2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 アフリカ PART11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:53:12.86 ID:gz58BhZK.net
2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率約70%)に関するスレ。
2014年3月22日にギニアで49症例が報告されたが、行政の対策が後手々々に回り、以来、エボラ熱は凄まじいスピードで拡大してきた。
現在ではリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガル、スペイン、アメリカ合衆国で感染者が見つかっており、
幾つかの国では流行が終息したか、終息しつつあるものの、リベリアとシエラレオネ、ギニアの現状は悲惨の一語に尽きる。
WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出し、エボラ熱の制圧むけて動き出した。
WHOは世界各国にエボラ蔓延国との国境を閉鎖せず、フライトも維持し、しかしスクリーニングは行うように要請している。
エボラ蔓延国が国際的に孤立して、ヒト・モノ・カネの不足が原因でエボラ熱を制圧する機会が失われる事態を防ぐためである。

WHOの11月1日の発表によると、エボラ熱の死者は4951人、感染者は疑い例を含めて13567人が確認されている。
しかしCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は9月の報告で実際の症例の数は報告済の症例の数の2.5倍以上もあると指摘しており、実際、幾つかの国では死者と感染者の集計が著しく滞っている。
WHOの集計は実態を反映していないのはほとんど間違いない。数字を鵜呑みにするべきではないだろう。
またCDCは、エボラ熱の感染者の七割を隔離できれば、エボラ熱は迅速に収束に向かうが、それが30日遅れるごとに、エピデミックのピークにおける感染者数はおおよそ三倍になることも明らかにしている。
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/su63e0923.pdf
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/2

**エボラ出血熱とは(国立感染症研究所)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html

例によって荒らしの相手はしないで下さい。
捏造又は恣意的に編集したグラフ、ニュース、論文の類を執拗にコピペしたり、聞くに堪えない暴言を吐いている人物がそれです。
本スレが荒れているときは以下の避難所に行ってみましょう。みんなそちらに避難しているかもしれません。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/
http://jbbs.shitaraba.net/study/12506/

”新型感染症まとめwiki”の制作がはじまりました。充実させていきましょう。
http://seesaawiki.jp/wikik2/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:09:30.57 ID:1dny9mXR.net
>>49
感染者の母数が大きすぎて、60人の投与では判定できない。
投与数と投与された患者の死亡数を比較するしかない。
投与者が数百人規模になれば判定できるが、発病期間から考えて効果が現れ始めるのに相当な期間がかかる。

またインフルエンザの薬、ワクチンの効果からおおざっぱな推定をすると、効果があるにしても限定的で、対照群/統制群をとらないと
判定ができない可能性も高いと推定される。この推定には根拠があり、アビガンには明白な効果がないという研究もある。
(インフルエンザワクチンには高崎リポートなんてものもあるのは承知の上)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:49:50.24 ID:EL2wdDrN.net
>>44
そのニュースは古すぎる
ニュー速+からの引用だが12月中に始まれば良い方

Ebola : l'antiviral japonais teste en decembre
http://www.lefigaro.fr/flash-actu/2014/12/04/97001-20141204FILWWW00460-ebola-l-antiviral-japonais-teste-en-decembre.php

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:11:53.90 ID:8Ko++y+o.net
>>52
英訳からだが
but "it was delayed because it's hard (...) there are regulatory constraints,
regulatory constraints 調整すべき制約 って何だろ?
アスペ君の言っていた NIHの猿への高用量試験が不調だったことだろうか? でもそれは隠さないと思うが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:58:41.36 ID:8Ko++y+o.net
>>51
前橋レポートの誤記?
ttp://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-top.html

55 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/12/07(日) 15:59:14.58 ID:hR0mYV9G.net
>>51
>感染者の母数が大きすぎて、60人の投与では判定できない。


11月21日から12月5日まで新規感染者145人なので、60人に投与して明白な
効果があれば大きく反映されるはず。
ところが逆に11月21日から直近の12月5日では、死亡比率が急上昇。

可能性として考えられるのは下記のケース。

(1)ファビピラビル(アビガン錠)投与が症状悪化を引き起こした。
(2)エボラ・ウイルスが変異して致死率が上がった。
(3)食糧事情が悪化して患者の体力が減少し抵抗力低下で致死率が上がった。
(4)気候要因で致死率が上がった。
(5)重症化するまで隠すようになったので、見かけの致死率が上がった。
(6)単なる偶然で致死率が上がった。
(7)その他の要因。

56 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/12/07(日) 16:05:40.20 ID:hR0mYV9G.net
>>49の補足

WHOの統計で11月21日から12月5日まで新規感染者145人なのに152人死亡
と死者数が超えているのは11月21日以前の入院患者の死者数が関係してる
と思われる。

57 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/12/07(日) 16:19:26.33 ID:hR0mYV9G.net
>>55の補足

可能性として大きなのを忘れてました。

(8)西アフリカ現地では死亡する者は感染確認後一週間ほどで死亡するので、
流行収束時には一週間ほど前の新規感染者数と比較すべきだった。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:26:48.33 ID:1dny9mXR.net
>>51 >>55『60人に投与して明白な効果があれば大きく反映されるはず。』
これは間違いというより、そういうこともあるかもしれないが、違うことも十分あり得る。『はず』は間違い。

1.新規感染者のみに投与したとは限らない。
2.仮に新規感染者のみに投与したとしても、死亡率に表れるまでには時間がかかる。
3.投与以前の感染者が死に続けている(これは変動も数量も多い)・・この効果を判別できない。>>56で認識しているようですね

59 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/12/07(日) 16:45:37.46 ID:hR0mYV9G.net
>>57の理由が大きいみたい。スミマセン。

死者が平均で診断9日後死亡と仮定し、
11月12日(累積感染者数・1878名)から11月26日(累積感染者数・2134名)の
二週間の新規感染者は2134-1878=256(名)



9日後の二週間の期間である11月21日(累積死者数・1214名)から12月5日(累積
死者数・1366名)の期間内死者数・1366-1214=152(名)を対応づければ、

初診後9日遅れで死亡する仮定で、致死率は約59%となり、致死率に有意な
変動が無いのかもしれない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:55:13.92 ID:1dny9mXR.net
>>57 『感染確認後一週間ほどで死亡するので』

根拠は何か? 「平均値、分散、信頼区間と出典」を明らかにすること。
あと、それは流行期、研究者により異なるので、2つ以上の出典を出すこと

総レス数 522
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★