2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 11:04:54 ID:DQcSfkyP.net
新型肺炎に備えるための備蓄について
皆さんと知恵を出し合い、励まし合いたいと思います

>>980踏んだ人は次スレを建てて下さい

■前スレ
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581923604/
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1582000304/

■参照
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1203151442/

■参考
農林水産省 新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido_inful.pdf

■雑談は総合スレで
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1581916275/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:26:59 ID:40v0QqgR.net
>>321
今までスマホのゲーム、毎日欠かさずやってたわい
2月入ってからそれが手付かずになった
調べ物したり買い出ししたり掃除洗濯の回数も増えたし余裕ねーわ
落ち着いたらいっぱいゲームしたい!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:27:27 ID:N7gQuvBH.net
>>321
実社会で雑談してると「湿度上がれば大丈夫でしょ」って思ってる人が多くてびっくりする
湿度高い方が感染しやすいみたいですよって言ったら「じゃあどうすれば良いのよーーーー!!」てキレられた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:27:42 ID:HMNLmfad.net
火は通したいよな

山崎パンみたいな個包装でも工場内に感染者いたら感染するかもしらんしな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:28:00 ID:xCr99InG.net
>>320
うんこ食べるの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:28:13 ID:CCbZpv9W.net
264の人は
引火点
発火点
の違いをしらべてね
余計な話だけどガソリンの引火点はマイナス40度

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:28:26 ID:WrraGD7r.net
>>328
じょうよわは
相手にするな!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:28:50 ID:e73ypuU2.net
>>312
だしても、刺身に着いたコロナなんて数時間で死ぬし
生きてたとしても飲み込んでしまえば何も無い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:29:17 ID:yislDAh9.net
備蓄は、ほぼ終えて消化したら追加のローテーションに入ったけど、一人暮らしで引き籠もり続けるのメンタル的に辛いなw うちテレビもゲームもないし
せめて週一くらいは外でないと…幸い公道は広く風通しがよいから、人に近づかないように散歩なりしよう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:29:53 ID:GcmXcte0.net
>>321
やる事やってるならいいんじゃね
ピークまでまだ数ヶ月あるらしいから息抜きしないと別の病気になる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:30:04 ID:WrraGD7r.net
>>333
おいおい新コロは胃酸でも生き残るぞ?
だから糞便から感染するわけで

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:30:10 ID:uMxFBF2v.net
コロナは湿度が高い方が感染力の持続性が長いなんて話も聞いたんだが実際はどうなんだろう?
これがもし本当だと加湿器が逆効果?調べてもよくわからん
でも喉は保湿した方が絶対に免疫に効果的だよなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:30:11 ID:xFcX8Aiz.net
>>321
今こそゲームでもして精神もほぐしなよ
備蓄終わればあとは外出る時気をつける以外気にしても意味ない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:31:13 ID:Jb39/fT7.net
備蓄が役に立つときは
雑貨小売のうちのが 一層暇になるとき
消費税増税でパンチ受けてるから厳しい
ま、腐るものじゃないからそれはよかった

しかし飲食死ぬんゃ?自宅兼店舗はいいけど
借りてたら家賃払うの大変
従業員パートは休んでもらう
給料もらえない→一層不景気

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:32:09 ID:DQcSfkyP.net
オンライン診療、薬を郵送してくれるサービスがあるようですよ

https://www.asahi.com/and_M/20190521/2404549/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:32:22 ID:J5c5G7q0.net
>>336
今のところそのソースはないんだよな
中国は不衛生だからそれで広まったかもしれないからその可能性も考えて気をつけようねってくらいで
でも日本の広がり考えると関係なさそうだし
武漢は都会だから水洗トイレだし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:33:14.23 ID:PWcDMMDd.net
>>328
湿度の低い冬にインフルエンザが流行する事実と整合性がある自説を書けよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:33:42.63 ID:CCbZpv9W.net
>中国は徹底した封鎖・隔離・感染者狩りしての、この結果(大本営発表)だからな。
我が国は馬鹿が仕切っているしジンケンガーとわめく勢力が現実など無視して
原理原則を押し通そうとするし
そうとう悲惨な目に会うでしょう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:34:14.35 ID:3VK8IvEq.net
>>336
10分おきにお茶飲んで流し込め言うてたんは嘘でしたか…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:35:14.47 ID:CnJQwQJ1.net
>>327
わかる
隙間時間あったらスマホのゲームしてたけど、今は5ちゃんやツイで情報収集
休みの日は買い出しと備蓄品の整理で一日終わる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:35:15.92 ID:vvTDSiDf.net
>>342
インフルとは違うのにインフルではこうだ!ってのは意味ないよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:35:36.80 ID:lO8hqYDB.net
>>336
なら水飲めないな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:36:16.50 ID:jlTUuWXM.net
花粉用のメガネなんだけど、花粉症には効果がある程度ある。
花粉をウィルスと見立てると、意外と防御してくれるかもしれん。
ただし、外出の後はしっかり水洗いしてウィルスを洗い流さなきゃならんが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:36:27.87 ID:DQcSfkyP.net
中国ってトイレットペーパー流せるの?
アジア系の国行くと、流せないところもあって、横のゴミ箱とかに捨てたりするけど
感染者のウンついてるペーパーが捨ててあったりしたら、菌が空気中ただよってそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:36:36.39 ID:/7U3cmSD.net
スマホは何回も拭くわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:38:29.13 ID:VsxEccaL.net
>>333
そんな短時間に死ぬのか
それなら問題ないな
ありがとう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:38:35.15 ID:jC+e722a.net
>>349
流せるところがレア。
台湾や韓国と同じ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:39:28.24 ID:QIxpqQnG.net
>>349
流せる所は少数
ニーハオトイレがある中国
中国は富裕層の一部だけ衛生に気をつけているとか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:39:33.15 ID:oNDgqzFU.net
>>126
それ設備や施設の掃除用
病院で使うのは「アルコール消毒液」
局方やそれに準じた第三類医薬品だよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:39:38.92 ID:PY50whY+.net
>>351
おいおい、ナマモノは一番危ないぞ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:39:59.49 ID:JqiQJp++.net
コロナ騒動で、外食もコンビニ弁当もやめてるんだけど、めちゃくちゃ体調が良い
なんか嬉しい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:40:01.54 ID:QaQiUyoi.net
バケツ臨界思い出すわ

岩田健太郎医師が告発「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機」 患者続出の3つの原因
https://youtu.be/jNqaF0qonuE

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:40:06.08 ID:CnJQwQJ1.net
そういえば水も備蓄すべきって人たまにいるけど必要?
災害に備えての二週間くらいは常にしてるけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:40:12.47 ID:yrJ4Zjlx.net
>>349
中国もピンキリまだ推薦ですらないところも多いし
紙は流せないところから日本同様普通に流せるところもある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:40:33.55 ID:CoNvYll0.net
>>326
薬切れたら出しようがないでしょう。特に小さい薬局じゃ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:41:05.50 ID:V9PxSi8W.net
>>351
食中毒、カンピロバクター等より扱いやすいのか?
どっちがやっかいなの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:41:29.21 ID:PY50whY+.net
>>336
胃酸だと死ぬんじゃないの?
でもウンコに出てくるのは、胃を通過しないとダメだもんな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:41:38.61 ID:Z+XpwuP2.net
ただ今後世紀末化するんだったら今のうちに娯楽堪能しておきたいって気持ちもあるな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:43:05.72 ID:uMxFBF2v.net
花粉メガネを透明のビニールテープでガード部分顔にフィットするように延長して顔の隙間完全に無くしたわ
かけててもゴーグル感ないしガチな時以外はこれでいくわ
曇止めのおかげか曇りこそしないけど多少水滴溜まるのがたまに傷だが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:44:11.30 ID:wwtAvYTU.net
ガチな時の装備が気になる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:44:53.05 ID:HMNLmfad.net
コロナは胃酸でタヒぬけど
その後、便が腸を擦りながら出てくるだろ?
その時にコロナが付くんだぞ


>>358
俺も災害用に10日分しか用意してない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:45:08.00 ID:JqiQJp++.net
なくなる前に曇り止めぽちっといた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:45:43.27 ID:WrraGD7r.net
>>344
いや胃より喉の方が弱いだろうから
茶で流し込むのは間違ってないと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:46:43 ID:+cnl3KT4.net
高い?
業スーのアルコールがあと1Lになってしまい不安になって購入。缶じゃないから膨張にも強そうよ


KJクリーン
KJクリーン10L(アルコール除菌剤詰替え用

価格: ¥11,000 & 配送料無料

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:47:14 ID:VsxEccaL.net
>>355
ん?
食品に付いたコロナって何時間で不活化するの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:48:22 ID:6FYQf2DJ.net
>>344
どうなんだろうね?

消化管内を移動するうちに、粘膜に取り付いて増えなければ感染しない。
普通のインフルは喉を初めとする上気道粘膜で主に感染するので、胃より下に流せばいいという事。

今回の殺人武漢肺炎はどうなのだろうね
正解はまだ誰も分からないんじゃない?

ただ、胃や腸壁よりものど粘膜の方が増えやすい気がするけどね、どんな細菌、ウイルスにとっても。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:49:55 ID:QIxpqQnG.net
>>370
野菜は洗うか?加熱しろってミヤネ屋でいってた

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:50:41.59 ID:jlTUuWXM.net
食品につくウィルスが気になるなら、次亜水スプレーしたら?
まだ次亜水ならDSかホムセンに残ってると思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:50:44.68 ID:6FYQf2DJ.net
>>372
細菌ならともかく、ウイルスって100度程度の温度で死ぬのかな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:51:14.37 ID:HMNLmfad.net
そもそもカット野菜は
過酸化水素水で消毒してたよな?
カット野菜なら生でいけるな!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:51:41.23 ID:manIEQI7.net
今日下船した500人は1ヶ月家空けてたから明日からマスクと食料買い出しに行くだろうからスーパーと薬局はもう行かない方がいいね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:51:50.52 ID:Zy2vLvqS.net
>>366
新型肺炎関係で長期間水道止まるようなことあったら日本終了だもんね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:53:00.17 ID:VsxEccaL.net
>>372
洗えるものはいいけど、刺身や総菜に付いたウイルスは何時間で不活化するか知りたい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:53:14.77 ID:8hXIL8bA.net
>>375
店員「ブエックション!」ズズッ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:53:57.99 ID:jlTUuWXM.net
>>378
不活性化待つより洗い流した方が早くね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:54:00.11 ID:6FYQf2DJ.net
>>373
普通の食器用洗剤でええよw
油膜は壊せるし(コロちゃん死んじゃうw)、泡切れがいい(つまり、流しやすい)し、少量なら食べても大丈夫なように作ってあるしwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:55:08.66 ID:6L84Pejd.net
>>342
残念今回はコロナウイルスだ!
研究室での観察の結果、コビド19ウイルスは
20度以下多湿という条件でもっとも長生きした
この結果を発表した先生は
空気の流れ方は温度で変わるから
春がくることがウイルスに必ずしも有利とは断言できないけどねえという感じの
含みをもたせたコメントをしてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:55:18.05 ID:RHW1vd3D.net
>>358
水は家族3人で20日分くらい。ペット用に純水12ℓ。
その他、お茶が2ℓ×6本が4ケース。
毎朝野菜ジュースを飲んでいるんだけど、今回は野菜ジュースの備蓄を増やしたよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:56:18.00 ID:DMV2Bwb2.net
本日の備蓄調達終了
日持ちする食材中心
まー市中は平穏な春だわ
おかげさまで捗ります

備蓄目的もいろいろだね
自分は移動制限対策
インフラは基本的に途絶えない物と想定してる
感染対策は諦めているので食糧確保目的
4人家族で3カ月生存が目標

さてさてどうなりますかね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:57:28.07 ID:nXL79/0Q.net
>>378
惣菜は電子レンジで加熱

刺身は、気にするなら食うな
もしくは、ワサビにも効果あるけど
体内に入ったのが効果あるか知らん
https://www.rengo.co.jp/news/2006/20060110.html

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:58:26.79 ID:6FYQf2DJ.net
>>382
 だ か ら 、バイオ兵器なんだよな。

ここまで強い感染力の時点で、兵器しかありえんけど。

その証拠に、コウモリだの、露店の生鮮市場だの言わなくなっただろwww
このフェイクニュースは、もう誰も相手にしてない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:00:07.73 ID:S1I/yb2C.net
自分は物流もし死んでもそれは2週間と踏んでいるので
基本的には2週間〜1ヶ月の備蓄があればよしとしてる
あとは日頃の外出を少なくするため日々の買いだめって感じ

311のときは5年先までの311前生産の米と乾物揃えてたな
昆布とひじきとしいたけはまだ311以前のものがある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:00:10.84 ID:4DiGqIHy.net
昨日いわれたぞ
コウモリを食ってる中国人が−ってね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:00:38.32 ID:rE2pIzm2.net
>>321
備蓄もゲームも海外ドラマも楽しんでるよ
どれかひとつしか出来ないのは残念だね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:03:26.96 ID:N7gQuvBH.net
>>381
に同意
昔の食器洗いって「野菜洗う」て項目あった気がする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:04:11 ID:eu7IHEPG.net
何時もスーパー前のベンチや休憩コーナーにたむろしてる婆様方が今日は全然いなかった(店内も空いていた)
婆様方は危機管理意識が高かった!?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:04:50 ID:N7gQuvBH.net
つうかそんな時のパストリーゼじゃね
あれ確か食品にぶっかけてもOK用だよね確か
自分じゃやらんが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:05:18 ID:UqaiyQE1.net
>>360
そんな事普通だろ、その時無い場合は2-3日後に家に配達してくれるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:05:24 ID:gQ/AvOpu.net
>>321
むしろ備蓄なんてネットでちょいちょいだし仕事してる以外はゲームなり趣味なりするしかなくね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:07:57 ID:+zsvVn1V.net
ノロにやられてやむを得ず病院→コロナ感染
になったらどうしようもない
刺身にコロナどうこうより他の食中毒のリスクを下げるために生魚を控える、という考え方はアリだと思う

たまたまかもしれないけど今日スーパーでヨーグルトと豆乳飲料の辺りがスカスカになってた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:09:02 ID:UqaiyQE1.net
大きい薬局でも無い薬の方が多いだろ
本社から取り寄せて、後で配達に来るかもしくは宅急便で送ってくるわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:09:21 ID:VsxEccaL.net
>>385
レンチンできない総菜もダメかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:12:38 ID:nXL79/0Q.net
そもそも自分が作った料理が安全だと何でわかるんや?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:12:38 ID:UZNPavYt.net
濃度45%のアルコールはたっぷり使っても効果ないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:12:55 ID:QIxpqQnG.net
>>374
>>378
現時点で得られている科学的知見によると、食品を介してヒトが新型コロナウイルスに感染し得ることを示すエビデンスは存在しない。

食品が十分に加熱されたことをどのように確認するか?
〇料理用温度計を使用し、食品の中心温度が75℃に達していることを確認することが望ましい。料理用温度計を使用する場合、以下の点に注意すべきである。

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/microbial/2019-nCoV/2019-nCoVcfshk1.html

香港食品安全センターなので中華系は生ものをあまり食べないので刺身については書かれてないが老人や子供は気を付けたほうがいいかな?

卵も手作業でパック詰めしてる場合もあるみたい
生卵買って来て時間どの位経てば不活化するのか?
生卵 刺身食べたいよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:14:45 ID:N7gQuvBH.net
湯引きにするとか?>さしみ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:14:50 ID:QIxpqQnG.net
>>392
パストリーゼをかければ安全だと思うわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:16:01 ID:rPv1TvBX.net
日本で流行っているコロナは軽症だって!!

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582093508/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:18:31 ID:Da5QIglI.net
>>399
一般的に濃度が薄いと除菌まで時間がかかる
最適な濃度で数十秒で殺せる量が濃度が薄いと同じ除菌効果が出るまでに数十分かかるとか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:19:03 ID:Da5QIglI.net
>>403
それ系の情報は大抵デマ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:20:16 ID:QaQiUyoi.net
【日本バイオデータ解析】日本で流行中の新型コロナを系統解析をしたところ全く異なることが判明 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582096195/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:21:38 ID:PY50whY+.net
>>366
やっぱり腸で付くのか〜
粘膜から感染して体中巡るんだろうなあ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:24:07 ID:fQq9n3bR.net
>>403
そりゃまだ1回目だしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:24:18 ID:nXL79/0Q.net
>>397
あんまりきにしてもな
ちなみに酢の物は炒めなますというのもあるから
チンしてOKだと勝手に思ってる
サラダも温野菜だと思え!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:26:21 ID:UZNPavYt.net
>>404
数十分は困るわー
でもエタノールIPが残り少ない・・・

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:27:37 ID:UZNPavYt.net
刺し身にアルコールかけて殺菌効果あるの?味変わる?

最近刺し身を控えてて辛いわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:31:27 ID:fw9Ir3pj.net
なんか最近本気で外出してない、
買い物尼だけ。

赤ちゃんと一緒で。
赤ちゃんに感染したらまずいからね。
帰ってきた家人は、手洗いうがい、着替え、
トローチ殺菌。

なんか、毎日つまんないなあ。
楽しい事無いかなあ。
事態が最速で収束しますように。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:36:25.63 ID:tcjAgHqZ.net
>>349
普通は流せる
但し、汚いのは汚い(酷いとこは地獄レベル)
あと紙は約50%の確率で詰まる
疑似体験したきゃ、てくてく歩いて
西成に行くといい
足を踏み入れたらほぼ中国のトイレだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:38:53.91 ID:EGQ8uEHH.net
>>412
不謹慎だがこっちはアドレナリンどばどばだw
かつての豚インフルや3.11の頃のビチカーの同窓会状態だし

つうかマスク再利用ならアルコールよりも食器洗い洗剤でエンベロープ壊れるよ
ただ自分の場合はそれだとその後の利用が不確かな気がするので
新品:人が多い場所
再利用:花粉症なので自転車乗る時とか人が多くない場所

みたいな感じにしようかと思ってる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:40:11.10 ID:ZisSni06.net
>>321
「幸せと不幸、同時に見させられたときに幸せに目が行くのが楽観脳で不幸に目が行くのが悲観脳。
じゃあ悲観脳がマイナスかと言えばそうではなく悲観脳が必要な職業もある。
例えば医者やパイロット。
何かの危険や悪い可能性を察知する能力はとても重要。」
みたいな心理学のテレビを前に見たよ。
危機的状況を見据えて動く人間はきっと必要なんだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:42:02.76 ID:Vy9mzEJy.net
>>412
赤ちゃんいるならそれが懸命
楽しい事って、もともと趣味はないの?
小説や漫画やゲームはしないの?
それがないなら(もしくは出来ないなら)コロナ関係なく単に育児疲れでは

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:43:50.79 ID:TJYIntVO.net
311の時より辛い
西に避難してガイガーカウンター買って、ベクレル検査厳しい生協のみで買い物して回避のやりようがあったけど
今回は逃げ場無いし感染したら直ちに影響ある可能性あるし、消毒も除菌も備蓄も
できる限り頑張ってるけど感染するかしないか運ゲーみたいなところがしんどい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:47:01.44 ID:RoE1d5+j.net
わかるわ
避けられないのがこわい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:51:32.15 ID:JqiQJp++.net
わかる
もうかかるの前提で備蓄してる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:51:39.52 ID:7Xhwj9gz.net
ここ見てワークマンでニトリル手袋買ってきた
サイズ欠けがあったけどなんとか確保

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:52:53.77 ID:QIxpqQnG.net
世界保健機関(WHO)は、様々な疾患の曝露機会および伝播リスクを低減させるため、手指・呼吸器系の衛生、食品の安全な取り扱いなどについて一般向けの助言を発表した。この中から食品に関する内容を紹介する。

 生および加熱不十分の動物由来製品は喫食すべきでない。生の肉、乳、動物の組織などは、未加熱の食品との交差汚染を防ぐため、適正な食品安全規範に従って注意深く取り扱うべきである。など

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/microbial/2019-nCoV/2019-nCoVwho1.html

香港もそうだがWHOは信頼できないのでドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)からの新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報では

生肉製品は他の食品とは分けて保存および調理を行い、他の食品が未加熱の場合は特に注意する。

生肉製品の包装材、解凍水などは速やかに廃棄する。など

オーストラリア・ニュージーランド食品基準局(FSANZ)からの新型コロナウイルス関連情報はWHOの情報を引用していた

肉と卵は十分に加熱する。など

正直現時点ではまだウイルスに対して未知の部分があるので分からないといったところ

色々と面倒くさいよ(´・ω・`)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:56:47.12 ID:jlTUuWXM.net
確かサラヤの食器用洗剤が野菜洗いもOKだったと思う

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:57:02.65 ID:0Ohu4IPv.net
確かに息抜きは必要だよね
完全引きこもり状態になったら尚更

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:57:17.20 ID:RHW1vd3D.net
>>384
あ、うちも…というか、私もインフラは使える設定で備蓄してる。
以前から、主に地震対策用に備蓄をしていたから、今回は初めてのパンデミック対策。
SARSとか新型インフルエンザの時は海外に住んでいたので、全然気にしてなかった。

家族は満員電車で通勤しているし、今は普段どおりの生活。
感染してもおかしくないし、感染しなければラッキー。
武漢に近い状況になったとしても、せめて食べるものがなくて困るとか
トイレットペーパーが買えなくて焦るとか、そういう事態だけは避けたいなと思っての備蓄かな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:58:57.64 ID:hRTOyjL9.net
DR31C2のフィルターはアルコール消毒しても10回ぐらいは使えるのか?
なら買うんだが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:59:05.17 ID:QIxpqQnG.net
>>422
うちにもあったよ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200