軌のダブリン-ベルファスト間181kmの営業160km/hの表定84km/hなみだな。

NetworkRailならメリルボーン-スノーヒル間180?は所要時間120分として130km/h車の表定90km/hが
及第点だとするとIRの要求仕様は性能未達扱いだとするとICFはたぶん120km/h車という違う山に登って
しまったのだろう。

1963年日立設計ICFライセンス生産の210kWe級主電動機を駆使して2M7Tから6M3TへとMT比率変更しても
営業160km/hの高起動加速性能くらい台車設計さえまともならば400系やclass395なみに楽々やれたはず
だと思うがICFは60年間も無為無策で何やっていたのよ。ヤレヤレ

793 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 19:20:23.24 ID:m4sn9mG0.net
https://www.mynewsdesk.com/uk/hitachi-rail-global/pressreleases/hitachi-partnership-with-global-centre-of-rail-excellence-will-deliver-energy-security-and-uk-innovation-3246387

ウェールズ地方自治体が運営するN&BR臨海貨物線スウォンジ東港-クムグウラハ間とGCRE-Onllwyn試験線だが
class360の200番台2M3T編成3本と部品取り2本の資産購入に続いてHRE、TT-Hyperdrive Innovationと組んで
何やら。

Siemens Desiro Mireo+BはStadler FLIRT BEMUと違って海外市場商圏で質実剛健な信頼実績獲得の競合製品
となる可能性が高いと思うが勝手なリバースエンジニアリングで基礎研究蓄積を手掛けるのは商慣習破りのため
ちょっとマズイだろ。

794 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 19:29:18.75 ID:5j8yPvVz.net
インドは客車作る力はあるんだからユーロスプリンターの広軌バージョンに客車引かせてユーロジェットみたいにすりゃえんでないの?

795 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 19:53:25.32 ID:m4sn9mG0.net
https://www.nna.jp/news/2509171

印国鉄車両製造ICFチェンナイの高速度交流電車計画Train18だが1676mm印広軌の保線放棄なのか
車両設計開発の甘さなのか印度時空に彷徨い込んだのか知らんがニューデリー-バラナシ間752kmの
超長距離最速達優等電車で駅間距離が長いはずなのに営業速度160km/hの全線表定速度83km/hだとか
1600mm広軌のダブリン-ベルファスト間181kmの営業160km/hの表定84km/hなみだね。

NetworkRailにはまったく価値を見出せないメリルボーン-スノーヒル間180kmは所要時間120分として
130km/h車の表定90km/hは及第点だと思うがIRの要求仕様は性能未達扱いのようでICFは120km/h車
という違う山に登ってしまったのだろう。

796 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 19:55:08.68 ID:m4sn9mG0.net
重複カキコしてしまったorz

797 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 21:04:59.28 ID:m4sn9mG0.net
HREスウォンジマニュファント総合車両基地からポートタルボット駅構内と
スウォンジ東港貨物駅構内で方向転換のうえGCRE試験線まで辿り着くためには
N&BR臨海貨物支線スウォンジ東港-ニース北信号場-オンルウィン炭鉱間の
線路設備近代化更新施工はどうなっているのかだよな。

798 :名無しの車窓から:2023/04/19(水) 22:27:44.73 ID:m4sn9mG0.net
ニュートンエイクリフにある南2km試験線は工場構内動作確認のためのHREの社有資産だしなぁ。

オールドダルビー試験線は手狭としてオンルウィン炭鉱跡試験線にはミルフォードヘブン-グロスター間の
交流400kV級電力幹線網連系高架鉄塔のほか風車発電と太陽光発電からの商用変電所があるため供給電力手段は
万全だと思うが電磁誘導障害と静電誘導障害は強烈な環境のため車載信号装置、交流機器、電装品などの
長期耐久性を確認出来ても運用予定路線はその当該路線で実地試験しないと指向性の把握は詳細不明のまま
としてそこは習熟運転期間中に初期動作不良の洗い出しと小改修が必要になるのは仕方無いと思う。

799 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 07:42:10.24 ID:W1LsDsK/.net
シリコンバレー銀行破綻連鎖問題は英支社も債務超過だがイギリス政府はシティ金融街総崩れ阻止のため
事業存続ありきで香港上海銀行HSCBに対して不良債権逃しと債務処理を含めて僅か1ペンスでマネー
ロンダリングを引き受けさせたがHSBC筆頭株主の中国平安保険は中華人民共和国政府の意向を汲んで
HSCB英本社とかいう曰く憑き巨額不良債権ごとグループ放逐したいとさ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19DUO0Z10C23A4000000/

AMTE Powerは経営財務急速悪化の繋ぎ融資としてスコット地方自治体3セク基金から補助金を貰った途端に
サーソー本社工場のスモールファクトリー棟増設を撤回してオトク☆感覚でまた迷い箸とか懲りないねぇ。
https://www.power-technology.com/news/amte-green-battery-us-subsidy/

どうやらブリテン島市場商圏におけるLIBシステムの将来潜在的可能性は英中2国間外交力量関係の険悪さと
非関税障壁を駆使して原材料と部品の供給体制は輸入量枠自主的拒絶で事実上終焉させたいという流れだな。

800 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 08:13:14.40 ID:W1LsDsK/.net
華僑客家文化圏諸国は中台シンガポールとも儲けに正直過ぎることと道教奇門遁甲風水学の卦を考慮することは
中国共産党の歴代王朝中華帝国の呆れた傲慢さや独善希望的観測の言動論理とは相反関係にある。

英米はK2北麓にISISを送り付けて人民解放軍蘭州軍区のスーフィズム回教徒が抜本的問題解決を本気にさせて
しまうほどのことをやらかしたわけだがTPPの太平洋島嶼外交論理と違って大西洋島嶼外交論理ではイソップ寓話
「北風と太陽」の教訓を絶対に理解したく無いみたいだし多国間貿易交渉を引っ掻き回すほかは加盟メリットは
何も得られ無いと思うよ。

801 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 19:57:52.17 ID:W1LsDsK/.net
日立はPFI事業目的会社Agility TrainsをIEP計画完納後にアクサ生命保険へ事業譲渡したし
class360の200番台は種車にしようにもちょっと無理だしTfWが資産購入したmark4編成の
予備として遊休放牧中のスハ数両があるし種車として狙い目だろ?

ScotrailとTfWの2地方路線網とも後背地人口は四国旅客鉄道JRSなみだし旅客流動数から
輸送力適正化すると平坦線は単行と峠区間は2連の120km/h車が損益分岐点になるのだろう。

スウォンジ東港埠頭から試験線へのアプローチ区間までの地点標高、距離、勾配はこんなものだが
日本ならポートテナント貨物駅からスウォンジ駅構内北側のホーム屋根の庇が無いA483号線
ガード下付近までの道路上高架3.3kmを直流1500V架線電化で建設開業しても費用便益分析は
費用対効果抜群だと思うよ。

ポートテナント貨物駅 5m
〜8.9km、5.0‰〜
ニース北信号場 50m
〜17.3km、12.1‰〜
オンルウィン炭鉱南 260m

802 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 21:07:03.21 ID:W1LsDsK/.net
東武N100系に続いてJRH737系も報道公開したのか。

日立産機は空気圧縮機CPを手掛けるSullairミシガンシティー工場を日立グローバルエアパワーに社名変更へ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0418.pdf

日立ハイテクは半導体製造装置事業のうちエッチング加工装置製造棟を笠戸工場に増設します
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0418a.pdf

803 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 22:21:37.48 ID:W1LsDsK/.net
Siemens車のうちclass350の200番台以降、class360、class380の交流電車は
SIBAS32制御装置、1TB2016-0GB02主電動機、SGP-SF5000台車という
電装品足回りは共通設計だがその違いは歯車比率、ブレーキ強化、ヨーダンパ
高速走行揺動緩和がメインだと思う。

ヒースローコネクト車はVVVF更新費用の観点から実施せずRail Operations Groupが
購入予約のおてつきして計画撤回したのでシムスメタルのニューポート港で編成2本を
ジャンク品スクラップとして車両解体したのでフランチャイズの性質で無くウェールズ
地方自治体交通局としてのTfWが残り編成3本をすかさず落穂拾いしてGCREに丸投げ
したがシーメンスにとってジャンク品スクラップ扱いにされて保守整備拒否という流れかな。

100番台 Angel Trains車 2002-2003年製 車齢21年目でVVVF更新済
200番台 Heathrow AH車 2004-2005年製 車齢16年目の2020年運用終了

シーメンスに社有技術知識情報公開不要の条件で渡りを付けたうえでSGP-SF5000台車の
艤装空間捻出さえ物理的可能ならばclass385準拠でTICS含む電装品まるごと交換で
魔改造するとか有り得るのだろうか。

804 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 22:33:22.11 ID:W1LsDsK/.net
日立の長期設備投資としてHREにPFI事業目的会社Agility Trains2とやらを前例踏襲させるわけにはいかないし
誰も責任を取らないレンタル編成が200km/h爆走中にランドローバー突っ込まれて修理代被害総取りとか
心底懲りただろorz

805 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 22:54:08.80 ID:W1LsDsK/.net
DfT-ORR公式サイトの広報文はclass80xの重大インシデント最終報告書や最新3車種の
許認可の動向でたまに閲覧するがいつのまにか人知れずに決定していたのね。

英国鉄清算事業団だかGreat British Railways救済スキームだか本社機能は
NetworkRail総研ダービーに集約します
https://www.gov.uk/government/news/derby-named-as-home-of-great-british-railways-hq

806 :名無しの車窓から:2023/04/20(木) 23:34:30.34 ID:W1LsDsK/.net
GCRE-Onllwyn試験線計画の端緒の現地記事はナニコレ?意味不明wだったがはたして事業成立
するのかちょっと再考してみた。

フランチャイズやカーディフ・ニューポート界隈のSouth Wales Metro計画のTfWは既存商取引も無く
このまま縁が無くても構わないとして地方交通局の性質のTfWはスウォンジ界隈のSwansea Bay and
West Wales Metro計画のうち民間企業が寄贈した炭鉱跡と臨海貨物線が第3セクター鉄道会社として
事業化するなら線路設備のうち電力システムと信号システムの整備に商機がありそうだしスウォンジ
マニュファント総合車両基地の有効活用でもありHREが業務提携したのは適切妥当だと思うよ。

807 :名無しの車窓から:2023/04/21(金) 07:59:55.31 ID:1XNIbznv.net
ニュートンエイクリフの受注残だが2024-2025年頃に22.86m級ステンレス車両構体溶接334両が控えるため
HS2社向けは発注者事情で大幅延期は割とどうでも良いが部品原材料費や光熱燃料費など製造費異常高騰中でも
class805、807、810はFirst、FS、NSが事実上排除されて金の出し手大混乱でもRock Rail投信は踏み留まる
どころか3物件のリース事業を落穂拾いで一括引受しており今年中に完納するスケジュールで回す必要は
あると思うのね。

3/23時点のヘイガーズタウン工場の建設進捗率は順調
https://pbs.twimg.com/media/Fr3EuNHWAAIoNmV.jpg

受注残
ボルチモア地下鉄 1M1T編成39本78両
ワシントンDC地下鉄 4M4T編成32本256両

808 :名無しの車窓から:2023/04/21(金) 09:05:42.94 ID:1XNIbznv.net
マイアミディド工場の勝手な拡張プランだが東隣にあるFedex Freightヤードの北側のごく一部区画は
買収困難として西隣にあるsysco wayを含めた2棟購入で増設すると工場建物面積23750平米(475x50)と
狭幅で使い勝手が悪そうだしサンフランシスコ湾ピッツバーグベイポイントのような事業分離後貸倉庫業
でも始めるのかレッジョカラブリアみたいに部品製造と需給調整副次的役割にするのかヘイガーズタウン
工場竣工操業までには有効活用方法を検討しておく必要があると思うのね。

全米最新流行のノーマルブルーミントン占いだが日車ロシェル工場閉鎖のおかげでロスフォート要塞跡南地域
にある三セク路線向け気動車の純正品輸出が港湾埠頭へと到着した途端に狼藉無法者アナーキーリベラルども
イリノイ州民列車強盗団がまんまと強奪のうえ衝突傷跡付きで路上放置プレイという西部開拓史戦前移民の
悪しき伝統風習があるカントリーリスク満載な竜巻街道荒野ならではの土地柄だしなぁ。。。

809 :名無しの車窓から:2023/04/21(金) 09:29:47.89 ID:1XNIbznv.net
class805試験運転はウェールズ地方路線では無く深夜のWCML線南区間で人知れずに黙々と実施します
https://www.miltonkeynes.co.uk/news/people/futuristic-new-hitachi-train-spotted-being-tested-in-milton-keynes-in-the-dead-of-night-4112730

810 :名無しの車窓から:2023/04/21(金) 21:42:50.02 ID:1XNIbznv.net
GWRのclass802は5M4T編成14本と3M2T編成22本あるがEversholt車のため
class800とclass801の30年間おまかせ保守パック付きのIEP計画のAgility車
とは違う扱いになるがダウリッシュ波被り対策で2028年まで保守契約延長と
プリマスにあるライラ総合車両基地の新設?だと3M2Tはパディントン発着の
交流電化区間完結便からダウリッシュ波被りのほかトレヴェリン峠越えへの
転属配置は動軸数的に大丈夫だとは思うがclass43とmark3客車編成Castleを
リプレースするつもりかも知れないね。
https://www.plymouthherald.co.uk/news/plymouth-news/plymouths-laira-depot-gets-300m-8370047

811 :名無しの車窓から:2023/04/21(金) 22:30:02.77 ID:1XNIbznv.net
デヴォンコンウォール系統の路線最高速度はこのとおりだがエクセター以西9支線区はclass150いわゆる
20m級の121km/h車を23m級の145km/h車へと斉一化させるつもりが無ければライラ総合車両基地の
新設は不要だと思うががまさかHC85系2連みたいなシリーズハイブリッド式気動車の裏ドラ狙いねぇ。。。

レディング–トーントン間 177km/h
ブリストル-トーントン-エクセター間 177km/h
エクセター-プリマス間 160km/h ダウリッシュ海岸
プリマス-ペンザンス間 121km/h トレベリン峠

812 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 07:04:56.53 ID:RoIcb1uh.net
class385の1.5M1.5T編成をベースにGB Kite Electroliner BEVのLIBシステム576kWhで
蓄電池併用交流電車BEMUにするつもりなら車両特性、路線特性、航続距離を考慮した
最小公倍数的と最大公約数的との絶妙匙加減さが要求されるわけだ。

ブリテン島内路線網のうち25‰連続勾配区間はローランドとコンウォールのほかにはあったっけ?

813 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 08:25:07.61 ID:RoIcb1uh.net
AWCとTPEの対策の拙さというかGBR救済スキーム入りしたNorthernの惨状よりはマシなんだろ?

ハーパーDfT長官はFirst-Trans Pennine Expressの第4四半期運休率は驚異の25%のためフランチャイズ剥奪を警告
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/04/12/tpe-faces-uncertain-future

英与野党共謀取込詐欺で地域住民沿線利用者が被害総取りという呆れた構図
NetworkRailによるTPE系統線路設備増強計画の紆余曲折ドタバタ迷走劇
DfT-ORRによるTOC各社へ運行本数確保のための国家予算枠補助金打ち切り
労組対決姿勢先鋭化を煽ってゼネラルストライキ続出で営業運行も習熟運転も大幅遅延

First側に責任があると思う部分
class170とclass350の区間車がリース満期離脱しても無為無策で将来車両計画の思惑狂い
class397高速交流電車とmark5客車編成の動向はまったくの音沙汰無しでCAFの売り逃げ?
class802の3M2T編成19本はTPE剥奪ならばグループ内のGWR転属配置で対抗?
もしかしてTPE経営陣にとって他社競合路線での定時運行は不要不急扱いの感覚かな?

814 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 08:49:53.42 ID:RoIcb1uh.net
770だが日立は独墺瑞市場商圏での鉄道車両受注を捨ててABBの発送電設備機器と鉄道交流変圧器を取ったというなら
Stadlerがあまり長期設備投資せず生産余力限界まで規模拡大するのはいいがまるでBombardier自滅の後追いを邁進
したがる摩訶不思議な構図でも日立は需給パイを争奪する競合相手というよりは蚊帳の外だしまぁ関係無いはなしだな。

815 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 09:35:54.80 ID:RoIcb1uh.net
FS路線網でのBlues試験運転だがエミリアロマーニャ州は導入予定が無いはずでも
トスカーナ州向け編成でドサクサ紛れに実施したとかまた沿線自治体が紛糾しそうだな。
https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/26087-ferrovie-i-blues-di-trenitalia-tra-nuove-prove-e-pre-esercizio-video

816 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 19:38:51.02 ID:RoIcb1uh.net
LIBシステムの構成だが2両2バンクを3両3バンクや4両4バンクに床下懸架、車内電気室区画、座席直下など分散配置で艤装空間捻出が
物理的可能ならばノンストップ120km/h巡航で航続距離90kmありきとなるわけだ。

BEC819系とEV-E801系 容量383.6kWh÷2両=191.8kWh/両
GB Kite Electroliner BEV 容量576kWh÷3両=192.0kWh/両

wiki受け売りとURLリンク切れpdf資料をもう一度確認したところSirioTT主電動機66.25kWe×8基=編成走行出力530kWeのため
連続定格66.25kWe×回転数限界許容値域1.434倍=95.0kWeまたは連続定格厳守95kWeのMT比率0.5M0.5Tとしてここらへんが
日立製品のうちBEMUの車両設計思想の一般方向性を読み解くカギとなるのかな。

817 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 21:02:40.51 ID:RoIcb1uh.net
BEC819系は直列セル並列バンクの回路構成で
2両3バンクだと3両4.5バンク、4両6バンクだったねorz

818 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 21:10:36.91 ID:RoIcb1uh.net
昭和電工は昭和電工マテリアルズ(日立化成)を吸収合併してレゾナックに社名変更しており
産業向けマンガン酸リチウムイオン二次電池CH75-6は製造終了ってことかな?
https://www.resonac.com/jp

819 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 21:38:46.60 ID:RoIcb1uh.net
ポーランド工業開発庁はPesaのAtriboとNewagのVulcanoのあまりにも不甲斐無さに業を煮やして
Fabryka Pojazdow Szynowych社を事業買収のうえPKP向けのLIBシステム併用直流電車BEMUに
特化させたいそうでAlstom PL各工場はNSがICNGの初期動作不良は解消見做しとしてようやく
営業運行開始まで漕ぎ着けたが東欧圏はレッドオーシャン市場だったとか気分はどうだい?
https://www.treinenweb.nl/reviews/191/de-fonkelende-nieuwkomer-fps-plus.html

820 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 21:48:59.08 ID:RoIcb1uh.net
CDは手頃な中古客車が入手困難のためプラハからはウィーンありきはともかく
パリよりリヴィウに価値を求めます。Skoda?ブダペスト?知らねぇよwかよorz
https://zdopravy.cz/na-vlastni-kuzi-vlakem-do-parize-nikdy-vice-aneb-zoufalstvi-v-luzkovem-voze-155224/

821 :名無しの車窓から:2023/04/22(土) 22:03:58.27 ID:RoIcb1uh.net
StadlerはSalvador Caetanoとポルトガルのオバールに合弁工場建設計画で生産増強するそうだが
スイス本社工場、スペインのバレンシア、アメリカ合衆国のソルトレイクシティとの相乗効果と
車種棲み分けの他社動向は留意したほうが良さそうだ。
https://zdopravy.cz/stadler-vybuduje-novy-zavod-v-portugalsku-spojil-se-s-mistnim-vyrobcem-autobusu-155540/

822 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 07:35:31.18 ID:IkDMz0YI.net
実需主導のためコンサルティングの耳触りの良い謳い文句などでは無く
金の出し手による新たな飯のタネとして長期設備投資計画を繰り延べてまで
社会問題解決次善策のビジョン提示など新機軸概念を実践しているからなぁ。

鉄道会社のフリした大手広告代理店紛いのイメージ戦略とコラボレーション
newswitch.jp/p/36700

823 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 09:02:09.44 ID:IkDMz0YI.net
mark4客車だがwiki受け売りよりEversholtの公式サイトHPの記載のほうが現時点の正確数として
もし近い将来的にLNER運用終了でEversholtは5連化譲渡のうえスロ16両とスハ21両はニューポート
埠頭解体場送りにするのだろうが魔改造海外転戦させるのに有望な車種をジャンク品スクラップ扱いを
落穂拾いするラストチャンスだと思う。

Eversholtレンタル車
LNER運用中 9連8本 スロ24両、スハ40両、スシ8両
全般検査や事故差替など予備車?余剰車部品取り? スハ5両
もし5連化した場合の追加余剰車 スロ16両、スハ16両

TfW資産所有車
TfW運用中 5連8本 スロ8両、スハ24両、スシ8両
全般検査や事故差替など予備車 スロ1両、スハ1両

824 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 10:22:43.38 ID:IkDMz0YI.net
日立にとってブリテン島内でLIBシステム併用交流電車の採用が無いのは潜在的発注予定者の要求仕様のうち航続距離と平坦線均衡速度は
社有技術知識の性能未達では無く他社でも物理的無理筋のためEVバスに軸足を移すしかない市場環境のはなしね。

ブレグジットの最大メリットとはEU委員会による欧州列強諸国相克の非関税障壁で将来潜在的発展性阻害の政策の魔の手から逃れることで
英運輸省道路鉄道局DT-ORRは内燃機関全廃推進をやめていれば英国鉄交流電車の残塁の山のうち制御付随車を駆動台車に履き替えディーゼル
エンジンと液体変速機を組み合わせて気動車化PDCの魔改造のうえclass150の300番台として倍増導入することも時期的に可能だったはずだが
この数年間は無為無策で遊び呆けてしまい手戻りすら出来ず英鉄道業界も投資余力を枯渇して手遅れとなり将来車両計画ごと先物取引満額崩し
デッドロックをやらかしてしまったわけでその功罪はもの凄い。

ロンドンシティ金融街の金融機関と投資信託の基本的行動論理だと車両導入投融資枠の金の出し手が存在せず沿線住民利用者が欲しがる状況で
民間企業として元本未回収リスクの高い案件は事業不成立扱いするのはこのザマは仕方無いと思う。

825 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 19:39:43.19 ID:IkDMz0YI.net
つまりこういうことだ。

鉄道車両発注案件の納品検査の許認可と行政指導の監督官庁として個々案件を精査するのには限界があるし
看過するのは現在の制度ではこうなるのも仕方無い。

ブリテン島市場商圏のカントリーリスクというかFirst、FS、NSは事実上排除されたかたちになった途端に
youtube映像にあがっている新規製造分は編成6本のままで売掛金未回収にされる杞憂でも考慮したのか
生産ラインは保留のままとなっている可能性がある。

805003
807002
810001

SETのclass465の200番台とclass466はいますぐ電装品故障で消耗品賞味期限切れなら入札説明会は納車時期には
間に合わないし綱渡り的に遣り繰りして稼働し続ければ数年後にはSWRの運用終了車種を落穂拾いで転属配置すると
こちらも新規製造分は宙ぶらりんとなるのだろう。

class701の納品検査不合格続きはAlstom ENG単独でヒトモノカネジカンを羽交絞めにされたままBombardier-
MITRACのうちTICS制御プログラム改良待ちで無ければSWR→GBR救済スキーム側の支払えない事情の場合には
Alstom本社にとってAlstom ENGが工場解体事業清算まで続く奴隷契約そのもので笑うに笑えない。

ROSCOsのうちRock RailだがHREがclass805、class807、class810の大量生産に踏み切れない事情を推定すると
2017年3月発注のSWR向けclass701の車両渡し単価だが設計速度160km/hと直流変電所容量に収まる長大編成が
謳い文句としても直流750V第三軌条集電靴の標準軌路線だと営業速度145km/hありきとして歯車比率を均衡速度
より起動加速度に割り振るべきだと思うが750両もの大量生産スケールメリットからすると割高かも知れないが
線路有効長を考慮した総合車両基地新設費込みなら海外市場価格帯として及第点だと思う。

総額8.95億GBP1253億円相当÷750両(10連60本+5連30本)=1億6707万円/両

826 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 20:38:14.18 ID:IkDMz0YI.net
810だがまったくどういった積算なんだよw

おまかせ保守パック5年間、総合車両基地新設費、9連14本に対するLIBシステム搭載
総額3億GBP500億2500万円相当÷236両(9連14本+5連22本)=単価2億1197万円/両
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0421.pdf

827 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 22:17:18.22 ID:IkDMz0YI.net
https://www.ft.com/content/4b3b0c18-8049-4956-b3e9-196640595065
https://www.dailymail.co.uk/news/article-12003445/Stricken-3-2BN-Royal-Navy-aircraft-carrier-HMS-Prince-Wales-reduced-acting-scrap-yard.html

英国防省は英財務省の予算要求枠上限シーリングと新規事業選択集中の提案を受け入れたようで
空母R09-HMS Prince of Walesだが昨年夏の母港ポーツマス沖で機関損傷航行不能となった
漂流事故の続報は修理ドックを占拠したまま早期退役解体部品取り?モスボール?だとさorz

F-35B艦載機の1隻36機は陸上攻撃機に転用すればGCAP計画もTempest2計画も2035年以降は
存在しなくても支障を来さない不要不急扱いの劣後事業となった。

英運輸省の言動論理と政策推進の一般方向性を読み解くと次々と長官が交代してもすべてコレだよ?

828 :名無しの車窓から:2023/04/23(日) 22:47:13.25 ID:IkDMz0YI.net
E257系500番台3M2T編成は京葉線東京隧道東坑口の33‰都市圏勾配や富士急行線直通の40‰山岳連続勾配は難無くこなすし
class802の3M2T編成の電気式気動車モードでもCastle編成をリプレースしてもトレベリン峠非電化区間の25‰連続勾配くらいは
勾配途中での緊急停止後再発車能力は大丈夫だとは思うが。

829 :名無しの車窓から:2023/04/24(月) 20:02:31.22 ID:QkUVQa7J.net
ディーゼル機関車が牽引するmark3客車編成の去就とGWR、Cross Country、Scot、Chilternの近い将来的な車両計画動向のはなしね。
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/04/24/are-hsts-being-removed-too-soon

830 :名無しの車窓から:2023/04/24(月) 20:53:44.94 ID:QkUVQa7J.net
やっぱりAngel TrainsがリースするMC車はGCE電装品の消耗部品流通在庫枯渇で保守整備受託拒否か。

SETはclass465の二個一整備の遣り繰りのため自社保守整備に切り替えます
https://www.globalrailwayreview.com/news/143436/southeastern-class-465-maintenance/

831 :名無しの車窓から:2023/04/24(月) 21:54:31.61 ID:QkUVQa7J.net
どうやら記事はEversholt RailがリースするYork車のようで日立の電装品まるごと交換に続いて
2040年頃までの48N車体オーバーホール、防水シール、サスペンション、ブレーキホース、
TICS制御プログラム更新など早期異常検知による車両故障把握と車両運用効率化、自社保守整備班の
作業軽減化、トータル経費削減など品質管理のはなしだな。

832 :名無しの車窓から:2023/04/24(月) 22:38:24.79 ID:QkUVQa7J.net
MC車の運用離脱続出によりYork車の負担が大きいようで1編成あたり車両保全は400mi644km/日で回し続けていると
総走行距離と台車軸受回転数は車齢40年目の2030年頃で940万kmと足回りの想定寿命を超えるが車両計画の遣り繰りとは
セオリーどおりでは無くSWRでclass701が長期安定運用するなら既存のSWR車の運用離脱が始まりそれを落穂拾い
するのも可能という綱渡り感覚な思惑だとやっぱり将来車両計画は詰む可能性があるのか。

class153、class155、class156のP3-10駆動台車は単行120km/h、2連120km/hとしてclass165の100番台、class166
のP3-17駆動台車は2連120km/h、3連145km/hとディーゼルエンジンと液体変速機の組み合わせ、パワーウェイト
レシオと世代のほかにマイナーチェンジの違いとは一体何だろうか。

Angel Trainsがリースするclass465の200番台、class466はSRP-BP58電動台車の機器相性のおかげでclass365
のような紆余曲折と痛恨教訓を無為無策のまま前例踏襲してはならないと思うしSRP-BT49付随台車はまだまだ
使えるわけで耳障りの良い謳い文句ならモーターアシストパラレルハイブリッドでもシリーズハイブリッドでも
構わないが運転台TICS制御の英語版ソフトウェア開発とP3系駆動台車93本分279基の復刻再生産の引受先など
存在しない。

2M2Tx50本、1M1Tx43本

class167(仮) 3連x93本
廃車解体部品取り サハ7両

833 :名無しの車窓から:2023/04/24(月) 22:58:27.82 ID:QkUVQa7J.net
軽快気動車Pacerの早期用途廃車は寿命では無く短尺っぷりに嫌気を差した気分的なものならば
現時点の車両計画は英国鉄型交流電車や地下鉄電車の電気式気動車化で地方支線区に4両編成を
突っ込みたがる路線特性とミスマッチや性能未達の車両設計開発失敗で必要本数が大幅に駒不足だよ。

Alstom本社がMCとGECをぶん投げてAlstom ENGも放置プレイなMC車でもYork車準拠という
1991-1994年分担製造のアルミ車体は魔改造の種車として適切妥当だと思うしダービー工場は
気動車をもうやらないからCAFが仕方無く引き受けた経緯からすると新規製造車両ならともかく
誰も取れる位置に居ないジレンマねぇ。

834 :名無しの車窓から:2023/04/25(火) 00:12:57.77 ID:LOt1Uif6.net
たまに現地記事で見掛けるHREニュートンエイクリフの受注残僅少、隣接区画に広域自治体ごみ焼却場の
誘致問題などアングルシー島原発で大損したネギを背負ったカモだし国家資産接収したい独善希望的観測が
滲み出る本質と多少の深傷を負っても涼しい顔をしているitachiの摩訶不思議さを読み解こうか。

HREニュートンエイクリフはHS2社入札説明会の序盤では単独でAT-400を出していることと
平坦線均衡速度域での騒音公害と消費電力量削減の諸対策で基礎研究蓄積も続けており設計量産
一貫体制が確立済のため鉄道建設開業主体HS2社の建設費異常高騰ぼったくりは設計コンサルへの
資産逃がしと英保守党歴代政権への裏金キックバック、Alstom仏本社お構い無しにダービー工場の
延命のためDfT-ORRは薔薇色に想い描いただろうがさぞかし焦燥感がもの凄いことだろう。

FS英2支社の早期繰上償還日からするとHS2社向けV300アーキテクチャー使用許諾拒否は仕方無いし
Alstom仏本社に高床高速電動台車の既存車種なんて存在しないし新規設計開発するにもHS2線建設計画が
ドタバタ迷走劇のためクルーで台車製造の基礎研究蓄積と製造を躊躇するのも仕方無いよ。

AWC 2023 年10月15日
c2c 2023年7月23日 DfT-ORRの都合で労務紛争を解決すれば2028年まで延長とか誰得なんだよw

Alstom ITはclass390去就騒動に振り回されてドッチラケだしAlstom ENGはRock Railに対して
遅延損害金支払をダシにして近い将来的にダービー工場閉鎖不況解雇どころか計画倒産すら想定した
流動資産逃がしに明け暮れているように錯覚するのは気のせいだろうか。

835 :名無しの車窓から:2023/04/25(火) 07:10:13.07 ID:k7m/pD57.net
826だがこれらが積算で上乗せされる包括契約なら適切妥当価格帯ってことか。

消耗品確保義務付き保守整備30年間で5年間を割り返すと推定で車両渡し価格の2割弱
GWRライラ総合車両基地の資産購入(操業と沿線住民雇用確保)
class802の9連14本に対するLIBシステム搭載(126両×推定192kWh/両=24192kWh)

GWRのデヴォン以西各支線区のclass150York車の保守整備のための設備維持
GWRとCross Countryのclass43とmark3客車編成は運用離脱(整備ライン張替の設備投資)
Cross CountryのVoyager3車種の設備維持(ダウリッシュ波被りはともかくオクスリー宿借りとのバーター取引)

836 :名無しの車窓から:2023/04/25(火) 07:24:55.99 ID:k7m/pD57.net
GWRは寝台特急列車Night Riviera号のclass57とmark3寝台客車後期車はペンザンス駅構内滞泊だと
スウォンジマニュファントに続いてライラも引き受けるならばCastle号の運用離脱が絶好機会なのか。

837 :名無しの車窓から:2023/04/25(火) 08:23:08.91 ID:k7m/pD57.net
HREとEversholt Railとの商取引だがAlstom ENGの4車種はプリマスまでのダウリッシュ波被りに
車両故障常態化で敗退した実績があり転属配置再挑戦は禁忌なのだろうが車両保守整備受託業務を
ノウハウ未熟で無為無策のままや2次請けに丸投げするならば運用は従来どおりメタメタになるのだろう。

Alstom ENGにとってデヴォンコンウォール地域に総合車両基地全般検査工場を新規建設するほどの
投資余力も将来的な飯のタネとなる魅力も無いのは仕方無いと思う。

class180 Angel Trains
class220、class221 Beacon Rail
class221 Eversholt Rail

DfT-ORRにとって国家予算枠大幅削減のほかEU諸国との対決姿勢演出と重商主義非関税障壁の
推進のためにはNS、SNCF、FSの強制排除は政策合致するがclass805のオクスリー宿借りを
嫌がったりRock Railは招かれざる客または政敵側扱いとして妨害したりと呆れた特殊事情でも
あるなら例えとして空売りして踏み上げられ熱くなる性分ははっきり言って超長期投融資事業の
鉄道には不向きだよ。

Porterbrookの社債発行は日本のメガバンク各行の銀行団協調融資いわゆる凶悪仕手本尊が共同で
引き受けたが全力二階建オールインゼアっぷり車両改悪で早期廃車解体待った無しの大火傷は
資産保全貸し剥がしの杞憂はさてどうなることやら。

英鉄道業界の現時点事象推移はこのようなジレンマと無意識的深層心理の作用によるものだと思う。

838 :名無しの車窓から:2023/04/25(火) 23:10:42.25 ID:k7m/pD57.net
1986年York製のclass150の200番台のうちAngel-GRW車の2連20本だが
車齢37年目の残り11年間として他社転属配置させても引く手数多だと思うが
ライラ総合車両基地配属のデヴォンコンウォール地域のパスハンターとして
ハイブリッド気動車化として弄るのにはちょっと微妙かな。

839 :名無しの車窓から:2023/04/26(水) 07:40:41.92 ID:Y8Vec8BT.net
Northern向けclass195、WMT向けclass196、TfW向けclass197の納品検査合格時期から営業運行開始までの
準備期間の差と現時点の車両計画失敗はDfT-ORRの英西外交力量関係と非関税障壁によるものでは無く
ROSCOsとTOCの既存車種のリース満期までの遣り繰りの思惑と顛末だとすると気動車も余剰気味だろう。
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/04/24/jack-of-all-trades-and-master-of-most

class67とclass68はいずれも客車牽引を安定運用させるには実際のところ微妙なのか知らんがclass43は
1975-1979年製の運用終了と老朽廃車解体が続いていたが枯れた技術でブリテン島各地方で長期安定運用の
信頼実績抜群さもあり1980-1982年製の車齢41-43年目な後期車はまだまだやれるはずという駆動台車と
1800ps1500kVA級のディーゼル発電機と電装品の組み合わせのの復刻再生産またはその後継型番相当の
サードパーティーのコンパチ品小ロット生産など有り得ないセンチュリーサスティナブルロコ幻想だよなorz
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/04/24/are-hsts-being-removed-too-soon

840 :名無しの車窓から:2023/04/26(水) 09:36:42.51 ID:Y8Vec8BT.net
ウェールズ地方自治体によるGCRE試験線の三セク化?PFI事業移管?のための第三者割当増資実施の入札説明会について
https://www.globalrailwayreview.com/news/143535/global-centre-of-rail-excellence-issues-tender-for-private-investment/

TfW補助金5000万GBP+DfT-ORR補助金2000万GBP+Innovate UK基金740万GBP=合計774万GBPとして
株式持分過半数51%の806万GBPで塩漬けならともかく事業計画全体4億GBPだとこれだけでは事業成立しないよ。

どうせならNeath and Brecon Railway線とSwansea and Neath Railway線からなる沿線地方自治体管理の
臨海貨物線の鉄道路線免許と線路設備所有権の一切権利と地下新線計画3.2kmとの抱き合わせセット販売なら
地下新線くらい日本のゼネコン各社でもイタリアのWebuildでも比較的容易だと思う。

Swansea East Dock東信号場の貨物駅構内北側2線
Vale of Neathバス停付近
Swansea East Dock駅跡
Danygraig Halt駅跡
スウォンジ駅構内北側のA485号線ガード下付近

841 :名無しの車窓から:2023/04/26(水) 10:18:59.39 ID:Y8Vec8BT.net
D445の軸重19t級の運行路線にHTR412の軸重20t級は速度規制する必要があるのかという線路規格の違いのはなしで気付いたが
1863年7月や1864年10月に開業した臨海貨物鉄道2路線も高架橋梁補強や道床路盤重軌条化など線路設備近代化更新施工しないと
蒸気機関車なみ軸重の軽便線規格で無くclass67の軸重22.5t級を突っ込ませたらあっさり橋桁落とすわけで唯一の物流は炭鉱跡から
試験線へと変更させることと旅客は臨港工業団地エリアにある地方都市圏通勤路線の路線特性だし潜在需要は存在すると思うが
抱き合わせセット販売しないと共倒れどころか将来的に線路を引っ剥がされたら試験線は陸の孤島で無価値となるわけだ。

842 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 07:07:25.26 ID:FDPiEOxc.net
https://www.rtands.com/news/honolulu-rail-safety-plans-call-for-security-cameras-patrols/

ホノルル市は電鉄HARTと日立レールSTSに対して1期区間開業許認可が欲しいなら各駅構内と列車内だけで無く
駅前ロータリーのバスタクシー乗り場と駐車場まで網羅する雑踏の潜在的危険予知未然阻止システムを構築して
市警察または鉄道公安官によるスリ窃盗?盗撮痴漢?テロ?対策の警戒乗車のほか監視カメラ数千台もの
連邦警察FBIへの月報報告を含む挙動不審者探知追跡システムの概要設計を一般情報公開しろだとか治安環境が
全米大都市圏地下鉄路線なみに最悪なのか知らんがそれって業務委託アウトソーシングでは責任所在が曖昧だし
沿線住民利便向上の潜在利益享受者の応分負担として地元自治体予算枠のうち交通局では無く他部局の仕事だよ。

米共和党ネオコンサバティブの熱核攻撃待望論も米民主党アナーキーリベラルの高架区間走行中の乗客が
バズーカ砲を持ち込み真珠湾泊地の艦船に向けて撃ち込む自作自演テロを策謀演出者として見てみたい幻想も
いずれの政党支持者も独善希望観測と社会閉塞感が相当酷そうだが戦争は国家総力戦やるなら採算度外視で
膨大な消耗の垂れ流しだし費用対効果云々とか言っていられないし海外各地の港湾基地の運営と相対比較すると
米海軍はJR横須賀線とか京浜急行線とか汐入界隈をどう思うのよ?

843 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 08:12:52.47 ID:FDPiEOxc.net
https://www.echo-news.co.uk/news/23481766.c2c-announce-delivery-new-aventra-720-trains-essex/

c2c路線網の線路特性からすると車両設計思想は平坦線均衡速度より起動加速度を重視する20m車ありきのはずが
TfL線へ逸走誘発させるclass387交直流車を叩き出してclass357のみで斉一化したというのにNational Expressが
FSへの譲渡直前に発注した置き土産のはなしね。

24.2m級のclass720はもともと10連だというのにBombardierとPorterbrookが手狭なイーストハムに固執して
総合車両基地の新規建設込みにしなかったわけでHull向けclass802の5連なみ車両渡し単価だったとかぼったくり
じゃ無ぇかw

総額1億GBP2017年12月時点152億円相当÷10連6本→5連12本の60両=車両渡し単価2億5334万円/両

844 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 18:28:12.27 ID:FDPiEOxc.net
ウェールズ地方自治体交通局TfWとTOC救済スキームTfWが表裏一体だとするとCAF車、Stadler車、
mark4客車短編成、D78地下鉄電車気動車化、class319交流電車気動車化で新規発注枠の残余も
HREとの既存商取引も無いため取れる位置には居ないわけだが現時点はclass175とclass159の
かちかち山続出で郊外向け液体変速機式気動車の車両計画が詰んでしまった。

スウォンジ湾東部広域自治体連合会にとってGCRE試験線計画の意味とは歴史的役割を終えた民間会社の
炭鉱およびBRすら臨海貨物鉄道線の抱き合わせセットの寄贈による遺産鉄道スキームへの移管だとすると
炭鉱会社にとって事業計画全体4億GBP668億円相当は設計コンサルがよけいなこっちょさえしなければ
炭鉱跡施設の新規建設操業、臨海貨物鉄道線の線路設備近代化更新、地下または道路上高架の新線3.2km、
地方都市圏電鉄線開業をすべて盛り込んだ事業費の積算として適切妥当な金額だと思う。

鉄道車両の新規設計開発の製品使用許認可としてNetworkRailのオールドダルビー納品検査はともかく
EU委員会指定のヴェリムで武者修行はブレグジット離脱により意味を成さなくなったがオンルインを
積極活用するつもりなら3団体補助金とは試験線使用義務の行政指導を含む黄金株として残しておく必要は
あるのだろう。

845 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 19:17:10.88 ID:FDPiEOxc.net
鉄道車両のオペレーションリースいわゆるROSCOsのレンタル車はスキームが事実上破綻しているのでclass805、class807、class810は
class385曲硝子騒動の綱渡りと納期遅延損害金支払相当のclass365代走抜擢とそのあとの早期用途廃車解体に追い込んだドタバタ迷走劇
みたいになる作用があると思うがHS2社向けとAWC相互直通車両との新型車両の重複発注がWCML線系統フラッグシップであるclass390
Pendolinoをそのように価値既存させるわけにはいかないと思うのでブリテン島路線での都市間特急電車の受注はこれでお終いだろう。

民間企業の炭鉱と長大引込線はGBRすら取れる位置に居ないわけで遺産鉄道スキームの三セク旅客鉄道会社へと発展昇華させるためには
GWML線系統交流電化区間西端カーディフからみちなり100kmはBEMUで運用困難な距離の残虐さでもFCVに迂闊に追随しない地方自治体の
推進施策の見極めとしてHVまたは液体変速機式気動車の前例踏襲の2択となるがスウォンジ都市圏にとって地の利そのものだったりする。

ただしタインウィアの直流1500V架線電化区間という前例があるし旅客流動実態は緩勾配対策は直流電車単行でも構わないわけだ。

846 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 20:12:22.94 ID:FDPiEOxc.net
HREがGCRE試験線に設置する車両、電力系統、信号系統、インフラ監視などの新製品のための設備という
言い回しはだな。

class360の200番台はヒースロー空港運営がVVVF更新を蹴ってROGは特貨電改造でVVVF更新を依頼したところ
シーメンスから保守整備拒否を喰らってジャンク品スクラップ扱いの経緯があるがHREがシーメンスに対して
改造権の渡りを付ければclass385LIB案準拠で電装品まるごと交換しても構わないと思うしわざわざHREが
GCRE向け事業用機関車用途の新型車両を資本金相当現物供出する意味は皆無なんだよね。

軸配置Mc-T-T-Td-Mcの193.75kWe×8基=走行出力1550kWeはどちらかというと給電量両数のSIV容量はともかく
SRT-Red Line1000系やTRA-TEMU3000型の主変圧器容量に比較的近いのか。

Swansea East Dock東信号場の貨物駅構内でディーゼル機関車から事業用電車への付け替えするならば試験線のみ
路線交流電化のうえ座席まわりを取っ払ってLIBシステム容量965kWhを分散配置すればEH級8動軸の炭水車3両連結で
連続定格出力航続時間37分22秒間になるし臨海貨物線往復距離の甲種輸送の牽引くらいは大丈夫だと思う。

847 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 21:00:57.74 ID:FDPiEOxc.net
Siemensは交流15000V16.7Hz架線対応のMireo+B車両設計開発が順調であるのか微妙として
交流25000V50Hz架線対応のDesiro EMU+B相当品をサードパーティー魔改造でビジョン提示とか
商慣習破り扱いモノだが暗黙了承が得られず通告だけでも構わないからやってみる価値はあると思う。

G7諸国同士の重商主義政策相克、中露宇からの原材料輸入枠自主規制、チリによるリチウム鉱山の
国家資産接収宣言など冷や水浴びせられたまま業態終焉しそうな事象推移だと思うが実需側として
将来の飯のタネを仇花で終えさせないためにもLIBシステムの市場商圏周知と潜在的供給体制確立を
どのようにしたいのかだな。

848 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 21:34:53.11 ID:FDPiEOxc.net
運転台TICS制御とLIBシステムのDC-DCコンバーター昇降圧チョッパだがLIBシステム併用電車いわゆる電気式気動車のシリーズハイブリッド化は水戸のSynaptraはともかく
液体変速機式気動車のモーターアシスト式パラレルハイブリッド化は北海道旅客鉄道JRHと日立ニコの共同開発のH-TCUという他社が絶対に追随したく無い社有技術知識の
鉄道車両向け2方式のはなしね。

https://www.hitachi-nico.jp/technical/about_technical/hast/index.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/28/11/28_826/_pdf/-char/ja

849 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 22:33:31.14 ID:FDPiEOxc.net
日立はお役に立てないはなしね
https://www.railtechnologymagazine.com/articles/orr-recommendations-cut-costs-signalling-renewals

DfT-ORR、NetworkRail、TfLは鉄道信号系統の入札説明会にはシーメンス、アルストムの2社寡占体制ありきとして
日立製作所水戸、日立レールSTS、タレスGTSはお呼びでは無いし英公正取引委員会は事業合併案件に独占禁止法排除
云々だとかブリテン島以外の海外案件しか存在しない他国の交通利便向上阻止だけのために延々と保留にし続けたままだな。

シーメンスもアルストムもガラパゴス進化論オープンアーキテクチャーで老朽化した既存信号系統とベンチャー地場産業の
新機軸が謳い文句のぽん付け装置との接ぎ木の接ぎ木で機器相性すら検証せず統合インテグラだとか勘弁して欲しいし
発注者側もオトク☆感溢れるはずが手戻りだらけで総工費青天井になるカラクリは絶対に理解したくないとさ。

850 :名無しの車窓から:2023/04/27(木) 23:19:43.36 ID:FDPiEOxc.net
CDは保線作業後に低重心車の車両限界に支障しない軌道敷の位置に機器?工具?をうっかり放置したところ
680系振子電車は曲線区間通過時の旋回半径内輪差外輪差だったのか知らんが車体裾に擦り傷だそうだ。
https://zdopravy.cz/ceske-drahy-prisly-o-dalsi-pendolino-narazilo-do-naradi-156352/

851 :名無しの車窓から:2023/04/28(金) 08:06:00.57 ID:UNbjIwPK.net
DSBはVectron機関車とTalgo230客車の2次車発注で編成16本へと増備するそうで
路線電化推進にあわせてCoradia Stream Tog編成100本も発注しており将来車両計画を
巧く回せてすべて納車され安定運用すればIC4はようやく運用終了と海外転戦が出来る。
www.railwaygazette.com/traction-and-rolling-stock/dsb-doubles-talgo-inter-city-train-order/64025.article

排ガス規制だがIVECO Vector 8VディーゼルエンジンのTir2世代の870.1ps/2100rpmと
Tir3世代の761.3ps/2100rpmとの特性の違いからするとCentauro2装甲車は緊急回避行動
5ノッチ5分間やるのにZF Ecomat 7HP902変速機は適切妥当だがIC4気動車は遊星歯車機構で
積雪連続急勾配区間で200km/h爆走させるのは車両設計開発失敗というより物理的無理筋に
気付けなかったことだな。
www.iveco.su/manuals/UseMaintanceManual-VECTORseries--L31900015E-Apr06.pdf

ALn501MinuettoとAstra-IC2は路線特性合致しているのか長期安定運用させて信頼実績抜群だね。

852 :名無しの車窓から:2023/04/28(金) 20:24:28.37 ID:UNbjIwPK.net
https://www.railmagazine.com/news/network/2023/04/25/price-hikes-on-south-wales-metro

ウェールズ地方自治体の労働党というかTfWはカーディフ近郊非電化路線網South Wales Metro計画推進のためには
事業計画費概算が42%もの高騰しており沿線地域住民の利用者は受益者負担として大幅運賃値上を許容出来るのか
選挙対策のため計画大幅修正に迫られる局面なのかかなり微妙だな。

NetworkRailはカーディフ-スウォンジ間の路線電化計画凍結の代案としてブリトンフェリー以西の信号系統
リプレース案を出した途端に撤回した経緯があったようでVale of Neath Railway線を所有する炭鉱会社も
タタ製鉄ポートタルボット製鉄所高炉と一蓮托生だと無煙炭コークスを産出し続けておりSwansea and Neath
Railway線を権利主張している。

スウォンジ湾広域自治体連合会への寄贈の範囲はNeath and Brecon Railway線いわゆるニース北信号場から
オンスルインまでの区間でありポートタルボット方面から数社路線を跨ぐ複雑さからするとGCRE試験線の
魅力と潜在的価値は無いしROSCOsとTOCを商売相手とした長距離特急電車の新規車両製造がもうこれ以上
受注が無いと判断するなら市場は存在せず新型車両の持ち込みも無いわけでそこらへんの匙加減は難しい。

853 :名無しの車窓から:2023/04/28(金) 20:25:35.16 ID:UNbjIwPK.net
www.railmagazine.com/news/network/2023/04/25/price-hikes-on-south-wales-metro

ウェールズ地方自治体の労働党というかTfWはカーディフ近郊非電化路線網South Wales Metro計画推進のためには
事業計画費概算が42%もの高騰しており沿線地域住民の利用者は受益者負担として大幅運賃値上を許容出来るのか
選挙対策のため計画大幅修正に迫られる局面なのかかなり微妙だな。

NetworkRailはカーディフ-スウォンジ間の路線電化計画凍結の代案としてブリトンフェリー以西の信号系統
リプレース案を出した途端に撤回した経緯があったようでVale of Neath Railway線を所有する炭鉱会社も
タタ製鉄ポートタルボット製鉄所高炉と一蓮托生だと無煙炭コークスを産出し続けておりSwansea and Neath
Railway線を権利主張している。

スウォンジ湾広域自治体連合会への寄贈の範囲はNeath and Brecon Railway線いわゆるニース北信号場から
オンスルインまでの区間でありポートタルボット方面から数社路線を跨ぐ複雑さからするとGCRE試験線の
魅力と潜在的価値は無いしROSCOsとTOCを商売相手とした長距離特急電車の新規車両製造がもうこれ以上
受注が無いと判断するなら市場は存在せず新型車両の持ち込みも無いわけでそこらへんの匙加減は難しい。

854 :名無しの車窓から:2023/04/28(金) 20:34:23.94 ID:UNbjIwPK.net
カキコの際に反応が悪く再読み込みしたところ二重カキコになってしまったorz

855 :名無しの車窓から:2023/04/28(金) 22:13:16.92 ID:UNbjIwPK.net
ABBは発送電機器を手放して産業用ロボットに特化したおかげで業績急回復
https://europe.nna.jp/news/show/2512544

856 :名無しの車窓から:2023/04/29(土) 09:11:49.29 ID:movvBlcU.net
Networkerのうちclass365の161km/h車という謳い文句はアルミ車体構造と電動台車の衝突基準改正前の
性能はともかく全電動車換算78.5kWe/基と平坦線均衡速度重視のため起動加速度の非力さは681系なみ
0-160km/h助走時間240-300秒と推測されるがはっきり言って各TOCの運行ダイヤのスジに乗せることは
困難なこと、電装品の消耗部品流通在庫枯渇、ワンオフ台車の特殊性、ROSCOsと金の出し手との問題など
諸要因により早期用途廃車解体されたわけだが英鉄道事故調査委員会RAIBのことだから100mph161km/hと159.9km/hATS頭打ち運転とでは要求仕様と行政指導がまったく違うと揉めるオチでもあるのだろう。

class465の200番台とclass466を3連に再編成のうえ気動車化PDCやるならP3系列駆動台車のBREL設計思想を
読み解きリバースエンジニアリングのうえ設計生産するより設計200km/hで1100mm高床ホームと相性抜群な
車輪径860mmのMG駆動台車279基を復刻再生産したほうがマシかな。

1991-1994年製の車齢32年目で残り16年間と思いきやアルム車体だしTICS含む駆動力と足回り交換のため
SRP-BP58電動台車はワンオフ台車の特殊性があってもSRP-BT49付随台車準拠ならば付随台車改造のうえ
消耗部品確保するならばさらに32年間の2055年頃までは維持可能だと思うがディーゼルエンジンの当たり
ロット寿命との兼ね合いがあるため老朽廃車時期は2050年頃が適切妥当なのだろう。

3連43本×4基=172基
3連43本×2基=86基
3連7本×3基=21基

IC4のMG駆動台車の走行特性だが3シーズン平坦線安定運用実績200km/h、厳冬期急勾配160km/hとして
走行出力と給電1両分で761.4ps/両だとすると平坦線均衡速度ありきのため最終減速比がハイギアード
過ぎたのだろう。

液体変速機式気動車の2車種だが終減速比2.3以上の37t車として軽油燃料満タンと全員着席の重量相当の
重石を搭載したのだろうが立客含めたラッシュアワー乗車率200%まで考慮した速度試験では無いわけで
車内蛍光灯と冷房暖房空調を効かせてまともな営業運行で150km/h台の走行させるなら600ps/両の5動軸は
欲しいが座席コンセントやWiFi無線まで消費電力量浪費フルサービスやるつもりならそれ以上は必要かな。

走行出力 軸出力1650.0-1672.2ps
給電3両横取り 軸出力140ps発電機端112.5kVA

857 :名無しの車窓から:2023/04/29(土) 10:04:02.39 ID:movvBlcU.net
だからといって761.3ps/2100rpmの過荷重40t車を厳冬期急勾配を200km/h爆走させるには
台車軸受とディーゼルエンジンはまともでもカウンタートルクのもの凄さは遊星歯車機構を
ぶっ壊し捲りボロクソ酷評されたが減速機のほうも性能未達だったのかも知れないし道路と
違ってレールのうえは慣性法則が働くわけでclass180のVoith T312bre液体変速機は2軸台車
10動軸を駆使してダウリッシュ波被り区間敗退のほかにはDB Arriva-Grand Centralがたまに
車両故障で紛糾しているくらいか。

比較対象としてAvro Lincoln四発爆撃機の全備重量34t級の空力特性と二乗三乗法則ありきを
単発の離昇馬力のみで滑走路逸脱させないようにV2決定速度でタイヤ転がして助走させるような
シロモノだと思うが例えとしてちょっと違うな。

858 :名無しの車窓から:2023/04/29(土) 13:53:32.36 ID:movvBlcU.net
GCRE試験線計画は炭鉱鉄道線同士の確執150年の経緯がはそのままニースタルボット広域自治体連合とTalgoが
カーディフ都市圏とCAFニューポートへの挑戦状という構図になっているようで臨港貨物線旅客転用とその延伸の
主導権を握るであろうスウォンジ市自治体の沿線地域振興の将来的潜在力などお構い無しなんだね。
https://www.gcre.wales/press-releases/hitachi-partnership-with-global-centre-of-rail-excellence-will-deliver-energy-security-and-uk-innovation/

電力系統 FC設備付き 日立エナジー
信号系統 ETCS 日立レールSTS
試験設備 LIBシステムやデジタルソリューション 日立レールENG、Turntide Hyperdrive Innovation
ローンチカスタマー 日立レールENG、Talgo

いずれも交流25000V50Hz架線
長期耐久周回線6.9km 177km/h
動作確認線4.0km 60km/h

859 :名無しの車窓から:2023/04/29(土) 18:17:24.19 ID:movvBlcU.net
ウェールズ地方自治体の直轄事業として交通局TfWとは別部局扱いの組織のようだ。

車体傾斜させない普通重心な列車の標準軌での曲線通過速度本則はこのとおりだが
炭鉱露天掘り跡地の傾斜地形を利用する周回コースならアプローチ部の緩和はせずに
最大限のカントを付けるのだろうがコースレイアウト設計者は地形の物理的制約なのか
未熟なのか知らんが受注想定先の実際の線路特性を考慮せず177km/h車ありきに限定
しているようで最近余剰気味だったのはclass387やclass350の200番台なんだよね。

R6500 350km/h 縦勾配20‰未満
R4000 350km/h 最大カント量のうえ振子や車体傾斜させて
R1600 170km/h
R600 110km/h
R400 60km/h

860 :名無しの車窓から:2023/04/29(土) 22:29:37.60 ID:movvBlcU.net
もしかすると直流電車の145km/h車も1990年代製造ラッシュにより余剰気味で2040年頃まで発注皆無だったかも知れないが
将来車両計画の番狂わせとなったカラクリのはなしね。

ブリテン島南岸3社にとって直流車に交流機器は不要のため主変圧器撤去すれば構わなかったこの足回りが特殊な2車種だが
class365は電装品まるごと交換が必要だったが電動台車から第三軌条集電靴の撤去はあまりにも致命的だったしclass319は
サイリスタ制御と直流電動機はまだまだやれたしディーゼル発電機の搭載は蛇足改悪というかROSCOsがTOCの満期償還直前の
意趣返しに振り回されたことに気付けずclass456のバリアフリー対策困難で早期用途廃車解体する羽目に遭ったこともあり
3車種とも価値棄損させて早期商品陳腐化させてしまったことは監督官庁の行政責任では無い。

新機軸実装に挑戦のうえ失敗した資本主義社会の市場自由競争の作用として失敗は市場退場せず補助金漬けゾンビ企業として
沿線住民利用者の被害総取りとなるが減車減便運賃値上の効果で蚊帳の外にされる彼らの陳情は未実現利益減少いわゆる
捕らぬ取らぬ狸の皮算用としてはじめから無かったことにされるであろうこの摩訶不思議さはなぁ。

861 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 06:34:40.15 ID:XUk0ip+e.net
https://europe.nna.jp/news/show/2511958

英送電公社ナショナルグリッドとシェルは二酸化炭素回収貯留計画CO2-CCSから遂に撤退するが
環境問題をダシにして都市圏公害対策もせず経済活動と将来的潜在経済発展力ごと縮小均衡に
追い込みオトク☆感を演出し続けていたがロンドン海軍軍縮会議艦船排水量総量規制紛いのそれを
政策撤回するのは当然の成り行きだと思う。

NATO諸国はイラクシリア戦役に続いて露宇紛争で大量酸化燃焼し続けさせているわけで欧州列強
帝国主義史観の富国強兵と重商主義の伝統的政策からすると国家総力戦で兵器弾薬レンドリースは
必要悪として国家興亡も民族存亡も背も腹も替えられない。

内燃機関のうち船舶と火力発電所は規模によりLNG、LAG、LHG焚きが今後主流となっていくのだろうが
航空機は触媒改質バイオ灯油燃料SAFの使用義務化にエンジン製造企業の社有技術知識と大量生産の
投資余力が無ければ追随出来ず歴史的役割を終えるのかと思いきやそうでも無い。

鉄道非電化路線の気動車はトラックバスのカテゴリーに区分されるがエンジンが小規模であるため
冶金と長期耐久性堅牢さ、TICS包括制御と燃料ポンプ連動調節、排気量とトルク、軸出力と走行特性、
ノッキング対策もあるし一筋縄では行かないしCummins NTA855-R系ディーゼルエンジンは英国流
バイオディーゼル代替軽油燃料との品質の機器相性もあるのだろう。

862 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 08:29:34.57 ID:XUk0ip+e.net
日立とは商取引は無かったので今後も縁は無いと思うがフランチャイズTfWの各路線網は
この幹線6区間以外は路線最高速度100-120km/hの軽便線規格のようでDB-Arrivaは
割と良心的だったと思うがKeolis Ameyは計画倒産詐欺狙いの営業権返上だったのか
知らんがその時期に発注した車種はすべて線路特性と合致せずだね。

クルー-ニューポート間 140km/h
クルー-ホーリーヘッド間 140km/h
シュルズベリー-チェスター間 140km/h
ヘレフォード-コッツウォルズ間 161km/h 交流電化
ニューポート-グロスター間 161km/h
セヴァーン海底隧道-スウォンジ間 161km/h カーディフ以東交流電化

863 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 10:06:16.24 ID:XUk0ip+e.net
DfT-ORRによるGrand Unionのオープンアクセス権の許認可はこの陳情にフランチャイズTfWを
巻き込んで作用しているようだがGCRE試験線とNeath and Brecon Railway線の利害関係者
による確執の綱引き合戦はババ抜きのトランプゲームの様相だしまったくの別案件のようだ。

スウォンジ湾と西ウェールズの都市圏近郊路線網整備計画
https://en.wikipedia.org/wiki/Swansea_Bay_and_West_Wales_Metro

フランチャイズTfWは客車編成と気動車は英国鉄型、カーディフ都市圏近郊路線網整備計画は
CAFとStadlerとしてスウォンジ湾の港湾と炭鉱の残塁の山を掻き集めて三セクター旅客鉄道を
開業させるなら潜在的発注者にとって鉄道車両製造会社の棲み分けるとなるとHREとTalgoは
GCRE試験線ローンチカスタマー利用の応募はそれを見越した入札説明会感覚だろう。

地方の中小私鉄各社→Midland Railway社→Great Western Railway社→英国鉄BRの変遷だが
鉄道路線免許と線路設備の一切権利所有者は炭鉱会社では無く1964年ビーチングアックスで
旅客廃止したが鉱山臨海貨物需要が残ったことで遺産鉄道にはさせられずスウォンジ市と
ニースポートタルボット郡とのあいだでこれら各路線網の所有者は曖昧なまま宙ぶらりんか。

Vale of Neath Railway社による鉄道路線建設
Vale of Neath Railway線 炭鉱操業中
Swansea and Neath Railway線
SNRブロウズ信号場-ブリトンフェリー支線 NetworkRailが所有のうえカラ保線

Great Western Railway社による鉄道路線建設
Swansea District line線(ブロウズ信号場-モルライス信号場間) NetworkRailが所有のうえカラ保線

Neath and Brecon Railway社の買収
Neath and Brecon Railway線 炭鉱廃山

864 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 10:23:38.82 ID:XUk0ip+e.net
ただしウェールズ地方は四国旅客鉄道の自社管内なみ後背地人口だし例えとして伊予鉄や琴電から受注するような
泡沫零細規模であり電力系統や信号系統の実績づくりとビジョン提示のための性質の案件だとすると英公正取引員会
による日立レールSTSのタレスGTS事業買収の許認可保留の意味は違って見えて来るのだろう。

865 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 16:04:05.42 ID:XUk0ip+e.net
これら地域とニアアプローチ手法となる比較対象との後背地人口だが区域面積、地形気象、鉄道路線網総距離などの違いはともかく
JR各社のうち本州の完全民営化3社と北四貨の3公社との企業規模や経営財務環境の格差はもの凄いが九州島7県1257万1千万人?
知らんw

ノーサンバー、タインウィア、ダーラム、ノースヨークシャーのうちティーズ、
カンブリア、ランカシャーのうちランカスター 329万9千人
ウェールズ 326万7千人
四国4県 359万人

スコット 531万3千人
アイルランド共和国 512万3千人
北海道 511万4千人

北アイル 190万人
該当無し

866 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 17:13:51.44 ID:XUk0ip+e.net
将来車両計画は1975年製の車齢48年目を目途に老朽廃車解体するはずだったが
バリアフリー対策、高速度走行のための衝撃安全基準対策、電装品後継型番
流通在庫枯渇、ROSCOsと前TOCの共謀による蛇足設計改悪、各TOCが要望する
線路特性と総合車両基地の留置線の本数と有効長を考慮せず費用対効果追求し過ぎて
不一致となり早期用途廃車解体せざるを得なかったのは当事者に各種失敗の責任が
あると思う。

外部要因としてロンドンシティ金融街のうち金融機関と投資信託の経営財務休息悪化、
ブレグジット騒動による流通停滞、コロナ禍都市閉鎖による生産停滞、数年間賃上げ
保留による労務紛争激化、部品原材料と光熱燃料費の異常高騰、利上げ政策に伴う
リース乗率変化があるね。

1985-1995年製のリプレース時期は2030-2043年頃としてニュートンエイクリフ工場
竣工の際に市場商圏は存在しないという記者質問には新機軸実装と海外輸出により
ブリテン島内での鉄道車両受注皆無でも乗り切るつもりだとかHREはコメントしていたが
EV路線バスと米工場向け車両構体溶接は当初想定のうちだろう。

867 :名無しの車窓から:2023/04/30(日) 19:59:06.02 ID:XUk0ip+e.net
日立グループ連結ベースでここ数年間は経営財務撤退戦の局面だったと思うが
総資産と負債の縮小均衡のオーバーシュート気味なバイアスの掛かり具合は
ともかくみずほ春光懇話会による親会社株主持分比率39.5%と堅調さ。

2024中期経営計画
〜企業売買ゲームの軌跡と無形固定資産および暖簾代の償却推進
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0427/f_0427pre.pdf

868 :名無しの車窓から:2023/05/01(月) 09:01:25.59 ID://cNKAYs.net
wiki受け売りだとSwansea District line線はNetworkRailに移管したが保線作業経費持ち逃げやったフリの
カラ保線で軌道狂い常態化させたためDB Schenker UKが経路通過拒否したりその先のモルライス信号場-
クレイブンアームズ信号場間でスーパーオイルエクスプレスが脱線転覆火災事故やらかしたりと滅茶苦茶だね。

炭鉱2路線からポートタルボット製鉄所までの石炭輸送は健在なのでスウォンジ市自治体が国道M4号線沿いの
郊外北部を都市開発するつもりならNetworkRailからこの路線を破格授受のうえニースタルボット郡と組んで
鉱山臨港貨物鉄道線3路線も包括する主要株主のうちDfT-ORRが行政指導したがるなら黄金株1株だけを所有する
第三セクター鉄道会社を立ち上げてGCRE試験線計画も一蓮托生だし巻き込むならそれどころか扇の要となるのかな。

モルライス信号場から先の区間の石油輸送は軸重許容の速度規制97km/h厳守だし石炭輸送も同様だろう。
ニース川東岸のブリトンフェリー駅構内操車場
テナント運河のブロウズ信号場の東分岐点
ラファ川西岸のモルライス信号場

869 :名無しの車窓から:2023/05/01(月) 20:57:30.13 ID://cNKAYs.net
SiemensはTfLに業を煮やしたのかGCREに挑戦状を叩き付けたのか知らんが
既存商取引のあるScotrailに対してclass380改造のほかMireo+H気動車を
提案しておりグループ長期設備投資計画はグール計画は放置プレイにしたまま
ヴィルデンラート試験線の線路設備近代化改修のついでに敷地内に新工場を
早期建設操業させたいそうだ。
www.msn.com/en-gb/money/technology/the-hydrogen-trains-which-could-be-coming-to-scotland/ar-AA1avV0O

870 :名無しの車窓から:2023/05/02(火) 21:12:28.61 ID:ElgBdJSU.net
GCRE試験線が落穂拾いしたclass360の200番台2M3T編成3本はどうやら曰く憑き案件のようで
Heathrow AHがSiemensに対してVVVF更新断念のうえROGに資産譲渡したところSiemensが
保守整備打切通告したので最初の編成2本はニューポート解体場送りになったが残りの3本は
ビチェスターにある英陸軍爆弾処理訓練所の留置線で放牧中のままになっているね。

Siemensはヴィルデンラート試験線でclass350車両設計開発の試行錯誤を繰り返した実証編成を
流用してclass360の200番台を再編成しておりclass350とclass360の100番台をAngeltrains向けに
二個一整備で維持するため部品取りのうえ消耗部品として譲渡したみたいだしGCREやHREにとって
魔改造するにも取れる位置に居ないシロモノだしニューポート解体場送りまたはヴィルデンラート
試験線へと丁重に熨斗を付けて送り返してやれよ。

871 :名無しの車窓から:2023/05/02(火) 22:10:06.89 ID:ElgBdJSU.net
class465の200番台とclass466もサードパーティー品による電装品まるごと交換拒否は
Alstom仏本社がMC車を弄らせたく無い意図があるのだろうしAlstom ENGには筋違いな
経緯によるものだし消極的消去法としてEversholtの英国鉄型交流電車群を落穂拾いする
ほうが比較的容易だと思う。

318 1M2T×21本 145km/h車
320の300番台 1M2Tx22本 145km/h車
320の400番台 1M2Tx12本
321未改修 1M3Tx32本
321R 1M3Tx30本 2016-2017年にKiepe製VVVF制御装置とTSA製主電動機300kWeの電装品まるごと交換
321F 1M3Tx5本

リース満期時期にもよるがGAが順調にRenatusを運用終了すればScotrailは268kWe級
または300kWe級の2M2T編成ならclass380、class385の運行ダイヤのスジに乗せ切れるが
資産譲渡またはリース物件として車齢48年目の賞味期限残り16年間を引き受けてくれる
のかだよなぁ。

872 :名無しの車窓から:2023/05/02(火) 22:38:56.40 ID:ElgBdJSU.net
Eversholtはclass322のすべてと321の大半は部品取りのため早期用途廃車解体してしまったので
321Fはサイリスタ制御と直流電動機のままで構わないが線路設備と車両資産を所有する従来の
旧態依然な鉄道会社ならば318、320、321未改修はすべてRenatus化してしまい16年間のうちに
スムーズな将来車両計画を練るのだろうがオペレーションリースの車両借り線路借り営業運行権
スキームは硬直し過ぎて事実上破綻しているため各TOCは必要編成数不足常態化のまま無為無策で
解体場送りが続くと思う。


321Rの30本→2M2T化15本 320の400番台12本を長期離脱させる
320の400番台12本と321未改修32本→2M2T化22本 318の21本と320の300番台の22本を長期離脱させる
318の21本と320の300番台の22本→2M2T化21本
あれれ?駒が足りないじゃ無ぇかw

873 :名無しの車窓から:2023/05/02(火) 23:12:12.46 ID:ElgBdJSU.net
Porterbrookの悪い癖というかclass350の200番台の2M2Tx37本はclass730リプレースに伴う
WMT運用離脱後にDesiro+BだかDesiro+Hだか魔改造したいそうでSiemensはclass380と
class350の200番台の改造共通化を手掛けるつもりならまぁ適切妥当なのだろう。

Scotrail向けclass385の0番台の2次車とかSMBC Caledonian RailLeasing社が引き受ける気も
1次車のBEMU改造も無さそうだ。

874 :名無しの車窓から:2023/05/02(火) 23:56:47.19 ID:ElgBdJSU.net
801だがGCRE試験線向けLIBシステム併用交流電車ベースの牽引機は線路特性として
ブロウズ信号場南合流地点からスウォンジ東港貨物駅西まで重複区間4.1kmを含めて
みちなり距離34.5kmの往復を例えばclass390の100番台の空車編成重量567tの牽引を
速度制限95km/hを考慮した走行性能ねぇ。

ブリトンフェリー貨物駅から 8.3?、海岸沿い平坦 
スウォンジ東港貨物駅で機回し 
オンルウィンのまで 26.2km、12.1‰勾配

875 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 15:10:10.07 ID:AZ7aLlob.net
ブリテン島市場商圏では日立の中古車またはAnsaldoBredaの中古車体の出物はmark4の客車およびDVTのみとして
SIG付随台車さえ履き替えればと思いきやDVT魔改造はパンタグラフ屋根搭載や車内電気室設置するにも
運転台側と車端側は床面高さと車輪径からするとV250電動台車でもIC4駆動台車でも適用可能だと思うが
機器分散配置の艤装空間捻出のほか車体台枠の床面耐荷重の兼ね合いもあるのか。

mark4車両構体の詳細設計図と特性はピストイアならともかくNetworkRail総研とMetro Cammellにとって
ハットフィールドとセルビーの2事故の調査結果まではブラックボックスだっただろうしAlstom仏本社と
Alstom ENGも蚊帳の外だし1986年にFS-RFI総研がETR500の高速客車の車両設計開発させたその派生種だと
発注者の要求仕様もmark3客車より車体寸法が少し長くなるLx寝台客車やALn668気動車なみ23.4m級車体は
謎だねぇ。

mark4DVTの82xxxこと制御荷物車マニフはEversholt公式サイトとwiki受け売りとでは残り両数に誤差があり
たぶんまったく価値を見出せずにニューポート解体場送りにしたのだろう。

LNER運用中 10両 205、208、211、212、213、214、215、222、223、225
休車放牧中 8両 204、206、207、210、218、220、224、231
TfW譲渡後運用中 8両

876 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 19:19:14.37 ID:AZ7aLlob.net
825だが810001Fと807002Fはニュートンエイクリフの構内留置線で放置プレイのようで
Millennium way跨線橋付近の分岐点からTees Valley line線の単線区間に小判鮫しながら
南側へと伸びる交流25000V50Hz架線電化された動作確認線1.1kmもだな。
https://www.youtube.com/watch?v=Cxp1wKeMp1A

877 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 20:49:15.51 ID:AZ7aLlob.net
経済安全保障推進法の戦略物資扱いだが日本国内一貫量産体制確立のための
補助金交付対象のうちLIBシステムと汎用半導体はこのとおり。
https://newswitch.jp/p/36817

878 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 21:15:56.99 ID:AZ7aLlob.net
RheinmetallはLeopard2重戦車の後継機種の独自設計開発どころか製造拠点にドイツ国内では無く
リトアニアとウクライナにしたいとコメントしていたがKMW+Nexter Defense Systemsとの
訴訟沙汰から撤退となるとドイツ政府というよりディーゼルエンジンのRRH-MTU Friedrichshafenと
液体変速機のVW-RenkがKNDSに加勢したかたちとなったのか知らんが勝負あったかな。
https://www.ft.com/content/26406a41-b577-43d2-8b05-8804a160fbaf

879 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 21:43:18.51 ID:AZ7aLlob.net
金型を使用した大量生産向けでは無く設計開発中の実証品や流通在庫枯渇した消耗部品のワンオフ復刻再生産の用途向けのはなしね。

金属積層立体造形3Dプリンタで調合割合とレーザー焼入を創意工夫した300MPa級のアルミ合金鋼板は耐熱200-300℃でも降伏点強度を維持
https://newswitch.jp/p/36774

880 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 22:23:49.03 ID:AZ7aLlob.net
寝台特急列車だがフランチャイズFirst-GWRのNight Rivieraとオープンアクセスのうち
LVMH-BelmondのECML系統のRoyal ScotsmanはともかくWCML系統のCaledonian Sleeperは
Scotrailとは別枠でスコット自治体に譲渡されたわけだしGrand Unionのロンドンパディントン-
カマーゼン便計画はGWML系統のためGWRと市場自由競争させたいならTfWとは別枠で
ウェールズ自治体に引き取らせるのがスジというものだろう。

オープンアクセスなんだから機関車の絶対数不足な寝台特急列車ありきで無く夜行快速電車で
ロンドン首都圏と地方都市圏との往還需要だと割り切ってしまえば英国鉄型交流電車の
20m車12両編成でも座席配置2x2に変更のうえ夜間照明減光すれば座席まわり居住環境は
それでも構わないわけだがEversholtは無為無策のまま早期廃車解体したがっているのだろう。

881 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 23:14:01.73 ID:AZ7aLlob.net
将来車両計画を巧く回すためにはこういった手法は有り得るのかな。

AngelのFIRST-TPE向けclass802の200番台3M2T編成19本だがTPE早期繰上償還でGBR救済スキーム入りするのは今月24日からとして
あれだけの惨い仕打ちだし商慣習不義理への意趣返しとしてTPEから引っ剥がしFIRST-GWR向けにCastle編成リプレースのため
ライラ総合車両基地に転属配置させても構わないならclass43とmark3の1981-1982年製の50両程度を残して老朽廃車することも
可能だと思うがこの妄想プランは資本主義経済市場自由競争が機能する場合に金の出し手の論理の最たるモノだなorz

882 :名無しの車窓から:2023/05/03(水) 23:59:28.85 ID:AZ7aLlob.net
TPEもそうだがEMT向けもTOC主要株主が三井物産はともかくNSからTransport UK投信へと交代したし
class385を引き受けた三井住友リースSMBCでは無くRock Rail投信だとか本当に大丈夫なのかよ。

こんなこと言うのは大変申し訳無いがNatWest紆余曲折のclass365やAkiem紆余曲折のclass379のように
リース契約獲得能力の陰りとかRock RailのAlstom ENGダービーに対する納期遅延損害金受取ビジネス狙い
とかも有り得るしHS2社向けロンドン-バーミンガム間完結便の高速電車もそうだが製造原価異常高騰の
事象推移では北米案件のように発注者側の投資余力皆無と計画大幅遅延に振り回され見極めが難しいね。

Alstom仏本社の英保守党歴代政権の政策意向を汲んだMC&GCEに対するクローザーっぷりは見事なものだし
Siemensの極めて合理的なドイツ国内回帰と比較的に良心的な従来商取引相手への提案はともかくStadlerは
それを見越してブリテン島には現地工場を建設操業しないし対岸のスペインに続いてポルトガルは大正解だし
Alstom ENGダービーやCAFニューポートならばBEMUの車両設計開発の泥縄式出たとこ勝負や特別損失の
延々垂れ流しくらいワケ無いだろ?

883 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 08:29:39.18 ID:AJJARUl5.net
ブリテン島帝国内地とは一味違う北米案件名物☆ドタバタ迷走劇のうち対岸の火事といえばやっぱりコレだよなw

MARTA向け直流750V第三軌条集電靴標準軌の110km/h車だがアトランタはマイアミディドやボルチモアの
Budd車と棲み分けしていたようで今回のリプレース案件はHRAは取れる位置に居らずStadlerが受注したが
この案件も納期遅延が繰り返し続くようでもMARTAの思惑として将来車両計画は詰んでいないように思える。

CQ310の電装品は2006年に夏期放熱対策と冬季結露短絡対策の失敗がありその後にBombardierがVVVF更新して
それが2011年オーバーホールのタイミングに合わせたものてだとするとCQ311は抵抗制御でCQ312はGTO制御の
世代だし近車のオーバーホールの意味とは日立レールUSAがIGBT-VVVF更新を含む保守整備断念通告したため
近車は仕方無くワンポイントリリーフを引き受けてあげたのだろう。

CQ310 1M1T編成47本 1979–1981年SFB製 2009年と2011年ともAlstomによるオーバーホール
CQ311 1M1T編成59本 1984–1988年日立製 2002年Alstom、2018年近車によるオーバーホール
CQ312 1M1T編成50本 2001–2005年Breda製 車齢22-18年目とは中途半端だしGTO-VVVFは更新拒否かな?
---
CQ400 1M1T編成は発注127本OP権50本 3車種リプレースを伴う営業運行開始時期は2023年へと繰り延べ

884 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 09:14:34.42 ID:AJJARUl5.net
ブリテン島北部路線網は交流25000V50Hz架線でもあまりにも特殊規格だし道路跨線橋桁下の絶縁離隔の難儀さのほかに
変電所容量からするとclass390の11両編成走行出力5950kWeが全力力行し続けるための簡易規格のためclass321Renatusを
5M7T化して6000kWeの全電動車換算125kWe/基を雁行させてもかなりパワフルとなるわけだ。

ただしclass802重連10両編成の5424kWeくらいの規格ならタインウィア電軌Nexusのように割り切ってしまい直流1500V架線
のほうがまだマシかorz。

885 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 10:02:06.53 ID:AJJARUl5.net
車両設計開発は順調で開発完了しても導入予定路線の線路特性との相性があるしバグ出し小改良フィールドバックの作業を兼ねた
運転士の習熟運転の実施は年末の営業運行後の長期安定運用への直登ルートのはずだがHREはウェールズで無くスコットで実施して
一体何を考えているのやら。

来年には北米向けステンレス車両構体溶接の生産ライン張り替えもあることだし最近のHREニュートンエイクリフ工場の動きは
音沙汰無しでそれを読み解くとだな。

FirstはTPE早期繰上償還が今月24日からでFSもc2c早期繰上償還が7月19日からとして
FirstとFSのPFI合弁事業AWCは10月15日を乗り越えてもDfT-ORRが2026年4月1日を
待たずに速やかに追剥ぎしに掛かるとでもまるで計画倒産直前の空手形乱発紛いな
子供騙しレベルの取り込み詐欺とでも各当事者が警戒しているならあまりにも滑稽だな。

886 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 10:49:46.69 ID:AJJARUl5.net
c2c前経営陣National Expressは線路特性が121km/h制限の20m車ありきなのに
譲渡する際の意趣返しとして160km/h車、交直流車、24.2m車を次々と入れたがり
FSに押し付けたわけだが救済スキームが資産接収するならばGAがclass745を導入して
class720の初期動作不良をダシにして瑕疵設計欠陥品呼ばわりで大量転入阻止?に
頭を抱えている状況を痛恨教訓としてどう捉えるのかだな。

c2cはclass375全編成を他社転属配置したいなら線路特性合致するところも無いわけだし
総合車両基地留置線の短尺さの制約もあるし故意確信犯的にclass720にリプレース
したいなら何を言っても無意味だし止めはしないがここも既にデッドロック気味だよなぁ。。

Alstom ENGダービーがclass357の中間電動車を早期用途廃車部品取りして電装品足回りを
パンタグラフ付き中間付随車へ移設のうえ主電動機250kWeの1.5M1.5T化してclass380や
class385と足並みを揃えるにもMitrac電装品は小改良もVVVF更新も事業予算枠素寒貧のおかげで
儘成らないというジレンマねぇ。

887 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 11:31:20.70 ID:AJJARUl5.net
GCRE試験線向けはmark4DVTの屋根の構造設計強度さえまともならパンタグラフ挙げて
LIBシステムを車内激積みのためBlues高床電動台車に履き替えてTEMU3000やSRT1000の
交流機器と電装品の組み合わせでEH級8動軸に再編成するとかあくまで名義扱いは本線走行の
電気機関車では無く長距離構内入換機扱いの事業車両という謎手法も有り得るのだろう。

ただし東都交E5000みたいに48‰隧道勾配で空車編成重量250tを牽引する粘着性能は
不要として周回線で高速客車を引き摺りまわしたり非電化路線貨物駅まで送迎するのに
代替燃料動力源実装まで欲張ると要求仕様としてすべてを兼ねるのは物理的無理筋のため
割り切りさと絶妙匙加減さが必要になる。

888 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 13:15:19.21 ID:AJJARUl5.net
europe.nna.jp/news/show/2513888

英与野党共謀出来レースの労務紛争ストライキはサマーラリーは白熱気味にまだまだ
続けて貰わないと。

諸外国の鉄道会社のように輸送力増大する局面でもシティ金融街の融資枠は素寒貧で
光熱燃料費を食費のエンゲル係数に含めてみると産業構造不況における一部突出型
スタッグフレーションと超低金利政策終焉のおかげでこれ以上の鉄道車両新規製造は
事業不成立扱いにするのも仕方無い。

ROSCOsとTOCにとって迂闊に増車増便すると将来車両計画の破綻が顕在化するため
経営財務撤退戦で縮小均衡バイアスが掛かる状況に順応させないと老舗に成りたくても
継続企業の前提に疑義ありサスティナブルやらかすだろうし鉄道車両製造各社にとって
レッドオーシャンどころか市場存在せずさらにはババ抜きトランプゲームは一体誰が
地雷を踏み抜き被害総取りになるのか仕手戦鉄火場の様相だと錯覚にすら思えるが
はたしてどうなることやら。

889 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 15:22:26.46 ID:AJJARUl5.net
露宇紛争アルテミフスクバハムート攻防戦だが露軍はワグネルの中戦車の市街戦槍機戦術と歩兵小隊の連携で
包囲殲滅多重波状攻撃を仕掛けて東部軍管区が新型カチューシャTOS1Aで敵味方お構い無しに砲撃面制圧しており
宇軍守備隊はコロモベ貯水池東詰-ノバポスト物流センター1-第18中学校-MVS1442陸運事務所-商工大学校-の
最前線をこれでは部隊玉砕覚悟でも増援も後送も維持もそれどころでは無さそうでシリアイラク戦役のアレッポ
攻防戦でのフリーシリアとヌスラ戦線による古城坑道戦と市庁舎前攻勢のそれとは似て異なるのだろう。

土壇場の戦況図
https://pbs.twimg.com/media/FvPBJeBXgAAY-LO.jpg

夜間航空写真の炎と煙
https://i.imgur.com/A1FXnwM.jpg

890 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 17:08:54.56 ID:AJJARUl5.net
ところでCD向け客車はどうしたんだ?

SkodaはVRに続いてOBBも寝台客車の近代化更新します。
https://www.railadvent.co.uk/2023/05/skoda-group-to-modernise-couchette-coaches-for-austrias-obb.html

891 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 20:16:34.13 ID:AJJARUl5.net
ウェールズ自治体がロンドン政府と遣り合って地場産業振興としてまともに事業化する
つもりならどちらかと言うと鉄道ビジネス、パワーグリッドというよりエネルギー、原子力
または日立パワーソリューションズの案件じゃ無ぇかw

Celtic Energy社は地元自治体に無償譲渡した条件とはPantyfforddボタ山の造成だそうで
粗悪褐炭混じり土砂処分、地下水脈による地中洗堀調査、植樹による環境復原、山火事で
毒瓦斯を自然発生させないようにしながら石炭ガス化複合発電IGCCまたはHTTR実証炉
いわゆるSMR-Magnox炉で一酸化炭素と水素の工業生産でも手掛けるしか無さそうだし
こんな膨大量の消化試合なんて造成まで原発廃炉と同様に公害対策の社有技術知識がある
民間企業に任せても数十年コースだろw
https://www.gcre.wales/press-releases/gcre-make-public-pledge-on-wedding-cake-restoration/

ローンチカスタマーな想定利用者だがTalgoは鉄道車両寄贈のみで付帯設備無しのようで
ウェールズ地方自治体は行政のほうのTfWが予算措置するそうで計画のうち渓谷線電化?
スウォンジ湾のみで西ウェールズのカマーゼン、ミルフォードヘブン、フィッシュガードは
直通先から外れた?などフランチャイズのほうのTfWとは乖離するようなコメントだし妙だな。
https://www.gcre.wales/press-releases/transport-for-wales-confirm-major-client-agreement-with-global-centre-of-rail-excellence/

892 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 21:06:20.94 ID:AJJARUl5.net
どうやら渓谷線とはDulais Valleyを走るN&BR線のようでスウォンジ湾のみとは英国鉄線路保有NetworkRailの路線網以外の
臨海鉱山貨物鉄道3路線も包括して路線電化するなら送迎は電気機関車のような事業車両でも構わないと思うがこのペースで
やられると堪らんし造成が済んで施設建物と電気系統と信号系統が竣工して事業に目途が付いてからでも遅くは無いのだろう。

893 :名無しの車窓から:2023/05/04(木) 22:08:43.85 ID:AJJARUl5.net
英鉄道業界ごと縮小均衡気味でもLNERひとり勝ちというはなしもある
https://www.railmagazine.com/research-hub/comment/2023/05/02/r982-winning-back-rail-passengers

894 :名無しの車窓から:2023/05/05(金) 07:56:51.89 ID:6D/sL/Qo.net
5/19-5/21のG7広島サミットに向けて4月末に仏海軍太平洋管区のフリゲート艦プレリアルが
ニューカレドニア島から横須賀港へと表敬訪問していたが連休中も外交活動活発化しているね。

日仏外務・防衛閣僚協議のオンライン開催
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR042R00U3A500C2000000/

経産相はパリ訪問で三菱重工業とフラトマムとのSMR-PWR炉設計開発協力強化の共同宣言
europe.nna.jp/news/show/2514718

895 :名無しの車窓から:2023/05/05(金) 09:33:43.32 ID:6D/sL/Qo.net
Eversholtはclass91電装品流通在庫枯渇とmark4客車短編成化譲渡に続いて
英国鉄型交流電車のうち一部をVVVF化したにも拘らずパワーウェイトレシオ
不足で早期用途廃車待った無しで所有資産を無為無策のまま大きく圧縮させる
時期がやって来たのだろう。

GAによるclass321運用終了に伴う引退記念列車は大盛況
https://www.railadvent.co.uk/2023/05/22000-raised-for-charities-by-greater-anglia-class-321-farewell-train.html

896 :名無しの車窓から:2023/05/06(土) 09:07:57.44 ID:eyniIx1x.net
Cornish Lithium社はロックウェルの精製プラントを導入する社会実証実験で年産2万tを目指したい
www.thechemicalengineer.com/news/rockwell-automation-teams-up-with-cornish-lithium-to-develop-the-firm-s-demonstration-plant/

非関税障壁と開発規制の政策はイングランド地方統一選挙結果はチャールズ3世英国王戴冠式御祝儀の
恩赦すら無く倫敦塔断頭台送りにされても世相は宣伝気球アドバルーンぶちあげっぷりというべきか
石英、雲母、錫、銅、銀、亜鉛、砒素、硫化リチウムの含水花崗岩層と塩化リチウム鉱泉層からなる
コンウォール半島廃鉱群の鉱物資源可採埋蔵量という将来潜在的可能性のある景気のぱっと明るい
はなしが出て来ているがBritish Lithium鉱山とCornish Lithium鉱山のベンチャー企業2社の権益は
投融資規模と長期設備投資余力の僅少さが気になる。

Vale of Neath Railway線だがEnergybuild投信のAberpergwm炭鉱はタタ製鉄ポートタルボット向け
無煙炭コークス改質の練炭ブリケットとか意味不明なことをやっているがボタ山を処分するつもりなら
Celtic EnergyのNant Helen炭鉱の置き土産なPantyfforddボタ山の処分とあわせる必要があるのだろう。

工業生産品として発電量、ブラック水素、一酸化炭素ドライアイス、粗悪褐炭由来の無煙炭コークス品質
なみ練炭ブリケット、フライアッシュと極めてアレなシロモノばかりだなorz

897 :名無しの車窓から:2023/05/06(土) 11:05:29.29 ID:eyniIx1x.net
https://www.horizonnuclearpower.com/

曰く憑き不良債権塩漬けペーパーカンパニーHorizo​​n Nuclear Powerだが6.96億GBP×2012年11月時点GBPJPY129.4円=事業買収額900億6240万円相当として
Wylfa Newydd区画とOldbury on Severn区画の禁忌放牧地を資産管理しているがウィルファA廃炉区画接着でクマイス炭鉱跡を含む区画だけでも面積2.4平方粁
はあるのか。

クマイス炭鉱跡とアムルフ炭鉱跡の亜瀝青炭とコールベットメタンの可採埋蔵量はともかくボタ山処分は1世紀以上も風雨に晒され続けて土壌に馴染んだおかげで
粗悪褐炭混じり土砂を処分する必要は無さそうだ。

898 :名無しの車窓から:2023/05/06(土) 12:14:05.13 ID:eyniIx1x.net
廃炉後の高レベル放射性廃棄物の恒久処理隔離管理は数万年間として廃炉作業完了環境復原扱いは警戒区域計画的避難指示解除とは違うが
東海原発は1998年廃炉の25年間と英2原発は2015年廃炉の80年間との差分はイギリスの保守党歴代政権、原子力規制庁、公正取引委員会は
2095年頃まであと73年間も海外資本の民間企業に植民地租借感覚で続けさせたがる自虐マゾヒストだったのかよorzヒデェwww

廃炉作業完了環境復原扱いに時期は操業中に深刻事故があったならはなしは別だが有終の美を飾ったなら2040年頃か。

899 :名無しの車窓から:2023/05/06(土) 12:57:33.37 ID:eyniIx1x.net
能登半島地震だが珠洲市が震度6強で志賀原発が震度3だとかユーラシアプレートと北米プレートの断層が
富山湾〜北氷洋〜アイスランド〜南氷洋〜インド洋〜太平洋まで続くその東端の日本海東縁変動帯の動きは
衝撃加速度の伝播と指向性が断層帯が折り重なる複雑さのほか大陸のプレートテクトニクス理論だけで無く
天体のプルームテクトニクス理論の作用があるようで結果的にはABWR炉災害時深刻事故回避伝説がもうひとつ。

900 :名無しの車窓から:2023/05/06(土) 22:22:05.31 ID:eyniIx1x.net
RRH-MTUとTSAのディーゼル発電機セットはいずれもps-kVA変換効率0.9194と驚異的性能だね。

class800とclass802 定格951.7ps/1900rpm、発電機端700kWe875kVA
https://www.tsa.at/tsa_referenzen/hitachi-super-express-train-for-iep-programme/

Bluesとclass810 定格1000.6ps/1900rpm、発電機端736kWe920kVA
https://www.tsa.at/tsa_referenzen/mtu-powerpack-for-hitachi-masaccio-dmu-for-trenitalia/

901 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 00:12:36.10 ID:/SWLSPnr.net
露宇紛争だがアルテミフスクバハムート攻防戦は宇軍守備隊の西街区陣地2.5平方粁の中層雑居ビル群は
露軍東部管区によるTOS1砲撃と焼夷弾空爆の火災でワグネルも巻き添え被害を出しており宇軍守備隊の
3、46、93の各旅団は軽傷兵が重傷重体兵を置き去りにしたままT0405号線へと東側に向けて伊達と酔狂の
万歳吶喊突撃したがカディロフツィが現地大挙到着して反攻を喰らって廃墟の1.6平方粁を残すのみとなり
事実上玉砕陥落したが露宇双方とも追認は捜索罠解除完了後の5月中旬頃となるのだろう。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1654734103856414720/pu/vid/1176x720/7HqET2ONX_QK2Rjl.mp4
https://pbs.twimg.com/media/FvchlaOaQAILncT.jpg

902 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 11:50:48.64 ID:/SWLSPnr.net
https://www.tsa.at/tsa_referenzen/uk-class-230-diesel-electric-and-battery-mu-overhaul-for-vivarail-gb-and-rdc-usa/

TSA016400R1主電動機56kWeは印加電圧530VだとKiepe製IGBT-VVVF制御装置は並列構成の直流630Vと直流750Vの両対応
かも知れない。

First-GWRが仕方無く引き取ったclass230系列だが集電靴付き電動台車はTfL1973系列から蘭Strukton Rail製へと履き替えて
車体幅2840mmと短縮差分10mmにしたようでこれで疑惑は証拠隠滅迷宮入りしたしclass800系列とclass385の車体台枠亀裂が
金属疲労の主張は走り込まないと再現性の確認が出来ないためDfT側の26m車提案失敗と立証責任感のジレンマはもの凄いと思う。

ライラ総合車両基地に宿借りは波被りサブマリンと峠越えパスハンターが要求仕様のため物理的無理筋だと思うが平坦線区でも
パワーウェイトレシオからするとSWR向けclass484の全電動車換算56kWe/基はともかくTfW向けclass230Dの37.3kWe/基では
あまりにも非力過ぎるし直流750V第三軌条集電靴のマージーレール線ビッドストン駅ホームに片乗入するため電気窃盗で揉めない
ためフォード製ディーゼルエンジンと発電機との相性が悪く編成2本も燃やしたがる悪い癖で乗り切ろうとするのはその特段配慮
だろうがこの区間の線路特性はclass230Bが適切妥当だよ。

そもそも想定運用路線は非電化区間の交流電化区間跨ぎと割り切ってしまうなら路線電化を推進すべきだしFirstバス車庫のEV車給電設備と
電装品回路構成のほうが商業ベースに乗せ始めたし量産スケールメリットと費用対効果が抜群だが3地方僻地路線の普通各駅停車は立客も
存在する定員ベースの片道200km以上として事故、車両故障、風水害の抑止の際に車内空調照明の予備給電量あわせて航続距離
500kmありきはEVでもFCVでも時期尚早なんだな。

903 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 12:17:14.65 ID:/SWLSPnr.net
ニュートンエイクリフ動作確認線の交流25000V50Hz架線だが途中にあるミレニアムウェイの跨線橋は
桁下絶縁離隔のために橋梁ごと架替や路盤道床掘下など線路設備側は何ら弄っていないようでも
重電企業の社有技術知識ならでは電力系統側の対策で壁面短絡剥離させない程度の基準値内だろう。

904 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 14:38:45.56 ID:/SWLSPnr.net
class43の中期車の老朽廃車解体と後期車の各地転属配置の動向はともかく英国鉄型気動車群のリプレースの可能性だが
class789とclass230は他社の技術知識で魔改造したブラックボックスのため蚊帳の外だし宿借りして保守整備業務受託
することは無さそう。

GWRにとってスウォンジのマリファントに続いてプリマスのライラもclass800とclass802を集中運用させるための有償譲渡だし
class08、43、150、158、165、166、220、221をコンウォールとエクセターへ転属配置させて2028年フランチャイズ満期償還
にあわせて保守契約5年間ということか。

905 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 15:09:09.40 ID:/SWLSPnr.net
GWR Castleのカーディフ-ペンザンス便はスウォンジとプリマスからそれぞれ送り込みだとすると
ロンドンパディントン発着のノースポールから9両編成を転属配置させるのだろうが駒不足気味かな。

906 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 16:51:28.85 ID:/SWLSPnr.net
TOC2社のclass43運用離脱だがライラ総合車両基地には所属車と
終電始発滞泊車が存在するとして近い将来的に残存数はこのとおり。

GWR
4月 35両
5月 14両
9月 6両
12月末 全廃

CC
4月 12両
10月 全廃

class91は残存数12両ェ

907 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 17:40:32.68 ID:/SWLSPnr.net
こんなのもあったったw
https://www.tsa.at/tsa_referenzen/talgo-avril-f070-1l-motor-for-renfe/

Talgo Avril量産型電気機関車のTSA018627R1主電動機は印加電圧2727V、連続定格1020kWe/3875rpm、
限界許容値域1100kWe/4243rpmと組み合わされるIGBT-VVVF制御装置は1C1M4群2組8基のPP編成では
均衡速度330km/hと走行性能抜群だがもしかするとETR500電装品まるごと交換もコレのような気がする。

ブリテン島内在来線網は走行出力6000kWe程度の特殊電化方式のためclass91はBREL CreweとGCEというか
Alstom ENGの呪縛から解き放たれることは無くROSCOsは車両墓場ヤードが満杯になっており各車種とも
躊躇せず早期用途廃車解体ラッシュになるのも仕方無い。

wiki受け売りはそれぞれの項目の記載内容の誤差から透けて見えることはその余波を受けてmark4DVTの82xxxの
運用状況はかなり酷く短編成化も蛇足設計改悪で大失敗のようだ。

LNER運用中 10両 205、208、211、212、213、214、215、222、223、225
休車放牧中 8両 204、206、207、210、218、220、224、231

TfL運用中 226、229
休車放牧中 改造待ちまたは車両故障続出?202、227、230、事故復旧車201、ダービー車131

908 :名無しの車窓から:2023/05/07(日) 19:48:21.90 ID:/SWLSPnr.net
Airbus UKフィルトン風洞設備で遊んでみよう
https://aircraft.airbus.com/en/services/expand/engineering-design-services/laboratory-testing

では問題です。
空力特性のうち正面断面変化率や挙動姿勢制御をデータ取得するため
何倍の縮小スケールモデルの鉄道車両模型を設置すれば良いでしょうか。

装置性能 高3050mmx幅3650mmx長85000mm、風速97m/sいわゆる大気無風状態の合成風力349.2km/h
class800系列 高3620mmx幅2740mmx長26000mm
class373 高?mmx幅2810mmx長221500mm

909 :名無しの車窓から:2023/05/08(月) 09:46:50.62 ID:eet1ymM2.net
そういえば2017-2018年にmark3DVTの82113号車からclass19の19001号車への魔改造したがJCB diesel engine製の
ディーゼルエンジン1013.8psとArtemis Intelligent Power製の油圧ポンプ?液体変速機?を組み合わせた
液体変速機式ディーゼル機関車はその後にJCBはオランダ投信に救済買収されArtemisは三菱重工業がデンマークの
Danfossに事業譲渡しておりこちらも計画大失敗のようで当時のMHI三原には造船航空大失敗のおかげで投資余力皆無
のため援護射撃する気力すら無かったのだろう。

どうやら独善希望的観測と残酷な現実との呪縛はTfLのD78をViva Railの落穂拾いやブレグジット騒動からでは無く
フェアフォード飛行場でMRJ計画倒れに給油車両タンクローリーぶつけて地上航空撃滅戦やらかしたが策謀者は運輸省
航空局それとも国防省のいずれなのかは知らんが詳細不明のまま疑惑は証拠隠滅迷宮入りして英鉄道業界と沿線地域
住民利用者だけが被害総取りという場の作用はまだまだ続くと思うよ。

まぁ車両基地で追突させても200km/h爆走中にランドローバーや牛さんの線路立入で衝突させても深刻事故で死傷者を
出さなかった幸運さとその直後の亀裂騒動は同様論理の首実検だと邪推するのは当たり前だしclass800系列もABWR炉も
日立製品には深刻事故回避伝説でもあるのかねぇ。。。

910 :名無しの車窓から:2023/05/08(月) 21:47:26.12 ID:eet1ymM2.net
908だが隧道内径はスラブ軌道の路盤道床の底面を差し引くとこんな感じとして
空力特性のデータ取得は高さ基準としてスケールモデル模型は縮小割合39%でも
横幅基準は欧州規格隧道だし正面断面変化率、床面攪乱気流はこれでも構わないし
側面攪乱気流と微気圧衝撃波は緩和されるため重量級でびくともしない塀を立ててまで
寸法に摺り合わせる必要も無いが大気無風状態の合成風力いわゆる349.2km/h走行の
ニアアプローチ手法の再現性はともかく実際の運用予定路線では複線の対向列車との
擦れ違いの際にカーブもあるし直線疾走では相対速度差いわゆる車両限界同士というか
車体同士の空間幅よりけりで攪乱気流が抜けていく挙動姿勢制御の兼ね合いもあるわけだ。

青函隧道 複線×1本 高7850mmx幅9700mmx長--mm
英仏海峡隧道 単線×2本 高7800mmx幅7800mmx長--mm

911 :名無しの車窓から:2023/05/08(月) 22:15:12.14 ID:eet1ymM2.net
HTR412のディーゼル発電機1000ps×2基のみは主電動機連続定格厳守222.5kWe×4基=890kWeとして
mark4DVTの車端同士でユニットを組ませてHTR412の電装品足回りを組み合わせて貨物室にLIBシステム
激積みしてEH級軸配置Bo-Bo+Bo-Boの全電動車80tならば111.25kWe×8基=890kWeでも構わないわけだ。

First-GWRが基礎研究蓄積をこれから進めるVivarailのEV充電方式と日立エナジーが商業ベースに乗せた
FirstbusのEV充電方式との容量と充電時間の差分からするとどちらが効率が良く実用向きなのだろう。

912 :名無しの車窓から:2023/05/08(月) 22:59:28.77 ID:eet1ymM2.net
ライラ〜ストークギフォード〜マニュファントのHRE3総合車両基地間342.0kmを高速度無停車で走り抜く
なんてことは考えずにまずはプリマス-ブリストル間214.4kmを無停車でナンチャッテ160km/h車でまともに
走らせるためにはだな。

マイル換算の計算違い?たまに路線距離の記載変更?なwiki受け売りの信憑性の無さェ
Plymouth
〜83.7km〜
Exeter
〜121.4km〜
Bristol Temple Meads
〜9.3km〜
Bristol Parkway
〜53.9km〜
Cardiff
〜73.7km〜
Swansea

表定速度125km/hで所要時間103分としてLIBシステム容量1728kWhだとか台車軸重過多も艤装空間捻出も
充電待機時間も物理的無理筋だと思うが実需側からすると有ったら良いな♪の政策に振り回され続ける
不要不急扱いならば従来どおり軽油燃料タンク550L×2組=1100L924kgのほうが省スペースでトータル的に
エコだと思えるが気のせいだろうか。

主電動機定格111.25kWe×8基×運行時間1.717倍=1529kWh
給電量3両分110kVA×0.8×運行時間1.717倍=151kWh
(1529kWh+151kWh)÷192.0kWh=並列バンク8.75組

ただし長時間抑止を考慮して9並列バンク22.5tをmark4DVT43.7tを電動車化した増加差分の2車体に床下懸架
のほか貨物室ごと車内電気室にして分散配置すると艤装空間捻出くらい楽々余裕な軸重20t級だとか本線走行の
機関車の実証車両も救援事業車両も車両基地構内入換機もいずれも不要でやっぱりナンセンスだよなorz

913 :名無しの車窓から:2023/05/08(月) 23:18:51.07 ID:eet1ymM2.net
まさかねぇ。。。

FirstはDfT-ORRとNetworkrailに対して5月28日のTPEフランチャイズ剥奪と
class802の200番台Nova1の3M2T編成19本のレンタル早期返却は同時として
マニュファント有効活用もライラ移管もD78系列の残塁の山の引き取りもあわせて
抱き合わせセット販売で交渉妥結したとかあの論理展開なら有り得ると思うし
推して知るべし。

914 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 00:43:58.29 ID:3Lm9w8AA.net
あえて辛辣揶揄させて貰おうか。

英運輸省道路鉄道局DfT-ORRと英国鉄清算事業団NetworkRailは労使紛争ストライキ続行で減便させて
ROSCOsをこれだけ増やし捲ってレッドオーシャン市場にしてしまい不足車種は用途廃車解体で減車させて
過剰車種はさらなる新規発注で用途廃車解体で需給調整させるとか資本主義経済の市場自由競争原理を
舐めて掛かって将来車両計画を犠牲にしてまで線路設備のうち保線体制と電気信号系統の国家予算枠
大幅削減まで貧鈍窮deメンテナンスフリーへと追い込まれつつあるように思える。

英国鉄型車両を破格授受した古参3社
Porterbrook
Angel
Eversholt

最近の新規参入5社
Agility
SMBC
Beacon
Rock
Vivarail→Firstお構い無しにGWR自社所有いわゆる2028年6月以降GBR-GWR救済スキームへの置き土産

台車、電装品、交流機器、TICS装置の製造とTICSソフトウェア改良を捨てたダービー工場存続はともかく
クロスレール線、HS2線ユーストン駅地下ホーム、在来各線の道路跨線橋架替など総工費を異常高騰させて
設計コンサルタント経由の英保守党賄賂裏金キックバックのプーリングづくりのために英鉄道業界ごと
早期商品陳腐化だとか物流、食糧、燃料、電力量需給の崩壊もそうだが一体何がしたかったんだ?

915 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 09:18:16.80 ID:3Lm9w8AA.net
英鉄道行政の思惑として国家予算枠大幅削減を乗り切るためにはHREに対してRock RailおよびTransport UKとの商取引中止の
行政指導紛いの示唆し続けて契約解約金は全当事者のうち誰の申し出と被害総取りのババ抜き大会になることを先送りして
痛恨の痛み分けに持ち込みたいと狙っているのだろうか。

NetworkRail総研にとってclass805はclass800やclass802と走行特性を摺り合わせておりチェコやドイツの試験線周回コースでの
武者修行免許皆伝の派生車種と見做して納品試験合格の許認可は当然だろうがclass807の7両編成とclass810の24m車は
オールドダルビーでは効果測定は無意味だと悟ったのかオンルウィン計画に相乗りしたとなると10月AWCフランチャイズ剥奪
または数年間延長戦のいずれかというはなしはHS2線WCML線相互直通便向け新型車両の不要不急さとウェールズ2系統の
リプレースでclass221転属配置はTOC各社から引く手数多さな実需との性質の違いからするとその意味が透けて見えて来る。

916 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 09:55:06.95 ID:3Lm9w8AA.net
もしclass810の24m車はHTR412の24m制御電動車の電装品足回りだった場合に
NetworkRail総研は派生車種と見做し及第点だとしてもそりゃNSは逃げるわなw

917 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 10:32:35.29 ID:3Lm9w8AA.net
class805は2M3T編成の340kWe×8基=2720kWeの場合はclass800とclass802の3M2T編成の226kWe×12基=2712kWeと走行特性が均衡するが
class807の編成2本は相互直通先のHS2線で300km/h爆走出来るパワーウェイトレシオとMT比率と主電動機連続定格は詳細不明のままとして
先方からの契約解除の申し出により製造中止するならばディーゼル発電機を追加設置してclass805に流用のうえ再編入させると中間車の余剰両数は
どれくらいだろう。

ただしコンウォールとローランドで峠越えパスハンターやるにはclass43は軸重17.5t級の4動軸でも構わないが分散配置な交流電車だと2M3T編成
では空転滑走しながらの牽き出しが計算尽くで難なくこなせるのかは何とも言えない。

918 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 10:58:08.81 ID:3Lm9w8AA.net
ニュートンエイクリフの生産ラインだが来年には北米向け車両構体溶接で埋まるため
英鉄道行政の思惑はRock Railの新規参入規制と商取引排除では無ければ300両の契約は
今年中に一般方向性を決定しないとそろそろ手戻り困難なボーダーラインの時期へと
差し掛かろうとしているわけだ。

class805 5x13 65両
class807 7x10 70両
class810 5x33 165両

class701のように全編成納入後に営業運航開始延期の遅延損害金ビジネスのために
改修容易な程度の初期動作不良をダシに難癖付けられ続ける羽目に遭うという
資産逃がし出来レースに追随する必要は無いと思う。

919 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 20:15:17.93 ID:3Lm9w8AA.net
FirstがTPEフランチャイズ剥奪で5両編成19本を餞別に貰っていくつもりなら
HREがブリストルパークウェイ信号場の北東区画だけで無く南東区画も拡張すれば
ウスター-グロスター-ブリストルパークウェイ-ヨーヴィル-ウェーマス間は
class802の5両編成で受け持つことも可能としてclass158、165、166は
GWR他路線へと転属配置させればそれでも構わないのだろう。

HREストークギフォード総合車両基地の就職説明会の現地採用応募者は予備員制度技師将兵団REMEから退役軍人会RAJAへと対象拡張します。
https://twitter.com/HitachiRailENG/status/1655832631534055425
(deleted an unsolicited ad)

920 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 21:05:28.13 ID:3Lm9w8AA.net
Go-opのオープンアクセス申請はCML線バーミンガムムーアストリート-ウェーマス間をトーントン経由やまたはスィンドン経由と
何度も却下喰らっているがきっちり断念させるためにはブリストルパークウェイ経由のほうが最短距離どころかTOC他社が高頻度
多運行する輻輳区間で支障させる区間走行距離も少なく出来るし沿線後背地人口が多く効率の良い区間のはずだと思うがGWRは
フランチャイズとして既存便を区間延伸させれば取れる位置に居るのにも拘わらず適切妥当な車種は駒不足なんだよね。

921 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 22:12:19.31 ID:3Lm9w8AA.net
ECML線はETCS2?無線ERTMS?信号系統にリプレースしたそうで
G&W-Freightliner社は機関車に車載装置を設置のうえ習熟運転さらには
シミュレーター装置で高効率運転させる特訓の研修所とか準備万端だが
LNER、TPE、Hull、Lumoのclass800系列はもともと対応済だっけ。
GCのclass180?
https://www.globalrailwayreview.com/news/143759/freightliner-opens-its-first-operational-training-academy/

922 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 23:24:59.26 ID:3Lm9w8AA.net
FS-RFIは本線走行向けディーゼル発電機搭載直流電気機関車をStadlerバレンシアに発注したが
貨物駅ヤードの非電化留置線までのラストワンマイル向けLIBシステム搭載のE464直流電気機関車の
改造は及第点のため両数を増やすとしてAlstom ITヴァドリーグレ工場ではE494直流電気機関車
Traxx DC3のRailpool社向け新規製造がまだ続いているようだし良かったな。
https://www.ferrovie.it/portale/articoli/13413

923 :名無しの車窓から:2023/05/09(火) 23:53:16.36 ID:3Lm9w8AA.net
class805、807、810の動向だがこれも道路鉄道局DfT-ORRの
予算大幅削減絡みだろうが顛末と余波は留意すべきだと思うよ。

英鉄道工業会RIAはスナク首相に対してハーパーDfT長官がGBR法成立を履行するように書簡を送る
www.railtechnologymagazine.com/articles/industry-leaders-send-open-letter-prime-minister-amid-concerns-gb-rail-reforms-legislation

924 :名無しの車窓から:2023/05/10(水) 19:04:08.78 ID:YP4ZwctT.net
https://wrightbus.com/en-gb/Wrightbus-awarded-up-to-800-battery-electric-DD-buses-in-Ireland-by-NTA

Envision AESC、Turntide Hyperdrive Innovation、日立製作所によるLIBシステムのOEM部品供給先だが
法人登記がBamford Bus Companyで商標がWrightbusのようでアイルランド国税庁NTAは一括調達入札で
二階建バスStreetdeck Electroliner BEVを発注しているが艤装空間捻出と軸重過多を考慮して充電能力
1時間あたり150kWhとして容量454kWhで営業所車庫での充電待機時間3時間ってところか。

日産ディーゼルのスペースドリームGA系の前1動軸後2従軸の12m級シャーシでもNeoplan、Scania、Van Hool、
Jonckheereの各車種のいずれかでも構わないと思うが10m級からの拡張差分2mにどれだけ積み込めるのかで
都市間高速バスの長距離運用に耐え切れる航続距離まで延伸出来るのかどうかちょっと微妙だな。

確定120台OP権680台とベルリン市交、First Bus、Go-Ahead Busに続いてダブリン市交とかなりの大商いだが
アイルランド島内地場産業振興のためにはブリテン島内各地の内政の特殊事情などお構い無しに事業邁進しているね。

925 :名無しの車窓から:2023/05/10(水) 21:14:36.25 ID:YP4ZwctT.net
墺洪帝国鉄道一貫輸送体制というかOBB、MAV、UZリヴィウ支社によるウィーン-ブダペスト-ガリツィア地方間を運行したいならば
標準軌と露広軌との軌間対策設備は長時間馬鹿停車する必要があるため露軍空爆に晒されないザホニー駅構内のほうが良さそう。
https://www.globalrailwayreview.com/news/143946/new-rail-cargo-connection-ukraine-established/

926 :名無しの車窓から:2023/05/10(水) 22:27:07.78 ID:YP4ZwctT.net
ChilternとScotのmark3、TfWのmark4、TPEのmark5A、Caledonian Sleeperのmark5S、GWRのmark3Sが
近い将来的にも残るがclass66の軸重21.7t級120km/h車の475両は貨物列車向きで当面は安泰として
車齢56-59年目のclass57いわゆるclass47の19.5t級153km/車の駆動台車の軸受は頑丈なようで
ROSCOsはclass43も速度域と総走行距離お構い無しにセンチュリートレインを目指したい思惑と
TOCは車軸折損で深刻事故を起こさないよう頻繁検査周期と保守整備の費用増大を懸念して
引退勧告の流れとなっている。

class43
17.6t級201km/h車 1981-1982年製の最終増備車50両程度
2030年頃の賞味期限まで消耗部品流通在庫枯渇しなければやれるはず

class67
22.5t級201km/h車 30両

class68
21.25t級160km/h車 34両

非電化路線を本線走行する牽引機が絶対数不足だと客車群は親亀コケたら皆コケたになるわけで
TOC各社の客車編成の定期運行の稼働状況の動向が音沙汰無しでも便りの無いのは良い便りとして
人知れずに日夜黙々と走っていると思いきやDVTのwiki受け売りの稼働状況では転属配置失敗の
疑惑がある。

将来車両計画としてclass180、class220、class221、class222のオーバーホールと転属配置のため
気動車の4連や5連の代走抜擢にclass800、class801、class802の5M4T編成は路線特性に特化しており
class802の3M2T編成も必要本数として絶対数不足のため他TOCが引き抜くのは無理どころかGWRの
社内完結でも巧く回せるのか微妙だしはたしてどうなることやら。

927 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 18:37:07.34 ID:uVA7ktkX.net
米投信Melroseは傘下のFKIとGKNのグループ再編に伴いGKN Aerospaceに事業特化させるため
自動車部品製造の各工場閉鎖はともかく重電のBrush TractionラフバラをIGBT-VVVF化過渡期に
工場閉鎖のうえ社有技術知識散逸させたのでさっさと法人清算したいとさ。
https://www.ft.com/content/aa81981b-628b-44ce-9972-b5c1744f49d1

928 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 19:02:56.98 ID:uVA7ktkX.net
DfT-ORRとNetworkRail総研にとって手出無用なGCRE試験線計画と一蓮托生のスウォンジ界隈臨港炭鉱貨物鉄道線3路線は
もともと鉄道開業黎明期以前のコールベットメタン?無圧縮天然瓦斯焚きストリートカーの軌道だったのね。
https://www.railadvent.co.uk/2023/05/book-review-the-gas-tramcar-an-idea-ahead-of-its-time-by-david-hannavy.html

929 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 19:11:36.04 ID:uVA7ktkX.net
https://www.bbc.com/news/business-65555262

ハーパーDfT長官によるTPEフランチャイズ剥奪のコメントだがTrans Pennine ExpressはNorthern Trainsと
統合させるというものでも無くノーザンパワーハウス計画いわゆるスコットボーダー地域経済振興または
シャー地方交通利便向上とあやふやに錯誤させてロンドン首都圏北部-ミッドランド南部の都市再開発を推進
して来た事業失敗の追認と終焉を意味する。

同じ地域のNorthern救済スキームで試行錯誤四苦八苦した経緯と痛恨教訓からすると沿線地元自治体と利用者が
薔薇色に想い描くシロモノとは違って救済スキーム失敗ありきを示唆しているがFirstもAngel Trainsも意趣返し
としてclass802の200番台をドンカスター配置からグループ他TOCへと転属配置に波及させる流れだな。

930 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 19:42:53.05 ID:uVA7ktkX.net
927だが実績抜群でも速度域よりけりでclass66とともに客車編成の牽引から対象外とされる
1989–1993年製のclass60の軸重21.8t級97km/h車は100両のうち95両も健在でディーゼル
発電機3127.1psで300.25kWe×6基=走行出力1801kWeを賄うとして海外転戦向きな
class92と共通車体だしまったく価値を見出せないと思うならばそれはブリテン島内限定
のはなしだよ。

931 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 20:22:09.57 ID:uVA7ktkX.net
シミュレーション装置de熟練工の遠隔操作どころかお手本実演だとか
もはや虚構空間バーチャルメタバースの趣味レーションな世界だなw
https://newswitch.jp/p/36921

932 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 20:36:23.00 ID:uVA7ktkX.net
924だがDfT-ORRは今月末から道路行政の規制緩和だとか鉄道輸送を徹底的に叩き潰す気なのか知らんが
トラックバス車体長制限は18.55m級の許認可だとか前1動軸後2従軸の12m級のシャーシよりEU諸国式の
9.275m級重連トレーラーバスのシャーシのほうがLIBシステム積み込みのほうに将来性がありそうだ。
https://europe.nna.jp/news/show/2517111

933 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 21:15:49.44 ID:uVA7ktkX.net
フランクフルトの独投信DWSは昨年3月にNational Expressを仕方無く救済買収したが
West Midlands Metro Tramとc2c Essex Thameside railway contractの2事業を
引っ掻き回しのうえ売り抜けした怨嗟でも有るのか知らんが来月からMobicoへと
社名変更させて存在ごと紛れさせたいそうでHS2線建設遅延要因のうちバーミンガム
ゴネ継続と7月23日のFS-c2cフランチャイズ剥奪はほぼ確定だろう。

FirstとFSにとってDfT-ORRの思惑と違い恣意的な無為無策のまま10月15日のAWC
フランチャイズ剥奪して貰ったほうがclass221床下浸水で改修費用も嵩んだことだし
class390オーバーホール中止とclass805、class807導入断念しても救済スキーム
まる投げで新規長期設備投資せずに済むこの摩訶不思議さ。

934 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 23:00:49.10 ID:uVA7ktkX.net
https://www.tsa.at/tsa_referenzen/stadler-rail-euro6000-and-euro9000-locomotives-for-elp/
https://www.stadlerrail.com/media/pdf/leuro9000elp0922e.pdf

stadlerの設計思想としてclass93とFS-RFI向けディーゼル発電機搭載電気機関車は主電動機
連続定格950kWeの限界許容値域1.61倍で非電化区間の緩勾配は2動軸で乗り切るつもり
なのだろう。

FS全般検査工場のE402BとE403のB更新オーバーホールだが直流3000Vと交流25000Vの
架線いずれも出力制限0.944倍の1450kWe厳守を30分定格としてTICS制御は1C1M4群
または1C2M2群のIGBT-VVVF制御装置とETR700主変圧器との組み合わせでやるつもりなら
直流パンタグラフのほかに交流機器2セットを屋根に載せ切れるのかどうかちょっと微妙かな。

主電動機限界許容域1536kWe/1637-3879rpm×4基=走行出力6144kWe
主電動機定格1450kWe×4基=走行出力5800kWe
主電動機定格362.5kWe×4M4T編成16基=走行出力5800kWe

935 :名無しの車窓から:2023/05/11(木) 23:56:41.49 ID:uVA7ktkX.net
露宇紛争だがアルテミフスクバハムート攻防戦は宇軍守備隊の3、46、93の各旅団は撤退路開削で
ワグネルとカディロフツィの包囲網を何とか突破してT0405号線イバニフスクの5、53、80の
各旅団を再編成した旅団と合流したという消息筋も出て来ておりまるでゾロテ要塞守備隊による
形振り構わずスプリネ渓谷への撤退路開削さながらだな。

アウディウカ攻防戦は郊外の宇軍砲兵陣地のある東西とも露軍先鋒がやって来てもお構い無しに
ドネツク市街地に向けて淡々と砲撃し続けているが被害甚大どころかこのまま制圧されると
ドネツク分離独立運動DPRの自治州解放区の州都は安堵としてアウディウカ市街地が砲撃面制圧を
喰らう羽目に遭うターニングポイントになると思う。

936 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 08:40:24.07 ID:YMdZEWFm.net
FirstはTPE事業について英保守党歴代政権による追剥ぎの魔の手から逃れるため投融資元本回収など資産保全を急ぎます。
https://www.mirror.co.uk/news/uk-news/anger-over-15m-shareholder-bonanza-29972589

937 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 08:42:16.50 ID:YMdZEWFm.net
最近は新し過ぎ云々のカキコ規制続きだったがようやく書き込めたよ。

938 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 09:39:51.50 ID:YMdZEWFm.net
RRH経営陣は株主総会で航空エンジン製造業界ごと鉄火場となる主戦場だとコメントして紛糾しているようだがGE-AvioもIHIも
政治外交に振り回されるSAF燃料対応の冶金技術知識の基礎研究蓄積はこれからだし穀潰しの趣味道楽にはドッチラケだろ?

イタリア戦略物資国内生産基盤維持基金MIMITはPiaggio Aero Industriesを一般競争入札を実施して伊空軍向けF-35戦闘攻撃機の
早期商品陳腐化に繋がるであろうF135エンジンのOEM部品製造と整備MROをさっさと海外投信へ叩き売りたいとさ。
https://www.piaggioaerospace.it/en/media/archivio/news/2023-05-09-the-bidding-process-for-piaggio-aerospace-formally-reopens
https://europe.nna.jp/news/show/2517201

LeonardoはM-346とYak-130との国際並行設計開発業務提携MOUという伝統的手法を前例踏襲するつもりなのか知らんが
伊空軍創設100周年記念展示の次期制空戦闘機計画GCAPの縮小スケールモデルだがATLA案ともMOD案とも一味違う
スタイリッシュ機能美溢れる機体デザインだね。
https://pbs.twimg.com/media/Fv6Ea59XwAAD77u.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fv6Ea59XwAIt90L.jpg

939 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 09:53:53.84 ID:YMdZEWFm.net
SWRのclass159車両故障続出はカミンズのディーゼルエンジンと飲食店廃油回収改質の代替軽油燃料SVOとの相性の悪さ説は
頻繁なフィルター交換および軽油タンク内洗浄で問題解決次善策にならない場合に潤滑オイルの成分、シリンダー合金鋼板、
燃料ポンプなどの相性の悪さだとすると圧縮水素焚きの補助金付き基礎研究蓄積とともにこれからだし技術未達で終わるかも
知れなくてもclass800系列のアルミ車体台枠亀裂と同様に再現性立証と運用上留意点のための経過観察は乗員乗客安全防護観点の
範囲内で積極的に長期運用する必要があると思うよ。

940 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 10:58:20.67 ID:YMdZEWFm.net
Wrightbusに対するNEXTGENZEBS補助金の交付について
https://wrightbus.com/en-gb/Wrightbus-awarded-funding-for-NextGenZEBs-Project

英国家予算640万GBPおよび自動車変革基金UKRI-ATF1270万GBPが交付されますが
この計画は蓄電池および燃料電池の電気駆動バス市場をリードするプラットフォームを
生み出すことになります。
最近は消防車や清掃車などゼロエミッション特装車両の需要が高まっている一方で
バスなど大型の多軸車両に利用できる選択肢は現時点ではほとんどありません。
このプロジェクトのパートナーには、Queens University Belfast、Grayson Thermal
Systems、Hutchinson Engineering、Translinkが含まれます。

想定雇用者数:883人
二酸化炭素削減量:340万トン

トラックバス向け多軸車両のはなしだが桁下高さ制限のある二階建車ダブルデッカーと
海外諸国の重量級長尺な前1軸後2軸はいずれも汎用普及し切れない方式だし両方の
性質を兼ねることは動的重心と挙動姿勢制御からすると物理的無理筋だと思うよ。

941 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 11:10:16.40 ID:YMdZEWFm.net
日立レールSTSとThales-GTSの事業合併ばなしの英公正取引員会への条件提示だが
Alstom ENG方式というかThales-GTS英支社のみスピンアウトのうえオンルウィン
本社移転させてあとは野と成れ山と成れ?
https://www.gcre.wales/press-releases/thales-gts-and-global-centre-of-rail-excellence-sign-partnership-to-work-together-on-future-rail-projects/

942 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 14:30:26.78 ID:YMdZEWFm.net
FS-Mercitaliaは独子会社TX Logistik向けに電源4種類対応のSiemens Vectron MS交直流電気機関車40両を発注したが
Alstom ITヴァドリーグレにはE412のIGBT-VVVF化とかE494の交直流化とかそういったはなしは無さそう。
https://www.railjournal.com/fleet/tx-logistik-signs-contract-for-40-vectron-ms-locomotives/

943 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 16:19:28.98 ID:YMdZEWFm.net
チェスター駅構内の列車火災だがLIBシステム破損のテルミット反応の火花ごと
大型扇風機の風圧と強制風冷で消火活動とか手慣れているよなぁ。。。

例えばターボファンエンジンに二段燃焼器無しで推力偏向ノズル付けて二酸化炭素
たっぷり排気後流渦をピンポイントでぶち当てて化学火災ごと吹き飛ばすとか
延焼阻止どころか鎮火まで持って行けそうかな?

944 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 16:47:25.95 ID:YMdZEWFm.net
チェスター駅構内に出入りする各社の列車だが重電企業として未熟社有技術知識のまま
LIBシステムの絶縁が甘くかちかち山やらかしたのはどの車種なのだろうか。

Northern 救済スキーム入りは失敗すれば完全に終わるため枯れた技術の安全牌ありき
Avanti West Coast class221の洪水床下浸水で修繕が甘く運用離脱直前のいまごろ短絡
Merseyrail class777のうち100番台の初期動作不良洗い出し
Transport for Wales いろいろと身に覚え有り過ぎ
HRE もしかしてclass805のウェールズ北海岸線の試験走行でやらかした?

945 :名無しの車窓から:2023/05/14(日) 22:41:18.46 ID:YMdZEWFm.net
https://www.chesterstandard.co.uk/news/23520854.chester-three-fire-crews-called-incident-railway-station/

ようやく鎮火した続報が来たが列車が走行中では無く乗員乗客はホームに降りて
避難済だとか怪我人無しで良かったね。

大型扇風機の送風をテルミット反応源に対してピンポイントであてるためには
強烈紫外線対策で直視厳禁として熱源として扱い赤外線サーモグラフィカメラで
外気ごと消火剤と見做して超精密放射するとは大規模延焼さらには火災旋風の
未然阻止には大変役立つものだと思う。

リチウムイオンバッテリーの設備火災や都市圏大空襲の焼夷弾絨毯爆撃の際の
消火活動の手法は原則的に燃え尽きるまで放置プレイにせざるを得ないのだろうが
防爆観点としてクライシスコントロールとダメージコントロールの手法を確立して
想定発注者に周知を徹底して貰わないと新機軸導入に躊躇したままで汎用普及
なんて絵空事なんだよね。

946 :名無しの車窓から:2023/05/15(月) 07:21:26.32 ID:HTZFn8N7.net
データセンターサーバーの液冷コンピューター機器は電力使用量削減94%deビットコインのマイニング計算再開とか
石炭火力や製鉄所高炉の閉鎖続出と内燃機関撲滅運動で二酸化炭素排出削減deその差分は露宇紛争の爆弾で倍使い切ろうとか
光熱燃料費異常高騰騒動が毎冬の風物詩にすることで最終消費者家計のみ被害総取りという本末転倒さねぇ。
https://newswitch.jp/p/36940

947 :名無しの車窓から:2023/05/15(月) 08:06:45.49 ID:HTZFn8N7.net
https://europe.nna.jp/news/show/2517746

航空業界は2050年以降も触媒改質灯油SAF7:従来灯油3の割合で使用許諾されたが
トラックバス業界も鉄道業界も軍需も都市圏大気汚染塵肺公害対策排ガス規制はともかく
内燃機関はそうすれば構わないはずだがPFI事業として民間企業の長期投資余力をあてにした
耳障りの良い謳い文句で唆しても将来的価格低廉化をもたらす量産効果どころか光熱燃料費
異常高騰騒動は資本主義市場自由競争弊害は自浄作用の側面だと錯覚するほど笛吹けど踊らず。

ライアンエアーは民間企業なんだから社債でも発行していろという言い分は正論でも
金融信用破綻連鎖の際に業界と雇用を維持するため破綻企業への公的資金導入繋ぎ融資を
ダシにして行政指導のほか黄金株の権限行使可能なゾンビ企業化させる手法は英国流
伝統的お家芸もあるしEU諸国から自国空港出入禁止される仕返しを喰らうことも有り得る
そんな保護された市場環境から図々しくも言えた義理は無ぇorz

948 :名無しの車窓から:2023/05/15(月) 20:46:10.08 ID:HTZFn8N7.net
オープンアクセス運行準備会社Grand Union Trains曰くブリテン島民は狭幅車体に5列硬座席の長距離苦行を好むそうだが
EU流の座席まわり快適居住空間の3列本格牛革座席で勝負させろというコメントはともかく既に参考見積だとか独特な
車窓形状からすると主要株主のうちRenfeはTPEからmark5A客車52両とDVT14両を引っ剥がすつもりかな。
https://www.globalrailwayreview.com/article/143926/is-the-era-of-uncomfortable-train-seats-coming-to-an-end/

949 :名無しの車窓から:2023/05/15(月) 21:19:23.77 ID:HTZFn8N7.net
そういえば英海軍アスチュート級原子力潜水艦の発令室の座席は
日産サンダーランドがOEM部品供給するレガーシートだったね。

950 :名無しの車窓から:2023/05/16(火) 07:32:39.30 ID:osrxLpLO.net
JRH737系は5/20営業運行開始としてC-8F〜C-13Fの甲種輸送の様子ね。
https://www.youtube.com/watch?v=w9evBrCloGI

951 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 08:02:30.88 ID:qbKTUf7Z.net
FSとHRIによる峠越えパスハンター仕様の2車種のはなしね。

HTR412はトリエステ-ゴリツィア-ウディネ間で絶賛安定運用中
https://twitter.com/HitachiRailIT/status/1658406211325239297

ALn668LNG-CNGと車両基地内LNGエコステーションがようやく許認可されスルモナ-カルピノーネ間で営業運行開始へ
https://www.ferrovie.it/portale/articoli/13463
(deleted an unsolicited ad)

952 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 19:17:18.49 ID:qbKTUf7Z.net
チェスター駅構内でかちかち山やらかしたのはどうやらミッドランドプルマンツアーズ社の団体臨時観光列車
ジョイフルトレインだったそうで電気式ディーゼル機関車2両で骨董品を挟んだPP編成で145km/h出せるのね。
https://www.dailypost.co.uk/news/north-wales-news/250-passengers-evacuated-firefighters-board-26927134

Blue Pullman客車
1960-1967年Metro Cammell製、長19960mm×幅2900mm×高3770mm、空車重量33.0t
軸馬力1000hp×2基の発電機端供給電力量で制御120kVAと主電動機148kWe×8基

class19魔改造まじめにやれw

953 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 20:10:09.39 ID:qbKTUf7Z.net
wiki受け売りだが救済スキームTPTは引き継ぎのうちすべては契約更新しないという言い回しからすると
Angel Trainsからのリース車両であるclass802の200番台は原契約満期償還が同日付けのためその穴埋めは
大幅減車減便で凌ぐということを示唆しておりBeaconrailからのmark5A客車編成の去就も同様なのだろう。
en.wikipedia.org/wiki/TransPennine_Trains

GUTの新車種の制約としてDB-Arriva Grand CentralとKeolis Amey Walesのmark4短編成というオテツキを
救済スキームTfWが尻拭いしてくれたおかげでmark4禁じ手はともかくカマーゼン便が宿借りするスウォンジの
TfWランドレ総合車両基地は出入禁止としてHREマニュファント総合車両基地での車両保守整備費上乗せとなると
CAFニューポートに接着するTata Steel製鉄所構内留置線または西側再開発区画空き地ごと買収するほうがマシか。
wikimapia.org/#lang=ja&lat=51.579843&lon=-2.909961&z=14

954 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 21:07:29.60 ID:qbKTUf7Z.net
GUTが参考見積を取った鉄道車両製造会社とはCAFそれともHREのどちらなのだろう。

GUTというか主要株主RenfeからするとGCRE試験線計画はぼた山処分の紆余曲折も無く順調で
Talgoオンルウィンの設備が竣工するにしても2040年以降のはなしだしCAFニューポート工場は
建物面積4000平米(100x40)と手狭のため23m車4両編成が精一杯ってところか。

どうせなら割り切ってしまいclass397高速交流電車に車内空調照明の給電量5両分を賄うための
小型ディーゼル発電機を搭載のうえカーディフでclass68を増解結する方式だと駅構内機回しの
馬鹿停車時間というTfWもGWRも運行ダイヤ定刻維持に支障を来すという問題があるのか。

955 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 21:46:42.23 ID:qbKTUf7Z.net
露宇紛争だがアルテミフスクバハムートの宇軍守備隊はO0506号線とT0405号線の兵站連絡線のほか
住宅密集地1.5平方粁を維持し続けて健闘しているが北郊外泥沼の野戦はNATO諸国出身者の義勇兵が
主体となる67旅団が露軍東部軍管区の砲兵陣地に対して人海戦術吶喊攻勢?万歳特別攻撃?を仕掛けて
あっさりと返り討ちされ旅団ごとほぼ壊滅状態だとか迂闊過ぎるどころかどう考えてもわざとやって
いるだろ。

〜コロモベ貯水池東詰〜ノバポスト物流センター1〜1442陸運事務所〜MiG-17記念碑公園〜イバニフスク市街地〜
i.imgur.com/bYySHG0.jpg

956 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 22:52:33.02 ID:qbKTUf7Z.net
Air France-KLMはエンブラエルのERJ-E2向けPW1000G系列エンジンを瑕疵設計欠陥品呼ばわりしているが
エアバスのA220とA320neoも該当か。
simpleflying.com/klm-embraer-e2-aircraft-pw-engine-issues/

三菱航空機のMSJ向けPW1217GとイルクートのMC-21向けPW1400は製造中止としても深刻事故続出で
裁判沙汰にせず人間万事塞翁が馬と言うべきなのかプラットアンドホイットニーにとってF135-PW-100と
同様にブラックボックスのままだし三菱重工航空エンジンにとって分担製造する部品の精度では無く設計思想
そのものが共鳴周波数の脈動を問題解決出来ずにこのザマorzだしまぁ仕方無いな。

F7-IHI-10とサフランのSilvercrest計画倒れをあてにするよりGEアビエーションの枯れた技術で信頼性抜群な
デファクトスタンダード☆CF-34系列の天下はまだまだ続く。

957 :名無しの車窓から:2023/05/17(水) 23:29:19.09 ID:qbKTUf7Z.net
ブリテン島市場商圏においてリチウムイオンバッテリーLIBの将来性は
車載のほか発送電の需給調整や商業施設の非常用発電の需要はあっても
原材料原産地規則の関税の法律施行のカントリーリスクよりけりとして
近い将来的な量産スケールメリットと価格漸減化は有り得無いものだと
英与野党官民共通コンセンサスによる国民世論が形成されているため
シティ金融街の機関投資家は事業不成立として投融資しないのはまともな
経営判断だと思う。

最近は日英とも光熱燃料費異常高騰を緩和するため露産の樺太油瓦斯田に
大きく依存しているがゼレ政権や米民主党アナーキーリベラル政権が
G7広島サミットで何をのたまうのか知らんが中露韓北を蛇蠍の如き扱いで
村八分にし続けることも極東地域発展のための共存共栄を阻害するわけだし
何時ぞの倫敦海軍軍縮会議の軍艦排水量総量規制じゃあるまいし当然ながら
馬耳東風だろ。

958 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 07:06:05.60 ID:F0JeNJi7.net
自動車製造各社が汎用半導体の調達に心底懲りて社内一貫製造したいというが
まるでベンチャー企業や投資信託が重電各社の産業用LIBシステムは設計開発量産
なんて簡単だと弱電各社の汎用半導体製造なんて他社の社有技術知識を札束で
頬を引っ叩き買収のうえその本社工場閉鎖清算で二度美味しいと勘違いして
各国がオトク☆感覚で国策として乗ったところで梯子を外そうと掛け声ばかりの
計画倒れに終わることへの杞憂もあるそんな最近動向を見越したはなしね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA176U00X10C23A5000000/

959 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 07:38:20.84 ID:F0JeNJi7.net
伊鉄鋼労連はStellantisによるガソリン車増産に伴うMarelliのOEM部品供給体制と雇用維持として
英Unite労組はこのままでは電気自動車EVは飯のタネにならずブレグジットそのものを見直せと
スタンスの違いが透けて見えるが光熱燃料費もエンゲル係数に含めると第3次オイルショックだと
見做すならばその後の産業構造不況と業態変化への対応と痛みをどのように乗り越えていくのかだな。
www.unitetheunion.org/news-events/news/2023/may/stellantis-electric-car-warning-exposes-gaping-lack-of-government-industrial-strategy/

960 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 09:05:51.16 ID:F0JeNJi7.net
5月のTPEに続いて7月のc2cさらには10月のAWCもフランチャイズ剥奪という流れになるが
DT-ORRがRock Railと借款枠提供者を排除のうえIntercity Express Programme2として30年間
運用保証を付けるならばHREはAgility Trains2を手掛けても構わないと思う。

class805 5x13 65両
class807 7x10 70両
class810 5x33 165両

長距離特急列車のうちmark3最終増備車とmark4の客車群は牽引機関車の機器更新が困難のほか
ブレグジット騒動のおかげでclass68系列も順調では無いにも拘らずTraxxやVectronは取れる
位置に居ないため将来車両計画は破綻気味となっているが2030年までにはclass390、class180、
class220、class221、class222が車齢30年目の早期用途廃車またはB更新オーバーホールとなるが
ROSCOsは英国鉄型交流電車群の電装品まるごと交換とTOCはそれにまったく価値が見い出せない
まま休車放牧中続出という呆れた顛末と痛恨教訓により警戒するのは当然だよ。

AWC救済スキーム?追剥ぎwにとってWCML系統迂回路としてバンベリー、セトル、セラフィールド、
キルマーノックなど非電化緩勾配区間を楽々踏破出来る車種へと契約内容変更交渉するならば
やっぱりコレだろ?

class805 5x60 300両

961 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 10:30:09.65 ID:F0JeNJi7.net
mark4はピストイア車体のOEM供給のためHRIに詳細設計図は残っているはずだしSIG従台車さえ
履き替えれば車体寸法を考慮のうえ車椅子便所と自動乗降扉のバリアフリー設備をそのまま残して
車内刷新すれば超豪華寝台特急列車、団体臨時観光列車ジョイフルトレイン、客車気動車化PDCなど
やれないことは無い。

907だがmark4DVTの82xxxの記載はまた変更されておりTfWに扱えるシロモノでは無かったようで
class19系列への魔改造種車としてジャンク品スクラップ扱いを落穂拾いするつもりならば
LNER運用離脱というかレンタル期限日よりけりだな。

Eversholt/LNER
運用中 8両 208、211、212、213、214、222、223、225
Flying Scotsman専用 1両 205
部品取りして放置プレイ 4両 210、215、220、224

TfW
運用中 3両 216、226、229
未改修のまま放置プレイ 3両 201、227、230
その他 事故復旧車200、mark3DVTのダービー車131

HNRCワークソップ
早期用途廃車解体待ちの車両墓場 5両 204、206、207、218、231

962 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 18:10:19.83 ID:F0JeNJi7.net
Alstom ENGオクスリー総合車両基地だがWMT向けclass730のTICSリコールと許認可待ちの編成多数の滞留が続き
AWCもBeacon Railからのclass221の年末運用撤退は転出先TOCも未定でオーバーホール改修長期離脱のための
一時保管先も何処も満杯でまごついておりHREは宿借りの立場なclass805を留置して貰う余地なんて無さそうだし
もしかして恣意的にダブルブッキングやらかした可能性ねぇ。。。

963 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 18:13:34.81 ID:F0JeNJi7.net
ベルガモT2線向け市内電軌車両LRVの入札説明会だがHRIはSirioの2次車編成10本のはずが失注だとさ。
https://www.cs-dopravak.cz/skoda-uspela-s-tramvajemi-pro-italske-bergamo/

964 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 19:35:49.67 ID:F0JeNJi7.net
英国流高級自動車製造会社のうちカムコルプのブリストルカーズがあることだし
浙江吉利汽車はアストンマーティン株式を7.6→17.0%へと買い増しします。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1875T0Y3A510C2000000/

965 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 20:25:18.11 ID:F0JeNJi7.net
https://news.gwr.com/news/65-extra-trains-every-week-in-south-wales-as-gwr-introduces-new-may-timetable

GWRは初夏ダイヤ改正で特急電車の途中停車駅の二次交通アクセス充実としてブリストル発着の普通各駅停車を増便44本と
カーディフ便ごと区間延伸のうえカーマーセン便を上下65本体制にするとGUT対抗意識で市場自由競争激化待った無しのようで
HREスウォンジマニュファント総合車両基地も留置線容量は満杯になるため編成を何処から転属配置させるのかだよな。

チェスター界隈というかハワーデン飛行場北側に留置線有効長のあるまとまった田畑空き地なら電車区でも構わないと思うし
直線距離190kmにあるマニュファントで全般検査を一手に引き受けるならオクスリー宿借りよりはマシかな。

966 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 22:55:16.92 ID:F0JeNJi7.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB184B80Y3A510C2000000/

みずほ系各社のうち紅忠揃い踏みでブリテン島クリーンエネルギー開発の投融資は
総額177億GBP3兆円相当もの事業だとか。

ロシア実効支配地の樺太のサハリン2油瓦斯田だが本来は日本の輸入枠のうち
シェル権益相当のLNG量をブリテン島へと輸出して凌いでいるため英国民世論は
シェルに対してロシアと手を切れ暴利を貪るなと理想論を振り翳していると思うが
厳冬期に凍死したく無ければ背に腹は替えられないわけだしちょっとは労わってやれよw

967 :名無しの車窓から:2023/05/18(木) 23:38:18.16 ID:F0JeNJi7.net
台湾高鉄向けN700Sベースの新型車両の続報ね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051801029

968 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 07:22:03.66 ID:Khtepg8j.net
英スナク首相は呉基地および護衛艦いずもの視察の際に次期戦闘機計画GCAPの推進と
英海軍の空母プリンスオブウェールズを修繕のうえ2025年印度洋太平洋地域合同演習に
参加させたいと英国防予算枠増額をコメントしているね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA184J80Y3A510C2000000/

969 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 07:58:08.65 ID:Khtepg8j.net
Alstom仏本社にとってBombardier MITRACの電装品の製造とTICS制御のソフトウェアのリコール問題は
ブラックボックスのため手出無用としてなかのひとのうち熟練工なシステムエンジニアとプログラマーは
BAE Systems Surface Ships社の操舵とLeonardo UK社のアビオニクスは特需のため鉄道信号システムからも
転職者続出どころか事実上部門消滅だとすると外注先はダービー工場計画閉鎖で資産逃しに加担して納期遅延
すればするほど儲かる仕組みになっている可能性もあるのか。

将来車両計画として既存車両基地の留置線の有効長と線数の容量では回し切れず線路設備保有NetworkRaiは
民間企業私有地のため管轄外で筋違いとして新規増設する場合に誰が長期設備投資と頻繁な転属配置のリスクを
引き受けるべきなのか例えとして沿線自治体の補助金導入車両に十数年後の電装品機器更新を想定した保守整備特約の
支出負担行為を措置せず早期用途廃車解体にせざるを得ない誰も責任を取れない案件とものの考え方が同じだよ。

970 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 09:28:39.47 ID:Khtepg8j.net
HREがランカシャー地方に総合車両基地工場や留置線のみの電車区を新設しても
頻繁なTOC変更と転属配置のおかげで高リスクはともかくあまり意味も無いしなぁ。

マージー、チェシャー、フリント、レクサムの地域では他社の留置線の有効長と
線数の容量からするとAWCは北ウェールズ往還をTfWへ移管のうえスコット往還に
特化させたほうが良さそうだな。

971 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 09:56:05.92 ID:Khtepg8j.net
DB-ArrivaがまともにやっていたのにSNCF-KeolisとAmeyが引っ掻き回したTfW救済スキームだが
class197とclass231の営業運行後の増備が遅れているのはこれら車種の実証実験の期限日と
留置線容量の兼ね合いだとすると軽快気動車のほうもPacer車潰してSprinters車改修遅延も同様だし
多車種少編成本数の泥縄式出たとこ勝負は裏目に出たかたちだね。

230改 5本
319改 8本
class67 6両

972 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 10:20:56.38 ID:Khtepg8j.net
952だがもしかしてミッドランドプルマンツアーズ社はBlue Pullman客車の従台車の
車内空調照明の給電量を賄う車軸オルタネーターにLIBシステムの昇降圧チョッパを
咬ませたが絶縁が甘くやらかしたとなるとかなり意欲的なんだね。

京王5000系はVVVF装置と主電動機のあいだにLIBシステムの昇降圧チョッパを咬ませて
回生失効対策のぽん付けハイブリッドを実現しているが液体変速機式気動車はパラレル式
ハイブリッドでモーターアシストやるなら駆動台車の変速機にモーターだけで無く従台車の
車軸オルタネーターからの供給電力量ねぇ。

973 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 18:13:59.77 ID:Khtepg8j.net
岸田首相は宇軍の重傷兵?傷痍兵?を自衛隊中央病院に受入用意とコメントのほか
ゼレ大統領もアラブ連盟ジッダサミットとG7広島サミットに飛び込み参加するが
上海条約機構西安サミットのロシア連邦より中華人民共和国の動向ねぇ。

974 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 18:39:20.49 ID:Khtepg8j.net
RRHのジェットファンエンジン部門はTrent800系列の8104なみ推力444.0kN級のUltraFanの実証実験はうまくいったのか。
https://europe.nna.jp/news/show/2520564

975 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 19:20:14.78 ID:Khtepg8j.net
ハント英財務相はTata Steelポートタルボット製鉄所高炉の廃炉提案と抱き合わせセット販売なのか知らんが
Tata JLRに対して英国家予算補助金を出すからサマセットのブリッジウォーターの用地635ac2.569平方粁に
LIB製造ギガファクトリー棟を誘致したいそうでスナク首相はモディ首相との2国間首脳会談は開催していたのか
まったくの音沙汰無しだな。
https://www.somersetlive.co.uk/news/somerset-news/deal-secure-giant-jaguar-land-8449012

976 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 19:29:18.14 ID:Khtepg8j.net
2022年ブリテン島市場商圏のEV車販売台数だが
日産自動車サンダーランド工場は伸び悩みでも
ライトバス向けは好調のため寒雪地に潜在需要は
あるのだろう。

977 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 19:36:31.77 ID:Khtepg8j.net
日立Astemoのブレーキの利き具合とサスペンションの減衰のカラ検査の広報文だが近い将来的に日立グループ放逐かな。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/05/0519a.pdf
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/05/0519a-1.pdf

978 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 20:00:51.96 ID:Khtepg8j.net
次期戦闘機計画GCAPのうち日英共同基礎研究だが中距離空対空誘導弾JNAAMの開発量産案は
英国防省MoD?MBDA社?が計画倒れだとか消息筋のはなしがあるが飛行速度域M2.2以上の
誘導弾発射で性能未達それともF-35Aを補完するTempest2専用にしたいのかどちらなのだろう。

979 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 20:23:18.65 ID:Khtepg8j.net
805001F+805003Fの重連10両編成260.0mはclass390の100番台11両編成265.3mが入線可能な
グラスゴー駅構内ホームからWCML線南下の試験運転を再開したが製造指図書保留のままの意味は
初期動作不良では無さそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=tSXhbvf3xG4

980 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 20:34:46.07 ID:Khtepg8j.net
737系は明日から室蘭界隈で営業運行開始するため公式youtube映像も来ているが
情報統制秘匿緘口令のようで電装品足まわりは謎のままだね。
https://www.youtube.com/watch?v=MKwWm-4bBo4

981 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 20:51:42.89 ID:Khtepg8j.net
グラスゴー発着というよりエジンバラにあるHREクレイゲンティニー総合車両基地の留置線空き容量くらいかねぇ。

982 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 22:23:09.56 ID:Khtepg8j.net
イタリアのディーゼルエンジン製造各社ともユーロ5排ガス規制への対応を断念したのか
EV、FCV、DF、LNG-CNGと幅広く展開しているがStellantisの内燃機関維持のコメントは
やっぱり国防絡みだろう。

Wartsila社トリエステ工場 船舶向けDFエンジンを製造せず閉鎖通告で労務紛争激化
Industria Italiana Autobus社フルメリ工場 海外資本による事業買収打診で労使交渉中
Fincantieri-Isotta Fraschini社バーリ工場 音沙汰無し
Iveco Otomelara社工場所在地不明 1600hp/1800rpm級パワーパックは3両試験中

983 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 23:15:08.33 ID:Khtepg8j.net
ところで大韓民国の尹錫悦大統領はケジメとして
第二総軍教育参謀の李鍝大佐が戦死した本川橋西詰の
韓国人原爆犠牲者慰霊碑にきちんと参拝したかい?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM196GG0Z10C23A5000000/

984 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 23:41:13.94 ID:Khtepg8j.net
ケンブリッジ大学研究室はニッケル合金触媒のサバティエ反応のメタンの生成で無く
プラチナ触媒の疑似光合成反応でエタノールとn-プロパノールの生成を実証したが
PIPチタンコーティングによるチタニア被膜の疑似光合成反応は鉄道車両で汎用普及
しているね。
https://www.theengineer.co.uk/content/news/cambridge-team-s-artificial-leaf-creates-fuels-direct-from-sun

985 :名無しの車窓から:2023/05/19(金) 23:57:55.32 ID:Khtepg8j.net
DfT-ORRとNetworkRailは英国家予算枠縮小均衡と長期設備投資選択集中を考慮した
2024-2029年の第7次5か年計画を策定しており英鉄道業界を早急に立て直したい。
https://www.globalrailwayreview.com/news/144325/network-rail-publish-44-billion-five-year-plan/

986 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 06:44:49.28 ID:71xN8pqP.net
中華民国台湾ではパソコン基板や汎用半導体の製造大手各社がEVバス製造も手掛けており
都市圏路線バスだけで無く都市間高速バスもあわせると現時点12000台が安定運用中なのか。
https://toyokeizai.net/articles/-/671203

987 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 06:57:44.54 ID:71xN8pqP.net
損害保険各社にとって太陽光発電事業に対する迂闊な保険引受はHi!risk!脳足りん。
https://newswitch.jp/p/37037

988 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 08:49:55.96 ID:71xN8pqP.net
日立がお役に立てるはずのボーダーライン最終期限を越えてしまった案件
のはなしね。

主電動機280kWeと組み合わされるこれら車種の電装品の消耗部品在庫だが
Networker車のうちclass465のYork車は電装品まるごと交換でBrush Tractionに
回路構成情報の技術協力をして貰ったがMC車はAlstomプレストン電装品工場が
情報開示を拒否してその後に工場閉鎖した経緯がある。

Bombardier MITRACへのまるごと交換しようにもそれ以降のAventra各車種が
TICS制御がリコール対応困難のままだとするとclass365の電装品足まわりが
ワンオフのためVVVF更新断念の恣意的商品早期陳腐化で早期用途廃車解体に
追い込まれた経緯を後追いする可能性が高い。

class465の200番台、class466、class379、class387

MC車ならAlstom ENGが放置プレイしてもHS2社がバーミンガム総合車両基地
として工場跡地を買収したしAngel Trainsがclass465の200番台とclass466の
TICS制御含む電装品まるごと交換しようにもclass321Renatusの惨憺たる現状と
SET救済スキームという追剥ぎの痛恨教訓から躊躇しているだけのような気もする。

989 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 09:17:26.21 ID:71xN8pqP.net
CAFのclass397高速交流電車3M2T編成12本もまったくの音沙汰無しだが日夜黙々と安定運用していても
もしTPT救済スキームがリース期限切れでぶん投げるなら区間重複するAWCが救済スキーム移管する場合は
class390の0番台の運用離脱時期を考慮のうえ落穂拾いしたほうが車両基地留置線容量はうまく回せそう。

class397の安定運用実績はともかく走行性能はclass801やclass803の3M2T編成とどう違うのよ。

990 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 09:35:50.18 ID:71xN8pqP.net
737系交流電車の車内騒音と車窓風景の様子ね。
https://www.youtube.com/watch?v=9jhyBp91nHc

991 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 09:42:51.26 ID:71xN8pqP.net
札幌発に続いて東室蘭発もね。
https://www.youtube.com/watch?v=ciuRKAr5LB8

992 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 09:52:37.89 ID:71xN8pqP.net
ハイランド、スウォンジ以西、コンウォールの各地域の120km/h非電化路線網だが
普通各駅停車はこのように電車やディーゼルエンジンの気動車の走行性能ならともかく
EV車やFCV車では航続距離の制約だけで無く運行ダイヤのスジに乗せ切ることは困難
だと思うのね。

993 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 10:47:38.98 ID:71xN8pqP.net
ドタバタ迷走劇で売掛金貸し倒れ杞憂なのか熱核爆弾投下を想定した数秒間千℃防火試験のドン引きさなのか知らんが
資産保全配慮のため19Fと20Fの編成2本がようやく現地到着して全車納品だとかたぶんもう一波乱有りそうだwヤレヤレ

ホノルル市高速輸送局HARTの電鉄線1期区間17.3kmの開業日は6月30日
https://www.rtands.com/passenger/rapid-transit-light-rail/hart-gears-up-for-service-launch/

994 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 15:47:06.09 ID:71xN8pqP.net
日立レールSTS-AUSはクイーンズランド州鉄道ショーンクリフ線の
信号系統リプレース案件で動作確認?納品検査?だね。

995 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 16:03:15.57 ID:71xN8pqP.net
N700S系初期編成が2020年7月のため台湾高鉄が初期車同等の単価と品質で2次車を発注したいなら航空業界とは違い
鉄道業界の商慣習として生産ライン維持の兼ね合いで2030年頃の納品がボーダーラインの最終締切となるわけだ。

967だが広報文では契約済でN700Sベースで東海旅客鉄道JRCの業務支援継続と明記されている。
www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/05/0518b.pdf

996 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 16:46:37.83 ID:71xN8pqP.net
class805、class807、class810は年末納期品質保証のはずが保留のまま
というカラクリを読み解くため続けるとするか。

969だがクロスレール線向けclass345の250kWe×5M5T20基=5000kWeは
同一の250kWe級主電動機を使用するclass357、class375、class376と同様に
まともに安定運用させているよね。

class345は失敗は許されない当時の状況からすると旧世代のTICS制御は
ソフトウェアアップデートが不要なほど枯れた技術だとすると新世代は
Bombardier退職者が腹いせにソシアルクラッキングのうえ消去したのか
外注先が安請け合いで受託してもブラックボックスのまま試行錯誤なのか
権益握りで納期遅延すればするほど儲かる仕組みなのかそれともDfT-ORRと
NetworkRail総研が将来車両計画破綻と余剰編成大量廃車解体危惧のため
時間稼ぎ痛恨の痛み分け狙いの行政指導紛いで難癖を付けて許認可保留に
したいだけなのかいまいち良く訳判らん。

997 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 20:13:32.20 ID:71xN8pqP.net
ICFチェンナイ工場の長距離特急電車ヴァンデバーラタ号の量産体制のはなしね。
www.thehindubusinessline.com/specials/corporate-file/the-making-of-vande-bharat-trains/article66873604.ece

交流25000V50Hz架線印広軌130km/h車の車両単価はこのとおり。
交流電車 18億INR29億8800万円相当/編成÷8M8T16両=1億8675万円/両
交流電気機関車1両2億4900万円+客車15両6億2250万円=8億7150万円/編成

交流電気機関車 1.5億INR2億4900万円相当/両
LHBザルツギッター設計ライセンス生産の客車 2500万INR4150万円相当/両

998 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 20:18:02.35 ID:71xN8pqP.net
まぁ初期車でさえ製造する編成本数は膨大だろうし。

999 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 20:20:12.50 ID:71xN8pqP.net
Hitachi Rail総合スレ8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1684581554

1000 :名無しの車窓から:2023/05/20(土) 20:21:06.03 ID:71xN8pqP.net
1000 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
655 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200