2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Kyndryl】キンドリル★3【ドリチン】

1 :非決定性名無しさん:2022/08/04(木) 17:10:35 .net
ドリルと旧日本アイ・ビー・エムのグローバル・テクノロジー・サービス(GTS)事業のうちマネージド・インフラストラクチャー・サービス部門と情報システムについて語るスレです。
※現ドリルか元ドリル、現IBMerか元IBMer以外は出禁のスレです

関連スレ
【IBM】日本アイ・ビー・エム★55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1658753888

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1643893883

350 :非決定性名無しさん:2022/10/08(土) 14:34:46.77 .net
10ドル割れどころか9ドル割れが定着してるぞ
株式公開1年で1/5に株価が下落する企業のことを日本語ではゾンビ企業と言う

351 :非決定性名無しさん:2022/10/08(土) 15:11:39.01 .net
IBMスれが落ちてるだろが!
新スレ立てとけよインフラサービス!

352 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コール、コール、コール。

353 :非決定性名無しさん:2022/10/11(火) 22:49:50.86 .net
これ8ドル割るな

354 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジャンク企業並みに株価が乱高下してるな

355 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこかのファンドに買収されて黒字を目指し
メインフレームの運用を人質にSO価格は大幅に値上げされるだろう

顧客は徐々に減るだろうがファンドとしては資金回収可能
KDの将来はなく、顧客がメインフレームから逃げるのでIBMの将来も危うい

356 :非決定性名無しさん:2022/10/13(木) 23:12:56.17 .net
一時7ドル台に突入

357 :非決定性名無しさん:2022/10/13(木) 23:20:15.13 .net
瞬間、8ドル割れたな

358 :非決定性名無しさん:2022/10/14(金) 12:07:14.43 .net
何じゃワレぇ?!

359 :非決定性名無しさん:2022/10/14(金) 12:29:31.04 .net
株主にIBMがいるからファンドも手を出せないよね。
IBMが損してファンドに渡すわけないし。

しらんけど。

360 :非決定性名無しさん:2022/10/14(金) 14:10:21.44 .net
ここで買える人のみが大金を手にすることができる。

361 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
既定路線に従って詰んだね

362 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺が予想した通りだわ

363 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
$0.01 になったら大株主になってもいいよ

364 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5ドル切ったら買うわ

365 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
1990年台初頭にそれまでHW, SWのおまけだったサービスビジネスが有償化され始めた頃な
株価上げるにはそういうゲームチェンジが必要なのだが今、具体的に何かやってるの?
このままだと冗談でなく浸水中の船がそのまま沈むんだけど

366 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>1990年台初頭にそれまでHW, SWのおまけだったサービスビジネスが有償化され始めた頃
それも著しい幼稚な認識なんだがな
サービスビジネスはその何十年も前から存在していた。ただIBMが利益率の低いその分野を真面目にやってなかっただけだ。
ガースナーがやったのはサービスビジネスを発明したり画期的な開発技法を編み出したのではなく
バカ高いzのMAやソフトウェア料金を大きく値引いてそれに運用やインフラサービスを一緒にすることで一見全体コストが安いように見せて
お客様がそれまで情シス部門に払っていたコストを巻き取ることで一時的に全体のビジネスボリュームを拡大させた。

でもそうやってzで巻き取れるビジネスは頭打ちになるし利益率も下がるから結局切り離された。それがキンドリル

367 :非決定性名無しさん:2022/10/18(火) 01:10:52.06 .net
>>366
こういう反論にもならない知識ひけらかし型の理屈っぽいバカが大勢いるのが沈む原因

368 :非決定性名無しさん:2022/10/18(火) 01:21:15.47 .net
>>367
こういう反論にもならない知識ひけらかし型の理屈っぽいバカが大勢いるのが沈む原因

369 :非決定性名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いずれにしても沈むわけだw

370 :非決定性名無しさん:2022/10/18(火) 23:11:36.49 .net
8ドル割ったタイミングで買っといて正解だったわ
ごっつぁんでした

371 :非決定性名無しさん:2022/10/19(水) 05:52:15.84 .net
株価50円の会社と同じで仕手株の一種と化してるな

372 :非決定性名無しさん:2022/10/19(水) 14:10:06.21 .net
この中に転職上手くいかずにドリルに出戻った奴いる?

373 :非決定性名無しさん:2022/10/19(水) 21:01:04.52 .net
そんなプリズナーNo.6のような恐ろしい展開があるのか

374 :非決定性名無しさん:2022/10/19(水) 21:50:53.64 .net
ドリチンの分際で在宅勤務手当が出るなんてビックリ!弊社には出ないのに

375 :非決定性名無しさん:2022/10/22(土) 23:21:26.65 .net
ここで働いてる人の年収として皆大体いくらぐらい貰ってる?
後、いろいろ悪く言われてるけどつぶれるほどじゃないよね?
こことCTCTってどっちがおススメ?

376 :非決定性名無しさん:2022/10/23(日) 08:50:11.08 .net
つぶれるかどうかは知らないけど売る商品もない外資ってネタを1個も持たないお笑いタレントと同じ
ボク外資企業なんだよね〜って誰かに自慢したいだけなら良いのかもね
それ以外CTCなんかと比べたメリットは何もない。給料も最初のオファーが少し良いだけ

377 :非決定性名無しさん:2022/10/23(日) 12:25:10.46 .net
時価総額がIBMの1/60
悲しくなるよな

378 :非決定性名無しさん:2022/10/23(日) 14:49:36.54 .net
米IBM、22年通期の売上高予想を上方修正 汎用機好調
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00087/

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200150Q2A021C2000000/

379 :非決定性名無しさん:2022/10/23(日) 23:21:58.81 .net
>>378
そりゃ、zの売り上げ増えるよ。
これまではSOで提供したzの売り上げはインフラサービス(GTS)だったが、それがKDへのH/W販売になったからね。
しばらくは分社化の影響を取り除いた真水の売上増を見ないと、また株主は騙されるよ。

380 :非決定性名無しさん:2022/10/25(火) 02:28:52.57 .net
>>379
IBMの売り上げはKDマジックで上方修正、KD含めた全体は大赤字
Redhatがあまり伸びてないのが危険信号

381 :非決定性名無しさん:2022/10/27(木) 22:40:11.82 .net
合法的な大量リストラができた上に見かけ上の利益も数年間は上乗せしてくれる
KD分社を考えた人は凄いな。今の経営幹部が引退するぐらいまでの間しか持たない見せかけのマジックだけど
今のIBM経営陣は自分たちのいる間の報酬額にしか興味がないのだから仕方ない

382 :非決定性名無しさん:2022/10/28(金) 01:33:31.75 .net
働いてる社員はやってられないね
会社は誰のもの?という命題に行き当たる

383 :非決定性名無しさん:2022/10/30(日) 11:39:34.17 .net
>>382
会社は株主、資本家のものに決まってるだろ。
労働者は賃金を対価に搾取されるだけの存在。嫌なら辞めて起業すればいい。

384 :非決定性名無しさん:2022/10/31(月) 00:02:59.68 .net
>>383
経営幹部が好き勝手するのは何故だ?

385 :非決定性名無しさん:2022/10/31(月) 09:37:56.76 .net
Over 55、B10 up あたりの恥を知らない役立たず連中は、自分が逃げ切れればいいと思ってるから

386 :非決定性名無しさん:2022/10/31(月) 18:55:47.96 .net
ブリッジ売れてる?

387 :非決定性名無しさん:2022/11/01(火) 00:38:17.35 .net
すみません、bridgeとvitalの違いを教えてください

388 :非決定性名無しさん:2022/11/02(水) 20:38:41.05 .net
FHでH離脱か

389 :非決定性名無しさん:2022/11/04(金) 15:18:44.76 .net
>>388
H担当者は何処にいくの?
ローカルだから行くと来ない。。。

390 :非決定性名無しさん:2022/11/04(金) 20:58:35.23 .net
>>389
長野選手をあんなに粋に送り出して下さったようなお国柄だから
紅鯉さまがなんとかしてくれるさ

391 :非決定性名無しさん:2022/11/05(土) 05:02:19.04 .net
ロス王 H賀 ww

392 :非決定性名無しさん:2022/11/05(土) 18:22:45.54 .net
>>388
NTTが移行用に人材必要とするだろう
でも早くからあまり引き抜かれたら移行前に現システムが破綻する

393 :非決定性名無しさん:2022/11/05(土) 22:25:57.28 .net
まあ引き抜くにしろ営業はいらんだろ

394 :非決定性名無しさん:2022/11/06(日) 18:31:50.92 .net
また株価が$8切りそうになってたけど大丈夫ですか?・・
$1ドルがくっと下がるのまじで怖い

395 :非決定性名無しさん:2022/11/06(日) 22:25:28.49 .net
先週末の最安値8.02ドルだからもう遊ばれてるとしか思えんな

396 :非決定性名無しさん:2022/11/07(月) 21:57:10.83 .net
会社が存続できているのが不思議だ。
どこからキャッシュ引っ張ってきてるんだろう?

397 :非決定性名無しさん:2022/11/08(火) 00:14:35.04 .net
社債だろ

398 :非決定性名無しさん:2022/11/08(火) 08:35:21.03 .net
会社の悪口を広めまくって、転職を煽る悪質な
ヘッドハンター、アレクサンダー丸山を、
会社の人事部と法務部に通報しました。

399 :非決定性名無しさん:2022/11/08(火) 08:57:31.89 .net
悪事を働いてまでヘッドハントしたいリソースが溢れている、と思い込んでるね

400 :非決定性名無しさん:2022/11/11(金) 17:00:21.61 .net
広島銀行離脱正式発表
https://www.hirogin.co.jp/ir/news/paper/news221111-1.pdf

401 :非決定性名無しさん:2022/11/11(金) 19:22:46.30 .net
>広島銀行は、2030年度を目途とし、次世代基幹系システムとして、メインフレームからクラウドへの移行を目指します。

うまくいくといいですね。ね?

402 :非決定性名無しさん:2022/11/11(金) 22:12:02.16 .net
まあどのみちキンドリルはその頃までもたなさしうだから関係ない

403 :非決定性名無しさん:2022/11/11(金) 22:46:34.48 .net
Hもそれを見越して安全なグループに逃げたんだろ

404 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 10:59:10.20 .net
森野うざすぎ
マウンティング森野

405 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 11:39:12.02 .net
12月末でやめるとボーナス減らされるんかな

406 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 16:36:41.45 .net
議事録書いても、どうせ、お前読んでないだろ
責任持たないくせに、あれこれ言うのやめろ

407 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 16:42:47.50 .net
何もわかってないくせに、偉そうにする老害
アホ森野

408 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 18:57:50.24 .net
これは流石にドリルが開示請求するんじゃないか

409 :非決定性名無しさん:2022/11/19(土) 21:02:34.49 .net
自分の発言には責任を持て
議事録書かせておいて、読まないってどういうこと?
お前、頭悪いから議事録の中身を理解できないんだろ?

410 :非決定性名無しさん:2022/11/20(日) 00:09:51.36 .net
年末に辞める方々、そろそろ身の振り先決まった?

411 :非決定性名無しさん:2022/11/20(日) 03:48:54.84 .net
>>410
AWSに行きます!

412 :非決定性名無しさん:2022/11/20(日) 11:48:09.38 .net
逃げた先に楽園など無い

413 :非決定性名無しさん:2022/11/20(日) 13:03:43.92 .net
>>411
AWSって言ってもピンキリあるよね。
まあ頑張ってね。

414 :非決定性名無しさん:2022/11/21(月) 00:21:46.37 .net
>>411
AWSの採用、止まってない?

415 :非決定性名無しさん:2022/11/21(月) 13:19:58.28 .net
IBMの評価低い人が集められたってのがキンドリル?

416 :名無しさん:2022/11/21(月) 15:28:16.81 .net
次点がギンドリル
その次銅ドリル

417 :非決定性名無しさん:2022/11/21(月) 17:29:26.75 .net
経営層の一部だけはリストラ完了して会社清算する前に
IBMに戻れる往復切符を持ってる

418 :非決定性名無しさん:2022/11/24(木) 12:27:19.58 .net
その経営層とやらがアレなもんで

419 :非決定性名無しさん:2022/11/24(木) 17:07:24.37 .net
早く戻らないと本体も何時まであることやら。。。

420 :非決定性名無しさん:2022/11/24(木) 21:06:14.94 .net
早く戻らないと本体も何時まであることやら。。。

421 :非決定性名無しさん:2022/12/03(土) 13:52:59.30 .net
地銀とのビジネスは全部データに持って行かれるな

422 :非決定性名無しさん:2022/12/03(土) 15:22:26.93 .net
データと強固なアライアンスを!!

423 :非決定性名無しさん:2022/12/03(土) 15:38:02.40 .net
データ「IBMさんとは逃げたお客様を私どもが尻拭いするというアライアンスを結んでいます」

424 :さわふじ:2022/12/08(木) 08:56:48.49 .net
思いやりの心は全員が持つもの

昭和の頃は、女性(主婦)が、家庭内などで思いやりを押し付けられていた側面があります。
亭主は偉そうにしていて、雑用は主婦がやらされました。会社でも、女性がお茶くみをやらされました。

平成に入ってからも、ビジネスの世界では、若者(新人)が、雑用をやらされていました。
「コーヒー淹れろ」「メロンパン買ってこい」「ティッシュ買ってこい」などと理不尽な雑用使いをやらされました。
新人はスキルが無いから、雑用やって、はじめて意味があるとの考え方だったようです。しかし、今ならばパワハラになります。

雑用、家事をやって、思いやりの心をもって何かをするのは、特定の誰かではありません。

全員が思いやりの心をもって、雑用などを率先してやるべきです。

425 :非決定性名無しさん:2022/12/08(木) 16:14:15.25 .net
面白さが伝わってこないんだ

426 :非決定性名無しさん:2022/12/08(木) 19:48:21.16 .net
まあキンドリルと同じように沈没寸前だったタイタニック号の船上では
若者は老人をかばい、デカプリオはデブのお嬢様をかばって溺死した
お前らも最後まで女性上司を庇って運命を共にしろよ

427 :非決定性名無しさん:2022/12/08(木) 22:39:11.95 .net
>>426
私は最後まで演奏を続けた楽団の一人でありたい

428 :非決定性名無しさん:2022/12/09(金) 09:48:08.56 .net
>>427
曲は何?
運命?  悲壮?  Zは永遠なり?    

429 :非決定性名無しさん:2022/12/09(金) 22:15:14.23 .net
水木一郎がゼェーットって叫ぶやつ?

430 :名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:29.49 .net
マジンガーz

431 :非決定性名無しさん:2022/12/10(土) 10:09:01.41 .net
自分ができてないことを、部下には求めるって、、、
まずは、自分がちゃんとできてるか、自戒・自省が必要なのでは?

偉そうなオッサンってみんなそうだよね
偉そうに言うけど、自分もできてない

432 :非決定性名無しさん:2022/12/10(土) 16:17:57.36 .net
老害はさっさと退場しろ

433 :名無しさん:2022/12/10(土) 18:58:43.85 .net
34z

434 :イエスマンばかりかわいがる老害:2022/12/18(日) 09:42:01.68 .net
既得権益を愛する年長者と、従順な年少者との密着――つまり「言われた通り」に動く人が出世する構図が、政界や学界はもちろん、企業の中にもはびこっています。
「偉い人」に逆らわないよう神経をとがらせたり、異論や提案があっても発言しなかったりと、多くの働き手が前頭葉を働かせない思考や行動に流れています。

言われた通りにしているだけでは、新しいアイデアをつくりだす機会がありません。

「起業して成功するには」「新規事業を軌道に乗せるには」「停滞を打破するために新しい手法を考えよう」など、
新しさや創造性を伴うことを考えれば、前頭葉は大いに働きます。しかし残念ながら、日本の組織ではこうした思考をめぐらせる人より、立ち回りの術に秀でた人のほうが出世しやすくなっています。
それが、日本企業の苦境を招いた原因だと私は考えています。イエスマンが集まる組織は、いずれ衰退するものだからです。

イエスマンを周りに侍らせて悦に入る「偉い人」と、その人に従うイエスマンたちが、日々、互いの前頭葉を衰えさせながらビジネスチャンスを棒に振っている
――この馬鹿げた構図を、そろそろやめにしなければなりません。

そのカギを握っているのが50代です。多くの方が管理職として、周囲の人たちに影響を与えられる立場にいるでしょう。
そこでの自分の思考や行動を変えることで、会社を変えていくことは十分に可能です。

手始めに、部下との接し方について見直してみましょう。あなたは部下たちにとって、意見を言いやすい上司でしょうか。
もし、知らず知らずのうちに周りがイエスマンばかりになっているとしたら、部下との関係に問題があると思われます。

逆らってくる部下がいるなら、その人物を疎んじず、むしろその存在を喜びましょう。
その人のなかには、組織を変える可能性が隠れているかもしれないからです。

435 :非決定性名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:32.50 .net
何でもできるスーパーマンはいない。部下になんでも期待し、「あれができてない!これができてない!」という減点主義の管理職は、一度、自分もそれができているか、自戒・自省が必要です。

自分もできていないことを部下に求めてはいけないと思います。

部下の得意なところを伸ばせば良いと思います。そして、苦手なところは、チームワークで、他の人が補い合うのが良いと思います。

436 :非決定性名無しさん:2022/12/18(日) 11:05:15.31 .net
 優秀な部下に嫉妬して、何かと言いがかりをつける上司もいます。
この手の上司もプライドが高く、部下からあがめられたいのですが、骨のある部下は威張り散らすタイプの上司にやすやすとは迎合しません。
すると「その態度は10年早い」などと怒り始めます。これも独善のパワハラです。

 例えば、メーカーの製品開発において「ライバル社と同じ性能を達成せよ」と指示されることがあります。
ライバル社がクリアできた性能を「無理な目標」とは言えないので、この指示はパワハラにならないでしょう。
同様に、ゆとりのない生産計画や、厳しい売り上げ目標達成を指示されてもパワハラにはなりません。

 ほとんどの経営者はパワハラにならないようにマネジャーたちに圧力をかけます。
目標達成が厳しいとき、潔いマネジャーなら今年度の業績を諦めて来年度への種まきを始めるでしょう。

 しかし問題解決能力の低いマネジャーは、困難な壁を乗り越える戦略を立てることができません。
目標達成のために部下に圧力をかけることしかできないと、パワハラになることがあります。
これが保身のためのパワハラです。
保身のパワハラは経営圧力の現場増幅の一種で、目標を達成するまで続くので質が悪い。

437 :非決定性名無しさん:2022/12/21(水) 00:43:34.98 .net
>>436
そういう意味では上司だけでなく先輩もだな
早く優秀な若手の芽を摘んでおかないと自分の立場が脅かされる

将来、自分の上司になったりしたら逆襲でRAされるかも知れないため
やり始めたら徹底的にやることになる

438 :非決定性名無しさん:2022/12/26(月) 15:28:27.23 .net
部下を批判し、ダメ出しするくせに、自分は仕事しない、手を動かさない、そんな老害ばっかり。

老害のオッサンは辞めてくれ。

若い人でこの会社を立て直そう。

439 :非決定性名無しさん:2022/12/27(火) 03:17:17.43 .net
すげえバカそう

440 :問題のある上司:2022/12/27(火) 09:39:07.97 .net
・指示が曖昧、具体性がない(期待値に達していない、とは、具体的にどこ?)

・指示内容がころころ変わる

・部下の知らないところで、クライアントに資料を報告する、部下はあとから知って振り回される

・部下に雑用を押し付けて、感謝はしない

・問題点だけ指摘し、改善のアドバイスはしない

・パワハラ、セクハラにぎりぎり引っかからない、際どい発言をして、部下にストレスを与える(ぎりぎりセーフなグレーなので、告発できない)

441 :非決定性名無しさん:2022/12/27(火) 18:37:19.82 .net
救いようのないバカ手っているよね

442 :非決定性名無しさん:2022/12/28(水) 07:55:10.03 .net
(1)部下を育てる意欲も能力もない=≪危険レベル1≫

すでに指摘したとおり、部下はいらないと考える上司だ。
管理職になどなりたくないのになってしまった、部下を押し付けられてしまったと嘆く。
それでも人を育てる最低限の能力を備えていれば、それなりに対応して役目を果たすが、意欲も能力も欠けていれば「放任」となる。
そのような上司からは、多くの場合、同じような人材しか育たない。

(2)会社や部下の文句ばかりをいう=≪危険レベル2≫

自分が属する会社や組織、ついでに部下たちの文句ばかりを口にする上司だ。
建設的な批判ならよいが、たいていは陰口めいた陰湿なぼやきやグチで、こうした癖はまわりに伝染するのが怖いところだ。

(3)その場そのときの気分でいうことが違う=≪危険レベル2≫

この傾向は誰にでも多少は認められるものだが、一貫性がまったくないというのでは、どう対処すればよいか、部下の側が疲れてしまう。
ホウレンソウ(報告・連絡・相談)をきちんとやれといわれても、うかつに近寄ると災難にあうのが落ちなので、近寄りたくない。
部下たちは上司の顔色をうかがうことに汲々としている。
こういうムダなところに労力をつかわせる上司の罪は重い。

(4)部下の意見や提言を無視する=≪危険レベル3≫

部下の意見を必ず取り入れなければならない、ということではない。
上司に必要なのは独善に陥らないことであり、部下の意見に耳を傾ける謙虚な姿勢を見せることだ。
それを踏まえたうえで、「衆知を集めて独断する」なら問題はない。
しかし現実には、部下が意見をすると自分に刃向かったかのようにとらえ、逆上する上司がいる。

(5)自分の好みで部下を選別・排除する=≪危険レベル4≫

前記の(4)がエスカレートしたタイプの上司だ。自分の意に沿わない部下に対しては評価を低くし、ときには排除しようとする。
裸の王様あるいは暴君となる確率が高い。
こういう上司のもとに配属された部下は悲劇である。
淘汰された結果は、上司にとって都合がよいイエスマンばかりとなる。

443 :非決定性名無しさん:2022/12/28(水) 12:21:07.34 .net
必要な情報、必要なメールをわざと部下に与えない
情報を独占して、権威付けする
情報がほしいなら俺様にお願いしろ

最悪最低、管理職失格、老害のくそ野郎

444 :非決定性名無しさん:2022/12/28(水) 13:42:46.33 .net
>>441
そうそう。そういう若手って一定数いるよね。
それでいて自分が無能だってことに気がつかないんだからどうしようもない。

445 :非決定性名無しさん:2022/12/28(水) 19:52:18.42 .net
客の前で、部下の悪口を言う最悪な管理職
後ろから鉄砲撃つな

446 :非決定性名無しさん:2022/12/28(水) 20:55:16.56 .net
まあ、こうやって、若手の悪口、管理職の悪口書いているのがキンドリルの社員

大学生がみたら、入りたくないよね

447 :非決定性名無しさん:2022/12/29(木) 15:40:14.09 .net
Fラン以外でここに入りたがるなんて
もともと頭が悪すぎるだろ

448 :非決定性名無しさん:2022/12/30(金) 07:39:28.64 .net
>>443
情報を最低限しか提供せずに、やらせた作業に対して後出しでルールを持ち出しダメ出し
再度支持する際にも最低限の情報しか与えない繰り返し。一切の反論もしない従順な下僕になるまで続ける
これ分不相応な権限を持った者が権力を振るいたいときの常套手段で、役所の窓口なんか大体そうだよね

それだけ生産性の低い状態が許されほど成果を期待されていない職場だから成り立つパワハラなので、
さっさとそういう職場からは転職すること。我慢して居続けてもその部門自体が大した成果を期待されてないし
そのうち部門ごとリストラされるから

449 :非決定性名無しさん:2022/12/30(金) 16:36:33.96 .net
>>448
どこの部署だよ?

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200