2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テイクス

1 :非決定性名無しさん:2019/02/17(日) 06:34:01.26 .net
ハローワーク常連

正社員募集なのに面接に行くと個人事業主、契約社員を強引に勧めてくる。

2 :非決定性名無しさん:2019/02/18(月) 05:55:39.08 .net
フリーランスを自社の社員として派遣するのは昔は重大なモラル違反だったけど、いまは平気なチンピラ社長の会社が多いな。

ヤクザそのもの。

3 :非決定性名無しさん:2019/02/18(月) 22:53:16.15 .net
とりあえずあげ

4 :非決定性名無しさん:2019/02/18(月) 23:42:05.01 .net
あー、ここ気になってた
ハロワで検索かけると、ここ異様な数ヒットするんだよな
あまりにもウザいんで検索掛けるときは「テイクス」の文字列排除するぐらい

5 :非決定性名無しさん:2019/02/19(火) 01:17:35.07 .net
現役社員、または元社員の書き込み希望

6 :非決定性名無しさん:2019/02/22(金) 12:09:23.97 .net
正社員募集で俺もやられたわ。
正社員か派遣か検討中なんですが〜と匂わせて面接させる。
面接後に派遣と言ってきて時給を一切言ってこないし契約時に安く買い叩くつもりなんかね

7 :非決定性名無しさん:2019/02/22(金) 23:04:32.31 .net
>>6
面接のときに言われたん?それならまだよかったね
内定貰って雇用契約書確認する段階で言われたとかなら最悪だったけど

8 :非決定性名無しさん:2019/02/23(土) 06:33:29.28 .net
ここのキムチ社員やばいな
ほぼ毎日遅刻してくるわ
30分席にいたと思ったら30分タバコ休憩

9 :非決定性名無しさん:2019/02/24(日) 13:02:48.70 .net
>>8
あっち系の会社?

10 :非決定性名無しさん:2019/02/25(月) 08:08:04.26 .net
偽装派遣会社定期

11 :非決定性名無しさん:2019/02/26(火) 06:06:58.35 .net
えっと勝手にまとめてみますが

・社員数が500名ってホームページに記載があるが、役員含むってなんだよ。正社員は何名なのか明記がない。
 たぶん半分も正社員はいない。
 (facebookがあるみたいあけど、新年会?の人数500もおらん)
 https://www.facebook.com/takes.sns/photos/pcb.1705504186182360/1705504909515621/?type=3&theater
・給与振込日が土曜、日曜だったら週明けが振込日。3連休だとツライ。
・上場目指してるみたいだけど、ハロワの架空応募の件どう説明するのか。
・書類の袋が黄色で目立つ。
・取引先の会社一覧がホムペに記載されてるけど、全部人売(派遣)会社。
・人事はいない。営業の人が面談する。事業部長なる人がでてくる場合もある。
・契約社員はみなし残業制となっている。20時間?正社員は違う。
・給与振込手数料は自己負担(これは個人事業主の場合)
・Indeedの情報源とハローワークの求人が同じ(派遣案件か)
・ハロワに日替わりなのかほぼ毎日大量に出している(恐らく全て派遣案件)
 職業安定法65条(虚偽の記載により労働者を募集した者には6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金)に抵触してそうなのにハロワはノーチェック。
・サテライトオフィスなるものが3つ4つあるが、どれもリージャスなる場所はないけど事業所登録できるパチモンのところ。そこで面接した人は恐らくいない。応募しても別なところに呼ばれるそうな。
・正社員だけが毎月帰社して何かしとる。

ということでいいですかね。ハイ、次いきましょう。次。

12 :非決定性名無しさん:2019/02/26(火) 06:14:09.26 .net
>>11
Indeedはハローワークインターネットサービスに掲載されている情報を収集しているだけ。

13 :非決定性名無しさん:2019/02/26(火) 10:39:09.77 .net
Indeedはハロワに限らずあらゆる求人サイトの情報拾って載せてるから、
他サイトの求人情報もかなり反映されてる
だから、そういうのを敬遠してハロワに求人情報を掲載する場合は
求職登録者のみ社名を伝えるようにしてる会社もかなりある

14 :非決定性名無しさん:2019/02/27(水) 05:49:06.81 .net
ハロワ求人「正社員!賞与有り!有給!研修施設完備!」
現状「業務委託!賞与無し!自己責任で休め!自腹で資格でも取れ!100%プロパ名義で派遣!」

15 :非決定性名無しさん:2019/02/28(木) 08:27:48.75 .net
朝鮮系の会社かな?

16 :非決定性名無しさん:2019/03/02(土) 06:59:31.19 .net
常世の家族経営会社傘下になったのは税金対策かな?

17 :非決定性名無しさん:2019/03/05(火) 19:32:36.99 .net
>>4
フリーワード「テイクス」で検索するとわんさかヒットするのに、
雇用形態を「正社員意外」にチェック入れた該当なしってwww

18 :非決定性名無しさん:2019/03/05(火) 20:02:53.17 .net
>>17
正社員意外w

19 :非決定性名無しさん:2019/03/05(火) 20:35:20.83 .net
>>18
失礼、以外。

20 :非決定性名無しさん:2019/03/05(火) 21:13:48.89 .net
どうせいつも通り、契約社員だろうと面接に行ったら正社員採用だったという話なら驚きだ。

21 :非決定性名無しさん:2019/03/06(水) 05:27:27.72 .net
ここって、求人内容見ていっても別の仕事を勧められるでしよ?

22 :非決定性名無しさん:2019/03/06(水) 11:29:29.73 .net
>>21
ハローワークはみんなそう。
プログラミング言語がひとつだけとか、特定の製品だけのエンジニアの求人なんてありえないが、いろんなのをばらまいて応募させる。

23 :非決定性名無しさん:2019/03/07(木) 07:02:10.12 .net
正社員しか募集していないはずなんだけどね?
面接にいくと業務委託になるのはナゼなんだぜ?

24 :非決定性名無しさん:2019/03/07(木) 12:03:55.65 .net
>>23
有期契約社員じゃなくて?

25 :非決定性名無しさん:2019/03/07(木) 12:08:30.74 .net
>>24
契約社員か個人事業主を勧められる。正社員にしない理由は不明。

26 :非決定性名無しさん:2019/03/07(木) 12:33:47.22 .net
契約社員のpdf読むと一定期間勤めたら正社員採用の道があるって書いてあるけど、これ本当なの?だれかなれたやついる?

27 :非決定性名無しさん:2019/03/08(金) 21:07:17.98 .net
ワイ「Excelで集計したあと見やすいように整えといてください」

中途社員(48)「はい…」

合計や割合を電卓で計算したあと手打ち、見やすいように一行おきに手動で色ぬりしてて草…

28 :非決定性名無しさん:2019/03/09(土) 16:30:22.06 .net
派遣会社の正社員ってのはわりとあるけど、
テイクスみたいな派遣会社の契約社員って他にもあるのかな?

29 :非決定性名無しさん:2019/03/09(土) 16:56:39.70 .net
>>28
あるよ。めずらしくもない。

30 :非決定性名無しさん:2019/03/10(日) 08:46:33.09 .net
>>28
ここじゃないけど、前居た会社だと3分の2以上は契約社員だった
派遣先としては、ちゃんとした人さえ来てくれれば、
派遣元の雇用形態が何であろうと関係ないし、どっちでもいいけどね

31 :非決定性名無しさん:2019/03/11(月) 07:14:05.94 .net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

32 :非決定性名無しさん:2019/03/12(火) 06:14:48.98 .net
ゴミの集まり

33 :非決定性名無しさん:2019/03/13(水) 05:58:31.07 .net
みなし残業ってぶっちゃけどうよ?

34 :非決定性名無しさん:2019/03/14(木) 09:22:50.31 .net
労働基準法はうち採用してないから

35 :非決定性名無しさん:2019/03/14(木) 09:24:51.36 .net
派遣の雇い止めにあった…。
5年も頑張って来たのに。
急な勤務変更依頼を断ったら3月20日で契約終了だって。
言われたのが3月9日。
これって違法じゃないの?と労働局に相談しても「解雇」じゃなく「雇い止め」だから違法じゃないんだって。結局企業に有利なようになってるんだよね。

36 :非決定性名無しさん:2019/03/14(木) 14:31:06.53 .net
>>35
自分がよほどのクソだと自覚していなかったのか?

37 :非決定性名無しさん:2019/03/15(金) 10:34:59.97 .net
前からあったスレは、テイクスが金払ってけさせたのね。
復活してるなんて、恨みかってるなぁ

38 :非決定性名無しさん:2019/03/15(金) 19:09:59.56 .net
>>37
ただのDAT落ちですよ。

39 :非決定性名無しさん:2019/03/16(土) 10:36:35.96 .net
>>33
15年ぐらい前まではまだ一般的じゃなかった
一部のブラック企業が取り入れてるだけで、
みなし残業ありのところは問答無用で弾いてたけど、
今はどこも採用するようになってきて、
みなし残業ありのところ弾くと選択肢が極端に少なくなる
まあ、みなし20までは許容範囲内だと思う
50まで行くとさすがにやってられんと思うが

40 :非決定性名無しさん:2019/03/18(月) 06:12:03.35 .net
タバコばっかりで仕事せーへんな

41 :非決定性名無しさん:2019/03/20(水) 06:25:48.68 .net
ソフバンは社員が禁煙になるみたいね

42 :非決定性名無しさん:2019/03/20(水) 14:17:53.27 .net
ここは役員含めヘビースモーカーが多い

43 :非決定性名無しさん:2019/03/21(木) 20:19:33.36 .net
ADHDじゃね?
ブツブツ言ってたと思ったらスグ何処かに行ったりして落ち着きない香具師

44 :非決定性名無しさん:2019/03/22(金) 12:52:25.82 .net
社会人経験のない学生がうっかり騙されてしまうブラック企業の待遇です。

・昨年度実績月給21万円(基本給18万+各種手当)
・みなし残業制度(60時間)
・住宅補助1.5万(月給に含む)
・賞与年1回(業績に応じて支給)

実質年収250万で使いたい放題プランです。

45 :非決定性名無しさん:2019/03/23(土) 18:43:26.73 .net
ワイ「完全週休二日で残業時間も20時間程度か…応募したろ!!」
面接官「うち毎日8時9時くらいになるけどええか?」

これやめろ

46 :非決定性名無しさん:2019/03/24(日) 06:29:52.45 .net
俺はFラン大学→ブラック企業に就職して
毎日辛くてニートや非正規よりは上だって思うことで自分を慰めてて
休日とか開いた時間にニートやフリーター叩きしてた。結局体壊して退職して自分がニートになっ

47 :非決定性名無しさん:2019/03/24(日) 20:26:17.97 .net
社会人転生ワイ「tabキーぽちっ」

周囲「マウスなしで次の入力フォームに!」「どうやったんだ!?」

社会人転生ワイ「shift押しながらtabキーぽちっ」

周囲「おい…上の方に戻ってるぞ!?」「またマウスを使わなかった…!!?」「これじゃあ入力が一瞬で終わるじゃないか!!」

48 :非決定性名無しさん:2019/04/01(月) 18:33:05.61 .net
乳首本舗の管理人ってこのスレ居る?
居たらお願いなんだけどタグに『両乳首同時責め』を追加してくんないかな?
あとサイトに複数タグでの検索機能付けるのって厳しい?
『射精時も乳首責め』と『両乳首同時責め』でAND検索したいんだよなあ

49 :非決定性名無しさん:2019/04/06(土) 22:53:57.15 .net
2019年4月1日(月)、東京都文京区のホテル椿山荘東京で1,000名を超す
新入社員を迎えてテクノプロ・グループ合同入社式を開催しました。

国内最大規模の技術系人材サービス企業であるテクノプロ・グループは、
サービスを担うエンジニア・研究者の採用、育成を事業活動の中でも
重要なものと位置づけており、今年度も積極的に新卒採用活動を推進
した結果、テクノプロ・グループ全体で過去最多となる1,072名
(うち技術職1,048名)の新入社員を迎え入れました。

入社式を終えた新入社員は翌日から開催される新入社員研修に参加した後、
技術系の業務を担う社員はそれぞれが担当するテクノロジー領域に特化
した技術研修を受講し、順次、研究開発業務に従事します。

ソース↓
1,000名を超す新入社員を迎えてテクノプロ・グループ合同入社式を
開催しました | テクノプロ・ホールディングス株式会社
https://www.technoproholdings.com/release20190402_01/

50 :非決定性名無しさん:2019/04/11(木) 06:36:36.64 .net
毎月の手取り、いくらくらい?
ボーナスは?

51 :非決定性名無しさん:2019/04/30(火) 15:33:20.31 .net
こないだ奢りにきた転職サイト運営マンが
「転職サイトには独特な言い回しがある」
「アットホームな職場、と書いてるのは大抵パワハラが横行」
「ベテラン多数で安心な職場、はクソすぎて若手が消える」
「独立が目指せる、もクソすぎて社員が消える」
などと言っていて、わー、ネズミ捕りみたい、などと、

52 :非決定性名無しさん:2019/05/27(月) 18:24:29.16 .net
まって!!!まって!!!
「生活保護で月22万貰ってんの?は?ズルくね!?」
じゃないから!
生活保護ですら22万支給されているのにその必要最低であろう額すら支給してくれない弊社御社を嘆いて!!!

53 :非決定性名無しさん:2019/05/27(月) 21:15:22.66 .net
生活保護費が22万円なのは二人以上の世帯だよ。少しも多くない。

54 :非決定性名無しさん:2019/06/06(木) 20:28:44.12 .net
6年前は賞与なかったけど、まだないの?

55 :非決定性名無しさん:2019/06/07(金) 07:07:08.22 .net
賞与でてるよ。夏冬。
前は年始に1回だったけど。

56 :非決定性名無しさん:2019/06/21(金) 19:53:10.33 .net
常世
https://www.takes.ne.jp/company/images/management_img01.jpg

https://www.takes.ne.jp/

57 :非決定性名無しさん:2019/07/13(土) 17:51:17.85 .net
現場に同じ会社の人がいるからと営業に言われても、みんな業務委託のおっさんばかりで萎える。

58 :非決定性名無しさん:2019/07/13(土) 21:01:33.29 .net
アイエスビーの子会社になって上場せんくなったから個人事業主また増やしとん?

59 :非決定性名無しさん:2019/07/13(土) 21:12:51.39 .net
>>57
同じ現場にいると言っておきながら、その現場にいる人間には新しいひとが来ることを伝えないしなw

60 :非決定性名無しさん:2019/07/17(水) 08:07:39.59 .net
https://media.moneyforward.com/articles/3195

みなし残業込みの給与に注意!額面は同じでも基本給が低いと数年先に思わぬ差

他より好条件!?みなし残業込みの給与に注意

61 :非決定性名無しさん:2019/07/27(土) 07:28:31.27 .net
手取り18万
ボーナスなし

家賃5万
食費3万
光熱費1万
通信費1万
趣味2万
貯金6万

何が楽しくて生きてるんや…?

62 :非決定性名無しさん:2019/08/04(日) 10:22:06.95 .net
>61

会長、社長、専務含めた幹部にお金を納める
為に生きてるんやで(ニッコリ

63 :非決定性名無しさん:2019/08/04(日) 15:06:06.06 .net
厚生労働省は大企業に対し、中途採用や経験者採用の比率を公表するよう義務付ける方針を固めた。
就職氷河期世代や高齢者にとって働きやすい環境を整えるのが狙いだ。
まず従業員501人以上の企業を対象にする方針で、来年の通常国会に労働施策総合推進法の改正案を提出する。

あ!とこやの正社員の数は数十人なんだっけ?

64 :非決定性名無しさん:2019/08/26(月) 03:47:20.22 .net
ここ反社とつながってない?大丈夫?

65 :非決定性名無しさん:2019/08/28(水) 06:37:19.05 .net
ここ自体が反社

66 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 12:20:38.49 .net
「社員にするけどまず様子見」って言われて入った職場、未だにワイを正規雇用してくれない。

67 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 12:49:04.33 .net
目立たないから忘れられてるんじゃね

68 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 16:53:03.08 .net
ごひゃくにんも社員がいるんだから目立たないと!

69 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 20:24:37.02 .net
従業員数と社員数は別じゃね?

70 :sage:2019/09/03(火) 21:30:46.34 .net
従業員数 541名(2019年1月期)
ほんとだちゃんと従業員数って書いてある
66の社員になれない人もここにカウントしとるさ

71 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 22:52:12.49 .net
従業員と社員はほぼ同じ意味。

業務委託者を従業員とは呼ばない。

72 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 23:27:35.86 .net
会社法の上では社員とは株主を指します。

通常一般的で言うところの社員とは、正式には従業員と称します。

73 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 23:53:21.32 .net
>>72
これまた都合のいい法律を

74 :非決定性名無しさん:2019/09/03(火) 23:54:15.68 .net
>>72
それは経営者という意味の社員ですよ?

75 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 09:22:44.95 .net
法の定義とかそういった詳細はおいといて

会社に所属勤務している従業員としては>>66は含まれるだろうけど
>>66が求める社員像はイコール従業員数じゃないよねって話

76 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 09:29:31.72 .net
何か法律的な話になってるけど、ここは個人事業主も
従業員数にカウントしてるよ。
青山さんがそういってた。

77 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 11:48:37.67 .net
青山さんが言ってるなら仕方ないな

78 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 13:17:43.29 .net
青山さんが言うなら仕方ないな、常世が言ったら荒れてた。

79 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 16:43:20.42 .net
青山さん人気やな。
宮崎さん、植田さん、合田さん、堤さん、木下さん、若尾さんは登場しないのかな。

80 :非決定性名無しさん:2019/09/04(水) 17:11:03.14 .net
青山は良心のないクソ

81 :非決定性名無しさん:2019/09/07(土) 04:11:17.63 .net
契約社員で搾取されて捨てられたが、いい思い出がないな。
退職してからお陰様で色々成長できたよ。

82 :非決定性名無しさん:2019/09/08(日) 14:28:52.38 .net
IT土方会社はみんなここと似たり寄ったりでしょ
みなし残業制をやめれば、頭一つ抜け出た良い会社になれるかもね
絶対やめないと思うけど

83 :非決定性名無しさん:2019/09/09(月) 07:30:05.17 .net
みなし20時間、30時間、40時間!
さぁ好きなの選んでいいよ。

84 :非決定性名無しさん:2019/09/09(月) 09:46:03.73 .net
休職者多数ってホントですか?

85 :非決定性名無しさん:2019/09/10(火) 19:00:40.55 .net
休職者などいない。
何故ならみんなそのまま営業に詰められてフェードアウトゥ(退職)していくから。

86 :非決定性名無しさん:2019/09/13(金) 07:42:30.74 .net
休職者などいない。
何故ならほとんどの人は契約社員か個人事業主なので
仕事がなければ即クビだから。

つまり多数いるのは休職者ではなく求職者w

87 :非決定性名無しさん:2019/09/16(月) 22:29:12.05 .net
正社員どんどん抜けてるやん。まともな先輩おらへんで。

88 :非決定性名無しさん:2019/09/20(金) 03:01:09.44 .net
やっぱまともな人間から抜けてくんやね

89 :非決定性名無しさん:2019/09/20(金) 21:03:31.13 .net
ハローワークのインターネットで「株式会社テイクス」で検索すると
求人検索結果 422
スゲー数出してるわ

これってオファーあった仕事の内容ごとに出してるんやない?
内容ぼやかして

90 :非決定性名無しさん:2019/09/20(金) 21:26:29.00 .net
社員(一応役職)だけどなんかある?

91 :非決定性名無しさん:2019/09/20(金) 21:52:40.58 .net
ちなみにハロワについては案件関係ない募集だよ
社長がうちはハロワで成長した会社、ハロワに張り付いて人を取ってきたとか言う真正

92 :非決定性名無しさん:2019/09/20(金) 22:17:43.72 .net
ほほう、ついに中の人降臨かー、じゃあ聞いとこう。
アイ・エス・ビーの子会社になって、なんか変わった?
給与満足してる?
賞与どのくらい?
自分の役職以上の人はどんな感じ?

93 :非決定性名無しさん:2019/09/21(土) 09:05:10.97 .net
>90
その会社にずっといる予定ですか?

94 :非決定性名無しさん:2019/09/21(土) 09:52:58.45 .net
>>92
子会社になっても現状なんもかわらない
給与は安いね、頑張ろうが頑張らなかろうが大差ない
賞与は夏は2倍いかないくらい、冬は2倍くらい
役職もっててもあんまり大した人はいない

>>93
楽だから今いるだけで、給与に満足もしてないし
節目がきたら転職するだろうね

95 :非決定性名無しさん:2019/09/22(日) 06:49:40.83 .net
>>94
回答ありがと
なかなかシビアに見てるね
参考になった

96 :非決定性名無しさん:2019/09/22(日) 13:37:30.88 .net
未経験ならSESでもいいけど、そうでないならSESはやめとけ
受託開発、自社開発やってるとこに入ったほうがいい
たとえSESに入っても長くいるのはやめとけ
1、2年で十分に経験つめたとおもったら転職しろ
長くいるだけキャリアに傷がつくし自分のためにならない

97 :非決定性名無しさん:2019/09/22(日) 15:26:30.33 .net
>受託開発、自社開発やってるとこに入ったほうがいい
これに限るわ。

98 :非決定性名無しさん:2019/09/25(水) 12:59:36.08 .net
三代さんと堀田さんいつのまに辞めたの?

99 :非決定性名無しさん:2019/10/01(火) 09:56:19.67 .net
どっちも仕事できないから辞めさせられた
知らんけど

100 :非決定性名無しさん:2019/10/02(水) 06:32:40.48 .net
そういやあ同じSESでももっとマシなとこあるからまじで転職考えた方がええで
たとえば業務時間7.5hで福利厚生充実してるとことか

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200