2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型インフル対策:空調・室内環境スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:43:32 ID:KPCyb9An.net
お陰様で備蓄や消毒についての知識は蓄えました
いま気になっているのは,換気のための窓開放orすきま風によりウィルスが侵入しての飛沫核感染(空気感染)です。
特に,我が家は内科病院のすぐ裏手にあり,同病院の排気口から10m弱程度のところに玄関が位置しています。
すきま風でウイルスが入ってくるのではないかと心配です。
そこで,空気清浄機やすきま風対策の目張りの必要性,換気方法等について議論したいと思います。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:57:18 ID:Pnr0Kz3x.net
酸素系漂白剤でも過酸化水素だから消毒作用ある
塩素系の方が確実だろうけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:03:22 ID:8dAIdkKo.net
ノロウイルスと違ってインフルウイルスは
界面活性剤で不活化するわけだから
すぐに洗濯してしまった方がいいとも思うけど。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:25:24 ID:6OlWH2iy.net
玄関の開け締めは、防犯的に考えて最小限にすべき。
大草原の小さな家みたいに孤立してれば別だが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:04:26 ID:5BIyzCdh.net
ズボン、スカート等をはたくと、服に付いていた飛沫核が空気中に舞い上が
りますよね?花粉ならはたくのも良いですが、新型インフルでは、できるだ
け舞い上げたくないので、粘着テープを使って表面のホコリを取るようにした
方がより良いと思います。
(参考。ラッパさんマニュアルp.47 面会手順の確立と運用)

家に帰ったときは、玄関で、
・服を脱ぐときにホコリが舞いそうな個所(上着の長袖の腕など)を重点的に
粘着テープでコロコロとホコリを取る。
・ホコリを立てないように、そっと服を脱ぐ。
・服はクレベリンを入れた衣装ケースに入れる。不活性化を待ってから洗濯。
そのあと、洗面所に移動して、
・手・顔を洗い、うがいをする。できれば、洗髪・入浴もしてホコリを洗い流す。
と考えてます。

服のほこり取り用粘着テープはこういう物です。
ttp://www.nitoms.com/products/cleaning/colocolo/personal.html
ttp://www.nitoms.com/topics/2005/2005_n1.html


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:28:03 ID:5BIyzCdh.net
>◆家庭内の花粉対策ポイント(1)-“家に帰ったらすぐに洋服の花粉を取る”
>◆家庭内の花粉対策ポイント(2)-“室内の花粉掃除は粘着テープが最適”
>◆家庭内での花粉対策ポイント(3)-“花粉がつくので洗濯物は外に干さない”
>◆家庭内での花粉対策ポイント(4)-“花粉が入らないようにすき間をふさぐ”
ttp://www.nitoms.com/topics/2005/2005_n1.html

ニトムズさんが間違っているとは思いませんが、ちょっと営業が入りすぎているような
気がします。一花粉症患者としては、
(1)は、洗髪・入浴して服を着替えるのが最善。テープは次善策。
(2)は、フローリングには水拭き最強、掃除機が良ければ粘着テープは要らないかも?
(3)は、同感。
(4)は、多分そうなんでしょうが、すき間をふさいでも入ってくるとして、床掃除の頻度
を上げて、空気清浄機も使うべきでは?
と思います。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:44:04 ID:uhfS6bW9.net
>>192
そうだね、玄関で上着だけじゃなくて服も脱いだ方がいいね
特にズボンの裾は汚染されやすい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:52:39 ID:3cM08puo.net
仕切りをした玄関でクレベリンを薫蒸するなら
靴裏を少し浮かせるようにして靴を置いておけば
一晩で充分消毒されるような気もするけど。
それでもハイターの靴裏消毒必要ですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:45:58 ID:vH6wCKKa.net
>>195
確実で速効なのは直接消毒だというのは間違いない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:03:29 ID:KKBIBpDR.net
ペットや子供がいて触っちゃうとかワンルームで区切りできないとかなら
消毒した方がいいけど
普通の環境ならそのまま触らず置いておけばいい
消毒して安心できるってだけで必要性はない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:08:57 ID:n80AtsLk.net
「靴裏を少し浮かせるようにして靴を置く」ってどうやるの?
靴を横倒し?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:12:26 ID:ptL1UoDJ.net
玄関前に、ハイターのボトルと泥落し的な物(タオルでも何でもいい)を敷いておく。
帰宅したら、それにハイター原液をぶっ掛ける。もったいないなら別に薄めてもいい。
そして、それをグッチャグッチャと何回も踏んでから、玄関に入る。

玄関に入ったら、(玄関をカーテン等で隔離しておいて、クレベリン室にしておく。)、予め用意していた手袋をはめ、
全身にクレベリンSを噴霧する。(ゴーグル等は装着しているのが前提。)
そこで、靴は無論、上着類を全て脱いで、クレベリン入りの衣装ケース等の箱に入れ蓋をする。
また、全ての作業完了後、手袋を捨て、そこでアルコールによる手洗いを済ませる。

そのまま、速やかに風呂場へ直行し、入浴。洗髪&歯磨き&イソジンでのうがい必須。

200 ::2008/03/16(日) 08:41:33 ID:KWGuHgWf.net
全身をクレベリンSは揮発しないから濡れてしまいます。
クレベリンガス充満の衣装ケースに入れるだけで良いでしょう。
うがいはイソジンより紅茶の方が良いのでは?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:46:12 ID:g1Fy7Jkl.net
>>198
靴を段差とかに斜めに立て掛けるとか、
そういうことじゃないのかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:23:35 ID:2YQcPZkT.net
>>192
粘着テープを使うのは社外の人が社内の人と会う場面だよ。
社員が帰宅時にどうするかマニュアルを読み返してみて。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:47:10 ID:n80AtsLk.net
>>201
なるほど

>>202
192じゃないけど、社員の帰宅時の行動に関しては
手洗い、うがい、洗髪洗顔、着替えてクレベリンの衣装ケースに服入れる、くらいしか書いてなくない?
入館時に何故来訪者に粘着テープ使わせるのかを考えたら、
細かい場面設定に関係なく有効だと思うんだけど。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:26:27 ID:2YQcPZkT.net
>>203
客に服脱がせる訳にいかないから粘着テープ方式がマニュアルになってる。
帰宅して服を脱げる状況なら必要ないでしょ。
社員が出社時にどうするかマニュアル見てね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:52:02 ID:g1Fy7Jkl.net
帰宅時、服をはたく、コロコロを使う、着替える など出ましたが、
結局のところ、
玄関で着替えてクレベリン薫蒸後洗濯 でOK?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:01:58 ID:SiN9J+NF.net
ラッパさんの帰宅時は、
・手洗い(→p.7参照)、
・うがい(→p.8参照)、
・洗髪・洗顔(→p.8参照)、
・着替え(帰宅後すぐに着替える。着替えた服は、8時間以上、クレベリンG60を
設置した衣装ケース等に保管してから洗濯する)
となってました(p.18)。コロコロ無しです。

外出中(p.18)は、
・何かに触ったら手洗い。
・咳やくしゃみをする人がいたらすぐに離れて、早急にうがい、手洗い、洗顔。
・手で目をこすらない。
・マスクの着用

でも、出勤時の、会社の建物に入るときがよく分からない。
来客にコロコロを使わせる(p.47)のだから、社員が会社に着いたときはもっと厳し
いレベルで、帰宅時と同じように洗髪や着替えもするのかな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:56:06 ID:Rsdpj16p.net
ウィキペディアで二酸化塩素を調べてみたんだけど
外部リンクにこれがあった
ttp://www.cocotrail.com/index.html

二酸化塩素の原液みたい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:04:05 ID:n80AtsLk.net
>>204
内容はともかく、ID:2YQcPZkTのレスって
嫌味たらしくて性格の悪さが滲み出てるね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:58:23 ID:X1OxblH4.net
内容もたいしたことない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 06:28:38 ID://sueZM8.net
おすすめの空気清浄機は?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:32:00 ID:2ynP5szy.net
電解水ミストが一番機序がわかりやすい。
次亜塩素酸でウイルス不活化するのは間違いないだろう。

イオン方式が本当に効くのか客観的資料が少なくてよくわからない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:36:28 ID:/VLrx6bu.net
クレベリン

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:38:23 ID:eWWayRnE.net
クレベリンは空気清浄機じゃなくて
薬剤ガス発生装置だろうw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:36:54 ID:+sqnvGrL.net
別名 毒ガス発生器w


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:18:53 ID:kh4vx2df.net
消毒ガスだべ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:12:35 ID:bUlYpiMm.net
毒を消すガスじゃないよ
毒を発生させてウイルスを殺すガスだよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:07:25 ID:Qq24/jIu.net
保全

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:04:05 ID:l6GlpkaG.net
やたらとクレベリンって名前が出るが、これに含まれる二酸化塩素って大丈夫か?
これを見ると、不安定で扱いを間違えるととんでもないことになる可能性が。


http://www.pasteurize.co.jp/file/30/sankabutudokusei.pdf

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:00:34 ID:a0unAeWu.net
一応安全確認はされているんだろうが・・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:30:02 ID:zNiGOPAT.net
このスレが一番ふさわしいと思ったので
ここで質問させてもらいます。

現在、東京の巣鴨に住んでいて、
農家に帰ることもできない状況なのですが、
現在のマンションが防犯・耐震・飛沫感染のすべてにおいて、
対策不十分だと考えたため、引越しを予定しています。

わけあって巣鴨から離れることはできないので、
都心という条件は変わらないわけですが、
ことパンデミックに関して住居を選択する上で、
必要な条件が明確にわかる人がいたら教えていただけますか。

鉄筋がいい など。

なんでもいいのでお待ちしています。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:28:14 ID:Yp/9Ntly.net
新型ウィルスって熱い緑茶で自滅できないの?

緑茶って殺菌作用あるし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:27:05 ID:OU7H2tfF.net
自滅?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:42:04 ID:gtW5tqwA.net
非常事態に備えて、
風力発電の導入を考えている方いますか?

自分も色々調べているのですが、
情報交換できればうれしいです。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:25:18 ID:TyEPbA+D.net
太陽電池じゃダメなのか?
実用レベルの発電が可能な風力発電は音の問題があって住宅地じゃ厳しいぞ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:47:53 ID:Jo27t5J2.net
>>223

コレでも読みな
http://www.yasuienv.net/WindPowerHome.htm

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:55:05 ID:ZECqMe1B.net
神田でクレベリン買ってきた。綺麗な女の店員さんが、カビに効くのか?尋ねてきたから、そうだよって言ってあげました。



227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 17:03:42 ID:UTTONeie.net
換気口の外に塩素を置き、24時間換気をつけ、微量な塩素を室内に
流し続ける。
これっていい?それとも、塩素中毒になりそうw?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:31:38 ID:wLA/e8QT.net
よろしくないです!まず呼吸で鼻・口から体内に入るわけですから。
アレルギーなどで、粘膜が過敏な方は体調を崩す可能性が高いです。
空気を100%滅菌するのは難しいですね。フィルターで除去する方法は有る様ですがようですが設備や費用面でかなり高額&設備場所などで個人で行うのは難しいです。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:44:33 ID:BJbcqIIa.net
空気滅菌なら紫外線ランプが一番だよ。
ホームセンターで入手可能。
滅菌に充分な時間、空気が滞留するように、工夫は必要。

直視したり、肌に当たると超有害なので紫外光が漏れないように。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:51:03 ID:f+KhZBcj.net
クレベリンG パウチタイプ(携帯型) ってどうでしょう?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:55:07 ID:OMP5EWvz.net
読まないように。


細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:55:57 ID:ruhkAUNX.net
>>226
女性目当てでは決してないが、神田の南口東側のかねまん薬局でクレベリンを買いました。ついでに消毒用アルコールくださいと言ったら、オジサンがメチルアルコール出してきたので普通消毒用ならエタノールだろ
薬品知識ない馬鹿野郎だなと軽蔑
別のオジサンがエタノールを出してきたので買いました。おネェさんが笑っていました。あのアホオジサン辞めてください!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:37:14 ID:CGsiSSxj.net
>>230
携帯型ってあるのか、知らなんだ、
検索してミル

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:57:17 ID:pRSmXCMT.net
携帯型というかパウチ式でホカロンみたいだな、値段も1500前後と割り安
車の中や、携帯用に逆さになっても液もれしないから便利ではある。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:16:00 ID:JvS/Nw35.net
クレベリン厨か?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:06:04 ID:oRb5Nwxt.net
マルチになるかもしれませんが、反応がなかったので。
ラッパさんのマニュアルお持ちの方、どこかにアップロードしていただけませんか。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:05:27 ID:HmB2Zwto.net
うちは一週間ぐらいで届いた。
もうちょっと待て。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:39:12 ID:9fapIzOs.net
ご参考
鳥インフルエンザに効果があるという、G2TAMアルファプラスをイオンで
購入しました。250mL入りスプレーが980円でした。人体への影響がないようなので
帰宅時の全身消毒にいいかと思います。

239 :ふにゃ:2008/07/09(水) 23:07:36 ID:KK+cv7pH.net
やっぱヒビスコールでしょ!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:08:03 ID:6wOIgcU5.net
またラッパの営業かよ!
もういい加減にしろよw

空気清浄機が最強なんだからさ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:15:09 ID:RCh6EJBP.net
空気清浄機と言ってもピンキリ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:59:31 ID:+ehf4hS0.net
空気清浄機も意外と当てにならないんだよな
調べれば調べるほど残念な感じになる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:52:17 ID:ku6mrkge.net
空気清浄機派も液体噴霧派も気体拡散派もウイルスと殺菌物質の衝突確率
どのくらいに見てるよ?
気体やイオンとウイルスが衝突する場合説明するの面倒だから、例として次亜
塩素酸水溶液(次亜塩素酸ナトリウムを稀釈後ph調整したもの)の粒子とウイ
ルスが空間で衝突する場合で書くけど。。。。
超音波加湿器が作る霧の粒子がだいたい10μmくらいで、ウイルスが0.08μm
〜1.6μmこれってバレボールのネットで蝿や蚊捕まえるのに似てない?
液体噴霧でウイルス殺そうと思うと、部屋の中は視界30Cmくらいのスモッグ状
態になると思うけど。ちなみにウイルスも次亜塩素酸水溶液も負の電荷帯びて
いるので反発しあうぉ。
二酸化塩素ガスの粒子とウイルスを確実に衝突させようと思うとけっこうな濃度
が必要なような気もする。
イオンの場合もかなり発生させないとウイルス殺すの難しい気ガス。
メーカーがどのくらいの衝突確率で有効といってるのかかなり疑問?




244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:25:01 ID:9jL/OvB3.net
マスク、ゴーグルは2m以内で患者と接する医療機関の人以外必要ない
只今NHKで放送中の大人のドリルより
・・・でも電車に乗るときはきっとあったほうがいいんだよね?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:06:38 ID:156il2DI.net
ここまで読んできたけど、庭に雨避けの屋根だけ設置してそこで生活するのが1番良いと思ったわ
だから必要なものはキャンプセットと発電機だ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:50:56 ID:OZQ6mRA5.net
ttp://www.sharp.co.jp/plasmacluster-tech/
これはどうなの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:35:02 ID:YtKRSHX7.net
>>243
基本は、目・口・鼻にウィルスを入れないことで、そのためにはゴーグル・
マスク・うがい・手洗い・帰宅直後に入浴か服を替える等をまず考えるべ
きでしょう。あと、加湿ですね。
・外から帰った服にはウィルスが付いています。背広などは玄関で脱い
 で、すぐに風呂に入るか、うがい手洗いをして着替えましょう。
・脱いだ服は感染性廃棄物入れ…じゃなくて、玄関に蓋付き容器を置い
 ておき、その中に入れて、洗濯までの間にウィルスが広がらないように
 しましょう。
・ウィルスは加湿で感染力が落ちます。適度に加湿しましょう。
など。

ただ、ウィルスを飛沫核の大きさ(〜5μm)で考えると、空気清浄機も
ありのような気がするのですが、どうでしょうか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:29:29 ID:wRZldn18.net
>>246
http://www.sharp.co.jp/plasmacluster-tech/prove.html
H5N1型
トリインフルエンザ
ウイルス 試験空間:1m3ボックス
暴露時間:10分
除去率:99.9%

1立法メートルというのは、縦横高さ各1メートルの狭い空間だよ。
実用性なし。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:58:59 ID:JpNBwSxJ.net
ないよりまし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:36:38 ID:r3TPMZv5.net
タイで鳥インフルエンザ再発
http://www.newsclip.be/news/20081110_021284.html

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:35:09 ID:YaUWQVT8.net
http://www.jma.or.jp/hospex/

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:23:45 ID:Kk1bw6oD.net
昨日薬局で大幸薬品のクレベリンゲル勧められたんだけど効くのかな?
芳香剤みたいに置いておくだけで殺菌するらしいけど。
使ってる人いますか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:21:04 ID:SbwWptls.net
>>252
効くのは間違いない。小で6畳用・大で8畳用なんだが、
その空間で使うとなると、カビキラーの中で生活しているようなもの。

>262の空気清浄機のフィルターにスプレー吹きかけてオンにするのもいいかも。

鼻は、ツンツンしっぱなしだよ。まったく。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:56:36 ID:0A5n1l6E.net
クレベリンって箱に使用期限かいてますか?
店でチラ見したけど、確認できず。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:02:56 ID:2APEDsZC.net
>>253
カビキラーの中で生活するのとインフルエンザになるのとどっちがいいかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:30:34 ID:iWa9XHno.net
そんなに臭いがすごいんですか?
最小にあけても?

私は以前、物凄いにおいのする唐辛子と辛子でできた洗濯機のかび取で
高熱を出したことがあります。

クレペリンも体の弱い人は控えたほうがいいかも。
私もいくつか買い込んだものの、かえって
体力を弱めてしまうのではないかと思うので、
使用はためらってきました。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:32:57 ID:taOhRsux.net
呼吸器の粘膜は重要な防御機関だから、刺激物で粘膜が荒れたらウイルスに感染しやすくなるとおもう。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:45:51 ID:+aPs/YcI.net
>>254
手元にないのでうろ覚えで申し訳ない。
去年のものとデザインなどが変わっていなければ、「使用期限」は書いてないはず。
製造年月は本体に書いてある。「使用期限」は未開封で適切に保存すれば
製造から1年半〜2年という回答をメーカーから貰った人がいたんじゃなかったかな。
(薬剤を開封して色と臭いが残っていればまだ使えるという考え方)

詳しい方、フォロー頼みます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:15:08 ID:K5jNbF6A.net
クレベリンは、二酸化塩素液に高給水性樹脂を混ぜることで
固形化する代物なので、特に使用期限は気にすることないと思う。

高いところに上げておくことで、勝手に部屋中に拡散しますという
説明を受けたんだが、予想以上に臭う時は臭う。

同時にスプレーも購入したが、これは空気清浄機のフィルターにかけて
使おうと思っています。また、外出後の衣類等にスプレーしても有効。

ただ結果的には、細菌の死滅という意味では有効性はあるものの、
これを設置したからといって完璧ではないなというのが感想です。
特に、皮膚粘膜の弱い人には少々つらいかもしれません。以上。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:57:18 ID:WP3c3VKS.net
二酸化塩素使って、エアコンのアルミ部分が腐食したり
鉄製の家具が錆びたりしない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:19:54 ID:QSn/4kqm.net
顔の肌や皮膚が錆びてくるよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:42:06 ID:Ujn94DTE.net
>>256

健康なうちに1瓶使用してみては?

確かにクレベリンの近くでの匂いはきついが扇風機などで空気を循環すればいいかも

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:27:01 ID:unEKFB+X.net
クレベリンの中身がカラカラになったので水を入れたら
匂いが復活したのですが未だ使えますか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:26:53 ID:Ny1E8TDc.net
●● 無限にお金が増えていく方法を編み出した ●●
日本人も、日本人国籍を貰える。
人殺しの犯罪者、多額の借金持ちが別の人間に生まれ変われる。
★★★★ 戸籍も複数持てる ★★★★
@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として戸籍を手に入れる。
Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産ゲット。
B前の戸籍では前科が付いたので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。
Cまたお金持ちの親が死んで財産ゲット。振り込め詐欺より簡単。
【資産争奪の無限ループの完成】
・一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。 ・自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人が多い。
・何回でも借金が出来る。脱税し放題。・離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。・国際テロ組織・スパイ組織が、
日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。・国内のみならず、海外に大迷惑、テロ支援国家日本誕生。 【国政改正法案】

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:48:26 ID:1qv/HCI3.net
>カビキラーの中で生活するのとインフルエンザになるのとどっちがいいかな

勘違いしているみたいだな。
感染の危険があるのは、感染者の周囲だけ。

家族に感染者が出た場合以外は、自宅にクレベリンを置いても、意味ないよ。
空気清浄器のフィルターに噴霧するのも同じ。

混雑する場所とか、エレベーターや電車の中のような密室にクレベリンを
自動的に噴霧するシステムがあれば、効果があるかもしれないが、
自宅にクレベリンを置いても、ただの気休め。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:56:17 ID:1qv/HCI3.net

クレベリンを自宅で使うなら、ウィルスが付着している可能性のある
コートなどを、薫蒸する用途ぐらいだろう。

玄関にコートの箱を置いておき、中にクレベリンを入れておく。
家に戻ったら、玄関で急いでコートを脱ぎ、箱の中にしまう。

玄関にクレベリンを置いておくのも、無意味だぞ。
外気から、家の中にウィルスが入ってくるなんてことはありえない。




267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:08:23 ID:6lbE9e7F.net
沖縄のセンダン 鳥インフル防ぐ/根路銘氏、消毒薬開発へ

みなさんこのニュースどうですか?
センダンから鳥インフルエンザウィルス消毒薬が開発されたそうです。
微量でインフルエンザウイルスを不活性化できる、初めての物質だそうです。
新型ウィルスを死滅させ、その爆発的な空気感染を防ぐ薬として発見されたのです。
タミフルみたいに ただ増殖を抑制するだけの薬効ではなくて。

来春には大手メーカーから販売予定らしいです。

(10月11日付け)の『週刊現代』にも記載されてます。
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-18-M_1-026-1_001.html?PSID=4043ca8f8639983a39eec4bc8d6fccd4


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:35:16 ID:nhjtRiow.net
>>267
消毒薬つくるのは誰でもできる。
コストと有効性で次亜塩素酸と消石灰にかなうはずがない。

治療薬であるタミフルと同列に語るな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:19:07 ID:4EcEKF00.net
>>268
センダンの薬品は予防として養鶏場や公共の室内、車両内などで常時散布することを想定してるそうですよ。
かなり効果あると思います。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:49:00 ID:nhjtRiow.net
有機農法とかオーガニックとか、
化学物質にやたら嫌悪感を持っている購買層がいるのは事実だから、
こういう消毒剤を売り出すのはマーケティング的にはアリなんだろう。

しかし、合理的思考でいくならもっといい手段がたくさんある。
たとえば養鶏場に撒くなら焼いた珊瑚ガラでも撒けば安く安全に持続的に消毒できる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:36:15 ID:ZesVN709.net
万能薬だったり下剤ダイエットだったりで有名なインドセンダンにちょっと興味があって調べてみたら
やはりインドセンダンらしいと書いているブログもありました http://neem.tea-nifty.com/neem/2008/10/post-bbc1.html
それにしても不思議なのは「(有)生物資源研究所」だったり「(社)生物資源利用研究所」だったり、
なんとも主体のつかめないところです
今販売されている商品は「センダンα」でよいでしょうか?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:16:53 ID:4EcEKF00.net
次亜塩素酸と消石灰は断続的に空気中に噴霧するには向かないと思うので
センダン消毒薬にはかなり期待してます。
国際便の旅客機内とか空港、電車内などで常時噴霧できれば、パンデミックを遅らせることができるかもしれません。

ちなみに開発したとこは「独立行政法人農業生物資源研究所 」でした。
http://www.nias.affrc.go.jp/


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:44:29 ID:nhjtRiow.net
人が集まる場所での第一の対策は十分な換気と人が触れる場所の清拭消毒。

空間消毒で感染予防なんて無茶だ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:27:50 ID:5J7r8+Dq.net
>人が集まる場所での第一の対策は十分な換気と人が触れる場所の清拭消毒。

電車とか、寒くなるから、省エネ的にも換気はしにくいぞ。
ビルによっては、構造的に外気と遮断しているところがある。

医者の待合室なんかは、クレベリンだらけにしておいてもらわないと、
安心できない。

クレベリンを自宅に置くのは無意味だが、意味のある場所もあるよ。



275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:44:34 ID:Ji89RjtG.net
>>272
嘘つき

開発したのは

http://www.bio-portal.jp/2006/08/post_5.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 12:11:59 ID:bMnPirZ/.net
パンデミックが始まった時で完全に対策が遅れている問題は火葬場の確保
速やかに火葬する必要があるが、2〜3週間の間に各自治体の火葬場に1万を超える処理能力は無い
死体を安全に安置することが難しいのに、どうするんだろうね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:41:12 ID:Vjq9tTR2.net
防水シート張って埋めればいいじゃない。
鳥インフルエンザで殺処分した養鶏場もそうしただろ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 13:39:17 ID:bMnPirZ/.net
日本中で100万の人間をその形で埋葬するには、とんでもない時間と労力と
場所と、国民の同意が必要でしょうね
パンデミックの最中にそれは無理でしょ
安全な死体の処理方法を確立しておかないと、被害を拡大することになります

279 :ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/11/28(金) 16:56:06 ID:ScbXG7C1.net
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    公園に山積み,焼却だな・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:50:29 ID:Vjq9tTR2.net
パンデミックに限らず大規模災害や戦争でも大量の死者が生じるし、
自衛隊はそういう事態に対応する訓練もしてる。

マニュアルでいけば、死体袋にタグをつけて仮埋葬。
事態が収拾してから掘り出して改葬する。

281 :ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/11/28(金) 20:00:45 ID:ScbXG7C1.net
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>280
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    市内に自衛隊の駐屯地あるから大丈夫だな。

ちゃんと埋葬してもらえそうだ。。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:34:25 ID:Ji89RjtG.net
次亜塩素酸水溶液散布とか二酸化塩素ガスと空気混入って本当に効果あるの?
目の前で感染者が咳してその飛沫を肺に吸い込めばアウトだと思うけど。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:54:31 ID:Vjq9tTR2.net
>>282
激しく同意。俺も効果ないと思う。
それどころか刺激で呼吸器粘膜を傷めるから、感染しやすくなるかもしれない。

加湿が風邪予防に有効なのも上気道の粘膜保護のためらしいし、
気道の状態を良好に保つのは感染予防の重要なポイント。
タバコとかもってのほか。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:02:43 ID:Of4M51Lo.net
新型ウィルスが誕生していないのに、クレベリンを
5も6も開けて、気休めをやっている人がいるが、
そういう人こそ、喉の粘膜をやられて、
本番のときに,まっさきに感染して死ぬんだろうな。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:54:14 ID:oPqaIZR7.net
>>284 2です、先に言えよ、二酸化塩素臭いぞ。

286 :ターサン:2008/11/30(日) 15:45:32 ID:mPK3KL8N.net
ストリーマ放電、マイナスイオンすべて会社宣伝用のデータだということを知って器具を買うことを進めるよ。
D社のストリーマ発生素子のピン数知っている。2,3本、そんな本数でストリーマ放電を発生させたところで
何の役に立つと思いますか。そんなことでウイルスが死ぬようであれば今のように鳥ウイルスなんての心配なんて
日本中心配しなくていいんじゃない。S社のマイナスイオン理論的には成り立つけれど実験は小さな空間での
データじゃないの。一般的じゃないよね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:43:45 ID:RD5EyR0K.net
化学的消毒薬や物理的殺菌法はすべて人体にとって有害なもの。
そりゃ自然界でたくましく生きてる菌やウイルスより、人体の細胞はか弱いから当然。
菌が死ぬような条件ならヒト細胞なんて生きられない。

皮膚は外界と生体内を隔てるバリアだからわりと強い組織だ。
それでも繰り返しアルコールや薬用石鹸で消毒をつづければ皮膚が荒れてくる。
荒れた皮膚は細かい傷が生じてるのと同じだから傷口から菌が侵入して感染しやすくなる。

風邪予防に手洗いや消毒が有効なのは間違いないが、ほどほどに。綿でいいから手袋をしましょう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:37:35 ID:B1gkKBvV.net

このスレは、243で疑問が出るまでは、窓に目張りして、外気を遮断し、
消毒薬で自宅をクリーンルーム化するという話ばっかりだったのだな。

外部からウィルスが家の中に侵入すると、本気で信じていた人ばかり
だったのだな。

そんなことを実践していたら、本番のときに、感染リスクを高めるだけなのに。



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:54:02 ID:BW4z3qqf.net
ほんとに工作員かとおもうほどクレベリン信者ばかりだったからな。

総レス数 513
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200