2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型インフル対策:空調・室内環境スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:43:32 ID:KPCyb9An.net
お陰様で備蓄や消毒についての知識は蓄えました
いま気になっているのは,換気のための窓開放orすきま風によりウィルスが侵入しての飛沫核感染(空気感染)です。
特に,我が家は内科病院のすぐ裏手にあり,同病院の排気口から10m弱程度のところに玄関が位置しています。
すきま風でウイルスが入ってくるのではないかと心配です。
そこで,空気清浄機やすきま風対策の目張りの必要性,換気方法等について議論したいと思います。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:42:58 ID:mEGrOLZU.net
自分の都合でスレ立てるなよ・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:47:54 ID:KPCyb9An.net
動機は個人的であれ論題としては一般的だと考えてスレを立てた次第ですが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:06:17 ID:Z9cCQyWm.net
>>2
お前ん家はクリーンルームかなんかなの?
普通の住宅ならみんな関係する話じゃね?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:34:28 ID:37OZEiXD.net
吸気口にHEPAフィルターと殺菌灯を設置。
排気口は絞って家全体を陽圧にして飛沫核の侵入を防ぐ。

万一家族に感染者が出たときは二階の個室に隔離。
その時にそなえて居室用換気扇は逆転可能にしてある。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:28:13 ID:KPCyb9An.net
>>5
それ以外の箇所からは換気がなされないよう,隙間には目張りを施すんですか?
換気を抑えた場合,室内の二酸化炭素濃度が上がらないように,例えば観葉植物を置くなどの工夫も必要でしょうかね?

総レス数 513
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200