2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Kyndryl】キンドリル★3【ドリチン】

1 :非決定性名無しさん:2022/08/04(木) 17:10:35 .net
ドリルと旧日本アイ・ビー・エムのグローバル・テクノロジー・サービス(GTS)事業のうちマネージド・インフラストラクチャー・サービス部門と情報システムについて語るスレです。
※現ドリルか元ドリル、現IBMerか元IBMer以外は出禁のスレです

関連スレ
【IBM】日本アイ・ビー・エム★55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1658753888

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1643893883

26 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 09:15:09.46 .net
職人は技を目で見て盗むもんなんよ。

27 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 09:56:58.22 .net
入社したころはOJT期間なんて無駄だと思ってたけどやらせる側になればわかる。
入社したての子たちにはやたらと早く結果出したいという野望に溢れたのが一定数いて
そういうのに訳の分からん行動取られていちいち尻拭いをさせられるのは御免だから
最初は先輩に従って行動しろ、という期間を置いてOJTと称してるだけ。

28 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
スキルのない会社に入ってスキルを求めても無駄
自分でネットの中の適当な所をみつけて勉強するのがベスト

29 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは人を育てるというより講師側の自己満足で進めている典型的な下手なやり方
検索したら出てきた教え方が下手な人の項目にばっちり当てはまる
・高圧的
・威圧的
・説明が早い
・なにを言いたいのかポイントがわからない
・教わる側の気持ちをわかっていない
・説明が雑
・専門用語を多用する
・一方的に話をして終わってしまう

30 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分自身で成長することができる人でないとうちの会社では生き残れない。
逆に自分でできる人に対しては会社は幾らでも手をかけてくれる。

31 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあしょせんは>>20な会社だから成長したいと思う人には向かない
うっかり入ったらさっさと転職するのが成長の一番の早道

32 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
分社してからハードと特にソフトが3倍近く値上がりしたんだが

33 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>32
ICBPとかFMVとかどうでも良くなって、普通の外販になったんじゃない?知らんけど。

34 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BP 切って対応

35 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 14:38:47.57 .net
そりゃIBMはZから離れられない企業から目いっぱい搾り取ることが
1日でも長く生き残るための戦略だからな
キンドリルも今はその対象に含まれる

36 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 21:20:49.85 .net
>>32
SOは全部赤字じゃね?

37 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 22:15:02.14 .net
IBMはドリルからの売り上げ倍増で高笑い

38 :非決定性名無しさん:2022/08/11(木) 22:41:12.03 .net
2020年の切り捨て発表の時点で全て分かりきっていた事
しがらみやら責任感やらで残っていた者たちもそこで見切りをつけて
そこそこできる連中は昨年中に逃げ出してる

39 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
じゃあ今残っている人たちって何なのさ?

40 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逃げ遅れた人
ないしは引き取り手がなく泥舟と運命をともにする人
ないしは「ガイシのIT企業で実力主義で給料も良い」と騙されて入社してきた人たち

41 :非決定性名無しさん:2022/08/12(金) 09:27:39.79 .net
中途が一番辛いじゃない。
家族に説明できないでしょ。
前職に戻ることもできないでしょうに。
くわばらくわばら。

42 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キンドリルになってからの中途は「日本アイ・ビー・エム」と経歴に書けないから、不利とは言わないまでもアピールする強力な武器が少なくなりますよね。

43 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
私もよくよく運のない男だな
作戦が終わっての帰り道で、あんな獲物に出会うなどとは

44 :非決定性名無しさん:2022/08/12(金) 19:51:36.21 .net
中途でここ選ぶ人って何考えてんのかな?ここしか受からなかったのかな?

45 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうだよ。Fラン卒のバカ。

46 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
掃き溜めか

47 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを。

48 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
似すぎた者同士は憎み合うということさ。

49 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 00:50:24.57 .net
IBMもSOやホスティングで辛うじて維持してきたzの顧客が生のコストにびびって
大規模なz離れを起こすことは明白なのに。目先の利益に走って死期を早めてるよな

50 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 12:59:43.13 .net
一株当たりの赤字が約10ドル
これをどうやって黒字に転換できるかが大問題

51 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 13:29:23.26 .net
新しい時代を作るのは老人ではない

52 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 13:32:41.92 .net
>>49
Zのコストを明確になれば顧客も喜ぶ。
問題は情報子会社を目先の損得で売った会社じゃないか?
一部の株主だけが得をする会社だな。

53 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 14:20:28.90 .net
>>52
情報子会社って何のこと言ってる?

54 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 16:42:51.67 .net
GTSのことを情報子会社だと思ってるんだろw

55 :非決定性名無しさん:2022/08/13(土) 18:09:47.13 .net
シャープあたりの事かと

56 :非決定性名無しさん:2022/08/14(日) 02:24:33.89 .net
>>51
Fランにも無理だよな

57 :非決定性名無しさん:2022/08/16(火) 00:38:15.93 .net
おめーらゴミカスどもは夏休みなんか取ってる場合じゃねーからな

58 :非決定性名無しさん:2022/08/16(火) 00:59:37.56 .net
どんなに働いても今のスキーム変えないと黒字にならねーからな

59 :非決定性名無しさん:2022/08/16(火) 16:55:57.25 .net
夏休みとってリフレッシュしてくれた方がいいよ。
いつまでも昭和脳はやめよう。

スキームを変えないようにIBMから社長入れてるからね。。。

60 :非決定性名無しさん:2022/08/16(火) 17:15:52.80 .net
ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ

61 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前らドリルクズどもに夏休みの宿題を出しておくな

・あと何年働きたいか
・それまで会社がもちそうか
・自分の給料はスキルに見合ったものか

足りない脳みそで考えてみなよ

62 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
無能臭漂うレスだがこれで煽ってるつもりなのか?あとから読んで恥ずかしいだろ

63 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夏休みの宿題を出しておくな(キリッ

64 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
冷静に考えたら辞めたくなるでしょ。
目を背けて眼の前のタスクに集中してるから忘れることができるのに。

65 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インドのITベンダに買われて客吸い取られて名ばかりの経営層と勘違いマネジメントと再利用不可社員はポイ
byシラオキ様

66 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
・あと何年働きたいか ・・・65歳まで後23年働きたい
・それまで会社がもちそうか・・・おれがCEOになればダイジョウブ
・自分の給料はスキルに見合ったものか・・・いまは給料の方が少ない

67 :非決定性名無しさん:2022/08/17(水) 21:09:40.90 .net
>>66
若いな

68 :非決定性名無しさん:2022/08/17(水) 21:28:57.85 .net
>>67
老害バブル世代?

69 :非決定性名無しさん:2022/08/17(水) 23:04:27.69 .net
牟田口廉也、インパール 既視感なんでやろ、写真見たったってー

70 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
43歳ならもう若くない。その歳でBANDが数字の状態ではここの会社のCEOはムリ
自分の会社つくるつもりならそんな呑気なこと言ってるようじゃムリ

71 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここで、新卒として入るべきか?

72 :非決定性名無しさん:2022/08/18(木) 11:12:01.06 .net
学歴、経歴だとイマイチかなー。

73 :非決定性名無しさん:2022/08/18(木) 11:53:06.04 .net
新卒でもLGBTに属してる人なら逆差別で少しはいい思いができるかもな
ただしミーティングでは毎回最初に「私はLGBTです」と宣言して相手を威嚇すること

74 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
自分に能力が無いと自覚してる奴こそ入るべきだと思うぞ
スキルつけてガツガツ稼ぎたいみたいな上昇志向には合わないんじゃないかな

75 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドリル入るとどんなスキルがつくの?

76 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハードディスクにドリルで穴開けるだけの簡単なお仕事ですw

77 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゆくゆくは小渕優子事務所で重宝されるようになれます

78 :非決定性名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:35.55 .net
赤字なんだって。

79 :非決定性名無しさん:2022/08/19(金) 23:16:48.24 .net
あたりまえじゃん

80 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コストカットしか有効な対策がないから中の人はこれから地獄だろうね

81 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだだ、まだ終わらんよ!

82 :非決定性名無しさん:2022/08/20(土) 11:10:30.74 .net
どう足掻いても勝てる要素が無い状況ではよりマシな負け方を模索するのが吉だなぁ

83 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人材は有能な人間が有能な人材を呼び寄せる。マネジメントのレベルが
一定以下に下がると負のスパイラルに陥る。
まあ本国でも無能でコストカットしか能のないような者がJapanに指図してるうえ
Japan国内基準でもぱっとしない給与レベルの会社ではどうしようもない
それはIBMJapanも同じだが、キンドリルにはまともな製品すらない。

84 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
うちは人材で成り立っている企業ではないかな。
製品には流行り廃りがあるが、人材ならあらゆることに対応できる。

85 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
何が言いたいのかまったくわからん
日本語苦手か?

86 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
負のスパイラル。
中の人間は気づかないだろうな。
なんせ、I時代、業界や他社の動きに目を配ってなかったからね。
30年やったこと無い人間が別会社になった途端できるわけないし。

87 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デリバリーの子とか悲惨かも
意識の低い1stラインに捕まるととりわけ

88 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
RAを強要する時だけ異能を発揮するタイプな
仕事は何もできなくてもそれだけでマネージャーになってるような奴

89 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5年以上も同じ組織で上にも横にも行かず
飽きもせず似たようなお役目をやってるタイプが要注意
本人はともかくぼんやりしてる部下も一緒くたに仲良く茹で蛙ちゃんだぞ

90 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
後ろ向きなレスが多くて哀れみを禁じえない
がんばれドリル俺はGBSで本当に良かったと思うわ

91 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そりゃあ近くのビルにあった山一證券も最後まで私のかいしゃはすばらしい
誇りに思う、と言いながらしがみついてた人は沢山いたんだな

92 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
脱出済みの我々にとっては
実質Qとワトソンしか売り物のないIさんにもベンダの一選手として頑張って貰って損はないさ

93 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
脱出済みwww
誰がどう見たって不採算事業の清算な訳だがw

94 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワトソン?USではヘルスケア売却したしもう撤収の身支度に入ってるだろ
どう考えてもクイズ番組に強いAI界のはらたいらさんの肩書では、
半日の自己学習で囲碁もチェスも将棋も世界最強になってしまう
アルファゼロのチート級AIの前では時代遅れ

95 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夏休みも終わり。
コール、コール、コールで仕事したフリ。

96 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマン
面白さが伝わってこないんだ

97 :非決定性名無しさん:2022/08/22(月) 23:22:25.99 .net
いまだに馴染めないヘンな名前の会社
その上お先真っ暗だしモチベあがらんわ

98 :非決定性名無しさん:2022/08/22(月) 23:48:59.41 .net
株、売りそびれた、残念。

99 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何でこんなに業務プロセス非効率なの?
エクセルこんな使用する外資なんて初めてだ
改善提案しても結局イエスマンが欲しい昭和の会社なんだな

100 :非決定性名無しさん:2022/08/23(火) 11:51:09.28 .net
旧GTSから某コンサルに転職した人が
サードラインあたりから上のマネージャーの能力、見識、人としての魅力の格差に驚いた
みたいな事を言っていたな だいぶ前に

101 :非決定性名無しさん:2022/08/23(火) 12:43:39.56 .net
そらキンドリルも含めたIBMJは純日本企業だからね
しかも日本企業の管理職は自分の無能さをある程度自覚して余計な口出しはしないけど
こちらは本社からのプレッシャーそのままにくだらんダイレクションばかりを出す

102 :非決定性名無しさん:2022/08/23(火) 13:21:30.15 .net
その人自身が薄っぺらい人たちとはちょっと違った面白いラインだったので
へぇぇ、って思って聞いていたんだけどさ

103 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの企業だと上の人間は人徳を、、、
コンサルってものを売らないサービス業やから余計、人間性が重要になる。
自分が客ならキンドリルに発注する?

104 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺が客なら縁切るわ

105 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直、IBMだからIBM製品主体のシステムなら競争もなく契約できたけど
完全に別法人になった以上他社からも見積り取らざるを得なくなるだろうね
それで価格競争すれば確実に負ける
その辺なんでそうなるのかはUSからは想像できない事かもね

106 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これまでのサービス品質の良さを知っている顧客なら、少々高くても契約を継続してくれる。
昔はコスト優先で契約先を変更するという話を聞いたこともあったが、結局は新参の契約先では手に負えずに元の契約に戻ったという話をよく聞く。

107 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のサービスが高品質だと思ってるとは幸せ者だな
それにコンペになるのも安かろう悪かろうじゃなく、業界古参も多いんだよ
インテックやCSKだってIBMなら開発貰えるかもと思ってガチ勝負は遠慮してただろうけど
キンドリル相手なら容赦はしないだろうな

108 :非決定性名無しさん:2022/08/24(水) 08:54:05.52 .net
助けて!孔明!

109 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
売るタイミングあったっけ?
11ドルも10ドルも大差ないでしょ

110 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
取得直後なら、、、
日本で言う上場ゴールに見えますね。
SECあたり色々と言わないのかな?

111 :非決定性名無しさん:2022/08/25(木) 00:54:58.89 .net
IBM時代にお世話になったSEさんたちがキンドリルに移ったんだが、その人たちの
技術力と品質は良かったんだけど費用高すぎた
キンドリル移籍でSE単価下がったのならSE支援頼みたいのだが、キンドリルのSESって
ミドルクラスで外注単価どれぐらいなの?

112 :非決定性名無しさん:2022/08/25(木) 01:06:18.46 .net
単価は下がってない
その人たちが役立つと思うなら雇ってあげろ。どのみち離脱したがってるから
ただまだ残ってればの話

113 :非決定性名無しさん:2022/08/25(木) 03:23:48.99 .net
>>111
あったま悪そうなレスだなあw
一応は一流外資の看板を背負ってたから頑張ったんだろがww
三流外資の看板になったんだからサービスもそれなりと知れよw無能w

114 :非決定性名無しさん:2022/08/25(木) 13:42:08.65 .net
看板うんぬんではなくプロとしての意地や誇りでしょ。
誇りと言っても看板が無くなった衝撃が簡単に打ち砕いているでしょうけど。

同じ単価じゃ仕事なくなるよね。

115 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じ単価では仕事がとれないし単価下げれば赤字が拡大
サービスビジネス一本だから他からの補填は不能

116 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
正解

117 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもIBM単価ってハード値引くこと前提で成り立ってたからな
「すみませんGPぎりぎりに削ってもこの額なんであとは営業が他の値引きでなんとかしてください」
と常識より何倍も高いサービス料金出してあとは他人任せなのが伝統的なPM
どうすればサービスのコストを抑えられるかじゃなく、どうすればこの値段で営業に売らせるかしか考えてないからな
そういうPMは今後淘汰されていくだろうね

118 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今後淘汰とかいう呑気な話ではなく
補填してくれる要素が無くなって ( というかコスト押し上げ要因のトップになって )
最早無理ゲーという状況に直面なんだよ、一体どーしてくれるんだよってのが
現状なんだな

119 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
そういえば昔のIBMはコンポジットってのがあって
メインフレームで割引できるはずの分をサービス価格の割引に使うことができた
会社全体がどんぶり勘定で成り立ってた

120 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直いろんな要件をまっさらな状態からバカ正直に積み上げていったら
目の飛び出る額になるのが当たり前
だからサービス一本で生きてるベンダーはもともとPMが顧客との交渉に当たるし
そもそも顧客のことを良く知ってるPMが付いて、どの辺が客と握れるかを見極めて
妥当な額を出す

案件のたびによく判ってないPMがアサインされて交渉も営業任せで
箱崎で偉そうにしてるだけでは、そりゃ競争力ないよ

121 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
キンドルは透明性のある見積もりで他社よりもずっとお安いんですね。

122 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>115
単価を下げても担当する案件数を増やせばいいんじゃないですかねぇ。

123 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
KPIが年間何億以上のサービスを担当すること、とかだから自分の評価を下げるような事はしたくないんだよ

124 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IRの資料を拝見しましたが、売上において日本の占める割合がとても大きいのですね!

125 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だが成長市場ではないので給料は昇げないし意思決定にもほとんど関与させない
おとなしく上納金を収めてくれれば良いという扱い

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200