2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】フリーランスのエージェント【65登録目】

1 :非決定性名無しさん:2014/10/02(木) 23:25:19.65 .net
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を
紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。

前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【64登録目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1403616778/

・ローカルルール
エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、あくまで読んだ人
ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルー
しましょう。ただの悪口は何の意味も無いので、エージェントの文句を書きたい
時は、テンプレを利用してください。
かけるところだけでもOKですがエージェント名はイニシャルか
何かを必ず入れるようにしてください。

>テンプレ
【エージェント名(イニシャル可)】
【稼動地域】
【契約タイプ】
【作業内容】
【稼働日数】
【単価】
【自己評価】

83 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 00:10:38.62 .net
とりあえず、どこかで誰かと話しなきゃ
話しないと改善しない

84 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 07:25:32.60 .net
フリーランスは専門性の高い人間が高い報酬をえて働けるからすばらしい。
健全な資本主義の形態だ。

85 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 07:28:15.30 .net
請負と派遣の違いなんてどうでもいい。専門性の高い人間が高い報酬をえる。
それが健全な労働市場。

派遣市場が健全だとは言い難いが、フリーランスのIT請負にかんしては業界は
かなり健全で優良な労働市場の部類。

86 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 07:33:40.17 .net
製造業や発電所、通信設備、道路などは請負なしに成り立たない。

この手の法律をいじくり倒してグレーゾーンだなどと主張しても
気が付いたら反日勢力の活動家になってたりするからおまえらも気をつけろよ
自分の待遇改善のことで頭がいっぱいになってて気が付いたら
自国のインフラが崩壊するようなこと主張してたりするから、その背後まで
考えて気をつけろ

87 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 07:46:36.55 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1412136894/
★過去スレの暴言
>お前らも会社を起こせや、ボケ
>お前も借金して事業起ち上げてみろや?
>わしら経営者はお前らの100万倍以上偉いんじゃ。
>経営者はリスク背負っとんのじゃ!
>経営者に少しは感謝せえや?
>お前らも経営者の立場になって考えてみろ
>クソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
>雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
>下の者が働いて上に貢ぐのは当たり前じゃろが?ボケ。
>会社ではトップが一番偉いんじゃ。

88 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 08:42:57.26 .net
>>85
同意
凡庸なスキルしかない俺でも年収600万を余裕で超える
ソープみたいなもんで、多分長続きはしないだろうから、稼げるうちに稼がせてもらう

89 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 08:50:56.34 .net
フリーで年収600万設定は税金、社会保険料的に高すぎ

90 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 08:57:38.17 .net
フリーランスになると税金がめちゃくちゃ高くなるのはデメリットかもしれんな。
国保もかなり高くなる。

91 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 09:02:46.95 .net
地方じゃベテランでもフリーランスで600万が相場か。
こんなのアメリカじゃ経験2年目くらいのプログラマの価格
どこの国でも医師、エンジニア、法律家の給料は高い。
日本だけはエンジニアの待遇が悪いが、請負業界だけはわりと良心的。

92 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 10:29:58.07 .net
地方は全体的に人件費が安いからしょうがない

むしろ、オフショアよりトータルコストが安いと、見直されている

93 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 10:37:34.91 .net
年金と仕事の継続考えたら会社入ったほうが良いのよね
迷うな。契約社員でもやろうかな

94 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 11:49:53.11 .net
自分の価値観をどこに置くかによりますね

95 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 13:03:15.33 .net
>>91
>こんなのアメリカじゃ経験2年目くらいのプログラマの価格
スキル的にはどれぐらいのレベルなんだろう?

96 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 13:07:11.13 .net
国保の馬鹿高さだけはどうにかならないもんかねえ

97 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 14:02:00.23 .net
>>91
ノーベル物理学賞に輝いた青色ダイオードの中村氏も
日本国企業のエンジニアへの評価が余りにも低いせいで
とうとうアメリカ国籍になっちまったしな・・・
日本国の大きな損失だよ・・・

98 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 17:18:05.66 .net
多重ぐるぐる
ドナドナ案件

99 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 17:33:21.46 .net
アメリカで仕事したことあんの
それでだだっ広いアメリカのどこだよ
ひょっとしてアメリカ村のことかいな

100 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 19:38:29.36 .net
>>95
経験二年目だからそれほど大したことはないよ。
日本のエンジニアはなんだかんだで質が高いからね。

アメリカの年収600万のプログラマも日本でいうところの普通のPerlとか
JavaとかJS、Cなんかでソフトを作る普通のエンジニアだよ。

ただ、アメリカは年金とか保険がないので税金以外そのまま手取りになるが、
虫歯の治療で20万円とかかかる。

101 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 19:45:59.51 .net
多重請負だろうが報酬が高ければそれでOK
直請けだろうが報酬が安いところはカス

これでOK

102 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 19:49:43.89 .net
>>100
そうなの?
アメリカでもインドとかへのオフショアが進んで、国内のPGが失業してるような話があった気がするんだけど実際どうなんだろう?

103 :非決定性名無しさん:2014/10/11(土) 23:28:09.34 .net
もちろんちょっとレベル高いエンジニアだと年収1500万とかで雇ってもらえるけど
1年でクビになってまた次のプロジェクトに参加みたいな感じ。
今の日本のフリーと同じ

ただ向こうは庭付き一戸建てとかも安いし、ガレージも安い。
仕事がなくなってものんびり自分の家で次の仕事探し。

104 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 00:24:16.11 .net
アメリカは持ち帰り、掛け持ちが多いってどこかのデータにあったような。

105 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 00:58:20.76 .net
>>93
契約社員って、派遣の不安定さ、正社員の賃金の低さという
派遣と正社員の悪いところを組み合わせた最悪の形態だと思うが

106 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 07:28:21.44 .net
それ偽装請負で社保無し案件単位でのなんちゃって契約社員だろう
一般的に契約社員は年契約で正社員より給料は高め

107 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 09:31:21.34 .net
契約社員に高い給料払っている会社なんて日本じゃ聞いたことないわ

108 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 10:59:57.71 .net
>>107
雇いたいけど、リスクを考え契約でってとか
ハイスキルなんで取れるから出してるとか
色々あるだろ
いずれにしても足元は見られてるが

109 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 12:23:36.49 .net
【偽装請負従犯要員募集中】
技術不要の使い捨て損害スキル
事務ソフト作り捨て悪徳ツール
フレームワーク
DB
COBOL
VB
.net
Java
window
Web

110 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 12:27:37.74 .net
一般的に契約社員は年棒制だからな
その額はスキル次第だ

111 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 13:32:48.84 .net
>>110
違う違う。
ドナドナ先の単価次第w

112 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 13:37:26.20 .net
あと、中抜きする会社の数次第

113 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 14:40:42.88 .net
ここで言ってる契約社員って人売り会社との契約を言ってたのか
まっとうな会社じゃないから安くて当然だな

114 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 15:45:46.66 .net
まっとうな会社と契約したいです
いや、今のところがまっとうじゃないとは思ってないですけどね

115 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 15:47:09.44 .net
まあ、とりあえず、今の仕事やりながら転職活動も併せてやります
お騒がせしました。

116 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 16:13:59.94 .net
のんか変な事書いてしまった

117 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 19:38:41.05 .net
のんな事など木にするなよ

118 :非決定性名無しさん:2014/10/12(日) 19:48:42.52 .net
この〜木なんの木気になる木
まあ、とりあえず、得体がしれないので近づきがたく
お願いする立場だが踏み切れない
今のところ、とりあえず、継続しかないかな

119 :非決定性名無しさん:2014/10/13(月) 12:39:10.09 .net
※コピペ推奨
多重契約等で知的財産と契約料金を横取りされ、将来の生活が脅かされているため協力しましょう。
単価 70万円/月以上
稼働 180時間/月以下
工数 客先提示の2倍期間
[推定平均生涯収入]
90万/月以上 3億円5,000万以上(大卒サラリーマン上位 レベル)
80万/月以上 3億円以上(大卒サラリーマン平均レベル)
70万/月以上 2億円5,000万以上(大卒サラリーマン下位 レベル、高卒サラリーマン上位レベル)
60万/月以上 2億円以上(高卒サラリーマン平均レベル)
50万/月以上 1億円5,000万以上(高卒サラリーマン下位 レベル)
40万/月以上 1億円以上(フリーターレベル)
30万/月以上 5,000万以上(パートレベル)

120 :非決定性名無しさん:2014/10/13(月) 14:36:16.93 .net
角度が非常に高いです

121 :非決定性名無しさん:2014/10/13(月) 16:44:16.42 .net
ここ、、角度が非常に高いです
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1409051488/

122 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 00:29:58.01 .net
ちゃんと定年まで面倒みてくれる会社に入りたかったというのが本音です

123 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 08:48:23.33 .net
さすがにITで定年まで面倒みてくれるところは少ないよな。
55歳定年の所まであるし。

124 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 12:05:38.63 .net
脳みそが動く限り仕事していきたいですね

125 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 12:27:32.22 .net
ピクッピクッと動いたりするの?

126 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:13:44.68 .net
会社って役職定年も早めだし
執行役員でも同じ扱いだったりするところもあり
取締役にでもなってないと、役職なしになってしまう仕組み。

127 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:17:37.33 .net
まあ、それは会社によって違うんじゃない?

128 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:29:17.13 .net
角度があがります

129 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:33:08.04 .net
どーでも

130 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:36:32.38 .net
わけわからん

131 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:40:24.61 .net
ウェブスターがいいよ

132 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 21:41:36.25 .net
いらん

133 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 22:39:48.01 .net
わけわからん語りはもういいよ
誰の考えとかではなく、自分がどうしたいか
結論が出ない

134 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 23:11:59.03 .net
アジアンリンクがいいよ

135 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 23:37:27.16 .net
あっ! ない
忘れてた

136 :非決定性名無しさん:2014/10/14(火) 23:41:47.31 .net
ハメようとした人の言う事を信じてはいけない

っていうの忘れてた

ごめんなさい

もっと騙されないような年代の人がいいですよ

137 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 00:09:41.00 .net
やっぱ、IRは非公開やわ。。。
パソコンのメール見て憂鬱。

138 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 00:41:26.91 .net
公務員労働組合へのテロの可能性と傾向についての予測と考察

公務員組合は解雇ルールの法制化に強行に反対をしており、非正規・中小
企業労働者・女性からの恨みをかっているものと見ることができる。
公務員労働組合員は弱者のふりをして、弱者を守るという口実を使い、弱者を差別し
弱者から搾取して自らの身分を維持している弱者の敵と見ることができるからだ。
※労働局職員、労働基準監督官の7割が公務員労組に加入している。

日本においては300万人が正規公務員で、593万人が非正規やみなし・準公務員
である。多くの政府部門労働者が非人道的な環境で、正規公務員のパワハラや
セクハラにさらされており、正規公務員による非正規の扱いは
人種差別なみにひどいものと指摘がなされている。
※ハローワークの大半の職員が非正規という異常さは既知の事実だ。

この差別に対抗して、いわば平成の一揆がおきる可能性が将来において無い
とは言い切れない。歴史的に日本ではテロや暴動といったソフトな活動よ
りも、クーデーター未満、テロ以上という一揆がさかんだった。搾取階級の商人・地主・
代官・役人とその縁者の皆殺しを目標とするが、中央政府へは恭順しており、
これらの一揆は現在では考えられないほど多発していた。

また、関東連合の集団傷害致死について下された異常に軽い判例でもわかるとおり、
集団での襲撃は、個人の恨みによる復讐よりも罪が軽くなる傾向がわかり、テロ集団が
こうした司法システムの穴を見逃すことは考えにくい。

このことから公務員労働組合・連合・全労連へ集団襲撃が今後発生し、過激化する可能性が高
いと予想する。公務員労組や大きな影響力を保持する(解雇規制緩和反対の最
大勢力である)テレビ局労組は共産系の全労連加入が多く公安警察の監視対象であり、国家への
反逆とみなされにくいことも、襲撃が起きる可能性を助長しかねない。

※注:公務員労働組合は法的に認められていない。もちろん役所とは一切関係のない組織である。

139 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 08:26:44.33 .net
おわた、おわったよ

140 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 12:50:22.86 .net
話広げすぎ

141 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 13:29:11.91 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1412136894/4-
94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?
会社の運営を考えてる経営者に少しは感謝せえや?無能のカスが。

142 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 17:31:25.20 .net
脱IT

143 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 18:50:52.83 .net
脱フリーで正社員エージェントに登録したら、大手から中小まで
スカウトが山のように来るぞ。
いい気になって応じたら、書類や面接でことごとくお祈り三昧。
今のITは大手から中小まで誰でもいいから無闇矢鱈スカウト出すから
用心するべし。

144 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 19:56:45.50 .net
面接いくと契約社員

145 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 20:11:32.69 .net
まあ、仕事しながらだね。
なかなか決まらない。

146 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 20:30:01.90 .net
アジアンリンクがいいよ

147 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 20:35:28.34 .net
なんか案件探すの疲れたわ
良いのが見つからない

148 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 20:48:03.44 .net
角度が非常に高いです

149 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 20:49:08.72 .net
角度があがります

150 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 21:55:24.10 .net
ウェブスターがいいよ

151 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 22:23:02.73 .net
ロブスター?

152 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 22:29:48.83 .net
日本の弱小IT企業なんてただの派遣屋で給料は激安だから、
フリーランスの方がはるかに良い。

エンジニアを食い物にする弱小IT派遣

153 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 22:35:04.87 .net
弱小ITは最後まで残れるのは株持ってる出資者とその一族だけ
弱小ITでも正社員なら定年までいけるという勘違いはしないように

154 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 23:04:34.90 .net
ウェブスターがいいよ

155 :非決定性名無しさん:2014/10/15(水) 23:31:24.58 .net
フリーランスはフリーター、ノマドと同列なんですよ?

156 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 02:33:09.39 .net
正直な話、案件が減り始めてきてるぞ。条件も絞られてきている。
もう、いい時期終わっちゃったのかよ。

157 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 07:45:30.29 .net
ベネッセの影響

158 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 08:43:55.81 .net
10%間近だからなぁ。次が大変だぜ。
というか、12月は新規案件なんてデスマしかない。
ないやつは来月勝負だぞ。

159 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 10:05:26.77 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1412136894/4-
94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?
会社の運営を考えてる経営者に少しは感謝せえや?無能のカスが。

160 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 10:40:45.22 .net
改宗するなら何の宗教がおすすめ?

161 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 10:43:12.01 .net
>>156
日経平均株価見てみな

162 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 12:41:23.11 .net
違和感の一つがなんとなくわかった

163 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 12:57:53.57 .net
>>156
9月から急に減ったよね。
BtoCのWebディレクションとかで
手堅い長期の現場に潜り込むことにした

164 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 15:59:32.90 .net
>>156
10月からスタートの案件も多いよ、2次受でも単価が安いケチなのも多いが

165 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 17:51:06.62 .net
安いのはダメだよな。
安いところほど客もクソだし。

166 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 18:14:39.16 .net
角度があがります

167 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 19:40:56.27 .net
>>143
面接に呼んで、履歴書良く見たら「何だ現在フリーかよ」って
面接官のがっかりした顔を何度も見た。即日お祈りメールがくる。
書類そろえて交通費かけて面接時間作ってだからやってらんね。

168 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 20:01:27.83 .net
>>167
フリーの経歴が良く思われないのは何故でしょうかね?

169 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 20:51:44.63 .net
自分達の飼っている社畜より
遥かに優秀な奴が「元フリー」の肩書きで入社してくると困るから。
社畜よりフリーの方が優秀な場合が多い。

170 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 21:19:41.06 .net
組織への忠誠心に欠ける
受発注の裏というか実態を知ってる

搾取対象としては扱いにくい

171 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 22:42:06.51 .net
>>168
そもそもなんでフリーやってるのに
いまさら正社員応募してくるのって話
どうせすぐ辞めちゃうんでしょ

172 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 22:49:01.17 .net
>>171
ああ、定着しないことを懸念してるんですね。
やっぱり未だに終身雇用の価値観が根強いんですね。
日本もさっさと解雇規制緩和して、転職当たり前の社会になればいいのに。

173 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 22:55:49.69 .net
アメリカみたいにね

174 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 22:56:26.95 .net
あべちゃんがやってくれるよ
使えない40代はとっととクビにして20代をもっと正社員採用しようってさ
雇用の流動化だって

175 :非決定性名無しさん:2014/10/16(木) 22:57:26.67 .net
>>167
あるある

176 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 05:28:55.51 .net
>>171
むしろ若い頃フリーで年食ってきたら正社員で落ち着きたい奴がいるかもな

そいうのはフリーランスには向いてないと思うがwww

177 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 07:06:09.82 .net
若い頃は自分が何をやりたいかよく分かってないから、フリーでいろいろ体験してみて、
年取ったら特定の仕事をする正社員にってのは、まあありだとは思うけど。

178 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 07:17:40.93 .net
【偽装請負従犯要員募集中】
技術不要の使い捨て損害スキル
事務ソフト作り捨て悪徳ツール
フレームワーク
DB
COBOL
VB
.net
Java
window
Web

179 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 07:18:10.88 .net
君がありと思っても人事やお偉いさんはそう思わない訳で、
創立数年のベンチャーや零細なら違うのかもしれないけどさ

180 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 07:19:42.83 .net
情報処理技術者
短期希望 非正規
長期希望 正規

181 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 13:59:37.58 .net
177が言うことも正論。大手でもフリー含めいろいろと他分野を
経験した人を正社員として迎え入れ現状を打開したい場合もある。

182 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 22:25:09.03 .net
大手なんて採用する側が社歴の長い人なんだから、フリーやってる人間なんて理解不能なんだよ

183 :非決定性名無しさん:2014/10/17(金) 22:48:40.80 .net
これで最後にするが、フリーはやめといたほうがいいぞ。
もう書かないからな。あとは自分でよく考えることだ。

総レス数 1043
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200