2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 アフリカ PART6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:02:31.49 ID:sPIApTp1.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、イギリス、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの10月10日の発表によると、エボラ熱の死者は4033人、感染者は8399人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は、実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘している。
WHOの集計は実態を反映していない可能性が高い。鵜呑みにしないことが肝心だろう。

またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、
それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

*過去スレ
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/
**エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1410022785/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1408740286/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/

*詳細はWIKIPEDIAで。(内容はほぼ正しいが、事実のみで、理由や背景は削除されている)
**2014年の西アフリカエボラ大流行
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%B5%81%E8%A1%8C
**エボラ出血熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1#.E6.96.87.E7.8C.AE.E3.83.BB.E8.B3.87.E6.96.99

人類がエボラ熱に根絶やしにされることを願うあまり、
捏造された感染者数の推移グラフや、捏造又は恣意的に編集したニュースを張り付けてまわる者が出没しますが、要は荒らしなので相手にしないでください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:19:41.42 ID:Mi1yLkdc.net
(誤)現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、イギリス、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
(正)現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:36:12.25 ID:+01G4ZgN.net
*最新情報
WHO集計 10月10日発表、10月7日現在 感染者数/死亡者数

3カ国合計 8376/4024

ギニア 1350/778
リベリア 4076/2316
シエラレオネ 2950/930

セネガル、ナイジェリア、スペイン、アメリカを含め 8399/4033

*情報源
WHO: EBOLA RESPONSE ROADMAP UPDATE 10 October 2014
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/136161/1/roadmapupdate10Oct14_eng.pdf?ua=1
(WHOは通常Disease Outbreak News (DONs)http://www.who.int/csr/don/で各種の感染症の流行について発表するが、
エボラについては9月4日を最後として、西アフリカ関係の(ナイジェリア、セネガルも含む)発表場所を移動した。新規感染国についてはDONsで発表される。)


*過去の推移(3-5週間ごとに倍増。ただし実数は約2.5倍と「推定」されている)
2014年3月22日 49/29 (最初の報告)
2014年4月7日 163/102
2014年5月5日 243/164
2014年6月5日 438/231
2014年7月6日 844/518
2014年8月6日 1779/961
2014年9月7日 4366/2177
2014年10月7日 8399/4033

感染者/死亡者・10月7日集計・10月5日集計・10月1日集計・・9月28日集計・・9月23日集計・・・9月21日集計

感染3カ国合計・8376/4024 ・8011/3857・・7470/3431・・6553/3083・・6242/2909 ・・6242/2909
ギニア・・・・・・・・・1350/778・1298/768・・・1199/739・・・1157/710・・・ 1074/648・・1022/635
リベリア・・・・・・4076/2316・3924/2210・・3834/2069・・3696/1998・・3458/1830・・3280/1677
シエラレオネ・・・2950/930・2789/879・・・2437/623・・・2304/622・・・ 2021/605・・・1940/597

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:55:59.17 ID:+01G4ZgN.net
エボラ緊急援助:使途指定寄付の募集を再開
http://www.msf.or.jp/news/detail/pressrelease_1732.html
2014年10月10日掲載

MSF日本は、使途をエボラ対策に指定した寄付の募集を本日より再度開始する。

今回の募集は本年7月に続く2度目。7月の募集では1.5億円の寄付が寄せられ、受付を一旦終了していた。2015年までの活動費用を新たに算出した結果、総額1.15億ユーロ(約157億円)の資金が必要、MSF日本からは2014年内に新たに3.5億円の資金調達を目指す。

エボラ出血熱 緊急援助 寄付募集の概要
募集開始2014年10月10日
支援でできること
3000円で 防護服1枚を用意できます。
5000円で 防護マスク42枚を用意できます。
5000円で 経口補水液360リットルを用意できます。(脱水症状の対症療法に用いる)
1万円で  薬品耐性手袋21組を用意できます。

*受付方法オンライン:緊急支援対象から「エボラ出血熱 緊急援助2」を選択してください。
https://www.msf.or.jp/donate_bin/onetime.php
*ゆうちょ銀行  口座番号:00190-6-566468
*電話0120-999-199(9:00〜19:00 無休、通話料無料) 「エボラ出血熱 緊急援助2」とお伝えください。 ※
クレジットカード決済

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:16:56.87 ID:+01G4ZgN.net
空気感染など感染についてのまとめ
(飛沫感染、飛沫核感染の両方について)
(スレが荒れるので、感想は放置。証拠、証言、論文などを扱うようにしましょう)

*空気感染を否定する証拠は無い。
*空気感染を証明する実験はある。
*空気感染があるとしても、頻繁ではない。
*空気感染に変異する可能性はゼロではないが「経験上」「今のところ」無視できる。
(突然変異の可能性を評価する技術もなく、方法論さえない・・言い過ぎか?。)
*感染現場で完全な防護措置をとることは不可能なので、現場での感染から空気感染を評価できない。もう少し事例が必要。
*現在流行中のエボラの死亡率は70%前後(50以下でも90以上でもない)で非常に危険だが、
感染能力は想定されたほど高くない(体液による感染がほとんど)。
「ウイルス数個で感染」は嘘ではないが、「今のところ」そばにいただけの人はほとんど感染していない。
*「潜伏期には感染力を持たない」というのが公式見解であり、「現在の所」現場での反例は無いが、本当に正しいかどうかは不明である。

寺田寅彦の「正当にこわがる」
「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。」
原文は『小爆発二件』寺田寅彦(青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html
(寺田寅彦の「正当にこわがる」がなぜ誤用・悪用されたのか。「正しく恐れる」では意味も目的も大きく異なる
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/4860f11b7cab6896e07b21bf141100ef

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:46:09.35 ID:mYYU5huD.net
マクロ時系列から14日・80%算出
http://i.imgur.com/4dpJbsk.png


ミクロ時系列からも14日算出
http://i.imgur.com/2SZ07nm.jpg


感染者数に0.8かけて14日後にずらすと死者数になってる
http://imgur.com/DV2Bkx8.png
これは死亡率80%で生存期間14日ということ

14日ずらして100×死者数÷感染者数
5月からずっと致死率80%
http://i.imgur.com/ZeMpZqW.png

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:55:15.71 ID:LXZIf6UJ.net
ダンカンからの二次感染一人目出たわ
http://edition.cnn.com/2014/10/12/health/ebola/index.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:21:35.33 ID:+01G4ZgN.net
12 Alarming Numbers About The Ebola Crisis
ttp://www.businessinsider.com/scary-ebola-facts-and-numbers-2014-9

1400万人・・このままの状態で続きた場合の、来年1月20日までの予想感染者数最大値
71%・・・・エボラ感染による死亡率
718人・・・ 9月8日から14日までに3カ国で感染した人数
14,607人・・現在の推定未報告感染者数(暗数)
15日・・・・リベリアで感染者が2倍になるまでの日にち(他の2カ国では30日)
82%・・・・リベリアで医療施設に「収容されていない」感染者の割合(収容されているのは18%)
21日・・・・潜伏期間(3カ国で8例ほど40日を越える例がある=NEJM)
49日・・・・感染者が回復後も感染力を持つ期間
14倍・・・・過去最大のエボラ感染者(2000年、ウガンダ、425人)と今回との比較
20倍・・・・エボラ制圧のために投入すべき人材をどれだけにすべきか(国内2万人、国際援助1000人)
54.2%・・・ エボラ感染した医療従事者の死亡率(208/384)
2位・・・・2013年度経済成長率世界ランキングのシエラレオネ(13.3%)。リベリアは11位(8.1%)


コンゴ民主共和国: エボラ流行続く――緊急対応を阻む悪路
2014年10月02日掲載
コンゴ民主共和国の赤道州で、現在も終息していない。活動環境は非常に厳しい。
http://www.msf.or.jp/news/detail/headline_1687.html
地域の道路網は未発達であること、エボラに関する誤った情報が地域社会に広がっていること、ウイルスに接触した可能性のある人が治療を受けていないことなどが懸念事項となっている。
感染者はこれまでに70人余りで、そのうち41人が亡くなった。MSFは2ヵ所のエボラ治療センターで、これまで計42人を受け入れた。



エボラ感染激増に関する米国疾病予防管理センターにおけるオバマ大統領の講演(抜粋)
2014年9月16日
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20140925-01.html
 西アフリカでは、エボラ出血熱がこれまでに類を見ないほどまん延し、悪化の一途をたどっている。
その広がりは急激に勢いを増し、西アフリカで何千もの感染者を出している。その数は今後急増し、数万人に及ぶこともありうる。
今発生を食い止めなければ、何十万もの人々がエボラに感染し、全世界が政治、経済、安全保障面で深い影響を受ける可能性がある。
英語全文 President Obama's remarks on Ebola outbreak at CDC
http://www.11alive.com/story/news/nation-now/2014/09/16/full-text-obama-remarks/15736903/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:42:30.53 ID:+01G4ZgN.net
>>7
ダラスの二人目
1.ダンカンの治療に直接関わった医療従事者(事務員ではない)
2.金曜日の夜微熱、土曜日の夜中にオースチンにある州の施設での予備検査で陽性。
3.CDCの正式検査結果待ち
4.隔離済み。意識があるので接触者の確認はできた。


感染情報はまだ前スレで続行中 現在939 そこで続きを

エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:11:34.10 ID:E5fEpbc4.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413108967/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:29:26.00 ID:E5fEpbc4.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413113158/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:41:52.70 ID:UhikFw4N.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413117515/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:36:30.71 ID:HAcBQUns.net
みなさん覚えておきましょう。
>>6>>1でいうグラフ荒らしです。
以後相手にしないようよろしくお願いします。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:36:08.32 ID:Ml7BeMM4.net
富士フィルムのアビガンが効けば大量生産出来るから日本では大した事無い雑魚ウィルスに成り下がりそうだけど
効かないと脅威だよな・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:50:11.40 ID:3tJhPMohx
>>14
如何に早期発見するかってのも大事だよな。
検査薬作ったって言ってもすぐに普及しなければ無いのと同じだし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:26:52.58 ID:FGsdY9JB.net
>>14
効くか、効かないかと言われると、ほぼ間違いなく効いてる。
ただ、ファビピラビルはウイルスの増殖を阻害する作用しかないので、他の作用機序の薬剤と組み合わせることで救命率は更に上がる。ようは単体じゃ心もとないってこと。

また、どの薬剤を投与するにせよ、発症してすぐに治療を始めないと、救命率は大して上がらんだろう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:27:40.84 ID:AoGlDJ8K.net
>>13
w

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 05:55:55.04 ID:+DXrv3GD.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413135116/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:53:41.83 ID:+DXrv3GD.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413152655/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:27:45.06 ID:FDuE1AXv.net
映画『コンテイジョン』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=fd8L-LC-QEM

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:51:04.11 ID:2oqeOdzy.net
ダラスの2人目
1.ダンカンを直接何回も治療した女性看護師
2.CDCによる確認検査で陽性、確定。
3.住所−−3700 block of Marquita Avenue,Dallas

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:17:50.33 ID:Ml7BeMM4.net
海外のニュースサイトとか英語出来ないと無理だ・・・って思ったけどGoogle翻訳でも大体言ってる事は分かるんだね
Google翻訳って昔より精度上がってるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:28:45.62 ID:1/6GaLOR.net
>>10
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:48:46.63 ID:2gxYZAKp.net
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413172841/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:32:09.74 ID:UpdpCVrc.net
どっかの原住民だけエボラを発症しないだかの書き込みあったな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:37:00.40 ID:ptON5O2u.net
>>14
大量生産できるって願望?
根拠あるの?

なんかこの手のやつって量産体制整えるまでかなり時間かかるイメージあるんだけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:42:08.49 ID:2C2rXVRO.net
アビガンは大量生産出来る
もっともまだ備蓄は数万人レベル

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:43:19.53 ID:Ml7BeMM4.net
>>26
>フランス国立保健医療研究所の担当者は「大量生産ができる態勢で副作用への懸念が少ないこと」などをアビガンの利点に挙げている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0402H_U4A001C1CR8000/

願望って何?俺はソースを根拠に言ったんだがむしろ大量生産出来ない根拠は何?
ZMappは大量生産は難しいと言う事は知ってるが錠剤を大量生産出来ない理由を言ってみろよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:13:35.35 ID:2oqeOdzy.net
米国の準備体制
1.バンダービルド大学医療センター(テネシー州1位、全米100位以内−腎臓病10位、泌尿器12位、耳鼻科14位など)で予行演習をしたところ、脱ぐのが早すぎて感染の危険があった。
そこで、着脱時には2人ペアを作り、一つの動作をするのに10数えながら行うように、指導した。
2.全米看護婦協会によると、76%の看護婦がしっかりした教育を受けておらず、3割以上が自分の病院には十分な防護具がないと答えた。
3.ニューヨークの911(救急番号)当直者は、エボラの症状者に過去1週間の旅行歴を訪ねるように指示されているが、クリーブランド市(を管轄する郡)では、そのような指示はない。
4.CDCの緊急対策予算は、1996年に11億ドルだったが、2010年には約6億ドルになった。
5.2008年から2013年にかけて、地方の保健当局はその人員の15%、約5万人を解雇した。
ttp://www.reuters.com/article/2014/10/12/health-ebola-planning-idUSL2N0S70R220141012

テロ対策や、炭疽菌、西ナイル、新型インフルエンザ・・いろいろあったのに・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:25:15.83 ID:HGx/bm2Y.net
日本の準備体制は大丈夫なの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:26:30.12 ID:tf93HKQ6.net
あんまりけんか腰になるのはやめれ。

ちょっと古いが富山新聞の記事。
富山工場で年間三億錠(一千万人分)の原薬を製造できる体制を整えた
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100710302.htm

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:27:51.71 ID:FGsdY9JB.net
なわけないじゃん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:32:56.85 ID:FGsdY9JB.net
>>32>>30向けね
日本はただでさえ、感染症の防疫にカネ、モノ、ヒトを振り向けてない
数人程度の感染者は扱えても、数十人、数百人の感染者が同時多発的に現れたらなす術がないと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:34:07.31 ID:Ml7BeMM4.net
>>33
日本政府の事だから
「消毒すれば安全です」とか言うだろうな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:44:46.00 ID:q8BUQAvJ.net
前スレでガウンテクニックの話が出たが、普段から病院の近所って白衣着たまま彷徨いてる医師やら看護師だらけなんだよな
もちろん危険な感染症の場合はきちんてしているのは理解しているが、インフルの季節でもああだもんな
普段の白衣の取り扱いからちゃんとしてほしいわ
白衣のまま食堂に来るのもやめていただきたい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:49:49.18 ID:FGsdY9JB.net
>>34
まァ、海外からの渡航者が散発的にウイルスを持ち込むくらいならば、数人は犠牲になるかもしんないけど普通に押さえこめると思うよ。
しかし本当に懸念するべきは悪意のウイルスの拡散、即ちバイオテロだ。
日本の貧弱な医療体制では何百人ものエボラ熱の感染者を同時に検出、隔離、治療できない。
テロリストはおそらく、標的の国で医療体制の受け入れ能力の限度を超えた数のエボラ患者を発生させて、医療体制を麻痺させようとする。
日本はご丁寧にも、第一種感染症に対応する全国のベッドの数を公表しているけどさ、これって要するにこれ以上の数の患者が出たら民間ではお手上げですってことだよね。
それを公表すること自体が我が国の安全保障上の脅威だ。直ちに削除し、ベッド数の増強も図れ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:59:25.47 ID:FGsdY9JB.net
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html

リベリアには100床規模のエボラ熱の治療機関が多数あるのに、日本には全国併せても84床しかない。
政府はこれを見てヤバいとかマズいとか思わないのかな。思わないんだろうな。じゃないと国家のウィークポイントをネットに上げるような真似はしないもんな。
死ねよもう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:02:36.89 ID:iCfT9QcJ.net
こんなウイルス日本じゃ流行らないから
せいぜい数人、数十人死んで終わり

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:04:01.27 ID:Ml7BeMM4.net
>>37
東京で4つだけw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:09:46.90 ID:FGsdY9JB.net
>>38
流行るんじゃなくて、流行らせられる可能性にこそ警戒するべきだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:17:53.28 ID:ptON5O2u.net
>>28
ああそう。ソース提示、ご苦労。激おこぷんぷん丸くんwww

>>38
発熱した状態で朝の山手線か何かに乗る奴がいたら一発だと思うんだがな
「いやー、インフルエンザだと思ってました。すまんすまん」みたいな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:22:42.88 ID:FGsdY9JB.net
そりゃ、有事には自衛隊の生物防護の部隊も戦力になるだろうけどさ、でも彼らは何床くらい運営できるんだろうね。50床か、100床か?
中央特殊武器防護隊の隊員はわずか150名で、しかもNBC対応を掛け持ちしていることから、まあ、たいした戦力にはなんないと思う。
これも問題だよね。生物防護の隊員の数を、ご丁寧にもホームページ上に記載している。しかも超少ない。

厚生労働省と自衛隊の友達がいたら俺のレス読ませて、死ねって伝えてくんねーかな
ほんと死ね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:22:53.19 ID:ptON5O2u.net
>>36
> まァ、海外からの渡航者が散発的にウイルスを持ち込むくらいならば、数人は犠牲になるかもしんないけど普通に押さえこめると思うよ。

検疫もしてないのに、どうやって持ち込んだかどうか確認すんだろうね。
普通に病院いっても、風邪と診断されて抗生物質処方されるんじゃないか?
アメリカでのダンカン氏の時もそうだったけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:25:48.07 ID:FGsdY9JB.net
>>42
当人が血ィ吐いて死んで、周囲の人も倒れ出してからでもおそらくは、アウトブレイクは封じ込められる。
それでも死者数名、感染者数十名は出るだろうけれど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:30:00.42 ID:8k6md4gw.net
エボラ罹患危険度ランキング
1 温泉・サウナ
2 満員電車・バス
3 病院・歯医者・美容院・理容室
4 整体・フィットネス
5 学校・会社
6 野球観戦(とくに阪神の風船)
7 公衆便器
8 ソープ・ピンサロ
9 エスカレーターの手すり
10 ドアノブ
11 回転寿司・鍋
12 スリッパ
13 小銭
14 パチンコ・スロット
15 エレベーターのボタン

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:35:22.77 ID:FGsdY9JB.net
>>45
誰が書いたか知んないけど、ぜんぶ出鱈目だ。読む価値もない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:44:52.01 ID:ptON5O2u.net
>>44
封じ込めって、誰が感染してるか特定できないと無理じゃね?
上に書いてあるけど、満員電車とか温泉とかいっちゃったら、誰を隔離、監視していいかもう分からないでしょ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:46:04.67 ID:/SLNm2k7.net
発病して頭痛がするのに
サウナに突撃するだろうか、、、

エボラで死ぬ前にサウナで死ぬと思うが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:53:18.36 ID:2oqeOdzy.net
ダラスの看護婦・・26歳、女性、アジア系?、住宅は8室のアパート(日本から見れば豪邸)住民14人

割と若手にきわめて危険な仕事をさせている。
ガウンテクニックはどのように訓練されているのだろうか?

病院ランキング・・・テキサス州15位
年間救急患者受入数8万人、609床、年間手術数1万3000

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:53:28.29 ID:FGsdY9JB.net
>>47
発症するまでは他人に感染しない。発症しても、早期なら感染力はそう強くない。
また、感染力が強くなる頃には患者はほとんど動けなくなってるから、温泉とか満員電車とか甲子園とか、そーいうとこには行けない。
エボラ熱の患者は1.3〜1.8人に病気をうつすと言われてるんだけども、もし電車や街中ですれ違っただけで伝染するならこの数字は5とから20になってないとおかしいわけ。
事実、そーいう病気はあるし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:54:17.14 ID:Ml7BeMM4.net
ID:ptON5O2u
結局こいつはソースも出せず感情論で相手を罵ってるだけじゃん
要はお前の妄想って事でしょ
こっちはソース出したのに大量生産出来ない根拠を出して欲しいだけなんだけどそれすらも出来ないのか?
しかも満員電車で一発で終わりとか馬鹿じゃねーの?それも根拠の無い妄想
ID:ptON5O2uのレス全て目を通しても全く参考にならないレスばかり

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:58:53.62 ID:ptON5O2u.net
じゃあリストからサウナを外せばいいんじゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:02:13.56 ID:ptON5O2u.net
>>50
> 発症するまでは他人に感染しない。発症しても、早期なら感染力はそう強くない。

発症する前でも感染するらしいじゃん。前スレにいろいろあったよ。

> また、感染力が強くなる頃には患者はほとんど動けなくなってるから、温泉とか満員電車とか甲子園とか、そーいうとこには行けない。

行った先で急に気分悪くなって吐いたりする可能性はないって意味?

> エボラ熱の患者は1.3〜1.8人に病気をうつすと言われてるんだけども、もし電車や街中ですれ違っただけで伝染するならこの数字は5とから20になってないとおかしいわけ。

満員電車でゴホゴホやってもうつらないって言ってんの?
飛沫感染って半径一メートルだけど、それは間違いだっていうわけ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:04:34.47 ID:ptON5O2u.net
>>51
なんで質問してる側がソースださなきゃならんのか謎だな

つか、こんなことくらいで怒ってる時点で、
お前、ずいぶん幼稚つーか、煽り耐性ゼロっていうか、情けねーなぁ
もう少し心に余裕持てよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:04:53.62 ID:2oqeOdzy.net
>>50 >>53

>>5

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:05:45.79 ID:O6LV0l4N.net
>>53
発症前の感染はあくまでもまだ一部のところから出た話であり確定な話でもないと思うぞ
前スレでドイツから出た奴の原文だか読んだ人のレスだと具体的な名前は忘れたが、別な発症前に感染する病気の性質が適用されるんじゃないか〜的なものみたいに読み取っていた感じだったし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:07:54.30 ID:+iOkpsHZ.net
+でやれ
なんで専門板で煽りあいしてるの?お客さん?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:10:14.24 ID:xxtksG6p.net
>>56
あくまでも確率の議論なんだよ。

「絶対に」発症前の感染はない、と言い切ることは科学的には間違いであって
確率を理解できないような土人に向けた発言ならば概ね正しい、ということ。

ドイツ人たちは科学的に指摘しただけ。
CDCの発言は大体は土人レベルに向けている。
それだけのこと。

もう一度言うぞ。

発症前にも感染はするけど確率が低い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:12:28.52 ID:FGsdY9JB.net
>>53
エボラ熱の患者はほとんどが家族や友人、医療関係者にうつしていて、たまたま同じドアノブや便器を共有しただけの赤の他人にはほとんど、うつさないということ。
飛沫感染や飛沫核感染の有無については、末期には唾液にウイルスが出るというから、末期の飛沫感染はあり得るかもしれない。
とはいえ、末期の患者が満員電車に乗ることはまずあり得ないだろう。
仮に何人かにうつしたとしても、その何人かはやがて発症し、不自然な死に方をするのだから、そこから周囲の人間をトレースしたとしても、アウトブレイクは封じられるわけだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:13:14.72 ID:Ml7BeMM4.net
ワクチンは鶏の卵使うから大量生産出来ない
アビガンは治療薬だからワクチンじゃないから大量生産可能
ZMappはタバコの葉から作るから大量生産不可能
この程度の違いも分からないとは

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:21:16.89 ID:ptON5O2u.net
>>59
軽く発熱した人の汗がついた手が、自分の顔とかに触れたりしても問題ないんですかね?
満員電車に乗るケースってそういう状態だと思うんですけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:23:30.54 ID:25kgQdG4.net
>>50
風俗嬢がウィルス持ってたら症状出るまでに何人もうつすよ

しかも誰にうつしたか特定出来ない恐ろしさ

おまけにこれからインフルエンザの時期で患者が高熱訴えても医者は警戒しない
実に危険だ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:23:51.07 ID:AvOWLuOU.net
まあこれでも聴いて落ち着いてくだされ

Ebola In Town - Shadow, D-12 & Kuzzy of 2kings
ttp://www.youtube.com/watch?v=l0EBQKdQyyM

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:26:27.84 ID:Ml7BeMM4.net
>>62
極稀な例を持ち出して煽る馬鹿

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:27:43.53 ID:FGsdY9JB.net
>>61
汗にウイルスが出るのも末期に限るそうだ。まァ、みんなが思ってるほどはエボラウイルスは伝染しないということでしょ。
さらなるレアケースを想定することもできるけどさ、でもレアケースでエボラ熱に感染するより明日、車に撥ねられて死ぬ可能性のがよっぽど高いと思うよ。杞憂ってやつだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:32:11.61 ID:ptON5O2u.net
>>60
インフルエンザのワクチンとか、結構大量生産してると思うんだけど
どうしてエボラだとできないんですか?

タバコの葉なんてそんなにレアなものだとも思えないんですけど
どうしてタバコの葉を使うと大量生産できないんですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:34:10.77 ID:ptON5O2u.net
>>65
つまり、末期じゃなければ防護服もいらないということですか?
ダラスで、ダンカン氏のマンションを訪れた州知事とか、防護服も着けずに行くとか頭おかしいんじゃね?
的にバッシングされてましたけど、あのバッシングは異常行動ってことでいいんですか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:36:07.40 ID:ptON5O2u.net
>>64
風俗嬢がエボラに罹患する確率が極稀だという根拠がわからない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:39:14.03 ID:FGsdY9JB.net
>>66
エボラには今、ワクチンが存在しない。鶏の卵で生産できるかどうかも分からん。

Z-MAPPは”遺伝子組換えしたタバコ”の葉で生産されるが、製薬会社の規模が小さい。
もちろん設備投資を行えば増産はできるだろう。事実、増産の準備はしているようだ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:42:54.03 ID:FGsdY9JB.net
コリャある種の荒らしだな
もう知らん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:43:55.89 ID:hAewj33F.net
アメリカ初の感染て
こないだダンカンでたじゃん?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:46:17.12 ID:xxtksG6p.net
この板は議論する場所であって欲しい。
質問する場所ではなくなって欲しい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:46:25.85 ID:FGsdY9JB.net
>>71
国内での感染ということだろうね
ダンカンはリベリアで感染してたし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:48:16.69 ID:Ml7BeMM4.net
>>66
少し調べれば分かる事なのにそんな事も分からないんだね
Zmappを作り出した会社Mapp Biopharmaceuticalは従業員はかなり少ない
そしてエボラの感染者の数と薬の数からして作っても大赤字だから
10人満たないと言われてる会社で大量生産なんて出来る訳が無い
>>69の言う通り金出してくれる企業とかがいないと無理
10人満たないソース
エボラ出血熱、なぜ大手製薬会社は治療薬開発に本腰を入れないのか?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/09/why-big-pharma-probably-wont-cure-ebola_n_5665166.html
インフルエンザワクチンが大量にある理由は儲かるし年間1万人以上も感染するから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:48:37.31 ID:FGsdY9JB.net
質問には可能な限り答える
しかし質問者に学ぶ気があるときだけな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:50:17.36 ID:FGsdY9JB.net
>>74
俺も悪いけど、もうその子の相手するのやめにしよう
屁理屈こねてばかりで理解する気がないなら何を言っても無駄だ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:55:19.77 ID:Ml7BeMM4.net
>>76
煽る事しか出来無そうだから放置しておいても問題なさそうだね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:56:21.60 ID:BPmnJBcJ.net
>>77
ほんとそうだよ(便乗)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:56:28.69 ID:ptON5O2u.net
>>74
> 10人満たないと言われてる会社で大量生産なんて出来る訳が無い

それは人数が足りないから作れないという話であって、タバコの葉だからって話じゃないんじゃないか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:01:00.84 ID:FGsdY9JB.net
第一種感染症の指定病院に限らず、医療関係者にはエボラ熱患者の治療の訓練をさせた方がいいよな。
せめて安全なガウンテクニックを。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:05:31.46 ID:Ml7BeMM4.net
>>79
こいつは何処まで馬鹿なんだろう?
米エボラ患者に投与の実験薬、「大量生産は困難」と専門家
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20140806031611a

>ZMappは、遺伝子組み換えタバコの葉の中で作られる3種類の抗体を含む血清。このタバコは成長するのに何週間もかかる。

そこら辺に売ってるタバコの葉で作れると思ったのかよw
作れる人数や金や工場が増えればそれだけワクチンもたくさん作れるようになるんだけどそんな単純な事も分からないんだねなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:11:35.53 ID:ptON5O2u.net
>>74
> インフルエンザワクチンが大量にある理由は儲かるし年間1万人以上も感染するから

これも、鶏卵使うから大量生産できないって話とは関係なくないですか?

つまり、鶏卵とかタバコの葉とはか関係なくて、会社の規模の問題って話ですかね?
それならそれで納得です。報道で知ってましたし。

技術的な問題で不可能なのか、設備的な問題で不可能なのか、というのは大分意味合いが違うので
一応、質問させていただきました。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:13:52.34 ID:FGsdY9JB.net
>>35
遅レスだけど、白衣で外出するのほんとよくないよな
医者の白衣ほど汚いものってあまりないやん。非常識だよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:15:14.81 ID:ptON5O2u.net
>>81
なんか質問の意図が伝わらないようですけど
タバコだからなのか、設備や人的資源の問題なのかってことを聞いているわけです。

富士フィルムの方は人員も多く、設備が大きいってことじゃないんですか?
富士フィルムの方は10人くらいでも大量生産できるということなんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:22:58.23 ID:3tJhPMohx
>>81
いいから触んなって
あんたも荒らしだと思われるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:28:17.66 ID:tTFtJVuk.net
米国内で初のエボラ熱感染、死亡患者の治療担当した医療関係者

米テキサス州ダラスの病院は12日、院内の医療関係者がエボラ出血熱に感染したと発表した。
この関係者は、8日にエボラ出血熱で死亡した患者の治療を担当しており、米疾病対策センター(CDC)の検査により感染が確認された。
治療過程の手順に違反があったとみられる。
米国内での感染は初めてで、医療機関における治療手順の徹底に対して懸念が広がっている。
12日のホワイトハウスの発表によると、オバマ大統領は、連邦当局にエボラ対応で医療機関に適切な手順を徹底させるため追加措置を講じるよう命じた。
医療関係者の感染の経緯は明らかにされていない。ただCDCは、治療手順の違反により他にも感染者がでる可能性があるとしている。
当局は、感染した医療関係者と接触した可能性のある1人の経過を観察していることを明らかにした。
またマサチューセッツ州では、リベリアから帰国しエボラ感染の疑いがある男性が検査を受けたが、ボストンの病院は12日感染した形跡はないと発表している。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0I206220141013

米 エボラ出血熱感染拡大防止へ対策急ぐ

アメリカ南部テキサス州の病院で、エボラ出血熱の患者の治療に当たっていた女性の医療従事者がエボラウイルスに感染したことが確認されたことを受けて、
この女性の自宅周辺では消毒作業が行われ、感染拡大を防ぐ取り組みが進められています。
アメリカのCDC=疾病対策センターは12日、テキサス州ダラス市内の病院に勤務する女性の医療従事者が、エボラウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
この女性は、西アフリカのリベリアから入国してエボラ出血熱を発症し8日に死亡した40代の男性の治療に当たっていたということです。
アメリカで、西アフリカに渡航歴のない人に感染が起きるのは初めてで、
ダラス市内にある女性の自宅周辺には、警察官が立ち入り禁止の規制線を張って近くの住民に近寄らないよう呼びかけ、中では防護服を着たスタッフが消毒作業を行っていました。
近所に住んでいる女性は「すぐ隣に住んでいるので、感染が拡大しないかどうか不安です」と話していました。
西アフリカを中心に感染が広がるエボラ出血熱を巡っては、スペインでも患者の治療に当たっていた女性が感染しています。
アメリカ政府はツイッターで、エボラウイルスについて空気感染はしないことなどを説明し、冷静に対応するよう呼びかけるとともに、これ以上感染が拡大しないよう対策を急ぐことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141013/k10015352981000.html

アフリカネイションズカップ、エボラ熱に懸念も予定通り開催へ

アフリカサッカー連盟(Confederation of African Football、CAF)は11日、エボラ出血熱がまん延する中で開催国のモロッコが延期を求めているものの、
2015アフリカネイションズカップ(2015 The Africa Cup of Nations)を予定通りに来年1月17日から2月8日かけて開催すると示唆した。
モロッコの保健当局は、16か国が参加して3週間にわたり開催される同大会が、エボラウイルスの感染拡大の引き金になるのではないかと懸念を示している。
大会開催延期の要請を受けていたCAFは「大会やイベントについて日程の変更はないと発表する。
1975年の第1回アフリカ杯から、この大会はこれまで一度も延期や中止になったことがないことを記しておきたい」と声明を発表した。
またCASはその後「エボラウイルスの健康リスク」については認識しており、「世界保健機関(World Health Organization、WHO)が定めた通りの予防措置を実施している」と付け加えている。
開催地がモロッコから変更となった場合、代替の開催国は南アフリカになると見込まれている。同国は財政難だったケニアで予定されていた1996年大会と内紛が起きたリビアでの2013年大会を開催している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3028727

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:29:18.85 ID:Ml7BeMM4.net
>>82
態度変えてる目的は何?
お前が煽る荒らしってことはバレてるんだけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:32:01.04 ID:+Cd6pfe1.net
ID:ptON5O2u
に隔離が必要な段階になりました。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:32:14.39 ID:ptON5O2u.net
荒しでも揚げ足とりでもないということを説明するために
一応書いておきますが、

もし、タバコや鶏卵などを使っており、錠剤ではない、ということ自体が大量生産の支障になっているのであれば
いくら設備を拡大してもダメなわけです。

でも、もし錠剤ではない、ということがボトルネックになっているのではなく、
設備投資だけの問題なのであれば、ロイヤリティや設備投資効率の問題が上手く解決できて
他の会社にも作らせることができれば、一気に生産量を増やしたりとかできますよね?

今の話だと結局は、設備投資の問題でしかないような感じがしましたが、それでよかったでしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:32:15.66 ID:BPmnJBcJ.net
>>87
エボラといっしょ、触るなよ!透明あぼーんしとけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:34:36.36 ID:hAewj33F.net
>>73
そういうことか thanks

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:37:57.83 ID:tTFtJVuk.net
リベリアの医療スタッフ、エボラ「危険手当」求めてストへ

西アフリカで最もエボラ出血熱の流行が深刻なリベリアの医療従事者組合は12日、国内全土の医療機関でエボラ患者の治療にあたっている医療スタッフが13日から危険手当を求めるストライキに突入すると発表した。
対象となる医療機関には、世界保健機関(WHO)が設置したエボラ治療施設(Ebola Treatment Unit、ETU)も含まれるという。
首都モンロビア(Monrovia)にある国内最大の政府系診療所、アイランド・クリニック(Island Clinic)では、
既に10日から医療スタッフがエボラ患者の治療にあたる特別手当を求め、仕事の能率を落とす「サボタージュ」を開始しており、以来、同クリニックではエボラ出血熱の患者数十人が死亡しているという。?
だがリベリア政府のアイザック・ジャクソン(Isaac Jackson)報道官は10日、アイランド・クリニックで医療行為が滞るような事態は一切起きていないとの声明を発表している。
リベリアでは、患者のプライバシー保護を理由に10日からエボラ治療機関への記者らの立ち入りが禁止されたため、メディアが事実を確認することができない状況だ。
今年に入ってから、エボラ出血熱によるリベリアでの死者は2300人に達している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3028783

エボラ出血熱 看護師感染で不安広がる

アメリカ・テキサス州の病院で、エボラ出血熱の患者の治療に当たった医療従事者が、エボラウイルスに感染していることが確認されたことを受けて、
アメリカ最大の看護師の団体が、二次感染を防ぐための訓練が十分に行われていないと批判するなど不安が広がっています。
アメリカ南部テキサス州・ダラスの病院では、エボラ出血熱を発症したリベリア人男性の治療に当たっていた医療従事者がエボラウイルスに感染したことが明らかになり、住民の間で不安が広がっています。
CDC=疾病対策センターのフリーデン所長は、「病院の感染予防の手順に不備があった可能性がある」と述べ、ほかの医療従事者も感染しているおそれがあることを示唆しました。
これに対し、アメリカ最大の看護師の団体は12日にカリフォルニア州で集会を開き、エボラ出血熱の患者の治療に当たり、二次感染を防ぐための訓練が十分に行われていないと批判しました。
この団体では、750の医療施設で働く2000人の看護師に尋ねたところ、85%が「エボラ出血熱の患者への対応について、十分な教育が行われていない」と答えたということです。
アメリカで、西アフリカに渡航歴のない人に感染が起きるのは初めてで、医療従事者への教育や装備の充実など、感染防止対策の徹底を求める声は今後、一層強まるものとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141013/k10015360641000.html

ACミラン・エッシェン、エボラ熱感染報道に不快感「無神経だ」

ACミランがクラブの公式ウェブサイトで、MFマイケル・エッシェンがエボラ熱に感染したとの報道を否定した。エッシェン本人も否定している。
アフリカの一部メディアは、エッシェンがエボラ熱に感染したと報じたが、ACミランは声明を発表し、「根拠のないニュース」だと完全否定した。また、エッシェンは自身の『インスタグラム』で、次のようにコメントしている。
「僕はとてもフィットしているし、元気だ。僕がエボラ熱に感染したというインターネットでの噂は、まったく真実ではない。僕は元気だし、明日は普段どおりに練習する」
「エボラ熱は非常に深刻な問題であり、人々はこのことで冗談を飛ばすべきではない。こういう記事を書く人はプロフェッショナルではないし、無神経だ」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20141013/ser14101317050001-n1.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:40:31.44 ID:Ml7BeMM4.net
Zmappとアビガンはワクチンじゃ無いんだけど馬鹿に説明しても分からないんだろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:51:51.28 ID:q8BUQAvJ.net
>>83
そうなんだよ
着用してなくても、私服に肩から白衣をぶら下げて歩いていたり、あいつら白衣を見せつけてないと死ぬのかって位だよ全く

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:54:02.65 ID:x0VlVigb.net
JKが国にエボラ対策を求めて動画をあっぷ
エボラ出血熱への対応を国に訴えかけよう: http://youtu.be/wUGmTuAlvSU

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:58:02.43 ID:+Cd6pfe1.net
>>95
こういうのは正直要らないな。
大衆が感情的に訴えたところで、その感情を一時的に
沈静化させる程度の対応しか引き出せないだろう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:59:35.63 ID:3IuRNeVQ.net
NGに入れちゃったのでどんな話をしているかわからんが
「ワクチン」がどういうものかすら知らないで騒いでいるってことかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:02:18.12 ID:+Cd6pfe1.net
>>95
むしろ、沈静化を優先するあまりに
本当に必要な対応を見失うほうが怖い。
しょーもない功名心にあてられ
本質を見失って「原発反対」と叫びまわってた連中と変わらん。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:04:37.15 ID:s9MZhGfQ.net
>>98
それでも何もしないでいるよりはメールくらいはするほうがいいと思うけどね…

あなたは大衆はどうすべきだとおもう?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:09:59.41 ID:+Cd6pfe1.net
>>99
今は2chであーでもないこーでもない言っていればいい。
直接凸るのは彼らの稼動効率を下げるだけで得策じゃないと思うわ。

総レス数 1006
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200