2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジカ熱総合スレ★1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:42:29.38 ID:YQapIo0e.net
厚生労働省によりますと、ブラジルに滞在歴があり、発熱や発疹などの症状を訴えた神奈川県の10代の男性が、ジカ熱に感染していることが確認されました。
海外でジカ熱に感染し帰国した患者は、3年前に3人報告されていますが、去年5月以降、中南米で感染が広がってからは、これが初めてです。
ジカ熱はウイルスを持った蚊を媒介して感染することから、厚生労働省は、この男性の感染経路や、日本に帰国後、どのような場所で過ごしていたかについても、併せて聞き取りを行うことにしています。

以下ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160225/k10010421881000.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:44:11.74 ID:sl6JSmj/.net
おお丁度立ったか

ジカ熱は人から人へうつるん?
エボラはあれほど騒がれても上陸しなかったのに
ジカ熱あっさり上陸したな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:05:53.95 ID:YQapIo0e.net
★現在の本スレ(本スレ更新毎に転載キボン)

【医療】ジカ熱の感染を確認 神奈川県の10代男性 [無断転載禁止]?2ch.net
ttp://dail y.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1456396113/


●関連スレ(判定時点でdat落ちを除く100レス以上の.netにおける生存スレのみ・勝手に更新キボンヌ)

ジカ熱 日本上陸 [無断転載禁止]?2ch.net [288887143](ニュー速
ttp://f ox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1456396022/



ここにスレが立ったからには国内には蔓延させない…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:49:33.19 ID:YQapIo0e.net
【まとめ用推奨Wiki】

★2ちゃんねるwiki(現在ジカ熱に関するまとめは立てていません)
http://info.2ch.net/?curid=1

いろいろな情報を整理整頓するためのページが2ちゃんねるwikiです
アカウントを作れば誰でも編集できます。★とか●とか必要ありません
誰でも簡単にページを作成したり編集できるので是非よろしくね

●2ちゃんねるwiki関連スレ(Q&A等…)

■ 2ちゃんねるWiki Part6.0 [プロジェクト・制度解説・FAQなど]
ttp://qb 5.2c h.net/test/read.cgi/operate/1366640919/

いろいろ散らばってて分かりにくい2ちゃんねるの各プロジェクトや
出来事、よくある質問などを分かりやすくまとめたページです

ページ編集の説明書
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?HowToEdit
練習用ページ
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CE%FD%BD%AC%CD%D1%A5%DA%A1%BC%A5%B8
テンプレート
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:07:17.54 ID:97XJT7FN.net
二月初旬 中国にも入ってる

【北京時事】中国国家衛生・計画出産委員会は9日、南米ベネズエラを旅

行し帰国した江西省の男性がジカ熱に感染したと明らかにした。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:10:23.63 ID:9S75VjfP.net
今はいいけど、夏になって蚊が出だすと怖いな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 05:19:14.07 ID:+YaSG6UW.net
これは遺伝子操作によって生まれたんだっけ?
太陽活動が観測史上最も弱まってるみたいだし、これからいろんな感染症が出てきそうだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 08:51:35.02 ID:6eKnuL1n.net
家の裏手に小さな水たまりとかできやすい場所があったら
平らに埋めておいたほうがいいかな。
どのぐらいでウイルスが体内から消えるかや消えやすい治療法も知りたい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:02:26.77 ID:6eKnuL1n.net
蚊について
・暗い色の服の人、色黒の人は刺されやすい。
・温かいものに寄って来る。妊娠中の人は体温が高い。
・呼気に含まれる二酸化炭素や乳酸、汗に含まれる乳酸に反応して蚊は引き寄せられてくる。
・O>B>AB>Aの順に刺されやすいが、誰でも刺される。

蚊よけ対策
・虫よけスプレーをまんべんなく
・長袖、長ズボンを着用
・飲み残しのビールや炭酸水を部屋に置く
・蚊の嫌うゼラニウム、レモンユーカリ、お酢の香りを使う。
・蚊は酸性の血液を好むため、血液を酸性にする肉、糖類、脂肪分を控える。
・蚊の嫌うパクチーやバジルなどのハーブ類を食べる。
・埋められる生息場所を埋める:水たまり、空き缶、空き瓶、水の溜まった容器、古タイヤ、
竹の切株、墓地の花立、植木鉢の受け皿、放置された子どもの遊具など
・埋められない生息場所には近づかない:下水溝、池など

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 17:19:20.52 ID:qOHsmDPf.net
厚生労働省は現在
「気温が低いので蚊の活動期でないので落ち着いてください」と言うが
低い確率だが人間の体液から感染しているし
患者の男子高校生が現地の蚊を介しての感染でないなら安心はできなような
罹っても死ぬわけでないが胎児に影響があるのは重い
あと北の核実験の影響でウイルスに予測しない変異が現れる可能性もあると思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 06:27:14.22 ID:TU9vLc+J.net
エボラではどういった感染なのか、接触なのか輸血なのかとかを説明していたよね
今回も、蚊ならそう言ってほしいし性感染ならそう言ってほしいね
ブラジルは暑いのかな今の時期も蚊がいるのかな

特に今回は唾液や尿からもウイルス検出の話もあるし
患者の子の家庭ではどんな注意をしているのだろうか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:34:28.33 ID:oQyR4qhz.net
関心の薄さに笑えるし大したことでも無いのかな日本にいるかぎりは

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:12:14.33 ID:HFR79K4s.net
>>12
マスコミがオリンピック絡みで自主規制している可能性がなきにしもあらず
ジカウイルス感染が一番広がっているのがブラジルだったのが不幸だった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:44:42.65 ID:12fackE9.net
下火なのは収束厨が蔓延らないのでまったりとしていい感じだけど
まずは蚊取りスレとして始まるのかな
みなさん蚊取り線香や虫よけには何を使っているのかな?

うちの基本は各部屋に120日用の液体蚊取りを1シーズン放置して
外出前にパッチか輪っかの蚊よけをつけていた感じかな
去年気になったのは蚊帳なんだけど買うのは躊躇ってる
一回プッシュすると24時間持つ殺虫剤も気になるけどある意味成分が体に悪そうで見合わせている感じかな

叩いてみたらシマシマの蚊が取れました…って事は毎年結構あるのよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:42:57.11 ID:3Dg+bD+v.net
CDCは26日、妊娠中にジカ熱が報告された地域に滞在し、
アメリカに帰国後、感染が確認された女性が9人いると発表しました。
9人のうち3人が出産し、2人の子どもには異常は見られませんでしたが、
ブラジルに妊娠12週目まで滞在していた1人の女性は小頭症の子どもを出産。2人は流産。
別の2人は胎児の脳に異常が見られたことなどから中絶を行った。
確率的には、脳の異常が発生すつ確率は、1/3以上

じわじわ蔓延中

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:48:23.42 ID:iuP2n/ok.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:05:04.26 ID:1HLJbifu.net
研究報告なんだけど速+に該当スレは立っていないみたいなので転載
ジカウイルスとギランバレー症候群に因果関係が見られるみたい


ジカウイルス、神経疾患の原因に 研究
2016年03月01日 11:14 発信地:パリ/フランス-AFP(リンク先に画像あり)
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3078772


中南米を中心に感染が広がっているジカウイルスについて
危険な神経疾患を引き起こす原因となることを確認したとの研究論文が2月29日、発表された
ジカウイルスをめぐっては、小頭症との関連も疑われている

英医学誌ランセット(The Lancet)に掲載された論文によると、研究チームは
フランス領ポリネシアで2013〜14年にかけてみられたギラン・バレー症候群(GBS)の流行でのジカウイルスとの関連を調べた
その結果、患者の血液検査を通じて、蚊が媒介する同ウイルスがGBSの原因だったことが判明したという

GBSは、体内の免疫系が筋力を制御する神経系の一部を攻撃する稀な疾患で、脚や腕の筋力低下を引き起こす
細菌やデングウイルス、チクングンヤウイルスへの感染が原因でかかることもある

研究では、フランス領ポリネシアで約20万人がジカウイルスに感染後
42人がGBSに罹患していたことが、20人以上の研究者によって確認されている

ただ今回の研究結果については、決定的なものではなく
他のジカ熱発生地域にそのまま適用できるとは限らないという見方も出ている

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:05:47.49 ID:s/4kjIAw.net
蚊による脳炎といえば日本脳炎ウイルス
ジカウイルスも似てるんかね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:07:14.21 ID:s/4kjIAw.net
蚊による脳炎といえば日本脳炎ウイルス
ジカウイルスも似てるんかね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:26:46.58 ID:vuTvYqOS.net
【米・伯研究】感染した妊婦の3割、胎児に異常 ジカウイルス

ジカウイルスに感染した妊娠女性の約3割で先天的に頭の小さい「小頭症」などを含む胎児の異常が見つかったと
米国とブラジルの研究チームが4日付米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで発表した

チームは、ブラジルで昨年9月から今年2月まで頭痛などを訴えて受診した妊娠中の女性を対象に調べた
ジカウイルスの感染が確認された妊婦42人の胎児を超音波検査したところ
12人に小頭症や神経系の異常が見つかり、うち2人は死亡した
感染がなかった女性16人の胎児には異常がなかったという

チームは「ジカウイルス感染による妊婦の症状は穏やかでも、胎児には深刻な影響をもたらす恐れがある」と注意を促している

(瀬川茂子-朝日新聞デジタル 2016年3月5日19時15分)
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ355FY4J35ULBJ003.html?iref=comtop_6_02

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:47:39.74 ID:6igI3+yM.net
【検索】Googleはジカ熱ウイルスの拡大に注目しています

@「ジカウイルス」の検索件数の急速なニーズの広がりを世界地図で可視化

まずは次のGoogleマップから確認してください
https://goo.gl/QkO4kN
マップはジカ熱感染者の拡大を地図に起こしたものではありません
マップは日毎に増えた「ジカ熱」の検索数を地図へ可視化を図ったたもので
わずか数カ月間で世界中でどれほどジカ熱が注目されるようになったのかがわかるようになっています

Googleはジカ熱が流行する危険性のある場所を特定するためのプラットフォームを作るためUNICEFと協力関係を結び情報の提供をはじめました
今回のGoogleマップはそのプラットフォームの一環として作られたもので、2015年10月以降、ジカ熱への関心はおよそ3000倍にまで高まっています


A「ジカ熱」を重要な健康検索キーワードとして情報を積極的に提供

Google検索で「ジカ熱」のキーワードを入力して検索してみましょう
1ページ目の検索結果は最新にアップデートされたニューストピックスを織り交ぜた検索結果と健康に関する情報の2列表示となっています

これまでGoogleでは健康に関連した900以上のキーワードの検索結果を強化しています


Bジカ熱に対する正しい知識を高める取り組みについてYouTubeを活用して多角的に提供しています

GoogleはYouTubeとセサミストリートをコラボし31秒間のコマーシャルを作成して提供をはじめました
子どもの視点でもジカ熱に対する感染を予防について理解ができるような取り組みをしています
いまのところ感染が拡大しているポルトガル語の2本に限定して提供していますが
日本の声優さんにも積極的なコラボもしていただきたいものですね
https://goo.gl/rDczPS

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:42:52.63 ID:ISvPEP1S.net
本スレ
 
【速+社会】厚労省、ブラジルから帰国した愛知県の30代女性のジカ熱感染を確認したと発表…中南米で流行後、国内2例目 [無断転載禁止]?2ch.net

1 :かばほ〜るφ ★ [] :2016/03/11(金) 14:34:06.67 ID:CAP_USER*
ブラジル帰国女性、ジカ熱感染=中南米流行後、国内2例目−厚労省

厚生労働省は11日、ブラジルから帰国した愛知県の30代女性のジカ熱感染を確認したと発表した。
中南米で流行が始まった昨年以降、国内でジカ熱患者が確認されたのは、
今年2月の川崎市の高校生に続き2例目。
 
ジカ熱は、妊婦の感染と、先天的に新生児の頭が小さい「小頭症」との関連が指摘されている。
ウイルスを媒介する蚊の国内の活動期は5〜10月で、現在は感染が拡大する可能性は低いとされる。
(2016/03/11-14:01)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016031100523

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:04:02.56 ID:ISvPEP1S.net
今日の関連スレ1(スレッド作成日時は遅い順)

@愛知の30代女性ジカ熱に感染 妊娠かどうかは公表せず [無断転載禁止]?2ch.net [609535295]
ニュー速(嫌儲)
ttp://fox .2ch.net/test/read.cgi/poverty/1457685623/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/11(金) 17:40:23.14
厚生労働省は11日、ブラジルから帰国した愛知県在住の外国籍の30代女性がジカ熱に感染していたことが確認されたと発表した。
中南米での流行拡大を受けた世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言後、日本国内で感染が確認されたのは2人目。
女性は現在、熱が下がって自宅で療養しており、状態は安定しているという。

ジカ熱は妊婦の感染と先天的に新生児の頭が小さい「小頭症」との関連が指摘されているが、
女性の妊娠の有無は明らかにできないとしている。

厚労省によると、女性はブラジルに2週間程度滞在し、2月22日に帰国した。
全身の発疹や38度2分の発熱などの症状が出たことから、今月10日に医療機関を受診。
11日に国立感染症研究所のウイルス検査で感染が確認された。現地で蚊に刺された記憶があるという。

昨年5月以降、ブラジルなど中南米でジカ熱の感染が広がっているとして、
WHOは2月1日に公衆衛生上の緊急事態を宣言。
日本では同月25日、ブラジルに滞在し、帰国した川崎市の男子高校生の感染が判明した。

厚労省は「現在は感染を媒介する蚊の活動期ではなく、国内で感染が拡大するリスクは極めて低い」としている。

ttp://www.nikkei .com/article/DGXLASDG11H5R_R10C16A3CR8000/

A【ジカ熱】日本で二人目の感染者 ブラジルから帰国した女性(30) 妊娠してるかは不明 [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース速報
ttp://hayabusa8 .2ch.net/test/read.cgi/news/1457678382/

1 : 頭突き(dion軍)@転載は禁止2016/03/11(金) 15:39:42.90
ブラジルから帰国、女性がジカ熱…流行後2人目
2016年03月11日 14時40分
厚生労働省は11日、ブラジルから帰国した愛知県の30歳代の女性がジカウイルス感染症 (ジカ熱)に感染していたと発表した。

発疹や関節痛などの症状はあるが、状態は安定しているという。国内でジカ熱の感染が
確認されるのは5人目で、昨年来の中南米での流行後では2人目。

同省によると、女性は2月22日に約2週間のブラジル訪問を終えて帰国。今月7日に
38度台の発熱と発疹の症状があり、同10日に医療機関を受診。11日に国立感染症研究所の
検査で、女性の血液と尿からジカウイルスが確認された。

女性は現在、自宅療養中。発疹と関節痛の症状は残るが、熱は下がっている。
女性はブラジル訪問中、複数回にわたり蚊に刺されたと話しているという。同省は、
女性はブラジルでジカ熱に感染したとみている。

ジカ熱は、生まれつき頭の小さい「小頭症」との関連が疑われている。同省は、
女性が妊娠中かどうかについては、個人情報を理由に明らかにしていない。
ttp://www.yomiuri .co.jp/national/20160311-OYT1T50113.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:10:33.45 ID:ISvPEP1S.net
今日の関連スレ2(スレッド作成日時は遅い順)

B【保健】プエルトリコ、ジカ熱患者「数十万人」発生の恐れ 米CDC 性交渉によっても感染、避妊不十分 [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース速報+
ttp://daily.2ch .net/test/read.cgi/newsplus/1457668171/

1 :蝙蝠傘子 ★:2016/03/11(金) 12:49:31.99

【3月11日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は10日、カリブ海の米自治領プエルトリコ(Puerto Rico)が、新生児の先天性異常との関連が示されている蚊媒介感染症、ジカ熱の大流行の危機に直面する恐れがあり、対策のための財政支援が早急に必要だと警鐘を鳴らした。

 CDCのトム・フリーデン(Tom Frieden)所長は電話会議形式で報道陣の取材に応じ、自身が同自治領への現地視察から戻ったばかりであり、そこで目撃した事態に憂慮していると語った。

「プエルトリコは、ジカウイルスとの闘いの最前線にある。これは厳しい環境下での闘いになっている」とフリーデン所長は述べた。

 同所長は「プエルトリコで年内に、数十万人規模のジカウイルス感染者、そして数千人規模の妊婦の感染者が出る恐れがあると非常に懸念している」と続け、「雨季が間近に迫っており、連邦議会からの財政的支援が緊急に必要だ」と訴えた。

 ジカウイルスがすでに猛威を振るっているブラジルでは、頭部が通常より小さい状態で生まれる先天性異常、小頭症の新生児が数千人に上っている。

 一部の小頭症の症例は、母親が妊娠中にジカウイルスに感染したことに直接的に関連するとされている。

 研究者らは、ジカウイルスが先天性異常の原因になると証明されてはないと注意を促しているが、これまでに得られた証拠はその可能性を強く示唆している。

 また、フリーデン所長は、体内免疫系が神経系を攻撃するまれな疾患のギラン・バレー症候群(GBS)とジカウイルスとの関連についても「近い将来に証明される可能性が高い」と述べた。

■不十分な避妊にも懸念

 フリーデン所長はその他の大きな懸念事項として、人口約350万人の島であるプエルトリコで、避妊が十分に行われていない点を挙げている。

 プエルトリコは先月、ジカウイルスに起因する公衆衛生上の緊急事態を宣言した。同ウイルスは、蚊だけでなく性交渉によっても感染する可能性がある。

「先天性異常を大規模に引き起こす恐れのある蚊媒介感染症はこれが初めてだ」とフリーデン所長は指摘する。「プエルトリコでの妊娠の大半は計画外の意図しない妊娠であり、避妊のニーズは十分に満たされていない」

 先月発表された最新統計では、プエルトリコではこれまでに22人のジカ熱感染患者が記録されている。フリーデン所長によると、現時点での最新の数字は今月11日に発表される見込みだという。

 フリーデン所長は 「(保健当局は)プエルトリコの患者数が、ある時点で、徐々にではなく劇的に増加し始める」と予測していると述べた。

 ジカウイルス対策を担当する750人のCDC職員のうちの約100人が現在、プエルトリコで任務に当たっているとフリーデン所長は話した。

「ジカウイルスの制御に関しては、迅速に、容易に進むことなど何もない」と同所長は付け加えた。「ただ一つ迅速なのは、蚊の1刺しでウイルスに感染する恐れがあることで、ただ一つ容易なのは、間違った答えを出すことだ」

(c)AFP/Kerry SHERIDAN


AFP 2016年03月11日 11:48 発信地:マイアミ/米国
ttp://www.afpbb .com/articles/-/3080041


C【社会】ジカ熱、ニューカレドニアも発生地域に [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース速報+
ttp://daily .2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457617622/l50

1 :じっぷら卒 ★:2016/03/10(木) 22:47:02.22

2016年3月10日、外務省が、中南米等におけるジカウイルス感染症の流行について(その8)、海外安全情報(感染症危険情報)を発表。

ジカウイルス感染症については、2月1日に世界保健機関(WHO)が、「国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態(PHEIC)」を宣言したが、以降も各国に広がっている。
今般、ニューカレドニアが発生地域に追加され、感染症危険情報・レベル1(十分注意してください)が発表された。
特に、妊娠中の方、妊娠を予定している方は、流行国・地域への渡航・滞在を可能な限り、控えてください。

http://qnew-news.net/news/2016-3/2016031010.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:16:46.62 ID:ISvPEP1S.net
今日の関連スレ3(スレッド作成日時は遅い順)

D【ジカ熱】急性脊髄炎も 向神経性ウイルスなのか [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース速報
ttp://hayabusa8 .2ch.net/test/read.cgi/news/1457581825/l50

1 : スターダストプレス(dion軍)@転載は禁止 2016/03/10(木) 12:50:25.30

【パリAFP=時事】新生児に脳損傷を、成人に稀な神経系疾患を引き起こす疑いがあるジカウイルスについて、
今度は、まひを引き起こす脊髄炎との関連が指摘された。研究報告が8日、発表された。

 仏専門家チームの報告によると、カリブ海の仏海外県グアドループ島で、1月に急性脊髄炎と
診断された15歳の少女の脳脊髄液、血液、尿などから高濃度のジカウイルスが検出されたという。

 この患者について、同島にあるポアンタピートル大学病院センターのアニー・ラニュゼル氏は
AFPの取材に、中南米とカリブ諸国に広まっているジカウイルスと脊髄炎との関連の証拠を
示す、公表された初の症例だ」と語った。

 今回の症例に関する詳細を記載した研究論文は、英医学誌ランセットに発表された。

 ラニュゼル氏と研究チームは、症例報告の中で、最近まで、ジカ熱は人間に軽症の感染症を
引き起こすと考えられていたが、実際はそうではなく、「今回の急性脊髄炎患者の脳脊髄液中に
ジカウイルスが存在することは、これが(中枢神経系を侵す)
向神経性ウイルスである可能性があることを示唆している」と記した。
ttp://www.jiji .com/jc/a?g=afp_all&;k=20160309033928a


E【WHO】ジカ熱流行地「妊婦は渡航控えて」 WHOが勧告[3/9] [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース国際
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1457529095/

1 : 自治スレでスレ立て記者募集中@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★ 2016/03/09(水) 22:11:35.68

南米などでのジカウイルス感染症(ジカ熱)の大流行について、世界保健機関(WHO)は8日、
新生児の小頭症と関連が疑われることなどから「妊婦は流行地域への渡航を控えるべきだ」との新たな勧告を出した。
ただ、この日開かれた専門家による緊急委員会で議長を務めたデイビッド・ヘイマン氏は記者会見で
「(渡航制限は)あくまで勧告で、妊婦自身が判断できることだ」と述べた。

 また、精液からのジカウイルスの感染もあるため、WHOは妊婦に対して、流行地域の男性との性交渉を控えることやコンドームの使用などを勧めている。

 また、ジカ熱と、新生児の小頭症や、筋力低下などを伴う神経疾患「ギラン・バレー症候群」との関連について、ヘイマン氏は「確かな証明」には至っていない、とした。

ttp://www.asahi .com/articles/ASJ3916DGJ38UHBI03W.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:25:00.48 ID:ISvPEP1S.net
今日の関連スレ4(終)(スレッド作成日時は遅い順)

F【WHO】ジカ熱流行地「妊婦は渡航控えて」 WHOが勧告[3/9] [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース速報
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1457529095/l50

1 :自治スレでスレ立て記者募集中@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★2016/03/09(水) 22:11:35.68

南米などでのジカウイルス感染症(ジカ熱)の大流行について、世界保健機関(WHO)は8日、
新生児の小頭症と関連が疑われることなどから「妊婦は流行地域への渡航を控えるべきだ」との新たな勧告を出した。
ただ、この日開かれた専門家による緊急委員会で議長を務めたデイビッド・ヘイマン氏は記者会見で
「(渡航制限は)あくまで勧告で、妊婦自身が判断できることだ」と述べた。

 また、精液からのジカウイルスの感染もあるため、WHOは妊婦に対して、流行地域の男性との性交渉を控えることやコンドームの使用などを勧めている。

 また、ジカ熱と、新生児の小頭症や、筋力低下などを伴う神経疾患「ギラン・バレー症候群」との関連について、ヘイマン氏は「確かな証明」には至っていない、とした。

ttp://www.asahi .com/articles/ASJ3916DGJ38UHBI03W.html


G【フィリピン】米国人女性が比でジカ熱感染。比政府「感染拡大の可能性は低い」と慎重姿勢[03/08] [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース国際+
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1457416755/l50

1 : 虎跳 ★ 2016/03/08(火) 14:59:15.01

米国人女性が比でジカ熱感染。比政府「感染拡大の可能性は低い」と慎重姿勢

フィリピンから帰国した米国人女性が比でジカ熱に感染したことが確認された。女性は1月、比に約3週間滞在。最終週にジカ熱の症状を発症しており、帰国後にジカ熱と診断された。
厚生省が6日、明らかにした。中米を中心にジカ熱が世界的に流行し始めてから、比での感染が確認されたのはこれが初めて。厚生省は「即座に国内で感染が拡大する危険性は低い」として慎重な姿勢を見せている。
 厚生省のガリン長官によると、米国人女性はルソン地方を中心に1月2?26日に旅行をしており、最終週に発熱、湿疹、筋肉痛、結膜炎などの症状が出ていたという。
厚生省はアメリカ疫病予防管理センター(CDG)と情報交換、女性の容体や比での詳しい旅行先などについて調べている。
 ブラジルで脳が先天的に小さく発達に遅れが見られる「小頭症」の新生児が増えており、妊婦の感染とジカウイルスとの関連が指摘されているが、比で感染した米国人女性は妊娠中ではないという。
厚生省はCDGから5日午後、女性の比でのジカ熱感染の報告を受けた。
 ガリン長官は記者会見で「女性の感染はたった一例であり、比国内で流行しているわけではない。パニック状態に陥る必要はない」とした上で「地域や家の中を清潔に保ち、蚊の産卵場所を排除するよう。
高熱が2日以上続いた場合は医師の診断を受けるべき」と呼び掛けた。ジカ熱の感染は蚊が媒体だが、性交渉での感染の可能性も高まっており、政府は感染を防ぐため避妊用具利用を推奨している。
 比では、2012年にビサヤ地方セブ州で海外渡航歴や海外旅行客との接触のない男性(15)がジカ熱に感染した前例がある。男性は医療機関で治療、3週間後には回復したという。
 首都圏マニラ市にある世界保険機関(WHO)西太平洋地域事務局の牧野友彦医官(感染症疫学)は「過剰に恐れる必要はない」と冷静な姿勢を見せた上で、
「デング熱と同じ種類の蚊でジカ熱も広まるので、妊婦などは特に、蚊に刺されないようネットや虫よけなどを使用して十分に警戒を」と呼び掛けた。
 WHOによると、07年1月?16年3月に世界55の国・地域でジカ熱感染が報告されているという。感染例の多くは中米諸国だが、比周辺ではタイ、マレーシア、インドネシアなどでも確認されている。(冨田すみれ子)

まにら新聞
ttp://www.manila-shimbun .com/category/society/news222145.html

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:56:54.15 ID:ISvPEP1S.net
このスレの使い方

@投稿・コメントは本スレ・関連スレを優先にしましょう
Aスレタイに沿っていれば論文・英文などなんでもあり
B勢いがある時は投稿950レスからスレ立てをしましょう

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

28 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 17:03:04.12 ID:Tld827pR.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。             Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて    \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧(   ∧ ∧(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜( (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
       

「荒らしの定義」… 掲示板でまともなやりとりが出きずに煽ったり、不快な切り口でスレの本題を潰す人あるいは反応レス(マジレス・忠告レス含む)をつける人

「荒らしの手口」… 自己中なカキコで相手を感情的にさせて自分のペースに引きこもうとします


■2ちゃんねるを荒らしている自覚はないですがやっていることは荒らしと変わらない人も『荒らし』です

基本的に「スレの空気が読めていない」「基本的な常識や認識が足りない・ズレている」「ローカルルール・削除ガイドライン・>>1以降に続くスレのテンプレ等の説明文も理解ができていない」「自分本位、絶対主義」等が特徴です

「面白いから」「周りの為になると思って」「これがネットでの自由」等と思い込み・決め付けて投稿しますが、実際には迷惑です

「話がまったく噛み合わない同じ話を何ヶ月も繰り返し続けている」のも迷惑です

自覚していないが故に、自主的な改善が期待出来ないという点で、自覚している荒らしよりタチの悪いケースも往々にしてあります

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 13:03:06.32 ID:3SzRSCEW.net
蚊と性交渉の両方でうつる感染症なんて、今まで無かったと思うが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:13:03.86 ID:XDCbBole.net
  
【病院】専門医療機関の一覧を(社)日本感染症学会 によって公開が始まりました
ttp://www.kansensho .or.jp/mosquito/zika_list.html

感染が疑われる妊婦が一般の医療機関を受診した場合に専門医療機関に連絡をすればどのような検査が必要かなどの助言を受けることができると一部のメディアも報じています

しかしながら。ジカ熱の感染を心配されている心当たりの或る方現時点で医療機関への外来受診について
過去の新型感染症発生事例でも度々報告があったように
いきなりの凸による訪問はできるだけ避けていただき、あらかじめ受診前にお住いの自治体保健所の電話健康相談もしくはかかりつけ医併設の医療相談員もしくは受付担当者に受診前相談という電話相談形式で
受診にはできるだけ他の患者さんへの配慮ができるような外来受診の紹介へ心がけましょう

そのためには国立感染研究所発行の『蚊媒介感染症の診療ガイドライン(第2版)』 http://goo.gl/tMhgYv を御一読していただき
同様に以下に注釈した■要点:A・B・Cの3つのチェック項目を中心に当てはまる症状を具体的に説明ができるように心掛けましょう
  

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:17:16.02 ID:XDCbBole.net
  
【重要】厚生労働省はホームページでジカウイルス感染症について最新の情報に更新しながら提供をしています

ジカウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ:現時点)
http://goo.gl/rmzCDD

■ 重要なお知らせ ・国民の皆様へ・妊婦と妊娠のある女性へ・流行地から帰国された男性へ
1ジカウイルス感染症に関するQ&A ・ジカウイルス感染症に関するQ&A ・ジカウイルス感染症の流行地域(重要)
2自治体・医療機関向けの情報(詳報省略)
3検疫所向けの情報(詳報省略)
4報道発表資料(詳報省略)
5リンク
■ 関連情報
(以下省略)
※ 詳しい情報につきましては上記URLリンクを参照ください
 

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:33:23.94 ID:BNAwFlB4.net
  
【ガイドライン】 国立感染研究所発行『蚊媒介感染症の診療ガイドライン』(第2版)

2016年3月11日公開の文書です(重要)
http://goo .gl/tMhgYv

■要点

診療ガイドラインの構成は、蚊媒介感染症であるデング熱・チングニア熱・ジカ熱について限定して記述されています

A:ジカ熱を疑う患者の定義

診療ガイドラインにおきまして。ジカウイルス病を疑う患者につきましては、以下に示される次の1.〜3.をすべて満たすものを示すと定義しています
(※定義につきましては現状での最新版となる第2版における学術的な診療ガイドラインを掲載しています。詳報につきましては最新版のガイドラインから参照をお願いいたします)

1. 発疹又は発熱(ほとんどの症例で、38.5度以下)
2. 下記のa)〜c)の症状のうち少なくとも一つ
a) 関節痛b) 関節炎c) 結膜炎(非滲出性、充血性(図4))
3. 流行地域(3a)への渡航歴(3b)
3a) 流行地域の定義
ジカウイルス感染症は現在中南米・アジアを中心に世界的に拡大傾向にあることから流行国・地域に関しては厚生労働省ウェブサイト「ジカウイルス流行地域について」http://goo .gl/rmzCDD
を参考にしてください
3b)渡航歴の定義
潜伏期間を考慮し、上記の流行地域から出国後、2〜13日以内の発症であることを条件とします。

※ただし、他の疾患を除外した上で、国内発生を疑う場合はこの限りではありません
(2.1デング熱A診断「鑑別診断」によると。類型疾患につきましてはチクングニア熱、ジカウイルス感染症のほか、麻疹、風疹、インフルエンザ、レプトスピラ症、伝染性紅斑(成人例)、伝染性単核球症、急性HIV感染症、リケッチア症などがあげられます)

B:ジカウイルス病を疑う妊婦

診療ガイドラインにおきましては。ジカウイルス病を疑う妊婦は、以下に示される次の1.2.をすべて満たすものを指すと定義しています

1. 妊娠期間中に流行地域(A診断2.1流行地域を参照 http://goo .gl/rmzCDD )への渡航歴がある
2. 下記のaまたはbに該当する場合
a. 滞在中又は出国後2〜13日以内にジカウイルス病を疑う症候(表7参照)を認める
b. 胎児に先天性ジカウイルス感染症を疑う所見(小頭症や頭蓋内石灰化など(表8参照))

※ ジカウイルス病の検査については医療機関につきましては最寄りの保健所等へ相談することができます。

C:視診上でのポイント(閲覧注意)

視診上での鑑別ポイントとして解熱時期にみられる島状に白く抜ける紅斑点状出血・島状に白く抜ける紅斑・斑状丘疹様の発疹・充血性結膜炎が診療ガイドラインでのp29〜p31の画像によって具体的に示されています
  

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:41:54.48 ID:XDCbBole.net
    
【政府】ジカウイルス感染症に関する追加的な対応
https://goo .gl/2kGFnj

内閣官房内閣官房・外務省・文部科学省・厚生労働省・国土交通省では
WHOによるPHEIC宣言後
我が国において2月25日に初めての輸入症例が確認されたこと等を受けて政府においては

「ジカウイルス感染症に関する当面の対応について」
(平成28年2月9日国際的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議報告)
で取りまとめた対策に5つの措置を追加しました。

@ 検疫体制等の迅速な整備
A 国民への情報提供の強化
B 情報収集の徹底
C ワクチン・治療薬・診断法の研究開発の促進
D 流行国への適切な支援


【情報】国民への情報提供の強化
「感染症エクスプレス@厚労省」は、感染症の診療に携わる全国の医療関係者の皆様へ、
感染症に関する情報を直接かつ定期的にお届けするメールマガジンです。
無料でご利用できますので、URLリンクからメルマガ登録をしていただきぜひご活用ください。
ttp://kansenshomerumaga .mhlw.go.jp/
 

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:43:43.55 ID:XDCbBole.net
     
【米CDC】ジカ熱「妊婦は海抜2000m以下の渡航取りやめを」
ttp://www3.nhk .or.jp/news/html/20160312/k10010440811000.html

中南米を中心に感染が拡大しているジカ熱について
アメリカのCDC=疾病対策センターは渡航に関する新たな指針を発表し妊娠している女性について
感染が広がる国や地域の中でも特に海抜2000メートル以下の地域への渡航は取りやめるべきだと呼びかけています

CDCは11日ジカ熱に関する渡航の指針を新たに発表し
妊娠している女性について感染の広がりが報告された37の国や地域の中でも特にジカ熱を媒介する蚊が生息する
海抜2000メートル以下の地域への渡航は取りやめるべきだと呼びかけています
一方で海抜2000メートルより高い地域はジカ熱を媒介する蚊が生息できないとされているため感染するリスクが非常に低いとしています

新たな指針では国土のほぼ全域が海抜2000メートル以下のブラジルなどについて妊娠している女性の場合実質的にはどのような理由があっても渡航を取りやめるべきだと呼びかけていることになります

これに対して海抜2000メートルよりも高いところにあるメキシコの首都メキシコシティーやコロンビアの首都ボゴタなどへの渡航についてはこれまでの指針よりも緩和されたことになります

CDCは、たとえ海抜が2000メートルより高い地域でも
それよりも低い地域を経由して行った場合は感染のリスクがあるとしていて引き続き注意を呼びかけています

(NHK 3月12日 13時01分)
    

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:36:35.65 ID:XDCbBole.net
   
【バチカン】ローマ法王「避妊は絶対悪ではない」 ジカ熱予防で見解[2/19] [無断転載禁止]?2ch.net
ニュース国際+板
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1455886425/l50

1 : 自治スレでスレ立て記者募集中@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★ 2016/02/19(金) 21:53:45.14

ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は18日、メキシコ訪問からの帰路の機中で会見し
中南米を中心に流行するジカウイルス感染症(ジカ熱)の感染予防のための避妊について問われ
「特定の場合には、避妊は絶対悪ではない」と許容されるケースもありうると示唆した

バチカンは避妊や中絶を認めていない。前法王のベネディクト16世はエイズ対策のコンドームについても
「配布は問題を悪化させる」と述べたことがある

フランシスコ法王はこの日1960年代にアフリカで活動する修道女らに対して
レイプの危険がある場合の避妊薬使用を許可した法王がいた例を挙げた

ただ、ジカ熱がその特例にあたるかについては明言を避け、医師らがワクチン発見に全力を尽くすよう呼びかけた

ttp://www.asahi .com/articles/ASJ2M35FRJ2MUHBI00N.html
   

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:29:21.59 ID:XDCbBole.net
  
【今のうちに私たちができること@】ヒトスジシマカの発生源を叩け

厚生労働省では一般層に向けてデング熱騒動よりポスター等によって注意喚起を積極的に行っています
http://9ch.net/qG


上記でのデング熱のポスターから
蚊が媒介するとされるヒトスジシマカの発生源の一例としてより具体的に示唆しています

@屋外に放置かれた子どものオモチャ等
A植木鉢の鉢および水受け皿等
B雨ざらしのじょうろ等
C排水溝
D屋外に放置された空き瓶・カン・ペットボトル等
E古タイヤにたまった水たまり等
    

@〜Eにつきましてはできるだけ撤去することが望ましいのですが
見つけた時点で「水たまりはひっくり返す行動などから発生源の除去をはじめる」等の
共通した意識を持つことが蚊が媒介する感染症の抑止へ向けて
私たちが今のうちにできる具体的な行動なのかもしれません
   

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 07:48:47.14 ID:UXqMhq8J.net
   
【衝撃】ジカウイルスが脳細胞を破壊することが判明
ttp://www.afpbb .com/articles/-/3079348

中南米を中心に感染が拡大しているジカウイルスについて
新生児の先天異常である小頭症との生物学的な関連性の証拠を初めて発見したと米ジョンズホプキンス大学細胞工学研究所(Johns Hopkins' Institute for Cell Engineering)などの研究チームが4日発表した
実験でジカウイルスが脳の発達に関連する主要細胞を攻撃し破壊または無能化することが確認されたという

研究を共同で主導した同研究所のグオ・リー・ミン(Guo-li Ming)教授(神経学)によれば
蚊が媒介するジカウイルスと小頭症の関連性を示すものはこれまで状況証拠しかなかったが今回実験で初めて証拠が見つかった

感染拡大地域では脳と頭部が異常に小さい新生児の大脳皮質に異常が確認されたほか胎児の組織からジカウイルスが発見されているという

実験では3種類のヒト細胞をジカウイルスと一緒に試験管に入れた
このうち1種は、脳神経細胞となる前段階のヒト神経前駆細胞で胎児の大脳皮質の発達に重要な役割を果たす

実験ではこの神経前駆細胞に小頭症が引き起こす脳の先天異常と同様の損傷がみられたという

ジカウイルスの攻撃を受けたヒト神経前駆細胞は
実験開始から3日以内に9割がウイルスに感染し3分の1近くが死滅した
また感染した神経前駆細胞はハイジャックされた状態となり、新たに大量のウイルス細胞をコピー作成した
さらに通常ウイルスと闘う役割を果たす遺伝子が機能しないという異常現象も確認された

(3月5日 AFP)

関連スレ
神経前駆細胞に高効率で感染=ジカウイルスで実験―米大学チーム
科学ニュース+板
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1457134927/l50
   

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 07:59:49.15 ID:UXqMhq8J.net
    
【感染症】小頭症の新生児の脳内でジカウイルスを発見したと発表/ブラジルの研究チーム[02/16]

科学ニュース+板
ttp://potato .2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1455632201/l50

1 :白夜φ ★@転載は禁止 ?2ch.net 2016/02/16(火) 23:16:41.83 ID:CAP_USER

ジカウイルス、小頭症児の脳内で発見 ブラジル

ttp://www.afpbb .com/articles/-/3077029

ブラジルの研究チームは15日小頭症の新生児の脳内でジカウイルスを発見したと発表した
蚊が媒介するジカウイルスと先天異常の小頭症との関連を示す証拠がまた一つ増えることになるという

ブラジル病理学会(Brazilian Society of Pathology)の病理学者ルシア・ノローニャ(Lucia Noronha)氏は
AFPの取材に「ジカウイルスの存在を脳組織内で検出した」と語った

「ジカウイルスは、脳の損傷を引き起こしていた。このことは、ジカウイルスと小頭症の関連を示す証拠を強化している」とノローニャ氏は指摘した

今回の発表に先立ちブラジルのパラナ・カトリック大学(Parana Catholic University)のノローニャ氏の研究チームは妊娠した女性の羊水内でジカウイルスを初めて発見した

これにより脳に損傷を受け頭部が異常に小さい状態で生まれる小頭症新生児とジカウイルスとの関連をめぐる懸念が高まっていた

ノローニャ氏は「われわれは、ブラジルのオズワルド・クルツ財団(Oswaldo Cruz Foundation)から脳組織のサンプルを受け取った

これは米国に送られたのと同じもので米疾病対策センター(CDC)の研究者らも胎児の脳内にジカウイルスが存在するというわれわれと同じ結論に達した」と話した

ブラジルはジカ熱の大流行で最も大きな被害を受けており感染患者数が約150万人に上っている
大抵の場合症状はほとんどないが妊娠した女性が感染すると先天異常を持つ子どもが生まれる恐れがあることが懸念されている

同国保健省によると昨年10月から今年2月までに小頭症の症例が462件発生している
この他小頭症が疑われる事例が3852件に上っているという

(AFPBBNews 2016年02月16日 08:51)
  

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:00:11.00 ID:UXqMhq8J.net
  
【研究】ジカウイルス感染妊婦の出生異常リスク、100人に1人 「最初の3か月が最も危ない時期」 [無断転載禁止]?2ch.net
ttp://daily .2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458107925/

1 :蝙蝠傘子 ★ [] :2016/03/16(水) 14:58:45.16
妊娠初期の3か月間にジカウイルスに感染すると、胎児100人に1人の割合で脳に重度の異常が生じる恐れがあることが、16日に発表の研究論文で明らかになった。

研究によると、ジカ熱によって、小頭症、あるいは頭が異常に小さくなる稀な状態となるリスクが約50倍高まることが分かったという。

研究論文の主著者で、仏パスツール研究所(Institut Pasteur)のSimon Cauchemez氏は、「最初の3か月が最も危ない時期」とAFPの取材に述べた。

同氏の研究チームは、2013〜14年に仏領ポリネシアで大流行し、全人口の6割以上にまで感染が広がったジカ熱を対象に調査を行った。
研究チームによる統計解析は、胎児に現れる小頭症リスクを、これまでで最も正確に数値化したものとみられる。

英医学誌ランセット(The Lancet)に掲載の論文によると、研究では、脳の異常8件が確認され、うち7件はジカ熱流行終盤近くの4か月に現われたという。

だが今回の研究をめぐっては、幾つかの疑問が残る。一つは、ジカウイルスに感染・発症した妊婦のリスクが本当に高いのかが分からないということだ。

ジカ熱の症状そのものは大抵穏やかで、悪い風邪か軽症のインフルエンザと似ているため、ジカ熱の罹患に気づかないケースもあることがその背景にある。

また、中南米および世界各地でみられる現在進行形のジカ熱の流行に、今回の研究対象となった、数年前の仏領ポリネシアでのパターンを当てはめることができるのかも定かではない。

さらには、前回の流行後にウイルスが突然変異し、より悪性になっている恐れも考えられるという。
【3月16日 AFP】(更新)(c)AFP/Marlowe HOOD

AFP 2016年03月16日 10:45 発信地:パリ/フランス
ttp://www.afpbb .com/articles/-/3080526
  

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:19:43.50 ID:UXqMhq8J.net
【FDA】ジカ熱対策の遺伝子組み換え蚊のフロリダ州での放出を許可

FDA(アメリカ食品医薬品局)は12日、バイオテクノロジーのOxitecから申請が出されていたAedes aegypti(ネッタイシマカ)の遺伝子組み換え版「OX513A」の環境放出実験を許可する決定を下した。

OX513Aの環境放出実験は、Oxitecが5年前にFDAに申請を出していたもので、今回のFDAの決定を受けて、遺伝子組み換え蚊を利用した蚊の撲滅は、現実化に向けて大きく前進を遂げたこととなる。

FDAでは、30日間の期間を設定して、今回の決定に関わる公衆意見の募集を実施し、これらの意見を踏まえた上で、実際に遺伝子組み換え蚊の環境放出を許可するかの最終決定を下す予定。

OX513Aは、繁殖能力の遺伝子を組み替えることで、生殖能力を持たない蚊の子供を産ませることで、最終的に蚊を撲滅させようという考えに基づいて開発が進められてきたものとなる。

OX513Aを環境に放出した場合、ジカ熱を始めとする様々な疾患の媒体となっている蚊を撲滅させることで、様々な疾病対策につながることが期待されている。

しかし、今回のFDAの決定に対して、OX513Aの環境放出実験の実施が予定されているフロリダ州の一部の住民の間からは「モルモットになるのはゴメンだ」とする反対意見も寄せられている。

フロリダ州などの南部における蚊の繁殖時期は4〜9月となっており、OX513AではFDAによる最終決定を受けて、この期間中を狙って、OX513Aの環境放出実験を実施することを予定している。

Source: FDA - by Jeremy Reed
http://9ch.net/ms

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:25:40.89 ID:UXqMhq8J.net
   
【在留邦人】リオでジカ熱説明会=在留邦人から質問相次ぐ
 
ブラジルでジカ熱の感染が拡大していることから、日本の国立感染症研究所昆虫医科学部の沢辺京子部長らが14日、リオ・デ・ジャネイロで日本人向けに現状や対策を説明した。
ワクチンがなくウイルスを媒介する蚊を避けることが最善と強調した。

約40人の参加者からは「リオ五輪が開かれる8月には感染が収まるのか」「感染した場合、どのぐらいたったら妊娠しても大丈夫なのか」といった質問が相次いだ。

沢辺氏らは「(8月には)大規模な流行は落ち着くが、なくなりはしない」との見通しを示し、妊娠に関する質問には「(具体的な)数字を提示するのは難しい」と答えた。

同様の説明会は感染が特に深刻な北東部レシフェで12日に開かれたほか、サンパウロなどでも行われる。

【リオ・デ・ジャネイロ共同-ニッケイ新聞】
http://9ch.net/2S
   

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:36:28.89 ID:UXqMhq8J.net
  
【日伯】ジカ熱対策で初の共同研究へ=日本が検査強化に協力―ブラジル

日本の厚生労働省は14日、ブラジルの首都ブラジリアで記者会見し、
中南米で猛威を振るうジカ熱の対策について同国の大学研究機関と初の共同研究に乗り出すと明らかにした。

日本の技術を生かし、早期診断を可能にする検査キットの開発などに取り組む。
厚労省結核感染症課の宮川昭二感染症情報管理官は「日本には遺伝子検査の研究実績や先進的な取り組みがある」と説明。
「ブラジル側からも日本の協力に強い期待が寄せられている」と語った。 

時事通信-biglobenews 3月15日(火)10時16分
http://9ch.net/rz


【報告】中国人研究者、ジカ熱予防の新技術を開発

広州中山大学の奚志勇氏が率いるチームが開発した「ボルバキア顕微・胚注入による蚊媒介性の制御技術」は、ジカウイルスを効果的に予防できる。中国新聞網が伝えた。

ジカウイルスやデング熱ウイルスなどの虫媒介性伝染病には、特効薬も効果的なワクチンもない。
そのためウイルスの数を制御することで、人類と接触する機会を減らす「蚊媒介性の制御」が、ジカウイルスやデング熱ウイルスなどの蚊媒介性伝染病の流行を抑える主な手段となっている。

科学者は2009年、ボルバキアがデング熱ウイルスの蚊の体内における増殖を抑えることを発見した。
異なる系統のボルバキアに感染しているオスとメスの昆虫の交配によって生まれた卵が育つことはない。

奚氏によると、同チームは顕微・胚注入技術を使い、ショウジョウバエ、シマカ、イエカの中からボルバキアを抽出し、
これをデング熱ウイルスの媒介性を持つヒトスジシマカの体内に注入することで、安定的な共存関係を形成した。
ボルバキアに感染した実験室内のオスの蚊と、自然界のボルバキアに感染していないメスの蚊の交配によって生まれる卵は育たない。
実験室内のオスの蚊を大量に放出することで、蚊の数を伝染病の流行に至らない水準まで下げることができる。

この大規模な数の制御により、種が絶滅することはあるだろうか?奚氏は、これについて次のように述べた。

「ボルバキアによる蚊媒介性の制御技術」で抽出されるボルバキアは、自然界に存在する菌であり、ターゲットもはっきりしている。
伝統的な殺虫剤と比べ、この技術は環境に優しく、その他の昆虫や環境にいかなる影響も及ばさない。
また同技術は蚊の数を減らし、蚊と人類の接触を減らすことで、ウイルスの感染を防ぐことができる。
これは蚊の絶滅を目的とするものではない。

「人民網日本語版」2016年3月15日(編集YF)
http://9ch.net/g0
    

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:58:37.04 ID:9iqS0PBh.net
  
【疑問】「遺伝子組み換え蚊」は人類の敵か、味方か?

遺伝子を組み換えられたネッタイシマカ「OX513A」の実地試験がブラジル、ケイマン諸島、パナマ、マレーシアで行われている。
米国の食品医薬品局(FDA)の予備的調査を通過したため、フロリダキーズでも実現するかもしれない。

米国の規制当局が5年間審査してきた「遺伝子組み換え蚊」が、実地試験の承認までに残されたハードルのひとつを通過した。
米国の食品医薬品局(FDA)が3月11日(米国時間)に発表した。

FDAは予備的調査の結果として、
Oxitec社のネッタイシマカ「OX513A」は、同社が試験を申請しているフロリダキーズのコミュニティー、キー・ヘヴンの人や環境に対して重大な脅威は与えないという見解を発表した。
環境評価による「影響なし」との最初の判断を受け、一般からの意見を30日間受けつけ、その後、FDAが最終的に判断する。FDAが予備的調査によるゴーサインを承認すれば、OX513Aはすぐに放たれる可能性がある。

OX513Aのオスは、当該地域の野生のネッタイシマカの数を激減させる目的で、致死遺伝子を組み込まれている。
テトラサイクリン系の抗生物質を与えられなければ生きられないため、管理されたオスは野生のメスと交尾するまで生きられるが、交尾によって生まれた次の世代は生殖機能を持つ前に死ぬ。

米国では南東部に多いネッタイシマカは、ジカ熱、デング熱、黄熱、チクングンヤ熱などのウイルスを媒介する可能性がある。

OX513Aはすでに、ケイマン諸島、パナマ、マレーシア、ブラジルで実地試験が行われている。
ケイマン諸島での実地試験は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の支援を受けて2009年から行われ、330万匹のOX513Aが放たれた。
ブラジルでも2011年から大規模な実験が行われ、85%の減少を報告(日本語版記事)。2014年に規制当局から許可を受けた。

フロリダ州キー・ヘヴンは、キー・ウエストから東に数kmに位置する500世帯足らずのコミュニティーだ。2009年から2010年にかけてデング熱大流行の被害があり、試験地に選ばれた。

ただし、キー・ヘヴンの住民全員が今回のFDAの判断を喜んでいるわけではない。
キー・ヘヴンに住むミラ・デ・ミラーはCNNに対して、「人々はモルモットになることを望んではいません」と語っている。
「コミュニティーのメンバーは容認していません。地方政府と連邦政府が、わたしたちとその願いを保障しないのであれば、最終の手段として司法制度を頼り、裁判所に訴えることになります。
現在のところ法廷闘争はひとつの選択肢となっています」と同氏は言う。
(遺伝子を組み替えても一定の割合の蚊は何らかの形で生き残るため、生き残った蚊が生態系にどのような影響を及ぼすかが不明だという懸念の声がある)

Oxitec社のハディン・パリーCEOはCNNへのコメントで、
キー・ヘヴンからの全面的な支持が得られていないことを認めつつ、公衆衛生問題ではよくあることだとしている。
パリー氏はまた、ジカ熱ウイルスが世界で拡大(日本語版記事)していることから、実地試験が緊急に必要だと述べている。
(Oxitec社は2014年7月、ブラジルにOX513Aを商業生産する世界初の新工場を開設したと報道されている。1週間当たり50万匹の「OX513A」を生産する能力があり、将来的には最高200万匹まで増産できるという)

wired.jp 2016.3.14 MON
http://9ch.net/Mx


【医薬】ジカ熱×バファリン=危険!

ジカ熱にかかったらバファリンの服用は厳禁―!? 

先日、医者からそんな話を聞いて、今後の来伯邦人が心配になった。

バファリンとは日本の代表的な頭痛薬で、必ず一家に一箱あるほどの代物。
最近の弊紙研修生も日本から持ってくるようで、万能薬といった印象だ。

アスピリンという成分が駄目で、発疹や出血などの副作用が出るという。
体調不良になった来伯者は「とりあえずバファリン」とならないか。
「いやむしろ、手っ取り早い判断材料になるんじゃ?」と、意地悪な同僚が横槍を入れる。
いくらなんでも少し危険のような…。

ところで先日、夏風邪に1週間も悩まされたコラム子は、当地の薬が全く効かず副作用を知りながら結局バファリンに頼り完治した。

ジカ熱ではなかったのだと安堵したばかり。薬品の服用は自己責任で!   

(祐-ニッケイ新聞)2016年3月11日
http://9ch.net/2m
   

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 19:12:43.93 ID:9iqS0PBh.net
    
【社説】東西南北

ここに来て現実味を増して話題を呼んでいる、ルーラ前大統領の閣僚入りの噂。
その目的が、「国のため」ではなく「逮捕を避けるため」というのは、国民の心情を考慮したとは到底思えない行為だ。
とりわけ13日に、伯国史上に残る最大規模の反政府デモを受けた直後であることを考えれば、実現の暁にはさらなる混乱は必至ではないか。
ネット上では、ルーラ氏が1988年頃に言った「この国では貧乏人は犯罪をおかせば刑務所行きだが、金持ちがそれをやれば大統領になれる」と語った言葉が注目を浴びてもいる。
伯国民の反応も含めて、結論が出るまで目が離せない事態だ。

聖市でのデング熱罹患者が、この2週間で約2倍に膨れ上がっていることが明らかとなった。
1月30日現在の罹患者は1076人だったが、それが2月13日には一気に84・3%もアップして1983人となっている。
2015年は1年通じて確認された罹患者が2280人だったので、もしかしたら今頃は既に昨年の数を上回っているのかもしれない。

最も発生率の高いラジェアードなど、極東部での発生が目立っている。
3日までにジカ熱は8人、チクングニア熱は25人の罹患が確認されている。
    
今日16日はサッカーのリベルタドーレス杯の試合があり、コリンチャンスは本拠地イタケラでセロ・ポルテーニョ(パラグアイ)、サンパウロは敵地ベネズエラでトルヒジャノスと対戦する。
また、17日はパルメイラスが、敵地ウルグアイでナシオナルと対戦。混乱の時期はサッカーなどで気を紛らわせたい。

ニッケイ新聞 2016年3月16日
http://9ch.net/UT

【ようこそリオ五輪へ】ジカ熱対策 官民一体

リオデジャネイロ五輪の開幕(8月5日)まで5カ月を切った。
日本とブラジル。1908年に始まった移民事業で東北地方からも戦後4864人が渡り、結びつきは強い。
現地に住む出身者や家族、知人などにスポーツの祭典をどう捉えるか、リポートしてもらった。

◎宮城県人会 守屋善信さんへインタビュー

<過ごしやすい5月>
リオデジャネイロ市街から65キロ離れた住宅地に住んでいます。
2月は連日40度近い猛暑に加え、夕方には激しいスコール。水害が絶えないという地域もありました。
3、4月も暑い日が続き、5月は最高気温27度、最低20度ほどの過ごしやすい気候になります。
今の時季は晴れていれば半袖半ズボンで過ごせますが、簡単にはいきません。

蚊が媒体となった「ZIKA VIRUS」の被害が急増しています。日本では「ジカ熱」として報道されているようですね。
ブラジルでは官民一体となって蚊が繁殖しないような防止策を立てています。
例えば、わが家では植物などを植える鉢の下に置く皿に水がたまらないよう砂を入れています。
とにかく水のたまる所がないように蚊の繁殖を防ぎます。

問題は空き家に放置されたプール。これは最も危険で、必要に応じて行政当局が家屋に侵入してもいいという法令ができました。

<食事は日本人好み>
リオに住んでことしで45年。海が近く、海産物を中心に食事は日本人好みだと思います。
最近のはやりは1キロ当たり60レアル(約1700円)で、好きなものを選ぶバイキング形式の食事。
肉、魚、サラダ、にぎりずしをまねたものなど40〜50種類あり、ほとんどが日本人の口に合います。
私はだいたい400グラムで満足します。日本食レストランは価格が高く、日本人の口に合う本格的な食事を提供する店はリオ市内に数軒しかありません。

昨年、子供用に造った庭のプールを埋め立て、家庭菜園を始めました。
日本でもなじみのサトイモ、キュウリ、オクラなどを植え、どれがよく育つのか観察しています。
サトイモは日本のものより大粒で粘りが少ないのが特徴です。オクラはブラジルでも簡単に手に入ります。

五輪開幕まで5カ月を切りました。交通インフラを含めた受け入れ態勢ができているのか気になる点です。
先日、97%が完工したという報道がありました。しかし、突貫工事で仕上げただけに安全性が心配です。

聖火は5月に首都ブラジリアに到着し、国内3万6000キロを1万2000人でリレーします。
期間中は治安維持のため、警察のほか陸海空軍も出動します。競技場など開催場所付近に関係者以外は立ち入れず、会社や学校も休み。
今から家族と旅行の計画を立てています。そのせいか、リオに住んでいながら五輪が話題になることはほとんどありません。
(河北新報 2016年03月14日月曜日)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:34:29.39 ID:LIaMgf1o.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/217
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 15:59:19.17 ID:ALF7iakY.net
   
【研究】100%有効なデング熱ワクチン、開発進む米研究

現在試験段階にあるデング熱ワクチンが、初期臨床試験で100%の有効性を示したとの研究結果が16日、発表された。
この成果で、ジカ熱に対するワクチン開発のペースが加速する可能性もあるという。

ジカウイルスと同じフラビウイルス属に分類されるデングウイルスは、蚊が媒介するものとしては世界で最も広範囲に影響を及ぼしており、世界120か国以上約3億9000万人が毎年感染している。

年間200万人あまりがデング出血熱を発症している。デング出血熱は、激しい頭痛、目の奥の痛み、発疹、関節や筋肉や骨の痛み、血液成分の血管からの漏出などの症状を伴う場合がある。
軽い症状を伴うがケースが大半だが、毎年2万5000人あまりが、デング出血熱で死亡している。

研究を主導した米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)ブルームバーグ公衆衛生学部(Bloomberg School of Public Health)のアナ・ダービン(Anna Durbin)准教授(国際保健学)は
これまでに判明していることを踏まえると、「ワクチンが効果的であることを確信できる」と話している。

今回の研究では、「TV003」として知られるワクチン候補について、48人のグループを対象とする臨床試験を実施した。
うち半数の24人にはTV003ワクチンを接種し、残りの24人にはプラセボ(偽薬)を与えた。

米国立衛生研究所(NIH)の研究チームが開発したTV003は、デングウイルスの4種の血清型(1型、2型、3型、4型)をそれぞれターゲットとする、生きた弱毒化ウイルス4種の混合物でできている。

ワクチン接種から6か月後に、両グループを弱毒化した2型デングウイルスにさらした。
2型は、4種の中で最も予防が困難なウイルス株だ。

15年にわたり開発が続けられているTV003に関するこれまでの研究では、同ワクチンが1型、3型、4型のデングウイルスに対して有効な予防効果を示すことが判明していた。

だが、ジョンズ・ホプキンス大が発表した声明によると「TV003の2型デングウイルスを予防するように設計された部分が、他の3成分と同程度の強さのヒトの免疫反応を誘発しなかった」という。

研究チームは今回、抗体反応だけにとどまらず「血中ウイルス量、発疹、白血球数の減少などの、実際に感染が起きている兆候」を調査した。

■ジカウイルス

臨床試験を最後まで続けた41人のうち、ワクチンを接種された21人は誰も、デング熱の兆候を何一つ示さなかった。

一方でプラセボ群の20人は全員、血液中にデングウイルスが存在していた。そのうちの80%に発疹がみられ、20%は白血球数の減少を示した。これらは、体が感染と闘っていることを示唆している。

より大規模なTV003の第3相臨床試験が先月、ブラジルで開始された。同国では現在、TV003を含む数種類のワクチン候補の臨床試験が進められている。

今回の研究成果については、ジカウイルスに対するワクチン開発の助けになる可能性があると研究チームは指摘している。
このウイルスは、主にブラジルで急増している出生異常にも関連している恐れがある。

米国の主要な保健衛生専門家らは、蚊媒介性感染症のジカ熱に対するワクチンの開発には数年を要するとの見解を示している。

だが、ダービン准教授は、「今回の成果が、ワクチン開発が実際に加速する手助けとなり、また他のフラビウイルス属にも適用可能なツールとなるとわれわれは考えている」コメント。
「われわれはこれを、ジカウイルスに対して実現したい。ジカ熱ワクチンは今、緊急に必要とされている」と述べた。

(c)AFP/Kerry SHERIDAN 2016年03月17日 11:31 発信地:マイアミ/米国
ttp://www.afpbb .com/articles/-/3080702
  

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:10:23.32 ID:ALF7iakY.net
   
【仏研究】ジカ熱 妊娠初期感染で小頭症リスク50倍

中南米を中心に流行しているジカ熱について、フランスの研究チームは、妊娠初期の3か月間に母親が感染した場合、子どもが先天的に頭部が小さい「小頭症」を発症するリスクは通常より50倍高まるという研究結果を発表しました。
これはフランスのパスツール研究所の研究チームが発表したもので、イギリスの医学誌、「ランセット」の電子版に15日掲載されました。

研究チームは、中南米より早く3年前からおととしにかけてジカ熱が流行したフランス領ポリネシアで調査し、
小頭症と確認された8人の胎児や新生児の詳しい記録などを基に、妊娠期間のどの時期に母親が感染すると子どもが小頭症を発症するリスクが高まるか調べました。

その結果、妊娠初期の3か月間に母親が感染した場合、子どもが小頭症を発症する確率は100人のうち1人に近い0.95%で、通常のおよそ50倍のリスクがあるという結果になったということです。

フランス領ポリネシアでは当時、人口の7割近くがジカ熱に感染したとみられ、研究チームでは「流行地域では、非常に多くの人が感染する可能性が高く、妊娠中の女性にとってリスクは大きい」と指摘しています。
ジカ熱を巡っては、WHO=世界保健機関が妊娠中の女性に対し流行地域への渡航を自粛するよう勧告を出しています。

NHK 3月17日 9時13分
ttp://www3.nhk .or.jp/news/html/20160317/k10010446161000.html


【視点】流行続くジカ熱、解明に世界が挑む

中南米を中心に流行が続いているジカウイルス感染症(ジカ熱)。
日本でもブラジルから帰国した2人で感染が確認された。胎児の「小頭症」や、手足にまひが出るギラン・バレー症候群との関連が疑われており、その解明が進められている。

■神経に感染しやすい可能性

ジカウイルスは、デングウイルスと同じフラビウイルス科に属する。1947年、ウガンダの「ジカの森」にいたアカゲザルから初めて見つかった。

世界保健機関(WHO)によると、ジカウイルスはアフリカ、東南アジア、太平洋諸国、ブラジルへと広がっていったとみられる。
2013〜14年にフランス領ポリネシアで流行し、ブラジルでは15年5月に地域的な流行が確認された。9日現在、50を超す国・地域から感染が報告された。

国立感染症研究所ウイルス第一部の高崎智彦室長は「ブラジルで見つかったジカウイルスは、遺伝子解析の結果、ポリネシアから持ち込まれたと考えられる」と話す。
感染力が強まったことを示す遺伝子の変異は見つかっていないという。

ジカ熱は、感染しても約8割は症状が出ないとされる。
大きな問題となっているのは、胎児の小頭症や、ギラン・バレー症候群との関連だ。小頭症は先天的に頭が小さく、脳に障害が出ることがあり、ギラン・バレー症候群は手足のまひや筋力低下などの神経障害が起きる。

WHOのマーガレット・チャン事務局長は8日(現地時間)、「ジカウイルスの感染と、胎児の奇形や神経障害の関連を示す証拠は増えている」と語った。

2月の米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンには、
妊娠中に感染したとみられる女性が中絶した小頭症の胎児の脳から、ジカウイルスが検出されたとする論文が掲載された。
脳以外の組織からは見つからなかったとし、「ウイルスは(脳などの)神経に感染しやすい可能性がある」との見方を示した。

朝日新聞 南宏美、福宮智代 2016年3月17日07時00分
ttp://www.asahi .com/articles/ASJ3J6R6JJ3JUBQU00R.html
  

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:35:23.06 ID:ALF7iakY.net
   
【目の付け所が】シャープ、蚊取り機能付き空気清浄機発売へ 世界初の商品?2ch.net
ttp://daily .2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458197284/

1 :シャチ ★ <small>転載ダメ?2ch.net</small> [mail] :2016/03/17(木) 15:48:04.62

日本テレビ系(NNN) 3月17日(木)15時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160317-00000051-nnn-bus_all
シャープは世界で初めてとなる蚊取り機能を備えた空気清浄機を発表した。

シャープが17日に発表したのは、蚊をおびき寄せて吸い込んでしまう空気清浄機。
蚊の好むサイズの小窓を備え付け、蚊が近づくと空気の流れで吸い込み、
内部の粘着シートで捕獲する仕組み。東南アジアで蚊に悩む声が多いことから、
去年10月にマレーシアなどで先行発売したところ、予定の2倍の売れ行きとなったという。

日本でも2014年、東京の代々木公園で蚊の駆除が行われるなど社会問題になったことなどから、
需要が多いと見込んでおり、来月、発売する予定。
   

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:28:32.63 ID:ALF7iakY.net
  
【元CDC所長】ジカ熱流行地への渡航、男性にも自粛呼びかけ

中南米を中心に流行し、新生児の小頭症との関係が指摘されている感染症のジカ熱について、
米公衆衛生の専門家が、妊婦だけでなく父親になる予定の男性も、流行地域への渡航は避けた方がいいと勧告した。

ジカ熱のウイルスは精液に入り込み、性交渉を通じて男性から女性に感染する可能性もあることが分かってきた。
このためジョージア大学のホセ・コルデロ教授は、「子どもをつくりたいと思っている男性がジカ熱の流行地へ行くのは賢明ではない」と指摘する。
同氏は米疾病対策センター(CDC)の出生異常・発達障害国立研究センターの元所長。

現時点でCDCが流行地域への渡航自粛を勧告しているのは妊婦のみ。
しかしコルデロ氏など複数の専門家が、この勧告は誤りだとの見方を示す。

ジカ熱に感染した男性すべての精液にウイルスが入り込むのかどうかは分かっていない。
ウイルスが精液の中にどのくらい長く残るのかも不明。

ジカ熱の症状が出てから少なくとも62日間、精液の中にウイルスが残っていたという男性の症例も報告されている。

【CNN.co.jp-Yahoo!Japanニュース】 3月10日(木)11時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160310-35079279-cnn-int
  

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:53:46.83 ID:b0zarW71.net
   
【発症率】妊娠初期感染で小頭症の子生まれる確率14%以上

中南米で流行が続くジカ熱に妊娠初期(0〜12週)の女性が感染した場合、脳の発育が不十分な小頭症の子が生まれる確率が14%以上になるとする推計を、東京大のチームがまとめた。
感染が広がるブラジルの患者データに基づく初めての結果で「小頭症の発生が多い同国北東部では5割近くに上る可能性がある」と、妊婦の渡航に注意を呼びかけている。米国の疫学専門誌電子版に17日発表する。

妊婦のジカウイルス感染と胎児の小頭症との関連が強く疑われ、特に妊娠初期の感染による影響が大きいことが知られる。一方、小頭症の発生確率は明確に分かっていない。

宮松雄一郎・特任研究員(感染症疫学)らは、ブラジル北東部でジカ熱と症状が似ているデング熱の疑いと昨年診断された患者数と小頭症の発生数などから試算。
疑い例からデング熱と診断された人を除き、残る全員がジカ熱だったと仮定すると小頭症の発生確率は14%、別の研究による一部地域の調査を基に約3割がジカ熱だったと仮定すると46.7%となった。

一方、仏パスツール研究所などのチームは15日、
2013〜14年に南太平洋の仏領ポリネシアで流行した際のデータから、ジカ熱に妊娠初期に感染した妊婦から小頭症の子が生まれる確率は約1%と試算。「平常時よりリスクが約50倍高まる」との結果を英医学誌ランセットに発表した。

両研究の違いについて、宮松さんは「1%ではブラジルの状況は説明がつかない。この差の原因が今後議論になるだろう」と話す。

【毎日新聞 千葉紀和 3月18日(金)0時0分配信 】

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:57:58.64 ID:b0zarW71.net
  
【生息域】NYやロスにジカ熱の危機 媒介の蚊、生息可能なほど夏の気温上昇も

ジカウイルスを媒介する蚊の生息地域は、北はニューヨーク市、さらに西部を経てロサンゼルスにまで拡大するのに十分なほど、米国の夏季の気温が上昇する可能性があることが、米大気研究センター(NCAR)の調査で明らかになった。

長期予想では、夏季の気温が平年を上回る確率は40〜45%とされており、NCARと米航空宇宙局(NASA)のマーシャル宇宙飛行センターが採用しているモデルによれば、ネッタイシマカの生息範囲が気温上昇に伴って拡大する見込みだ。

調査報告の共同執筆者でNCARの医療人類学者、メアリー・ヘイデン氏は資料で「たとえ米本土でウイルス感染が発生しても、迅速な対応により影響を抑制することができる」と指摘した。

2016.3.18 05:00(ブルームバーグ Brian K.Sullivan-産経ニュース)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/160318/cpd1603180500004-n1.htm
  

【中絶】ジカ熱流行、問われる中絶規制 中南米、違法堕胎が横行

■小頭症「出産が不安」

「生まれてくる子が小頭症ではないかと心配でならない」。ブラジル北東部ペルナンブコ州の州都レシフェ。
妊娠8カ月のタチアニ・ダシウバさん(18)は、大学病院の一角で不安を口にした。
義理の妹が昨年12月、小頭症の男の子を産んだばかり。
妊娠中、発疹や発熱などジカ熱の症状はなかったが、出産直前の検査で障害がわかったという。

ジカ熱の最大の流行国ブラジルで、同州は感染が原因と疑われる小頭症の報告数が最多だ。
産婦人科医ペドロ・ピレス氏は、超音波検査に来る妊婦の様子が変わったと話す。
「赤ちゃんと対面する喜びの場が強いストレスの場になった。みな出産に不安を抱えている」

小頭症の恐れを理由に違法な妊娠中絶に踏み切る妊婦もいる。
ブラジルで中絶が合法なのは、母体に命の危険があるか性的暴行の場合のみ。
無脳症の胎児についても最高裁が中絶を認めたが、それ以外は摘発されて有罪となれば、禁錮刑が科せられることもある。

サンパウロの医師アルトゥル・チメルマン氏は、ジカ熱に感染した妊婦から「中絶できる医師を教えて」と相談された。
「知らない」と答えたが、後日、この妊婦が中絶したと電話で知った。
「これまでジカ熱の妊婦を4人診察し、全員が中絶した。詳しい方法は聞いていない」

レシフェの産婦人科医ルイザ・メネゼス氏は「統計はないが、ジカ熱流行で中絶が増えた」とみる。
「妊娠6〜7カ月で胎児が小頭症とわかってから中絶する例もあるようだ」と言う。

違法な中絶は、以前からブラジルで横行してきた。
人権団体「アニス」の調査によると、同国では39歳までに5人に1人の女性が中絶を経験する。
計算上は18〜39歳の年齢層の約500万人になる。違法に入手した薬の服用による堕胎が多いという。
手術が行われる場合、地元メディアは5千〜1万5千レアル(約15万〜43万円)が相場と伝えている。

(レシフェ=田村剛-朝日新聞デジタル) 2016年3月18日08時44分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3L2SXNJ3LUBQU00C.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:40:57.77 ID:b0zarW71.net
  
【One Health】「ワンヘルス」ってご存知ですか?

エボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS)などの、人獣共通感染症は、全ての感染症のうち約半数を占め
医師及び獣医師をはじめとした医療従事者は活動現場で人獣共通感染症に接触するリスクがあります。

こうした分野横断的な課題に対し、人、動物、環境の衛生に関わる者が連携して取り組む
リスクマネジメントの一手法としてOne Health(ワンヘルス)という考え方が世界的に広がってきています。

詳報につきましては、下記の論説を参考にしてください

【論説】ワンヘルスについて(吉村史朗)
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06504/a1.pdf


【ズーノーシス】厚生労働省が動物由来感染症についてのまとめやポスターを公開

厚生労働省では、ジカ熱を含めた動物由来感染症についてより知識を深めていただくため。啓発ポスターと「動物由来感染症ハンドブック2016」を作成しました。

動物由来感染症ハンドブック2016
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000116617.pdf

動物由来感染症防止啓発ポスター
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000116626.pdf

動物由来感染症は、動物から人へうつる感染症の総称で、「人畜共通感染症」、「人獣共通感染症」という用語もありますが、厚生労働省では人の健康問題という観点に立って、「動物由来感染症」としています。

動物由来感染症は、人と物の移動や野生動物のペット化、動物や蚊などの節足動物との接触、土壌や水などの環境や食品など様々な経路から伝播します。
ジカ熱も含まれる動物由来感染症を未然に防ぐには、感染症について正しく理解し、その予防を行うことが重要です

厚生労働省では動物由来感染症に関する特設ホームページを設置して啓発をはじめ
Web検索キーワード「動物由来感染症 厚生労働省」と入力しても検索結果のトップに表示されます

厚生労働省ホームページ>動物由来感染症について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index.html


【感染症エクスプレス@厚生労働省メールマガジン Vol.240(2016年3月18日)】
  

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:49:10.17 ID:b0zarW71.net
  
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その1)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html


2016年3月10日付けでWHOよりジカウイルス感染症(いわゆるジカ熱)の発生状況に関する情報が報告されています。
ジカウイルス感染症の発生状況は以下のとおりです。

註:内容を簡潔に伝えるために、内容を絞って掲載しています。詳細は、原文でご確認下さい。

(原文ソース)
WHO. Situation Report. 10 March 2016
Zika virus, Microcephaly and Guillain-Barr? syndrome
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/204609/1/zikasitrep_10Mar2016_eng.pdf?ua=1


概要

●2016年3月8日に、国際保健規則(2005)に則り、第二回緊急委員会会議が事務局長によって召集されました。

委員会は、ジカウイルス感染症が発生するいくつかの地域で小頭症やその他の神経障害が集団発生していることが国際的な懸念に対する公衆衛生上の緊急事態の構成条件を引き続き満たしており
ジカウイルスと因果関係があることを示す証拠が増えてきていることを助言しました。

●2007年1月1日から2016年3月9日までに、合計52の国と地域(原文どおり記載)でジカウイルスの地域内(国内)感染が報告されています(2015年1月以降は41か国)。

最新のジカウイルスの国内感染はフィリピンで報告されています。
これらの国と地域のうち、現在は5か国で流行が終息したことが報告されています。
また、3か国では、媒介することが知られている如何なる蚊も存在しない中で国内感染が報告されており、性交渉による感染の可能性が高いとみられています。

●2014年にアメリカ大陸で初めてウイルスが発見されて以降、ジカウイルスの地理的な分布は着実に拡大しています。
ジカウイルスへの感染伝播はアメリカ大陸31の国と地域から報告されました。

●これまでに、ブラジルに滞在していたことに関係する2例がアメリカ合衆国とスロベニアで確認された以外、小頭症及びその他の先天奇形の増加はブラジルとフランス領ポリネシアのみで報告されています。
コロンビアでは、小頭症および/または先天奇形の報告例が調査されています。

●9つの国と地域で、ギラン・バレー症候群(GBS)の発生率の増加、および/またはGBS患者の中でのジカウイルス感染の検査確認が報告されました。

●最近、発表されたブラジルでのコホート研究では
妊娠中のジカウイルス感染に伴い小頭症やその他の先天異常のリスクが増加することが示され、ジカウイルスと小頭症やその他の先天異常との間に因果関係が存在する可能性をさらに支持する情報が提供されています。

●世界における感染の予防と制御の戦略が、対策戦略の基本骨格に基づきWHOによって開始されました。
この骨格は、調査活動、対策活動、研究活動からなり、この発生状況の報告もこれらの項目に基づいて構成されています。
   

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:58:43.02 ID:b0zarW71.net
  
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その2)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html

調査活動

ジカウイルスの発生

・2007年1月1日から2016年3月9日までに、合計55の国と地域でジカウイルスの感染伝播が記録されています。
(既に前回報告されているアメリカ合衆国、フランス、イタリアに加えて)アルゼンチンとニュージーランドでも性交渉によるジカウイルルス感染の可能性の報告があり、現在、さらに調査が進められています。

・新たにニューカレドニアで報告されたジカウイルス感染症の確定患者について、この患者が感染輸入か国内感染かが慎重に調査されています。

・2014年末以降、ブラジルでは国内北東地域で発熱性発疹の患者が集団発生しました。
2015年5月に(ウイルスRNAに対するRT-PCR法検査にて)ジカウイルスの診断が確認されました。
ブラジル保健省は、2015年に40万から130万人がジカウイルスに感染したと推定しています。

・最近、このウイルスがこの地域(アメリカ大陸)で急速に拡大しています。
2016年3月9日までに、アメリカ大陸31の国と地域でウイルスの国内感染伝播が報告されました。
中南米では、2015年10月以降、拡大が報告される割合が速度を増しています。

・コロンビアでは、2015年10月1日から2016年2月20日までに、47,771人のジカウイルス疑い感染者が報告されました。
確定診断された患者数は2,090人になります。

・2007年以降、西太平洋地域15の国と地域から、国内感染したジカウイルス感染症患者が報告されてきました。
太平洋の4つの島国と地域(アメリカ領サモア、マーシャル諸島、サモア、トンガ)では、2016年にジカウイルス感染症患者が報告されました。

・カーボベルデ(アフリカ地域)では、RT-PCR法検査によって確認された患者は2人だけですが、
2015年10月1日から2016年2月28日までに、ジカウイルス感染症の疑い患者7,457人が報告されました。

この流行は、2015年11月22日の週にピークとなり、以後は減少してきています。
流行は、プライアで始まり、その後、他の行政地域に広がっていったようです。
予備調査で確認された対象者の情報では、この流行はアフリカ株のジカウイルスによって発生したことが示されています。
現在までに、ジカウイルスへの感染が疑われた妊娠女性165人が経過観察されています。
これらの女性のうち44人(27%)が出産しましたが、どの新生児にも小頭症の徴候は見られませんでした。
神経学的な異常は報告されていません。
    

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 17:15:42.70 ID:IJCnV1BA.net
   
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その3)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html

小頭症の発生

・ブラジルでは、2015年10月22日から2016年3月5日までに、小頭症および/または中枢神経(CNS)奇形6,158例が報告されました。このうち死亡報告が157例でした。

この数値は、2001年から2014年の間に年平均の小頭症患者数が全国で163例と記録されていることとは対照的です。この急激な増加の詳細な説明が、最近発表された論文に掲載されています。
ジカウイルスの伝播が確認された15州における小頭症の発生率(10,000生児出生あたり2.8例)は、ジカウイルスの伝播がない4州における小頭症の発生率(10,000生児出生あたり0.6例)を大幅に上回っています。

・ブラジルで報告される小頭症の発生数の増加は、東北部地域に集中しています。

・ブラジルは、報告された小頭症が疑われる6,158症例のうち1,927例の調査を完了し、745例ではジカウイルスが確認されました。

・小頭症および/または中枢神経(CNS)奇形が疑われた6,158例のうち、157例は出生時もしくは妊娠中(流産または死産を含む)に死亡しました。

このうち37例で小頭症および/または中枢神経(CNS)奇形と潜在するジカウイルスの感染が確認されています。
また、102例が検討中で、18例が(小頭症および/または先天性感染が関与する中枢神経系奇形の診断基準を満たしていないため)除外されました。

・フランス領ポリネシアでは、2014年3月から2015年5月までに生まれた子どもで、中枢神経奇形をもって生まれた子どもの増加が観察されました。
全国の年間平均例数0〜2例に比べ、この期間に、小頭症児8例を含む19例が報告されました。

・コロンビアで、小頭症および/または先天奇形が報告された症例が調査されています。

・ジカウイルスは、ブラジルで報告される小頭症の増加の原因とは証明されていません。

しかし、ジカウイルス感染症と時間的・地理的関係が一致すること
胎児の脳組織で繰り返しウイルスが発見されること
有力な代替仮説が存在しないことを踏まえると
調査の段階ではジカウイルスが原因としての役割を果たしている可能性が高くなっています
  

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 17:24:04.06 ID:IJCnV1BA.net
   
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その4)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html

ギラン・バレー症候群(GBS患者)の発生

・ジカウイルスが流行する9つの国と地域において、ギラン・バレー症候群(GBS)患者数の増加もしくはGBS患者でのジカウイルス感染症の確認が報告されました。

・フランス領ポリネシアでは、2013年10月から2014年4月にかけて、この国で初めてジカウイルスの流行を経験しました。

流行中に、患者42人がGBSで入院しました。これは、過去4年間にフランス領ポリネシアで発生した患者数と比べて、20倍に増加したことを示しています。
これらのデータ(症例対照研究)から最近発表された正式な解析で、ジカウイルスの感染とGBSの間に強い相関性が示されました。

・2015年には、ブラジル政府がバイーア州でGBS患者42人の発生を報告しており、このうち、26人(62%)にジカウイルス感染症と一致する症状の既往がありました。
全国でGBS患者1,708人が登録されました。発生数の増加は全ての州ではないものの、前年(2014年にはGBS患者1,439人)と比べて平均19%の増加を示していました。

・コロンビアでは、2月14日までの9週間にジカウイルスへの感染が疑われる経過をもつGBS患者201人が報告されました。
これまでのところ、検査では患者の中でのジカウイルスへの感染または他の原因は確認されていません。

・エルサルバドルでは、2015年12月1日から2016年1月8日までに死亡者5人を含む118人の GBS患者が記録されました。
一方、2015年より以前の年間平均患者数は169人に過ぎませんでした。
これまでのところ、検査では患者の中でのジカウイルスへの感染または他の原因は確認されていません。

・スリナムでは、2016年1月29日に2015年のGBS患者発生数の増加が報告されました。
スリナムでは、2015年以前におけるGBS患者発生の登録は毎年平均で4人でしたが、2015年には患者10人が報告され、2016年には最初の3週でGBS患者3人が報告されました。
2015年に報告された患者10人うち2人でRT-PCR法検査によってジカウイルスへの感染が確認されました。

・ベネズエラでも、GBS患者発生数の増加が報告されました。
2015年12月6日から2016年2月14日までに、GBS患者578人が報告され、うち235人がジカウイルス感染症の症状を示していました。
2016年、27人のうちの6人の患者からRT-PCR 法検査によってジカウイルスへの感染が確認されました。

・ジカウイルスへの感染が検査確認されたGBS患者が、マルティニーク(2人)とプエルトリコ(1人)、パナマ(1人)から報告されました。

・最近、グアドループでジカウイルスに感染した15歳の少女が急性脊髄炎を発症したことが報告されました。
これは、ジカウイルスの感染に関係する神経疾患の範囲をより詳しく解明することの必要性を強く示す初めての報告です。

・小頭症と同様に、フランス領ポリネシアでの最近の知見は関連性を強く示唆させるものの、ブラジル、コロンビアエル、サルバドル、スリナム、ベネズエラでみられたGBS患者発生の増加の原因は、まだ解明されていません。

アメリカ大陸ではデング熱、チクングニア熱およびジカウイルス感染症が全て同時に流行し、これらは同じ蚊によって媒介されるという交絡因子をもっています。
GBSと関連する、または潜在的に関連することが知られている(いくつもの感染症を含む)その他の要因に潜在する役割を特定するために、さらなる研究が必要とされます。
   

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 17:31:41.49 ID:b0zarW71.net
   
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その5)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html


対策活動

・この公衆の保健上の緊急事態に対して、中核となる活動が、WHO、国際、地域、および国内の支援組織と共同で計画されています。

註:WHOから対策戦略の基本骨格と共同活動への対応計画(対策活動)として具体的項目を示した表が提示されています。

・WHOと支援組織は、6つの主要分野に対する活動を組み合わせた統合対策計画を策定し継続するために、共同で(これらに)取り組んでいます。

6つの主要分野は、活動の協調と調整、調査活動、医療、媒介昆虫の駆除、地域住民へのリスク情報の伝達と地域住民の参加、および地球規模および国や地域レベルでの研究です。

・WHOと加盟国は、国際機関に対して、ジカウイルス感染症の拡大及びその後の小頭症や神経疾患患者の急増に取り組むために、5,600万ドルが必要であることを訴えています。

この要求額は、次の6か月間に、この緊急事態に対処する23の加盟組織で必要とされる要件の合算を示しています。
そのうち2,500万ドルはWHO / PAHOが緊急対策を行う資金として、3,100万ドルは支援組織の活動のための資金として、必要とされます。およそ45の支援組織が対策戦略の基本骨格を議論するために会議に集まりました。
支援組織は説明された必要性と要件項目について検討しています。

・世界銀行グループは、2016年2月18日にジカウイルス感染症の流行が発生しているラテンアメリカおよびカリブ海諸国を支援するために、直ちに利用できる1.5億米ドルを準備したことを発表しました。

この資金は、ジカウイルス感染症の流行が拡大する中で、アメリカ大陸で報告される最近の小頭症患者及びその他の神経障害患者の集団発生に対して
WHOが2016年2月1日に国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態(PHEIC)を宣言してことに、続いたものです
世界銀行グループは、感染が発生している国へ技術専門家を派遣するなど、各国政府とともに地域全体にわたり関わっています
さらなる資金調達が必要な場合には、世界銀行グループはその支援を増強する姿勢を示しています
これらの最初に見積もられた資金は、健康への最も大きなリスクが妊娠女性にあることを仮定したものです。

・WHOは、ジカウイルス感染症の定義、ジカウイルスの性行為感染の予防、媒介昆虫の駆除、血液の安全性、ギラン・バレー症候群(GBS)の発見と患者管理、ジカウイルス流行地での授乳
ジカウイルス流行地での妊娠管理、ジカウイルス流行地での妊婦や小頭症やその他の神経合併症の子どもを抱えた家族に対する精神的支援
ジカウイルス流行地での小頭症患児の定義と新生患児の評価など

シマカ属の蚊が生息する地域での監視活動と殺虫剤の管理、などについて新しい情報やアドバイスの資料を作成してきました。

・これらの資料は、地域住民へのリスク情報の伝達や地域住民の活動参加を支援するために、また、医療従事者を含む主要関係者が使用することを想定して、さまざまな形式に変換されています。

・今週、ジカウイルスの対策担当者と医療関係者が鍵となる情報、指針、便利道具を利用しやすくするために、WHOから携帯端末に対して2つのアプリケーションが発表されました。
多数の言語によるものが開発されています。このネット上の場所には、今後、トレーニングや説明会の動画やその他の便利道具を格納することになっています。

・ユニセフの主導と、WHO、PAHO、IFRCの連携によって、現地レベルでの対策チームに対するリスクの情報伝達の物資が確定されてきています。

・一般化されたWHOの知識・態度・実践(KAP)の調査が、すべての加盟国によって、使用に対して完成されてきています。

・感染が発生した全ての国、感染のリスクのある国に対する情報のマッピングツールをよりよく作成するために
災害コミュニティとの連絡機関(CDAC)ネットワークとの合意で、ジカウイルスのリスクへの情報交換のために地元の記者が参加しています。
  

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 17:36:56.95 ID:b0zarW71.net
   
【FORTH】2016年03月15日更新 ジカウイルス感染症の発生状況 (厚生労働省検疫所/更新5-その6/終)
http://www.forth.go.jp/topics/2016/03151532.html

研究活動

・公衆衛生の研究は、妊娠女性のジカウイルスへの感染と小頭症新生児との因果関係を確立しジカウイルス感染症の病原性を解明するために重要です。
重大な疑問点を発見し答えるために、世界中の様々な加盟機関の間で、また感染の発生国どうしで技術支援が調整されています。

・世界規模の感染症に対する警戒と対応ネットワーク(GOARN)も参加した研究集会が、2016年3月2日にワシントンD.C.で開かれました。
支援組織は、3〜6か月の活動期間における支援の要求、技術移転、資材、日用品、訓練、特別調査や特別計画など、各国の対処能力に対する地域検査環境を含む、ジカウイルスの感染対策への準備手続きに入ることで合意しました。

・ジカウイルスの研究に関する初めての世界協議
「アメリカ大陸におけるジカウイルスの感染流行と公衆衛生への影響を特徴づける研究課題の作成に向けて」が
2016年3月1日と2日にワシントンD.Cで開かれました。

研究のための優先度の高い話題には、調査活動を支援するための中心となる検査拠点、この病気の特徴、リスク要因、因果関係の研究、および公衆衛生と臨床上の意義
アメリカ大陸におけるアルボウイルスの流行と媒介昆虫およびジカウイルスの関係にみられる特徴
この3つの領域が確認されました。

・ジカウイルス感染症に関する研究についての世界協議が、2016年3月7日から9日に開催されました。

国際的な専門家らは、ジカウイルスに対する医薬品の研究と開発を促進するための最優先の課題として、以下のことに合意しました。
優先課題は、「フラビウイルス」(ジカウイルスに関連するウイルス。例えば、デング熱とチクングニア熱など)に対する多重検定
さらに古典的な検定、妊娠可能年齢の女性に対する死滅ウイルス(または、さらに活性化されたウイルス)の準備に基づいた予防ワクチン、蚊の生息数を抑制する画期的な媒介昆虫の駆除道具です。

・ジカウイルス感染症の診断テストのために使用する緊急評価とリストの書き出しが開始され、公に投稿のための呼び掛けが行われています。
    

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 19:06:22.12 ID:WY1IKFd6.net
水耕栽培文化圏で蚊の防疫は難しいですね
日本での対処法として実現可能なのは
妊娠期間中に感染を避けるため北海道で疎開するぐらいかと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 22:00:21.87 ID:b0zarW71.net
  
【そこが聞きたい1/2】ジカ熱の流行 防蚊対策の徹底を 感染症専門医・忽那賢志氏

蚊が媒介する感染症・ジカ熱が中南米を中心に猛威をふるっている。感染した妊婦が産んだ子どもの異常に関する報告も相次ぐ。
何に注意し、どう対策をとれば良いのか。3年前、日本で初めて海外での感染者を診断した国立国際医療研究センターの忽那賢志医師(37)に最新の知見を聞いた。

昨年5月にブラジルで始まった今回の流行は、中南米を中心に30以上の国・地域に広がっています。
世界保健機関(WHO)は感染者が南米と北米で最大400万人に増えると警告しました。
過去の流行より大規模になっているのはなぜですか。

ジカ熱は約10年前まで、一部の地域でしか見られない珍しい感染症でした。
2007年にミクロネシア連邦のヤップ島で小さな流行があり、その後、13年にフランス領ポリネシアからの流行で約3万人の感染が報告されましたが、ともに人口の多い地域ではありませんでした。
しかし、ブラジルなど中南米諸国は人口が密集し、原因のジカウイルスを媒介する蚊も多いという条件が重なっています。
流行が広がりやすい土壌があったと言えます。日本も人ごとではありません。
人に感染しやすくなるようなウイルスの遺伝子変異は、現在のところ確認されていません。

WHOは今月1日、生まれつき頭が小さい小頭症や他の神経障害の集団発生に関して
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。妊婦の感染との関連が懸念されています。

ジカ熱が流行してから、ブラジルでは小頭症の子どもが急増しています。
昨年3月〜今年1月に例年の20倍以上となる4000人を超す小頭症の新生児が報告されています。
小頭症の胎児がいた妊婦の羊水や、亡くなった小頭症の子どもの組織から、ウイルスも検出されています。
ジカ熱と小頭症との因果関係は科学的には証明されていませんが、非常に疑わしいと言えます。
妊婦の感染で胎児が小頭症になるリスクが最も高いのは妊娠初期です。
ただし、中期以降なら安全というわけではありません。
流行地域では妊娠を控える女性が増えるため、今後は出生率が低下するでしょう。
経済面も含む大きな社会問題になると考えられます。

他にもさまざまな異常との関連性が指摘されていますね。

新生児に見られる症状は小頭症が最も多いですが、生まれつき足が変形していたり、関節が動きにくかったりする事例も確認されています。視覚障害のある子どもも多く生まれてきています。
一方、感染した本人には、手足に力が入らなくなる難病の「ギラン・バレー症候群」を発症するケースが報告されています。
重症になると、呼吸も難しく人工呼吸器が必要になる場合もあり、注意が必要です。
過去にジカ熱が流行した地域でもギラン・バレー症候群の人が増えているので、ウイルスとの関連性は非常に強いと考えられます。

(毎日新聞-聞き手・千葉紀和)
http://mainichi.jp/articles/20160224/org/00m/100/003000c
    

総レス数 257
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200