2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Sler】NTTデータ Part60【ランチミーティング】

1 :非決定性名無しさん:2020/09/04(金) 11:07:59 .net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
【Sler】NTTデータ Part58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1592559114/
【Sler】NTTデータ Part59【強制出社】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1594574086/

34 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 19:36:09 .net
定期代が出なくても出社すれば交通費は出る
分かるよな?

35 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 19:50:08 .net
>>28
ヤニカスはこれ書いていいこと言ったとか思ってそうでほんと呆れるわ。
会社の恥である。

36 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 19:50:15 .net
通勤て何時間以内とか規定あるんかな
沖縄とかでも呼び出されれば行けるっちゃ行けるよな
下手な首都圏より駆け付けは早いかも

37 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 19:53:02 .net
「総務派遣とおやつを食べてジャニーズ話で盛り上がるのも新しい発想が得られるから必ず参加した方がいいぞ。」

38 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 19:55:30 .net
以前、小田原に住んで新幹線通勤してるような人が攻撃されてたけど、どこまで許容範囲なんだろうな。目安が欲しいよな。

39 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 20:00:53 .net
研究開発などは、緊急で駆けつけられる状態であることは重要ではないよな。「会社をなめるな」といわれても馬鹿じゃないかと思われる。駆けつけ能力よりアウトプットのクオリティの方が重要だ。連絡さえつけばいい。逆に、障害対応など緊急駆けつけ能力が重要な部署は、職場近くに住めるように手当でも出せばいいと思う。

40 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 20:02:32 .net
ヤニカスこそ、「会社をなめるな」だよ。

41 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 20:05:20 .net
結論:勤務時間中の喫煙は、仕事を舐めてるサボり行為。

42 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 20:44:42.69 .net
ヤニカスはニコチン中毒という立派な病気なので、医師の診断書を提出させてヤニカスカードを交付し、喫煙室入室にはそれをかざすことを義務付けたらどうだろう。喫煙所滞在時間の記録をとり、人事評価で活用する。

43 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 20:58:48.88 .net
在宅手当200円て少なすぎじゃね?
電話増えまくって通話料がすごいんだが。

44 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:00:19.08 .net
そんなに煙草が嫌いなら喫煙者を雇わない会社に行けばいい。
でも、そんな会社はイノベーションが起こらないな。何故ならコミュニケーションが乏しくヒラメキが起こらないから。

45 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:32:18.73 .net
Apple に喫煙室はないと思うぜ。

46 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:33:56.44 .net
喫煙室でしかコミュニケーションを取れないのかヤニカスは。

47 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:34:42.54 .net
昔のエロ本を持ち込んだら絶賛された。

48 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:37:36.80 .net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/24/news036.html
マイクロソフトにも喫煙室はないんじゃないの。

49 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:53:23 .net
昼休みのセックスは忙しすぎるからやめてほしい

50 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:56:20 .net
そもそもAppleやMSを出すこと自体間違ってるの。
うちの会社、何やっているか分かります?

51 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:48.93 .net
ひまつぶし

52 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:29:05 .net
いくらなら妥当かな
300円?

53 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:30:37 .net
通勤して帰りにいろんな事やったり生活の一部変わり過ぎてプライスレスや

54 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:31:12 .net
>>31-33
そういう考えは旧式
駆け付け対応が契約に盛り込まれてるPJなら仕方がないが、通常は必ずしも呼び出されたら駆け付けられる場所に居住することはなくなる
ただ、何でもかんでも交通費を出していたら会社としてもたまったものではないので上限を定める必要はある
例えば通勤費は月5000円を上限にする等金額に上限を設けるとか
超える場合は日単位で理由を説明し決裁取得必須とかで良いだろう

55 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:35:32 .net
どこに住んでも良いけど上限コレだかんなってのはアリだな

56 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:50:12 .net
>>54
お前、何言っているか分からない。
誰がお前の給料払っているの?お客様が困ったら駆けつけて安心させるのが仕事だろ。契約云々じゃないから。
雇われの身としてやらないといけないことがある訳だ。
お客様が何故選んでくれるか分かる?困った時も常に寄り添い解決してくれると信じているからだ。
たった1回駆けつければ感謝され、その後は24/365の保守契約してくれるようになる。

57 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 22:59:04.78 .net
>>56
あのー、今は令和ですよ?
どの時代からのトリップですか?

58 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:00:18.05 .net
>>56
CSかよ草

59 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:00:58.88 .net
榊原部長最近機嫌悪くてしょうがないねえ
このご時世売り上げ悪いのは仕方ないでしょ

60 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:02:35.54 .net
総務系でずっと出社しないで出てる社員に仕事押し付けてる社員いるよね
地方在宅でも同じことがおきるんじゃないか?

61 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:05:43.37 .net
総務は自宅で何やるの?w

62 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:48:44.17 .net
>>50
NTTデータみたいに政府等から受託開発してる米国企業にだって喫煙室なんてないぞ。

63 :非決定性名無しさん:2020/09/05(土) 23:54:28.98 .net
通信費の問題については、会社携帯支給をどんどんやればいいのにな。
過去には新入社員含め希望者全員にPHS配布してくれる部署もあった。
プロジェクトで費用を持つとどうしても配布対象を絞りたくなっちゃうので、
事業部レベルの共通費から捻出すればいいんじゃないか。
コロナ対策費ということで。

64 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:05:17.10 .net
北京子会社にも喫煙室はなかった。

65 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:14:00.11 .net
>>60
たんに押し付けてるか、順番にオフィスでしかできない仕事やってるのか、何らかの負荷分散をしているかは、見えないよな。総務担当の課長等が公平化することであって、外野がどうこういうことではない。

66 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:16:37.19 .net
直接関係ない部署なのに、あいつはサボってるーとか小学生かよ。そんなことは直属上司が気にすればいいだけだ。

67 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:21:08.44 .net
スタッフなんてみんなお荷物だろうが

68 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:21:48.70 .net
>>64
そりゃどこでも吸えるんだからわざわざ喫煙室作らんよなw

69 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:22:45.17 .net
>>63
間接費があがるじゃないか
それこそ直接費にしろって話になる

70 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:24:25.92 .net
>>38
それな
居住地って制限ないのかね?

71 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:31:24 .net
総務だって、社内システムにつなげてめんどくさい事務処理だの決裁処理だのひたすらする仕事もあるだろう。そんなのは在宅でもできる。

72 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:32:44 .net
>>68
屋内禁煙だよ。屋外でもタバコ吸ってる社員なんてみたことない。

73 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:34:21 .net
>>67
ガキ

74 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:40:47 .net
自己紹介乙

75 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:41:14 .net
>>73
お荷物スタッフ様wwww

76 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:42:41 .net
北京子会社をどんなとこだと思ってるんだろうな。みんな北京大だの清華大だのでた連中だよ。Fラン大出身ばっかりのデー子とは違うんだよ。

77 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:48:58 .net
>>75
お前、データ社員じゃないだろ。

78 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 00:50:40 .net
28みたいなこと言ったら鼻で笑われるのがIT業界世界標準。

79 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 01:17:03.88 .net
職場では立場が弱くて、自分より下の人間を見つけたくて仕方がないんだろうなあ。総務派遣に敵対心もつやつなんてデータ社員のわけがない。

80 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 02:01:45.04 .net
>>69
貧乏なプロジェクトに属してる社員は、通信費自腹になりがちとかおかしいだろう。それは公平に負担しないと変だ。

81 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 03:16:28 .net
>>71
そういうのも一部あるけど出社しないと出来ないことが多いだろ?
ずっと出てこない奴は何やってるの?

82 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 03:18:24 .net
>>80
貧乏なプロジェクトなんだから節約するのは当然だろ

83 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 03:19:19 .net
>>79
データ社員なんて心の狭い奴ばかりやん

84 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 04:13:09.39 .net
なんで貧乏なプロジェクトの所属しただけで通信費が自腹になるんだ。貧乏なプロジェクトだから交通費支給しないなんてあるか? 同じことだ。

85 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 04:17:28.41 .net
>>81
知らんがな。出社しないでできることが多いんでしょう。
総務系に仕事頼む側から見て、コロナ以前と比べてもやることやってるなら問題ない。
以前より仕事ちゃんとできてないなら文句言えばいい。

86 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 04:22:30.38 .net
在宅勤務で通信費があがるのが避けられないなら、会社として手当てするのは当然。通勤費の代わりに通信費。

87 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 05:53:41 .net
>>85
出来てないから言っている

88 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 07:03:24.68 .net
この差は採用活動に差がでてくるよ。就活生にとってはリモート手当やどんな環境提供してくれるのかは、他社と比較して入社の決め手に重要な要素

89 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:12:48.14 .net
在宅で自宅の一部を事務所として使うわけだし賃貸料も一部負担してくれ
家賃補助の年齢制限を無くすとかでいいよ

90 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:13:31.33 .net
>>87
じゃあどうにかしようという議論をすればよい。
IT企業らしいを議論を。

91 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:13:58.53 .net
今後は居住地関係無しに採用するのだろうか?

92 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:15:14.64 .net
三井のCMが必死すぎて泣ける

93 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:17:54.67 .net
出社が無くなるということは都内に拠点を置く意味が薄れ地価も下がるだろうね。
最近都内に家買った奴は御愁傷様ってところだな。
逆に去年とかに売り抜けてる奴は勝ち組。

94 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:28:49.62 .net
総務系の仕事の仕方、組織によって結構違うんじゃないの。知らんけど。仕事できてない総務系がある組織でテレワークと両立する改善策を議論してもらって。

95 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 09:56:45 .net
共通系の仕事は、メールをちゃんとよまない、すぐ返信しないのが一定数いるから、リモートで仕事しづらいのはあるだろうな。

96 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 10:57:10 .net
在宅勤務できるように机買ったりネット環境整備で金かかってるケースが多いだろうから本来は一時金を出すべきなんだろうけどな。出してる企業もあるね。昔は初めて海外出張いくときは「スーツケース購入代」が支給されたよ、NTTデータ。

97 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 11:01:33.24 .net
設備投資代がもらえないにしても
国がそのへんちゃんと整備して控除できてばいいんだけどな

>>96
海外出張準備金で5万円もらった覚えがある

98 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 11:02:20.97 .net
>>95
長文の難解メール書くの好きだよね草

99 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 11:58:37 .net
原則テレワークで定期もなしってことは貰える年金減るよね

100 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 12:00:57 .net
>>98
それな
問い合わせが来ないようにいろいろ書くんだろうけど
書きすぎて言いたいことがボヤけて良く分からなくなってるんだよね草

101 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 12:37:00.34 .net
>>70
制限はないんじゃないかな
むしろ遠方に住めないとか言ったらメリット半減するしね

102 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 13:22:45 .net
煙草吸う奴はどこか専用の島作ってそこに住めばいいんじゃないか?

103 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 14:03:25.16 .net
海外出張準備金って名前だっけ。昔は業務に必要なものはなんでも手当出してくれるもんだった。電電公社文化のよいところ。

104 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 14:12:17.52 .net
床屋代もタダだったよね
強制公務員カットだけど

105 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 15:12:58.50 .net
いやそれは知らない。

106 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 16:59:01.87 .net
今じゃ、No.1オシャレSIerって言われるぐらいだからね。
服の金を出して欲しいぐらいだ。

107 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 17:25:28.53 .net
公社時代の人民服みたいなやつか?

108 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 17:41:04.26 .net
服の前に中身がなプ

109 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 17:49:19.27 .net
中身がアレだからこそ服で着飾る必要がだな!!(力説

110 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 18:08:39 .net
定時すぎて残業するときは、夕飯タダで食えた。

111 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 18:54:34 .net
残業メシな

112 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 18:55:19 .net
定時になるとビール開ける人は最近までいたよね

113 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 18:58:29 .net
さすが電電公社

114 :非決定性名無しさん:2020/09/06(日) 19:56:03 .net
定期代無しになったってことは特別な理由がない限り出社するなってことでおk?

115 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 00:47:34.76 .net
スレの流れも見ずに延々と喫煙所やら煙草の話をしてる人って、もしかして誰よりも煙草の事好きなんじゃ……?

116 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 00:53:58.97 .net
>>106
どこで言われてるのかkwsk

117 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 01:26:29 .net
ランチミーティング何とかしろよ
会議室に大集合してんぞ

118 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 11:19:56.97 .net
三密禁止
喫煙室廃止

119 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 11:50:36.41 .net
>>117
業務時間内にやってるのでなければ
労基案件じゃないの?

120 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 11:59:04.20 .net
昔は「職場の親睦を深めるためのボーリング大会」も勤務時間内にやってた。
「職場の親睦を深めつつ業務に関する議論をする温泉合宿」も議論は勤務時間内。

121 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 12:04:05.30 .net
組合員の扱いがおかしいよね。以前と比べて非常識。

122 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 14:56:28.82 .net
>>116
SIerの総意ですね。

123 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:14:28.49 .net
センスの良さと価格は比例しない

124 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:22:06 .net
センス持ちはみんな招待状もらってるよ

125 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:47:53 .net
役員との座談会みたいなのに呼ばれて何度か行ったが、みんな勤務時間内だったな。そりゃそうだよな常識的に考えて。

126 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:53:08 .net
テレワークで「通勤手当」が減ると、将来の年金はどうなる?非課税手当が減ると不利になる理由

https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20200803-00190587/

127 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:53:57 .net
組織長のランチミーティングとか違法行為だよな

128 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:54:43 .net
このご時世にランチミーティングなんてやってるバカはさすがにおらんやろ草

129 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 15:57:02 .net
チンチンミーティングなら有志でやっとるがな

おっと、ソーシャルっぽいディスタンスは守るでよ

130 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 16:04:59 .net
息子の飛沫は2メートルも飛ばない

131 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 16:06:12 .net
片道通勤距離に制限はありますか?
新幹線通勤とかふざけたものが認められてるんだから飛行機通勤も認められそうだけど

132 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 16:43:46.52 .net
>>130
え?ウソやろ?
謙遜なら使い方間違っとるで?

133 :非決定性名無しさん:2020/09/07(月) 16:44:12.52 .net
ふざけたものかどうかは、君が決めることじゃないだろう。君はただの従業員。経営者が判断すること。

VIP社員はタクシー送迎で費用会社持ち、ってしてもいい。君が決めることじゃない。

総レス数 1001
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200