2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型インフル対策:空調・室内環境スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:43:32 ID:KPCyb9An.net
お陰様で備蓄や消毒についての知識は蓄えました
いま気になっているのは,換気のための窓開放orすきま風によりウィルスが侵入しての飛沫核感染(空気感染)です。
特に,我が家は内科病院のすぐ裏手にあり,同病院の排気口から10m弱程度のところに玄関が位置しています。
すきま風でウイルスが入ってくるのではないかと心配です。
そこで,空気清浄機やすきま風対策の目張りの必要性,換気方法等について議論したいと思います。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:32:57 ID:taOhRsux.net
呼吸器の粘膜は重要な防御機関だから、刺激物で粘膜が荒れたらウイルスに感染しやすくなるとおもう。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:45:51 ID:+aPs/YcI.net
>>254
手元にないのでうろ覚えで申し訳ない。
去年のものとデザインなどが変わっていなければ、「使用期限」は書いてないはず。
製造年月は本体に書いてある。「使用期限」は未開封で適切に保存すれば
製造から1年半〜2年という回答をメーカーから貰った人がいたんじゃなかったかな。
(薬剤を開封して色と臭いが残っていればまだ使えるという考え方)

詳しい方、フォロー頼みます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:15:08 ID:K5jNbF6A.net
クレベリンは、二酸化塩素液に高給水性樹脂を混ぜることで
固形化する代物なので、特に使用期限は気にすることないと思う。

高いところに上げておくことで、勝手に部屋中に拡散しますという
説明を受けたんだが、予想以上に臭う時は臭う。

同時にスプレーも購入したが、これは空気清浄機のフィルターにかけて
使おうと思っています。また、外出後の衣類等にスプレーしても有効。

ただ結果的には、細菌の死滅という意味では有効性はあるものの、
これを設置したからといって完璧ではないなというのが感想です。
特に、皮膚粘膜の弱い人には少々つらいかもしれません。以上。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:57:18 ID:WP3c3VKS.net
二酸化塩素使って、エアコンのアルミ部分が腐食したり
鉄製の家具が錆びたりしない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:19:54 ID:QSn/4kqm.net
顔の肌や皮膚が錆びてくるよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:42:06 ID:Ujn94DTE.net
>>256

健康なうちに1瓶使用してみては?

確かにクレベリンの近くでの匂いはきついが扇風機などで空気を循環すればいいかも

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:27:01 ID:unEKFB+X.net
クレベリンの中身がカラカラになったので水を入れたら
匂いが復活したのですが未だ使えますか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:26:53 ID:Ny1E8TDc.net
●● 無限にお金が増えていく方法を編み出した ●●
日本人も、日本人国籍を貰える。
人殺しの犯罪者、多額の借金持ちが別の人間に生まれ変われる。
★★★★ 戸籍も複数持てる ★★★★
@中国・韓国・日本の犯罪者が、お金持ちの子供として戸籍を手に入れる。
Aお金持ちの戸籍上の親を殺すか、相続争いで資産ゲット。
B前の戸籍では前科が付いたので、さらにべつのお金持ちの戸籍を子供として手に入れる。
Cまたお金持ちの親が死んで財産ゲット。振り込め詐欺より簡単。
【資産争奪の無限ループの完成】
・一人暮らしのお金持ちの資産家ならその後継者に合法的になれる。 ・自分の孫や子供や配偶者が人質に取られたら、認知に応じる老人が多い。
・何回でも借金が出来る。脱税し放題。・離婚訴訟で奥さんと子供から逃亡可能。男女とも複数同時婚姻も可能。・国際テロ組織・スパイ組織が、
日本国籍を複数所持し、国際テロ・国家や企業秘密取り放題。・国内のみならず、海外に大迷惑、テロ支援国家日本誕生。 【国政改正法案】

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:48:26 ID:1qv/HCI3.net
>カビキラーの中で生活するのとインフルエンザになるのとどっちがいいかな

勘違いしているみたいだな。
感染の危険があるのは、感染者の周囲だけ。

家族に感染者が出た場合以外は、自宅にクレベリンを置いても、意味ないよ。
空気清浄器のフィルターに噴霧するのも同じ。

混雑する場所とか、エレベーターや電車の中のような密室にクレベリンを
自動的に噴霧するシステムがあれば、効果があるかもしれないが、
自宅にクレベリンを置いても、ただの気休め。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:56:17 ID:1qv/HCI3.net

クレベリンを自宅で使うなら、ウィルスが付着している可能性のある
コートなどを、薫蒸する用途ぐらいだろう。

玄関にコートの箱を置いておき、中にクレベリンを入れておく。
家に戻ったら、玄関で急いでコートを脱ぎ、箱の中にしまう。

玄関にクレベリンを置いておくのも、無意味だぞ。
外気から、家の中にウィルスが入ってくるなんてことはありえない。




267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:08:23 ID:6lbE9e7F.net
沖縄のセンダン 鳥インフル防ぐ/根路銘氏、消毒薬開発へ

みなさんこのニュースどうですか?
センダンから鳥インフルエンザウィルス消毒薬が開発されたそうです。
微量でインフルエンザウイルスを不活性化できる、初めての物質だそうです。
新型ウィルスを死滅させ、その爆発的な空気感染を防ぐ薬として発見されたのです。
タミフルみたいに ただ増殖を抑制するだけの薬効ではなくて。

来春には大手メーカーから販売予定らしいです。

(10月11日付け)の『週刊現代』にも記載されてます。
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-18-M_1-026-1_001.html?PSID=4043ca8f8639983a39eec4bc8d6fccd4


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:35:16 ID:nhjtRiow.net
>>267
消毒薬つくるのは誰でもできる。
コストと有効性で次亜塩素酸と消石灰にかなうはずがない。

治療薬であるタミフルと同列に語るな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:19:07 ID:4EcEKF00.net
>>268
センダンの薬品は予防として養鶏場や公共の室内、車両内などで常時散布することを想定してるそうですよ。
かなり効果あると思います。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:49:00 ID:nhjtRiow.net
有機農法とかオーガニックとか、
化学物質にやたら嫌悪感を持っている購買層がいるのは事実だから、
こういう消毒剤を売り出すのはマーケティング的にはアリなんだろう。

しかし、合理的思考でいくならもっといい手段がたくさんある。
たとえば養鶏場に撒くなら焼いた珊瑚ガラでも撒けば安く安全に持続的に消毒できる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:36:15 ID:ZesVN709.net
万能薬だったり下剤ダイエットだったりで有名なインドセンダンにちょっと興味があって調べてみたら
やはりインドセンダンらしいと書いているブログもありました http://neem.tea-nifty.com/neem/2008/10/post-bbc1.html
それにしても不思議なのは「(有)生物資源研究所」だったり「(社)生物資源利用研究所」だったり、
なんとも主体のつかめないところです
今販売されている商品は「センダンα」でよいでしょうか?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:16:53 ID:4EcEKF00.net
次亜塩素酸と消石灰は断続的に空気中に噴霧するには向かないと思うので
センダン消毒薬にはかなり期待してます。
国際便の旅客機内とか空港、電車内などで常時噴霧できれば、パンデミックを遅らせることができるかもしれません。

ちなみに開発したとこは「独立行政法人農業生物資源研究所 」でした。
http://www.nias.affrc.go.jp/


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:44:29 ID:nhjtRiow.net
人が集まる場所での第一の対策は十分な換気と人が触れる場所の清拭消毒。

空間消毒で感染予防なんて無茶だ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:27:50 ID:5J7r8+Dq.net
>人が集まる場所での第一の対策は十分な換気と人が触れる場所の清拭消毒。

電車とか、寒くなるから、省エネ的にも換気はしにくいぞ。
ビルによっては、構造的に外気と遮断しているところがある。

医者の待合室なんかは、クレベリンだらけにしておいてもらわないと、
安心できない。

クレベリンを自宅に置くのは無意味だが、意味のある場所もあるよ。



275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:44:34 ID:Ji89RjtG.net
>>272
嘘つき

開発したのは

http://www.bio-portal.jp/2006/08/post_5.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 12:11:59 ID:bMnPirZ/.net
パンデミックが始まった時で完全に対策が遅れている問題は火葬場の確保
速やかに火葬する必要があるが、2〜3週間の間に各自治体の火葬場に1万を超える処理能力は無い
死体を安全に安置することが難しいのに、どうするんだろうね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:41:12 ID:Vjq9tTR2.net
防水シート張って埋めればいいじゃない。
鳥インフルエンザで殺処分した養鶏場もそうしただろ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/28(金) 13:39:17 ID:bMnPirZ/.net
日本中で100万の人間をその形で埋葬するには、とんでもない時間と労力と
場所と、国民の同意が必要でしょうね
パンデミックの最中にそれは無理でしょ
安全な死体の処理方法を確立しておかないと、被害を拡大することになります

279 :ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/11/28(金) 16:56:06 ID:ScbXG7C1.net
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    公園に山積み,焼却だな・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:50:29 ID:Vjq9tTR2.net
パンデミックに限らず大規模災害や戦争でも大量の死者が生じるし、
自衛隊はそういう事態に対応する訓練もしてる。

マニュアルでいけば、死体袋にタグをつけて仮埋葬。
事態が収拾してから掘り出して改葬する。

281 :ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2008/11/28(金) 20:00:45 ID:ScbXG7C1.net
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>280
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    市内に自衛隊の駐屯地あるから大丈夫だな。

ちゃんと埋葬してもらえそうだ。。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:34:25 ID:Ji89RjtG.net
次亜塩素酸水溶液散布とか二酸化塩素ガスと空気混入って本当に効果あるの?
目の前で感染者が咳してその飛沫を肺に吸い込めばアウトだと思うけど。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:54:31 ID:Vjq9tTR2.net
>>282
激しく同意。俺も効果ないと思う。
それどころか刺激で呼吸器粘膜を傷めるから、感染しやすくなるかもしれない。

加湿が風邪予防に有効なのも上気道の粘膜保護のためらしいし、
気道の状態を良好に保つのは感染予防の重要なポイント。
タバコとかもってのほか。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:02:43 ID:Of4M51Lo.net
新型ウィルスが誕生していないのに、クレベリンを
5も6も開けて、気休めをやっている人がいるが、
そういう人こそ、喉の粘膜をやられて、
本番のときに,まっさきに感染して死ぬんだろうな。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:54:14 ID:oPqaIZR7.net
>>284 2です、先に言えよ、二酸化塩素臭いぞ。

286 :ターサン:2008/11/30(日) 15:45:32 ID:mPK3KL8N.net
ストリーマ放電、マイナスイオンすべて会社宣伝用のデータだということを知って器具を買うことを進めるよ。
D社のストリーマ発生素子のピン数知っている。2,3本、そんな本数でストリーマ放電を発生させたところで
何の役に立つと思いますか。そんなことでウイルスが死ぬようであれば今のように鳥ウイルスなんての心配なんて
日本中心配しなくていいんじゃない。S社のマイナスイオン理論的には成り立つけれど実験は小さな空間での
データじゃないの。一般的じゃないよね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:43:45 ID:RD5EyR0K.net
化学的消毒薬や物理的殺菌法はすべて人体にとって有害なもの。
そりゃ自然界でたくましく生きてる菌やウイルスより、人体の細胞はか弱いから当然。
菌が死ぬような条件ならヒト細胞なんて生きられない。

皮膚は外界と生体内を隔てるバリアだからわりと強い組織だ。
それでも繰り返しアルコールや薬用石鹸で消毒をつづければ皮膚が荒れてくる。
荒れた皮膚は細かい傷が生じてるのと同じだから傷口から菌が侵入して感染しやすくなる。

風邪予防に手洗いや消毒が有効なのは間違いないが、ほどほどに。綿でいいから手袋をしましょう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:37:35 ID:B1gkKBvV.net

このスレは、243で疑問が出るまでは、窓に目張りして、外気を遮断し、
消毒薬で自宅をクリーンルーム化するという話ばっかりだったのだな。

外部からウィルスが家の中に侵入すると、本気で信じていた人ばかり
だったのだな。

そんなことを実践していたら、本番のときに、感染リスクを高めるだけなのに。



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:54:02 ID:BW4z3qqf.net
ほんとに工作員かとおもうほどクレベリン信者ばかりだったからな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:04:39 ID:dYBgqEr4.net
>>278
厚生省のHPの新型インフルエンザ関連をちゃんと読むとちゃーんと出てるよ
火葬→できなくなったら、死体袋に入れて順次冷凍→そこら民間冷凍庫全部動員→それでもあふれたら、公園に土葬。

>>288
この板で新型インフルを扱う前から2chでの新型インフル関連スレでは
不特定多数のいる室内(&電車)は超危険、外気は安全、
篭城時は換気に努め日光も浴びよう、感染者が出た場合も換気に努めようと言う認識があったが
目張りしたい派というのが存在して暴れてた。んで、ここはそいつらの隔離スレとして当初機能していただけw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:48:53 ID:PuDUVvrw.net
とらえ方によっては不謹慎かもしれないが、土葬するくらいなら、
何処の町にでもある、ゴミ焼却場で焼いてあげたほうが、良いんじゃないか?と思う。

非常事態なんだから、生き残った者のそれ以後の安全を優先すべきだと思う。

自分自身、土葬されるくらいなら、ゴミ焼却場ででもいいから、
一気に焼いて灰にしてくれたほうが、成仏出来そうな気がする。


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:23:55 ID:s1M/N7Sn.net
>>291

ゴミ焼却場では、遺骨が回収できないよ。

新型の死者の大半は、20才前後の若者だろう。
子供の骨が拾えないのでは、親が納得しないよ。



293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:17:41 ID:w3PpOqp1.net
>>292
納得できない人は、そばに居る遺族が火葬場の順番待ちをしなきゃいけなくなるだけだろうし、
地方から、一人暮らしをしに来てる人達が死んだら、誰が文句言えるの?
田舎の親も、すぐには連れ戻しに来れない状況になるだろうし、遺体を何週間もほったらかしには出来ないだろうし。

一人暮らしの人とかは、新型に罹っても看病や世話をしてくれる人が居ないわけで、
パンデミックが発生すれば、孤独死する人も結構な数、発生するんじゃない?

公園に埋めるにしたって、一体一体個別に穴を掘って、埋めてくれたら、また掘り返せるけど、
対策として、『公園に大きな穴を掘って、遺体を放り込む』なんてことになったら、
それこそ、どれが誰の遺骨か?なんて、解んなくなっちゃうでしょうに。

まぁ、そこまでの規模にならないように祈るしかないか。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:42:29 ID:37XlgabD.net
>>293
非常時には死体袋にタグを付けてまとめて埋葬&落ち着いたら改葬
というのが一応の手順のようだ。
タグを手がかりに・・・って出来るのかどうか書いてて微妙な気持ちになってきた。

孤独死への対応はもっと具体的になってこないと本当にワンルームマンションとか大変なことになりそう。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:39:07 ID:QSKZyK7/.net
こんなのが日本の防衛のトップだっただなんて本当に9条ってすばらしい、9条あっての自衛隊、と思った。
「平和」だからこそ、こういう頭に花が咲いているような人がトップになれるんだろう。
本当に国が危ないんだったらこんなにものを緻密に調べない人がトップになれるわけがない、と私は思いたい。
この「ろんぶん」のなにがいちばんいやかって言うと、戦争が侵略であったにしろ、なかったにしろ、
ただ「負けた」ことへの「反省」がほとんど感じられない点、
例え「濡れ衣」を着せられたにせよ、それは戦争に「負けた」からでしょうに。
戦争に「負ける」ような軍隊なんか国の「お荷物」でしかないんだよ、負けた軍隊の残骸がなにを言うやら。
戦争に「負けた」責任は国民全員に押しつけて今頃「あれは侵略じゃない」の「アメリカにはめられた」のと
あーあ、また戦争しても負けそうだよな、せめてお飾りはお飾りらしくしてくれ。
tp://d.hatena.ne.jp/chazuke/20081201



296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:28:06 ID:YvU55gk3.net
>対策として、『公園に大きな穴を掘って、遺体を放り込む』なんてことになったら、
>それこそ、どれが誰の遺骨か?なんて、解んなくなっちゃうでしょうに。

最後はDNA鑑定があるよ。
日本人は遺骨に対する執着が烈しいから、DNA鑑定までやらないと、納得しないよ。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:51:00 ID:nyYbWiue.net
神田南口の薬局で聴いた話ではクレベリンは企業で売れていて、品薄状態らしいよ。パッチタイプ買ってきた。スプレーはもったいないからハイターの薄めた液で十分だね、ただしスプレーの噴出部分が壊れやすいんだよ

298 :サッチーマン:2008/12/06(土) 10:47:50 ID:ZzPp9UGv.net
新型インフルエンザ対策キットというお歳暮が届いた。開けてみると物々しい防護マスクや
消毒剤やウィルスをやっつけるスプレーなどがぎっしり。新型インフルエンザ、いつでも来い!
という気になったが、買うと2万円だって!高ーーーーい!!国や自治体は半分持ってくれ!!
我々は税金を納め、一票を投じる大切な国民なんだよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:00:57 ID:efMyn2cH.net
加湿器で殺菌剤撒くって、戦艦大和の主砲で蝿・蚊退治するような感じ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:37:00 ID:irOh/BPc.net
また大幸薬品社員の必死なクレベ宣伝はじまったのか?

ニヤリ( ̄ー+ ̄)ニヤリ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:08:26 ID:QcxODbyI.net
クレベリン大好きな方は、この冬に学校職場などに置いて季節性インフルエンザを予防できるか試してください。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:02:56 ID:kpBqkDJx.net
やはり、空間殺菌は無意味ってことでFA?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:12:42 ID:PojXThX7.net
>>302
個人的にはそう解釈している。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:32:43 ID:XxLBKRyC.net
>>302

そんなに心配なら、クレベリンを首から下げて、電車に乗ればいいよ。
そういうタイプのクレベリンが、試作されたというニュースがあったな。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:24:32 ID:GO0CSZbH.net
クレベリンが効くならオゾンも十分効果あるでしょ。
もし安価でオゾン発生器手に入るなら皆さん買いますか??

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:18:00 ID:WNFVx+93.net
集合マンションだから、トイレの通風口 下から空気流通してます。ビニールとガムテープで目張りしました。菌が上がって部屋に侵入するのをアウトにするためです。
下からのタバコやオカズの臭いもシャット出来て一石二鳥

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:16:35 ID:JPw0ax13.net
>>306

今頃、時代遅れの情報で、何を騒いでいるの?

H5N1の流行がおさまり、今年になってH5N1で死んだ人は、世界中でたった一人しか
いないという事実を知らないの?

H5N1の新型化はなくなったんだよ。
騒いでいるのは、最新情報を知らないバカばっかり。

これでも見て、頭を冷やせよ。

ttp://uk.youtube.com/watch?v=qOQ2ANxF4_k&feature=related


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:18:06 ID:JLVtm9Dx.net
>>307
H5N1で死んだ人がいるんだ。こわいね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:26:21 ID:JPw0ax13.net
>>308

2007年は80人以上死んだが、対策がうまく行ったので、
今年は1人しか死んでいないんだよ。

そういう最新情報を知らずに、古い情報で騒いでいる人は哀れだね。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:29:02 ID:JLVtm9Dx.net
>>309
へぇ一昨年はそんなに死んだんだ。人には感染するってことだねぇ。これで、人から人にうつる変異になったらめもあてられないな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:14:57 ID:JPw0ax13.net
>>310

そう思って、みんな心配していたんだけど、
ちょっと対策したら、死者が80分の1になったんだよ。

H5N1は、鳥と、非常に濃厚な接触がない限り、うつらないのだね。
H5N1は、もともと人間には感染しにくい型だったのだね。

H5N1に感染した人が激減したのだから、人型に進化する可能性も
激減したんだよ。

40年以上、インフルエンザのパンデミックがないから、そろそろ
起こってもいい頃だが、他の型だろうと、外岡先生は言っていたよ。

H5N1以外の候補には、強毒型はないから、大騒ぎするほどのことはないんだよ。



312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:18:26 ID:JLVtm9Dx.net
>>311
すごく自己流の解釈でむちゃくちゃいってない?

まず、対策って何やったの?摘発淘汰を厳格にやったってことか。

外岡はH5N1だけじゃなくて、他のにも注意すべきといったんだろ?

313 :()() ◆Psw3XJIFCE :2008/12/10(水) 01:24:58 ID:IrRxCKyJ.net
ID:JPw0ax13の発言は、全部が嘘では無いけど、一部に事実で無い情報が混じってる。とても巧妙。
非常にたちの悪い誤解を生じるからスルーで。



314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:31:10 ID:JPw0ax13.net
>>312
>外岡はH5N1だけじゃなくて、他のにも注意すべきといったんだろ?

パンデミックが起こるとしても、H5N1ではなく、他の型だろうと
はっきり言っているよ。

ttp://uk.youtube.com/watch?v=qOQ2ANxF4_k&feature=related

これを見れば、わかるよ。

>>313

「一部に事実で無い情報が混じってる」というのは、パンデミックが起こるとしたら
《弱毒型》だろうと付け加えた部分のことを言っているんだろうが、
H5N1以外のパンデミックの候補は、確か、みんな弱毒型だったんじゃないかな?

強毒型の候補は、H5N1以外にあったかな?
多分、なかったと思うけど。



315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:35:21 ID:JLVtm9Dx.net
>>314
根拠はなんだって?

学術論文でもないし、専門家がそう言ったからでは、根拠無しには信用できない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:46:13 ID:qKH3AFd7.net
鳥→人→人
の進化(突然変異は無い)

鳥→豚→鳥→人
   ↓
   人
(新型ウイルスは豚宿主で作られる)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:43:15 ID:aa2gnCwO.net
>>309

最新の医療で手厚く看護されているからだろ

パンデしたら最新の医療なんて受けられない事ぐらい予想出来るだろう


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:14:13 ID:/qwVuaSY.net
>>309
>今年は1人しか死んでいないんだよ。
ちゃんと調べろよ。今年の死者は1人じゃないだろ。

>そういう最新情報を知らずに、古い情報で騒いでいる人は哀れだね。
そういうおまえは正しい情報を書くことから始めような。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:43:39 ID:Dqqb0k6r.net
      ?????????
    ??? ????  ???     ???
  ?????????????■     ? ??       
 ?? ??■???■??????   ????
  ?????     ???  ??     ? 再タン〜
 ???? ?   ■  ??????   ??
?? ???????    ????■?????
??????     ???????  ▼
??????????????   ??   ?
   ?? ????  ?????■? ???
   ??????????■????▼ ?
     ??  ???■??  ?   ?  ?
         ????  ?  ?  ????
                ????

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:40:23 ID:Pm0BBlI+.net
>>306
確かに冬場は煙突状態になるから上の階の人にとって下の階からの暖房廃棄ガスやいろいろ臭いのが上がる。目張りするなら、風呂場の窓は賢く換気注意すること。集合住宅でウイルスシードでシャットするのは大事

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:34:14 ID:JXQLMyvw.net
目張りだってw

H5N1のパンデミックの可能性がなくなったのに、何を騒いでいるんだろうね。

他のパンデミック候補は、みんな弱毒型だから、パンデミックが起こっても、
たいしたことないよ。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:03:22 ID:y5qPhBnN.net
>>321
>H5N1のパンデミックの可能性がなくなったのに、
お前それどこ情報だよ。可能性がなくなったなんて誰も言ってねえぞ。
聞き違いか読み違いか知らんが、お前が勝手にそう思い込んでるだけだぞ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:50:06 ID:tXdNKcwA.net
楽観主義も大概にしないとな、少しは危機感持て。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:56:33 ID:dO86cUDB.net
悲観主義も大概にしないとな、少しは心に余裕を持て。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:15:02 ID:Tn6GqJS0.net
>>323-324
おまえら2人たして2で割れ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:57:03 ID:UR5QwX5N.net
なんで下げるんだろうな?やはり…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:22:14 ID:rt0xpMx2.net
病原性の高低と、強毒型・弱毒型の違い、
弱毒型から強毒型に変異する可能性があること
これらを踏まえた判断が必要。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:39:26 ID:khk5JOL7.net
メバリかよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:00:47 ID:OSoSW1Yd.net
何を恐れているのかさっぱりわからない?
飛沫感染も空気感染もウイルスって宿主から離れればすぐ死んじゃうんじゃないの?
患者の近くに行かなければそれだけですむ話じゃないの

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:41:57 ID:cu37dx8H.net
>何を恐れているのかさっぱりわからない?

それは、恐れる必要が無い、という事を論理的に説明できる人の言うことだよw

>飛沫感染も空気感染もウイルスって宿主から離れればすぐ死んじゃうんじゃないの?

すぐには死にません。2〜3日感染可能な状態で存在できる。
条件が良ければ、その時間はもっと伸びる。
逆に条件が悪ければ、すぐに死滅するんだけど。

>患者の近くに行かなければそれだけですむ話じゃないの

だから、多くの人が食料備蓄などの対策を始めてるんだよ。
街で出会う他人が患者で無いなどと、誰も保証してくれんからさ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:52:34 ID:ChNOvuN1.net
>患者の近くに行かなければそれだけですむ話じゃないの

通勤電車に乗ってりゃ、必ず咳ぶちまけてる奴いるんだ。
逃げようがないんだよ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:34:41 ID:OSoSW1Yd.net
家禽類と接触する人なんて限られているわけだし、
鳥の死んだことから事前察知できるがね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:41:23 ID:MUolPfkY.net
>>331
通勤電車はかなりの濃厚接触となるからねぇ。

窓全部全開にすれば希釈されて劇的に感染率下がるんだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:53:12 ID:OSoSW1Yd.net
家禽類と濃厚に接触した香具師と電車内で遭遇する確率って?
致死性が高いのなら他人に感染させるまでに死んじゃうんじゃないの?
潜伏期間が長いのなら潜伏中は咳の症状発症しないから飛沫感染は起こらないのでは?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:03:28 ID:ChNOvuN1.net
家禽類と濃厚に接触した香具師が感染する段階で阻止できれば、水際成功よ。

それに失敗し、一般人に拡大が始まった段階を問題にしているわけだが。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:48:16 ID:OSoSW1Yd.net
マスコミが騒ぐから水際の時点で人の集まるところに外出しなければ良いだけ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:33:55 ID:ChNOvuN1.net
>>336
出勤しないでいいおまえの生活が・・・あんまりうらやましくないなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:57:39 ID:OSoSW1Yd.net
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2008/09/210h5n1.html

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:08:07 ID:2FopIHCj.net
>家禽類と濃厚に接触した香具師と電車内で遭遇する確率って?

鳥インフルエンザと、新型インフルエンザを混同しているようだな。

鳥インフルエンザの感染者が、もし、満員電車に乗っても、
他人に感染させる可能性は、ほとんどゼロだよ。

新型が日本で生まれる可能性は、ゼロと言っていい。
こう言うと、パンデミック妄想厨が、文句をつけてくるだろうが、
鳥インフルエンザに感染した人間がいないんだから、
新型に進化するわけがない。

新型が生まれるとしたら、インドネシアか、ベトナムか、中国南部だろう。



340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:10:26 ID:ChNOvuN1.net
ID:OSoSW1Ydは、パンデミックが起きないことを前提にしている
他は、パンデミックが起きた場合にどうするかを前提にしている。
噛み合うはずがないわな。

で、このスレに何しにきたの?> ID:OSoSW1Yd

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:40:34 ID:ChNOvuN1.net
>>338
そのご当人が、こう言ってる。

http://www.athome-academy.jp/archive/medicine/0000000214_03.html
鳥−ヒト感染については否定的であっても、
ブタを経由した新型の発生は否定していない。

さらには、ちょっと古くなるがこんなことも。
http://www.asyura.com/0401/dispute16/msg/638.html

思うに、>>338のは政府批判ありきの記者が
鳥フル否定の意見のみを抽出し、新型の説明については意図的に無視した
バイアス記事と違うか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:09:54 ID:OSoSW1Yd.net
いきなりパンデミックが起こる?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:30:49 ID:ChNOvuN1.net
誰もそんなことは言ってないと思うが?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:33:40 ID:OSoSW1Yd.net
パンデミックが起こらないとは一言も言ってない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:38:05 ID:ChNOvuN1.net
いきなりパンデミックが起こるとは誰も言っていない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:40:20 ID:OSoSW1Yd.net
>他は、パンデミックが起きた場合にどうするかを前提にしている。

兆候を掴めば対処の方法はある。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:46:39 ID:ChNOvuN1.net
ああ、ある「かも」しれんな。

で、このスレは「起きたあとの対策」について語るスレなので
おまえの御説がスレ違いなのは理解できるか?>ID:OSoSW1Yd Be:

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:55:12 ID:OSoSW1Yd.net
前パンデミック期
パンデミックアラート期
パンデミック期
後パンデミック期

スレの趣旨はパンデミック期に限定されているとは考えられないが?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:32:30 ID:ChNOvuN1.net
ここは空調・室内環境スレだ。
読めないか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:37:20 ID:OSoSW1Yd.net
どの段階で空調・室内環境に留意するかのタイミングはある。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:08:47 ID:ChNOvuN1.net
だったら、その主旨に沿った書き込みをすることだ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:02:15 ID:2vBezrc9.net
おまえらは小学生か・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:25:32 ID:5zeYDvm4.net
決定打登場。

クレベリンの備蓄よりも有効でしょう。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0220.html?link=newsrelease
>また、「抗ウイルスフィルター」には、インフルエンザウイルスを不活性化できる抗体を採用しています。
>この抗体は、流行が懸念されている「H5N1型鳥インフルエンザウイルス」や、毎年流行を繰り返す「ヒトA型/B型インフルエンザウイルス」を効率よく抑制できることが判っています。
>抗体を低コストで量産する技術は、京都府立大学の塚本 康浩教授が開発し、当社が世界で初めてフィルターに応用しました。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:42:44 ID:K9fOnx82.net
>>353
家庭でどう使えと?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:19:45 ID:YeoELYmo.net
>>353
ダイワボウのゼオライトマスク系は実はたくさん備蓄しているw
臭いニオイも取れるので日常も使ってるw

空気フィルターってのは、どれだけフィルターに空気が通るかってのが勝負だから
室内に飛沫核が飛ぶ状況で、薬剤のクレベリンに勝てるとは思ってない。
気休めにエアコンの吸気口に貼るフィルターなどは「あり」かもしれないが、
エアコンが壊れないかあ?
気休めに室内の換気口に貼るのもいいが、まぁ気休めだよな。
一番の利用価値としては、マスク。コレに尽きる。
でもマスクじゃインフルエンザは防げないと外岡医師など言っている。
飛沫核を完全に防げないと意味が無いから。つまり気休め・・・w

臭い時のマスクはいいぞー。強力に、におい消してくれるぞー

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:29:09 ID:DVqlPhwD.net
0か100かで考えるのは止めた方がいい。

完全に防げないと意味が無いというのなら、
95パーセントたるN95もまた意味が無いことになる。

だがCDCはそんな判断はしていない。

必要なのは「有意な寄与率」の「積み上げ」だ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:34:52 ID:UnP6I0QG.net
・・・だってダチョウフィルターの使い道じゃん、話がw
インフル殺すというフィルターの新素材をどう使うか、利用価値はマスクだね、とは言っても、

このダチョウフィルターだったら今出てるダイワボウマスクと同じで
サージカルですらない、普通の段々に折ったマスクを作るんだよね。
だったらこの新素材だって感染を防ぐという目的では気休めだよね、という話。
「この素材のマスクだからこそ防げる!ってことはない。」
素材に効果はあっても、実際の効果は普通のサージカルと変わらないって話。

つまり、普通のサージカル使って、
N95が必要な状況にはならないようにする(不特定多数と一緒の室内に入らない)
それが意味がある行為という結論になるとおもうんだなぁ。

総レス数 513
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200