2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:13:24 ID:yZwzBhtB.net
新型肺炎に備えるための備蓄について
皆さんと知恵を出し合い、励まし合いたいと思います

>>980踏んだ人は次スレを建てて下さい

■前スレ
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581856447/

■参照
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1203151442/

■参考
農林水産省 新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido_inful.pdf

■雑談は総合スレで
【肺炎】中国コロナウイルス 総合スレPart6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581602691/

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 03:59:36 ID:JKCARx+M.net
会社で自分がうがいするときガラガラ〜って音するのが気になって試してたら、音を消すバージョンが出きるようになった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:06:48 ID:hzs5Q+Ay.net
>>776
わたしも
ゴーグルN95マスク発掘
お宝発掘みたいだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:07:42 ID:AWhpNdu4.net
>>725
何回も感染するのは分かるけど、それで一気に死ぬかというと、今のところ日本で怪しい突然死はあがってない気がする

まあ、これから増えるのかもしれないが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:15:01 ID:SRHJob3j.net
多少無理してでも備蓄はしとくもんだね。 あの頃に馬鹿にされまくった甲斐があるってもんだw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:15:54 ID:mPGeZyVr.net
【中国科学技術省】新型コロナウイルス治療に、抗マラリア薬「クロロキン」が有効との見解 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581943176/
2020年02月17日18時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021700914&g=int
202名無しさん@1周年2020/02/17(月) 22:48:25.60ID:yD6yw5iJ0
元々マラリアの薬だというだけで現在は自己免疫疾患の薬だったりもする
245名無しさん@1周年2020/02/17(月) 23:58:37.50ID:1g/RbO2f0
クロロキンはリウマチの症状も緩和すると言われている


新コロナウイルスの特徴、どうやら免疫系の異常

新コロナ
ドラクエで言ったら、メダパニの呪文使う敵みたいなもんだな(笑)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:29:10 ID:XoszPrAT.net
園芸用の大豆(安いよ)を10キロ程購入しておくと、ローテーションで毎日家で新鮮なモヤシが手に入るよ。
冷凍野菜と上手に組み合わせれば、かなり満足度の高い野菜炒めを毎日食べられ、ビタミン欠乏に陥らない。 籠城上級者向けではあるが。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:30:23 ID:iIQhm8+r.net
>>784 無意味なマルチレスすんなよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:39:54 ID:XoszPrAT.net
>>698
ここ覗く様な人達は備蓄意識や危機管理が一般的水準よりも高め。エボラの時も備蓄スレは凄かった。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:40:47 ID:DLy7mF7M.net
>>646
こっちのギョムはアジア人多めで行くのすら怖い...

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:44:01 ID:fQqroQXv.net
モヤシって全く栄養ないと聞いたことあるがあるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:50:44 ID:XoszPrAT.net
>>783
いざと言う時は行政がなんとかしてくれるという他力本願な意識を持つ人が多いけど、行政の備蓄にも救助にも限界があり、自然災害が頻発する昨今、各家庭が自助努力として日常的なローリングストックとしての備蓄をする事が推奨されています。
ただ、実際に備蓄を行っている家庭は全体の5%〜10%程度というのが現状。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 04:55:36 ID:XoszPrAT.net
>>789

http://www.moyashi.or.jp/nutrition/

そもそも大豆そのものを食しても構わないし、大豆素材があれば上級者なら納豆も作れる。味噌や醤油も可能だがこれは備蓄したものを使用した方が合理的。

玄米とパスタと大豆は備蓄キングなんです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:09:48.29 ID:JKCARx+M.net
今のところ、国の対応見ると自己責任(明言してないが)を押し付けてるよな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:17:44.16 ID:M4jCju7l.net
>>777
311で備蓄した頃は缶で1年くらいは持ったと思う。開封後は1ヶ月くらい。でも缶、スティック、液体とパッケージによっても違うし商品によっても違うだろうから要確認

あと完母はおすすめしない
自分が倒れた時どんなにキツくても数時間おきに授乳しなきゃいけなくなる。食べれなきゃ出ないし積む
本当にお腹がすけばミルクも飲むって言われるけど、そこまで持ってくのに親子で苦しむ。最初から混合ならそうはならないよ

私は一人目を完母で育てたら病気になっても薬は飲めないものが多いしちょっと預けてリフレッシュもできないしで後悔。二人目は混合にしたら楽だったよ
平時でもそれ。非常時は融通が効くようにした方がいいと思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:24:44.71 ID:M4jCju7l.net
>>777
補足
完母だとミルクの味が嫌だったり、そもそも哺乳瓶をくわえるのすら嫌がる子も多いから
哺乳瓶の吸う部分の素材(シリコンやゴム)や形で、これはいいけどこれは完全拒否!みたいな子もいるし
最初から混合にしてその子と相性の良いミルク、哺乳ビンなどが分かってるほうが後々安心

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:35:11.64 ID:s8Ir4fX4.net
>>753
うちは去年の夏買ったんだけどめっちゃ重宝してるよ
犬がいるので保冷剤をたくさん必要とするのと、氷をよく使う家なので決断したんだが買ってよかったよ

二万円くらいだしリビングにフツーにおいてるけどそこまで邪魔じゃない
半額の肉やアイスも躊躇なく買い込めるしでかい氷作り放題だし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:35:20.44 ID:mVTKvhFs.net
>>792
自分の命は自分で守るという前提がないと救えるものも救えないからね
311の時もそうだったけど、こういう事態において国が個人に対してできることなんて大してないんだよ
平和ボケした日本人にはもっとはっきりと言ったほうがいいと思った

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:38:53.13 ID:dTuzSCIX.net
>>793-794
これはメッチャ役立つ知識。惜しむべくは俺がDTだという点だ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:39:29.63 ID:Re1RThpO.net
>>249
肉魚プロテイン以外だと、大豆はどうですか?煎るかゆでる必要があるけど。ミートソースやご飯に混ぜたり、おやつに…。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:42:29.63 ID:qg2nu/vD.net
家族と離れて暮らしてる人って、この先感染拡大したら自分のところに避難させる?
70代の父親が一人で離れて暮らしてる。
デイサービス通ってて特に問題なく元気なんだが、この間電話で話したらコロナウイルスが不安そうだった。

今日も電話きたが、なんと入れ歯が壊れて歯医者に行くとの事w
この時期歯医者とか怖すぎだろって感じ。
まあ、それはもう仕方ないとして、やっぱり一人でほっておくのも心配だと思うんだが。
ただ、部屋のスペースもないし、こっちで匿ったらうちは、子なしの共働きだから一日中一人部屋にいることになるし、それも本人しんどそうな気がする。
それとなく危なくなったらうちに来いって話したが、自分の家にかなり執着あって離れるのも嫌そうだしなあ。
備蓄も増やさんといかんし。このまま一人でいさせるのが不安すぎる。
どのくらいを見極めて対応すべきかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:47:16.53 ID:mPGeZyVr.net
■新型コロナウイルスに感染するとほとんどの男性患者を不妊症にする
南京医科大学と蘇州病院の泌尿器科長である王博士が率いる蘇州病院の医学者による最新のコロナウイルス研究によると、新型コロナウイルスの影響を受けた男性は、感染から回復したとしても不妊になるという。
新型コロナウイルスが腎組織と精巣組織の両方に強力な病原性を発現し、病変が生じたことを示した。
https://www.thailandmedical.news/news/breaking-news-latest-research-published-by-chinese-scientists-say-coronavirus-will-render-most-male-patients-infertile


いやいや

金玉感染して 100% 子無し って (笑)

やばいだろ


金メダル狙って

金玉無くなる(笑)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:53:33.85 ID:sQTU0kAP.net
母乳には抗体が含まれてますが……いぇ、何でもありません……すみません

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:56:20.23 ID:sQTU0kAP.net
精子の保存 感染前に 頑張ってね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:00:13.17 ID:xW7z4uJE.net
>>789
日露戦争の時にロシア兵が豊富にあった大豆を煮て食べるだけで壊血病になりバッタバッタと倒れる中大豆をもやしにして食べた日本兵は壊血病にならなかったとか聞いたが…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:02:44.73 ID:AWhpNdu4.net
>>803
え、大豆ってそのまま食べるとヤバイの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:02:47.07 ID:M4jCju7l.net
>>801
母親が持ってる抗体だよね。新型だと対応できないと思うんだけどどうなんだろう?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:06:42.84 ID:+yH8cfq3.net
>>799
おじいちゃんとは距離どの位あるの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:10:25.64 ID:xW7z4uJE.net
>>804
大豆がもやしになることでビタミンが豊富になるんやで
そして壊血病や夜盲症が防げたそうだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:11:25.10 ID:p8sAT2bX.net
自分のN95マスク、311の時のだから賞味期限切れた奴だ…使えるかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:22:48 ID:9lXRvuRk.net
自分で試せば?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:30:01 ID:XgIQg0Kg.net
>>807
日本語くらい正しく使えないのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:32:33 ID:FtaEZNgl.net
コートとかスーツは入ったばかりの風呂場に干して浴室乾燥してるけど
増やしてるか減らしてるかよくわからんw
洗えないしなー…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:36:09 ID:xW7z4uJE.net
>>810
大豆をもやしにして栄養が豊富になり壊血病を防げた
これ以上どう書けと言うんだよ…頭おかしなるで…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:38:24 ID:69dRxMMB.net
>>793
>>794
めちゃくちゃ助かる情報ありがとうございます!
ミルクに慣れてもらう為にもミルクもありきで考えて買っておこうと思います!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:46:42 ID:mVTKvhFs.net
>>808
賞味期限はゴムの劣化とかなんで、バンドに問題なければ大丈夫
N95はクリティカルな医療現場で使うので、もし万が一バンドが切れたら大変なので賞味期限を設定してる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:46:43 ID:SWlDSfwS.net
きっと>>810の安価ミスだろう
側から見ると理解力の無さを棚に上げてるヤバい奴にしか見えないw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:47:41 ID:+yH8cfq3.net
>>799
デイサービスは確かに移りやすい
しかし引っ越すとボケやすくなるのも事実なので難しい
備蓄は若い人が手伝ってあげられるのが一番いいけど、食べ物の好みとかあるし

↓の文が沖縄の病院で感染症研究されてる方の文なんだけど
後半の方で、デイサービスについても言及してるから読むといいよ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2695806897139467&id=100001305489071

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:50:04 ID:SFaDU8FQ.net
>>736
>>770
千円猿で改めて笑ったが
読み返すと運連取って誤字もあるんだな
何が何だかだがじわじわ面白い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 06:57:18 ID:TaMtPvkO.net
>>785
大豆もやし良いね
野菜不足になりそうだし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:00:15 ID:hqP/ANVA.net
だからさ、みんな、コートの上からビニールカッパとかポンチョとか着ようよ
ビニールなら帰宅したら洗剤スプレーして洗い流せばいいだけだから
みんなでやれば怖くないよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:04:54 ID:fTOPkmMI.net
>>812
それを最初のレスでかけてない日本語がおかしいと言ってるんだが?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:06:22 ID:hWDZDBwL.net
>>806
>>799だけどそんなに離れてはいない
隣の市だから電車とかで1時間くらいかな。
みんな親御さんとかどうするんだろ?
田舎ある人は本当にやばくなったら子供だけ疎開とかもあるのかね。
人によって色んなパターンが考えられると思う。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:08:41 ID:SFaDU8FQ.net
>>800
これ流行したら絶滅するじゃん!
生物兵器でもおかしくないレベル

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:10:51 ID:SFaDU8FQ.net
>>819
カッパが一番だと思うが
百均の雨合羽がすぐ破けるのが困る
消耗品と割り切るべきか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:14:28 ID:pFQE30Yz.net
>>823
ナイロンヤッケの上下は恥ずかしい?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:17:53 ID:pFQE30Yz.net
ワクチンって抗体を作って病気を予防するものだと思っていたが
治療に使えるような記事を散見するけど、どうなんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:22:02 ID:+qCExD4Q.net
>>799
うちも70代の両親と400km離れてるから心配だけど
自分らで生活できてるし、狭い我が家に呼び寄せるわけにもいかないので
ちょくちょく連絡を取るにとどめてる
観光客も来ない田舎だっていうのもあるけど

冷たいこと言うかもしれないけど、お互いにウィルス持ち込んだり感染させ合う可能性を考えると
援助しながら一人で居てもらうって言うのもありかなーと。
仮にこちら側にもし罹患者が出たとして、その時ハイリスクであるお父さんはどこかに避難させたくなってくるでしょ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:35:13 ID:uTCA6cUW.net
>>799
これ自分の親を呼び寄せたとしてもし配偶者の方も親を呼び寄せたいと言い出したらどうするんだろ?
早い者勝ちでスペースないから無理とか言い出したら揉めるだろうなぁ

あと共働きなら若い二人が先にコロナにやられたら慣れない土地で大変だろう
伝染病だからそうなったら田舎に帰るってのもなかなか難しいと思うよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:50:09.64 ID:wfAZogRy.net
感染後の養生でトイレが心配なら
寝床横に置けるポータブルトイレがいいよ
介護用は密閉できないタイプが多いので、水洗密閉式の方がいい
備蓄用にひとつはあると災害の時も使える
感染してしまうと未感染の家族とはトイレ共用できないから
ポータブルトイレは必要と思う
トイレ本体の他には、消臭液も忘れずに買うように

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:51:28.80 ID:+yH8cfq3.net
>>825
HIVみたいに、寛解してもウイルスが身体に残ってるっぽいから
ワクチン作成には大変骨折ってるんじゃないかな

今まで出てきた効果ある薬も、副作用強いものが多い気がする

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:52:18.42 ID:neMFrHBC.net
>>800
>強力な病原性を発現し

これ移りそう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:58:45 ID:er3A/Fc+.net
>>800
これが本当なら生物兵器間違いなしだわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:02:11 ID:cYTe4lHX.net
>>731 立場が上の連中ほどしない、企業として調達して社員に全部廻さず役員共が自分一家用に持っていく、従業員(主に総務の人)命令(と云うか強制)して調達させる そりゃ地震でも偉そうにしてられるわけだよ 忘れんぞ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:04:30 ID:neMFrHBC.net
>>776
真空パックする道具持ってるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:06:21 ID:0Wiu8r66.net
んん〜ん? 足元からなにか聞こえるが・・・
ああ、ゴミ(>>832)か・・・

駄目だよ他人の靴を汚したら。はやく消えなさい!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:07:35 ID:i4z0AlmD.net
>>799
父親家の備蓄品確認した?
とんちんかんな物買ってる場合あるから1回行って確認と追加購入して
外出時の注意事項でっかく書いた紙を廊下と玄関扉内側に貼ったりしてみたら?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:08:19 ID:neMFrHBC.net
【生物兵器】米政府が調査要求・欧州のウイルス専門家新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」「人工的な産物」★2

インドやロシア、タイの専門家が前に発表したのにデマって叩かれてたよね・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:16:17 ID:ojVwG9Cv.net
備蓄も終わってあまり家から出ないようにしてるけど今日は検診がある
しかも中国人が多いエリアを通り抜ける。
通りすがりにとか検診の待合室とかに咳する人がいたら嫌だなぁ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:21:29 ID:UosQrtoe.net
逆に自分から咳をすれば周りが勝手に避けてくれるのでおすすめ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:23:23 ID:QaOkrz9V.net
>>765
違うやろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:28:08.12 ID:xuP9Suqo.net
北海道物産展で買った北見ハッカの冷んやりするスプレー、主成分がエタノールだった
火気厳禁表示まである
いざとなったら除菌スプレーとして代用できるかも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:29:38.76 ID:kZ02S3n9.net
冷凍庫が足りない。
普段からだけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:32:56 ID:vCLxmzdp.net
どこが安いんだ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:33:06 ID:ojVwG9Cv.net
>>838
それ思ったことあるけど喉を痛めそうで出来ないw
帰りに100均寄ってきたいけど気が重かったら直で帰ってくる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:37:24 ID:H0ZPLfTh.net
自然災害の備蓄とは方向が微妙に違うから困る
冷凍うどんは冷凍庫で場所とるけど発熱したときは茹で時間も短いしやっぱり便利なんだよな
ウィダーインやポカリも家族全員ほぼ同時に罹患したときを考えたら結構な量になる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:39:51 ID:iprfkGki.net
マスクと違って消毒液は多用していいもんじゃないから思いつきで使うのやめろよw
菌交代起こして逆効果だぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:40:00 ID:s2RIoY7j.net
ゴミ出ししようと荷物整理してたら
3M4501出てきた。

ラッキー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:45:06 ID:sLAKkG09.net
100均でアルコール対応スプレーを買うなら
化粧品のところにある。
アルコール対応スプレー容器、香水用のアトマイザー。
特に香水用のアトマイザーはオサレで使いやすいぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:45:13 ID:dXwDVsyO.net
>>777
昼間は母乳、夜間はミルク
今は混合の人が普通だから、あった方がいいよ。
徐々に赤ちゃんの様子により完母、完ミになる。
またはずっと混合。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:46:38 ID:cYTe4lHX.net
電車で思い切りゴホゴホ、派手にくしゃみしてる馬鹿が数人 そのうちの一人ハゲオヤジ
何で人の居る方に来るんだよ タヒねボケカス!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:48:57 ID:74SOWPDx.net
かなり備蓄はすすんだけど、大人用オムツが買いきらない
その他のものはいずれ使えて無駄にならないけどオムツはな…
家族の体格もバラバラだし、介護用の尿取りパッドを1袋買っとくかな
震災でトイレ使えないときも使えそうだし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:53:13.03 ID:H0ZPLfTh.net
パッドだけでなんとかなるもんなん?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:53:59 ID:iprfkGki.net
>>849
ご愁傷様
目からも感染するけどゴーグルしてたか?
早めに病院行っとけよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:55:13 ID:6DYZjdhR.net
>>833
自分も持ってる
便利だよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:58:52 ID:Hqyovq1c.net
パストリーゼってマスクにスプレーしても大丈夫?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:59:10 ID:lxaISYQs.net
使用期限が2012年2月という未開封の手ピカジェルが出てきたんですが、ないよりマシですかね?使うのは危険でしょうか?アルコールの匂いが強くなってる気がします。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:01:01 ID:hZoftwn4.net
>>854
食べ物にかけるのに、マスクにかけて大丈夫とは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:03:06 ID:K1c7mTZm.net
>>839
一緒だよw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:09:21.08 ID:UosQrtoe.net
>>855
一度少し使ってみて肌荒れやかゆみなどが出たら、便座の消毒とかに使えばいいんじゃない?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:16:49.01 ID:xgpZPBy6.net
【日本医師会会見】理事長「新型コロナ、過度な心配は必要ない」
【WHO】「致死率SARSより低い
とか言われてて収束しててまだ備蓄するんけ??

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:19:01.63 ID:InVLBUGV.net
>>813
寝る前だけでもミルクにするとお母さんが睡眠とれるから良いよ
赤ちゃん無事に生まれるといいね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:24:17 ID:sQTU0kAP.net
>>859
そー思うなら自分の判断で辞めれば良いのでは?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:26:57 ID:neMFrHBC.net
厚労省「電車・バス・船・飛行機・タクシー避けて」
なのに

社畜はいつもどおり出勤

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:30:17 ID:0X5hYSkq.net
備蓄品の真空パックとかいいな

布団圧縮袋でも虫やホコリよけぐらいには使えるかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:32:28 ID:dTuzSCIX.net
>>829
SARSはウイルス体内に残ってないからこれも残らないと思うよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:32:40 ID:HLmGMINW.net
>>259
クエン酸マグネシウムは吸収率が高い
酸化マグネシウムが最悪

アスパラギン酸マグネシウムも良いよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:38:09 ID:neMFrHBC.net
>>864
今回の新コロは残るってさ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:38:44 ID:K1c7mTZm.net
>>865
ビタミンDとの絡みでのマグネシウムについて質問があります。

1、人体内で触媒的に使うなら、そんなに量は要らないのではないかと思いますがどうですか?
  少なくともビタミンDの摂取量に比例してのマグネシウム摂取は不要ですか?

2、>クエン酸マグネシウムは吸収率が高い 酸化マグネシウムが最悪
  これは、「一旦はマグネシウムが体内に吸収されないと、反応に利用できないから」という理解で良いですか?

  酸化マグネシウムは便秘薬にも使われているので、腸管内を移動してそのまま便に排出されるので
  ビタミンDとの関係では意味が無くなってしまうから、という理解でいいですか?

 回答をお願いします。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:39:39 ID:neMFrHBC.net
>>824
田舎だと恥ずかしくないと思う
都内だと無理だけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:40:32 ID:6D/8/j/6.net
>>749
ありがとう!野菜保存袋と一緒に買ってくる!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:41:54 ID:M4jCju7l.net
今テレビで香港のデマによるトイレットペーパー騒動が報道されてたけど日本にも来るかな?
デマによるパニックでしたよって内容だったから大丈夫かな。今日の夜、ちょっと買い増ししようと思ってたから何もないといいな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:42:48 ID:vupwnQEu.net
田舎だとゴーグルとか誰一人着けてなくて浮きまくってる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:43:54.49 ID:neMFrHBC.net
>>867
横だけど
酸化マグネシウムはただの便秘薬
でも安全なもので妊婦にも出されるやつ
ビタミンDとの関係では意味ないと思う
(最後の文は個人意見)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:44:07.47 ID:PRls2o3R.net
逆に都会は他人に干渉しないからなんでもありで楽よ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:45:10.20 ID:neMFrHBC.net
>>869
その野菜保存袋はセリアに売ってるの?
てか普通に保存より長持ちするんだろうか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:45:12.94 ID:YbKuHdCR.net
>>870
トイレットペーパーは国産が多いけど、パッケージのビニール?原材料が中国多いだから商品として出なくなることはあるかもね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:46:17.68 ID:HLmGMINW.net
>>867
1は知らない。
少なくともビタミンDの摂取量を増やしたらマグネシウムも増やさなくてはいけないということは聞いたことない
私は一日に必要な量を取るようにしている。ミネラルは取りすぎると排泄がしにくいから

2は吸収されないとつかわれないから
便秘薬は使われない事に意味がある、腸内に水分を保持したい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:48:48.93 ID:neMFrHBC.net
マグネシウムシトレートってやつなんだろ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:49:18.86 ID:HLmGMINW.net
>>872
まあ、吸収率が悪いだけで少しは吸収される

てか、マグネシウムは体内の多くの酵素反応に使われるから、ビタミンDとの兼ね合いだけでなく重要
日本人はマグネシウム足りてないし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:50:10.42 ID:HLmGMINW.net
>>877
クエン酸の化合物
吸収率が良い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:50:26.13 ID:HLmGMINW.net
ビタミンDの多彩な効用 感染症,アレルギー,癌などの発症予防効果 - J-Stage

 血清25OHDは季節変動を示す.血清25OHDは8月
に最高で,2月に最低となる.その差はおよそ2倍.2
月に多くなる感染症はインフルエンザである.そこで
我々は小中学生を対象にビタミンDサプリメントを用
いた二重盲検ランダム化プラセボ比較試験(DBRCT)
を実施した.その結果,ビタミンDを投与した167人
中18人(10.8%)でインフルエンザAが発症したのに
対して,プラセボでは167人中31人(18.6%)で,ビ
タミンDは42%,インフルエンザAの発症を抑制し
ていた.さらに二次エンドポイントである喘息発作は
6分の1に抑えられていた.Am J Clin Nutr. 2010 May;
91(5): 1255-6

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200