2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【システムプロ+カテナ】システナPart5

1 :非決定性名無しさん:2014/06/11(水) 01:14:44.12 .net
【システムプロ+カテナ】システナPart5
http://www.systena.co.jp/

274 :非決定性名無しさん:2024/04/26(金) 08:50:06.10 .net
>>273
原則は出典という情報源を示さないといけないが、うつさんの場合は過去の所属会社のニュースなどを使っているため、個人の業績でないところが問題になった。

275 :非決定性名無しさん:2024/04/26(金) 09:24:34.32 .net
>>274
なるほどね〜、勉強になりました!
ありがとうございます!

276 :非決定性名無しさん:2024/04/30(火) 10:57:04.88 .net
システナの創業者ってカテナの創業者と同じ?
誰か教えてクレメンスw

277 :非決定性名無しさん:2024/04/30(火) 19:49:18.58 .net
>>276
カテナ株式会社の創業一族が持っている株式はほんの少しだろ

278 :非決定性名無しさん:2024/05/01(水) 09:48:05.60 .net
>>277
質問の答えになってない気がするがw

279 :非決定性名無しさん:2024/05/01(水) 12:40:18.10 .net
合併時に関わっている人間を「創業者」と呼ぶかどうかの質問をしているのかな?

280 :非決定性名無しさん:2024/05/02(木) 12:55:43.33 .net
>>279
つまりシステナとカテナの創業者は別って事ね?

281 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 07:56:57.54 .net
両社とも創業者は同じだと思っていた
別だったわけね
俺は>>280殿ではないけど

282 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 08:10:05.09 .net
合併を創業だと思っているのか?

283 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 08:13:53.52 .net
>>282
違うちがう!どうしてそう捉える?
そもそもが両社とも創業者が同じなのか?と聞いてるわけじゃん

284 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 08:19:58.79 .net
システナは、システナプロとカテナが合併した会社

システナとカテナが合併してシステナになったわけではない

285 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 08:22:59.64 .net
>>284
だからーシステナプロとカテナの創業者は別なの?と聞いてるわけ

286 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 16:28:01.21 .net
システムプロとカテナの創業者が同じかもしれないという発想が出てくるのがわからない

287 :非決定性名無しさん:2024/05/03(金) 16:28:41.02 .net
創業者を経営者という意味で言っているのか?

288 :非決定性名無しさん:2024/05/05(日) 12:30:29.03 .net
>>287
違う!両社の創業者は別なのか?って意味

289 :非決定性名無しさん:2024/05/05(日) 12:50:10.04 .net
>>288
創業者が同じ可能性がある情報は調べても出てこない。

法務局に行って、法人登記履歴を閲覧すればいい。

290 :非決定性名無しさん:2024/05/06(月) 07:57:29.09 .net
TDCソフトは平均年収高いな

平均年収611万3,000円
平均勤続年数11.4年

ソースは有価証券報告書

291 :非決定性名無しさん:2024/05/06(月) 08:49:12.60 .net
唐突にTDCソフトを持ち出してくるのは謎

292 :非決定性名無しさん:2024/05/06(月) 11:19:51.30 .net
石田まな(いしだまな)プロフィール

生年月日
血液型-型
出身地
身長153cm
サイズB116 W65 H90
趣味
特技
その他
ソース↓
https://xcity.jp/idol/detail/14478/

石田まなの画像
https://www.eropuru.com/zyoyu/36163.html

293 :非決定性名無しさん:2024/05/06(月) 11:35:22.67 .net
>>289
調べても出て来ないと言う事は別人だね
別の創業者が興した会社を合併したと言う事だ

294 :非決定性名無しさん:2024/05/06(月) 11:37:01.87 .net
>>291
TDCソフトの年収が高くて羨ましいって意味だろ
それに対しシステナは年収が安過ぎる!
システナは搾取し過ぎだ!と言いたいのだと思われ

295 :非決定性名無しさん:2024/05/10(金) 12:37:20.19 .net
TDCソフトは中堅のプライム上場SIだが比較的ホワイトなんだと思う
年収も割と高いし少なくともブラックでは無い
独立系だから超ホワイトではないがホワイトに近いグレーと思われ
離職率もシステナみたく高くは無いだろうし

296 :非決定性名無しさん:2024/05/10(金) 19:10:43.13 .net
>>295
東証プライム上場の基準には、まともな労働環境とそれなりの給料という基準はない。

297 :非決定性名無しさん:2024/05/11(土) 21:43:55.40 .net
>>296
それは経営陣のモラルだ
東証の基準は関係無し

298 :非決定性名無しさん:2024/05/12(日) 10:21:33.23 .net
【貧困】年収1,000万円以下のSEは辞めてくれ【非婚】
☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカ 多重派遣なし 1,400万円以上
日本 多重派遣あり 1,000万円以下
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1275万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手は書類で落とす。

アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109

299 :非決定性名無しさん:2024/05/12(日) 15:11:29.90 .net
>>298
10年前のネタを今年になってまた持ち出しているけど、何の意味があるのか?

300 :非決定性名無しさん:2024/05/12(日) 15:17:15.69 .net
>>299
それって10年前のネタなの?
初めてみた

301 :非決定性名無しさん:2024/05/12(日) 18:13:55.35 .net
>>300
最後のURLを見ろよw

302 :非決定性名無しさん:2024/05/13(月) 16:20:43.38 .net
>>301
本当だ!10年前になってるw

303 :非決定性名無しさん:2024/05/14(火) 07:28:51.48 .net
公務員の退職金と年金いくらもらえる?

公務員がもらえる退職金の平均額

・国家公務員
 常勤職員として定年を迎えた方の定年退職金平均額は、約2,142万円
 └内閣人事局「国家公務員退職手当実態調査」(令和2年度)

・地方公務員
 全地方公共団体の退職金平均額は、約2,109万円
 └総務省「地方公務員給与実態調査」(令和3年4月1日)

公務員の年金受給はいくら?

年金平均額

老齢厚生年金の受給者の年金月額の平均は男性で16.4万円、女性で10.3万円
夫婦それぞれ厚生年金の対象の場合、合計で26.7万円
夫が厚生年金の対象、妻が国民年金の対象の場合、合計で22.9万円
└「厚生年金保険・国民年金事業の概況(令和2年度)」

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200