2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イベルメクチンについて語ろう Part.20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 20:55:08.66 ID:sVVcy9kh.net
■イベルメクチン (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
◆FLCCC (Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)
https://covid19criticalcare.com/ja/
◆I-MASK+ 予防と早期外来治療プロトコル COVID-19 (日本語版)
https://flccc.net/flccc_alliance-i-maskplus-protocol-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9ejapanese/

※前スレ
イベルメクチンについて語ろう Part.19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1630209122/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:42:20.17 ID:YwoakJD4.net
iPhoneはOKなのか・・・

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:54:18.01 ID:4NNQuRDq.net
>>303
id変えて逃げないで答えて
いつもの常駐オウムさん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:13:20.69 ID:VkLaWOCB.net
>>303
これ見るといいよ
どうしてウイルスにも効くのかわかりやすく説明してくれてるから
https://www.youtube.com/watch?v=bb80CxfcGmA

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:17:19.24 ID:x8kjH0Ii.net
米国医師会、米国薬剤師会、米国保健システム薬剤師会は、コロナウイルスのためにイベルメクチンを使用することは患者に有害であると警告

https://www.msn.com/en-us/news/us/american-medical-association-other-groups-warn-against-ivermectin-use-for-coronavirus/ar-AAO2ezD

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:17:57.91 ID:x8kjH0Ii.net
米国医師会、米国薬剤師会、米国保健システム薬剤師会は、コロナウイルスのためにイベルメクチンを使用することは患者に有害であると警告

https://www.msn.com/en-us/news/us/american-medical-association-other-groups-warn-against-ivermectin-use-for-coronavirus/ar-AAO2ezD

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:26:33.64 ID:WTi3qqo4.net
>>312
>「この薬の獣医用形態は、大型動物に非常に集中しており、人間に重大な毒性リスクをもたらします。」
どう有害なのか、何件の有害事例があったのか何も書いてない。
馬鹿向けの印象操作記事。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:28:34.90 ID:4NNQuRDq.net
アメリカだけが必死に印象操作してるけど破綻してるよ・・
過去どんだけイベルメクチン使われてきたと思ってるの

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:28:38.72 ID:YuDN3EjH.net
>>303
>寄生虫とウイルスの生命体の構造が全然違うから効き目は無いと

メインプロテアーゼの阻害と
SARS-CoV-2によるインポーチンの阻害解除が
イベルメクチンの作用機序です

カビとか菌とかウイルスにも効くということです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:31:00.49 ID:x8kjH0Ii.net
アルゼンチンの影響力のある研究は、イベルメクチンがCOVIDを100%予防すると主張するために使用されてきましたが、少なくともいくつかの実験がそのとおりに行われていなかったという懸念があり、論文が削除された

https://www.buzzfeednews.com/article/stephaniemlee/ivermectin-covid-study-suspect-data

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:31:45.36 ID:YuDN3EjH.net
>>312
この系の記事はどれも共通して
「馬用のイベルメクチンを人間に使うな、過剰接種で中毒になるぞ」
と言ってるだけなんだよなぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:33:04.28 ID:e5Iw04Ki.net
対戦成績は佐藤の6勝、菅井の2勝。
順位戦では前期の対戦が初で、佐藤が勝っている。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:33:17.78 ID:YuDN3EjH.net
>>317
イベルメクチンは三剤併用で使うと
かなり劇的に効くけど単剤ではそうでもないと
言ってる医師がいるから
むしろ併用治験が必要なのかもしれない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:33:21.87 ID:e5Iw04Ki.net
すまん、誤爆

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:38:48.56 ID:Us1j3mHK.net
>>278
それは大村先生が言ったのは知らない>ワクチンの解毒
自分は確かに自分の意見を、ここかコビッド板のIVMスレで書いた

イベルメクチンが新型コロナウイルスのスパイク蛋白に作用して
その働きを疎外するのなら、mRNAワクチンによって作られるスパイク蛋白の
働きも疎外するだろう、という仮説も成り立つのではないか
ただし延々とスパイク作るのならイタチごっこになるが、という感じで書いた
(実際にはスパイクの注射ではなくてスパイクの設計図だけ運ぶ訳だが)

これから外出するので、以後のレスは出来ません

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:40:02.47 ID:B9esYPKZ.net
>>303
鵜呑みにしないで
医学的根拠とデーターもとに
医者が納得できるように説明させろよ
花木もそうだけど、あくまで個人的な意見ってだけだからな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:40:38.17 ID:B9esYPKZ.net
アンカミス
>>311
の間違い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:41:14.86 ID:YuDN3EjH.net
>>278
コロナ後遺症に効くというのは見たことあるな
ワクチンで似たような症状が起きてる場合は効きそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:43:30.68 ID:YuDN3EjH.net
>>323
正確な機序なんて分かってない薬は結構ある
漢方なんか大概そうだしな
イベルメクチンはある程度解明されてるけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:48:49.70 ID:FD73HPsl.net
人や国によって効いたり効かなかったりするのはなぜなんだ、という部分がはっきりしないとな
イベルメクチンに確実に効果があるならこんなに結果が分かれるのはおかしいと思うんだが
どっちかが捏造ってことか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:49:52.92 ID:x8kjH0Ii.net
カナダ保健省は、動物向けのイベルメクチンを服用しないようにカナダ人に警告

https://www.woodstocksentinelreview.com/news/farm-news/health-canada-issues-ivermectin-warning/wcm/52a6b335-f987-483c-8fdb-0b507ee2897e

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:54:10.64 ID:XdB4gKS6.net
反ワクチン、イベルメクチン推奨の噺家はイベルメクチン飲んでたの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:58:38.75 ID:33a4erPd.net
イベルメクチンは、催奇性あるらしいぞ、

自分の子供に手足無い子供産まれないように注意しろよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:59:52.28 ID:YuDN3EjH.net
>>328
大型動物用の話はもうよくね?
そりゃ飲まない方がいいだろ、で終わりでしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:15:00.91 ID:HQP/bRZj.net
>>330
催奇形性のある薬なんか世の中にごまんとあるのにねー

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:19:34.29 ID:OU6+pSIT.net
>>330
子供作らないなら大丈夫?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:37:01.51 ID:9qU3aUqg.net
イベルメクチン否定派は、効果なしの論文があるとか、データが捏造されたいたとか、しか言わないな。

まるで、厚労省官僚が作ったイベルメクチン効果なしの疑惑論文とスキームがよく似てる。

まさか、厚労省関係者が仕事さぼってここに書き込みしてるヤツはいないよな。サーバーログみればわかることだが。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:38:07.11 ID:XdB4gKS6.net
何をもって大丈夫なのか知らんけど
承認された駆虫薬としての用法で服用する分には重篤な副作用は少ない

対コロナに関してはデータが色々あって
日本人がどのぐらいの量飲めばいいのか
そしてどのぐらいの量をどのぐらいの期間飲んでも安全なのかのデータってないんじゃないの?

とりあえず、動物用の分量で飲めば危険って感じだなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:46:06.05 ID:Bnc3V/yt.net
>>335
その点ヒドロキシクロロキンは分かり易かった
作用量と致死量か近いため、おバカさんが手を出すと死ぬようになっていた

イベルメクチンはそれこそ1.2mg/kgの連用でも顕著な副作用が出ないことはアフリカの研究で分かっている
微量のBBB越えによる神経作用が若干起きる

俺たちは日本人?そうだよね!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:53:17.30 ID:NVjEmUES.net
>>335
ワクチンも同じだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:59:34.90 ID:HjupoW2N.net
チョコレートに混ぜ込んだイベルメクチンがあればいいのにな
おいしくて、脂質たっぷりで吸収率2.6倍のイベルメクチンチョコレート!
これは売れる!つい食べ過ぎちゃうのが難点

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:04:27.11 ID:d3eoaFL5.net
ジャーキーに混ぜ込んだイベルメクチンならあるお(・ิω・ิ)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:06:06.31 ID:FD73HPsl.net
イベルメクチンが有効ならなんでわざわざ捏造論文なんて出したんだって疑問もある
だから現段階ではよくわからんというのが正直なところ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:15:44.30 ID:QQtrTbSu.net
ヒドロキシクロロキンとただのクロロロキンは違うからな
作用量と致死量か近いのはクロロロキンだけだぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:16:18.00 ID:x8kjH0Ii.net
高用量のイベルメクチンの経口投与の安全性

結論
0.22mgおよび0.86mg/kgの高用量は、動物モデルの腸組織に有害ではなく、一般に血球数にも影響を与えませんでした。
170mg/kgの過剰摂取は、腸の表皮の完全性に影響を与える可能性のあるMyosin-Vbに影響を与えることが実証されました。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2405844020326633

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:16:29.26 ID:pg20pdnE.net
>>334
否定派??
肯定に至る根拠があって始めて
肯定派が存在できる
現時点ではプラシーボ効果しかないオカルト

そもそも効果があるって根拠も論文すらないのに
否定派って言う時点でズレている

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:20:30.73 ID:YuDN3EjH.net
>>342
動物の話は関係なくね?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:23:09.60 ID:YuDN3EjH.net
>>343
>肯定に至る根拠があって始めて
>肯定派が存在できる

そうでもない。漢方とか特に根拠ないからね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:25:25.92 ID:x/yDh5gm.net
5日間毎日0.4〜0.6mg/kg飲ませようとするFLCCCはなんなんですかね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:27:38.77 ID:9qU3aUqg.net
>>346
3日目で回復すれば3日間でいいんだよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:33:03.95 ID:RzLvMJVP.net
イベルメクチンが試験管での実験で効果があるのはほぼ間違いない
ただ実験の濃度を体内で再現しようと思ったら35mg/kgくらい飲まないと駄目なんだよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:33:36.72 ID:VC8ki5MV.net
>>317
うーん、イベルメクチンだけじゃ無理ってことかな
そもそも量が少ないのか、だからピエールコリー氏もコロナったのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:34:34.61 ID:VC8ki5MV.net
>>348
その治験論文ある?読みたい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:38:27.00 ID:pg20pdnE.net
>>350
論文じゃないが
チラッと目にした事がある
イベルメクチンで効果出すなら
通常よりも
桁違いな濃度じゃないと意味がなく人間では耐えられない濃度だと

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:38:57.32 ID:6QDafvQX.net
>>347
346はプロトコルを読んでないよね。症状が無くなっても飲み続ける必要があると誤解してる。
ちゃんと日本語に訳したのがあるんだから読めば良いのに。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:39:40.07 ID:VC8ki5MV.net
>>351
ありがとう
だとしたら、予防効果はゼロとか気の持ちようってことなのか??

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:41:29.20 ID:YuDN3EjH.net
>>349
三剤併用しないとバスっと効かないらしいですよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:43:03.60 ID:VC8ki5MV.net
>>354
ありがとう、カラギナンとイベルメクチンともう一つわ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:43:58.14 ID:JSZohohf.net
Aguirre-Chang, Guetavo; Trujillo figueredo, Aurora.
高容量イベルメクチンによる中症、重症、危篤の急性新型コロナの治療
2020年7月12日
https://i.imgur.com/oqZEwTc.jpg



これ、他所で拾ったんだけど出自わかる人いる?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:45:30.44 ID:9qU3aUqg.net
>>346
>>352
そうだね。
FLCCCのプロトコルには、 1日1回、5日間、または回復するまで服用 と書いてある。
だから、3日目で回復すれば3日間の服用で良いということ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:47:14.56 ID:Bnc3V/yt.net
>>341
ん?
HCQの致死量は成人で4gだよ?
クロロキンは2.5〜3gなので僅かだけど違うね!

って自殺薬になるってのも頷ける致死量だな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:50:45.79 ID:RzLvMJVP.net
>>350
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/13102818.2020.1775118
> The 5 µmol/L concentration is over 50 times higher than the levels attainable after 700 μg/kg [25] and...

700 μg/kgの50倍で35mg/kgとしました

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:51:57.57 ID:HjupoW2N.net
試験管と人間の体は違うんやでぇ
人間の免疫システムとの相互作用でウイルスを制圧するんや
だから少量でも戦える
しかし免疫システムも人によってバラつきがあるから効きの良い人と悪い人が出よる
それは仕方ない、どんな薬にでも付きものや

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:52:10.12 ID:VC8ki5MV.net
>>354
ごめん、お前のレスを今遡った
因みにどの医者がそう言ってるのか教えてくれるか??

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:53:06.13 ID:s/Vr6oCS.net
FLCCCのプロトコルに詳しい人いるみたいだから聞きたいんだけど
このFLCCCのトップが出してるプロトコルの根拠https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0885066620973585
を見ると、ビタミンCについての最も重要だと前置きした研究が有意差無かったり、ビタミンB1はコロナ患者での臨床研究が無かったりするんだけどなんでこんな薄い根拠でプロトコル出せるんですかね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:54:25.03 ID:9qU3aUqg.net
イベルメクチン

安倍元総理と尾崎会長と「偶然」について意見交換しました。
偶然の結果なら使いたい人は使えばよいし、使いたくない人は使わなければ良いだけです。
医師は裁量権で判断できます。権利として独自に判断すればよいことです。
わざわざ根拠ない批判を必死に行っても医師の裁量権を侵害する事は出来ません。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:58:30.09 ID:9qU3aUqg.net
>>363
>安倍元総理と尾崎会長と「偶然」について意見交換しました。

ソース元を張っとくね。
https://mobile.twitter.com/hanakihideaki/status/1433557721035407361
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:58:32.88 ID:s/Vr6oCS.net
用量も根拠としてる研究に準拠してないし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 11:59:39.75 ID:YuDN3EjH.net
>>355
三剤の組み合わせもいろいろある

イベルメクチン
ドキシサイクリン
亜鉛

イベルメクチン
カモスタット
クラリスロマイシン

バスっと効くと医者が言ってたのは後者
セット販売されてるのは前者

カラナギンは知らなかった
ありがとう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:06:12.83 ID:Fvfyx/NP.net
>>308
まじかよテスト

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:06:47.50 ID:Fvfyx/NP.net
>>308
うおお!PCからなら書き込めた!
こんなんあるのかマジでサンクス

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:07:03.46 ID:VC8ki5MV.net
>>359
ありがとう、そもそもがこれだけじゃ動物も無理だったってことなのか、花木もサマリー受け取ってたからどうしてもワクチンとこの薬を売りたいが為に広めた?って可能性もある?

>>366
罹った時、か。ありがとう
予防でどうなんだろうかと思ったよ、上>>359の論文見たらイベルメクチンはちょっとしか?それも怪しいが、効かないって事になるよな
寧ろ今はワクチンでのシェディングが相当やばい、それならカモスタットやらでプラスαで予防した方がいいって事なのか
イベルメクチンの予防は気休め?程度、このぐらいの感じでいいのかもしれない
あとはパイナップルだな、期待してるw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:08:03.06 ID:6QDafvQX.net
>>362
麻酔も理由は良く分からないけど、経験上こうやれば大丈夫という実践の積み重ねの下で使われてきたはず。
プロトコルも同様で、何が一番かハッキリしてないから手探りでやってて、だからこそ頻繁に改定されてる。
こちらも、プロトコルをそのまま鵜呑みにするんじゃなくて、参考にして自分で判断するだけの話。
薬とかは、単体と他との組み合わせでも効果が変わるんだから、害がないなら試してみれば良いってことかと。

そうじゃないと、何も考えずにワクチン打った人と変わらないよ? このスレとかでも、だからこそ意見交換してるんだろうし。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:08:14.48 ID:ANvQrJK8.net
>>258
モデルナ2回打った人が、
異物混入のニュースが出た日か翌日には
LINEで接種を進めてたっけ。分かりやす過ぎる。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:11:28.70 ID:Bnc3V/yt.net
>>348
それはね、特殊な培養細胞を使っているからだよ
VERO細胞ね、ググッてね(これも日本人が見つけたんだよ、凄いね)

VERO細胞はね、インターフェロンが作用しない細胞なのね、だからウイルス培養に使える

イベルメクチンはインターフェロン活性化作用が抗ウイルスのメインだけど、これだと無効だよね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:13:38.28 ID:s/Vr6oCS.net
かといってパスツール研究所の研究をはじめin vivoでも抗ウイルス効果示せてないし、濃度が問題なのかは知らないけど今の投与法で抗ウイルス効果を生体内で示すのは難しそう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:18:55.26 ID:njOdLwhD.net
>>348, 350, 351, 353
これよく間違えられるんだけど
 ウィルスの量を減少させる → 高濃度が必要(このオーストラリアの論文)
 ウィルスの複製を阻害する → そんな高濃度は必要ないはず(今後の治験を待つ)
ってことだから。

そもそもイベルメクチンはウィルス複製を阻害することで増やさず、その間に自分の
免疫でやっつけるという説があるわけだし、であれば高濃度は必要ない。
(イベルメクチンの3CLプロテアーゼ阻害で検索)

ただしこのオーストラリアの論文では試験管の中でそのぐらいの高濃度にすれば
ウィルス自体も減ったよ!っていうこと。

なのにこの論文を持ち出してイベルメクチン否定材料にする人がいるけど騙されないように。
国語の読解力テストの世界になってきそうだけど。

(じゃあイベルメクチンが本当に複製を阻害するのか?ってのはまた別の治験を待つ
必要があるけどね)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:27:06.96 ID:6QDafvQX.net
>>373
結局、疫学的な考え方を容認するか否かの違いだと思うよ。

理由は分からくなくても現実には害があるってなら疫学的には排除だけど、
危険だと証明されない限り安全だと思うなら使い続けて害が出るかどうかは偶然だと考えれば良い。
薬効も同じで、証明がないと使えないと思う人は使わなければ良いし、
現実に一定の効果があるようなら試してみたいと考えるなら、害と天秤にかけて、使ってみる選択肢が出てくる。

今は証明されるまで待ってたら、死ぬ確率の方が高いんじゃないかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:28:19.74 ID:ANvQrJK8.net
>>329
フェイスブックみると、8月23日には更新してる。死亡が27日。コロナってこんなに進行早いっけ?
痛風の持病があったとして、54歳。全然若い。こんなに急に死ぬかな。
というか、反コロナの多歌介師匠がPCR検査受けるかな?コロナの嘘を見抜いてるんだから、絶対拒否するよね。
検査を拒否したとして、コロナと診断した根拠は一体何?
真偽不明だけど、多歌介師匠、道で倒れていたという話がある。
そこにたまたま通りかかった医大生がいて心肺蘇生をした。救急搬送されたけど、結局、力及ばず、亡くなったと。
これが本当なら、、、いよいよ俺もかなぁ、という気がしています(笑)
https://note.com/nakamuraclinic/n/nf58da9e4710d

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:31:01.99 ID:x8kjH0Ii.net
>>356
https://www.researchgate.net/publication/344454383_COVID-19_ACUTE_TREATMENT_WITH_HIGH_DOSES_OF_IVERMECTIN_IN_MODERATE_SEVERE_AND_CRITICAL_CASES

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:33:00.19 ID:YuDN3EjH.net
>>375
コロナでの死者数は60歳未満では542人
全国での累計で542人しか死んでない

だからコロナではまず死なない
症状的にただの風邪とはいわないが
蔓延の仕方と死亡率の低さは
ほぼインフルエンザと同じ

緊急事態宣言出す意味が分からない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:34:09.85 ID:s/Vr6oCS.net
>>375
結局なんだかんだで適応外処方が保険適応で、個人輸入も個人使用分だけならほぼ制約なく行える現状がベターなんじゃないかな
どうなるか分からない薬だけど使いたい人は自由に使えるわけだしね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:36:09.42 ID:XrBdJ6HZ.net
>>330
アフリカで多くの人がイベルメクチンを服用してるが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:37:46.87 ID:6LR3K3MI.net
色々いいソースもあるのになぜテンプレに入れないんだ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:40:52.21 ID:YDcjwvNl.net
たぶち先生は、イベ・カモスタット・クラリスの3剤併用だよね
長尾先生とかも併用だったはずだけどレシピわからん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:41:32.85 ID:s/Vr6oCS.net
カラギーナンとの併用による予防の研究が不正疑惑だって
ランダム化も盲検化もしてないとは言えとんでもない結果出てたからカラギーナンの予防効果が高いのかと思ってたけどそうでもないかもね

https://gidmk.medium.com/is-ivermectin-for-covid-19-based-on-fraudulent-research-part-3-5066aa6819b3

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:42:51.47 ID:ww2lX+Vc.net
オックスフォード大治験方式で、国民誰でもコロナにかかったら自宅で治験に参加できるようにして、郵送でイベルメクチンを送ってあげるのがいいんじゃないかね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:44:31.09 ID:ww2lX+Vc.net
>>384
いや観察研究にして全員に送る方がいいな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:45:52.06 ID:KM7CGC1r.net
>>374
ごめん、外出してIDが変わってる
そう知ってる、3CLプロテアーゼわ
ウイルスの量関係なしに、と言うのであれば中等症以上でも効くはずなんだけど、中等症Iになったら効かない、量が体重×0.6mgでも効かない、他剤併用(ステ抜かす
もっと量が必要って事なんだと思うんだけど違うのか??


>>384
オックスフォード大とかだすからもっと怪しくなるんだよ、そもそもそこはあっち側の人間、花木もそうだから今疑ってるんであって

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:46:21.61 ID:e5Iw04Ki.net
>>384
検査受けて陽性出て投薬されるまでが遅いので、
ここの住人は疑いだけで飲むみたいよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:48:28.84 ID:bHQkGRkE.net
>>378
緊急事態宣言は医療逼迫の緩和でしょ
死ななきゃいいってもんじゃなくて後遺症の出現率の高さの問題もある
インフルエンザと同等にしたいならタミフルやリレンザみたいな治療薬があって尚且つほぼ予後良好でないと

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:52:34.86 ID:OiRcrfwe.net
>>293
>モルヌピラビルなどの新薬についてはどう思っているの?
ファビピラビルを使ってきた医師がどう評価するかが注目でしょw
本当か知らないけど、
レムデシビル使わない西のとある病院では死亡率が高いとかいう話あったし
そういえば去年だか、動物実験だけど、なんか動物から動物への感染させにくくなる話あったし
あと、弄ったips細胞で効果あった?で、人間でも効くかもしれないね

プロテアーゼ阻害薬は、猫エイズの薬も可能性あるし
イベルメクチンも実際、隠蔽されてるという富岳、東工大の結果?どおり効くならば
効くんじゃないの?
実際、その通りならのかしらないけど

昨年の春、現時点でアビガンより効果のある抗ウイルス薬は幻想といってた研究者がおったけど
元に、イベルメクチンなんて最高に効くはずなのに
世界中で使われてきても、未だに最適な量がはっきりしなくて
1倍か24倍までこんな幅があるとか、ほんと不思議ばかりなんですよね

で、疑問が増えたけど、イベルメクチンに著しい感染予防効果があるのに
なんで動物で感染拡大を抑制できる実験を
誰もやってくれないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:56:04.61 ID:YuDN3EjH.net
>>388
医療逼迫してるのは
致死率が0.3%しかない上に
蔓延しきってしまっている病気を
アウトブレイク阻止目的の2類感染症に指定しているから

後遺症は人類社会の危機でもなんでもないので
緊急事態宣言の対象になるわけがない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:56:19.33 ID:XrBdJ6HZ.net
>>389
で、疑問が増えたけど、イベルメクチンに著しい感染予防効果があるのに
なんで動物で感染拡大を抑制できる実験を
誰もやってくれないの?


ビジネスにならないから

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:56:59.49 ID:njOdLwhD.net
>>386
中等症以上に効果が薄れる理由は俺は研究者じゃないから知らん。
いろんな論文を見ると中等症でもある程度の改善効果はあるみたいだけどね。
ウィルスとサイトカインストームの比重によるのかもしれないね。

俺は別にイベルメクチン推進派ではなく、まっとうにいろんな研究を見ていきたいだけのこと。
だから論文内容を曲げて工作する「否定派」「推進派」みたいなやつらを嫌ってるだけ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:57:46.22 ID:JSZohohf.net
>>377
情報ありがとう

FLCCCの新株状況に応じた改訂版って、これを基にして考えてるのかな?
デルタ株以降は武漢型当時の軽症〜中等症に相当すると見てるんだろうか

この当時での重篤・危篤は1.2mg/kg(0.2mg時の6倍)の高容量が投与されてるね
でも一度にじゃなくてたとえば1.2mg/kgの場合「4〜5回に分けて投与」とあるから、
1日の間で0.3〜0.45mg/kg(0.2mg時の1.5倍)を様子を見ながら少しずつ投与って感じかな?

というより、重症以降になったらイベルメクチンの高容量投与よりも別の違う手段を考えるべきなのかもしれないね
ちなみに、この署名されてる研究者たちの名前で日本語検索するといろいろと有用な日本語サイトが出てくるね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:00:21.20 ID:OiRcrfwe.net
>>391
え?5月頃だったか
北里大学の教授がフジテレビの報道で
動物でもイベルメクチンの研究をやっていくとかなんとか
答えてませんでしたか?(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:04:05.91 ID:6QDafvQX.net
>>378
従来株まではその印象でこちらも余裕かましてたんだけど、今は若年層でも死者が多くなりつつあるって話でしょ?
それで、今までは見送ってたのに急遽イベルメクトール個人輸入したんだわ。今までとこれからとで変わりそうじゃない?
もうね、政府とかは信用できなさすぎで、自分で考えるしかなくて、正直しんどい。

>>379
現状ベストは、先行薬もジェネリックも、国内正規流通品が普通に入手可能であれば一番だと思う。
価格も給料1か月分とかぐらいなら、命の対価だと思えば許容できる。根性悪のメルクの先行品、気分的には買うのはイヤだけど。

これがダメなら、個人輸入の邪魔をしないでくれればもうそれで良いかと。権力者には期待しないので。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:07:05.01 ID:FD73HPsl.net
興和でやってるイベルメクチンの治験はどうなってんのかね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:08:24.04 ID:s/Vr6oCS.net
まだ始まってないよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:08:31.43 ID:vpkFX3S5.net
やっと川崎から発送された〜

明日には届かないかなあ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:13:08.53 ID:KM7CGC1r.net
>>392
ありがとう、わかる
俺も色々論文は見てきた上で効くって思ってるんだけど、それは去年までな様に思えてきた、今ウイルスじゃないものがシェディングから出てきてるからあんまり効かないんじゃないだろうかって
じゃあ、カモスタットもイベルメクチンも何も効かないのか?って話になるんだけど、そこも怪しいよな
決め手はやっぱコリー氏がコロナになったこと、軽症でも、ってとことはやっぱ罹る可能性大で量が足りないんじゃないかって、ビタミン剤併用でも


そもそもファイザーやMSDからサマリー受け取ってる時点で疑っていくんだよ、あとワクチン推奨な、ワクチン打ってないだろ、あれ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:14:43.11 ID:YuDN3EjH.net
>>395
>従来株まではその印象でこちらも余裕かましてたんだけど、今は若年層でも死者が多くなりつつあるって話でしょ?

全期間での累計死亡者数 9月1日時点 厚労省発表
10代 0
20代 14
30代 44

増えたかもしれないけど、死者数を心配するなら
他の病気を気にした方がいいよ

>それで、今までは見送ってたのに急遽イベルメクトール個人輸入したんだわ。今までとこれからとで変わりそうじゃない?

対策はした方がいいと思うから、その判断はGJでしょう。

>もうね、政府とかは信用できなさすぎで、自分で考えるしかなくて、正直しんどい。

それな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:15:59.28 ID:uyOPXBV9.net
>>317
これFLCCCにもイベルメクチン有効性を示す根拠の一つとして引用されてるみたいね
なんでこんなに不正が多いのやら

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:17:53.21 ID:MVA3u5hq.net
>>158
メインプロテアーゼ以外も富岳るはずが消されたよな
立派で有意義な研究なのに

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:18:33.66 ID:6LR3K3MI.net
>>376
重篤な状態で病院に担ぎ込まれてからPCR検査されたんじゃね。
本人意識あったとしても可能性のある疾患チェックの為検査は色々するだろ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:19:25.04 ID:IZ8zn4TG.net
IVM たった今届いた。
申し込んでから約2週間で到着。台湾からの発送だった。
ちな未感染、ワクチン未接種。

New Ivermectol 12
12×2×2 Tablets
Marketed by: sun pharma laboratories ltd.
Mtg. Date: 05/2021
Expiry Date: 04/2023

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:19:41.57 ID:YuDN3EjH.net
イベルメクチンが売れてもどこも儲からないのに
なんで不正するんだろ

不正論文が多いとメタ解析の時に
イベルメクチンに不利な結果になるなぁ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:24:15.30 ID:OiRcrfwe.net
>>401
これ、誤魔化しが効かなくなって結局、
イベルメクチン論文撤回ってことになっちゃったってこと?(笑)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:30:05.09 ID:OiRcrfwe.net
>>391 ↓4月21日だったw 胡散臭い感染予防効果の論文を引用してるばかりでなく、せめて動物で感染予防の効果を示せ!

国産治療薬 早期承認訴え 「イベルメクチン」コロナ増殖抑制報告も 2021年4月21日

新型コロナウイルスの治療薬候補として注目されている、抗寄生虫薬「イベルメクチン」の実験室に初めてカメラが入った。
東京・港区の北里研究所の防護服に身を包んだ研究員が取り上げた検体には、感染者の唾液に含まれている100倍の濃度のウイルスが含まれている。
ノーベル賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した、抗寄生虫薬のイベルメクチンは、
細胞実験で新型コロナウイルスの増殖を抑えたとの報告があり、南アフリカでは、治療薬として使用されている。
WHO(世界保健機関)は、効果について科学的根拠が十分集められていないことから、
服用は治験に限定するよう求めていて、日本でも治験の段階だが、細胞実験では、変異ウイルスにも効果が出ているという。

北里大学 感染制御研究センター・花木秀明センター長
「試験管の実験では、(変異株も)普通の株と変わらない効果。動物実験はこれからやっていく予定」
花木センター長は、「WHOが治験以外に推奨しないのは、公的機関としては当然」としながら、
「有事では、どうすべきかを考える必要がある」と早期承認の必要性を訴えている。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:33:20.02 ID:OiRcrfwe.net
>>407
>北里大学 感染制御研究センター・花木秀明センター長
>「試験管の実験では、(変異株も)普通の株と変わらない効果。動物実験はこれからやっていく予定」
つまり、あくまで予定であって、
やるとは、いっていない
やってる感といえば?(笑)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:38:49.12 ID:6LR3K3MI.net
>>405
考えたらわかる事。
イベルメクチンで簡単に効くなら皆ワクチンなんか打たんだろ。
WHOもワク推奨でイベルメクチン使うな言ってるよなー

総レス数 1002
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200