2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 16:25:12 .net
感染予防には手指や環境の消毒が大切です
消毒液の種類や効果 注意しなければいけないこと 希釈の仕方 在庫状況など、感染を防ぐ為に情報交換をしましょう

※前スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1583581222/

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:01:01 ID:4mIvSSpt.net
>>710
ポリエチレンとポリプロピレンはどちらがいいの?
どちらがよりいいのかあるの?
同じくらい?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:02:39 ID:SO+5OoG0.net
パストリーゼは一斗缶以外は買えないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:02:45 ID:J3j1tlX2.net
>>691
今から工場増やせるところあるか会社立ち上げないと無理だろうね
中国にお願いしまくったことでほとんど辞めるか潰れちゃったから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:04:34 ID:EDIpVpyb.net
>>713
公式では今のところそうだね
小売ではちょいちょい売ってる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:05:35 ID:SO+5OoG0.net
>>715
そうなんだー
ありがとう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:10:10 ID:E8jemkFi.net
>>712
どちらがより良いというよりPPもしくはPEじゃないと高濃度アルコールに素材が耐えられないという認識で買ってるけど
合ってるか自信ないので「PE アルコール」とかで自分でググって調べた方が絶対いいと思う
PETも加工方法によっては可能らしいけど加工されてるかわからないから選択肢から外してる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:12:28 ID:xAqC2qUc.net
高濃度アルコールは小分けする時は入れ物に注意ってのは良くわかったんだけど、ハイター薄めたやつも同じような認識で良い?
もちろんシュッシュはしない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:13:28 ID:TYtbs6jB.net
某所でバ○オエタノール安く買えるんだけど使えるのかな・・
使えるのならとっくに売り切れになってても良さそうなんだけど・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:26:16 ID:4mIvSSpt.net
>>717
PPとPEなら80%のエタノールまでなら使えるという認識でいいのかな?
ボトルにアルコール可とか書いてないからね
PPのボトルでアルコール可能と書いてるものも中にはあるが今はそういうのは売り切れてるし
自分が見たのは濃度80%までの無水エタノール可って書いたボトルがあった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:41:43 ID:8+8bp8YJ.net
このスレで、炭酸水で作る次亜塩素酸水の話を知って
驚いていたけど、遂に商品化されててさらにびっくりw
あと、日本在住の中国人が次亜塩素酸水業界に参入してて、
注意が必要だなと思った。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:51:21.32 ID:Sxa2ytuo.net
>>718
ハイター薄めたやつだと素材と言うより遮光性では

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:59:55.91 ID:XiED6Of7.net
みんなパルスオキシメーター持ってるか?
おれの持病の関係で持ってるけど、いざ外来がコロナまともに受け入れられなくなったときに自分の血液酸素飽和度知れて便利だと思う
結局人工呼吸器必要かどうかの基準は基本的に酸素飽和度だっていうし
外来が閉鎖したときただ体温を電話越しで申告するだけじゃ入院できそうにないけど、酸素濃度がここまで下がってるって説明すればもしかしたら検査受けさせてくれたり酸素マスクあるベッドに入院させてくれるんじゃないかなと思ってお守りがわりにもってるけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:06:11.67 ID:QXh+OLc8.net
>>650
次亜水が1年なんかもつわけねえだろ
もたないから他のが売れてんのよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:07:52.00 ID:gykvQtJm.net
>>723
持ってるけど、異常に低い値になったら、自分で測って「こんなに低いです」とか言って医師に説明する
余裕なんかなく、第三者に救急車を呼ばれて担ぎ込まれんだろw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:10:58.31 ID:gykvQtJm.net
>>724
開封したら、すぐに消費しないとダメになる一方だが、きちんと遮光された未開封品なら1年くらい備蓄できるだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:11:44.69 ID:sQNW4Ku2.net
>>724
いや、結構濃度は維持してるよw
買ったものだけど
横レスすまん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:15:47 ID:AAMj/X9Y.net
>>718
金属(アルミ)がダメ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:16:43 ID:XiED6Of7.net
>>725
でも92%とかになったら心の準備ができるし、インフルとか他の病気の可能性が低いって分かるようになる気もする
それに大した症状出ないで肺炎になってるパターンにも気付ける可能性もあるから、家族への感染拡大の可能性も多少下げられると思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:19:14 ID:QXh+OLc8.net
>>726
開封しないでどうやって保存すんの?
次亜塩素酸水が流行ったの何年前だよ
二酸化塩素や水素と同レベルの詐欺にあった被害者だろ
製造設備買わされてペイ出来てないアホだと思われる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:20:30 ID:XiED6Of7.net
次亜塩素酸ナトリウムは数カ月単位で見るとへっていって3%あたりで安定するんじゃないっけ?
それはそうと我が家では次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)を0.04パーセントで使ってる
0.1が確実に殺せるらしいけど、ドアノブは0.02でいいっていう話も聞いて間をとって(??)0.04にした。
0.1は室内だと塩素臭すぎる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:22:22 ID:XeBEeXd0.net
残りあとミニボトル 4セットのみです。
急いでください。

オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

http://myslo7.com/ios/opacy/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:22:23 ID:QXh+OLc8.net
>>727
もうね展示会ででたらめ言いまくってるから
あいつら信用されてない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:42:32 ID:/8s7w7hE.net
>>731
市販のブリーチのように、アルカリを添加して
液性がアルカリに振ってあれば、もっと長持ちする。
年単位でしか劣化しない。
 (真夏が一番分解するが)

数か月で詐欺水のようにただの塩水になるなら、
名前の通ったメーカーは、市販品で売れないよww

あと、3%で安定はしない。年単位で見ると分解して最終的には塩と水になる。
5年も経ってたら、1%くらいしか残ってねえんじゃね?
それでもミルトンと同じと言えば同じだがw

実際に使う際には200ppmでええやろ。
ブリーチは安いから別に濃く作ってもええけど、実際は200ppmもあれば充分過ぎる。
200ppmで2,3分も置けば殺菌出来てる。 その後、水拭きが必要だが。

ちなみに、1000ppmブリーチ液は、ノロ患者の糞便を処理する時に使う。
あとは嘔吐した物とか。
つまり、「塊で、病原菌やウイルスが集まっている物、更に有機物が大量に混ざっている物」を殺菌する際に使う濃度。
 普通に、何か物を殺菌したい、床面や壁を殺菌したい時などは200ppmで充分。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:52:28 ID:oGf3jpoc.net
期限切れたハンドジェルにパストリーゼ混ぜたら使えると思う?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:02:56 ID:nnU+iaP6.net
>>709
人間は手で物にアクセスするから手を介してウイルス感染する
よって手洗いと手指アルコール消毒してれば感染は防げる

お前ら手ピカジェル持って食事前に必ずすりこめよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:03:13 ID:DP46M7Hq.net
>>639
そんなことあるわけないじゃん
日本人がどんだけ毎日死んでると思ってるの
いちいちSNSに上がってくると思ってるの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:04:16 ID:4mIvSSpt.net
>>725
トリアージしろ!
患者は自分で容態を計測して快活に説明しております!
よし後回しだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:04:30 ID:RtFi2orf.net
>>737
いや、普通にそんなことがあったらSNSに上げられてると思うが?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:14:33 ID:DP46M7Hq.net
>>739
思わない
毎日100人くらい死んでるならSNSにも出てくると思うけど
死者は高齢が多いのにそんなに普及してるとでも思ってるの?
ツイッターだってアクティブユーザなんて限られてるんだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:16:05 ID:nnU+iaP6.net
コロナよりインフルの方が人を殺してるからな

とはいえ、感染力強すぎるから家族一人でもなったら全員感染するし年寄りは死ぬから独り者除いて検査はすべき

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:20:13 ID:NB0XeAY7.net
>>736
品薄で買えねえんだが?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 03:53:04.66 ID:kQgO5Z89.net
新型コロナウィルス、空気中で3時間、プラスチックの表面で3日間生き残る
https://thehill.com/policy/healthcare/487110-tests-indicate-coronavirus-can-survive-in-the-air

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 04:26:32 ID:xwxkt4EE.net
CDC
「消毒には、希釈した家庭用漂白剤溶液、少なくとも70%のアルコールを含むアルコール溶液、および最も一般的なEPA登録家庭用消毒剤が効果的です。」
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/community/organizations/cleaning-disinfection.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 04:26:55 ID:m0+99dsl.net
>>743
9日じゃないの

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 04:32:01 ID:NtLFBwWg.net
>>744
60%→70%に上がったな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 04:57:03 ID:g+UqPDBn.net
>>744
>EPA登録家庭用消毒剤
ここを詳しく知りたいけどググってもあんまり出てこない
日本で言う塩素系漂白剤とかの事かな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 05:00:22 ID:goIIKgMJ.net
>>746
林先生の番組で感染症の先生が90%以上は逆に意味が無い
家庭用なら50〜70で充分とか言ってたけど嘘なのか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 05:02:21 ID:xwxkt4EE.net
>>747
具体的な商品リスト
https://www.epa.gov/sites/production/files/2020-03/documents/sars-cov-2-list_03-03-2020.pdf
どういう原料なのかはそれぞれの商品を調べて

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 05:11:38 ID:NtLFBwWg.net
>>748
ご新規ウイルスなのでまだ不明な点も多いのでエタノールは確実な濃度で
使用するのが宜しいようで、78v/v% (71w/w%)辺りが個人的にお勧め

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 05:18:39 ID:KK3rsari.net
布やプラや紙の上ではウイルスは何日で不活性化するかって情報コロコロ変わるよな 1番知りたいのに
当初は布や紙は12時間、金属は2日とか言われてたのに今や紙で2日、金属で9日ってのが最長か?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 06:19:25 ID:goIIKgMJ.net
>>750
なるほどね
今どこ行っても高濃度のなんて特にないよなあ

ウイルス防衛隊つーの買ったけど主成分がベンザルコニウム塩化物(0.05W/v%)で、添加物:エタノール、グリセリン、リン酸、等だったわ

これ効かないよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 06:26:53 ID:DDOKzPq9.net
>>720
PEなら無水エタでも問題ない(無水エタの容器はPE)
PPは高濃度なら問題ないから消毒用ならPE かPPで問題ない
そして濃度80%の無水エタは存在しないのでは?

PETは機器使って調べれば使えるかどうか分かるけど素人目にはほぼ無理なんだよな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:07:53 ID:/VX0G8fg.net
水道配管資材売ってる店でこれの1L缶在庫あったよ
http://www.yotsugi.co.jp/products/detail/310

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:33:47 ID:PeGpxvfJ.net
平時ならともかくそういう業者用資材に手を出さないのはミルトンと同じくマナーでは

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:37:32 ID:8XWktX/E.net
一斗缶から500mlに直接入れるつもりだったけど、こぼした人の書きこみ見たら怖くなった
せめて1リットルの入れ物探さないとな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:39:37 ID:xAqC2qUc.net
>>722
遮光ね
わかった探してみる
>>728
アルミダメ!覚えた

保存期限は7日だよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:41:03 ID:p7778AKf.net
エタノール500×7、パストリーゼ1000×3、500×3、5000×1持ってたけど一斗缶届いたから全部知人に配った。でも先に一斗缶から分けて配ればよかったなぁ
一斗缶は実家に持っていって階段下納戸に一斗缶のまま保存しておこうと思う
持っていくのが怖い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:41:33 ID:+IX0kLDZ.net
>>748
効かないというより、効く前に蒸発してなくなってしまうと聞いた
たっぷりの無水アルコールに漬け込んだりしたら恐らく効くが、
そんなことするぐらいなら消毒用の濃度の方が扱いやすい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:42:26 ID:8XWktX/E.net
>>758
開封前で車で運ぶなら大丈夫でしょ
電車で運ぶなら重さ的に怖いけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:43:14 ID:TFUd20aO.net
灯油シュポシュポ買いにいくぞ!
パストリーゼ1斗缶遂に今日届く

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:45:10 ID:NtLFBwWg.net
【アトマイザー容量】
持ち歩きアトマイザーの容量目安(私見)

・ 5mL・・・電車で吊り革を持った後に直ぐに消毒したい
・10mL・・・トイレで手洗い後も消毒したい
・30ml・・・買い物後にも直ぐに品物を消毒したい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:47:20 ID:wEnxE3p4.net
>>545
同じやつかな?鈍器にも山積み
400ml1980円
タッカーと思ってスルーしたけど夜行ってもあったからみんな同じ気持ちなのかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:50:45 ID:xAqC2qUc.net
>>761
だから二股の灯油用のは良くないって
こぼすよ
スポイト式の方が量の調節しやすいから

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:51:59 ID:UDjXmsIs.net
携帯用にして持ち歩いてる人、どういう所に入れてる?
ポケットやカバンに入れると、
ウイルスや菌のついた手で衣類や鞄を触りアルコール容器を取り出す
アルコール容器にウイルスや菌がつく
手にかけ消毒をして手が綺麗になる
綺麗な手で、ウイルスや菌のついた容器を触り手にウイルスや菌がつく
ティッシュにアルコールをとり、容器を拭く
容器をポケットやカバンにしまう際にまた手にウイルスや菌がつく

で、意味なくない?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:54:45 ID:FuFgefe8.net
>>765
手に滴るくらい多めにつけて容器を撫で回してる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:57:07.14 ID:tHkbmM+9.net
>>764
スポイト式って何?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:58:00.48 ID:+Dh7xyvi.net
>>766
それ簡単だし真似しますありがとう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:58:20.00 ID:+Dh7xyvi.net
>>767
二股じゃなくて1本のやつでは

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:59:33.47 ID:vukTGAyX.net
>>765
片手に多く取って一連の流れをもう片手で行い、最後に両手を擦り合わせる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:02:23.19 ID:Cdf603Bb.net
>>770
はーなるほど
容器出して片手でしまった後、反対の片手(にアルコールをたっぷり乗せておく)で、再度消毒か
慣れたらできるかな
鞄に容器をしまうときポーチかなんかに入れないで出し入れしやすいところにいれればできるか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:10:48.46 ID:TFUd20aO.net
>>764
灯油で扱いなれてるんで大丈夫です!
心配どうも
4lの偏平缶に移してそこから小分けにして配る予定す

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:16:51.29 ID:lXcvVKD2.net
>>710
話の流れも読めないのに◯◯ならまだ買えるキリッ
こういう奴ばっかり

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:17:01.93 ID:v+9qLPKv.net
>>760
一応書いとくけど危険物を持ち込んでの公共交通機関の利用は規約上NGのはず(JRの場合2Lもしくは2kg以内は可)
飛行機と違って荷物チェックないけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:20:05.90 ID:rktE/iUV.net
>>735
混ぜなくても使える

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:29:48 ID:G7QYjRpZ.net
>>774
別に運ぶ予定ないよ
電車ないし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:33:21 ID:XMf/TLHz.net
>>762
つり革、使い捨て手袋でいいじゃん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:44:00 ID:g+UqPDBn.net
>>749
ありがとう
解読してみる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:57:08 ID:VDKOWTbw.net
★日本プラスチック工業連盟の資料

PETはアルコール耐性は「良」

http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:59:45 ID:+IX0kLDZ.net
>>777
必ず正しく脱げるならいらないけど、人間ミスするときはするから
手袋派でも少量持っておいて損はないと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:00:05 ID:TLPt4sn7.net
アルコール無くて医療現場大丈夫か心配だったけど、除菌ウエッティって消○綿の余剰で作ってるっぽいな
よかったよかった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:02:29 ID:pLTbi8uq.net
次亜塩素酸水の風呂に入ろうと思ってる
レーアライフの次亜塩素酸水の元パウダーを10gも風呂桶に入れれば50ppm
これで全身消毒

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:14:37 ID:9Y8mBZkI.net
>>780
損得ではない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:33:43 ID:O/lPIRrz.net
>>772
扁平缶って何だろうと思ってググったらよく見るやつだったw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:42:01 ID:DlNA9e3s.net
>>752
でも、スーパーやホムセンなんかの入り口に置いてある消毒スプレーって大概こんな感じの成分。
確かに手指に擦り込んでも、70%以上濃度のエタノールっぽい感触はないよね。
これでも大丈夫なのだろうかと思いながらも使ってるけど…。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:49:56 ID:H5pk9IuJ.net
>>761
あれだ、ホールを口で吸ってサイフォンでやろう!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:52:03 ID:uKHHS6Cp.net
>>755
既に製菓関係の資材を荒らしまくっているやん

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:07:51 ID:W2WsuGqO.net
ノンアルコールのウェットティッシュに消毒用のエタノールを染み込ませ持ち歩いてるけど合ってる?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:17:11 ID:d819rX8K.net
>>788
取りあえずおk

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:20:57 ID:W2WsuGqO.net
>>789
よかったサンキュ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:27:04 ID:iLlbExOW.net
シュポシュポ 良く行くホームセンターの暖房類コーナーはもう縮小で目立つ場所には無くて塗料コーナーに置いてあった
象の鼻のような形のポリタンクノズルという物も使えそう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:59:49 ID:WSm+HJbr.net
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含むものとあるけど、
界面活性剤って基本的にどれも効果同じじゃないのだろうか
高級アルコール系も後からOKみたいになってたよね?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:21:20 ID:V58NqzYP.net
>>792
自分もそう思ってお風呂洗剤とかの界面活性剤も信用してるわ
他人には勧めないけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:22:23.16 ID:yn2Opp9J.net
手持ちのクレべアンドハンドと白元の消毒ジェル、ベンザルコニウム塩化物だった
エタノールじゃないと効かないのん?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:37:23 ID:u0Z+2smn.net
>>743
エアロゾルで空中に3時間か

やはり、屋内ライブ、屋内スポーツは危険過ぎるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:37:58 ID:u0Z+2smn.net
スポーツジムもな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:43:41 ID:TZ22tii0.net
満員電車もね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:44:14 ID:fcDcYqnp.net
>>760
ありがとう。まだ未開封だから明日車で実家に持っていくことにする

家の人がジムに行くって毎日言ってて毎日喧嘩してる。まじで活動的なバカほどタチの悪いものはない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:47:09 ID:d6M/A7H8.net
パストリーゼ届いた
15キロは重かった…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:47:10 ID:k3CevKN+.net
>>792
脂質に作用するなら何でも効果はある
では一番身近なモノは何かって探した結果コレが候補になって試験し効果が確かめられたって事でしょうね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:49:54 ID:UgMr91x/.net
>>718
キッチン用漂白剤のスプレータイプのボトルがそのまま使える

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:51:19 ID:lbEMpOEM.net
>>743
こんなん空気感染と一緒やん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:52:41 ID:lbEMpOEM.net
一斗缶って、どれくらいモツんだろうな。
手指消毒だけでなく
毎日ドアノブとか冷蔵庫の持ち手とか
あちこち清拭しているのだが。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:58:25 ID:UgMr91x/.net
>>782
石鹸でよくこすって洗い流す、を2回繰り返すのほうがいいですよって釣られたかな俺

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:59:05 ID:4XOu5aNY.net
公共の80%近いエタノール消毒液をロッカーの中とかに撒き散らす馬鹿とか出そうだな
放火魔テロとかわらん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:00:31 ID:4XOu5aNY.net
文章おかしくなった

公共のロッカーの中とかに80%近いエタノール消毒液を撒き散らす馬鹿とか出そうだな
放火魔テロとかわらん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:01:30 ID:U6WBZMbP.net
エコクイックα78 アルコール除菌一斗缶3800円で入荷遅れで3月25日なんだけど
取り扱いが怖くなったアパートだし一人暮らしだとこんなに必要ないよね?
キャンセルしたほうが良いかな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:01:40 ID:FuFgefe8.net
>>803
引きこもりモードなら半年は余裕な気がする

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:03:29 ID:iWE8g1b6.net
家にあったアルミ製の化粧水用スプレーボトルに、次亜塩素酸水をいれて使ってるが、今のところはまだ問題点ない(汗

軽量で遮光性があって50mlくらいで持ち運びやすい&細かい噴霧がでるスプレーボトルがなかなか見つからん

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:04:28 ID:tHkbmM+9.net
皆さんへ

いつものとこで、また買えますよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:08:32 ID:sB4fCliI.net
>>724
夏場に昼間30度を超える部屋の押し入れに市販品の500ppmを保管してたが
2ヶ月後でも200ppm以上あったな
400ccの容器に詰め変えて黒いリュックに入れて通勤時それを背負って
毎朝30分直射日光下で自転車に乗ってたがリュックの中は45度を超えるので2週間で使えなくなる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:08:51 ID:2zR4/Y8u.net
>>806
自分はそういうの無意識にやっちゃいそうだから
外に持ち歩くのは次亜塩素酸水スプレーしにしてる
さすがにロッカーの中に撒いたりはしないけど・・・

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200