2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽装委託☆フリーランスのエージェント165☆多重派遣

1 :非決定性名無しさん:2023/08/26(土) 16:01:33.36 .net
¥偽装委託多重派遣の作業料金泥棒ブローカー¥

$フリーランスとユーザーから高額搾取するエージェントに騙されないためのご提案です$
1 複数エージェントから同一案件に応募して搾取金が少ないエージェントと契約する
2 現場でユーザーやエンジニアに注文料金を聞いて搾取金を伝える
3不要な報告や会議は業務妨害と伝える
4 稼働時間や手動入力を増やす無能作業はしない
5 契約にない依頼は契約にないと伝えて断る
6 残業になる依頼は掛け持ち案件があると伝えて断る
7 損害となる作業は掛け持ち案件があると伝えて断る
8 不法行為は示談か裁判で損害賠償請求する

¢エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう¢

★前スレ★
偽装委託☆フリーランスのエージェント164☆多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1686791616/l50
£エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう£

868 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 08:37:49.70 .net
>>867
クソ会社だな

869 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 10:10:08.71 .net
ふりーと直契約しようとする会社って
都合のよい何でも屋がほしいんだよね

870 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 10:24:04.66 .net
>>869
技術のない若手ばっかり受け入れたがる会社に多い印象
技術のある中高年は使いにくいからってことで
法律無視して何でも言うこと聞かせられる従順な若手を取りたがるんだよな

>>867
二度とそこで働かなくても別にいいなら、そんな違法な契約踏み倒せるけどね
まぁ美味しい取引先だから、取引先としてキープしておきたいなら
そこはあんたの判断次第だが

871 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 13:55:29.30 .net
>>867
フリーター舐めんなよ
バイト休むときは代わりのシフト探さないと休ませてもらえないんだぞ

872 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 16:26:56.47 .net
>>870
まず契約が時間単金じゃないし、支払いも3ヶ月後にまとめてくるから人材感覚の人だと慣れるまで大変

873 :非決定性名無しさん:2023/10/29(日) 17:57:55.31 .net
盛った経歴と知ったかぶり面談でちょっと高めの案件に潜り込んだけど割となんとかなるもんだな

874 :非決定性名無しさん:2023/10/30(月) 21:42:13.38 .net
>>869
反対じゃん

人売屋こそ使い捨てが本業

875 :非決定性名無しさん:2023/10/30(月) 21:42:58.23 .net
馬鹿ドカタは開発料金の泥棒組織を支援するな↓

馬鹿だから詐欺被告者より反社会で低知能な奴隷になってくれます。
非婚だから低価格で高稼働の多重派遣奴隷をご用意しております。

レバテック 代表取締役 岩槻 知秀 いわつき ともひで

1980年生まれ。大阪府出身。早稲田大学社会科学部入学後、大学1年時からIT企業にてビジネス経験を積む。
携帯コンテンツ開発会社における2年半のインターン経験後、オープン系システム開発会社の立ち上げに加わり、マネージャーとして活躍。
大学卒業後、レバレジーズ株式会社を設立。
設立5年で売上高20億円を突破。雑誌「ベンチャー通信」のベストベンチャー100に選ばれた実績を誇る。

https://i.imgur.com/SaXuOmM.jpg
https://i.imgur.com/BQdJFGg.jpg

876 :非決定性名無しさん:2023/10/30(月) 22:17:01.17 .net
社長とクリスマスにウェーイしたいっ

877 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 07:27:59.75 .net
いつ辞めるかわからん無責任のフリーに金は出せんよ

878 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 07:44:16.44 .net
>>877
正社員だっていつ辞めるかわかんねえだろw

879 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 07:45:41.70 .net
>>877
そういう理屈を言っていても、初日からベテランメンバー扱いをするやつだろ?

880 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 07:47:47.46 .net
すぐに辞められると困る
すぐに成果を出さないと困る
嫌がらせをしても辞めない人間でないと困る

何かと困るという言葉を使うやつは危険

881 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 07:49:12.30 .net
別の業界から来た営業が増えているのか、月始まりの案件ばかりになってきたな。何かの思い込みなんだろうけど。

882 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 08:34:53.36 .net
今日も渋谷で5時
社長おねがーーい

883 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 09:39:33.70 .net
>>878
愚か者。責任とれんだろ。雑魚フリーだと。

884 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 09:40:00.23 .net
>>883
責任とは?

885 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 10:01:07.05 .net
>>877
雇い始めのときはそうかもしれんが
ある程度の期間経て信頼できる取引相手だと思ったら
それ相応の対応取るべきだと思うけどな

雑な扱いし続けるのは、単に自己中なだけだろ

886 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 10:36:11.40 .net
フリーランスの方が所得が高いと思っているサラリーマンが書き込んでいるんだろうな。

887 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 10:50:17.37 .net
IT業界ではよほどの無能でない限り
正社員 < 契約社員 < フリーランス
の順で待遇(収入)がよくなるのは確か

888 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 10:52:10.27 .net
所得

889 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 10:54:12.21 .net
>>887 みたいに全角文字とダイナリ・ショウナリを使うのはジジイの表現

890 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 11:59:41.40 .net
会社員は搾取構造だから部長以上はフリーランスより高収入だな
それ以下はそれ以上の絞り粕をもらってる感じ

891 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 12:20:22.54 .net
>>890
収益ビジネスを作れる側が強い
収益ビジネスを作れない部長は能無し
なお、俺氏も能無し側のフリーランスの模様

892 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 13:06:42.02 .net
新人や駄目社員の教育費も自分の給料から引かれているようなもんだしな

893 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 13:47:09.84 .net
>>885
そう。ビジネスは信用第一。
長い取引で信用を得られれば単価は上がっていく。ただ最初はゼロスタートなのを忘れてはいけない。

894 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 13:50:54.99 .net
>>890
それは無能の正社員の場合だろ。
有能で超大手の情シスやコンサルSI社員なら平や若手でも1500万は稼ぐ。
逆に単なる偽装フリーはいくつになっても1000万は越えられない。

895 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 13:58:51.37 .net
>>894
日本企業の平社員で1500万は行かないでしょw
例えば、どこよ?社名言ってみて
例として部長と言ったが、役職名は横文字だったり上級なんとかだったり、つまり部下を複数人もってる人たちのことよ

896 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 14:29:55.97 .net
社員でも昇進していけば、フリーランスより高収入は間違いない
そういうのが嫌い、または諦めたのがフリーランス
どちらでも自分の価値観に従って頑張れ

897 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 14:30:29.08 .net
所得の話が収入の話になるのはサラリーマンとしか思えない

898 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 15:01:31.86 .net
フリーランスは収入が増える確証がない
収入が減る、収入がゼロになる覚悟も必要

899 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 15:17:21.17 .net
>>898
年功序列終身雇用制の亡霊にでも憑かれてるのか?

900 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 15:21:47.56 .net
>>896
それは会社による
IT業界では、転職して年収アップが普通
その理由を考えてみろ

901 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 15:27:17.22 .net
そもそも、日本の正社員の賃金は、ここ30年全然上がっていない
アメリカは賃金が逆に上がり過ぎてインフレが過熱している状態

理由は明白

日本は正社員の解雇が出来ないから
生産性低い連中にも賃金を払う必要があり
正社員全体の賃金が押し下げられているため

IT業界での理想は、全員がフリーランスになり
そいつらをコントロールするための長大手のSI企業が一つあればいい
そうすれば、欧米並みに賃金は上がっていくだろう

902 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 16:32:58.92 .net
>>901
コントロールするのが一番難しい。
コマは捨てるほどいるけど、まとめてコントロール出来る人が不足している。

903 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 16:47:10.08 .net
>>901に同意
解雇規制緩和なくなるまではレバテック使いながらフリーランスや

904 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 17:02:53.18 .net
>>902
マネジメントに特化したフリーランスも沢山いるぞ

905 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 17:06:00.48 .net
>>899
正社員だと減給というは存在しない。

906 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 17:24:49.80 .net
>>904
そういうフリーは重宝されるね。
中々いないと思うけど。

907 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 17:25:22.46 .net
>>903
偽装はやめなさい

908 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 18:56:33.19 .net
>>891
収益ビジネスを作れるのが偉いなら
何のパッケージも作れない、ただの人売りSI企業の経営者も偉いことになるぞ
レバテック社長だって、当然お前らより偉いという話になるぞ

909 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 19:02:14.68 .net
>>908
なんでSIが人売なんだよ。
無知にも程があるぞ。
でもなんにせよ0→1を作れるに人は本当に凄いと思うけど。

910 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 19:07:52.61 .net
>>908
何!みなし残業で長時間労働させて、成長だの働きがいだと屁理屈捏ねてるあいつにか!!

911 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 19:47:41.76 .net
>>909
営業職か?
ゼロから作るとか16ビットパソコンまでの話だろw

912 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 20:10:10.80 .net
>>911
派遣くせーなお前w
未経験から転職してきた派遣出身か?

913 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 21:10:13.66 .net
0から1とかいうイノベーションの創出と
収益ビジネスを生み出せることは
ほぼ全く関係ないと言っていいぞ

経営コンサルに関する勉強すれば、それは自ずと分かる話だが

914 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 21:14:28.16 .net
トヨタは係長で1000万超えっすよ

915 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 21:19:13.76 .net
普通に考えてみて
君たちが参画している会社の部長が君たちより年収が低いわけないでしょ

916 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 21:31:20.80 .net
>>915
一人月100万とか200万とかポンと出せるような会社が
小さい会社なわけないでしょ

917 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 21:34:33.49 .net
>>916
俺は初めから中小零細企業の話なんかしてないんだが

918 :非決定性名無しさん:2023/10/31(火) 23:01:39.99 .net
大手総合商社は20代で1000万いくよ

919 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 00:48:45.97 .net
>>918
楽な仕事だと勘違いしているだろ?
発展途上国の現場に行ったりするんだぜ?

920 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 01:25:02.25 .net
仕事キツくてもキャリアに繋げられる!というマインドがあれば
大手企業の稀少なキツい仕事は耐えられそう
無駄にキツいのに、キャリアに繋がらない仕事が一番ダメ

まぁフリーランスも、仕事の選択肢が多い分
そういうマインドの人の方が向いていると思うが

921 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 02:00:28.25 .net
なんでサラリーマンが今日はいっぱいいるの?

922 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 08:13:53.87 .net
よし
レバテックでやり直しだ

923 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 08:49:34.94 .net
売上から人材仕入引いた残りの粗利が部長が産み出した付加価値
部長が自分の給料と参画フリーランスの報酬を比べてる時点でアホ、センスない

924 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 10:29:58.03 .net
>>919
はあ?情シスなんだけど・・・
バカ者

925 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 11:06:39.99 .net
おじちゃんなのかな?
すぐに「バカ」とか言わないで!

926 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 12:11:34.01 .net
搾取されてるのはサラリーマン正社員では?
部長以上で年収1000万以上にならなきゃ
元は取れない。
ヒラは役職に搾取されてるようなもん。
年収500辺りの平正社員が最も搾取されているw

927 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 12:41:26.18 .net
>>926
人間性かな、それは搾取とは言わないよね。

928 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 16:28:25.55 .net
アメリカみたく、「You're fired」と当日にクビ宣言出来るようになったら
果たして、どれだけの管理職が生き残れることやら

929 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 17:46:16.69 .net
>>926
自営業のこと何も知らないのかよ

930 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 18:31:01.41 .net
>>928
きっとブラック経営者と幹部を狙った銃乱射事件が流行るようになるね
間違いない

931 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 18:57:35.60 .net
>>928
「みたく」という間違った日本語を久しぶりにみたなw

932 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 19:34:16.83 .net
>>931
地頭悪いね

933 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 19:40:23.64 .net
日本語のレベルが低いと損するよ?
50代の日本人が若者言葉を使っていたら、このおっさんやばいと思うだろ?

934 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 19:43:15.25 .net
>>932
「地頭」という言葉もいまは使わなくなったぞ?

なんか時代の流れというものがわかっていないと思う。
本人だけが良ければいいなんて、いまの日本にいえるのか?

1ドルが151円の日本だぞw

935 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 20:41:44.05 .net
>>934
メンヘラオヤジかな?
キモいキモい

936 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 22:39:25.67 .net
中小SIerなら部長でも年収700くらいやろ

937 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 00:27:08.03 .net
平のとき年収1300だった

938 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 08:20:32.92 .net
登録してるエージェントから連日問合せが殺到してる
炎上人手不足案件が大量発生してるのかな

939 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 08:49:45.68 .net
多分バックレたやつの埋め合わせしろよと問い詰められてるんじゃないの

940 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 09:26:32.59 .net
>>938
優秀な35以下のエンジニアには高単価で殺到してるね。おっさんは無理だけど。

941 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 09:45:52.20 .net
みんな年内で逃げるのかな

942 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 10:19:01.06 .net
正社員でも、色んな会社転々としながら年収上がる人や
フリーランスになっても、いつでも正社員に戻れるスキルを持った人は問題ないが
転職して年収上がる見込みもなく
必死に一つの会社に正社員としてしがみついている奴ほどみっともないものはない

能力ある人は、皆、雇用流動化を望むだろうが
社内でお荷物でしかない連中は、必死に反対するんだろうな

943 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 10:37:34.83 .net
>>934
あんたみたいなおっさんは、1ドル300円の時代も経験しているんだろ?笑

944 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 10:54:30.01 .net
転々としてるフリー見ると虫酸がはしる。同じフリーエンジニアとして一緒にしてほしくない。

945 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 12:48:47.18 .net
なんで他人が気になるの?
ふりーなんだから長期だろうが短期だろうが
好きにすればいい

946 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 13:36:38.99 .net
希望単価を月額100万円未満にしてる馬鹿は開発するな↓

ストップ詐欺被害

月額100万円未満で契約させられる詐欺が多発してます
月額100万円未満の詐欺は開発しないようにして下さい

1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円

947 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 13:50:51.37 .net
>>944
依存してる雇われエンジニアくんかな?

948 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 13:54:15.77 .net
リーマン時代に課長っぽい役職をやってたけど、中間管理職は色々と糞すぎて辞めたわ

949 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 14:00:16.59 .net
無能でみんなうんざりしてるのに夕会でやってるアピールとかマジでウザい

950 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 14:55:09.34 .net
中小SIの中間管理職なんて、基本クソだぞ

951 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 17:19:40.74 .net
>>948
無能がマネージャーやるとそうなるよね。下が不幸になるから辞めて正解。

952 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 18:39:06.17 .net
>>951
日本の中間管理職って無能の方が多くないか?
人間性とかしっかりしている人でも、仕事したつもりになってるだけの人が多いし
正直、人間性がゴミでも、やるべきことやれている人の方が信用できる

953 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 20:31:51.64 .net
>>952
あなたは中間管理職こなせるの?
同じ無能なんじゃないのかな?

954 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 21:21:58.46 .net
>>953
部下の面倒見がいい中間管理職が優秀、みたいな勘違いが多い
事業計画策定能力とか、顧客へのコンサルティング能力とか
そういう能力が伴ってないと、優秀とは言えないわな
まぁその手のスキルは、IT技術磨き続けるのに比較すれば、ずっと楽なわけだが

955 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 21:29:36.09 .net
まだ夕会とかやってるところあるのかよ

956 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 23:43:20.72 .net
>>954
へー
事業計画策定を中間管理職がやるのか
すごい会社だな、バカっぷりのすごさが(笑)

957 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 01:18:47.30 .net
>>954
論点ずらしはいいです、あなたは中間管理職できる能力はお持ちですか?

958 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 08:21:18.38 .net
>>957
出来るよ?
コンサルも事業計画策定も企画立案も含め
ただ、自己成長に繋がらないし、キャリアに繋げにくいから
そんな仕事ばかりしたくないわけだが

959 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 09:33:20.84 .net
>>955
忙しいって断ってる

960 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 09:34:04.35 .net
策定や立案だけなら誰でもできるわな
その成果を判断しないならな

961 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 09:53:53.61 .net
>>960
マーケティングリサーチやら
蓄積した会計や販売のデータ使って分析することが大前提だぞ?
まさか、妄想だけで事業計画策定とかやると思ってんの??

962 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 11:00:05.16 .net
まぁ事務処理や部下のメンタルケアしか出来ない管理職は、会社ではお荷物でしかないわな

963 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 13:46:02.92 .net
>>958
あなたの言うキャリアは偽装の下流作業員のことでしょw

964 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 14:11:37.91 .net
定年退職後、再雇用されても元の給料の30%ぐらいしか貰えないような話よく聞くけど
こういう連中って碌にスキル身に付けないで
年功序列に甘えて、だらだら正社員にしがみついてきた連中ばっかだよね
ホントに能力あったら、そこまで賃金カットされるのはあり得ない
そういうゴミが
「年金支給開始年齢繰り上げて、やりたくもない低賃金の仕事無理やりさせるのは問題だ!」
とか喚いているんだろうな、と思う
年金支給開始年齢70歳からにすれば、年金問題は一気に解決するんだよ
アホな無能高齢者が多いせいで、社会保障制度はいつまで経っても改善しない

965 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 19:31:42.28 .net
>>948
該当してないかもだけど中小SIの課長って何のために存在してるんだろうね

966 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 19:36:43.15 .net
支配者層によるIT奴隷の攻撃

ビルゲイツが日航機墜落させてTRON技術者を殺害
小泉竹中が多重派遣業界にしてIT技術者を攻撃
文科省がゆとり教育制度にしてIT技術者は消滅

967 :非決定性名無しさん:2023/11/03(金) 19:58:18.79 .net
人材営業の分際で偉そうなこと言っちゃいけません

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200