2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.11

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:21:14.27 ID:WeR9DY83.net
>>503
会社名晒そうか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:21:24.62 ID:yqws6qsN.net
>>350
愛知県の三河地方だけどそんな大した書き込みではないと思ったので…。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:22:05.85 ID:Pszt4rqT.net
>>492
紙幣や小銭はやってないな
それよりクレカで9割支払いしてる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:22:27.74 ID:P1aIWjC8.net
1月の終わりに備蓄しろアルコール買えって言ってたのこのスレだっけ?
その時次のピークは2月の14とかあった気がしたけど
誰か覚えてる人いますか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:23:35.48 ID:KI+KDPCy.net
>>505
その前に周りの人間が感染してgkbrする時期がある
無症状で震えながら過ごすのはこわい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:23:47.84 ID:NPtFfK/Q.net
>>496
最悪、トイレットペーパーなくても、肛門をぬるま湯で洗えば全く困らないとあたいは思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:24:16.89 ID:DAk9tbtz.net
>>492
小銭消毒、札もしてますよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:24:26.17 ID:xKAjo+HD.net
>>496
私は一応、一週間前からトイレットペーパー買いだめしてるw
一度に買うのは2つくらい。
たくさんあって困らないし、ないと本当に困る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:24:26.28 ID:Ca3YhX9K.net
>>510
お酒も必要だよね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:25:15.82 ID:x1qpFpL3.net
>>501
トイレットペーパーの供給は止まることはないと思うけど
価格は高騰するでしょうね、一部の原材料は中国だよりだというし
トイレットペーパーだけじゃなく、全ての価格は上がるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:25:47.51 ID:YZUZnebB.net
>>496 たぶんだけど、中国に輸出してるんじゃないかな?

ただ、色んなデマとかも有りうるから、入手できなくて直ぐに困るレベルのものは、
災害時には余裕を持って在庫しておく方が良いと思うよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:25:57.76 ID:xE1qLofs.net
>>506
晒したい…めっちゃ晒したい…!
だが晒したら俺が……
どうしたらいいんだ…ホンマムカつくあの野郎!!!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:26:43.65 ID:DAk9tbtz.net
>>503
おなじ人間だと思ったら、自分たちが傷つくよ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:26:58.28 ID:MS2VX+AI.net
ちょっと見ない間にアマゾンで板藍根茶が倍の値段になってる…
抗菌・抗ウイルス作用があると聞いて気休めに飲んでたんだけど、前もって買っておいて良かった
今日はご飯に混ぜて炊くもち麦買ってきた
ご飯を嵩ましできるし食物繊維がとれて良さそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:27:12.89 ID:6E34JvNn.net
>>488
それは知ってるけど
耐熱温度は一緒でしょう
ところでウイルスの構成要素にタンパク質はあるんでしょうかね
タンパクがあれば温度によっては固まるとおもう
まったくタンパクのない生き物とか生き物もどきって居るんでしょうかね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:27:23.75 ID:V4MW2JSa.net
>>492
小物の消毒はキリがないからしてない
食べる前に手指の消毒だけ念入りにやる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:27:42.99 ID:xKAjo+HD.net
>>511
どうやって濡れたお尻拭くの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:27:58.36 ID:V4MW2JSa.net
>>499
感染されるからな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:29:00.39 ID:eFcxPiMB.net
>>519
雑穀は、もはや普通の米と単価一緒やで
というか高いのもある

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:29:34.20 ID:0obIYaSu.net
>>518
もう人間じゃないよアイツは…
他の人の事を考え無さ過ぎる、会社でも腫れ物扱いでキチガイ呼ばわりされてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:29:37.65 ID:Ca3YhX9K.net
>>517
どうでもいい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:30:07.71 ID:NPtFfK/Q.net
>>522
タオルで拭けばいいじゃん
お風呂入った後にも拭くんだから、汚いなんて言わせないよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:32:22.46 ID:V4MW2JSa.net
>>520
>耐熱温度は一緒
菌によって違うぞ?
ウェルシュ菌は煮沸しても生き残る

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:32:46.77 ID:U8+LUmJW.net
>>504

>>508

>>512
コメントありがとうございます。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:33:04.98 ID:tWXvfPYh.net
何年も前から国から最低1ヶ月分以上の備蓄が求められている。トイレットペーパー
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/paper_consumergoods/sigyouka27.pdf

防災備蓄スレでは常識。これを機会に皆さんも備蓄してね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:33:52.62 ID:oUuSZ/Ay.net
コロナの重症になると人口呼吸で咳はでないのか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:34:00.80 ID:oUuSZ/Ay.net
https://mobile.twitter.com/CoronaV12US/status/1229340024451280899
これみたんだけどさ
(deleted an unsolicited ad)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:34:20.40 ID:6CJxZrFZ.net
>>482
有機化合物や微生物はかなり強力に分解・不活性化するよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:34:34.34 ID:yZwzBhtB.net
再生画面までいったけど絵面が怖すぎてやめたわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:34:53.14 ID:x1qpFpL3.net
>>507
何も言うことないのに、ほっときなよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:35:13.15 ID:Z0XrluWt.net
>>527
ワロタ
たしかにそうだな
トイレットペーパーについてはそんなに心配しなくてもいっか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:38:28 ID:sQSZdW5A.net
>>503
シンガポールも日本も感染国としては同等だし
旅行しても別に構わんだろw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:39:38 ID:SOakPHXj.net
パストリーゼは1月30日時点でネットショップではポツポツ売り切れ始めてたな
ドラッグストアと東急ハンズなんかでは2月3日か5日くらいまでちょろっと見かけた
普段から使っていたのとそろそろ補充しなきゃなって思ったら上記の通りで慌てて1月30日に頼んだのが2日前にやっと届いたよ
生産頑張ってると言うからまた順次店にも出てくるんじゃないかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:40:35 ID:RFzBfK5B.net
>>501
皆が行くとあっという間に棚が空っぽになるよね
で、開店前に行列作らなきゃならない 買えなきゃ困るものの筆頭
皆 台風地震災害時に学習したはずなの、マスクも品切れた
なのに危機意識薄いよなあ
一時閉鎖されるとは思ってない
クルーズ船と一部地域の物語だと思ってるんだろうか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:41:18 ID:6E34JvNn.net
>>528
あ、カレールーのなかのそれは沸騰しても死なないというのを思い出した

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:41:32 ID:yZwzBhtB.net
洗って済むとしてもペーパーは
要る

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:42:30 ID:e/93lBgA.net
マスコミが報道し始めていつパニックなるかわからん

野菜にもビニール傘にも!?“新型コロナショック”
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200217-00000071-ann-bus_all

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:43:05 ID:xKAjo+HD.net
>>527
大の後にウォシュレットってこと?
タオルか…斬新だが出来ないこともないな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:45:06 ID:Qwcspiad.net
>>542
やめてくれ
野菜の備蓄は後回しにしてるんだ…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:45:47 ID:Pszt4rqT.net
・死者数10人超
・有名人が感染
・テレビで品薄を報道する
・中国産が入ってきてないのが盛んに報道される(2月末辺りに3月の目処が立つかで決まるかな)

次の波くるとしたらこの辺だろうかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:45:56 ID:9671SUlU.net
ポツポツ報じられてきたか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:46:01 ID:6E34JvNn.net
>>513
ちょっと前まで再生紙のトイペ12本入りは¥198だったのに
今では¥248が普通ですね
セールで\238でした

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:46:15 ID:Jk/Lqiny.net
>>542
定食みたいな外食はもう論外だろ・・・
自作の弁当にしとけとw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:47:00 ID:U8+LUmJW.net
>>531
重症呼吸者疾患は、恐らく人工呼吸器に繋がれて、ゴロゴロする時に気管切開したカニューレから痰吸引をすると思う。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:48:06 ID:Q/9HSrg5.net
>>112
同じ形だけどそれよりもっと安いのあるよw
家族分だからなるたけ安いの探してるw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:49:02 ID:jCCc+C9A.net
ティシュペーパーだかタオルペーパーが売り切れてたな
衛生面気にし出したら布タオルでいちいち手吹かないわな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:49:18 ID:xKAjo+HD.net
>>545
春節から潜伏期間終えて一気に陽性増えたら買いだめ始まりそう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:49:28 ID:U8+LUmJW.net
>>503
リスクマネジメントの出来てない会社は、労働組合に相談するか労基へ行きなはれ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:50:59 ID:9LdtYSVD.net
>>496
トイレットペーパーはマスクと違い国内生産がメイン
特に静岡
なので一時的な買占めで無くなっても供給がストップする可能性は少ない
が、流通自体が死んだら当然供給がストップする

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:51:38 ID:bY+Kkur7.net
>>542
ここの貧乏人が焦って備蓄してるけど
長期戦になったら金のある人間が勝つ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:51:51 ID:2mU8Bo5A.net
>>503
スレ違いの長文書き込んで満足して他人の迷惑を顧みない所はその会長とあなたも同類だ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:52:27 ID:MgqpHWMi.net
豆乳買いにいったら無調整豆乳と豆乳コーヒー(50%調整?)がありました
100%調整済み豆乳がほしいのですがコーヒーを買えばいいのでしょうか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:53:13 ID:xKAjo+HD.net
>>551
家族でインフルやノロが出たらキッチンペーパーで 
手を拭いてる
子ども持ちなら小児科で必ず言われる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:54:00 ID:yZwzBhtB.net
効率厨だから青臭くても無調整買うわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:54:18 ID:878SF0CO.net
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:54:58 ID:oUuSZ/Ay.net
>>549
なるほどな てかそこまでしないと死ぬのかやべーな
医療体制崩壊するから絶対かかれないわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:55:21 ID:tXaGD+Pu.net
>>542
金払って中国産食べてる長時間労働者エコノミックアニマルの末路

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:55:51 ID:U8+LUmJW.net
野菜ジュースも店舗によってピンキリの値段。
今日は業スでシーチキンのアルミのパック入り、ミックスキドニービーンズの缶を買って来た。
意外と使い勝手も良い感じ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:57:09 ID:emGk147J.net
>>550
曇り止めが無いのがちょっと安いのね
家族みんな眼鏡かけてるなら沢山必要で大変だね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:57:50 ID:cKNKg5WG.net
中国野菜が輸入されなくなると
国産野菜に需要が集中して消滅します(泣)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:57:59 ID:CF7paT+h.net
白菜、キャベツ丸ごと新聞紙でくるんでレジ袋に入れて外の日陰へ
ほうれん草はフワッとナイロン袋に入れて立てて野菜室で10日はもつが
冷凍できるらしいので明日やってみようと思う
試しにセリアの野菜保存袋も買って来た、絶対葉物野菜が食べたくなるはず

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:00:02 ID:MgqpHWMi.net
>>542
ビニール傘は駅で生産されてる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:00:21 ID:Jk/Lqiny.net
キャベツ10玉買ってきて千切りにして塩漬けにしてバケツに詰めた
浮いてくるカビをたまに取り除いてやれば半年もつ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:00:35 ID:U8+LUmJW.net
>>549
5年前に父が誤嚥性肺炎から、敗血症、多臓器不全で亡くなった。
危篤と言われて駆け付けて、心停止があったけど呼吸器に繋げた。
次の日の夕方に逝った。痰に関しては、鼻腔から吸引する形で取って貰ったけど、今回は大変やと思います。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:01:14 ID:DAk9tbtz.net
家で死ぬ時は窒息死状態を想像する。
救急車読んでしまいそう。

葉物野菜……青汁あったな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:01:35 ID:MgqpHWMi.net
>>566
南極基地だったか
キャベツの芯をとって石灰を刷り込み保存するという方法がある
ただ冷凍庫並の外気で保存するときに使う方法だから北海道以外では使えない
北海道でも暖冬で使えないかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:02:13 ID:eFcxPiMB.net
雪室があればすごくもつんだけどね
専用の機器いれておれば年軽く越せる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:02:53 ID:DAk9tbtz.net
>>568
尊敬します。キャベツ好きだけど自信ないのでザワークラウトの瓶買いました……

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:04:43 ID:6E34JvNn.net
ミックスキドニービーンズの缶 カラフルな豆
俺も買ってきた
家に帰って良く見たら缶の縁の下が凹んで上面にまでひずみが来ていた
保存に向かないので近いうちに食う
次からは良く見て買おう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:05:26 ID:uNMhMbZB.net
キャベツと玉ねぎとニンジンを小さく切ったものを
混ぜてビニールなりジプロクに入れるなりして冷凍
適当なところで一度パラパラにほぐしてしっかり冷凍
スープや味噌汁、ラーメンにちょうどいい自家製ミックスベジタブル
風味が落ちるのさえ気にしなければ2か月くらいならなんとか
あとキノコ類も刻んでパラパラ冷凍効くよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:05:43 ID:MgqpHWMi.net
祖母がぬか床持ってたけど母親が全く使わず廃棄
今の親世代にはぬか床維持方法はもちろん、存在すら伝わってないと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:05:50 ID:ag0X4RZn.net
1人300枚ほどのマスクの備蓄はあるけど先が全然見えなくなってきて怖いからマスク作った
ダブルガーゼ6枚柄はミッフィー
間にエアコン用のフィルター挟むんだ
手芸好きで前にも作ってたおかげで腐るほどマスクゴムが出てきたw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:07:07 ID:6E34JvNn.net
誤嚥性肺炎
若いうちから食い物を吸い込んで食べる癖を無くすようにしないと
年取ってからでは直せない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:07:28 ID:oUuSZ/Ay.net
中国から輸入してる富士薬品などの風邪薬の原料が五月で在庫なくなるから別から調達
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200217/3060003760.html

風邪薬かっとくべきか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:08:19 ID:U8+LUmJW.net
>>574
ダルカレーだったり、玉ねぎとツナとゆで卵をオリーブオイルと塩コショウ、レモン汁でサラダにすると、立派なたんぱく質が取れると思います。
美味しかったです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:08:59 ID:zPRjZCzs.net
>>579
タウリンが入ってる医薬品って何だっけ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:09:39 ID:uNMhMbZB.net
ミニトマトも冷凍しておくと便利
流水に当てながら指でこすると簡単に皮が剥けるので
コンソメ系のスープなどにポイポイ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:10:42 ID:rbggGDAe.net
>>575
これ明日やるわ
備蓄始めたら家事が楽しくて午前しか働いてないのに仕事辞めたいw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:11:31 ID:6E34JvNn.net
キャベツの芯をくりぬいてキッチンペーパを軽く湿らせたのを
詰めてから新聞紙で包んでレジ袋に入れて冷蔵庫に入れている
まえにTVで見た

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:12:43 ID:6E34JvNn.net
>>581
なんとか一発てやつじゃなかった?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:13:20 ID:U8+LUmJW.net
>>581
栄養ドリンク?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:13:46 ID:6E34JvNn.net
>>580
ありがとう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:14:00 ID:IrNhCPBn.net
>>581
リポビタンD

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:14:10 ID:uNMhMbZB.net
ザワクラとピクルス、煮豆類、
コーンやトマト缶はカルディで沢山買い込んだわ
野菜や食物繊維大事

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:16:30.01 ID:VhP43sIq.net
キャベツは新聞紙にくるんだのを百均で売ってる野菜保存袋に入れて冷蔵庫に入れると3ヶ月は余裕で鮮度持ちます

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:18:41.75 ID:Bv7JdUw9.net
>>478
米大量に買って虫が湧いた場合
袋ごと布団圧縮袋に入れて、ドライアイスを入れてできるだけ空気を抜く
ドライアイスは結露するので、皿の上にタオルを誣いた上に乗せるとかで
米が濡れないように工夫する

しばらく放置する布団圧縮袋がパンパンになって、二酸化炭素で滅殺できた
生協の宅配おかずでドライアイスが付いてきたのでできた方法
スーパーでアイス買って付けてもらうのでは少ないかも

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:19:08.83 ID:uRPNm7f6.net
ブロッコリー、トマト、レタスの保存方法しらない?
大根も

トマト、レタスは流石に長期保存無理か

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:19:47.89 ID:CF7paT+h.net
>>590
ほほーぅ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:20:51.23 ID:zPRjZCzs.net
>>585

>>586 >>588

ありがとう。
まぁ無くても大丈夫か。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:20:53.68 ID:U8+LUmJW.net
>>578
まー持病持ってたから、今となったら命の選択は、これで良かったのかな?って思うようになったけど、当時は修羅場。
胃ろう、腸瘻、人工呼吸器着けるかどうするかは、親族同士で話合わないと揉める。

所で、入院準備って何するのかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:21:40.40 ID:zuQgRCVt.net
野菜の冷凍保存は、ちょっとネット検索したら、色々出てくると思うよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:21:42.15 ID:MgqpHWMi.net
>>585
FNNレインボー発

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:23:02.70 ID:yZwzBhtB.net
>>592
トマト缶でよくね
ブロッコリーは普通に冷凍

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:23:51.21 ID:YNJESEl+.net
>>311
亀だけどシンプルなパンならバターはいらないよ
一頃ちょっとだけ流行ったスティックパンなら強力粉、塩、砂糖イースト、水があれば最低限の物は作れる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:24:11.60 ID:eFcxPiMB.net
>>592
大根おろしのフリーズドライなんてものもある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:24:33.12 ID:uRPNm7f6.net
>>598
ありがとう
茹でて冷凍じゃなくて生のまま丸ごと冷凍?小分けにしたほうがいい。、

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:25:20.51 ID:uRPNm7f6.net
語尾変になった
生のまま丸ごと冷凍?小分けにしたほうがいい?
です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:25:44.04 ID:Pszt4rqT.net
ブロッコリーは冷凍が普通に売ってるからな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:25:55.16 ID:U8+LUmJW.net
>>592
大根は、切り干し
食べやすい大きさに切って、冷凍。ブロッコリーも茹でて冷凍、トマトは皮向いてゆでてソースに、レタスはどうやろう>
卵と炒めて食べてる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:26:26.40 ID:eFcxPiMB.net
>>599
けっこう前に流行ったポリ袋パンならオリーブオイルとかで代用してるね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:26:47.27 ID:Bv7JdUw9.net
業務スーパーの冷凍ミックスベジタブルは安くていいと思うけど
中国産でない冷凍野菜があり、安くて便利

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:27:35.37 ID:4zqn1Uiz.net
>>592
大根は短冊に切ったものと大根おろしにしたものを冷凍してる
短冊は一回分をラップしてジップロック
おろしは氷作るトレーに小分けにしとくと使いやすいよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:27:37.26 ID:Jk/Lqiny.net
>>606
安いけど不味くてな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:27:42.14 ID:LXgmHzjm.net
>>492
PayとかSuicaとかで払ってる。
お札は去年おろしたのが10万ある。
現金払いしたらおつりは持参したビニールに入れてもらって、SuicaかATMで入金しちゃう。
で、手洗い。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:27:50.61 ID:oUuSZ/Ay.net
>>581
りぽDか かっとこすきだから

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:30:21.65 ID:jTTaPYXk.net
>>576
糠床は無印に売ってるよ
素人でもできるやつ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:31:22.83 ID:zuQgRCVt.net
60代の家族が、誤嚥性肺炎で危篤までいって、胃ろう(PEG)まで付けたが、生き残った。重度の嚥下障害になって。

一生、口から食事できないと何人もの医師に言われたが、家族と懸命にリハビリし、奇跡的に治って、今に至る。胃ろうも取って、何でも食べてるよ。

希望を持って、諦めずにやろう。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:31:47.56 ID:U8+LUmJW.net
>>609
汚染管理となると、そうなりますよね。有難うです。>>610
>>610
タウリンの在庫が中国から入荷できない状態になるようです。
ニュースでやってました。リンク貼れませんが、必要なら是非。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:32:58.24 ID:Q/9HSrg5.net
>>470
上げ方がわからないw
ごめん!
ヒダというか折り込みを入れたらガーゼマスクに見えないからおすすめw

>>497
あー!そういうこともあるかも
試してみて抵抗が強ければ重ね着けはやめときますね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:33:05.10 ID:pmgHKqnP.net
>>592
ブロッコリーは湯がいて冷凍
トマトレタスは無理かなぁ
これからトマトとレタスはプランター栽培の時期ですよ
トマトはミニトマト レタスはミックスレタス
素人でも簡単に育ちます
大葉も栽培簡単です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:33:45.64 ID:ltMF4izn.net
肉は冷凍でも3〜4ヶ月くらいだろうから、豆類もあると心強いね
災害時は全く向かないけど、長期籠城に特化するなら必須じゃない?
私はインド系の食材(豆)が思いつきで買って大量にあるので今回ちまちま消費予定
http://minami-indo.com/column-dal-dal-dal-dal

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:35:25.86 ID:U8+LUmJW.net
>>612
私も、色々悩むところはあったんですが、スレチなのでまたの機会に。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:35:37.79 ID:MgqpHWMi.net
>>611
そんなニッチなものまで売ってるのかw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:35:50.73 ID:biUiCkTl.net
>>542
スーパーで買い物してると中国産の人参玉ねぎなんて見ないよなあ、この数字はビックリだわ
国産もやばいな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:37:57.50 ID:pmgHKqnP.net
プランターと腐葉土と種
少し在庫を持とうかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:38:53.71 ID:u2HL9twl.net
>>477
ちょっとわろた
メガネ買うレベルの人はセンサーついてるもんなw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:38:59.70 ID:pfNjkLPu.net
>>426
うちのマンションは排水清掃は受けとかないと万が一詰まって水が溢れた時の清掃やら修理やらの代金は自己負担て言われたよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:40:23 ID:zN2ZXrMa.net
>>619
外食の野菜はほとんど中国産なんだな
スーパーでは国内産しか買った事ないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:40:51 ID:MgqpHWMi.net
肉類はビーフジャーキーとか常温保存可能加工肉で食べるという手もある
ちなみに要冷蔵の密閉パッケージ肉(ハムとかサラダチキンとか)は賞味期限1ヶ月切れの食べても問題なかった
たぶんもっと持つ
不活性ガス入りソーセージ未開封の賞味期限3ヶ月切れ食ったことあるけど問題なかった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:40:52 ID:rVyoSJBB.net
野菜の冷凍保存の本(jpeg)があるので
明日どこかにあげて告知する、此処のスレ以外にもらさないように

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:41:33 ID:DAk9tbtz.net
野菜室は玉ねぎと切り干し大根でうめてしまおうかな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:41:34 ID:MgqpHWMi.net
>>620
そういや大型ドラッグストアで培養土売れてて笑った

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:42:45 ID:yXAPDFVJ.net
食物を冷凍するときは火を入れてからの方が味落ちないよ
味付けしてあれば、更に長く持つ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:44:10 ID:vZrbaG34.net
>>619
産地偽装多いよ。
安い人参や玉ねぎ、キャベツとかは本当に中国産ばかり。
あとニンニク、長ネギ、干し柿等も。
国産に比べて異常に日持ちがするのが恐ろしい。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:44:25 ID:biUiCkTl.net
>>623
もやしとキャベツのかさましでドヤ顔しやがってとリンガーハット舐めてたけど少し見直すわ
コロナ落ち着いたら食いにいってみよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:44:52 ID:9671SUlU.net
>>625
本当なら楽しみにておく

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:46:53 ID:q+yigsyw.net
>>331
何もパンじゃなくてもいいんだよ。粉が有ればお好み焼き作って食べればいい。キャベツ、肉、海鮮冷凍物等、有る物なんでもぶち込んで
フライパンで焼いて食えば栄養バランスもいいよ(^^♪

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:47:00 ID:YJ0ULBLo.net
納豆も冷凍できるよね
ひきわり納豆を冷凍して納豆巻きにしてる
冷凍のまま包丁で切って海苔の上にほかほかご飯を乗せて、納豆を乗せるとお米の熱さで解凍されて簡単
子供達が好きだからたまにやる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:48:29 ID:MgqpHWMi.net
>>625
いくらなんでも本まるごとはいかんぞ
要点整理した文字列でもいいのでは

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:49:24 ID:oiat1IcU.net
明日大豆の缶詰買いだめしとくか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:49:58.94 ID:VhP43sIq.net
ブロッコリーを冷凍する時は茹でるより蒸すのがいいよ
切り分けたブロッコリをザルにのせて蒸し器で4分どほ蒸して取り出したあと
そのまま冷まして冷凍保存袋に詰めて冷凍
冷ます時に予熱で火が通って、余分な水分が飛ぶので、茹でたときみたいにぐったりしないし
水切りしきれない水分が氷ることもない
そしてもちろん栄養価も高い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:51:38.28 ID:yZwzBhtB.net
はえー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:52:24.73 ID:Q/9HSrg5.net
ぬか漬いいかも!
ビタミンと乳酸菌が摂れる
冷蔵庫に入れておけるパックのあるし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:52:53.89 ID:VhP43sIq.net
>>625
ちょっと検索したら「冷凍保存テク完全マスターBOOK」ってのをアップしてるサイトがあった
さすがにリンクを貼るつもりはない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:53:02.97 ID:u2HL9twl.net
みんな買い物行きすぎじゃね?
逆にリスク高くなってない?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:53:18.16 ID:DAk9tbtz.net
>>633
納豆…….....〆(*゚◇゚)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:58:30 ID:yXAPDFVJ.net
かす床の作り方
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/20151125/1.html

魚の粕漬は旨いし冷凍しても味落ちない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:59:21 ID:DNdtToNu.net
しかし主婦の知恵というか、ほのぼのして備蓄ネタとしては、こういうのもありですね

日中は危機感出すぎて、スレスピードも早くて疲れます

普段料理作りませんけど、参考になります
備蓄以外は総合スレへどうぞ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581916275/l50

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:00:15 ID:AjnEa9DF.net
毎日せっせとアマゾンとヨドバシが
我が家の備蓄用物資を運んできてます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:01:22 ID:+RVTm6/P.net
アルコールが手に入らないのでアイポッシュのタンクとミスト器を買ってみた
ここはアルコールの話題たくさん出ますがアイポッシュ使ってる人は少ない?効果ないのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:05:25 ID:mmKnS0cp.net
業務用スーパーはまずかった気がする
喉がいたいような

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:08:45 ID:B2dluCBo.net
>>484
外出用衣料は決めておき帰ってきたら洗濯機に洗剤入れて一回もみ洗いしておく。
洗剤の界面活性剤がウイルスの細胞膜を破壊し死滅させる。

脂落としの強い台所食器洗剤を加えれば尚よい♪

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:11:06 ID:E8U0qbcB.net
備蓄で毎日ウロウロ歩き回ってるとウイルス貰っちゃう危険もあるね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:14:46 ID:AjnEa9DF.net
ダイソー行ったらゾンビみたいな主婦の群れが
マスク探してゴホゴホやってるからな
店員さんも掃除のおばちゃんも皆ゴホゴホやってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:15:59 ID:AjnEa9DF.net
ラーメン食いに行ったら親父がゴホゴホしながら
スープに指入れてるし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:17:22 ID:+QuOB3C6.net
家族が仕事帰りに
ドラッグストアに寄って帰るっていうから
ようやく危機意識芽生えてくれたんだって
何を買って来てくるんだろうって
ドキドキしながら帰りを待ってた。

袋いっぱいお菓子しか買ってこなかった。
台風の時もそうだった。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:17:28 ID:B2dluCBo.net
>>485>>502

3・11で気付かない人。
今気づきましたか?中国と日本は同じレベルと言う事が

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:18:23 ID:L4oTHJU9.net
小売りは儲かってホクホクだと思うわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:20:36 ID:dXwDVsyO.net
備蓄。
ドッグフードならぬマンフードとして

フルーツグラノーラ

などオススメだよ。ドッグフードに似ているし、
ザラザラとボウルに出して、ミルクをかけてすぐ食べられる。保存にこだわるなら、スキムミルクを買っておけば水だけでいける。

免疫力をつける最高のマンフードなら

グリーンスムージー

小松菜やレタスやほうれん草など何でも葉物野菜と
豆乳、きな粉、はちみつなどを入れてミキサーで
作り15分以内に飲む。
葉物野菜は、生えていた時と同じように縦に野菜室に、入れておくだけでかなり持つ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:21:35 ID:xyIHbMfX.net
一番の脅威は近くでマスクしながらゴホゴホしている人

しかし

マスクしてる自分がセキを我慢しきれず自爆し周りから冷ややかな目で見られること

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:23:47 ID:GXfwLzvI.net
>>647
コートはどうすれば

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:25:19 ID:oiguxEKm.net
>>654
フルーツグラノーラいいよね
朝はフルーツ、夜はグラノーラという食べ分けもできる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:28:34 ID:mmKnS0cp.net
帰って髪洗わないまま結構髪触ってしまってたわ
そりゃ手洗いしてもザルだわな
帽子が要るわこれは 皆は気を付けてくれ俺は終わったかもしれん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:29:37 ID:G9VEvCMU.net
武漢閉鎖で食糧はどうしてるんだろう?
テレビはクルーズ船と日本の感染者のことばかりで
感染先進国の武漢の映像を流さない 
野菜は 地方じゃ比較的手に入りやすい
道の駅もスーパーもあるし家庭菜園してる人もいれば
庭の片隅でトマトとナスぐらいは作れる
問題は肉だよなあ
魚は缶詰で冷凍庫はは肉、ハムなど多くストックしておきたい
卵は配給にしてほしいな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:30:52.92 ID:LeZvX6vt.net
トイレットペーパー不安症だわ
一人暮らしなのに12ロール入りが6個ある
まだ不安で明日も買うと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:31:47.90 ID:sc5eeVeD.net
ダイソーで売ってる、100ml入る酢をスプレーする容器(醤油スプレーもある)
材質はPETだけど、俺は当時知らなかったから、去年から消毒エタノール入れて使ってた
半年使ってまだ漏れてもいないし堅牢なんで
どうしても容器が見つからないって人は、使ってみたらどうかな?
カンペキを追求するこだわり派の人にはお勧めしないが…w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:32:18.78 ID:x5tiiWvV.net
>>659
いくつか品切れがあるみたいだが
スーパーは普段通りの品揃えで食糧危機の気配はないそうな

食事を作る人がいないので
病院とか臨時の隔離施設は苦労してるらしいが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:34:04.43 ID:j4V5COBc.net
>>109
これも戦慄だよ
こんなになったら本気でどうしよう


://www.liveleak.com/view?t=DUDN_1580431941

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:34:15.35 ID:sc5eeVeD.net
>>661に補足
醤油スプレーはペラペラしたやつもある
それはなんつーかすぐ穴空きそうなんで、やめといた方がいいかも

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:34:27.05 ID:7JPBljw/.net
>>660
おっワイと同じ数やな
トイレの棚に置いたらお花の香りが充満して爽やか気分になりましたわ
ちな24ロール×3

で、1ロール使うのに何日くらい掛かるんや?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:35:17.55 ID:OcFo2sia.net
備蓄だの何だのと
人と話しても理解されることがない
孤独感しかない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:35:26.54 ID:j4V5COBc.net
>>659
中国だと白菜一個千円、きゅうりとかは二倍の値段だって言ってたよ
ハイパーインフレなのか、商売上手なのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:35:31.57 ID:lnLcIT3Q.net
>>665
関西弁うぜえ
死ね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:35:55.91 ID:SFaDU8FQ.net
>>666
備蓄の敵は家族
備蓄の友は孤独

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:36:22.83 ID:oiguxEKm.net
>>663
これ前半はなんかの映画撮影で後半はサイトカインストームって聞いた

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:36:58.33 ID:j4V5COBc.net
>>660
一緒だ
明後日外に出るからその時買ってくる予定
トイレットペーパーって色々使えて本当便利なんだよね
中国があんな感じだし、香港でもトイレットペーパーないしもう本気でやばいと思う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:36:59.61 ID:7JPBljw/.net
>>668
トラウマ呼び起こしちゃってすまんwwww

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:37:17.83 ID:M4jCju7l.net
>>666
ここにはたくさん仲間がいるんだからここで話せばいいのよ
同じここの傷を持つ人が多いから話がわかると思うよ

そして我々は生き残りましょう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:38:11.64 ID:j4V5COBc.net
>>670
そうなんだ、ありがとうw
それなら安心だけど、その後半のはニュー速では本物って出たよね
どっちにしろ、空気感染HIVだから既存のAIDSと同じ死に方だろうね、想像絶する

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:40:19.41 ID:mmKnS0cp.net
ツイッターのワードランキングに香港の件でトイレットペーパーが上がってきてしまった
マスクの二の舞を恐れて買おうとしてる人が多くいるな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:40:48.62 ID:8nJI+K6O.net
>>505
あなたが自分で会社を設立して
理解ある思いやり深い社長になればいいだけなのでは?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:41:06.85 ID:U81r+Hie.net
とりあえず運動不足は気をつけんとなー
幸い河が近くにあるから散歩とかは出来る
しばらく備蓄を消化することにして買物控えよう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:41:35.15 ID:QB3y3UXZ.net
なお震災が起きれば冷凍備蓄も溶けて死ぬ模様

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:41:55.23 ID:SRHJob3j.net
>>663 真相が判らない動画であまり心配するのもどうかと思うよ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:42:32.12 ID:U81r+Hie.net
>>109
これ外で寝てるだけじゃないの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:43:38.00 ID:8nJI+K6O.net
>>519
ステマキモいよステマ

すんなり読めるステマと
イライラさせられるステマは何が違うんだろう?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:43:59.68 ID:sQTU0kAP.net
>>678
ギャー!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:44:04.28 ID:SRHJob3j.net
スレチだけどあちこち貼られてるから、一応。
個人的には、中国地方都市のホームレスを撮影してる様にしか見えない。

店先に並んでるのがもし死体なら、なんで外に放置なのか、外に放置するのになんで店先なのか、
外に出したのになんでそこに普通に一緒にいる人がいるのか?

動画のラストの方に、動いてるのが移ってるけど、寝てる人が自分で普通に布団を掛け直してる。
0:27あたりね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:44:22.16 ID:CJrf2BAl.net
>>656
これだよね
みんなコートや上着どうしてる?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:44:53.69 ID:oiguxEKm.net
>>674
空気感染エイズってのはまだ確定してない情報を元にした誇張された表現だからそんな心配しないでいい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:44:54.97 ID:Bwf9aDBo.net
どんな備蓄頑張ろうが完全に引きこもらない限りウイルス貰う可能性は0じゃないんだよな
やっぱりニートが最強だわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:45:15.14 ID:x5tiiWvV.net
>>667
流行地からの農作物が来ないんだよ
逆に流行地は物資の搬入はスムーズなんでスーパーの品揃えが豊富w

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:45:24.19 ID:oiguxEKm.net
>>680
建物強制封鎖されてるからありえる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:45:51.83 ID:dXwDVsyO.net
災害時トイレットペーパーが無い時は
スプレーボトル二本あるなら、
それをかければ代用になるよ。

まずは少しボディソープを入れたスプレーをかけて、
次に水だけのスプレー。
最後にタオルで拭く。
お風呂で洗った感じね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:45:51.91 ID:moG4flyt.net
>>656
私はベランダに干してる。
布などのザラザラ面についたウイルスは8〜12時間で死滅するって聞いた。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:46:00.80 ID:8nJI+K6O.net
>>525>>503って自演の失敗?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:46:01.99 ID:IdZv6OCy.net
>>661
ホムセンの資材コーナーにPEスプレー容器あったよ
ダイソーの電子タバコクリーナーのボトルが20ml位で
ちょっと出かける用に使える

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:46:36.28 ID:mA6MtG+F.net
>>584
芯のところを薄く切ると汁が出て来るので
そこに薄く小麦粉を付けると長持ちするよ
小麦粉が傷む前にまた薄く切って→小麦粉を繰り返すと安心
前は芯を抜いてたけど、小麦粉の方が鮮度続く感じがして最近は小麦粉にしてる
レタスもこれでイケる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:47:20.76 ID:oiguxEKm.net
>>683
なるほど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:47:21.23 ID:CJrf2BAl.net
>>664
ダイソーの油用の小さいポンプボトルに手ぴか入れて持ち歩いてるわ
ちゃんと使えるよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:51:43 ID:T5AuRt/C.net
家族に何か言われそうで一週間前に買ったジアイーノ仕舞ってある…
もう少し深刻になったらリビングに出してコートとか含めてウィルス除去するわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:52:19 ID:3TISmtqM.net
消毒用エタノール品薄も、容器が中国製だから

と、テレビでやってたような気もしないでもなくもないアルよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:53:13 ID:qvph/YxI.net
しかしみんなある程度の備蓄は完了したのか今日の夜頃からちょっと落ち着いた感じあるな
ここ数日夜中もやたら流れ早かったし

まぁ結局昼前後くらいから主婦層の爆裂レスラッシュが始まるんだろうけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:55:33 ID:simYkrIw.net
備蓄用の干し芋、紅はるかちゃんが誘惑してくるから
食べちまった
うまかった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:55:52 ID:h7+rXl7N.net
今日初めて大人用おむつを試験的着用。(公共のトイレ使用はできるだけ避けるため、
事前に使用してもかゆみが出ないか、漏れないかをチェック。)
大人用おむつを非常用に準備している人は、是非今の内に一度試した方が良いと
感じたのでひとまず報告を。

当方LLサイズの女性なんだけど(ユニクロでパンツ類はXL)、
ウエスト60〜95センチのM〜Lサイズ、排尿約二回分用薄型パンツを使用。
(パッドなし。)お試し用に販売されているアテントの二枚入りのやつです。

まず開封してみて予想より小さめで入るかどうか不安に。ちゃんと入ったけど
ギリギリサイズ。自分で歩くことができる人向け用だったので、普通に歩く分には
問題なし。大きさギリギリだった分贅肉で隙間をふさぐ形になったのか(恥)、
実際に立った状態で使用してみた時に漏れなどは一切なし。(痩せた人は
鼠蹊部のギャザーをしっかり立てて使用しないと、やはり漏れる可能性はあるかも)

そして二回使用可だったけれど自分の尿の量が多いのか、一度使用で二回目は無理?
かもしれないという結果に。体調にもよるとは思うけれど、超薄型で一回分使用の
おむつは尿量が多い人はパスした方がいいかもしれない。おむつを使う上では
自分の普段の尿の量が多めか少な目かを知っておいた方がいいと感じた。

この他おむつ自体はやはり分厚いので、今日のような寒い日には暖かく助かる。
逆に夏場などは蒸れとか暑さなどの問題が発生するだろうから、そういう点を
考慮して真冬に選ぶ製品とは異なるものが必要になるかもしれない。
今回の武漢肺炎のウイルスの終息にはそれなりに時間がかかると思うので
残念ながら冬用だけでは不十分かもしれない。

あと、外出先で公共トイレを避ける目的で使うのか、或いは病気になった時に
トイレに行く体力がないことを想定するのかでも選ぶおむつは異なってくる。
自分はいろんな用途を想定して複数種類を用意することにした。
(外で履きかえるのが無理で長時間複数回使わなくてはならない場合、逆に
数時間で家に帰ることができて一度使用で十分な場合などなど。これに加えて
そのおむつを着用した上で実際に使用する衣類を今から考えておく必要がある。)

とにかくおむつはフィット感が大事と思う。メーカーによって微妙に想定した
体型が異なったりするかもしれないので、自分の体形に合ったものを探す必要あり。
ウイルス感染が爆発して買い出しが難しくなる前に、おむつ備蓄を考えている人は
是非一度実際に自分が使用する状況を想定した上で試験着用した方が絶対に良い。

思った以上におむつの世界は奥が深い。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:57:00 ID:mA6MtG+F.net
>>592
ごめんアンカ足し忘れた
生レタスの長持ち裏技
>>693のキャベツと共通です
芯の白い汁と小麦粉を混ぜて固める
後は普通に新聞紙+保存袋
時々芯を少し切って小麦粉を新しくするのを忘れないで

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:58:14 ID:aQb7gG5v.net
>>699
濃縮放射能

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:59:36 ID:GXfwLzvI.net
>>690
うちの旦那コート一枚しか持ってないんだよね

東海道で東京勤務だから、もうウィルス貰ってる気がする

次亜塩素酸水スプレーはどうだろう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:01:16 ID:4qHhIoRK.net
>>700
ぎっくり腰でオムツしたことあるけど理性が働くのか出なかったよ
服を着たままおしっこするのって難しい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:02:32 ID:6uupzU95.net
実は日本が溜め込んでる放射能汚染水の何十倍もの濃度の水を原発使用国はみんな放出しまくってるんだぜって委員会で言ってたから多分セーフ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:07:36 ID:AjnEa9DF.net
うちも大人用オムツ買ってきて
彼氏にはかせてオシッコさせてみたw
これ勃起すると横から漏れちゃうね
見てる俺のほうが興奮したよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:07:45 ID:JrRM9hIG.net
処理水を貯めなきゃよかったのにな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:07:55 ID:rHWP6Pyi.net
計算苦手なんで助けてください。
無水エタノール500を、精製水で80%の消毒用エタノールにしたい

500から80を別容器に移して、別容器に精製水を20注ぐ

残った無水エタノール420に精製水105を注ぐ

消毒用エタノールが100と525できる

これで間違えてないかな?525って何か半端だし、間違えてる気もする…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:07:59 ID:wyayS+AK.net
おまえら必死で備蓄しても
部屋に篭ってひたすら食い続けるだけだろ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:08:45 ID:oiguxEKm.net
>>706
おまえ女だろ
勃起したら尻のほうから漏れる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:10:28 ID:SRHJob3j.net
間違って、総合スレに誤爆ったw

ウチはちょうど立て続けにビニール傘を盗まれちゃって、その内に買いに行こうと思ってたら、
ビニール傘が無くなるかも?って、テレ朝がニュースで垂れ流してくれたみたいなので、ちょっと焦ってる。

まだ在庫あるってことだから、慌てずに明日しっかり買っておくよ。余分にね。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:10:37 ID:TiwDKt0I.net
>>703
パナのナノイー搭載機やシャープのプラズマクラスタ搭載機
今はなきサンヨーのAQUAなんかのドラム型洗濯乾燥機には
無水で殺菌するモードがあるよ
うちは古いAQUAだけど、帰宅したら上着やズボンを洗濯機にほりこんでエアウォッシュ1時間かけてる
故障とかで色々評判イマイチだったAQUAだけど、しみじみこれ選んどいてよかったと思うわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:14:04 ID:Bwf9aDBo.net
備蓄終わったらお祈りタイムだな
どんなに備蓄しても家族が貰ってきたら高確率で全滅するし
下手すりゃ備蓄使う間もなく死ぬから祈るしかない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:15:39 ID:TiwDKt0I.net
現行で無水殺菌モードがある洗濯乾燥機
パナソニック NA-VX900AL/R(ナノイーX) https://panasonic.jp/wash/products/vx/course.html#nanoe
シャープ ドラム式全機種(プラズマクラスター) https://jp.sharp/sentaku/drum-sensor.html#plasmaTitle

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:16:42 ID:kHOxR/Uc.net
>>708
合ってると思う。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:17:19 ID:jYNjtQNq.net
>>575
素敵な主婦の知恵真似させていただきます
今回の備蓄に限らず常時ストックしておきたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:17:25 ID:T5AuRt/C.net
除菌て

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:18:38 ID:moG4flyt.net
>>703
安いコートもう一枚買うか、
朝とりこんで冷え冷えのを着てもらうか、
玄関にコートかけてヨシとするか?
スーツやネクタイや靴や鞄だって同じだし。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:21:30 ID:J4oLDqt2.net
備蓄民だけど死ぬようなものじゃねえなこれ
世紀末感出しすぎ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:23:25 ID:Bwf9aDBo.net
>>719
大抵の人は死なないけど2割ぐらいが入院するし
運が悪けりゃ死ぬじゃん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:23:55 ID:QaOkrz9V.net
たまたま頂いた長期保存できるとうふを食べてみたけど結構美味しかった
備蓄候補に入れようと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:25:11 ID:sUTzBfR3.net
本当に世紀末を感じたのは、一昨年の北海道の夜だった
あんなに暗くて静かな札幌の夜は無かったな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:27:55 ID:JrRM9hIG.net
>>719
安倍も同じこと考えて政治やってんだろうな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:29:21 ID:J4oLDqt2.net
>>708
525×0.8=420
420:105→4:1
80:20→4:1

ちゃんと80%になってるから大丈夫

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:30:47 ID:mmKnS0cp.net
蔓延してる中何回も感染して治る保証はないし、治ってもウィルスを持ったままかもしれない
まだ解明されてない後遺症があるかもしれない
病院の空きも薬の在庫も無いかもしれないのにな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:33:19 ID:J4oLDqt2.net
>>723
安倍みたいに扱われてるのは草
備蓄民だけど何か?

そうやって思考が極端になり過ぎてると認知が歪むよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:34:05 ID:Bwf9aDBo.net
一番やばいのは人工呼吸器だよ
日本は多くの植物人間に使ってしまってるから回ってくる分は簡易酸素マスクになるだろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:34:38 ID:SFaDU8FQ.net
>>683
それっぽいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:34:53 ID:sUTzBfR3.net
札幌もそうだけど、インバウンドに頼ってた自治体はそれだけ廃れるだろうね
特に最近の札幌都心部は、ほとんどチャイナタウンのようだった
かと言って、他にすぐ引っ越して良さそうな所もないし
備蓄しながら様子見るしかない時期が、いつまで続くのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:35:52 ID:9PrwHnxj.net
最悪のことも想定しておくのは必要でしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:36:14 ID:dWBb0tcd.net
この期に及んで、まだ備蓄を始めない人って何考えてるんだろう?
東日本大震災の時にスーパーの棚から食料品が消えた事をお忘れか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:36:22 ID:SFaDU8FQ.net
>>700
オムツに命を賭ける事態になるとは……!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:39:11 ID:J4oLDqt2.net
>>725
最大限警戒することは悪いことじゃねえよ
ハッキリとわからない段階なのに、既にこの世の終わりであるかのような
態度を取ってるのが疑問でしかないだけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:39:37 ID:SFaDU8FQ.net
>>706
「いいこと思いついた。お前オムツの中でションベンしろ」

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:40:15 ID:Bwf9aDBo.net
これがヤラセならいいんだけどな
ライブリークに結構あるから多分ガチなんだろうが
https://www.liveleak.com/view?t=DUDN_1580431941
https://www.liveleak.com/view?t=aNLJk_1580091920

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:40:50 ID:B2dluCBo.net
>>656
車移動でそこまで考えなかったw
3年くらい前にバスに乗ったが切符が無かったので学生さんに聞いたら最初の駅からは切符要らないと教えてもらった。
降りる所で1000円猿だしたら運連取さんが何処から乗ったのと聞くから駅と答えた。
かなり起こっていたが何で起こっているの岡判らなかったwww小銭持っていなかったからだろうか

安いコートでも買って自分で洗えばいいかなあ。営業で仕事に使うのだと困るかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:44:19 ID:SFaDU8FQ.net
>>731
何も考えてないから備蓄しないんだろう
平和ボケで思考停止してる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:44:59 ID:fQqroQXv.net
安全ちゅうの脳みそは理解できないから備蓄に今日も励む

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:49:31 ID:B07NiiET.net
>>736
猿を出したらそりゃ運転手さんは
おこるだろ?
お前さんは起きていたのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:51:23 ID:g8P4oeaN.net
>>697
容器ほんとどこも品薄でようやく見つけた空容器も発送2週間とかなってて萎えた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:58:19 ID:YRqvbI0X.net
皆が焦ってないから安全、皆がマスク買い始めたやべー買いにいこう
みたいに周りが行動規準になってるよな
正常バイアス云々って言われる程にすら頭働かせてない ただ猿真似してるだけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:58:30 ID:CPfOWjAc.net
>>703
次亜塩素酸水って手とか消毒できる?
無機物もいいよね?脱色はハイタもと違って大丈夫なんだよね?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:58:48 ID:g7R31K3V.net
>>699
干しいもは歯にくっつくから気を付けてな。
以前、奥歯に詰めたやつが見事に上下左右4つ干しいもにくっついて取れたよ。
歯医者には笑われるし踏んだり蹴ったりだったよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:01:01.70 ID:TwaRx38l.net
>>693
レタスの芯に爪楊枝刺しておくだけで長持ち新鮮

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:06:25.89 ID:oteelT04.net
>>742
次亜塩素酸水も高濃度だと脱色しちゃうみたい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:07:10.13 ID:DmDONFs6.net
>>633
これと愛媛県産アカモク小分けにして冷凍してある
アカモクはここら辺の人まったく手に取らないんで50%増量半額品をあるだけ買ってきた
アカモク納豆最高に美味いわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:09:14.53 ID:sQTU0kAP.net
>>741
猿真似はきみだけだから安心して寝てね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:10:10.44 ID:B2dluCBo.net
>>708
何処かの医者が書いていたのが有った。それだと無水エタノール3。精製水1で良いと書いてあった。
この割合だと74%位かな。
15秒以上濡れてないとウイルスは死なないそうでアルコール度が高ければよいと言う訳では無いそうです。


他の所に書いてあったのはたぶん手荒れ防止だと思うけど(記号で)グリセリンを0・1%とか緑茶エキスを0・1%とか書いてあるのも有った。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:10:24.84 ID:l4LXQ6Mh.net
>>744
今セリアに売ってるよね、爪楊枝3本刺すような形のプラのレタス長持ちピックみたいの
爪楊枝だと木からエキス出てそうで渋々やってたけどセリアのいいよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:10:48.02 ID:VkZxuG/j.net
311の世紀末感よりは楽観してる
いつもの備蓄を強化したくらい
>>700
貴重なレポありがとう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:18:35.30 ID:5zigdKnU.net
何気に粉ミルクって栄養価高くて使える

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:21:49.77 ID:simYkrIw.net
>>743
銀歯剥がしてる姿を想像したらお茶吹いたぞ
その干し芋、その後ちゃんと食べたよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:32:43 ID:mmKnS0cp.net
でかい冷凍庫欲しいなあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:37:24 ID:SRHJob3j.net
>>753 でかい冷凍庫と、それを置く場所だよね。
昔からマジで憧れてるけど、それを実現できる甲斐性が未だに無いw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:48:07 ID:B2dluCBo.net
ところで一斗缶で98%エタノールを購入するには資格が必要なのだろうか?
消毒用アルコール容器が中国製のの為アルコールメーカーが容器の奪い合い状態で出荷できないと聞いたが容器持って行けば買えるのだろうか?
と言う疑問。

18リットルでなくても4リットルでも良いし75%でも良い。
空容器は沢山持っているのだが困ったものだ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:49:01 ID:K1c7mTZm.net
>>420
糞食いチョン乙ww
日本人は食わねえよwww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:53:14 ID:K1c7mTZm.net
>>485
勝手に帰ったのは第1便じゃなかったか?
第2便以降は乗る前に検査の同意書を取った筈だぞ。
それに、その強引な奴が「自由意思やろ?」とか関西弁を喋ったとか

色々、怪しいなソレ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:55:07 ID:K1c7mTZm.net
>>486
100度程度の低温だと、ブリーチ殺菌の方が強いよ

>>511
タイ方式だね。それでいけるけど、日本だと寒いよw
さらに、下痢の時などは困る。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 02:57:06 ID:qK2Ztf9b.net
>>731
揺れた県だがスーパーの棚はまったく異常なしだった
3.11は東北と関東のみパニック
しかし、今回は全国的にヤバいよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:00:00 ID:buEd807d.net
311のとき冷凍庫買ったんだけど、転勤族で何度か引っ越すうちに中身ももう入れるのなくなって捨てちゃったんだよなぁ
まさかまた必要になるとは

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:01:15 ID:l4LXQ6Mh.net
>>760
忘れた頃にやってくんのよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:01:45 ID:vFbVlDHv.net
>>757
1便のごねて帰った人は、検査拒否して帰宅
2便のごねて帰った人は、検査後陰性だったから隔離を拒否して帰宅
ただ、>>485の書き込みは数日前から微妙に改変され設定を変えいろんなところに書き込まれてるから信じる必要は無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:02:00 ID:simYkrIw.net
>>761
天災はまさにそうなんだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:04:40 ID:FPgMCsnk.net
>>757
それ改変されてるやつ
元レスはこれ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1581906332/420

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:05:27 ID:K1c7mTZm.net
>>742
一緒だよw
ブリーチの安物がソレww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:14:20 ID:WwHPzpBb.net
今回の備蓄がすぐ使わなかったとしても
南海トラフや鳥インフルでは確実に使うわけで
このままローリングストックして行けば
地震なんかある日突然だかね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:19:17 ID:WwHPzpBb.net
カインズとジョンソンエンドジョンソンに電凸して聞いた内容
ここに書くのは了解とってる

カインズアルコールウイルス細菌除去スプレーは、
アルコール濃度が40パーセントから59パーセント

カビキラーアルコール除菌キッチン用スプレーは、アルコール濃度は非公表だけど
70パーセント未満だけど58パーセント以上はある
とのことです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:34:44.09 ID:GXfwLzvI.net
>>763
ほんとそう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:35:58.37 ID:5pwwNkbd.net
>>767
60%超えると、「火気厳禁」の表示をしなければならないので
表示が無いのはみんな60%未満です

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:36:07.96 ID:GXfwLzvI.net
>>736
もうなにがなんだか

やっぱコートもう一枚買うのがいいかなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:37:37.80 ID:aAHD2H0s.net
うわー!こんな時間に引っ越しして1年以上触ってなかった箱開けたら50枚入りのマスク出てきた!
封はあいてるけど一枚ずつ小包装で上まで入ってるから45枚以上は残ってそう!
やったー!なかなか買えなかったからほんと嬉しい!眠気も覚めたww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:38:20.30 ID:Oz5KE50+.net
>>671
香港に、トイレットペーパーを送る政治家や自治体が出てくるかも(笑)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:38:42.42 ID:GXfwLzvI.net
>>771
おおお
ヨカッタねー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:41:35.95 ID:JKCARx+M.net
会社はなかなか休みにはならないが、人が集まるイベントや感染経路にならないように配慮するところは閉鎖始めてる。もっと徹底すれば危機感持つ人も増えるだろう。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:42:10.51 ID:J4oLDqt2.net
香港のトイレットペーパー不足は解消されてきたって
ツイッター情報

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:43:30.20 ID:SRHJob3j.net
>>771 おれも、つい先日、そういう経験をしたよ。おめでとうw

押し入れに積みあげたまま忘れ去ってた折り畳みコンテナの中から、N95マスクが100枚くらい出てきたからね。
他に、普通のマスクが200枚。未開封のアルコール消毒液3リットル分。
全部、真空パックして、そのまま忘れ去ってたんだよね。長年経過したけど真空パックされたままだった。

あの時にかなり無理して買い漁った備蓄品w 少なくとももう減価償却は終わってる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:48:55.77 ID:rFkIVkBd.net
まだ産まれてないんだけど今妊婦で、備蓄に粉ミルクや液体ミルクも必要かなと思っているのだけど
一般的な賞味期限でどんなもんですか?
今から買って6月出産予定だけどもつかしら
母乳かミルクかとかも全くわからないけど、もし完母だとして無駄になる分にはかまわない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:49:04.03 ID:J4oLDqt2.net
>>776
同じく、発掘仲間
あの頃、備蓄しといて良かったよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:53:45.97 ID:JKCARx+M.net
1年位放置してた超快適7枚入りの残り2枚しか入ってない奴から、使ったけど問題はなさそう。外袋はしっかり封出来ていたから。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:59:36 ID:JKCARx+M.net
会社で自分がうがいするときガラガラ〜って音するのが気になって試してたら、音を消すバージョンが出きるようになった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:06:48 ID:hzs5Q+Ay.net
>>776
わたしも
ゴーグルN95マスク発掘
お宝発掘みたいだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:07:42 ID:AWhpNdu4.net
>>725
何回も感染するのは分かるけど、それで一気に死ぬかというと、今のところ日本で怪しい突然死はあがってない気がする

まあ、これから増えるのかもしれないが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:15:01 ID:SRHJob3j.net
多少無理してでも備蓄はしとくもんだね。 あの頃に馬鹿にされまくった甲斐があるってもんだw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:15:54 ID:mPGeZyVr.net
【中国科学技術省】新型コロナウイルス治療に、抗マラリア薬「クロロキン」が有効との見解 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581943176/
2020年02月17日18時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021700914&g=int
202名無しさん@1周年2020/02/17(月) 22:48:25.60ID:yD6yw5iJ0
元々マラリアの薬だというだけで現在は自己免疫疾患の薬だったりもする
245名無しさん@1周年2020/02/17(月) 23:58:37.50ID:1g/RbO2f0
クロロキンはリウマチの症状も緩和すると言われている


新コロナウイルスの特徴、どうやら免疫系の異常

新コロナ
ドラクエで言ったら、メダパニの呪文使う敵みたいなもんだな(笑)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:29:10 ID:XoszPrAT.net
園芸用の大豆(安いよ)を10キロ程購入しておくと、ローテーションで毎日家で新鮮なモヤシが手に入るよ。
冷凍野菜と上手に組み合わせれば、かなり満足度の高い野菜炒めを毎日食べられ、ビタミン欠乏に陥らない。 籠城上級者向けではあるが。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:30:23 ID:iIQhm8+r.net
>>784 無意味なマルチレスすんなよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:39:54 ID:XoszPrAT.net
>>698
ここ覗く様な人達は備蓄意識や危機管理が一般的水準よりも高め。エボラの時も備蓄スレは凄かった。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:40:47 ID:DLy7mF7M.net
>>646
こっちのギョムはアジア人多めで行くのすら怖い...

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:44:01 ID:fQqroQXv.net
モヤシって全く栄養ないと聞いたことあるがあるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:50:44 ID:XoszPrAT.net
>>783
いざと言う時は行政がなんとかしてくれるという他力本願な意識を持つ人が多いけど、行政の備蓄にも救助にも限界があり、自然災害が頻発する昨今、各家庭が自助努力として日常的なローリングストックとしての備蓄をする事が推奨されています。
ただ、実際に備蓄を行っている家庭は全体の5%〜10%程度というのが現状。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:55:36 ID:XoszPrAT.net
>>789

http://www.moyashi.or.jp/nutrition/

そもそも大豆そのものを食しても構わないし、大豆素材があれば上級者なら納豆も作れる。味噌や醤油も可能だがこれは備蓄したものを使用した方が合理的。

玄米とパスタと大豆は備蓄キングなんです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:09:48.29 ID:JKCARx+M.net
今のところ、国の対応見ると自己責任(明言してないが)を押し付けてるよな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:17:44.16 ID:M4jCju7l.net
>>777
311で備蓄した頃は缶で1年くらいは持ったと思う。開封後は1ヶ月くらい。でも缶、スティック、液体とパッケージによっても違うし商品によっても違うだろうから要確認

あと完母はおすすめしない
自分が倒れた時どんなにキツくても数時間おきに授乳しなきゃいけなくなる。食べれなきゃ出ないし積む
本当にお腹がすけばミルクも飲むって言われるけど、そこまで持ってくのに親子で苦しむ。最初から混合ならそうはならないよ

私は一人目を完母で育てたら病気になっても薬は飲めないものが多いしちょっと預けてリフレッシュもできないしで後悔。二人目は混合にしたら楽だったよ
平時でもそれ。非常時は融通が効くようにした方がいいと思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:24:44.71 ID:M4jCju7l.net
>>777
補足
完母だとミルクの味が嫌だったり、そもそも哺乳瓶をくわえるのすら嫌がる子も多いから
哺乳瓶の吸う部分の素材(シリコンやゴム)や形で、これはいいけどこれは完全拒否!みたいな子もいるし
最初から混合にしてその子と相性の良いミルク、哺乳ビンなどが分かってるほうが後々安心

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:35:11.64 ID:s8Ir4fX4.net
>>753
うちは去年の夏買ったんだけどめっちゃ重宝してるよ
犬がいるので保冷剤をたくさん必要とするのと、氷をよく使う家なので決断したんだが買ってよかったよ

二万円くらいだしリビングにフツーにおいてるけどそこまで邪魔じゃない
半額の肉やアイスも躊躇なく買い込めるしでかい氷作り放題だし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:35:20.44 ID:mVTKvhFs.net
>>792
自分の命は自分で守るという前提がないと救えるものも救えないからね
311の時もそうだったけど、こういう事態において国が個人に対してできることなんて大してないんだよ
平和ボケした日本人にはもっとはっきりと言ったほうがいいと思った

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:38:53.13 ID:dTuzSCIX.net
>>793-794
これはメッチャ役立つ知識。惜しむべくは俺がDTだという点だ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:39:29.63 ID:Re1RThpO.net
>>249
肉魚プロテイン以外だと、大豆はどうですか?煎るかゆでる必要があるけど。ミートソースやご飯に混ぜたり、おやつに…。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:42:29.63 ID:qg2nu/vD.net
家族と離れて暮らしてる人って、この先感染拡大したら自分のところに避難させる?
70代の父親が一人で離れて暮らしてる。
デイサービス通ってて特に問題なく元気なんだが、この間電話で話したらコロナウイルスが不安そうだった。

今日も電話きたが、なんと入れ歯が壊れて歯医者に行くとの事w
この時期歯医者とか怖すぎだろって感じ。
まあ、それはもう仕方ないとして、やっぱり一人でほっておくのも心配だと思うんだが。
ただ、部屋のスペースもないし、こっちで匿ったらうちは、子なしの共働きだから一日中一人部屋にいることになるし、それも本人しんどそうな気がする。
それとなく危なくなったらうちに来いって話したが、自分の家にかなり執着あって離れるのも嫌そうだしなあ。
備蓄も増やさんといかんし。このまま一人でいさせるのが不安すぎる。
どのくらいを見極めて対応すべきかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:47:16.53 ID:mPGeZyVr.net
■新型コロナウイルスに感染するとほとんどの男性患者を不妊症にする
南京医科大学と蘇州病院の泌尿器科長である王博士が率いる蘇州病院の医学者による最新のコロナウイルス研究によると、新型コロナウイルスの影響を受けた男性は、感染から回復したとしても不妊になるという。
新型コロナウイルスが腎組織と精巣組織の両方に強力な病原性を発現し、病変が生じたことを示した。
https://www.thailandmedical.news/news/breaking-news-latest-research-published-by-chinese-scientists-say-coronavirus-will-render-most-male-patients-infertile


いやいや

金玉感染して 100% 子無し って (笑)

やばいだろ


金メダル狙って

金玉無くなる(笑)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:53:33.85 ID:sQTU0kAP.net
母乳には抗体が含まれてますが……いぇ、何でもありません……すみません

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:56:20.23 ID:sQTU0kAP.net
精子の保存 感染前に 頑張ってね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:00:13.17 ID:xW7z4uJE.net
>>789
日露戦争の時にロシア兵が豊富にあった大豆を煮て食べるだけで壊血病になりバッタバッタと倒れる中大豆をもやしにして食べた日本兵は壊血病にならなかったとか聞いたが…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:02:44.73 ID:AWhpNdu4.net
>>803
え、大豆ってそのまま食べるとヤバイの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:02:47.07 ID:M4jCju7l.net
>>801
母親が持ってる抗体だよね。新型だと対応できないと思うんだけどどうなんだろう?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:06:42.84 ID:+yH8cfq3.net
>>799
おじいちゃんとは距離どの位あるの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:10:25.64 ID:xW7z4uJE.net
>>804
大豆がもやしになることでビタミンが豊富になるんやで
そして壊血病や夜盲症が防げたそうだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:11:25.10 ID:p8sAT2bX.net
自分のN95マスク、311の時のだから賞味期限切れた奴だ…使えるかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:22:48 ID:9lXRvuRk.net
自分で試せば?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:30:01 ID:XgIQg0Kg.net
>>807
日本語くらい正しく使えないのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:32:33 ID:FtaEZNgl.net
コートとかスーツは入ったばかりの風呂場に干して浴室乾燥してるけど
増やしてるか減らしてるかよくわからんw
洗えないしなー…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:36:09 ID:xW7z4uJE.net
>>810
大豆をもやしにして栄養が豊富になり壊血病を防げた
これ以上どう書けと言うんだよ…頭おかしなるで…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:38:24 ID:69dRxMMB.net
>>793
>>794
めちゃくちゃ助かる情報ありがとうございます!
ミルクに慣れてもらう為にもミルクもありきで考えて買っておこうと思います!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:46:42 ID:mVTKvhFs.net
>>808
賞味期限はゴムの劣化とかなんで、バンドに問題なければ大丈夫
N95はクリティカルな医療現場で使うので、もし万が一バンドが切れたら大変なので賞味期限を設定してる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:46:43 ID:SWlDSfwS.net
きっと>>810の安価ミスだろう
側から見ると理解力の無さを棚に上げてるヤバい奴にしか見えないw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:47:41 ID:+yH8cfq3.net
>>799
デイサービスは確かに移りやすい
しかし引っ越すとボケやすくなるのも事実なので難しい
備蓄は若い人が手伝ってあげられるのが一番いいけど、食べ物の好みとかあるし

↓の文が沖縄の病院で感染症研究されてる方の文なんだけど
後半の方で、デイサービスについても言及してるから読むといいよ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2695806897139467&id=100001305489071

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:50:04 ID:SFaDU8FQ.net
>>736
>>770
千円猿で改めて笑ったが
読み返すと運連取って誤字もあるんだな
何が何だかだがじわじわ面白い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:57:18 ID:TaMtPvkO.net
>>785
大豆もやし良いね
野菜不足になりそうだし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:00:15 ID:hqP/ANVA.net
だからさ、みんな、コートの上からビニールカッパとかポンチョとか着ようよ
ビニールなら帰宅したら洗剤スプレーして洗い流せばいいだけだから
みんなでやれば怖くないよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:04:54 ID:fTOPkmMI.net
>>812
それを最初のレスでかけてない日本語がおかしいと言ってるんだが?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:06:22 ID:hWDZDBwL.net
>>806
>>799だけどそんなに離れてはいない
隣の市だから電車とかで1時間くらいかな。
みんな親御さんとかどうするんだろ?
田舎ある人は本当にやばくなったら子供だけ疎開とかもあるのかね。
人によって色んなパターンが考えられると思う。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:08:41 ID:SFaDU8FQ.net
>>800
これ流行したら絶滅するじゃん!
生物兵器でもおかしくないレベル

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:10:51 ID:SFaDU8FQ.net
>>819
カッパが一番だと思うが
百均の雨合羽がすぐ破けるのが困る
消耗品と割り切るべきか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:14:28 ID:pFQE30Yz.net
>>823
ナイロンヤッケの上下は恥ずかしい?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:17:53 ID:pFQE30Yz.net
ワクチンって抗体を作って病気を予防するものだと思っていたが
治療に使えるような記事を散見するけど、どうなんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:22:02 ID:+qCExD4Q.net
>>799
うちも70代の両親と400km離れてるから心配だけど
自分らで生活できてるし、狭い我が家に呼び寄せるわけにもいかないので
ちょくちょく連絡を取るにとどめてる
観光客も来ない田舎だっていうのもあるけど

冷たいこと言うかもしれないけど、お互いにウィルス持ち込んだり感染させ合う可能性を考えると
援助しながら一人で居てもらうって言うのもありかなーと。
仮にこちら側にもし罹患者が出たとして、その時ハイリスクであるお父さんはどこかに避難させたくなってくるでしょ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:35:13 ID:uTCA6cUW.net
>>799
これ自分の親を呼び寄せたとしてもし配偶者の方も親を呼び寄せたいと言い出したらどうするんだろ?
早い者勝ちでスペースないから無理とか言い出したら揉めるだろうなぁ

あと共働きなら若い二人が先にコロナにやられたら慣れない土地で大変だろう
伝染病だからそうなったら田舎に帰るってのもなかなか難しいと思うよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:50:09.64 ID:wfAZogRy.net
感染後の養生でトイレが心配なら
寝床横に置けるポータブルトイレがいいよ
介護用は密閉できないタイプが多いので、水洗密閉式の方がいい
備蓄用にひとつはあると災害の時も使える
感染してしまうと未感染の家族とはトイレ共用できないから
ポータブルトイレは必要と思う
トイレ本体の他には、消臭液も忘れずに買うように

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:51:28.80 ID:+yH8cfq3.net
>>825
HIVみたいに、寛解してもウイルスが身体に残ってるっぽいから
ワクチン作成には大変骨折ってるんじゃないかな

今まで出てきた効果ある薬も、副作用強いものが多い気がする

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:52:18.42 ID:neMFrHBC.net
>>800
>強力な病原性を発現し

これ移りそう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:58:45 ID:er3A/Fc+.net
>>800
これが本当なら生物兵器間違いなしだわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:02:11 ID:cYTe4lHX.net
>>731 立場が上の連中ほどしない、企業として調達して社員に全部廻さず役員共が自分一家用に持っていく、従業員(主に総務の人)命令(と云うか強制)して調達させる そりゃ地震でも偉そうにしてられるわけだよ 忘れんぞ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:04:30 ID:neMFrHBC.net
>>776
真空パックする道具持ってるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:06:21 ID:0Wiu8r66.net
んん〜ん? 足元からなにか聞こえるが・・・
ああ、ゴミ(>>832)か・・・

駄目だよ他人の靴を汚したら。はやく消えなさい!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:07:35 ID:i4z0AlmD.net
>>799
父親家の備蓄品確認した?
とんちんかんな物買ってる場合あるから1回行って確認と追加購入して
外出時の注意事項でっかく書いた紙を廊下と玄関扉内側に貼ったりしてみたら?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:08:19 ID:neMFrHBC.net
【生物兵器】米政府が調査要求・欧州のウイルス専門家新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」「人工的な産物」★2

インドやロシア、タイの専門家が前に発表したのにデマって叩かれてたよね・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:16:17 ID:ojVwG9Cv.net
備蓄も終わってあまり家から出ないようにしてるけど今日は検診がある
しかも中国人が多いエリアを通り抜ける。
通りすがりにとか検診の待合室とかに咳する人がいたら嫌だなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:21:29 ID:UosQrtoe.net
逆に自分から咳をすれば周りが勝手に避けてくれるのでおすすめ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:23:23 ID:QaOkrz9V.net
>>765
違うやろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:28:08.12 ID:xuP9Suqo.net
北海道物産展で買った北見ハッカの冷んやりするスプレー、主成分がエタノールだった
火気厳禁表示まである
いざとなったら除菌スプレーとして代用できるかも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:29:38.76 ID:kZ02S3n9.net
冷凍庫が足りない。
普段からだけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:32:56 ID:vCLxmzdp.net
どこが安いんだ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:33:06 ID:ojVwG9Cv.net
>>838
それ思ったことあるけど喉を痛めそうで出来ないw
帰りに100均寄ってきたいけど気が重かったら直で帰ってくる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:37:24 ID:H0ZPLfTh.net
自然災害の備蓄とは方向が微妙に違うから困る
冷凍うどんは冷凍庫で場所とるけど発熱したときは茹で時間も短いしやっぱり便利なんだよな
ウィダーインやポカリも家族全員ほぼ同時に罹患したときを考えたら結構な量になる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:39:51 ID:iprfkGki.net
マスクと違って消毒液は多用していいもんじゃないから思いつきで使うのやめろよw
菌交代起こして逆効果だぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:40:00 ID:s2RIoY7j.net
ゴミ出ししようと荷物整理してたら
3M4501出てきた。

ラッキー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:45:06 ID:sLAKkG09.net
100均でアルコール対応スプレーを買うなら
化粧品のところにある。
アルコール対応スプレー容器、香水用のアトマイザー。
特に香水用のアトマイザーはオサレで使いやすいぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:45:13 ID:dXwDVsyO.net
>>777
昼間は母乳、夜間はミルク
今は混合の人が普通だから、あった方がいいよ。
徐々に赤ちゃんの様子により完母、完ミになる。
またはずっと混合。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:46:38 ID:cYTe4lHX.net
電車で思い切りゴホゴホ、派手にくしゃみしてる馬鹿が数人 そのうちの一人ハゲオヤジ
何で人の居る方に来るんだよ タヒねボケカス!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:48:57 ID:74SOWPDx.net
かなり備蓄はすすんだけど、大人用オムツが買いきらない
その他のものはいずれ使えて無駄にならないけどオムツはな…
家族の体格もバラバラだし、介護用の尿取りパッドを1袋買っとくかな
震災でトイレ使えないときも使えそうだし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:53:13.03 ID:H0ZPLfTh.net
パッドだけでなんとかなるもんなん?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:53:59 ID:iprfkGki.net
>>849
ご愁傷様
目からも感染するけどゴーグルしてたか?
早めに病院行っとけよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:55:13 ID:6DYZjdhR.net
>>833
自分も持ってる
便利だよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:58:52 ID:Hqyovq1c.net
パストリーゼってマスクにスプレーしても大丈夫?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:59:10 ID:lxaISYQs.net
使用期限が2012年2月という未開封の手ピカジェルが出てきたんですが、ないよりマシですかね?使うのは危険でしょうか?アルコールの匂いが強くなってる気がします。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:01:01 ID:hZoftwn4.net
>>854
食べ物にかけるのに、マスクにかけて大丈夫とは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:03:06 ID:K1c7mTZm.net
>>839
一緒だよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:09:21.08 ID:UosQrtoe.net
>>855
一度少し使ってみて肌荒れやかゆみなどが出たら、便座の消毒とかに使えばいいんじゃない?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:16:49.01 ID:xgpZPBy6.net
【日本医師会会見】理事長「新型コロナ、過度な心配は必要ない」
【WHO】「致死率SARSより低い
とか言われてて収束しててまだ備蓄するんけ??

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:19:01.63 ID:InVLBUGV.net
>>813
寝る前だけでもミルクにするとお母さんが睡眠とれるから良いよ
赤ちゃん無事に生まれるといいね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:24:17 ID:sQTU0kAP.net
>>859
そー思うなら自分の判断で辞めれば良いのでは?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:26:57 ID:neMFrHBC.net
厚労省「電車・バス・船・飛行機・タクシー避けて」
なのに

社畜はいつもどおり出勤

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:30:17 ID:0X5hYSkq.net
備蓄品の真空パックとかいいな

布団圧縮袋でも虫やホコリよけぐらいには使えるかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:32:28 ID:dTuzSCIX.net
>>829
SARSはウイルス体内に残ってないからこれも残らないと思うよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:32:40 ID:HLmGMINW.net
>>259
クエン酸マグネシウムは吸収率が高い
酸化マグネシウムが最悪

アスパラギン酸マグネシウムも良いよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:38:09 ID:neMFrHBC.net
>>864
今回の新コロは残るってさ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:38:44 ID:K1c7mTZm.net
>>865
ビタミンDとの絡みでのマグネシウムについて質問があります。

1、人体内で触媒的に使うなら、そんなに量は要らないのではないかと思いますがどうですか?
  少なくともビタミンDの摂取量に比例してのマグネシウム摂取は不要ですか?

2、>クエン酸マグネシウムは吸収率が高い 酸化マグネシウムが最悪
  これは、「一旦はマグネシウムが体内に吸収されないと、反応に利用できないから」という理解で良いですか?

  酸化マグネシウムは便秘薬にも使われているので、腸管内を移動してそのまま便に排出されるので
  ビタミンDとの関係では意味が無くなってしまうから、という理解でいいですか?

 回答をお願いします。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:39:39 ID:neMFrHBC.net
>>824
田舎だと恥ずかしくないと思う
都内だと無理だけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:40:32 ID:6D/8/j/6.net
>>749
ありがとう!野菜保存袋と一緒に買ってくる!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:41:54 ID:M4jCju7l.net
今テレビで香港のデマによるトイレットペーパー騒動が報道されてたけど日本にも来るかな?
デマによるパニックでしたよって内容だったから大丈夫かな。今日の夜、ちょっと買い増ししようと思ってたから何もないといいな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:42:48 ID:vupwnQEu.net
田舎だとゴーグルとか誰一人着けてなくて浮きまくってる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:43:54.49 ID:neMFrHBC.net
>>867
横だけど
酸化マグネシウムはただの便秘薬
でも安全なもので妊婦にも出されるやつ
ビタミンDとの関係では意味ないと思う
(最後の文は個人意見)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:44:07.47 ID:PRls2o3R.net
逆に都会は他人に干渉しないからなんでもありで楽よ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:45:10.20 ID:neMFrHBC.net
>>869
その野菜保存袋はセリアに売ってるの?
てか普通に保存より長持ちするんだろうか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:45:12.94 ID:YbKuHdCR.net
>>870
トイレットペーパーは国産が多いけど、パッケージのビニール?原材料が中国多いだから商品として出なくなることはあるかもね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:46:17.68 ID:HLmGMINW.net
>>867
1は知らない。
少なくともビタミンDの摂取量を増やしたらマグネシウムも増やさなくてはいけないということは聞いたことない
私は一日に必要な量を取るようにしている。ミネラルは取りすぎると排泄がしにくいから

2は吸収されないとつかわれないから
便秘薬は使われない事に意味がある、腸内に水分を保持したい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:48:48.93 ID:neMFrHBC.net
マグネシウムシトレートってやつなんだろ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:49:18.86 ID:HLmGMINW.net
>>872
まあ、吸収率が悪いだけで少しは吸収される

てか、マグネシウムは体内の多くの酵素反応に使われるから、ビタミンDとの兼ね合いだけでなく重要
日本人はマグネシウム足りてないし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:50:10.42 ID:HLmGMINW.net
>>877
クエン酸の化合物
吸収率が良い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:50:26.13 ID:HLmGMINW.net
ビタミンDの多彩な効用 感染症,アレルギー,癌などの発症予防効果 - J-Stage

 血清25OHDは季節変動を示す.血清25OHDは8月
に最高で,2月に最低となる.その差はおよそ2倍.2
月に多くなる感染症はインフルエンザである.そこで
我々は小中学生を対象にビタミンDサプリメントを用
いた二重盲検ランダム化プラセボ比較試験(DBRCT)
を実施した.その結果,ビタミンDを投与した167人
中18人(10.8%)でインフルエンザAが発症したのに
対して,プラセボでは167人中31人(18.6%)で,ビ
タミンDは42%,インフルエンザAの発症を抑制し
ていた.さらに二次エンドポイントである喘息発作は
6分の1に抑えられていた.Am J Clin Nutr. 2010 May;
91(5): 1255-6

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:50:50 ID:YrqzLni+.net
本読むのが好きでよく図書館で本借りてるんだけど
もうそろそろやめたほうがいいかな?
ウイルスって目に見えないから、どこまで気にすればいいかわかんない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:51:14 ID:neMFrHBC.net
>>879
1番おすすめ?
名前が違うだけかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:53:03 ID:A981ha3Y.net
ビタミンDは80%日光暴露、20%食事で作られる
お日様に当たった方が良いよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:57:50 ID:TifGZg4/.net
ビタミンCと違ってビタミンDはとりすぎると副作用があるのがなあ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:58:23 ID:K1c7mTZm.net
>>872
>>876
有難うございます。

>ミネラルは取りすぎると排泄がしにくいから
ですよね−。それも気になってました。

サプリ板とか行くと、適当な事書いてる人が多くてw
ビタミンDも10000IUまでは平気とか、2万IU取ってるとか、
その大量摂取したビタミンDに比例して、それに見合う大量のMgを取ってるとか。

上限が4000IUまでですよ、と書いても平気平気と流してくるしw

ビタミンDはただでさえ、高カルシウム血症の副作用があるし
腎臓、肝臓にも良くない。
 気を付けて取らないといけないのに、「サプリ教信者」みたいな人がいて
 そういう人の発信するフェイク情報を見分けるのが大変。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:58:32 ID:HLmGMINW.net
冬場の日光だとたいした量作られないよ。
冬に全裸で外に何時間もいられる人だったらいいが

感染予防に必要な量を取るにはサプリが安いし手っ取り早い


サプリ嫌いの自然派なのかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:59:20 ID:HLmGMINW.net
>>884
副作用は数万IUを定常的に取らないとならない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:01:19 ID:neMFrHBC.net
日本のサプリはマグネシウム単体ではサプリ作ってない
カルシウムや亜鉛とセットが多いね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:06:15 ID:Miz7KUev.net
このスレのおかげで、あらかたの備蓄は済んだ。
みんな知恵をありがとう!
考えだすとキリがなくて、今日で終わりと思っても、またすぐ買い足したくなるんだけどね。
でもキリがないから一先ず今日で終わり!
夫が電車通勤だから心配で、注意喚起するたびに可哀想な人を見る目で見られ備蓄に引かれたけど、このまま私が心配しすぎだったで終わればいいなと思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:06:41 ID:HLmGMINW.net
>>885
ビタミンDの上限4000IUに関してはかなり低く抑えられてるのは同意見
厚労省かどこかわからないけど、かなり安全側に振ってある
10000IUを大きく超えないと過剰症が出ないと言う論文はあるよ

高カルシウム血症は活性型ビタミンDを過剰に取るとなる
通常のビタミンDは肝臓と腎臓で代謝されて活性型ビタミンDになるのだけど、体内での活性型ビタミンDの量は厳密にコントロールされている


何を信じるかは自分次第なのでサプリ教と判断するのも、自然派と判断するのも自由だよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:10:25 ID:K1c7mTZm.net
>>1
東京慈恵会医科大附属柏病院

「ビタミンDの基礎知識」

>9.高カルシウム血症の症状
>悪心、嘔吐、食欲低下、口渇感、多飲、多尿、脱力、意識障害。

>10.ビタミンD過剰による健康被害
>ビタミンDの過剰により、高カルシウム血症が起こり、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状がある。
>より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こる。腎結石の頻度が増す可能性がある。

>過剰ビタミンDによる健康被害
>米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性がある。
>さらに深刻なことに、カルシウムの血中濃度を上昇させ、血管や組織の石灰化を引き起こし、その後、心臓、血管、腎臓に損傷を与える。 

>上限を超える長期摂取(9歳以上で4,000IU/日、または100μg/日)は、健康への悪影響のリスクを高める。

>14.ビタミンD推奨摂取量
 >ビタミンD推奨摂取量  1μg=40IU

 >日本   18歳以上  目安 220IU 上限 4,000IU
 >米国NCI 9〜70歳   目安 600IU 上限 4000IU

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:15:03.61 ID:K1c7mTZm.net
>>1
>>891
ビタミンDの基礎知識 東京慈恵会医科大附属柏病院
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html

>内容一覧

1.はじめに 2.ビタミンD栄養強化
3.ビタミンD摂取 4.ビタミンDの骨への効用
5.骨以外部位でのビタミンDの効用 6.血液中カルシウムの調節
7.PTH(副甲状腺ホルモン) 8.カルシトニン(甲状腺ホルモンの一種)
9.高カルシウム血症の症状 10.ビタミンD過剰による健康被害
11.低カルシウム血症の症状 12.ビタミンDの基準値(正常値)
13.ビタミンD正常者の比率 14.ビタミンD推奨摂取量
15.ビタミンDの基礎知識 16.ビタミンD3の体内代謝
17.参考文献 18.ビタミンの父、高木兼寛
19.後藤喜代子・ポールブルダリ科学賞受賞(秋葉直志) 20.肺がんに対するビタミンDサプリメント
21.受賞論文紹介 22.最近のがんとビタミンD論文
23.最近のビタミンD論文


リンクを貼り忘れてました。
一通りの知識が書いてあります。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:17:44.92 ID:WwHPzpBb.net
普通に考えると、どう考えても今年や来年中中国産の品物が高騰しそうだから
安物で済ませたいものは買いそろえた

食料は2週間分がやっと

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:19:50.30 ID:ZFcu4ahl.net
>>889
差し支えなければ備蓄リストを見せて頂けませんか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:20:04.68 ID:x5tiiWvV.net
日本人がサプリで飲んでいいのはカルシウムだけ
日本人はカルシウム不足の人が多いからね
カルシウムのサプリにはマグネシウムもビタミンDも常識的な量が含まれてるし

これ以外のサプリは飲まなくていい
1日に5000iuもビタミンDを摂取するやつは馬鹿って
エロい人が言ってた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:21:49.90 ID:neMFrHBC.net
日本は中国に依存しすぎてた
100均も棚がガラガラ
外食産業もやばそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:24:44.57 ID:8nmeBbf/.net
>>881
うちの地元の図書館には一回十円の図書消毒機が置いてあるけど
紙じゃウイルスはあんまり生きられないからなあ
カバーフィルム加工の表紙だけ消毒して
貸し出し期間のうち一週間放置して読みはじめるとかw
電子書籍に抵抗がなきゃそっちも手
いまや谷崎潤一郎も死後50年過ぎてるから青空文庫でも延々と時間が潰せるし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:25:46.22 ID:sQTU0kAP.net
>>880
すごい!参考になりました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:26:15.40 ID:POcjcoqT.net
>>881
自分も本借りるの好きだけど行くの辞めたよ
紙幣にウイルスがついてる話も出てるし本が煙草臭い時あるので本についてるかも
高須幹也先生が漫画喫茶も危険とyoutubeで言ってた
今は本も備蓄分を読むべき

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:26:44.62 ID:WiBND6Aj.net
>>881
自分も子供と一緒に図書館利用してるから悩ましいところ
換気もあんまりしてなさそうだし今まで潔癖ではなかったけど本にウイルス付いてたらとか考えると怖いよね

うちは試しにアマゾンのタブレット買ってみたよ
子供の視力の問題とかやっぱり紙の本がいいとかはあるけど便利だし、しばらく図書館は行かずにタブレットでやり過ごす予定

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:29:23.70 ID:IBCmIhEL.net
なんだか今日は落ち着いてるな(感覚マヒ)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:30:40 ID:q5TJHpRs.net
1α,25-ジヒドロキシビタミンD3(1,25(OH)2D3)は腸管のカルシウムやリンの吸収を促進する。また副甲状腺ホルモンPTHの合成を阻害する

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:33:00 ID:6D/8/j/6.net
>>874
うん。そうみたいだよ。
参考URL貼っておくね
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_BabyCalendar_10421/

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:37:40 ID:neMFrHBC.net
>>903
買う!ありがとう〜

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:39:00 ID:/DRFGJZx.net
>>871
花粉症メガネ増えてきた
@田舎

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:40:41 ID:8nmeBbf/.net
>>897
自己レスだけどここのサイト見ると
コロナウイルスのお仲間で紙の場合長くて持続期間は4日から5日みたい?
プラスチックだとめっちゃ長い、やっぱつるつるした物体は危険だな
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30046-3/fulltext

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:40:56 ID:/DRFGJZx.net
>>870
店になくなったら困るもの上位だから既にたくさん備蓄

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:41:50 ID:UosQrtoe.net
感染力の強いコロナを察すると
換気がほとんど無い、人が集まる密閉された場所はもうあまり近寄れないな
映画館に図書館、美術館やライブ、スポーツ観戦や商業モールに病院とかね

あと外食も誰がどんな衛生管理で料理してるかと思うと
怖くて食べれなくなりそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:43:40 ID:9TrBEuaQ.net
これから出産予定の方、ミルク備蓄するならキューブタイプがオススメです
缶の粉ミルクは開封後一ヶ月くらいで使い切らなければいけないのですが、
キューブは包装されているので、メインが母乳の混合になっても無駄になりにくいので
あと、野菜の粉末と米粉もかっとくといいですよー
まだ先の話ですが離乳食初期、お湯で溶かすだけで与えられるし
大人もスープにしたり使えるので!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:45:34 ID:M4jCju7l.net
>>906
布とかだとウイルスの水分を吸い取っちゃうからって岡田さんが言ってた
ツルツル面の方が長生きって意外だったんだけど、その説明を聞いて納得

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:55:59 ID:28/S4EH9.net
尼のフルグラ1000gx6個パックを2/16に注文
割引20%クーポンと定期購入10%で3498円
2/18到着(大阪)

賞味期限は2020/6/13

6kgを約4ヶ月で消費出来るか微妙なとこだけど
家族が多い方は良いかも

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:58:04 ID:fbUuehk3.net
トイレットペーパー、売り切れてきた…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:59:07 ID:j4V5COBc.net
>>909
米粉そんなに使えるんだ
買っとこうかなー、あと小麦粉かー
今日も買い出しかー、疲れるあーんどお金なくなるw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:59:30 ID:j4V5COBc.net
>>912
えっ、嘘
今日買いに行こうと思ってたわ
見てくる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:00:20 ID:ebvV3lBm.net
備蓄はライフワークであり備蓄は性格
なので備蓄に終わりはない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:00:38 ID:ZyzgK9zW.net
>>909
野菜フレーク便利ですよね
上の子のときによく使っていて、もうすぐ下の子の離乳食が始まるので昨日ちょうど買ったところです

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:03:19 ID:lBkuKU8i.net
>>913
米粉は離乳食初期でもとろみ用だし、大人は必要ないんじゃないかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:04:36 ID:k2bb9aKr.net
>>661
同じくそれ使ってるけど液漏れしないからいいですよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:07:34 ID:B6HQbJxd.net
>>847
もうないよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:08:07 ID:dTuzSCIX.net
>>911
結構すぐなくなるぞ。歯につくのがうざいがうまい
食べるのに牛乳か豆乳が欲しいところ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:08:58 ID:8yaTX6nz.net
ウイルスは結局10日くらい放置すれば表面から消えるんだっけ
しばらく使わない物もアルコール消毒するべき?袋入れて放置とかではだめかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:10:07 ID:j4V5COBc.net
>>917
あっ、そうなんだ、ありがとう
とろみ用でも便利そうだなぁ、米だしエネルギー取れるし、どうしようかな
今日は買い足しで子のオムツとトイレットペーパーとティッシュペーパーとかアルミホイル忘れてたからそれとカルピス買ってこようと思ってる
どこから回るかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:12:10 ID:pGawecs4.net
近くに100均ないからシャワーキャップを楽天で買った
メール便が選択できたから30枚500円くらいだったよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:13:53 ID:neMFrHBC.net
離乳食うんぬんはこのスレより他スレのほうが詳しいよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:15:49 ID:neMFrHBC.net
>>921
正確には29日@ドイツ調べ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:23:40 ID:X2fwVyXX.net
>>801
母親が持ってる抗体の一部がいくだけ
だから母親がかかったりワクチン接種したりして抗体までできてれば期待してもいいがそうでないなら母乳に期待しない方がいい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:23:45 ID:U0zncK+a.net
>>922
じゃあ上新粉にしたらいいよーとろみもつけれるし
みんなでお団子作りもできる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:25:17 ID:qGaFfs8A.net
>>921
袋入れて放置は不活化に時間掛かりそう
紫外線に弱いらしいから天日干しした方がいいよ
おれは消毒、洗濯はせず天日干し12日サイクルで回してる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:27:50 ID:neMFrHBC.net
>>928
>紫外線に弱い
っていうソースありますか?
前に否定されてたんだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:33:11 ID:pdtFcwFt.net
>>909
コラコラ
米粉はα化していないのでお湯で溶かしただけで食べたらダメ
加熱しないと

キミそんな事も知らず5chに書き込むなんてかなり酷い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:34:26 ID:oiguxEKm.net
>>803>>804
大豆や玄米、芋類などにはトリプシン吸収阻害酵素が入ってる
発芽抑制物質なので種になる食品には含まれてると考えればいい
そういうのを生でいっぱい食べると下痢する
熱を通すと酵素が無害化される
納豆は加熱大豆を納豆菌が分解してるからタンパク質吸収効率が良くなってる
発芽させるのはフィチン酸を減らすとか別の理由があるそうな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:34:35 ID:gGNdr2bu.net
除菌じゃないからねぇ
でも天日干しなら換気的にいいと思う

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:38:35 ID:QahP7Ane.net
エレベーター乗ったらアウト

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:38:52 ID:8nmeBbf/.net
>>929
対ウイルスだとぶっちゃけ人体に有害なほうがパワーが強い気がする
そういう意味で核酸にダメージを与えて不活化する紫外線はけっこう強力だぞ
医療用はUBーCで波長が短いけど
ふとん干したりする程度のUV−Aでも多少効果はあるとみてる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:40:22 ID:EG6h4wX3.net
>>908
分かる
映画館とか閉鎖された空間怖い
外食なんてもってのほかだわ
宅配もきたもの消毒してから食べたいと思ってしまうので自炊しかない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:43:03 ID:74SOWPDx.net
オムツがわりのパッド買いにいったけど、介護用パッドってパンツ型紙オムツの下につけるやつだった
やっぱりパンツ型は買いきらなくてペット用シーツのような介護用シーツを買ってみた
吸水量も500で嘔吐あるとき下に敷いてもよさそう
外出時のオムツは考えてない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:43:29 ID:Ako6Nnr0.net
これと一緒にビニール袋に入れるってのじゃいかんかの?
https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/974/019/939/957/10010004974019939957_4.jpg
要するにオゾン発生器でしょ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:43:56 ID:QahP7Ane.net
カッコイイ

中国企業、感染防ぐエレベーター開発 ボタンに触れず利用可
https://news.livedoor.com/article/detail/17832019/

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:45:13.35 ID:qGaFfs8A.net
>>929
どこで見たか忘れた
でも日光には弱そうでしょ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:46:08.31 ID:74SOWPDx.net
ドラストにさりげなく無水エタノール500が2本売ってたのでゲットした
足りなくなったら台所用除菌スプレーに足して手指消毒用に使おう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:47:37.78 ID:4jCtEfit.net
野菜保存にはアイラップいいよ
本当に長持ちする
そのまま茹でられるし冷凍も出来る
極力触りたくない人にはおすすめ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:47:54.64 ID:dTuzSCIX.net
SARSでUVAは効果なし。UVCは効果あり。ただし短距離で10分以上照射しないと厳しい
光はすぐに遮られるから保険程度ならいいけど、あてにしない方がいいと思うよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:48:38.73 ID:8nmeBbf/.net
>>934
自分で書いててUB−Cってなんだよと思ったw UV−Cだわ
こんなの見つけた
https://feeldenko.com/diy-fa/coronavirus-uv-sterilization/

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:53:05 ID:rugh2EjU.net
>>929
ソース見かけたが、忘れた。でも紫外線が効かないなんて逆に想像しにくい。砲弾ぶちこむようなものだから。
ただ、遮られるとダメ。
この点はガンマ線(放射線)と違う。透過力が段違い。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:54:36 ID:rugh2EjU.net
>>942
そうなんだ、へえ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:55:20 ID:+qCExD4Q.net
>>938
これは興味深い

武漢のレポートで、マンションのエレベーターにティッシュとゴミ箱が設置してあり
ボタンに直に触れないようにしてるというのを見た
そのゴミ箱が感染源とかありそうだが

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:56:25 ID:PqgtmOdy.net
シャンプーとかの日用品はさすがに枯渇しないと思うが、容器がプラスチックだからなあ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:05:15 ID:fQqroQXv.net
>>895
おまえがそうおもうのならそうなんだろうな
おまえの中ではなw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:05:16 ID:AWhpNdu4.net
>>807 >>931
ありがとう
大豆煮て食べることあるけど、もやしや納豆で食べた方がいいって事なのかな
ひとまず納豆買いだめしてるの食べるわw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:15:53 ID:OGK0+T8j.net
アルコールめっちゃ手荒れるな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:16:02 ID:AWhpNdu4.net
>>929
前にテレビで天日干しもいいと言われてたよ。目安の時間は忘れた
これから春夏で日照時間が増えるから、それだけでも感染力弱まりそうな気もするんだけどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:23:00 ID:y7uUkBnb.net
思ったがビジホやラブホもヤバいんじゃねえかこれ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:24:49 ID:j4V5COBc.net
>>927
ありがとう、そうする!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:25:34 ID:j4V5COBc.net
>>952
やばいよ!
ウィルスが滞在するんだ、だから次亜塩素酸は持ち歩く

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:27:17 ID:uFu+1Kj/.net
>>911
定期便頼んでるけど結構期限短いんだよねえ・・・せめて半年あればありがたいのに

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:29:11 ID:PVy/ZteA.net
>>911
フルグラは中国生産果物が入ってるので、早々にやめた。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:31:06 ID:P2+V7agR.net
午前中頑張って買い出し行ってきた
米30キロ、パスタ10キロ、餅3キロ、素麺3キロ、ホケミ2キロ、チョコレート1.5キロ、豆乳6本、ツナ缶鯖缶30個、小麦粉強力粉2キロずつ
帰ったら楽天で注文してたりんご10キロも届いて今整理したとこ
腰がやられた

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:36:17 ID:pdtFcwFt.net
>>957
パニックになった
腰を痛めた
新型コロナはそれほど流行しなかった
結局腰を痛めただけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:41:31 ID:y7uUkBnb.net
これがパニック買い占めというやつか…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:42:54 ID:iprfkGki.net
お前ら空気が無くなるって言われたら自転車のチューブ買い占めそうな知識レベルだよね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:44:02 ID:ZFcu4ahl.net
あれ?ひょっとして大した事無いんじゃない?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:45:59 ID:braBPCug.net
>>960
あんときは2ch盛り上がったよなー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:46:24 ID:iprfkGki.net
大したことないだろうけど
マスクと消毒液(一日二回程度)を三ヶ月分ぐらいだろ
それ以上は買い占め
たぶん食料もいらんけど震災用兼ねて二週間ぐらいは溜めとくのがデフォ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:48:21 ID:0dvT1n0p.net
少マヌカハニー も備蓄したよ。

以前 気管支炎になって咳が止まらずに、苦しかったとき、咳止めシロップや麦門湯も今ひとつの効き目。

マヌカハニー でだいぶ楽になった時から冬は必ず常備するようになった。活性強度が高いのは値段も高いのが困り物だけれど、あの当時の苦しさを思い出して常備している。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:49:11 ID:y7uUkBnb.net
ばかやろう大した事あるよ!!!
だからコスパなんて気にせず買いたいと思ったモノを買いまくるんだよほらほらほらほら!!!
おいおい急がないともう間に合わなくなるぞいいから走れ走れー!!?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:53:10 ID:xhqv3D6a.net
>>957
わろた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:53:59 ID:/bYJMlwa.net
雑談増えてるのはそれなりに準備できた人が多いんだろうな
コロナがたいしたことなくても缶詰めなんかはだいたい賞味期限が2年以上あるし
ポカリも賞味期限切れまでに夏を挟むから消費しきれると思う
安心感が買えたのも大きい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:57:25 ID:0dvT1n0p.net
ジアニスト(次亜塩素酸水)を買ったんだけれど、帰ってくる家族の靴裏の消毒用にはどれくらい希釈すればいいのか悩む。コロナを殺菌したいので、今のところは濃いめの3倍くらいで希釈して、玄関の拭き掃除もしている。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:00:45 ID:pdtFcwFt.net
>>967
雑談が増えている理由は日本の感染拡大のペースが遅くてパンでミックにならないと考える人が増えたため
自分が取り残された馬鹿になりつつあるのに早よ気がつけよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:00:47 ID:EnTT9UGU.net
>>908
そういう場所大好きなのに当分行かないだろうな。
別に感染してもいいやインフル強めのやつでしょ、とか思う人なら行くんだろうけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:01:10 ID:AWhpNdu4.net
>>968
あんまり濃くすると呼吸器に影響出そうだよね
薄めに作って何度もスプレーすると濃度は上がるから、それで対応してる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:04:20 ID:eAErHkdX.net
ポカリやウィダーインは夏に絶対消費するから前倒しで購入するのに抵抗なかった
調味料、乾麺、米、缶詰めはそこそこ用意した
普段食べないからカップ麺や袋麺は買うの迷ってたけど場所とるし買うのやめるわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:07:36 ID:0dvT1n0p.net
>>971
なるほどね。ありがとう!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:11:42 ID:0dvT1n0p.net
>>971
ん〜 でも薄めって大体どれくらいにしている? 5倍くらい?7倍くらい?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:13:31 ID:EnTT9UGU.net
>>967
今回思ったのはもともと水やトイペ、常備薬、電池、サプリ、生理用品などは
日頃から多めに常備してるので、そこに関しては負担がなかったな。

自分はこんなに日頃から危機的状況に備えてるのか……と逆に思った

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:13:42 ID:A2D6ZZA6.net
着々と危険国認定がされていく。

https://www.wwdjapan.com/articles/1034010

http://amass.jp/131404/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:14:21 ID:j4V5COBc.net
>>957
すごい頑張ったなー
子が調子悪いのか二度寝して起きないから買い物行けないなぁ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:15:30 ID:j4V5COBc.net
>>976
まぁ、うん、そうよな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:16:17 ID:9coOJW1W.net
手洗いしていたら大丈夫ですよね
備蓄なんかしてるの?
ゲーム感覚で煽ってるだけでしょ
煽られないよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:16:27 ID:fQqroQXv.net
今は情報統制されてるから表にでてないけど週末からが本番やぞ日本は

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:17:25 ID:E8U0qbcB.net
>>964
うちもマヌカある
本当に値段がピンキリだけど一応ちゃんとしたとされてもの買って風邪の引き始めには重宝してる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:17:47 ID:+qCExD4Q.net
>>977
そんなあなたに尼のパントリー
お高めだがスーパー並の値段のものもある
手数料も運ぶ手間賃だと思えば安いもんよ
>>980
次スレよろしく

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:17:52 ID:MS0SsQlj.net
>>957
台風備蓄の時、水のボトルセット重くて腕やられた
台風それたため来なかったw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:19:56 ID:2LdCBuYb.net
>>952
ラブホもやばい 特に外国人風俗で使われるような所

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:25:59 ID:0v+IcHgz.net
ホスト規制された
頼むだれか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:26:50 ID:z21Xumbx.net
>>51
もうこれ、テンプレに入れるべき

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:27:26 ID:G9VEvCMU.net
シンガポールは紙類が店頭に戻りはじめたようだ.
I良かったね
香港台湾はどうなんだろう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:28:08 ID:/lSa9qPn.net
子供向けの習い事経営してるから、2リットルのアルコール消毒、トイペ、石鹸、洗剤とかは常備してる
次亜塩素酸水も20リットルがまだ一箱あるけど、もう少し買い足しておこうかと思ったら数倍の値段になっててやめた
そのうち供給が追いつけばいいけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:28:44 ID:ojVwG9Cv.net
>>986
許すw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:31:19 ID:g/BMMhxd.net
ソーラー充電ポータブルバッテリー買った
工場止まったらスマホ関連品も入手しづらくなるかもね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:32:18 ID:+qCExD4Q.net
>>985
たてました
間違いあったらごめんね
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1582000304/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:36:28.98 ID:0v+IcHgz.net
>>991
ありがとう😭

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:36:38.27 ID:EYP2Ba2V.net
>>813
しめたのにごめん
いまちょうど1才になったばかりのがいます
ほほえみ(粉ブロック、アイクレオ(粉スティックで約1年
ほほえみ液体缶一年、アイクレオ紙液体パックは半年
うちは3ヵ月から完全完母、薬飲めない、預けれない等々なので粘って粘って混合を貫いてほしい
万が一完母になっても、離乳食で使えるから大丈夫
パン粥や自分でコップ飲み出来るようになったらあげられるかもしれないし
生まれる頃には収束して、安心して産めますように

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:37:51.20 ID:/bYJMlwa.net
育児板にスレ立ててやったら?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:38:51.91 ID:w4XPCHwJ.net
医薬品がどの程度どの種類が品不足になるのかが…
海外メディアで抗生物質不足になるという話はちらほら聞くが
日本はその辺の品不足の話までまだ出てないよね?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:38:59.17 ID:jDkegEs+.net
大豆もやしの話を書いてる人いたけど、もやし用(スプラウト用)の大豆を買えよー
畑に撒く用のは農薬などで処理されていて、もやし程度の成育日数で食うことは考慮されていない
これはカイワレ大根など他のスプラウト類も同じなので注意

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:46:18.92 ID:RetEI8I7.net
>>996
かなり農薬の濃度高いよね
無知な人って違う毒で死ぬんだな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:49:36.50 ID:mmKnS0cp.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:49:46.03 ID:RqtZv6Iu.net
岡本佳子と添い遂げる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 13:50:54.73 ID:jDkegEs+.net
>>997
スプラウト用でも大容量で売ってるとこはあるけど、「安い」って書いてたから怪しいと思って
本人まで届けばいいが…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200