2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】フリーランスのエージェント【65登録目】

1 :非決定性名無しさん:2014/10/02(木) 23:25:19.65 .net
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を
紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。

前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【64登録目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1403616778/

・ローカルルール
エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、あくまで読んだ人
ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルー
しましょう。ただの悪口は何の意味も無いので、エージェントの文句を書きたい
時は、テンプレを利用してください。
かけるところだけでもOKですがエージェント名はイニシャルか
何かを必ず入れるようにしてください。

>テンプレ
【エージェント名(イニシャル可)】
【稼動地域】
【契約タイプ】
【作業内容】
【稼働日数】
【単価】
【自己評価】

455 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 08:01:22.76 .net
フリーランスという言葉は事業主ではなく、派遣される傭兵だろ?

そこを勘違いしている人が後を絶たない

456 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 08:01:58.08 .net
フリーのランスは傭兵だ。事業主ではない。税制上は個人の事業主に分類されるが。

457 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 08:22:21.88 .net
語源は傭兵だけどみんなそうとは限らんし、そうでなくてはいけないわけではない。

458 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 08:33:43.30 .net
正規も非正規も使い捨て

459 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 10:18:31.70 .net
フリーランスは派遣されてなんぼの傭兵。
自分で事業を起こしたら、それはフリーの傭兵ではなく、小国の主。

ただし、フリーランスで地道に貯金して、兵隊引退の際は小国の主、
つまり事業体に移行できるのが理想。

フリーの兵隊やりながら、土日にサービスを立ち上げている人とかいるしね
そのサイトが現金化できれば、おっさんになった時、それで食っていける。

460 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 11:29:27.20 .net
転職・経営・主婦

461 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 19:38:06.15 .net
主婦用形態

462 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 19:41:29.18 .net
角度があがります

463 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 20:31:22.17 .net
傭兵と特攻隊の区別がつかない奴は馬鹿。

464 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 20:33:06.68 .net
>>463
主婦形態
勘違い兵隊(高卒多数)

465 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 20:59:11.72 .net
>>フリーランス"なんだから「事業」やってるんでしょ?
業種としてはソフトウエア業だが
実態は案件単位で客先の勤務体系に合わせて常駐して月単価・PJの成否
を問わない契約で労働力を提供するフリーランサーが圧倒的に多い。
個人単独でソフト関連のスモールビジネスや情報システムの
一部または全部を持ち帰り請負するエンジニアなどフリーランスの
1%に満たないと思う。
このスレの読み書きをするのは殆ど前者だと思う。

466 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:02:28.34 .net
1%に満たないということはないだろ。
理由は俺ですら持ち帰りの仕事とってるから。

467 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:20:01.13 .net
持ち帰りはフリーランスじゃない。戦場に出向かないフリーランス(傭兵)ってなんだ?

468 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:31:27.49 .net
戦場って…そんなに毎日が戦いなのか

469 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:44:15.53 .net
情報システムの仕事は好きなんだよな。
でも
客先常駐は嫌いでやりたくないよ。
そして
客先常駐の会社の正社員だと搾取される金額が多く
客先常駐という99.99999%以上の技術者が本音で嫌がる
事を大変いやな思いをしてやっている割に見合う給与額が
でないのは困るよ。

だから(客先常駐型)フりーになって、エージェント企業に
数%の営業マージンだけを引いた月額単金を嫌な
客先常駐の割り切り料を含めた報酬として受け取りたいな。

こんな理由でフりーになる人が多かった気がする。
昨今は年齢が上がって給与>客先常駐料or客のほうが嫌がって常駐
できなくなる・・・になって
正社員解雇されてフりーになる人も居るとか。

470 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:49:31.38 .net
>>469
大手企業社員でも客先出向とか普通にあるからな

471 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 21:57:46.17 .net
>>469
みんなの思いがあなたのレスに凝縮されているわ。

企業は情報システム部門をお荷物だと思っているから90年代初頭から
本体から切り離した

その後、派遣や委託でやらせるスタイルが確立した。

でも零細IT派遣会社の正社員だと給料安い、残業代でない、不況だとクビ
大手派遣会社だと、給料安い。不況だとクビ。

だとすると、フリーでたくさん現金をもらって貯金して、50歳くらいでなんらかの
行動(屋台やるとか、タコ焼き屋やるとか、ネットビジネスやるとか)をおこせるように
しておいた方がいい。

472 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 22:31:22.95 ID:S5bdXw2lB
でもフリーだと稼げて貯金出来るなんて妄想なんだよな
正社員と派遣社員は税金と社会保険が激安だから

473 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 22:21:38.56 .net
>>459
若い頃はフリーの兵隊やりながら、土日に何かサービスを立ち上げようと
必死にはっちゃきにやってたら現金化どころか負債になっちゃって、
今おっさんになった時には若い頃の無理が出て体が早くオンボロになり
オンボロをうまく口先や外見で繕って面談を通して
なんとか生活している。オンボロジジイの知恵。

474 :非決定性名無しさん:2014/10/29(水) 22:37:44.67 .net
小規模零細ITの正社員様かな??>>473

475 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 00:20:24.74 .net
むしろ持ち帰りを目指すべきだろ?

476 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 07:15:08.05 .net
職場の女の子なら

477 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 08:02:30.59 ID:cKsfzPT1x
>若い頃はフリーの兵隊やりながら、土日に何かサービスを立ち上げようと
>必死にはっちゃきにやってたら現金化どころか負債になっちゃって、
そりゃ当然だろ。
サービス立ち上げて黒字化するなんて専任スタッフがフルタイムで働いても難しい。
にもかかわらず、奴隷労働のかたわらにそれが出来ると妄想するのは脳に障害があるんじゃないのか。

478 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 08:35:29.20 .net
悲常駐は勘弁して!
エリートいない
めんどい
儲からない
汚ない
古い
キモい
危ない
怪しい

479 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 12:22:38.66 .net
個人情報や機密資料を持ち帰れるのか?

480 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 21:28:19.19 .net
ウェブスターがいいよ

481 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 22:11:33.05 .net
たまに営業員が
横取り多い人売り会社を
教えてくれる

482 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 22:12:46.68 .net
ユーザーこそ
横取り多い人売りを
避ける

483 :非決定性名無しさん:2014/10/30(木) 23:42:50.82 .net
>>434
それまじ?
俺の時は総額で100万くらい持っていかれたぞ?
それ以上にブラック企業からぶんどってやったけど

484 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 07:18:12.75 .net
>>483
金額に比例するだけ

485 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 07:18:58.42 .net
フリーは裁判報酬ないと大損

486 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 07:56:41.46 .net
不安だなー
しかし、嘘ついてまで現場に送り込む営業ってどうなんよ
そこまでして送り込む理由なんかあんのか?

487 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 08:04:21.57 .net
何千人と社員がいて、知り合いなんかいるわけない
だいぶ前に運用段階に入っていて規模は縮小している
そこの仕事で絡む事はない

信用というものは、無くなった

488 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 08:31:24.11 ID:6XlOzz50g
ITフリーランスの年商の最頻値は800万位かな。
月70万弱x12ヶ月として。

489 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 09:43:40.08 .net
>>481
エージェントより規模が上の大手や元請の中継だけやってる会社で
中継マージンが矢鱈高い会社は、エージェントの営業だけでなく、
元請の社員からも要注意だと情報が来ることがある。
しかし案件に入った後だからなあ。入る前に知らせてくれよ。

490 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 19:14:04.93 .net
そういうところは、公表、公表。

491 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 19:39:30.36 .net
ギャラを上げろ
スキルは上げるな

492 :非決定性名無しさん:2014/10/31(金) 19:46:23.33 .net
ウェブスターがいいよ

493 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 07:54:52.92 .net
スキルは下がる
ギャラを上げろ

494 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 14:49:10.60 .net
アジアンリンクがいいよ

495 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 20:48:23.47 .net
角度があがります

496 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 21:24:42.62 .net
>>495
金になるの?

497 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 21:39:55.53 .net
零細ITの正社員ならフリーのがマシかな
インチキ経営者の生活支え続ける人生なんて

搾取する若手が入らなきゃ自分が搾取され続ける訳だし
今時零細ITに入る若手なんてアレだしな

498 :非決定性名無しさん:2014/11/01(土) 23:56:32.22 .net
ハロワに出してる零細の求人なんてほぼ請負契約だからな

499 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 00:49:05.09 ID:kYrpsbCpx
最近は中国人プログラマとも価格競争だからな。
あいつらは日本で働いた金を中国に送信するだけで価値は2倍。
しかも日本という外国での就労経験が中国での就職に有利になる。
そんな経済格差のある中国人のおかげで単価50を切る案件も増えた。
これからも中国人プログラマは増え続ける。

500 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 10:33:06.01 .net
辞めるときはしっかり役所に実名申告してから辞めろよな

501 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 10:34:43.36 .net
フリーで客先常駐で賃貸住まいの人は、家賃どれぐらい経費に計上してますか?

502 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 11:05:46.44 .net
ゼロだろ?甘えんな。

503 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 11:22:55.90 .net
家賃を経費にしたいなら、持ち帰りで作業しないとね。

504 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 12:03:52.05 .net
>>502
やっぱそれが普通ですか?
知り合いで、全く悪びれる様子もなく半分ぐらい余裕で計上してるといってた人がいたので・・・。

505 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 12:06:20.69 .net
>>503
税務署で聞いてみたら、経理関連の作業(帳簿つけるとか)を自宅でやってるから全くのゼロという訳じゃないと言われたんですよね。
で、どれぐらい計上できるか聞くと、合理的なら大丈夫云々と、はっきりとは教えてくれませんでした。

506 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 13:20:12.25 .net
経理作業や開発言語の学習、検証環境や開発機器、書籍などの設置場所という
意味合いもあるため、50%くらいまでは普通に認められます。

サラリーマンに比べてずるいという声もありますが、実はサラリーマンの経費は
自営業よりもさらに高く設定されており、さらに「みなし」も含まれているため
その対象を購入しなくても控除されています。

507 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 13:40:42.70 .net
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1414654230/

508 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 13:43:34.93 .net
>>506
実態として、家では経理作業(日々の帳簿をつけるならせいぜい30分とか)しかしてなかったとしても、家賃半分ぐらい経費にする人も多いのでしょうか?
税金経理会計板も真面目な人が多いから、ちょっとでもずるいと思われることをしようとしたり勧める人は猛烈に叩かれてしまうので、
建前ばかりで、なかなか本当のところが分からないんですよね。

509 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 13:56:42.28 .net
そうなんだよな。

サラリーマンの方がよっぽど経費を不正計上してるみたいに思える。

510 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 14:12:12.35 .net
まったくだ

511 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 18:31:04.55 .net
経費は、少しでも仕事につながることに費やした費用。
検証、学習、取引先との調整等、家でやってることは全て経費の対象。
経費に計上しない=節税の意識がないということ。

512 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 18:57:39.96 .net
お国の利益に貢献する意識があるとも言える。

513 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 19:16:25.59 .net
一応、俺もしばらくはお国に貢献で節税は控え目にしようと思っている。

514 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 21:01:46.32 .net
按分の計算の仕方も知らんとかフリーランスに向いてないから

せめてあと数年くらいは社畜やってろって・・・

経験もないやつをフリーランスで使いたい客なんているわけがないだろ・・・

つかフリーランスの能力が疑われるから本当に迷惑なんだが?いっそ死んでくれ!!

515 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 21:21:54.01 .net
まあ、風呂場とか玄関とかトイレとかあるから、5割でも目をつけられたら無理。
まず、仕事をする場所がどこでどれだけ使ってるか、はかってみろ。
それから、なんだかんだと考えても遅くはない。

516 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 21:54:22.96 ID:kYrpsbCpx
節税したいなら会社を作ってそこから給料を貰うのがベスト
個人事業主のプログラマがどんなに頑張っても給与所得控除以上の節税は無理だから

517 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 21:46:50.98 .net
つか税理士に相談するからどうでもいい。

518 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 21:50:02.75 .net
一般論として”入り”をごまかさなきゃフリーのSEごときの出金で
文句つけてくるほど当局はひまではないらしい

519 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 22:28:46.34 .net
その通り

520 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 22:39:58.44 .net
>>514
面積とか時間とかで計算するのはググって分かりましたが、客先常駐オンリーのフリーPG/SEの人は実際どんな風に計上してるのかと思ってお伺いしたかったのです。

521 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 22:43:22.61 .net
そういやフリーが切られる理由に「あなた融通がきかないんですよね」ってたまに聞くよね

522 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 23:06:11.99 .net
つか、税務署で聴くのが一番いいよ。親切に教えてくれる。

523 :非決定性名無しさん:2014/11/02(日) 23:40:50.71 .net
while(0){
>>522

>>505
}

524 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 00:49:33.61 .net
>>523
それだと1回も実行されなくない?

525 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 00:54:06.75 .net
>>523
要は説明できるかどうか。

客先仕事でも、自宅で学習環境があったり、書籍や機材が置かれていれば
立派な倉庫だし、その根拠を説明して、税務署の方が納得すればOK

基本的に納税者には優しいのでよほごおかしな経理操作してない限り
突っ込まれないと聞いていますが・・

526 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 01:02:25.92 .net
>>525
ワンルームマンションだと厳しいですか?

527 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 01:57:58.92 .net
税務署と税理士に相談すれば?より正解に近い答えをもらえるよ。
所詮、おらたちは税務の素人。

528 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 02:19:02.31 .net
>>527
そんな意地悪なこと言わないで、皆さんの実体験を教えて欲しいです。
何年もフリーやられてるなら、分からないことないですよね?
客先仕事のフリーの方で、地代家賃を経費計上してる人はどれぐらい按分しているのか。

529 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 02:24:09.95 .net
正答がいくつも書かれてるのに、欲しいのは自分が期待する答えだけなんだろ
失せろ

530 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 02:29:42.26 .net
>>529
ぶっちゃけ経費計上できる例を知りたいんです。やってる人いませんか?
それともみんなこっそりやってるから、こういうところでは表立って言えないとか?

531 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 02:33:28.08 .net
職業別に家賃の何%まで経費に算入できるとか具体的な数字があるはず。
エージェントが税金について教えるとか言ってたけど結局教えてもらわなかったな。

532 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 02:38:05.34 .net
>>531
あなた自身は家賃は経費計上してないのですか?

533 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 03:40:38.48 .net
>>532
家賃は入れてなかった。
交通費、スーツ、靴、クリーニング代、携帯電話料金、パソコン代、ネット料金くらいかな。
いろいろ積み上げてもサラリーマンの給与所得控除の60万にはならないし、
節税できても数万円だからあまり細かいことは気にせずどんぶり勘定で
ざっと済ませないと時間の無駄。
相当無茶なことしない限り税務署もいちいち言ってこないと思うよ。
収入だけはエージェントと突きあわされるから正確に記入したほうがいいと思う。

534 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 03:46:57.46 .net
埼玉から池袋まで40分のところに住んでたけど家賃が高くなっても
池袋などの都心に住めばよかったと思う。
家賃の高い都心に住むのはこの職業に必要なことだから大きく経費計上するといい。
ちょっとぐぐったら6割までOKとかあるな。
税務署に指摘されたら直せばいいのでは。

535 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 12:20:07.36 ID:1RcfXM0Tx
経費で悩んでいる人は税理士と話したことないの?
税理士の回答は>>516の一択だよ。
家賃だって会社名義で家を借りれば全額経費だよ。
そもそも法人でなく個人事業でやってる理由って何だよ?

536 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 16:27:07.13 .net
フリーって定年ないから70歳になっても年齢関係なく仕事できるんだよね?
じゃなければフリーになる意味ないじゃん

537 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 18:30:12.43 .net
常駐で70歳は無理だな。

それに、70歳ともなるとやはり脳も衰える。
将棋のプロ棋士の年齢と成績見ると分かりやすい。

538 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 19:35:44.74 .net
80歳で大量生産だけど、
客が見つかりません

539 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 20:23:40.78 .net
角度があがります

540 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 20:26:17.26 .net
角度が非常に高いです

541 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 20:39:37.76 .net
角度があがります

542 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 20:58:15.18 .net
>>537
74歳で現役のプロ棋士がいるから、天才エンジニアの領域なら
80歳でも体力があるなら客先常駐可能かも。
しかし、棋士のように好きで同じ仕事をずっと続けてる訳でなく
言い掛かりあり即尻の痛くなるパイプ椅子あり、奥行き30CMの
長机あり、即リセットの連続あり、各種つまらない嫌な要因てんこ盛り
の客先常駐なら50歳まで勤め上げるだけでも立派なもの。
早い奴は40歳ぐらいからストレス由来の病で仏になるからな。

543 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 21:15:58.80 .net
ドナドナ案件
多重ぐるぐる
利鞘ウマー
いいがかりウマー

544 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 22:03:51.00 .net
これから年金資金の不足で、50歳どころか60歳、70歳、生涯現役の時代になるよ。
客先常駐として60歳とかはないだろうけども、
フリーランスとして、WEBの素材作ったり、WEBプログラミングしたり、
なんらかのサービスを売ったり、爺さんになってもそのままフリーランスで
稼ぐ時代にはなるはず。

そういう意味で、フリーの人は定年ないし、40歳になっても50歳になっても学習や
小規模事業は続くはず。

545 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 22:04:07.63 .net
まあ、客先常駐が好きでたまらない人には天職だろうな。
ITのフリーランスは。
そんな奇特な奴あまりいないだろうが

546 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 22:07:12.35 .net
昨今、コンビニやモスバーガーでも高齢者の店員が多く、そして、
モスバーガーも高齢者の店員の働きが良いと感じているらしい。
動きは若者にはかなわないが・・それだけじゃない。

と同時に正社員だから一生安泰でもないし、フリーランスは常にスキル
磨かないといけないし、フリーランスは悪い生き方じゃないよ。

547 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 22:26:21.30 .net
モスのパートと比較するなよ
55過ぎたらプリントセンターの帳票整理や発送処理のバイトでもやれればいいほうだろ
50代前半ぐらいならシステム運用管理の仕事あるようだ
開発は保守以外つらい

548 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 22:35:57.80 .net
年齢で頭が回らなくなるとか言い訳だと思うけどねえ
そういう奴って仕事以外でも出来ない言い訳ばっかりなんだろうな
好きな女ができても、無理な理由ばっかり考えて告白せずに終わってそう

549 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 23:15:01.55 .net
年取ると体力は落ちてくるが頭の回転はどんどん良くなってる気がする。
俺の知り合いもプログラマ、SEときて、40過ぎてからNEの分野を勉強しているが
恐ろしい勢いでネットワーク機器やプロトコルの学習が進んでいる
年齢とかあまり関係ない気がする。

550 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 23:18:32.25 .net
自分の衰えに自覚がないやつはかんべんだ
老化は免れないんだよ、賢い人はそれを経験で補う
この業界もこの道一筋何十年とかが通じればいいんだけどね

551 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 23:22:41.06 .net
>>550
あんまり控え目過ぎてもだめだろ。
ほんと後ろ向きだなあ。
お前みたいな奴と話しても超つまらなそう・・・。

552 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 23:26:06.07 .net
現実を考えてみよう。常駐先の課長や部長などの管理ポジションが
メンバークラスで働いたら頭回らず見るも無残に成果ボロボロノロノロ
で害虫なら即切りのレベル。みんなそりゃ判ってる。

頭の回転力の低下は加齢で確実にやってくる。
年齢上がるとしきりに手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!
手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!手エ動かせ!
ってバカの1つ覚えのように叩かれてやっと「それなり」が
できればずいぶんマシなほう。

553 :非決定性名無しさん:2014/11/03(月) 23:46:01.59 .net
ネガティブ思考しかできなくなってるんだね
かわいそうに

554 :非決定性名無しさん:2014/11/04(火) 00:06:10.11 .net
口先だけで歳とっても何にも出来ないやつほど屁理屈ばかり言うのよ。
出来もしないのに出来ると言うだけ、おれはもっと出来るやつなんだと思い込む
哀れな人にはならないようにしようね。

555 :非決定性名無しさん:2014/11/04(火) 00:08:01.99 .net
情報セキュリティー技術者が足りないんだと
得体の知れない存在のフリーには関係ない話だな

総レス数 1043
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200