2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型インフル対策:空調・室内環境スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:43:32 ID:KPCyb9An.net
お陰様で備蓄や消毒についての知識は蓄えました
いま気になっているのは,換気のための窓開放orすきま風によりウィルスが侵入しての飛沫核感染(空気感染)です。
特に,我が家は内科病院のすぐ裏手にあり,同病院の排気口から10m弱程度のところに玄関が位置しています。
すきま風でウイルスが入ってくるのではないかと心配です。
そこで,空気清浄機やすきま風対策の目張りの必要性,換気方法等について議論したいと思います。


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:08:07 ID:2FopIHCj.net
>家禽類と濃厚に接触した香具師と電車内で遭遇する確率って?

鳥インフルエンザと、新型インフルエンザを混同しているようだな。

鳥インフルエンザの感染者が、もし、満員電車に乗っても、
他人に感染させる可能性は、ほとんどゼロだよ。

新型が日本で生まれる可能性は、ゼロと言っていい。
こう言うと、パンデミック妄想厨が、文句をつけてくるだろうが、
鳥インフルエンザに感染した人間がいないんだから、
新型に進化するわけがない。

新型が生まれるとしたら、インドネシアか、ベトナムか、中国南部だろう。



340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:10:26 ID:ChNOvuN1.net
ID:OSoSW1Ydは、パンデミックが起きないことを前提にしている
他は、パンデミックが起きた場合にどうするかを前提にしている。
噛み合うはずがないわな。

で、このスレに何しにきたの?> ID:OSoSW1Yd

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:40:34 ID:ChNOvuN1.net
>>338
そのご当人が、こう言ってる。

http://www.athome-academy.jp/archive/medicine/0000000214_03.html
鳥−ヒト感染については否定的であっても、
ブタを経由した新型の発生は否定していない。

さらには、ちょっと古くなるがこんなことも。
http://www.asyura.com/0401/dispute16/msg/638.html

思うに、>>338のは政府批判ありきの記者が
鳥フル否定の意見のみを抽出し、新型の説明については意図的に無視した
バイアス記事と違うか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:09:54 ID:OSoSW1Yd.net
いきなりパンデミックが起こる?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:30:49 ID:ChNOvuN1.net
誰もそんなことは言ってないと思うが?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:33:40 ID:OSoSW1Yd.net
パンデミックが起こらないとは一言も言ってない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:38:05 ID:ChNOvuN1.net
いきなりパンデミックが起こるとは誰も言っていない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:40:20 ID:OSoSW1Yd.net
>他は、パンデミックが起きた場合にどうするかを前提にしている。

兆候を掴めば対処の方法はある。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:46:39 ID:ChNOvuN1.net
ああ、ある「かも」しれんな。

で、このスレは「起きたあとの対策」について語るスレなので
おまえの御説がスレ違いなのは理解できるか?>ID:OSoSW1Yd Be:

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:55:12 ID:OSoSW1Yd.net
前パンデミック期
パンデミックアラート期
パンデミック期
後パンデミック期

スレの趣旨はパンデミック期に限定されているとは考えられないが?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:32:30 ID:ChNOvuN1.net
ここは空調・室内環境スレだ。
読めないか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:37:20 ID:OSoSW1Yd.net
どの段階で空調・室内環境に留意するかのタイミングはある。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:08:47 ID:ChNOvuN1.net
だったら、その主旨に沿った書き込みをすることだ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:02:15 ID:2vBezrc9.net
おまえらは小学生か・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:25:32 ID:5zeYDvm4.net
決定打登場。

クレベリンの備蓄よりも有効でしょう。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0220.html?link=newsrelease
>また、「抗ウイルスフィルター」には、インフルエンザウイルスを不活性化できる抗体を採用しています。
>この抗体は、流行が懸念されている「H5N1型鳥インフルエンザウイルス」や、毎年流行を繰り返す「ヒトA型/B型インフルエンザウイルス」を効率よく抑制できることが判っています。
>抗体を低コストで量産する技術は、京都府立大学の塚本 康浩教授が開発し、当社が世界で初めてフィルターに応用しました。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:42:44 ID:K9fOnx82.net
>>353
家庭でどう使えと?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:19:45 ID:YeoELYmo.net
>>353
ダイワボウのゼオライトマスク系は実はたくさん備蓄しているw
臭いニオイも取れるので日常も使ってるw

空気フィルターってのは、どれだけフィルターに空気が通るかってのが勝負だから
室内に飛沫核が飛ぶ状況で、薬剤のクレベリンに勝てるとは思ってない。
気休めにエアコンの吸気口に貼るフィルターなどは「あり」かもしれないが、
エアコンが壊れないかあ?
気休めに室内の換気口に貼るのもいいが、まぁ気休めだよな。
一番の利用価値としては、マスク。コレに尽きる。
でもマスクじゃインフルエンザは防げないと外岡医師など言っている。
飛沫核を完全に防げないと意味が無いから。つまり気休め・・・w

臭い時のマスクはいいぞー。強力に、におい消してくれるぞー

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:29:09 ID:DVqlPhwD.net
0か100かで考えるのは止めた方がいい。

完全に防げないと意味が無いというのなら、
95パーセントたるN95もまた意味が無いことになる。

だがCDCはそんな判断はしていない。

必要なのは「有意な寄与率」の「積み上げ」だ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:34:52 ID:UnP6I0QG.net
・・・だってダチョウフィルターの使い道じゃん、話がw
インフル殺すというフィルターの新素材をどう使うか、利用価値はマスクだね、とは言っても、

このダチョウフィルターだったら今出てるダイワボウマスクと同じで
サージカルですらない、普通の段々に折ったマスクを作るんだよね。
だったらこの新素材だって感染を防ぐという目的では気休めだよね、という話。
「この素材のマスクだからこそ防げる!ってことはない。」
素材に効果はあっても、実際の効果は普通のサージカルと変わらないって話。

つまり、普通のサージカル使って、
N95が必要な状況にはならないようにする(不特定多数と一緒の室内に入らない)
それが意味がある行為という結論になるとおもうんだなぁ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:35:46 ID:JuImbZoR.net
>このダチョウフィルターだったら今出てるダイワボウマスクと同じで
>サージカルですらない、普通の段々に折ったマスクを作るんだよね。

完全なインチキ商品だな。
隙間から入ってきたら、抗体なんてまったく無意味。

パンデミックの空想に酔ってないで、いい加減、合理的に判断しろよ。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:06:04 ID:NZutccXn.net
抗原抗体反応は生体内とおなじような環境にした溶液中でないときちんと反応しない。
抗体の活性がphやイオン濃度で変わってしまうから。

抗体は生体内でこそ意味がある。
生体外なら化学的な抗菌剤で不活化したほうが効率的。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:00:38 ID:hMYaS+U/.net
だから実際はダイワボウ時代に実用化してた
ゼオライトシートでウイルスを不活性化なんだと思うよw
充分実験では効果でていたし、すでに実用化されてるし。

ただ、昨今の新型インフルエンザ商売隆盛で
何か新しい特色入れて宣伝したかっただけだと思うぞ
ダイワボウを買収した富士フイルムがね。詐欺っぽいね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:26:09 ID:Fx2hg+HC.net
ひとりぐらしなのに、クレペリン置く用を2つも買ってしまった。
なんだこれ臭すぎるー!!!
耐えられないので、年末最後のゴミにだしてしまいました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:02:13 ID:yds17Pr0.net
>>361

クレベリンを部屋においても、喉の粘膜を傷めるだけで、
無意味どころか、逆効果だということは、さんざん既出だが。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:51:42 ID:EKyb6MOe.net
>>358

何100%求めてるの?
2つ上の書き込みよく読みなよ。

ダチョウの抗体マスクはマスクのフィルタに付着したインフルウイルスを
不活性化するのが特徴。
普通のサージカルマスクだとマスクを外す時とかに舞ってしまう可能性がある。
又、飛沫でキャッチしたウイルス郡が乾燥してウイルス固体になって
マスクのフィルタより小さくなったらサージカルの網目を通り越してしまう。
そんな場合でも抗体マスクなら飛沫でキャッチし時点で不活性化してしまうから
感染確率が下がる事は明白である。

隙間から入るのはどのマスクでも同じでしょ。
いざとなったらN95にするかテープでシールすれば良いでしょう。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:06:50 ID:RoLWM3Do.net
>>363
ちょっとまて。飛沫が飛沫のまま乾燥したときに飛沫核になる。
飛沫が物に付着してしまえば乾燥しても固着したままだ。
再び飛沫核様の微粉末になること可能性はほとんど無視していい。

それより心配なのは、口に密着するタイプのマスクは呼気中の水分で濡れると、
濾過したウイルスがマスク内面に浸透してきてしまうこと。
これが経口感染をまねくおそれがある。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:59:38 ID:p2qdz6nw.net
マスクねぇw より完璧を求めるんなら、ガスマスクみたいなやつじゃないといけなくね?w
お手頃商品で完璧求めるほうが、間違ってるってもんだwww
虚弱体質共はマスクの完璧度求める前に、免疫、耐性能力上げろってのwww

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:47:35 ID:XGc9p0p7.net
集団ストーカーについて、音声送信、マインドコントロール、思考盗聴、位置特定、身体攻撃、組織についてのホーム・ページ
思考盗聴は、あり得ない。思考盗聴のからくりを説明.
集団ストーカーの顔写真を掲載。
http://www1.odn.ne.jp/organizedstalker/index.html




367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:51:30 ID:hGLkM7+1.net

↑新型インフルエンザ厨は、とうとう、集団ストーカー信者なみに落ちぶれたか。

妄想にしがみついて、バカにされるだけなんて、哀れだね。





368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:06:45 ID:z/mK09NA.net
ウイルスは細胞を構成単位としないが、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、非生物と生物の特徴を併せ持つ。
現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができておらず、便宜的に、細胞を構成単位とし、代謝、増殖できるものを
生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、非細胞性生物または非生物として位置づけられる。
しかし、遺伝物質を持ち、生物の代謝系を利用して増殖するウイルスは生物と関連があることは明らかである。
感染することで宿主の恒常性に影響を及ぼし、病原体としてふるまうことがある。
ウイルスは生物より丈夫に出来ている、乾燥しても結晶化して生き続ける
アンドロメダの病原菌のように宇宙で生存する可能性さえある。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:03:47 ID:FBI8aCZ1.net
このスレ…

インフルエンザて飛沫感染ですよねwww

空気感染しないし空調関係ないしwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:19:27 ID:8Ng9dHYQ.net
>>369
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc01.html#q09

基本的にインフルエンザは飛沫感染であり、
特別な条件下では飛沫核感染(空気感染)もあると言われています。
飛沫は1〜2メートル以上は飛びませんし、
患者がマスクをしていれば飛沫の発生は最小限に抑えられます。
また、手指を介した接触感染もありますので、手洗いは重要です。
しかし、狭い気密な部屋などでは、
比較的長くウイルスが浮遊することもあり得る(飛沫核感染)ので、
時々換気をすること、部屋の湿度を適度に保つことなどは意義があります。



371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:34:58 ID:R2tjLVBd.net
次亜塩素は濃度次第でどんな細菌も殺菌できる優れ物 それだけに環境的にかなり問題なんだ、必ず塩素を使い過ぎるなと環境問題の本に警告されている。
ただし緊急事態な場合そんなこと言ってられない。生死云々の時に皮膚が荒れるから塩素は危ない使うな はナンセンスだ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:47:22 ID:T5/FsJKF.net
>>371
いやいや、皮膚は外界と生体内を分ける重要なバリア組織だ。
皮膚が荒れるとは細かい傷ができること。 それだけで感染しやすくなる。 

手洗いは重要だが、手袋を着用して手荒れはできるだけ予防しよう。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:56:50 ID:xg7nabEN.net
インフルエンザウイルスに効果的な空気清浄機は?

374 ::2009/01/26(月) 21:41:11 ID:YHE8QnrN.net
富士フィルムの抗体フィルタ付きの空気清浄機が最強

学校の教室や塾の教室、病院の待合室等は強制設置すれば良いのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:34:49 ID:t2Bo9lAi.net
強制するなら、空気清浄機より加湿器の方を優先したいなぁ。
職場なんて湿度30%台だし。

インフルエンザの弱点は高温・多湿
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/evidence_051102.html


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:48:22 ID:GuocVNK6.net
>>374
新型が流行だしたら、学校や塾は休止になるんじゃないかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:57:13 ID:bQz0EyCY.net
現状では、一人でも感染確認された場合は、政府よりその都道府県全域にわたり休校の指導がでる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:43:13 ID:vCkBbxYY.net
最近シャープがプラズマクラスターの宣伝をバンバンやってるね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:13:20 ID:g8uHzWMs.net
>>377
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081119-OYT8T00232.htm
「各都道府県内で1人でも患者が発生した場合には、
その都道府県内の保育園から大学までの教育施設をすべて一斉に休校とする。」

「「一斉休校」は、早期対応の柱の一つで、対象となるのは、保育園、幼稚園、小中学校、高校、大学。
すでに隣接地域で流行している場合には、流行前からの休校も知事などが最終決定できる。」

「 今後、文部科学省など関連省庁とも協議するが、専門学校や予備校、塾などについても、
こうした方針に準ずることが望ましいという。」



380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:23:34 ID:eVyqlcvF.net

食中毒の原因になるノロウイルスはよく少量のウイルスでも感染すると言われています
大体100個位〜

新型インフルエンザはいくつくらいで感染するかわかりませんが、マスクはリスクを下げる手段の一つだと考えます。
(ウイルス一個も通さない、完全な防御は不可能です)

人間、最後は体力勝負になりますから、地味ですが、普段からの手洗い、うがい、可能なら運動して心肺機能を高める等の事も個人でできる対策と言えるのではないかと思います。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:40:10 ID:zl9UaEML.net
ネットワークビジネス大手のアムウェイのは?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:23:07 ID:74wwk8He.net
クレベリンゲルがいいよ。
空気中のウィルスを殺してくれる。





383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:12:32 ID:1DPP4MKs.net
空気清浄機もクレベリンも、成果が目に見えないところが辛いなあ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:03:01 ID:P2YWjCDl.net

クレベリンが逆効果で、空気清浄器がオカルトだというのは、
ここでは常識になっていたと思うが、まだ信じている人がいるんだな。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:06:14 ID:PxexHTIs.net
個人的にはクレベリンは買う気がしない。
空気清浄機は花粉・ハウスダスト対策もかねて考える余地アリだな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:59:08 ID:oeNySCKm.net
スズメがいなくなった
みつばちが消えた
植物に奇形が発生した
健康被害を訴える人がでてきた

【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:19:18 ID:kUpcnUgi.net
クレベリンって部屋というか居室内に置く?

厚生労働省が、蓋付のゴミ箱を必ず用意して、その中に痰や鼻水をかんだティッシュを捨てろって
言ってるじゃん。その蓋のところにクレベリンをガムテープで貼り付けて固定して殺菌ゴミ箱という使い方
をしようかと思ってるんだが・・・。後、外出から帰宅して着ていた服を入れる衣装ケースの中に入れる。
玄関にもクレベリン配置するか、プラズマクラスター配置するか悩み中。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:53:47 ID:JbWLUZqv.net
>>387

ウィルスを無効化するのに必要な濃度がどれくらいか調べるといい。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:05:34 ID:2Z6F54Kf.net
ウィルスを無効化しなくても弱めるだけで感染力も弱くなり効果あるよ。



390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:09:49 ID:AbTwAt/5.net
池袋のハンズ パンデミック対策用品すごいさ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:29:13 ID:cN6YCFXC.net
この掲示板の”迷いネコ”とかいう無知なバカに誰か喝いれて

>Re:新型インフルエンザにびびっていた私 2009/01/26 (Mon) 19:17
> 名前:迷いネコ 年齢:48歳 性別:男

>ここのところの報道を観ていて、「危機管理」の観点から一番気になったのは、病院の待ち合い・診察室の空調です。(パンデミック時の仮設も含め)

>パンデミックが起こって、自分や家族の症状が疑わしいと思っても、モノがモノだけに、そうでなかった時に病院で感染するリスクを考えると躊躇してしまいそうです。 

>たとえば、半導体工場などのクリーンルーム方式にできれば、そのリスクを随分低減できる、と思います。
 
>設備投資は、バカになりませんが、しかし、必ず起こるのですから、その時のことを考えて対策を、と思います。(当然税金の投入も含め)


http://www.ytv.co.jp/takajin/bbs/bbs_res.php?bbs=BBS4&thread=1102

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:16:12 ID:JFukAjDb.net
>>387
クレベリン液体でもいいけど、そのゴミ袋の中に液体のハイター薄め液をぶち込んでおけば済む事。
感染力が段違いに強いノロの対策に推奨された方法。

洋服の衣装ケースってのは脱色が少ないからクレベリンがいいだろうね。

プラズマクラスターは効力が全く無いわけではないけれど
発生とほぼ同時に直ぐに消えてしまうクラスターでは空間での有効性が甚だ疑問。
送風機の中を通った空気には有効だろうけどね。
クレベリンはパッケージの裏に書いてあるとおりに使えば書いて有るとおりの有効性。
ただし、あけた当初は部屋がかなり塩素プール臭くなって結構気分悪いw

今期オヤジがA型インフルで入院までしたが
同じマンションに暮らしてたお袋はクレベリン使ってた為に感染しなかったぜw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:32:12 ID:zTHbdhhw.net
今こそ上げ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:57:44 ID:vYFI+zJ3.net
もうマスクは、アスベスト対策用マスクで良いじゃん。
マスクに吸気弁、排気弁の2系統が標準で備わっているから、息苦しくなることもないし。
3Mのやつなら、換えフィルターも800円位で安いし使い捨てでおk。本体マスクはハイターに浸け置きで何度でも使い回せるし。
  

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:17:51 ID:cOiGhTre.net
2,3週間使ってみたけどクレベリン臭すぎ
捨て方がわからんのでベランダに出した。
うち50平米の1ldkだけど小さいほう1個で耐えられない臭さだった。
混ぜ方が悪かったんだろうか

396 ::2009/04/28(火) 10:30:42 ID:dDKSOIz/.net
蓋の口を絞れ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:42:13 ID:EljLw6MK.net
千円の小さなG一個で団地なら2ヶ月以上もつ。

ふたで調整出来ないパウチタイプはガムテープで調整する。確かにパウチタイプはやたら臭いのだ‥…



398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:09:12 ID:EljLw6MK.net
>>397
訂正
小さなクレベリンだと最低2つかな?
一つはバストイレ用 もう一つは台所用 居間はキッチンから流れてくるでしょう。ふた調整はかなり狭くともOK
出来れば玄関にもう一つあれば 先ず大丈夫

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:36:28 ID:gZtHnViL.net

盛り上がっているところに水をかけるようだが、
メキシコで見かけの致死率が高いのは、
メキシコの疫学調査体制がいい加減なためで、
実質的な致死率は、季節インフルエンザ並みのようだ。

ロスで死んだ二人も、陰性確定だし、大騒ぎするほどの病気ではない。

むしろ、新H1N1のパンデミックのおかげで、H5N1のパンデミックがなくなった
ことをよろこぼうじゃないか。

人類はトンフルエンザのおかげで救われたのだよ。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:36:51 ID:vmpzapUP.net
クレベリンは置きタイプは充分インフルエンザウィルスに効果を発揮するが、スプレータイプは現実的には、かなり問題あり
なぜならば、スプレーは置きタイプと違ってかなり大量消費するだろうから少なくとも5-6本 ないし10本は備蓄する必要がある。それよりはハイターの100倍から200倍溶液なら、一本のハイターで最低20本以上確保できる。
もちろん、ハイター消毒液は24時間以内に使い切ること 次亜塩素が揮発するからであります。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:46:26 ID:jDtMufrm.net
>399
>新H1N1のパンデミックのおかげで、H5N1のパンデミックがなくなった

根拠は?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:01:54 ID:hgdSGryn.net
>>400

次亜塩素のスプレー噴霧は危険
失明するぞ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:17:18 ID:brPPfRxu.net
>>400
うちではクレベリンL買って5倍希釈して詰め替えてる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:53:16 ID:vmpzapUP.net
>>402
うん、気をつける。ありがとう。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:04:49 ID:laMwibsg.net
ナノイーっての使ってる。
使い始めの頃、部屋のタバコの匂いが消えたのには感動した。

電極6本あるけど放電しているのは2本だけなので
付着した白い粉(カルシウム?)を落とした。
4本光るようになった。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:37:14 ID:rPV5BwrR.net
市販のクレベリンスプレータイプは新しい青のパッケージになった。確かに五倍に薄めても十分効果あり

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:04:57 ID:rPV5BwrR.net
てゆうか、市販のスプレーはクレベリン100ってのが旧名だよ。五倍に希釈したクレベリン20ってのもあるからな

20の方は 大量にバケツに浸して器具を洗浄出来る。比較的安全だし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:51:55 ID:POPmn8yD.net
G2TAMαプラスのほうがいいんじゃないか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:46:03 ID:nrIEms0Y.net
新型インフルエンザ 予防 対策 窓を開けよう

新型インフルエンザが流行した場合には、窓を開けてください!

外気が入ってくれば、空気感染を防ぐことができます。

密閉空間に、新型インフルエンザの感染者と一緒にいると、とても危険です。

電車の 窓を開けよう
満員バスの 窓を開けよう
学校の 窓を開けよう
救急車の 窓を開けよう
タクシーの 窓を開けよう
会社の 窓を開けよう
保育園の 窓を開けよう
待合室の 窓を開けよう
病室の 窓を開けよう

専門家ぶって説明している人たちも、新型インフルエンザには出会ったことはありません。

とっても簡単!  さあ、窓を開けよう

あなたも、みんなも、救います!!!!!!

ご協力よろしくお願いいたします。






飛行機の窓は・・・・開けないで(^-^)


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:34:57 ID:gMwJBc3/.net
このスレにはクレベリン使用者が多いようなので、質問させて下さい。

クレベリンGの買い置きが切れたので、久しぶりにネットショップで購入したんですけど、
なんか塩素臭さが弱いというか無くなっているみたい。
2年ほど前に買った時は、塩素消毒しているみたいなかなり強い塩素臭がしたのですが、
最近のは処方が変わったのでしょうか?
もしかして不良品?とか思って不安でして。



411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:23:47 ID:zT+O73A6.net

クレベリンは、薫蒸に使うのは意味があるが、室内に使うのは無意味だし、
呼吸器の粘膜を荒らして、逆効果。

外気から、インフルエンザ・ウィルスが侵入してくるとでも、妄想しているのかな。
一番安全なのは、外気なのに。



412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:26:01 ID:uYcggteP.net
>>411
ただしソースは2ch

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:08:31 ID:BiYzxOHX.net
んなことはないだろう。
クレベリンで室内の細菌感染を防ぐこと大事だし、

においがややあるぐらいに調整必要です。塩素臭いんだったら出し過ぎです。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:26:50 ID:2jfMyzXk.net
>>410
あれ? 同じ疑問を持ってる人がいた。

自分は今回、初めて購入して使ったんだが、塩素臭が全くといってよいほどしなかった。
何か改善されたのか? それとも不良品だったのか???

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:27:56 ID:ftBvj5LL.net
>>414
臭いに慣れたとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:48:29 ID:GV8b7W0n.net
>>415
それが使いはじめから全く臭いを感じないんだ。
自分だけなら鼻詰まっているのかと疑うんだが、
家族全員(幼児含む)も感じてないんだ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:36:23 ID:CDdczkmY.net
クレベリンの置きタイプのGはフタで出し加減調節出来る、
問題なのはパウチタイプなんだよな、ケースに入れるんだけど、調節出来ないから、かなり匂う。ガムテープを貼って調節もなんかナア…
あと3日しか効果ない、さらに小さな携帯パウチタイプあるんだが、一箱に8箇入っている。首に紐で吊すお間抜けタイプで評判悪い、
スプレー用濃縮タイプでクレベリンL500、1リットル約三千円で神田のかねまん薬局で購入した。実質L100スプレー300tの15本分だから格安

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:09:15 ID:8FJGQULz.net
液剤を吸水ポリマーに吸わせても、3日しかもたないってことか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:20:32 ID:nCheeWby.net
>>418
クレベリン携帯パウチタイプで検索すると詳細が出るよ。例の数万円標準キットに入っていて市場にはあまり出回っていないみたいだ、大幸薬品側に要改善を望む。
しかし数年前からパンデミを想定しての戦略には脱帽だな…
かねまん薬局は神田南口を出て東側すぐ、けっこうアイドル系の可愛い薬剤師の女性スタッフが数人いるよ♪マジで

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:28:42 ID:nCheeWby.net
さっそくクレベリンL500開封して以前使用したスプレー容器に五倍稀釈のクレベリンL100を三本作った。まだ八割近くあるから…残りは800tとして、×5倍稀釈だから、4g分つまり300t13本分あることになる。結局トータル16本分ってことか
格安やな…L100スプレー一本1500円〜2000円だもん。得した気分 商売しちゃおか
嘘ウソww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:35:13 ID:r/sZLOYI.net
アルコールが有効なのは既出だと思うが、アンモニアってどうなの?
インフルに効くの?


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:48:33 ID:NeLgSXVh.net
アンモニアは消毒には向かないでしょう?昔学校でコピー機用に28%アンモニア水使っていたが換気しないと強烈だったら、むしろ適当な容器に入れて放射すれば護身用の催涙スプレーの代用になるだよ



423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:21:18 ID:2u4pMP6B.net
インフル対策に冬場は室内の湿度を高めにした方がいいそうですが、
どんな対策がありますかね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:45:14 ID:hFKYNkjl.net
>>423
加湿器
濡れタオルを干す

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:47:56 ID:NeLgSXVh.net
ま、、いろいろと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:52:46 ID:gRuYH28S.net
ウィルス殺すエアコンフィルターと
玄関にさげるノレンが欲しい。そんなのありますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:48:59 ID:DuQV5FJF.net
内科院の排気をそのまま吸い込んでは心配だよね
内科院とは逆の側に吸気口付けて
吸気口付近には殺菌紫外線ランプとクレベリンかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:53:43 ID:a0MCCaPi.net
HEPAもしくはそれ以上の細かさのフィルターを空調・エアコンにつけることを電車やホテルなど公共の建築物施工の際に義務化して欲しい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:07:41 ID:3bwBpUo7.net
>>426
マスク自作スレの156以降辺りからフィルターの話してる。
スレの人が問い合わせなど、いろいろしているので参考になりそう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242653288/

430 :sage:2009/08/26(水) 23:21:50 ID:inc0Wro3.net
これは?
ttp://www.haccpaqua.com/

431 :鳥居:2009/09/18(金) 19:32:17 ID:z/UJXPou.net
第一工業はオウムカラーが強く、多くの不正を隠蔽しています。
未だ取引先に談合を持ちかけようと模索しています。
平気で文書偽造をし、取引を有利に進めます。
技術力は最低レベルで、客からは苦情の雨あられ。仕事以上に修行をしています。
オウムとも深い取引関係であり、また信者も数人潜んでいます。
「オウムと取引しても問題ない。」「ポワする。」「警察に助けを求める。」などと
そもそも犯罪企業の分際で、何の助けを求めるのでしょうか?
おそらく、悪徳警察に助けを求めるのでしょう。非常に危険な組織です。
一日も早く刑に服し更正してもらいたいと願っております。
近々第一工業は倒産します。取引先には多大なるご迷惑をおかけしています。
「第一工業」「恐喝新聞店」「喫茶店ダイゴ」まず有印私文書偽造同行使の容疑で逮捕されます。

「第一工業 倒産 オウム」で検索。
http://www.geocities.jp/daiichiko1962
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn=1754...
http://www.ichiko.co.jp









432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:21:27 ID:dedCzcrp.net
インフル対策に、こまめに換気してるよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:26:19 ID:IThggpMc.net
コエー

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:45:31 ID:LgCtU3Fl.net
今年、プラズマクラスターの空気清浄機をかって寝室に置いてる。
リビングには、昔、使っていたクリアベール。
クリアベールは、数年前に一度、倒産してフルボッコされてから
使っていなかったけど、やっぱり、イオンが見直されて
大手が類似製品をバンバン出し始めたから、うちも再度見直すことにした。
キッチン回りはクレベリン置いてます。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:30:01 ID:Ystkz4hz.net
>>434

クリアベールのマイナス・イオンの有効範囲は数センチだよ。

シャープとパナのイオンはカタマリになるので、50センチくらい有効。

どっちみち、気休めだがな。



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:51:19 ID:xysLg0Z6.net
>>399を書いた人は今何を思っているだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:19:25 ID:zd3/BlOP.net
新型インフルであぼ〜んしたかもな…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:00:39 ID:8mfQxi6G.net
玄関にプラクラ
居間にダイキン
台所にプラクラ

これでどうだ

総レス数 513
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200