2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】フリーランスのエージェント【65登録目】

1 :非決定性名無しさん:2014/10/02(木) 23:25:19.65 .net
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を
紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。

前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【64登録目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1403616778/

・ローカルルール
エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、あくまで読んだ人
ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルー
しましょう。ただの悪口は何の意味も無いので、エージェントの文句を書きたい
時は、テンプレを利用してください。
かけるところだけでもOKですがエージェント名はイニシャルか
何かを必ず入れるようにしてください。

>テンプレ
【エージェント名(イニシャル可)】
【稼動地域】
【契約タイプ】
【作業内容】
【稼働日数】
【単価】
【自己評価】

2 ::2014/10/03(金) 08:25:24.92 .net
負け組頑張れよw

3 :非決定性名無しさん:2014/10/03(金) 09:47:50.11 .net
エージェントをいくつか掛け持ちするのって普通ですか?

4 :非決定性名無しさん:2014/10/03(金) 12:28:29.22 .net
向こうもあちこちのエージェント会社に君のスキルシートばらまいてるよ

5 :非決定性名無しさん:2014/10/03(金) 12:53:58.64 .net
個人情報の漏洩じゃない

6 :非決定性名無しさん:2014/10/03(金) 19:40:05.68 .net
いや、元請けが流してんよ、多分ね

7 :非決定性名無しさん:2014/10/03(金) 21:28:49.59 .net
うちの関わってるところは、イニシャルで流してくれるけど、
聖とかは本名丸見えで流すんだよな。

8 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 14:27:14.77 .net
元請といいつつ元請が転売してるから始末に負えない罠

なんとかしてこれ摘発できないものか

9 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 18:02:34.96 .net
9末で終了したおじさん達、次は決まりましたか

10 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 18:07:59.00 .net
景気の急速な落ち込みを実感している

11 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 18:10:17.94 .net
角度があがります

12 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 18:12:54.71 .net
角度が非常に高いです

13 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 20:22:51.30 .net
そして急降下です

14 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 21:26:48.11 .net
ウェブスターがいいよ

15 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 21:44:14.31 .net
個人事業主がエージェントを通して仕事をもらう場合って、個人事業主が直接契約する相手はエージェントになるんでしょうか?
その際は、新しい案件毎や契約更新ごとに、報酬や支払条件、案件内容を記した契約書をちゃんと作成しているのでしょうか?

16 :非決定性名無しさん:2014/10/04(土) 22:45:40.77 .net
確かに
聖は酷かったな
複数の営業が許可も無くいろんな不特定多数の会社に経歴書流すもんだから
同時期に面談に行った複数の会社から
キミの職務経歴書、今いろんなところに流れてるねw

って言われたことある・・

17 :非決定性名無しさん:2014/10/05(日) 00:22:29.45 .net
小さい会社のエージェントは何処もばら撒いているよ

18 :非決定性名無しさん:2014/10/05(日) 03:26:19.06 .net
客先常駐の個人事業主って、中抜きしてる社数の差こそあれ、結局は偽装請負でしかないんでしょうか?
客先と直接契約している場合だって、客先の人から直接細かい指示を受けたり、
勤怠管理されている(要は実態として派遣契約で働いているのと変わらない)なら
偽装請負だし、間に何社入っていようが、偽装請負には変わりないように思えるんですが…。

↓のような多重派遣や偽装請負の摘発は、たまに見せしめ的に行われますが、いつまでたっても撲滅はされないですよね。
フリーで働いてる皆さんは、違法性は認識しつつも、みんなやってるからってことで割り切ってやってるんでしょうか?

IT土方を「多重派遣」していたSE派遣3社に行政処分
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/40095441.html

もしも自分が使っているエージェントや、働いている客先が運悪く摘発されてしまったら、契約の有効性はどうなってしまうんでしょう?
違法な契約は無効ということで、報酬も支払われなかったりするのでしょうか?それとも民法上の請負契約は有効だとして報酬を受け取る権利は消えないんでしょうか?

19 :非決定性名無しさん:2014/10/05(日) 04:18:38.50 .net
そんなこと気にしているのは共産党や労組の人くらいですよ。

総レス数 1043
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200