2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:25:12 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583581222/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:07:48 ID:I/tmKyLM.net
>>95
感染学の専門家は手洗い(アルコール消毒も)徹底したらマスクなんかいらないと言ってる
開業医なんか知るか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:08:14 ID:2LcPIbVQ.net
一斗缶買えたからクソテンバイヤーから仕方なく買ったパストリーゼの500mlの詰め替えを誰かに譲りたいけど身近に使ってる人は居ない
しかも出来れば買った価格(2000円/1本)でと思うとメルカリでってなっちゃうのどうしたものか…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:10:20 ID:xjqq+8UK.net
>>102
ジモティ に出せば?
送料も手数料もいらないし、相手にも喜ばれると思う

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:10:24 ID:fA/YVwmW.net
タイホされるから自分で使え。いずれその容器が必要になる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:11:03 ID:NV6P4wpI.net
>>99
牛乳石鹸青箱最強

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:12:09 ID:ofdxvWvf.net
>>100
ありがとう
度数が不足しているのか

やっぱりスピリタスを注ぎ足そうかなあ
300mlだから…まあ適当にw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:13:06 ID:C1AfcCZb.net
>>102
悔しいよね
でもそのパストリーゼはきっとご自分で使うことになる
この流行は冬まで続くという見方もあるから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:14:48 ID:yobksMAQ.net
>>105
そうかもしれないが現代人はハンドソープしか使わないだろ・・

一応痰や鼻水などに守られたコロナはアルコールじゃ数十分漬け込まないと落ちないからハンドソープにもこだわれよ
https://i.imgur.com/6aLz8nG.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:15:17 ID:AxY3q3ZD.net
>>105
赤箱の事も思いだしてさしあげろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:15:17 ID:WiRLnCSf.net
>>101
専門家wの語る内容は怪しいけどなw

WHOの戯言を真に受けたイタリア、おフランス、おドイツの惨状を見てると・・・ねw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:16:52 ID:WiRLnCSf.net
>>108
へー、社員さん、必死だねえ

それだけ洗浄力が強かったら、手荒れも酷そうねw

家はママレモンでええわw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:17:06 ID:fA/YVwmW.net
牛乳石鹸には牛乳は入っていない。これマメな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:18:24 ID:NV6P4wpI.net
シャボン玉浴用石けんもあるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:18:53 ID:+0OImpqj.net
ここの詳しいみんなは「トイレの糞口感染」にはどう対抗してんの?
蓋をして水を流しても微量は個室トイレ内に舞うという話
当然、個室トイレ内の空間に何かを噴霧しないとダメだが、
あなたなら何を噴霧する?
真面目に答えを聞いてみたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:19:34 ID:NV6P4wpI.net
ミツワ石鹸(故人)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/f91ef5e6b3374681886de62a6c4562b2.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:21:24 ID:AxY3q3ZD.net
洗濯用ウタマロ石けんで手洗いはやめておけよw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:21:29 ID:NV6P4wpI.net
>>114
・男は小用も座って
・フラッシュの際には便器の蓋をする
あとひとつは書くとまた品薄になるので自分で考えて

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:21:32 ID:h86OstDi.net
>>114
なんかウォシュレットでさ、きれい除菌水っていう次亜塩素酸水が便器の使用前と使用後に自動で散布されるやつ、使ってる
安心感あるよ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:22:08 ID:h86OstDi.net
https://jp.toto.com/products/toilet/neorest_nx/feature/01.htm

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:22:40 ID:h86OstDi.net
日本はTOTOのお陰で感染抑えれたりしてな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:22:48 ID:C1AfcCZb.net
>>111
せめてレモン石鹸にしようよ

レモン石鹸が気になる♪小さい頃を思い出す!?
2017年11月12日 11:01 myreco
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Myreco_19116/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:24:04 ID:NV6P4wpI.net
ママローヤルαのことも思い出してあげてください

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:24:48 ID:kuuLIa9Z.net
マスク要らないってのは、手や顔に着いたウイルスが粘膜に触れず、
20分に一回うがいか水飲めるならいらないとは思う
けど通勤や仕事中難しいだろ、だからマスクいるんだわやっぱり
どちらにしても目は開けてる限りゴーグルのが重要だとおもうけどね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:25:50 ID:h1xp0Vme.net
>>114
そのウイルス発生源って誰を想定してんの?場所は?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:27:33 ID:CdM4YtZz.net
>>114
糞口感染はないと思ってる
あるとしたら糞尿からではなく、便座やドアノブやトイペに付着した唾や血液から粘膜へだろうと
胃酸で不活性化されてるはずのウイルスが糞尿に活性化した形で出るとは思えない
糞から検出されたっていうのも腸からの摂取での検査じゃないから
黄門付近の弱い肌が擦り切れたんだと思ってる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:28:26.73 ID:h1xp0Vme.net
>>123
眼球からの感染ってより鼻涙管を通っての上気道感染だから
うがいでは鼻腔からの感染はどの道防げないんじゃないの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:31:57.01 ID:Oo006mSN.net
イソプロピルアルコールってのがどこも在庫ありまくりだけど、これを70%に薄めれば消毒用エタノールの代わりになるのかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:32:31.26 ID:gCebbWuw.net
>>86
そういう話してないから

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:32:55.50 ID:hLskVIzR.net
>>110
まだそんなこと言ってるリテラないアホいるんだねw
検査したから医療崩壊ってデマ信じてるトイペ駆け込み買い爺さん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:34:31.44 ID:WiRLnCSf.net
>>121
実はレモン石鹸も使ってるw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:34:32.75 ID:fA/YVwmW.net
水を流したら負圧で吸い込まれるだけでしょ?フタ内側とか便座周り拭いとけば大丈夫じゃないの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:35:12.26 ID:WiRLnCSf.net
>>129
頑張れよ、転売君w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:36:04.61 ID:yobksMAQ.net
>>111
ママレモンとかってオチ?
最強の手荒れ洗剤じゃん

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:36:18.26 ID:t1egX6Oc.net
>>129
検査増やすと安倍の失策がバレちゃうからなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:37:02.54 ID:cI7fXzNE.net
>>114
掃除頑張りつつ言うのは矛盾していると思うけど
トイレや風呂を共有する家族に感染者が出たら、感染は免れないと思ってる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:38:01.71 ID:hlXQ7DP/.net
リステリンで手の消毒できますか?
しても問題なさそうですか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:39:19.03 ID:gCebbWuw.net
>>114
換気
アルコールか次亜塩素酸ナトリウム水溶液の消毒薬で便器と床掃除

http://tmpuh.net/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87_%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF_20200225_1.pdf

>>125
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202002/564493.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:40:11.18 ID:4ZlXd1XB.net
>>87
リモンチェッロおすすめ
普段はスピリタスで作るけど、88度ならいける

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:40:53.02 ID:rflI7D64.net
>>126
鼻腔からってあんまないらしいよ
シンコロじゃなくて一般的なウイルスだと
鼻毛ガードとか鼻水の粘膜で不活性化したりとか
鼻はかめるしさ
だから感染初期は鼻ツッコミ検査では出ないらしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:42:20.58 ID:9PGXvkLi.net
>>137
>口腔スワブ、肛門スワブ、血液標本

うんこから出てきた訳じゃないじゃん
うんこにもついたんだろうけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:43:12.69 ID:EBBlbSBb.net
>>138
なにそれおいしそありがとう
国産レモンの季節に作りたいなぁ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:43:19.60 ID:IuyDg0jD.net
明日、一斗缶届くから張り切って灯油のシュポシュポするやつ買いに行ったらもうないって言われた…
何で雪国なのにないんだよwww
明日別の店行ってくるわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:49:17.71 ID:AxY3q3ZD.net
>>127
https://support.apple.com/ja-jp/HT204172

Apple 製品のお手入れに消毒剤を使っても大丈夫ですか?
70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、
Apple 製品の通気性のない硬い表面、たとえばディスプレイやキーボードなどの外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。
漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください。開口部に湿気や水分が入り込まないようにご注意ください。
また、洗剤類の中に Apple 製品を浸さないでください。布製や革製の表面には使わないでください。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:51:01.93 ID:yobksMAQ.net
>>127
なるよ
脱脂効果がエタノールより高いので機械の洗浄などに使われる反面手指に使うと荒れる
手洗いには使えない(使わない方がいい)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:51:18.66 ID:NV6P4wpI.net
>>143ちなみに
Apple社がはじめてアイフォンを拭くことを承認−新型コロナウイルスの影響から
https://jp.sputniknews.com/science/202003107255949/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:54:27.99 ID:OzwGIVIz.net
>>114ですが、皆さんマチマチなんですね

俺は、自宅トイレは真上に換気扇ついてるので、換気扇は1日つけっぱ
噴霧してもそこから抜けると思い、空間には濃いめの次亜塩素酸ナトリウム由来の水溶水を噴霧してます
蓋や床は、神経質にトイレクイックルなどで拭き掃除
便座はエタノールで拭き掃除
してます

どうしても家以外の公衆便所に入る際には、便座はエタノール拭き掃除
小便器やトイレ個室内はウチで使う以上の濃さの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を噴射しまくってから使います
外の小便器内にはハイター溶いた水を噴射してもいいぐらいだよね
全然そうじされていないような汚く臭い駅の便所は、凄まじいウイルスの巣窟だと考えています

家であれ外であれ、便所消毒する際にはゴーグルとマスク二重にしています

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:55:52.11 ID:NV6P4wpI.net
>>146
>>18
それやっちゃ駄目

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:58:27 ID:yobksMAQ.net
ネットでイソプロピルアルコール(IPA)は毒性が高いって書いてあって一般の人に燃料のメチルとかと混同されてるのかあまり売れないみたいだが。コロナに対してはエタノールもIPAも同じく効く
無水IPA買って家の掃除や80%にして消毒に使いまくってる
ガラスも綺麗になるしな

結論飲まなきゃいいだけ
手に着いたら洗い流せ
あと消毒用エタノールの濃度は、76.9 — 81.4 vol%のエタノールが、殺菌として最も強い作用を表す。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:59:53 ID:NV6P4wpI.net
ただし臭い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:04:00 ID:/GizBh8Y.net
次亜塩素酸水を小さいボトルに入れて持ち歩いてて
出先でトイレ入る時は空間にスプレーと、肌に触れるところを拭いてる
アルコール持ち歩くのなんとなく怖くて持ち歩きは次亜塩素酸水にしてるけど
車で出かけて外に出て車に戻ったとき、服消毒してから本当は乗りたいんだけど
次亜塩素酸水だと服にかけない方がいいのかぁと思ってるんだけどどうなんだろ
ユニクロだから今のところやっちゃってるけど
そもそもスプレーという行為はよくないんだっけ?
何かにつけてから拭いたほうがいいのか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:07:21 ID:mCguS177.net
ところで
70w/w%(約80v/v%)
だそうだが、

ブラックニッカの40度ってのは、
w/w%の40?
v/v%の40?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:08:35 ID:h86OstDi.net
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000001-htbv-hok

次亜塩素酸水すごいね

中国では、住宅ビルの入り口や駅に噴霧トンネル作ってた
ttps://i.imgur.com/whfkLQz.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:08:58 ID:yobksMAQ.net
>>150
医療現場だと消毒液のスプレーは厳禁
ウイルスがスプレーの圧で飛ぶから
また空気中に漂い吸い込むから

スプレーは清潔なガーゼなどに吹き付ける為にある

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:10:16 ID:2OdGc4h9.net
なるほどー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:12:36 ID:aSJplJrA.net
イソプロは小・中学校の理科室みたいなニオイ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:13:16 ID:Xg+OuOn3.net
>>142
ペット用品に水槽の水替え用のが売ってる
もろ灯油ポンプとか、デカイ吸込み口がついてるとか、注ぐ側が妙に長いやつとか色々ある
デカ吸込み口を切り落とす場合は底まで届かないかもしれないが、使えなくはないだろう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:14:34 ID:y79HtSJ2.net
アルコール除菌買えないんで薄め食器用洗剤で
拭き取ろうと思うんだけど薄めハイターとは違って
何日も置いてから使っても効果は落ちない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:16:03 ID:57qKQVuO.net
>>146
釣り?
公衆の使うトイレで濃い目の次亜塩素酸ナトリウムを噴霧するなんでテロ行為だぞ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:16:56 ID:0GbanJ/w.net
>>102
>>107
ワクチンが早くても冬頃までかかる予測だもんね
コロナ以前って、霧吹きみたいに舞い上がらずしっかり拭けるから
ケンエーのエタノールをボトルからペーパーに
シャバシャバ出して使ってたんだけど、ちゃんと拭くとドンドン減るよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:18:08 ID:yobksMAQ.net
>>157
大丈夫だよ。揮発するとは聞いていない。ただし界面活性剤で間違いなく効果が期待できるのはママレモンみたいな昔のタイプね

界面活性剤をぬるま湯に溶かしたもの(台所用合成洗剤として濃度0.5%以上)
「おおむね1リットルのぬるま湯に対して5〜10cc程度以上の台所用合成洗剤*を加えたもの。」

*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、
成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:18:44 ID:BEvUTgfh.net
便器の殺菌だけに限ったら
サンポールがあらゆる物を殺しそう
強力すぎて毎回は使えないけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:19:36 ID:cI7fXzNE.net
>>160
横だけど

>*効果が確認されているのは食器・野菜洗浄用の家庭用合成洗剤であり、
>成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むもの。

これが一番信用できる情報なの?
検索してみたいからキーワード教えてもらえる?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:21:36 ID:ctRaLajX.net
>>59
ミリ単位だとグラム表示じゃ量わからなさそうな微量しか出ないような…
0.3mlとかかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:22:46 ID:NV6P4wpI.net
>>162
たぶんここ
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

普通に「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム コロナウィルス」で検索して最初にヒットするが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:23:50 ID:cI7fXzNE.net
>>164
ありがとう
見てくる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:23:59 ID:Xg+OuOn3.net
>>157
たいていの台所用洗剤は
「薄めて長く放置すると変質するから、使う分だけ薄めろ」って書いてある
薄めて何日までいけるかは書いてない

薄め液に別の菌やカビが増えてもアホらしいので
使い切る分よりやや多め程度にして、無くなったらまた作るのがよさそうに思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:25:48.82 ID:yobksMAQ.net
>>162
http://idsc.nih.go.jp/disease/sars/sars03w/index.html

ちなみに新型コロナウイルス の正式名称は国際ウイルス分類委員会(ICTV)によりSARS-CoV-2と決定された
2003年のSARS-CoVの2で遺伝子情報もほとんどが共通しているからSARS-CoVに効くとされている消毒方法はSARS-CoV-2にも効く蓋然性が高い

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:29:02 ID:cI7fXzNE.net
>>167
うん、たぶんコロナ用の消毒で新コロもいけるよね

以前この板見た時にキュキュットって出てたからたくさん買っちゃったんだけど
やっぱりちゃんと該当するものを購入したほうがいいのかなと思って迷ってるんだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:34:25 ID:h1xp0Vme.net
>>157
希釈したのは多少は劣化はするが何日かってのは程度による
心配なら濃いめに作れば良いし、それで界面活性剤として泡立つようならまあ大丈夫でしょ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:36:33 ID:YqLFr6hh.net
>>168
ttp://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/SARS/SARS_report_00567.html
高級アルコール系でもいけるぽい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:42:07 ID:h1xp0Vme.net
>>150
科学の分野で生きてる身としてはエタノールより次亜塩素酸の方が安全だと思ってるのが怖い
酸性次亜塩素酸水溶液が安全だと勘違いしてる人が多いが
pHが弱酸性で肌に負担が少ないのとは別に強い酸化力を持ってるんだから人体にとっても有害である事に変わりは無いよ
低濃度だから〜ってのはエタノールも30%と低濃度なら肌に優しいのは同じ理屈

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:44:31 ID:yobksMAQ.net
1.直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
2.アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム

この二つがコロナへ対する有効性が確かめられているとのことだが、肌への刺激がとても強いタンパク質変容成分でもあるので近年の食器洗い洗剤には含まれなくなってる。手がボロボロになる
界面活性剤の成分が効くのかこの刺激がコロナを殺すのかどちらか分からん

結論確実なのはネットでママレモン買えと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:45:17 ID:h1xp0Vme.net
>>163
そういう時は容器に水を入れて10回20回と噴霧して、容器がどれだけ軽くなったかを計量
後はそれを1/10、1/20とすれば1回の量が分かります

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:45:30 ID:h8SFzjJo.net
>>153
病棟の廊下に置いてあるアルコールは、普通の手指噴霧型だけど?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:48:27 ID:yobksMAQ.net
>>170
直鎖アルキルベンゼン系 - 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム

高級アルコール系 - アルキル硫酸エステルナトリウム、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム

さあ、台所洗剤とにらめっこだ
ちなみにこの二つは肌に触れない用途である洗濯洗剤には未だ沢山含まれているようだ
ただしヌルヌルしすぎて室内に使うのはムリ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:48:36 ID:y79HtSJ2.net
食器用洗剤の件ありがとう、魔法少女みたいな食器用洗剤でやってみるね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:49:14 ID:v3XfVnZN.net
>>171
体への安全っていうか、車移動だからアルコールはこわいってだけだよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:50:04 ID:InD+Jl3y.net
>>171
化学じゃなく科学の素人は黙っててくれ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:51:40.35 ID:YAThvWH2.net
結局どうやれば、スマホの除菌が出来るのかわからないし、パソコン用の除菌シートはもう手に入らないし、誰かアドバイスください!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:52:46.59 ID:h1xp0Vme.net
>>174
環境消毒と手指消毒をごっちゃに考えてます?
それは別としても静置によって降り積もった状態のウイルスと、手に付着した状態では風圧での遊離のしやすさが違いますね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:54:36.60 ID:h1xp0Vme.net
>>178
それを言うなら生化学じゃなく化学だけの素人は黙っていてくれw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:54:55.26 ID:pCVt4Q8V.net
>>179
キッチンペーパーにパストリーゼ吹きかけて拭く

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:58:15.58 ID:NPwJoZi7.net
>>179
スマホは朝エフィルスプレーして出先で気になったら富士フイルムのウエットシートしてる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:58:15.87 ID:cI7fXzNE.net
あああ>>171 >>172を続けて読んだら納得した
アルコールもそうだけど、つまりある程度刺激が強い(皮膚がボロボロになる)ものが
ウイルスを確実に殺すのか

さっき貼ってもらった感染症センターのページに
> 台所用合成洗剤を溶かす場合は冷たい水よりも、温度が高い方がより効果的であると考えられている。
って書いてあって、確かに水よりもお湯を使ったほうが手荒れが酷くなるから
アルキルなんとかが入っていない台所用洗剤を使う場合は、お湯で溶かしたほうがいいのかもね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:59:30.99 ID:IuyDg0jD.net
>>156
もしどこにも灯油ポンプなかったらそれにする
情報ありがとう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:59:49 ID:cI7fXzNE.net
(どうでもいいけどママレモンはネットじゃないと買えないの?)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:59:59 ID:RFloPED1.net
備蓄スレがポンコツな今、ここは凄く役に立つ
みんなありがとう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:00:26 ID:pjJu7u7G.net
>>186
ヨド

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:02:14 ID:BkWuEIO2.net
>>188
ありがとう
実店舗では売っていないのかと思って
明日ホムセン行くのでついでに見てこようかなと思ったんだよね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:03:12 ID:pjJu7u7G.net
>>189
すまん、読み間違えた
実店舗はわからん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:03:52 ID:DFo1OhXc.net
>>186
ホムセンやドラスト、スーパーに普通に置いてる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:04:28 ID:T/cOMivi.net
スマホ消毒したいならケース外して水に漬ければ
蛇口から水圧高いの掛けたら水没するし、石鹸の成分も詰まるよ
水でこすり洗ったってウイルスは落ちるでしょ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:10:43 ID:T/cOMivi.net
>>174
消毒剤を噴霧することにより、ウイルス等が空気中に舞い上がる可能性が否定できないため、消毒にあたっては可能な限り清拭することが望ましい。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:12:12 ID:URQEZiV5.net
>>42
この店でオリーブオイル買ったことあるわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:15:29 ID:tqiP5VfT.net
スマホは個包装になって売っているウエットタイプのメガネクリーナーがおすすめ
ほとんどの商品に除菌成分がはいっているし、スマホもOKの商品が多い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:15:45 ID:hi4RvcwK.net
>>184
宿主由来の脂質で構成された膜に作用して不活化させるので手を保護する皮脂などのコーティングへの負荷は仕方ないですね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:17:17 ID:d9YgjMkV.net
春節前から緊張感持って過ごしてきてもう二ヶ月になろうとしてる
もう疲れた
自分が我慢してることをみんな平気でやってるし、諦めて普通に暮らしたい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:19:26 ID:hi4RvcwK.net
スマホなどの表面が滑らかな素材なら布で拭くだけで物理的に除去が簡単に出来るからそれで十分ですけどね
細かい傷が多かったり皮脂でベトベトだとかじゃ無ければですが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:19:53 ID:T/cOMivi.net
>>197
あきらめるな
あきらめるなよ!
だめだ だめだ だめだ そんなんじゃ!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:19:53 ID:/RiZxhvG.net
例の難しい成分の入ってるキッチン中性洗剤だけど、どういう用途で使うの?(´・ω・`)
単に買ってきたものを洗ってウイルス落としたいだけならどの界面活性剤の洗剤でも落ちると思うんだが

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200