2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽装委託☆フリーランスのエージェント165☆多重派遣

1 :非決定性名無しさん:2023/08/26(土) 16:01:33.36 .net
¥偽装委託多重派遣の作業料金泥棒ブローカー¥

$フリーランスとユーザーから高額搾取するエージェントに騙されないためのご提案です$
1 複数エージェントから同一案件に応募して搾取金が少ないエージェントと契約する
2 現場でユーザーやエンジニアに注文料金を聞いて搾取金を伝える
3不要な報告や会議は業務妨害と伝える
4 稼働時間や手動入力を増やす無能作業はしない
5 契約にない依頼は契約にないと伝えて断る
6 残業になる依頼は掛け持ち案件があると伝えて断る
7 損害となる作業は掛け持ち案件があると伝えて断る
8 不法行為は示談か裁判で損害賠償請求する

¢エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう¢

★前スレ★
偽装委託☆フリーランスのエージェント164☆多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1686791616/l50
£エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう£

698 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 18:52:38.29 .net
色々技術的知見はあっても、保守性の高い実装出来なかったり、効果的なテストの方法知らない奴いるよな
やっぱ、技術よりも、開発ノウハウの方が重要だと実感する

699 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 19:52:19.45 .net
>>695
意味不明(笑)

700 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 20:08:12.90 .net
>>698
不利益だから使い捨て要員は
保守悪くしないと

701 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 21:06:47.25 .net
>>700
ただでさえ人不足なんだから、余計な仕事増やすんじゃねーよ

702 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 22:28:59.87 .net
JUnitでオールグリーンにするため、
if文で検証結果を分岐してるやつ引退してくれ。

703 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 22:53:39.41 .net
>>701
仕事減らして
収入増やすため

704 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 23:40:40.59 .net
>>702
どういうこと?

705 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 10:10:23.79 .net
これ本当ですか?

■極上超絶ブラックエージェント
□レバレジーズ株式会社|レバレジーズ株式会社⇔レバテック運営(悪評No.1、レバガは登録面談までの案内は丁寧だが後の案件紹介や連絡はしない場合が多い、高コスト、ブラックリスト垂れ流し、利用者は異常者、退職しても売り玉には退職の連絡などしない、単金内税表示、商流深い)
ttps://freelance.levtech.jp/

706 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 13:03:07.66 .net
>>705
20万円以上泥棒される

707 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 14:16:43.43 .net
>>704
↓のような、アサーションがif文で分岐してるようなテストメソッド。
何が正しい結果か分からないけど、実行したら一応Junitの実行結果はグリーンになって正常終了する。

boolean actual = テスト対象メソッド
if(actual){
assertTrue(actual);
} else{
asserFalse(actual);
}

708 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 16:03:24.83 .net
うわぁ。。。終ってるわ

709 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 16:28:52.75 .net
これは新しいテスト駆動だわ

710 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 20:18:33.93 .net
希望単価を月額100万円未満にしてる馬鹿は開発するな↓

ストップ詐欺被害

月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の詐欺は開発しないようにして下さい

1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円

711 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 21:13:43.71 .net
>>707
ん?テスト段階の話??
本番リリース前ならいいんでないの?
流石に、後で消すんでしょ??

712 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 21:44:05.14 .net
まぁ、こういうことやるのは派遣かフリー土方だなw

713 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 21:49:49.22 .net
>>711
これをいいんでないのという思考がやばい。

714 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 22:57:41.41 .net
>>707
慎重派なんじゃないの

715 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 23:09:00.24 .net
ヤバさが分かって無いゴミがいてワロタw

716 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 23:09:04.66 .net
ヤバさが分かって無いゴミがいてワロタw

717 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 23:23:41.65 .net
何の問題もない。

718 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 23:41:42.38 .net
assertTrue、asserFalseの検証やってんでしょ

719 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 04:58:21.36 .net
>>697
ひどすぎる
2日取引が出来なかっただけで何千億円という金が消し飛んだだろうな
悪徳商人が下請を買いたたいてまともなエンジニアに逃げられた結果がコレ

720 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 09:40:18.94 .net
自己責任(大爆笑)

721 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 10:27:07.33 .net
>>719
そのとおり!

722 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 10:27:14.00 .net
【低収入】派遣スキルつけるな【低技術】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

主な偽装委託多重派遣の開発料金詐欺被害作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP

723 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 12:42:04.78 .net
レバ社長と知り合いになりたい
クリスマス、、期待していいよね?

724 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 12:42:10.60 .net
レバ社長と知り合いになりたい
クリスマス、、期待していいよね?

725 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 16:41:48.02 .net
レバ社長を掘りたいのか
レバ社長に掘られたいのか
問題はそこだ

726 :非決定性名無しさん:2023/10/13(金) 17:54:39.19 .net
希望単価を月額100万円未満にしてる馬鹿は開発するな↓

ストップ詐欺被害

月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の詐欺は開発しないようにして下さい

1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円

727 :非決定性名無しさん:2023/10/14(土) 07:47:42.92 .net
掘られたい(/ω\)

728 :非決定性名無しさん:2023/10/14(土) 07:59:49.13 .net
>>727
レバ社長「てめーの、ガバガバなケツ穴に興味ねぇ!」

729 :非決定性名無しさん:2023/10/14(土) 11:50:02.30 .net
レバガバガバ

730 :非決定性名無しさん:2023/10/14(土) 16:41:45.98 .net
アナルセックスはおススメしないゾ
HIV含む性病リスクはもちろん
ケツ穴を締める筋肉である肛門括約筋を損傷してしまうリスクがあり
そうなると、便失禁(うんこおもらし)するようになってしまう
毎日オムツ生活になってしまう

だから、レバ社長には、口か手でやってもらえ

731 :非決定性名無しさん:2023/10/14(土) 16:42:39.99 .net
アナルセックスはおススメしないゾ
HIV含む性病リスクはもちろん
ケツ穴を締める筋肉である肛門括約筋を損傷してしまうリスクがあり
そうなると、便失禁(うんこおもらし)するようになってしまう
毎日オムツ生活になってしまう

だから、レバ社長には、口か手でやってもらえ

732 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:07:56.14 .net
来年の分の確定申告終わったわ
今から再来年の分もやる

733 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:08:26.39 .net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1449365842/252-n
この書き込み自体、匿名で名指しはしていなかったわけですが、元上司が読んで自分のことだと気づき、私に連絡してきました。色々やり取りをしたのですが、そのやり取りにかなりの違和感があり、指摘せざるを得ないと思いここに書き出す事にしました。
先に申しておきますが、本当に批判すべきは会社とSIerであるのはわかってます。ただ、反応してきたのが元上司であり、その反応内容がおかしいから私も過剰に反応している部分があります。
上司に直接言うべきだろと指摘をされるでしょうが違和感・矛盾について私から少なからず反論した際にはぐらかされた矛盾や嘘に関する話であり、また「告訴」にまつわるセンシティブな話であるので、やはりここに書き出すしかないかなと思いました。また、総括というか今後どうするかまとめたい気持ちも出てきたので、ここに書き出します。
この文章を書き出す上でも組織や人物を名指ししたりはしません。
内容から会社や元上司、SIer関係者に伝わればそれで良いし、第3者の方々へはこういう異常企業が存在するという事を知ってくれれば良いかなと思ってます。

734 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:08:36.14 .net
<続き>
今でもストレスで本当に苦しい思いをしています。
元上司もかつて
>どうしても精神衛生上書き込みを続けたいのであれば〜
と述べている通り、約束は守った上で書かせてもらいます。
ただ、一応言っておきますが、私が勤めた元会社というのは普通にブラック企業であるのは確かなので、これから書き出すブラックな情報から特定されるようであれば、それはそれで罰せられるべきだろうと思ってます。
まず簡単に経緯から紹介しますが、私と元上司との関係が普通でなかった事があげられます。元上司は少し前に私に対して、私の行動次第といえど「告訴する」という旨を示してきました。それから何カ月か経ってから、上記リンクの投稿に反応して文面でやり取りすることになりました。元上司側は告訴の文脈をまったく無視しての話です。
元上司は私の主張内容について一部謝罪を示してきましたが同時になぜこういう対応になったのか色々と事情の説明をしてきました。正直、その説明内容に納得できない部分が多かったのですが、元上司が「告訴」できる状態であることは認識していたので、私は終始、上司の気分を害しないように注意を払って返答していました。だから、あの「やり取り」は全体的に丸く収まったように元上司は思ったかもしれません。

735 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:08:47.01 .net
<続き>
後になって気づく明らかな矛盾や嘘もありますが、そもそもの前提がおかしかったのです。一応文面で謝罪はしてきたので私の心は一部寛解したのは事実ですけど、心のもやもやはずっと続いていますし、単純に嘘つかれたことは怒りの源にしかなりません。
元上司は謝ってきましたが、私が強く反論したら、告訴してくるとそれなりに意識していた訳です。私もそこについてまず問いただすべきだったと少し後悔してます。
つまり、上司と普通に話し合うのは元々不可能に近かったということです。
そして、謝罪についてもほとんど意味を見いだせなくなっています。元々の話が正直謝ってすむレベルの話ではないというのもあります。
加えて、これは前に書きましたが4年前の社内事情について、現在進行形で会社に勤める上司と会社を離れた私ではフェアに話すことが当然難しいです。
本当に真剣に話し合って和解するには、第三者機関が現社員と元社員を徹底調査しない限り、無理だったという話です。

736 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:08:54.93 .net
<続き>
・元上司が私に持っていた差別的感情
元上司は冷静さを失った事を侮辱・人格批判した理由にしていますが、そもそも大前提として、元上司というのは明らかに私に対して差別感情を持っていたことです。
「皆から嫌われているくせに」
上記「メッセージ」を何の文脈も関係なく文面で送りつけてますし、退職直前のやり取りでも、元上司は直近の出来事云々だけでなく元上司の下につく前のエピソードとかに触れて私に対して人格批判してきています。なので、私を差別して見下していたのは確定的事実です。
冷静さを失ってキレてきたというのは部分的にあるのでしょうけど、この差別感情があったのが一番の問題でしょう。そこを完全に無視しています。
一応フェアに言っておきますが、差別感情を持っているにしてもこの元上司というのは「先に辞めた元同僚」ほど直接的、攻撃的ではなかったし、性質的にはおとなしい側ではありました。そこでぎりぎり我慢していたわけですが、普段の付き合いで色々と感じるところはあったのも事実です。

737 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:02.41 .net
<続き>
・ハラスメントについて
先に書きましたが「先に辞めた元同僚」というのがかなり気性が荒く、攻撃的で、彼から結構なハラスメントを受けていました。元上司はこれらの行為を私とのメッセージ上のやり取りで「パワハラ」と表現してます。
実際、こういうメッセージのやり取りがあった通り、辛さもあって一応は元上司に報告して社長にも話がいってたんですね。その時の「先に辞めた元同僚」の行為について社長は「いじめだから問題ない」という常識外の発言をしたり、この相談をした後に常識外というか異次元が過ぎる判断を私に対して下したりしています。
元上司なら「この判断」が何のことか分かりますよね?
ここら辺の出来事を無かったことにしますか?
一応言っておきますが、これらのやり取りがあったことを間接的に示すメッセージのやり取りは残ってますからね。
この社長の異常さに触れて私は精神的に耐えられず、元上司が見たら「態度が悪い」状態になりました。元上司はこれ同席もしていたし、こういう背景があったのに、態度の悪さに全く理解されず、最後に侮辱・人格批判までしてきた訳です。また、元上司の差別感情がこのハラスメントをしてきた同僚にどう影響したかはわからないですが、元上司は、このハラスメントを認識しながら、この同僚に対して全く対応しなかったのは事実です。

738 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:13.75 .net
<続き>
ちなみにこれとはまた日を別にして
元上司も社長も先に辞めた同僚から受けた行為について、「お前が仕事できないから悪い」という旨を私に何回も言ってきています。
もっともこのセリフを言う時は私が受けたハラスメント事件を隠蔽に走っています。直接的ハラスメント行為ではなく「先に辞めた同僚は物事をはっきり言うかもしれんが〜」と言い換えています(二人ともこのセリフを別の時間、場所で言ってます。そんな偶然ありえますか???)。元上司が「パワハラ」と表現したメッセージのやり取りからそれなりに月日が経っていて忘れてるんでしょうね。私自身も忘れていたわけですが。
そもそも、この言葉の表現で完全に回避できてると思ってるんでしょうか?
こういう隠蔽してることを無かったことにするんですかね?
あと明らかなセクハラ的発言も一緒にありましたよね。あなたが結婚した直後ということがあるにしてもあの状況であの「発言」をするのは異常ですよね?

社長や元上司はハラスメントの講習とかを一切受けてないから分からないでしょうけど(私は新しい会社で受けています)、ハラスメントに仕事の不出来は関係ないというのが常識的な認識・理解です。勝手に私刑を下して良いんですか?という話です。

739 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:22.48 .net
<続き>
あと、あなたがメッセージのやり取りで「パワハラ」と表現した際に続けて書いてある文章の方が実は非常に重要であるということも言っておきます。
元上司の端末には残ってないものなんですか?
私は機種変してもずっと残り続けていますよ?

ちなみに「パワハラ」の中身を一つ紹介すれば、椅子を思いっきり引っ張ったり、ガタガタ揺らしたり、直接暴力一歩手前のことをされました。
こういうことを後のやり取りで、社長も元上司も「お前(私)が悪い!」と言ってきました。

740 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:32.53 .net
<続き>
・炎上した現場の保守運用継続は誰の判断だったか
一時期は間違いなく炎上して組織関係が狂っていて(典型的偽装請負だしSIerからの仕事の丸投げ)、食堂などの環境もおかしい糞現場だった訳ですが、誰の判断で保守運用することになったのか。
直近のやり取りでこの判断を元上司は「自分ではない」と徹底否定していますが、それは違うだろうと私から指摘させていただきます。
会社経営サイドが大局的なところを決めるのは当然として、元上司だって好んでこの現場に入らないのは分かってます。ただ、保守を決定したのは今でも元上司の判断であることは私の中では確定的です。
当時その現場に「社長」や「部長」はいなくて(社長は地方在住で100%いないのが普通だし、部長は他現場にアサインしていてほぼ100%いない)、会社の窓口になっていたのは間違いなく元上司でした。こういうところが負担になっているのには同情はしますよ。
元上司一人に対し、SIerから「保守するかしないか」の話がふられて、それに対して「保守する」と返答して会社に電話したという流れです(この部分を具体的な会話内容を添えて元上司に対して反論してますがはぐらかされました)。
この現場だけの話ではなく、大体こういうシチュエーションだと思います。現場の人間が保守や増員を勝ち取ることによって評価が上がり、ボーナスUpや給与UpにつながるとかSESでよくある話です(私も転職して知りました)。このブラック企業が何か適切に還元するかどうかはおいといて。

741 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:41.84 .net
<続き>
あの時に社長or部長がいたんだ!(直接電話がいってたんだ!も同様)とか言われたら、もう何も信用できないです。
ちなみに会社が現場保守を本気で目指していたわけではない、むしろ逆の可能性を示す具体的なエピソードもありました(これは捏造とか口裏を合わされたくないから、元上司から聞かれ次第答えます)。ちなみに、これは上司と前にやり取りした後に思い出したものです。

私の現場移動の可能性があったのをあなたが止めたのをあなたの口から聞いてます。
「メンバーのアサインに現場のリーダーの意向が尊重される、既にアサインしているメンバーについては同意が無ければ移動できない」
この点を他の上司2人から聞いてましたし、社長も辞める手前で近いことをしゃべってました。
というか、これに近い話があなたとのメッセージのやり取りに残ってます。

そもそも、ここの事情は私より他の同僚とかSIerの人間の方がどう解釈するかの方が重要な気がします。もしかして、私を説得するためにすでに口裏を合わせてるんでしょうか?

話は変わりますが、現場保守自体を100%批判するわけではないのは元上司に返信した通りです。他も大抵糞現場だからです。
しかしながら、上で述べた私のメンタル状態とかを考慮したら、その判断は誤りでしかないと言いたいです。当時私と二人きりの状態で、保守継続を考えるというのはあまりにも無茶が過ぎます。私のメンタル問題も既知の上で、私に対して差別感情も持っていたのだから。
加えて、保守対象のシステムの質はこのPJが最低な可能性が高いし、組織関係と環境などは改善される可能性は高い事を思うとやはり賛成ができない。

742 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:09:50.87 .net
<続き>
まとめると、ある程度会社の命令を聞かざるを得ないといえど、保守選択するか否かなど、かなりの部分で現場リーダーの意思や希望が通っていたというのが私の認識です。
ちなみに契約を書面で結ぶとかそういうところは形式的に会社代表or部長がやるところで、そのあたりを元上司が否定する際に意識しているように感じました。そりゃ社長が決定したように表向きはなりますけど、実態は違うでしょうと私は言いたいのです。
会社命令に逆らえない部分として「キリのよい契約期間はいなければならない」とか「単価を考慮した他の現場に空きの要員があるか」ぐらいだと思います。実際そういった現場が存在して元上司も移動する動きがあったと記憶してます。
あと、何度も述べてますが他の同僚やSIerが納得するかどうかの方が重要だと思います。

ちなみに、仮に元上司の言い分が正しい場合でも、私のメンタル状態とか能力をしっかり説明すれば、これは現場変更した方が良いなと糞すぎる会社でも判断したんじゃないでしょうか。当時、あなたと二人きりでギリギリ感あったわけだから。

そして、保守選択云々というのは私に対する差別感情とかハラスメント問題とか考えたら全体の1割程度の話です。この話にこだわる必要はないと言っておきます。

743 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:01.47 .net
<続き>
・告訴の話と直前の変なやり取り
第三者が読むとなんだろうと疑問に思う点だと思いますが、5chのとあるスレッドに元上司が私に対して告訴するぞという投稿をしてきていました。この投稿のリンクを貼ると元上司や会社を名指しになるので貼りません。この告訴投稿自体はおいといて、先に少し触れたいのは、この投稿が書かれる前にあったやり取りです。
私がしつこくブラック企業と元上司の問題について投稿していたんですね。多少煽り的といえど、異常な企業が存在してその存在は社会的に害悪だよと周知していたという話で、全否定される話ではないと今でも思ってます。それに対して、よくある「荒らしウザい、連投ウザい」ではなく、内容に対して強く非難する投稿がありました。
一応、例を示すと以下のような書き込みでした。
>「悪意は全くなく純粋に気になるんだけど、スレチコメの暴露?誹謗中傷?を連投してる奴は精神疾患の障害者手帳持ってる?持ってないけど精神疾患ある事を自覚してる?もしくは健常者だと思ってる」
>「ハラスメントと残業代未払いが普通じゃないと言うなら、早く具体的に書いてみたら?」
>「糖質自体は仕方がないと思うが、その自己中な考えによって健常者への糖質ハラスメントになっている事を自覚すべきだな」
>「現にスレチコピペ、意味不明な文の連投で小学生ですら守れるようなルールも守れていないしな」
一つ目の障害者手帳云々については相当数連呼されてました。残業代未払いを具体的にってなんでしょうね。どういう労働があっても残業代が1円も払われてなかったという事実を何回も書いていたんですがね。後者2つの文章も単に荒らしウザいという方向とは違い、個人的に怒っているのを感じますよね。

744 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:10.04 .net
<続き>
ちなみにほぼ過疎スレです。そういったスレの投稿に強く反応してくる点、理解し難い理屈をふりかざす点、個人的に怒っている感じがする点を考慮すると関係者と見るのが自然かなと。
極めつけは先に書いた通り、元上司の告訴の文章がこの後に書かれたことです。
元上司は確実に直前のこのやり取りを認識していると言っていいでしょう。
そして、この告訴書き込み以降に、先に現れて過剰反応した人物は一切出てこなくなりました。普通、↑の発言ができる人なら否定でも肯定でも絶対反応するでしょ?
先に現れて過剰反応した人物の正体は知りようがありません。読み手が判断すればよいです。ただ、一つ言いたいのは、上のようなやり取りがあって、私の心にプラスだったかどうか元上司や関係者は考えてみてください。

745 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:22.94 .net
<続き>
上記の書き込みはおいといて、「連絡の制約」とかも元上司の説明には矛盾があると思ってます。実際、私は元上司より上の上司に連絡とってます。少なくとも連絡の制約のタイミングについては完全に嘘と言い切って良いと思ってます。というか、私がこの「上の上司」と連絡を取ったことが連絡の制約になったと推測してますが。あと、社用携帯で連絡しろって件はどうなったんでしょうか(連絡の制約あるなら普通私用携帯でやり取りすると思いますが)。
あまり語りすぎるのもなんですが、元上司が侮辱・人格批判してきた直後に私が普通に元上司とやり取りしてることもあって、元上司は「侮辱・人格批判」について済んだ事だと認識した事が真実に近いのでしょう。私が普通にやり取りしたのは、新しい良すぎる会社に入って心が少なからず寛解した事と社長夫妻に脅された事があって元上司と普通にやり取りしないとさらなる制裁を食らうという恐怖があった事に起因しています。
あれから月日が経って、思い返せば、絶対に許してはならない悪だと再認識した訳ですが。
分かりづらいところはありますが、私の行動はなんら矛盾してないと思います。
ちなみに私を重い精神の病だと認識してたとか、連絡の制約とかがある中で、私にPCのパスワード聞く時に何か思わなかったんですか?

746 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:32.11 .net
<続き>
・やはり悪質な企業を許してはならない
残業代完全未払い、ハラスメント隠蔽問題、現在進行系でも別の人物のハラスメント問題があって重要な地位がいる(これってごまかせますか?)。社員の給与面で現場の負担(単価)が一切考えられない。レベルの低い派遣を大量に雇って中抜きしているし、システムの品質も大きく下げている。金融系の異常寄りのPJしか仕事がない。社長夫妻が普段地方に住んでて仕事量が明らかに少ないといえる(その地方でのPJは0のはず)。
異常な判断を積み重ねて私を使いつぶした以上のことしているでしょ?
このような異常企業をネット上で注意してはいけない理由があれば教えてください。
フェアに言えば、年収が多少良かったかもしれませんが、私は辞めてすぐ転職して全く年収を落とさない(可処分所得を考慮して)どころか今は残業代込みといえど当時の倍以上の年収を稼いでますので、収入の方も全く評価するポイントではないということです。
ちなみに先述した通り、元上司や社長は私がハラスメントを受けたことを「私の仕事の不出来」のせいにしている通り、元上司や他の同僚の能力は私より実際上です。大学の偏差値とかも実際上です。つまり、私より転職しやすい事を意味しています。
上で示した通り、辞める事を前提にすべき異常企業な訳ですが、私より辞めやすい人たちが辞めていないということはそれだけ常識や価値観が歪んでるんです。新卒で入った人間たちは歪まされたとも言えるのでしょうけど、組織文化は最悪と言っていいわけです。ここで加えて言いたいのは、こういう異常な会社が存在するのに、元上司や会社サイドは私を重い精神病だとかとか加害者扱いしてきてた訳です。元上司は侮辱や人格批判をしてきた訳です。それは真逆だろという話で、ふざけるなとなるのは当たり前ですよね?
一応述べておくと、価値観や常識の部分については、元上司も直近の私とのやり取りで少し認識を改めたみたいですが。

747 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:39.29 .net
<続き>
・これからどうするか
今それなりの幸福をつかんではいますが、当時受けた屈辱や絶望感を忘れることは一生できないかもしれません。やはり、私のメンタルを保つために書かざるを得ません。
元上司も告訴の書き込みで
>どうしても精神衛生上書き込みを続けたいのであれば〜
と条件付きで書き込んで良いと言ってらっしゃる通り、私の気持ちもそうですが、真実を見れば書かれて当然ということを分かってらっしゃるんでしょう。
別に元上司をこれからガンガン追求する訳ではないです。(この書き込みだけは別ですが)。ただ、ハラスメント自体やハラスメントを隠蔽するような下りとか本当になかった事にするんですか?それらの事象とか私に対して持ってた差別感情とかの方が保守選択云々より圧倒的にでかい話です。これらを考慮したら、形だけの謝罪じゃすまないです。それに謝罪についても違和感があるのは最後のやり取りの通りですよね。
「相談」というワードをわざわざ使ってますから、内容だいたいわかってるのでしょう。元上司の言い分である「怒る」内容から「相談」っておかしいでしょう。
侮辱や人格批判した内容を社長にそのまま告げ口したり(某同僚の爪の話とか)とか、元上司や他の同僚に社長が私の個人情報とか集めてたのも無かったことになるんでしょうか?社長との最後の会話でバレバレですよ。
それらが繋がって、社長夫妻が明らかな私的制裁(金銭的被害含む)を私にしてきた面が大いにあると思います。

748 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:10:47.87 .net
<続き>
冒頭で「お互いのために良くない」と言われてますが私は一生良くないと思います。実害云々言ってますけど、どう考えても私の方がダメージ大きいと思います。上記した様々な経緯から「多くの疑問が残る謝罪」だけで済むと考えてられるのであれば悲しい事です。
繰り返しになりますが、本当に批判すべきは会社とSIerであるのはわかってますが、反応してきたのが元上司であり、その反応する内容がおかしいから私も過剰に反応している部分があります。私からしたら明らかな矛盾や疑問が残ってしまう説明をしていたことが、これが書かれる理由になる事は理解してください。
元上司については十二分に以前の書き込みを認識されているから、さすがに賠償は求めませんが、今後のやり取りの中で(私の意思と関係なく)巻き込まれるのは仕方ないと思ってます。ただ、書かれたくないのであれば誰かが何かしらの賠償をするしかないです。もうほぼ無理でしょうけど。

749 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 00:11:06.27 .net
<続き>
ハラスメントのところで述べた通り、辞める直前のときから社長も元上司も色々と誤魔化しに入っていた訳です。実際は誤魔化しきれてなかった訳ですが。
ちなみに私が辞めた直後のメッセージのやり取りで「しでかした」の下りとか明らかに私が一番悪い加害者のような扱いをしているでしょ。あれだけの事情背景がありながら。
だから既に信用がほぼなく、形だけの謝罪に何の意味もなかったということです。

そういった状態ですが、一応、交渉は可能であると伝えておきます。
私も当初は煽り的で交渉不可能な気配を出してた点は反省すべきかと思ってます。実際、社長夫妻は真っ当に話を聞くつもりがない極悪人なのは変わらない事実だと思いますが(こんな人間が代表を勤める会社の案件がall金融ってどうなんでしょうね?)。そんな社長に従順(元上司も認めている)な元上司を一体的に批判するのはなんら誤りではなかったと思いますが、その点の誤解は今回の一応の謝罪で解けたと思います。元上司はまだ話はできる人だと思います。相談は可能です。
あと、SIerについては全く別の切り口で合法的に責めるつもりでいます。
このブラック企業をブラックであることを知りながら重用しているのは無視できない事実ですし、元上司が責められる原因をつくったのは9割がたSIerせいですから。やろうと思っている事を一つ言えば、来年にでもSIer本体に当時の関係者の名前を並べて上記の事件があったことを報告するつもりです。
以上です。

750 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 04:28:01.78 .net
そもそも多重派遣って違法なんだけど?
なんであからさまな中間搾取が許されてるの?

751 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 07:15:36.69 .net
>>750
日本攻撃

752 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 07:16:13.37 .net
>>750
馬鹿ドカタのせい

753 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 08:45:39.90 .net
長文連投はウザいから読まない

754 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 09:39:38.53 .net
>>753
長文は文系に多い

755 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 09:42:04.36 .net
残業を強制するのは完全アウトだけど
残業させようとプレッシャーかけてくるところは多いよね
わざわざ12時過ぎにメッセージやメール送って
こっちは遅くまでやってんだぞこらぁアピールしてきたりして

756 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 13:10:53.86 .net
プロパー個人的な気合とやる気()でプロジェクトが成功するなら誰も苦労しねえなあ
精神論でアメリカに挑んで無駄死にした敗戦経験から何も学習できなかったブタどもにはさっさと過労死してもらおう

757 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 23:11:31.01 .net
プロジェクトが落ち着いているなら残業しなくてもいいけど
炎上しているプロジェクトで空気読まずに定時上りしている奴はゴミだと思う

758 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 23:26:06.46 .net
>>757
なかなか古臭い発想だなw

759 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 23:29:07.27 .net
>>757
炎上したら、いったん仕切り直しをするんだよ?

炎上は何をどうやってもどうにもならない。
少しくらい労働時間が増えても同じ。

アムロくん並に自分がガンダムをもっとうまく操縦できれば、戦争はすぐに終わるみたいな発想は、子供だろ。

760 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 08:12:51.38 .net
炎上してる理由によるかな
そもそものスケジュールに無理ありすぎるのに
当然のようにみんな遅れてきてキレまくってるマネージャーって
無能通り越して笑える

761 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 12:38:53.77 .net
【貧困】年収1,000万円以下SEは辞めてくれ【非婚】
☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109

762 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 18:05:44.26 .net
アメリカって大学院卒じゃないとエンジニア自体になれないからなー。
高卒とか専門卒でもエンジニアになれる日本は優しい国だと思うよ。
これがアメリカならマクドのバイト店員で年収200万コース確定だから。

763 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 18:06:16.85 .net
なお人材営業はアメリカでもド底辺の仕事です(笑)

764 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 18:16:49.73 .net
文系でもSEってできるんです!って求人してるからな。
そもそもSEって日本の造語だっけ

765 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 18:38:16.31 .net
>>762
日本で大学出て、アメリカでビジネススクール卒業した友人も
アメリカでIT企業の内定取ることは出来ず、日本に帰ってきて就職したよ
まぁ日本でキャリア積んだ人は、アメリカに行って就職すれば美味しいんだろうけど

766 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 07:02:21.83 .net
>>757
現場にプレッシャー与えるだけなら誰でも出来るよ
不確実性はゼロにならないんだから遅れたらどう対応するか予め考えておかないとw

767 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 07:03:12.94 .net
やっぱpjmって無能しかいないね
人売と同じくらい糞

768 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 08:36:20.62 .net
なんどレビューで指摘しても同じミスを繰り返す奴いるな
こういう人ってセルフチェックしてないというか、できないのかな

769 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 10:10:14.59 .net
>>768
仕事受け身でやる気ない奴なんでしょ
甘やかすと調子に乗るタイプ
パワハラレベルでしっかりしごいた方がいいよ

770 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 10:20:23.74 .net
【貧困】年収1,000万円以下SEは辞めてくれ【非婚】
☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109

771 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 16:50:03.68 .net
今後新しく案件取るとき適格請求エンジニアとそうでないエンジニアで単価に差が出てくるんかな

772 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 18:55:10.21 .net
>>768
レビューで指摘したら壊して再提出してくるクソがおりましてな・・・

773 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 20:27:10.39 .net
希望単価100万円以上にしないと詐欺られる↓

馬鹿だから詐欺被告者より反社会で低知能な奴隷になってくれます。
非婚だから低価格で高稼働の多重派遣奴隷をご用意しております。

レバテック 代表取締役 岩槻 知秀 いわつき ともひで

1980年生まれ。大阪府出身。早稲田大学社会科学部入学後、大学1年時からIT企業にてビジネス経験を積む。
携帯コンテンツ開発会社における2年半のインターン経験後、オープン系システム開発会社の立ち上げに加わり、マネージャーとして活躍。
大学卒業後、レバレジーズ株式会社を設立。
設立5年で売上高20億円を突破。雑誌「ベンチャー通信」のベストベンチャー100に選ばれた実績を誇る。

https://i.imgur.com/SaXuOmM.jpg
https://i.imgur.com/BQdJFGg.jpg

774 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 21:39:11.60 .net
レバ社長とクリパウェーーイ

775 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 22:26:00.95 .net
またレバテックの無能営業かw

776 :非決定性名無しさん:2023/10/17(火) 22:28:46.67 .net
>>774
これ本当ですか?

■極上超絶ブラックエージェント
レバレジーズ株式会社|レバレジーズ株式会社⇔レバテック運営
(悪評No.1、レバガは登録面談までの案内は丁寧だが後の案件紹介や連絡はしない場合が多い、
高コスト、ブラックリスト垂れ流し、利用者は異常者、退職しても売り玉には退職の連絡などしない、
単金内税表示、商流深い)
ttps://freelance.levtech.jp/

777 :非決定性名無しさん:2023/10/18(水) 09:35:28.44 .net
【貧困】年収1,000万円以下SEは辞めてくれ【非婚】
☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
相場下がって迷惑だから年収1,000万円以下はパートでやれよ!
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上の高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入
【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

アメリカは多重派遣搾取しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109

778 :非決定性名無しさん:2023/10/18(水) 12:32:22.80 .net
奥村、はよリリース版出せやタコ助

779 :非決定性名無しさん:2023/10/18(水) 18:17:06.30 .net
>>771
出てきてるよ
直案件でクライアントから登録番号くれって言われてる
独占禁止法に違反しない表現でね

780 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 09:28:19.49 .net
>>779
独占禁止法はキミには関係ないよ(笑)

781 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 10:19:48.66 .net
>>780
どう関係ないか論理的に説明してみ?w

782 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 10:43:20.61 .net
>>781
法律をもっと勉強しなさい(笑)

783 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 10:56:09.58 .net
>>782
説明出来ねぇなら突っかかってくんな
独占禁止法、下請法で優越的地位の濫用になる事例について書かれてるから読めよ
https://www.jftc.go.jp/invoice/

その上で何がどう関係ないのかを説明しろ

784 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 11:03:04.88 .net
>>783
アホか、お前の企業規模じゃ独禁法に抵触する可能性はゼロだろ
インボイスで引っかかるのは下請法の方だが事業会社ならそれすらないだろ
それとも現役のレバテックの無能営業かよwww

785 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 11:05:20.31 .net
まぁ、ビーネックスソリューションズ社員なら会社規模のレベルで関係あるかもしれんけどな。

786 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 11:59:08.97 .net
>>784
ほらほら法律の文言や事例を使って説明してごらんよww
抵触する可能性がゼロで在ることを論理的に?

https://www.jftc.go.jp/file/invoice_chuijirei.pdf

勘違いしてるようだけどこっちはフリーのエンジニアだぞww 元スレの文言でどう読み違えるのかわからんが

787 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 12:00:56.60 .net
まぁどうでもいいけど偽装請負は違法だからな
産業にとってなんのプラスにもならん
早く淘汰されて欲しい

788 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 13:30:59.09 .net
馬鹿ドカタは開発料金の泥棒組織を支援するな↓

馬鹿だから詐欺被告者より反社会で低知能な奴隷になってくれます。
非婚だから低価格で高稼働の多重派遣奴隷をご用意しております。

レバテック 代表取締役 岩槻 知秀 いわつき ともひで

1980年生まれ。大阪府出身。早稲田大学社会科学部入学後、大学1年時からIT企業にてビジネス経験を積む。
携帯コンテンツ開発会社における2年半のインターン経験後、オープン系システム開発会社の立ち上げに加わり、マネージャーとして活躍。
大学卒業後、レバレジーズ株式会社を設立。
設立5年で売上高20億円を突破。雑誌「ベンチャー通信」のベストベンチャー100に選ばれた実績を誇る。

https://i.imgur.com/SaXuOmM.jpg
https://i.imgur.com/BQdJFGg.jpg

789 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 15:43:25.37 .net
>>786
フリーランスは下のどれにも該当しないぞ、該当するのは特別法の下請法であって、独禁法ではない。

独禁法 第二条の二 課徴金に関する定義
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/lawdk.html#cms2sho

790 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 15:44:22.56 .net
>>786
フリーランスは下のどれにも該当しないぞ、該当するのは特別法の下請法であって、独禁法ではない。

独禁法 第二条の二 課徴金に関する定義
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/lawdk.html#cms2sho

791 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 15:47:57.10 .net
>勘違いしてるようだけどこっちはフリーのエンジニアだぞww

そんなことはわかっている
なんでもかんでもレバテックのせいになすりつけたいだけだw

792 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 15:51:20.07 .net
独占禁止法違反になるのは発注側で受注側ではないってことだな。

793 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 16:23:07.06 .net
だからクライアントが独占禁止法に違反しない表現でインボイスの登録を要求してきたって事だよwww
何いってんだよ

794 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 21:03:47.03 .net
それはまあいいんだけど税務署に登録したインボイスの登録番号が1か月たっても来ねーんだけど俺だけ?
問い合わせてもお待ちくださいしか言わねえしマジでなんなん?

795 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 21:50:54.28 .net
まぁ日本のこの経済状況でインボイス強行する政府にはマジでドン引きだわ
そもそも消費税率下げろよ糞が

796 :非決定性名無しさん:2023/10/19(木) 22:51:10.89 .net
レバガとハロウィンウェーイ

797 :非決定性名無しさん:2023/10/20(金) 07:24:38.14 .net
フリーランスエンジニアは仕入れがなくて他業界より利益率が高いのに消費税くらい払えよ
俺は1000万円いってるから前から払ってんだが

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200