2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度@フリーランス ★5

1 :非決定性名無しさん:2023/06/25(日) 03:13:38.87 .net
制度が開始される令和 5 年 10 月 1 日から適格請求書発行事業者となるための登録申 請書の提出期限は、令和5年3月 31 日まで。
但し、2023年9月まで実質延期となりましたが、申請手続き期間を効率し、早めに手続きすることをおすすめします。

免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期間)の課税売上が1000万円以下等の要件を満たす方)
令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間、売上税額の2割を納税額とすることができます

※前スレ
インボイス制度@フリーランス
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1633297130/
インボイス制度@フリーランス ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1654776441/
インボイス制度@フリーランス ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1674303515/

インボイス制度@フリーランス ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1678013692/

629 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 18:20:50.35 .net
>>627
カード類持ってなかったら、税務署に紙書類で提出だな。
住民票とか不要だよ。

630 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 18:25:09.70 .net
マイナポイントを捨てていたとかやばすぎだろ。

631 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 18:26:49.58 .net
>>628
使おうとしたら電子証明書かマイナンバーカードがいるって言われたんだよ
>>629
税務署でも申請の時にマイナンバーカードか通知カード、個人番号のわかる書類がいるって出てきたんだけど要らないの?

632 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 18:37:20.23 .net
>>631
自分の個人番号がわからないなんて、ずさんすぎるだろw

633 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 20:50:07.92 .net
実際、こんな奴が大半だよきっと
10月から大混乱が生じて生産性もガタ落ちする
日本はさらに凋落する

634 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 21:18:57.60 .net
ひとつの税務署あたり、一人しか増員していないらしい。

公務員って阿呆だよな。

635 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 21:47:37.73 .net
マイナポイントって毎月2万円だか貰えるの?

636 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 00:19:05.75 .net
岸田、うぜー

637 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 01:10:44.37 .net
>>627
書面で申請したら登録番号発行されるの何か月も先だよ。

638 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 07:06:46.01 .net
せいぜい1ヵ月だ
あからさまな嘘はつくな

639 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 07:09:14.50 .net
>>621
10月1日以前に登録していた小規模事業者は特例を受けられなくなるから取り下げて再度申請するケースはあるぞ
お前がもしまだなら10月1日登録で申請し直したほうが良いぜ
そしたらほぼ無条件で3年間は消費税額の20%納付で許してくれるらしいしな

640 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 11:39:40.24 .net
インボイス登録してるのは、
もともと課税事業者だったフリーランスが8割で、
免税事業者は1割程度とのこと。

免税事業者が1割しか登録してなかったら、制度自体機能しないわな。

641 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 11:43:57.49 .net
>>640
インボイス制度はすべてが対象。

642 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 19:03:55.01 .net
>>638
国税庁が書面提出だと3ヶ月が目安って言ってるからさ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf

643 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 19:12:28.14 .net
>>642
そういうのは長めに書いてあるのがわからないのか?
この業界の人間とは思えない。

644 :非決定性名無しさん:2023/08/30(水) 19:21:06.67 .net
>>643
じゃあ書面で申請すれば?

645 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 01:14:44.16 .net
今までは

サービス料 5500円
サービス料 5500円
調整金 ▲1000円
小計 10000円
消費税 1000円
請求金額 11000円

とかして割引してたんだけど、
この『調整金』ってのがあると
返還インボイスとかいうわけわからん書類なり
項目を増やさないといけなくなるんでしょうか?

もともとのサービス料を各5000円で出すしかないんでしょうか?

646 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 07:52:39.74 .net
>>640
一割の情報弱者ってかわいそうだなあ。

647 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 12:10:53.69 .net
>>640
制度が機能しなくなるんじゃなくて発注者の税負担が増えるだけの話だぞ

648 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 12:32:49.66 .net
課税事業者になるよう要請すること⾃体は独占禁⽌法上問題になりませんが、それにとどまらず、課
税事業者にならなければ取引価格を引き下げる、それにも応じなければ取引を打ち切る
などと⼀⽅的に通告することは、独占禁⽌法上問題となるおそれがあります。

https://www.mlit.go.jp/common/001468993.pdf

649 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 12:34:36.77 .net
「おそれがあります」なので問題にならない場合もあるってことでしょ

650 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 12:41:02.65 .net
>>649
裁判所が判断することだから、行政府は断言できないという意味だよ。

651 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 19:00:53.70 .net
だのに〜 なぜ〜 歯を食いしばり〜

君は登録するのか〜

そんなにしてまで〜〜

652 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:06:11.07 .net
ついにあと1か月
山本太郎はなんの役にも立たなかったな

653 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:23:14.01 .net
>>648
こんなの免税事業者だから取引しないとさえ言わなければいいわけで、
価格的に魅力がないから他所と取引するとか、いくらでも逃げ道あるしな。

654 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:40:40.78 .net
負け犬登録

655 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:55:26.99 .net
>>651
3年後も同じことでモヤモヤするなら、消費税を納めて社会的信用を高めた方がよいという判断もある。

登録番号がないのは恥ずかしい。

656 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:55:48.92 .net
>>651
3年後も同じことでモヤモヤするなら、消費税を納めて社会的信用を高めた方がよいという判断もある。

登録番号がないのは恥ずかしい。

657 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 21:56:11.76 .net
>>651
3年後も同じことでモヤモヤするなら、消費税を納めて社会的信用を高めた方がよいという判断もある。

登録番号がないのは恥ずかしい。

658 :非決定性名無しさん:2023/08/31(木) 22:28:53.62 .net
>>655
長いこと道連れ増やそうと粘ってるしてけど増えてないよね
しかも増えたところで得しないやろ

659 :非決定性名無しさん:2023/09/01(金) 01:32:26.98 .net
余計な仕事増えたわ 自民党また暗メ木几又されろや

660 :非決定性名無しさん:2023/09/01(金) 06:31:53.05 .net
>>658
現時点では金銭だけでいえば、登録しない方がいい。
ただ、3ヶ月分の2割のお金も納められないのは、問題の先送り。
消費税を納めてから、政府に文句を言うべき。

661 :非決定性名無しさん:2023/09/01(金) 08:11:10.03 .net
文句言わない奴隷根性の人だけが登録するんだよ?

662 :非決定性名無しさん:2023/09/01(金) 23:24:34.77 .net
経過措置期間は3年3年の都合6年ですよね、その後は廃業

663 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 00:09:04.13 .net
50過ぎてたらそれもありかもね

664 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 06:36:31.65 .net
なんとか逃げ切りたい

665 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 07:12:55.81 .net
真面目に対応する人が馬鹿を見るんだよな

666 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 10:39:30.39 .net
登録せず廃業に追い込まれ路頭に迷うお前らの今後の人生を見るのが楽しみだ

667 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 10:45:58.71 .net
インボイスe-taxで申請して登録番号発行されるまでちょうど1ヶ月かかった。

668 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 10:59:28.43 .net
売上1000万円以上稼げばいいだけじゃん

669 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 12:08:59.34 .net
インボイス登録しないなら取引しません
嫌なら他行ってください

フリーランス直接使うレベルの規模でこれ出来るIT企業がどこまでいるかね

670 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 14:14:22.67 .net
もともと払うはずの税金だろ?
なんでフトコロに入れてホクホク顔なんだ
不公平じゃねえか

671 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 14:47:54.67 .net
フリーランス辞める人多そう

672 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 15:03:18.23 .net
もともと払うはず?
違うね
免税されること前提の値段設定にしてるだけだ
納税する必要があるのなら、その分を値上げするだけさ

673 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 15:40:28.26 .net
消費税分支払う気が無いから、あえて税込み単価にしてるとか

674 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 17:31:28.36 .net
元々払うはずではない
国が払わなくていいと明記していたもの

675 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 19:10:01.99 .net
どうせ消費税払わないんだから、税込にしときますね

676 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 19:45:06.21 .net
登録なしを許容する同士取引すればいいし逆も同じ
納めなくて済むやつを妬むのはやめた方がいい

677 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 21:32:40.08 .net
>>670

消費税は預かり金ではないため、益税は存在しない

678 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 21:38:44.74 .net
お金の損得だけで言っている方たちは、自営業という看板を気にしていないのかな?

679 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 22:32:32.03 .net
無駄な税金払うより、自民党から壺と印鑑を買いたいんだよ。

680 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 23:16:51.91 .net
登録は好きにしたらいいと思うわ
取引先から減額されるか、登録して自分で払うかする人が多いでしょ
国目線だと結局税金はきっちり取れるんだからね

681 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 23:19:43.30 .net
10月からレシートも変わるんだけどな

682 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 23:25:01.14 .net
みんな値上げしたらいいじゃん
今って値上げが許される雰囲気めちゃくちゃあるから余裕でしょ
乗り遅れると逆にキツくなるよ

683 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 23:29:23.43 .net
値上げはいいけと、取引先が値上げ、値上げをしていくと、自分に値下げ要求が来る可能性がある。

値上げして経済成長するなら、問題ないんだか。

684 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 00:26:11.01 .net
評価が高ければ値上げしてくれるよ

685 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 01:19:55.60 .net
やめられたら困るという意識が日本人のほとんどにあるので、2年くらいて少しは上がるのが普通。

686 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 02:47:33.41 .net
末締め請求書発行の場合、11月につくる10月分からなのか
10月1日発行だったら9月分もインボイスにしないといけないのかどうなんでしょう?

687 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 03:08:05.18 .net
>>686
10月からだよ。なんでそんな変な発想になるのか?

制度の名前に「請求書」とあるだけで、請求書の制度ではない。

688 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 03:30:44.96 .net
Q.

インボイス制度はいつから開始でしょうか。

9月末締め10月発行の請求書はインボイス制度に対応していなければいけませんか?

A.

インボイス制度は2023年10月1日に開始します。

適格請求書発行事業者は、登録日以後の課税資産の譲渡等について適格請求書を発行することとなるため、2023年9月分(2023年10月発行)の請求書は2023年9月30日までの区分記載請求書等(インボイス制度開始前の請求書)に該当することとなります。

689 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 03:31:07.24 .net
つまり10月1日からの売上がある請求書から適格請求書

690 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 06:36:26.70 .net
>>686みたいな奴って、報酬が入金された月を売上にしてそう

691 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 06:40:46.32 .net
>>690
それは売り上げで、勘定科目の売上てはない。

692 :690:2023/09/03(日) 06:48:22.79 .net
伝わってないかな?
10月分の請求で12月入金されたのを12月分の売上として帳簿つけてそうって意味

693 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 07:42:42.40 .net
>>686
末締めなら現実に請求書を作るのが10月でも請求書発行日を9月30日と記載するのが常識

694 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 15:55:06.27 .net
10月1日迄に手元に登録番号が届かなかったら、取引先はどうやって処理するんだべか?
10月1日で申請は通っとるんだども

695 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 16:46:10.95 .net
>>693
よくよく考えたら発行日なんてなくてもいいよな
習慣的に実際の発行日関係ないのなら

696 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 16:47:50.61 .net
発行日がいつであれいつつくったものであれ
請求する商品代金が9月30日までならインボイス不要
ありえないけど今から10月1日分の請求するなら必要

697 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 16:50:34.65 .net
もし延期になったとしても、
登録した人はそのまま課税とかなりそうで、
未だ申請に踏み切れない。

698 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 17:54:47.69 .net
もう延期しないだろ

699 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 19:16:16.77 .net
>>697
どちらでもほぼ同じになるが、取引先次第で少し変わるようになった。

ただし、ほぼ同じなのは経過措置期間だけ。

700 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 19:37:50.29 .net
>>693
それは不自然だから、やめるべき慣習。発行日にしないと嘘の請求書になる。

701 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 19:39:17.50 .net
>>692
「売上」は入金された日付の仕分けにしてたわ。
間違いなのか。

702 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 20:11:49.23 .net
>>701
間違い
請求日に売掛金として扱う
仮に11月に請求で1月に入金の場合は11月の年度の収入として扱う

703 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 20:14:33.71 .net
>>700
末締めの意味わかってるかな?

704 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 21:03:29.02 .net
>>703
それは経理上の慣習。

705 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:20.89 .net
株式会社の話をしているやつがいるな

706 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 21:35:03.53 .net
月末締めの売り上げを翌月に計上するのは脱税

707 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:04:44.82 .net
>>706
単にズレるだけだから問題ない。

708 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:12:57.54 .net
青色申告は発生主義なんだが

709 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:36:05.27 .net
わしは節税はなるたけしたいと思うけど脱税はしようとは思わないなー

710 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:42:01.14 .net
違法行為をしていない国民なんて皆無
税金というものは正確に取れないし、本人も正しいかどうかわからないもの

711 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:43:04.74 .net
なんか、免税事業者は登録したもん負けな感じになってるな。

明日、30万の反対署名提出されるみたいだけど。

712 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:45:40.81 .net
>>708
実現主義じゃないのか?

713 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 22:47:35.00 .net
>>711
とりあえず本年度は数万でいいんだから、そんなに騒ぐ金額じゃない。

714 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 23:31:59.18 .net
白色申告でも発生主義だよ

715 :非決定性名無しさん:2023/09/03(日) 23:57:11.60 .net
株式会社で税理士に委託してたときは
売上の発生日だったな
だからそれとは別に資金繰り表というのが必要なわけだしな

716 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 00:01:54.23 .net
>>706
うちらの場合連続した売上だからズレるだけだしその中でも一番差が出る始めのやつなんて時効過ぎてるやつ多いでしょ

717 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 02:15:17.80 .net
>>714
行政はそうと判断しないから、難しい問題なんだよ。自治体の人間に話してもほとんど通じない。

718 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 09:29:05.63 .net
【不健康】馬鹿SEのせいで孤独死【不経済】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

金稼ぎ無理!
共働き無理!

[時間外労働違反追放のお願い]

  時間外労働違反
     ↓
偽装委託多重派遣搾取
     ↓
低技術
     ↓
低収入
   ↓
結婚難
   ↓
孤独死

反社会な孤独死の現場
https://i.imgur.com/vj6PKxW.jpg

719 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 12:30:02.88 .net
いよいよですね
さっさと廃業しよう

720 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 13:33:36.16 .net
STOPインボイスの中継が、youtubeでやってますね

721 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 17:31:37.55 .net
いまさらSTOPするわけないし

722 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 17:34:54.08 .net
増税必須だからインボイス制度導入もしょうがない
あとインフレさせて国の借金を相対的に減らすのも必須

723 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 17:50:40.20 .net
>>639
10月1日は日曜日だが登録日として使っても大丈夫なの?

724 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 19:02:43.27 .net
ストップせんでええから軽減措置を調整して恒久化してくれ
底辺から順に増税とかあたおか過ぎじゃろ

725 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 19:32:06.33 .net
リーマンの底辺よりもフリーランスの底辺の方がマシだから増税するんだろ

726 :非決定性名無しさん:2023/09/04(月) 22:47:15.28 .net
フリーランスに最低賃金なんてないけどな

727 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 00:24:59.32 .net
>>720
それでSTOPするなら誰も苦労せんわ
岸田をはじめ国会議員の先生方を人質に国会議事堂に立てこもっても変わらん

それにあいつらはあれだ
基地の前でねそべってナマポ貰ってる活動家とか
NHKをぶっ潰す気なんかなくて一生NHKにあてこすって飯食うつもりの某N○K党と同じで
理想論ばかり言って圧力をかけるだけの圧力団体だろ

728 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 00:48:09.41 .net
ローソンのレシートに登録番号が書いてある。9/1(金)から変わったのかな。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200