2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度@フリーランス ★5

1 :非決定性名無しさん:2023/06/25(日) 03:13:38.87 .net
制度が開始される令和 5 年 10 月 1 日から適格請求書発行事業者となるための登録申 請書の提出期限は、令和5年3月 31 日まで。
但し、2023年9月まで実質延期となりましたが、申請手続き期間を効率し、早めに手続きすることをおすすめします。

免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期間)の課税売上が1000万円以下等の要件を満たす方)
令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間、売上税額の2割を納税額とすることができます

※前スレ
インボイス制度@フリーランス
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1633297130/
インボイス制度@フリーランス ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1654776441/
インボイス制度@フリーランス ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1674303515/

インボイス制度@フリーランス ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1678013692/

729 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 03:12:18.97 .net
免税事業者が消費税を請求できるか調べると色んな見解が出てきてどれが本間なのか?

730 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 06:51:00.82 .net
某エージェントは免税事業者には消費税払ってくれない
でもインボイス登録したら払ってくれるようになった

731 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 12:01:04.16 .net
免税事業者に消費税払わないと独占禁止法シア違反でエージェントの社長捕まるぽい
ほんとかな?支払われなかったら通報して試してみよw

732 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 12:56:59.14 .net
>>731
消費税は支払う義務はないよ
単純に消費税分を価格転嫁してるに過ぎないんだから
課税事業者だから払う、とかじゃない

733 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 13:00:27.81 .net
俺はいままで消費税も請求してたけど
今度からは消費税表記になしで、売上に8%の調整金ってことで話がついたんだが
俺が消費税を請求しないのは違法なの?

734 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 13:17:37.76 .net
違法ではないんじゃない

735 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 13:37:46.25 .net
消費税法第4条を逆の視点から考えると、免税業者が消費税を請求しないことは消費税法第4条に反する違法行為となります。 すなわち、免税事業者が消費税を請求しないのは違法なのです。
https://www.shares.ai/lab/zeimu/7951557#:~:text=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%B3%95%E7%AC%AC4%E6%9D%A1%E3%82%92%E9%80%86%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%81%AE%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

ってあるけどどうなんだろう
拡大解釈という気もするけどなあ

736 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 13:50:00.90 .net
それだと10月から犯罪者だらけにならない?

737 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 14:08:41.87 .net
消費税法第4条がーって言って請求書に消費税がっつり載せればいいじゃん
でもインボイス登録はしないんで納税はよろ~って言えばOK

738 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 19:40:09.90 .net
お店が勝手に総額表示だけにして「消費税はいただきませ〜ん」と言ってるのと同じだからな

739 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 20:46:11.35 .net
法律所は請求書は不要なんだよね
もちろんインボイスの消費税控除には必須だけどね

740 :非決定性名無しさん:2023/09/05(火) 20:46:18.21 .net
法律上は

741 :非決定性名無しさん:2023/09/06(水) 10:25:02.51 .net
10月以降に免税事業者に消費税払わないっていうエージェント見たことないな。2パーの値下げは必要かもだが。あ、1社だけいたかも、払わないって言ってたエージェント。

742 :非決定性名無しさん:2023/09/06(水) 19:16:37.92 .net
また腐ったレバー肉の話か?

743 :非決定性名無しさん:2023/09/06(水) 19:54:11.07 .net
結構前だけど、免税業者には消費税払わないと言い放ってきたエージェント営業いたよ
キチの相手をしてる暇ないから、速攻で縁切りした

744 :非決定性名無しさん:2023/09/06(水) 21:09:06.45 .net
税理士からは

金額10000円
消費税 1000円
合計11000円

で出してたとこには
税額表記なしで

金額10800円

でだせっていわれたよ
もちろん登録しなくていいかわりに特例措置の8%控除使うから双方にとっての最善策ってことで
相手にとっては値下げになるけど
合意してもらった上での話ね

745 :非決定性名無しさん:2023/09/07(木) 04:09:59.10 .net
税理士に聞くような問題でもない。
2%だかそれ以上値引きさせるエージェントなんて聞いたこともない。あったら潰れるだろうけど。

746 :非決定性名無しさん:2023/09/07(木) 15:25:13.78 .net
これはホリエモンが正しい。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる
,
東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。

747 :744:2023/09/07(木) 23:09:54.19 .net
>>745
うちは法人でフリーランスの人から自主的に2%値引きしていいから他はそのままにしてくださいって打診があったんだ
で、税理士に聞いたら今後は
>>744といわれた

748 :非決定性名無しさん:2023/09/08(金) 06:57:28.27 .net
自ら2%引いてくださいっていう奴隷根性ってどうなんだろうか

749 :非決定性名無しさん:2023/09/08(金) 07:45:02.69 .net
インボイスだとPDFの請求書にタイムスタンプが必要なのか?
消費税申告書の書き方がよくわからん

750 :非決定性名無しさん:2023/09/08(金) 17:54:26.04 .net
今までアフィリエイト月50万
これまで請求書で消費税を請求してなかった
だが圧力で課税事業者として登録する事にした

これって適格請求書を発行しないといけないから「消費税」追加しないといけないよな?
50+5=55請求

もし消費税を追加しなくて、これまで通りに内税の請求書だったら
自分がまるまる消費税分を損するってこと?

751 :744:2023/09/08(金) 18:49:36.00 .net
>>748
もともとは課税事業者になるって前提で話してたからな
10%消費税収めるより自分に損が少ない2%値引きを選択しますってことだった
そちらの支払額に影響はないから問題ないですよね?って

752 :744:2023/09/08(金) 18:51:22.84 .net
>>750
そういうこと

753 :非決定性名無しさん:2023/09/08(金) 19:42:47.71 .net
>>752
ありがとう。
企業と直のアフィリ契約だから、消費税なかったんだよなー
企業と交渉して揉めるのめんどくせー笑

754 :非決定性名無しさん:2023/09/08(金) 20:29:39.12 .net
冷静に考えると、インボイス登録してもしなくても変わらないような。
免税事業者のままなら仕入控除8割だが、
課税事業者に変わっても3年は消費税2パーなんだし。。同じこと。。

755 :744:2023/09/08(金) 21:45:16.07 .net
>>753
もともと消費税込みで50万、税抜きで約45万だった
益得だった消費税まるまるなくなってしまうと思い込んで納得するしかないよね
今までが得してただけ、と

756 :非決定性名無しさん:2023/09/09(土) 02:07:14.45 .net
>> 750
経過措置の間は丸々じゃなくて本来の2割だけ納めればいい。
経過措置終わっても簡易課税制度で、本来の5割だけ納めればいい。

757 :非決定性名無しさん:2023/09/09(土) 22:15:36.74 .net
【料金搾取】お前ら売って大儲け【知財譲渡】

俺が技術者やめて人売屋やる理由

・偽装委託多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの多数は高額料金を提供してくれる
・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる
・SEの多数は料金以上に開発してくれる
・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる
・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる
・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる

無能ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな

758 :非決定性名無しさん:2023/09/10(日) 09:55:38.64 .net
インボイス登録したくない理由は
名前が公開されるから

759 :非決定性名無しさん:2023/09/10(日) 09:58:33.89 .net
>>758
キラキラネームなのか可哀想だな
親が頭悪いと苦労するね

760 :非決定性名無しさん:2023/09/10(日) 19:47:04.33 .net
頭悪いから正社員なれませんでした

761 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 12:21:14.32 .net
頭いいヤツってここにいないでしょ

762 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 12:53:28.46 .net
頭というより性格人間性社会常識かな

763 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 13:26:00.97 .net
>>758
あんた名刺を否定するのか?

名前がわからなかったら、損するだけだぞ?

764 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 14:04:40.40 .net
名刺文化はイマイチだし名刺はバラ巻いたり公開しないから関係ないし

765 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 19:28:22.34 .net
>>763
名前は?
公開しないと損するだけならここにも書こうぜ

766 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 21:00:47.08 .net
>>765
渡辺隆

767 :非決定性名無しさん:2023/09/11(月) 22:35:36.60 .net
お笑い芸人じゃねえかw

768 :非決定性名無しさん:2023/09/12(火) 00:40:45.43 .net
荒井注です

769 :非決定性名無しさん:2023/09/12(火) 07:15:07.29 .net
日野光宙(ひのぴかちゅう)です。

770 :非決定性名無しさん:2023/09/12(火) 12:23:05.55 .net
マツモトキヨシです

771 :非決定性名無しさん:2023/09/13(水) 12:35:28.58 .net
国にとっては税収増やで。

つまり、単なる増税や。

インボイスとは、その増税分を消費者と雇用者と雇用主の間で押し付け合う制度や。

得するのは財務省だけや。

772 :非決定性名無しさん:2023/09/13(水) 12:35:44.85 .net
景気が悪いのにまた消費税増税。

過去25年間、景気が悪いのに消費税増税を繰り返し、デフレ脱却出来なかったという同じ間違いを、

キチガイ財務省とキチガイ自民党はまた繰り返そうとしている。

773 :非決定性名無しさん:2023/09/13(水) 13:04:03.49 .net
利権と法人税減税の穴埋にしか使われない消費税

774 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 12:34:09.70 .net
そろそろ近づいてきたけどSESでインボイスないと発注しないor10%減らすよってところはどれくらいあるんだろうね

775 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 13:28:26.44 .net
youtube に流れる政府広報のインボイスCMがひどいな。
事業者同士だけに影響あって、消費者には関係ないってCM流してる。

776 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 13:41:43.37 .net
登録するしないで悩んでるってことはフリーランスSEで売上1000万いかない人って結構いるの?

777 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 14:03:35.53 .net
月の半分は遊んで調整してたのになぁ
そういう人も結構居るんでないの

778 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 14:21:55.70 .net
益税は悪いことだ!支払って当然だ!って空気を作って目立たないようにこっそり増税してるのが姑息だが岸田も上手いよね
さすが増税メガネ

今だに知識がないやつは益税がどうのこうの言ってるから上手く国民騙せてるし

779 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 15:00:28.97 .net
崖田「ワタクシたちはああいう人たちに益税をポッケに入れさせてはナリマセン!」

780 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 16:14:31.88 .net
普通に調整でしょ

781 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 16:27:37.39 .net
売上1100万だったら消費税50万納めて1050万
調整で990万に抑えるよりも1100万売り上げた方がよくね?

782 :非決定性名無しさん:2023/09/15(金) 22:36:23.58 .net
君は消費税で頭がいっぱいになり他の税金は脱税する気なのかいHAHAHA

783 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 01:43:08.36 .net
インボイスの登録引き下げたわ(´・ω・`)

784 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 06:16:44.92 .net
間に合ってよかったね

785 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 06:32:09.17 .net
益税だって言い分を信じた会社員がざまあみろと息巻いてるのが滑稽だな
自分たちにだって火の粉が迫ってるのにな

786 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 07:22:11.23 .net
政府が任意だと言ってる制度にはとりあえず触らぬが吉
インポしかりマイナしかり

787 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 10:01:51.95 .net
マイナカードは便利

788 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 13:10:03.88 .net
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!!

↑他スレに貼り付け4649!!!
ネット上でできる反レプティリアン&反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらいめだぞ!!!!!!!!

789 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 15:40:52.04 .net
取り下げたよ

790 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 18:55:05.08 .net
>>765
自分から名乗るのが常識じゃないのか?
だいたい実在する登録事業者の名前をここで名乗ることも可能。

意味があるとは思えない。

791 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 18:56:25.59 .net
他人が本人のフリして書き込むことすら想定していないなら、すぐに騙される、嘘、デマを信じる人間ということになる。

792 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 19:31:51.85 .net
やっぱ今登録してるのってこういう層だよね

793 :非決定性名無しさん:2023/09/16(土) 19:39:55.62 .net
企業経営をやっていると嫌がらせなんて日常茶飯事

794 :非決定性名無しさん:2023/09/17(日) 09:46:46.66 .net
>>765
大谷翔平

795 :非決定性名無しさん:2023/09/18(月) 03:56:16.04 .net
>>787
あちこちのルフィさんたちには便利らしいですね。

796 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 14:27:18.16 .net
某国の戦費ケツモチのために大増税やな

797 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 15:24:09.56 .net
ロシアのせいで車のリセールも下がってて乗り換えし難いわ

798 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 15:29:19.77 .net
課税事業者になってから車を下取りに出したらリセールのいい車だったので確定申告のときに納付する消費税が増えて地味に痛かった

799 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 16:56:52.73 .net
フリーランス税理士の立場から言わせてもらうと、免税事業者でインボイスには登録して最初の3年間は2割特例、以後は簡易課税にすれば登録せずに行くより手残りのお金は増えるよ

800 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 17:05:23.09 .net
>>799
価格転嫁が上手くいった場合の話?

801 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 18:23:42.82 .net
登録しないことによって値下げ要求されたりするくらいならって話

802 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 18:39:44.95 .net
前提を書かない税理士w無能か騙りだな

803 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 19:11:55.80 .net
そもそも前提がいらないくらいインボイスには登録すべきって話だからな

804 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 19:39:17.96 .net
価格転嫁が上手くいくのならインボイス登録すべきだし、値下げ要求されるよりもインボイス登録すべき
仮に表面的に値下げされなくても間違いなく取引先との禍根を残すのでやっぱりインボイス登録すべき
取引相手が簡易課税制度を適用してるか、そもそも事業自体を行ってない場合のみインボイス登録しなくても良くなる

805 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 20:19:49.59 .net
>>799
あなたの試算をお願い
何をどう試算してるのか

806 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 20:56:09.01 .net
>>805
免税事業者ならインボイス開始から3年間は売上の2%の納税で済むから、インボイスに登録せずに経過措置差額の2%値下げするのと手残りは同じ
次の3年は簡易課税制度利用でフリーランスなら5%納税なので経過措置差額の5%値下げするのと手残りは同じ
それ以降は経過措置が無くなるのでインボイスに登録してなかったら10%値下げしないといけなくなるので、インボイスに登録して簡易課税制度5%納税のほうが手残りは多くなる
今の日本の風潮的にインボイスに登録せずに消費税分を徴収するのは税金泥棒と罵られて困難なので、最初からインボイスに登録しておいたほうが事業者間の取引は円滑に進むと思う

807 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 20:56:27.59 .net
>>805
免税事業者ならインボイス開始から3年間は売上の2%の納税で済むから、インボイスに登録せずに経過措置差額の2%値下げするのと手残りは同じ
次の3年は簡易課税制度利用でフリーランスなら5%納税なので経過措置差額の5%値下げするのと手残りは同じ
それ以降は経過措置が無くなるのでインボイスに登録してなかったら10%値下げしないといけなくなるので、インボイスに登録して簡易課税制度5%納税のほうが手残りは多くなる
今の日本の風潮的にインボイスに登録せずに消費税分を徴収するのは税金泥棒と罵られて困難なので、最初からインボイスに登録しておいたほうが事業者間の取引は円滑に進むと思う

808 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 20:58:13.77 .net
>>805
免税事業者ならインボイス開始から3年間は売上の2%の納税で済むから、インボイスに登録せずに経過措置差額の2%値下げするのと手残りは同じ
次の3年は簡易課税制度利用でフリーランスなら5%納税なので経過措置差額の5%値下げするのと手残りは同じ
それ以降は経過措置が無くなるのでインボイスに登録してなかったら10%値下げしないといけなくなるので、インボイスに登録して簡易課税制度5%納税のほうが手残りは多くなる
今の日本の風潮的にインボイスに登録せずに消費税分を徴収するのは税金泥棒と罵られて困難なので、最初からインボイスに登録しておいたほうが事業者間の取引では手残りが増えて円滑に進むと思う

809 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 22:00:36.61 .net
>>804
禍根なんか残らないよ
だって、免税業者なのにインボイス登録するのって小心者の変人1割だけなんだから

810 :非決定性名無しさん:2023/09/20(水) 22:28:31.34 .net
>>809
元請けからしたらインボイス登録しないフリーランスなんて適当な理由を付けて契約解除する候補になるけどね
独禁法なんてどうとでもなるし

811 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 00:08:07.29 .net
単価上がっても隠して負債回収とかやるだろうね

812 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 00:30:54.64 .net
バカだなあ。
エージェントからしたら契約解除に脅えるインボイス登録フリーこそ絞り放題だわ。

813 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 09:19:47.64 .net
>>808
これいつものやつでしょ
10%なら登録するって当たり前のことしか書いてないし

814 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 14:24:36.55 .net
>>812
具体例出せない時点でしょうもない

815 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 18:09:31.80 .net
>>813
そこまでして登録したくないの?
まあフリーランスで年収1000万ない雑魚だから仕方ないのかな

816 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 19:55:12.82 .net
免税事業者だからと言って今ある契約を切るのは独禁法の問題で難しいかもしれないけど、
逆に10月以降新規で契約取りに行くのが難しくなるだろうね

817 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 20:07:27.05 .net
契約切るとしても免税事業者だからなんて理由にしないで、別の理由いくらでもこじつけられるしね

818 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 20:14:02.83 .net
他人が得するのが許せない陰湿ジャパンであることを考えたら、他人に税金を払わせて得してる免税事業者が許されるわけないよね

819 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 21:33:40.49 .net
怒涛の連投

820 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 21:38:23.11 .net
登録犬がいくらキャンキャン吠えても犬

821 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 21:41:51.08 .net
法人の課税事業者は9割がたインボイス登録を終えていますが、免税事業者のインボイス登録割合は2割程度でした。
一方で個人事業主は、課税事業者のうち2/3がインボイス登録を終えていて、免税事業者のインボイス登録割合は15%以下であることがわかりました。

イチゴ犬

822 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 22:13:34.89 .net
個人事業主とし開業届だしてても収入0も大量に存在してるからなぁ

823 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 22:30:44.68 .net
インボイス登録しない奴がなんでこのスレに常駐してんの?

824 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 22:35:06.59 .net
>>823
登録しない理由探しをするため

825 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 22:53:30.93 .net
「今は」登録しないだからなぁ
むしろ登録してしまった奴はなんのためにいるのか

826 :非決定性名無しさん:2023/09/21(木) 23:22:42.58 .net
>>825
いつ登録すんの?

827 :非決定性名無しさん:2023/09/22(金) 00:21:25.51 .net
中途半端に選択可能なインボイスとかやめて免税事業者制度自体をやめて全て課税事業者にすればいいのにね
何かを買うときにインボイス登録済みかを確認するのが面倒臭いわ

828 :非決定性名無しさん:2023/09/22(金) 00:40:01.36 .net
>>826
欲しがってるみたいなんで「今でしょ」

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200