2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

灯火採集

1 :夜中のクワー:2005/07/12(火) 07:22:50 ID:IR/oRUCg.net
灯火採集に挑戦です。林道にしかけるのかな?それとも雑木林が
多い見晴らしが良い場所に仕掛けたほうがいいのかな?だれか
達人の人おしえて〜〜〜。
(・o・)ヨ(・д・)ロ(・ェ・)シ(・ε・)ク

278 ::||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 19:02:38 ID:cLrXab+6.net
LEDって遠くまで光が届かないって聞いたことあるけど。

ところでどんな餌に虫が集まるかを調べるのになぜ灯火採集?

279 ::||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 19:42:04 ID:WaD9EApR.net
>>277
LED懐中電灯ではさすがに弱いように思います。
車をお持ちならブラックライトとカー用インバータを使えば予算1万円程度でOKですよ。
無ければレンタカーでも。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYAMI/
インバーター(ホームセンターやカー用品店で売ってる)で電源を取って
http://www.akaricenter.com/sonota/soket/cord_soket.htm
こういうコード付きソケット(ホームセンターで買うか、部品を買って自作できる)をつないで
http://item.rakuten.co.jp/auc-sws/sbl-15wbl/
このスパイラル型ブラックライトをいくつか付ければ割と使えるライトトラップになります。
立木にロープを渡してシーツを張り、その前にブラックライトを付けるようにします。

発電機と水銀灯ほどのパワーはないですが、場所を選べば虫だらけになれますよ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246444061.jpg

一応甲虫も来ます。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_153558.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_153559.jpg

280 :277:2009/07/01(水) 22:38:32 ID:GtFh5N4u.net
早速のレスありがとうございます。

>>278
あまり遠くまでは届く必要はないのです。
というのも住んでいる近辺はかなり虫が多く
灯火を5ヶ所も回ればクワカブの一匹は見つかります。

方法としてはスクリーンの下に複数の餌皿を置いて一晩置き
次の日の朝に餌皿に残った虫の数をカウントしようかと…
ただし、餌場が豊富なだけに一ヶ所に虫を集めるのが難しく
灯火採集ならば集められるかなと思いまして…
また、飼育している虫だと数も少なく動きも悪いので
餌を選ぶよりも近い餌に飛び付く感じで実験にならないかと…

>>279
上にも書きましたように子供が確認するのは朝になりますので、
夜の間に放置しておけるやり方が有り難いのですが…

それにしてもスゴい画像ですね!
さらに周囲の草群の中にもいるでしょうからものスゴい数に…?

281 ::||‐ 〜 さん:2009/07/14(火) 19:02:30 ID:ZP3dkp+j.net
>>280
実験計画にちょっと無理がある気がする。
灯火では虫を集めることに専念して、家に持ち帰って室内で実験する方が確実ではないかと。
その場合、虫を集める段階は親御さんの役目になるけれど。

282 ::||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 01:02:52 ID:DE84jSEK.net
>>281
超遅レス失礼しました。
一応、手持ちの全ての虫を合わせると実験は可能ですが…
やっぱり自前の灯火で長時間となるとお金はかかるもんなんですね
とりあえず近所の街灯でやり、ダメなら手持ちでやることにします。

無理難題だったみたいでしたのでてっきり愛想尽かされたと思い
このスレを確認していませんで失礼しました。
ご親切にありがとうございました。
m(_ _)m

283 ::||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 01:15:08 ID:HSW/Lejh.net
>>282
集めること自体は難しくないんだけど、その状態でエサに付いてくれるか、
また朝まで居てくれるかというのがちょっと疑問だったり。

課題学習なら「灯火を付けたらこんなの来ました!」でも悪くないと思う。
クワカブのみならず、小さいのから大きいのまでかなり多種多様な虫が集まるから。
その場合は同定するのが一苦労だけど、地域の昆虫館に行けば教えてもらえるはず。

284 ::||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 03:06:21 ID:DE84jSEK.net
>>283
ああ! なるほど…
甲虫に限定すれば子供はかなり喜びそうですね!

実際、手持ちの虫はもはや飛びそうにないし
歩いて行って近場の餌に食いつく程度なんですよね。
ちなみに街灯の下に餌を置いて先程見に行ったところ
アリとゴキブリがこうウヨウヨと…
(-_-#)
子供は見ただけで逃げ出しそうなので諦めました。
昆虫館を探してみます。
ご親切にありがとうございました。
m(_ _)m

285 ::||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 21:18:18 ID:Lo6qmQZf.net
しかしここ最近俺の住んでる周囲の水銀灯なんかを夜見ててもどこも蒸し暑い曇った日でさえ
殆ど飛来してる虫なんか見掛けないんだが…80年代前半辺りには蛾や様々な甲虫が水銀灯の下には
うじゃうじゃいたもんなんだがな…これってマジでやばいんじゃないのか?

286 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 01:23:44 ID:rEga7OSp.net
光に慣れるってのはあると思う
大都会だって蛾の幼虫はいるからね

287 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 02:53:45 ID:fe5iU1oR.net
虫対策済みの水銀灯に入れ替わったのでは。

288 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 05:26:41 ID:RVBMLxir.net
>>287
確かに黄色い光の水銀灯が多くなったがな。

289 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 20:53:34 ID:cmLmLkrW.net
黄色っぽいやつ→セラミックメタルハライド。UVカットガラスの球もあるでよw

290 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 22:55:21 ID:BYdBWS/k.net
焼酎バナナマンストッキング吊るしを用意するより水銀灯なんかの下で取った方が手間もかからないよね

291 ::||‐ 〜 さん:2009/08/04(火) 20:14:01 ID:WfQBkufU.net
「灯下」の話ばっかり・・

292 ::||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 23:53:50 ID:eXlzgb2D.net
次の新月周りが勝負ですね
皆さん出撃準備はOKですか?

293 ::||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 09:54:29 ID:8bsf8K7/.net
>>292

持病の腰痛で先週からまったく採集に行けない・・・
くそう、今年は虫取り用に色々揃えたのに・・・

294 ::||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 10:50:38 ID:3lUd3QpI.net
皆さんは灯火セット揃えるのにいくら位かかりましたか?
私は水銀灯400w二丁とその他発電機込みで約15万です。
他の方々がどの様なセットでいくら位かかったか是非知りたいです。
宜しくお願いします。

295 ::||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 14:43:15 ID:wjcX98Xg.net
ブラックライト貧乏セットで諸々入れて2万円ぐらいかな。
HydroPak早く一般向けに売ってくれ…

296 ::||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 18:02:04 ID:WjXVczXa.net
>>294
自分は12、3年年前からやってる
発電機だけで3台、その他投光機やら水銀灯やらで軽く50万は越えているよ
初めは600wの発電機と400wの水銀灯でスタートした
どんどんエスカレートしてしまった

ただ言えるのは明かるければ良いと言う物でもないな
1000wを使いだしてから数が伸びなくなった
最近では1000wの出番は余りない(場所にもよるが)
1000wを使わない方が良い結果が出ている
長文スマン

297 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 18:39:48 ID:dx7a3P77.net
車のフォグをHIDにしただけでミヤマを採る俺は貧乏・・(´・ω・`)フニ

298 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 11:02:12 ID:HwJCq3mi.net
車のHIDヘッドライトだけでオオクワガタ捕まえた人いるのかな
車の前に白いシーツを物干しセットでやれば効果上がるのだろうか…
疑問が一杯です。
車のヘッドライト灯火採集を実践されてる方いましたらどんな感じかお教え下さい。

299 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 21:55:00 ID:4lzGoh7E.net
>>298
俺297だけど。HIDヘッドライトが推定5000K以下、HIDフォグが6200K。
コクワもミヤマも採れるから、オオも場所次第では来ると思う。Kが高いほうが有利。
車の前に布吊ると照射の邪魔だから、俺は車の前方に白い布を敷いてる。停め方工夫して前を上げたりして、樹相の良さげなとこを狙うといいよ。

300 ::||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 13:47:21 ID:qou/9Avt.net
閑散てるね
新月なんでageときます

301 ::||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 23:18:04 ID:AF9WqIGr.net
今夜の成果

ミヤマオス 52mm 一匹
ミヤマメス 35mm 一匹

以上。

ハァ

302 ::||‐ 〜 さん:2009/08/26(水) 15:15:02 ID:OHMUcOk+.net
東北地方は今季は終了ですね
オオは良く採れましたが一般種は例年より少なかった気がします
山形が好調でしたね
皆さんお疲れ様でした

303 ::||‐ 〜 さん:2010/06/02(水) 19:54:14 ID:UjdhYfWr.net
外灯に集まる虫が増えてきたな

304 ::||‐ 〜 さん:2010/06/13(日) 09:53:42 ID:wFdzKGeu.net
初コクワゲット!
暑かったからかなぁ〜。

ところで灯火採集用にHIDハンディライト買おうと思っているんだが、カンデラとルーメンス
どちらが大きいほうがいいんだろうか?

305 ::||‐ 〜 さん:2011/03/27(日) 17:58:35.06 ID:CVzG8hCF.net
うっせ死ね!

306 ::||‐ 〜 さん:2011/03/28(月) 05:05:20.45 ID:csok+JxG.net
カンデラがべクレル
ルーメンスがシーベルト
と、おぼえればいいよ!!

307 ::||‐ 〜 さん:2011/05/08(日) 16:06:13.74 ID:rEvpOqLi.net
あったかくなってきましたね
通勤鞄に小振りなルアーケースを入れました
ちょっと早いですが、明日から軽く街灯巡りをしながら帰ることにします

308 ::||‐ 〜 さん:2011/05/21(土) 17:51:32.70 ID:xaHj/gA0.net
近畿北部、まだ外灯下でクワガタを見かけない
昨日ようやくオオミズアオやスズメガが登場。もう少しか

309 ::||‐ 〜 さん:2011/05/22(日) 10:49:00.80 ID:uF8WHj3A.net
HIDも「HID ハンディ」で検索するといろいろありますね。
たとえば、(1)のような製品の場合、灯火採集方法の幅というか範囲というか、どのような使い方ができるのか(逆に、どのような使い方ができないのか)を知りたいのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか。

■(1)HID 2灯ワークライト CR-2008S-8-3(1031) 価格 14,800円
http://item.rakuten.co.jp/wich/cr2008s-1031hid/
三脚高さ:約60〜120cm 電源:12Vシガーソケット 光源:35W×2、HIDライト 光束:約2000LM 35W×2/70W 三脚付き

■(2)ハンディタイプ、ショルダータイプの2WAYライト 価格 9800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/cr2008-hid.html
HIDスポットライト(CR-2008-HID)35W充電式 広角180度光束2000LM

■(3)M-SOUL/汎用 HID ハンディライト 価格:19,950円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/832692-1.html
仕様:バッテリー:リチウム電池/Power:25W/16W(2切り替え)/照射時間(25W点灯時100分/16W点灯時160分-満充電)/
充電方式:家庭用AC110-240VまたはDC 12V車/色温度:3000K、4300K、6000K/製品サイズ:315×75×51mm/アルミボディー本体重量:0.9kg/最大照射:6000K/25W/2000lm/照明距離:約1000メートル/

■(4)HIDハンディライト(大容量バッテリー6600mAh) 価格 24,800円
http://ja.item.rakuten.com/wich/cr2008-hid/
28W/35W切替式・6000K・3000lm 超高輝度ライト!脅威の明るさと照射距離!

■(5)スーパーLED付 HIDフラッシュライト 30W 価格35,800円
http://ryoyu.in/shop/detail/?iid=20
http://ryoyu.in/hid_light.pdf

■(6)日動 充電式HIDスーパーライト HIDL-35W 商品コード:HIDL-35W 販売価格:79,800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/hidl-35w.html

■(7)HID-Xenon 35W bulbはフィリップス社製4300K  販売価格:103,000円(税込)
HID懐中電灯 キセノンサーチライト
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autotrader-west/hidfog4.htm

■(8)SL-2030(エスエル・ニマル・サンマル)
http://www.search-light.jp/sl-2030.html

310 ::||‐ 〜 さん:2011/06/01(水) 21:52:02.05 ID:2rrmkNSO.net
>>309
ハンディライトでは、たかがしれている。
昆虫採集できることはできるが、虫のよりが今ひとつ悪い。
満足する結果は出ないと思うよ。
メタハラか水銀灯をお勧めする。
例えば900wの発電機を使用し、水銀灯を300Wと400wの2灯にする等・・・
水銀灯は定電力型の安定器使用が条件になるけどね。
メタハラの場合は、一般型の安定器を使用するため400w1灯になる。
メタハラ1灯より水銀灯2灯の方が2方向に照射できるので効率が良いよ。

311 ::||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 00:01:05.33 ID:joXdSBFq.net
とらな方ですか?

312 ::||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 14:38:07.00 ID:oRwWQkHi.net
>>311
310だけど、「とら」って何?

313 ::||‐ 〜 さん:2011/07/15(金) 00:27:29.41 ID:yKdTH8bl.net
来週夏休みだ〜
アルプスヤガ採りにいくんだ^^

314 ::||‐ 〜 さん:2011/07/15(金) 02:19:39.18 ID:81/p3Eif.net
よーし俺はベニトガリアツバ採りに行くぞー

315 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 09:02:47.73 ID:F7cN2k7R.net
灯火って金かかるねー

316 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 12:37:56.10 ID:4cFkoJfG.net
>>315
初期投資は最低20万〜30万位は掛けないと駄目でしょうね
とりあえず一通り揃えれば長く使えますよ
けちらず投資しましょう

317 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 12:40:40.77 ID:4cFkoJfG.net
>>315
最低でも初期投資は20万〜30万は掛けないと駄目でしょうね

一度揃えれば長く使えますよ
けちらずに投資しましょう

318 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 13:43:20.26 ID:fcGYeaK5.net
実家からコンセント引っ張ってライトやりたいけど大体いくらかかるんだろう

319 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 13:47:16.49 ID:OYvTGbwa.net
実家からって
オレがやったら延長コードだけで億行きそうだわwww

320 ::||‐ 〜 さん:2011/07/18(月) 16:11:27.71 ID:b7iTe7eI.net
>>318
20W捕虫器用蛍光灯なら一本460円から。
http://www.sekaidenki.com/keikoukan/kemikal.htm

電球型の誘虫ランプなんてのも。
http://item.rakuten.co.jp/webby/50025744/

ホームセンターで蛍光灯ベースや電球ソケット買ってこれば5000円ぐらいで出来るんでないかと。

321 ::||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 02:58:44.15 ID:hEYS6aHD.net
あまりに素人すぎる質問でもうしわけありません
灯火採集に興味持ったのですが、
光の色がグリーンっぽく見えるライトってどういう物を使ってるんでしょうか?
ググってみましたが、ワードが思いつかないのでロクに情報が・・・

ちなみに見つけたそれっぽい物↓
ttp://e-bright-land.com/SHOP/384.html



322 ::||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 17:27:12.59 ID:6EzQXcu5.net
写真に撮ると緑色っぽく見えるライトなら水銀灯だけど…

323 ::||‐ 〜 さん:2011/08/01(月) 18:55:07.47 ID:+Br/HRAJ.net
>>321
グリーンっぽく、と言うのが良く分からないけど
オオクワ狙いで良く使ってるのはHIDグリーンランプだよ
色は、ぽくでなく緑、普通の水銀灯より暗いけど波長が合うのか虫の寄りが良い

324 ::||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 02:16:32.81 ID:1c09Iw1y.net
レスありがとうございます
>>322
灯火張ってる近くを通りましたので肉眼での確認です
>>323
なるほど・・・有名産地に行くと圧倒的に緑色が多い訳ですね

余談ですが発電機は1200Wが調達できそうなのでまずは簡単にハロゲンで挑戦!
・・・しかし最近気温低すぎるorz


325 ::||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 09:05:24.31 ID:pAR3JYzY.net
自宅が山だから庭に蛍光灯3つくらいで適当にやってるんですが最近クワガタの
飛来が急激に少なくなりました。カブトは嫌ほど来るんですが…
やっぱり8月入るとクワガタの飛来って減るものですか?

326 ::||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 11:27:45.62 ID:EEV1+hcY.net
>>325
クワガタは7月がシーズン真っ盛りだからね
でもシーズン終わってもたまにデカイのが来るから止められないんだよな

327 ::||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 00:58:56.92 ID:FY4H0lOg.net
326
レスありがとうごさいます!
今夜も蛍光灯つけて観察してたんですがカブトとカミキリばかりでした。
それはそれでうれしいんですがやっぱりクワガタ来てほしいですね!
一応コクワの♀は来てくれたんですけどね!

やはり8月はカブトメインなんですね…

328 ::||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 01:07:57.20 ID:kqye1vCU.net
>>327
ちなみにどんな感じで灯りつけてるの?
やっぱコンセントから?

329 ::||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 08:37:35.35 ID:dDJXkAXH.net
328さん、おはようございます!昨日は結局クワガタはコクワ♀だけでした(^_^;)

灯りはコンセントです!庭に真っ白なウッドデッキがあるのでそれ3つクリップ型の蛍光灯をつける感じで…適当な感じなんですが…
あとオレンジ色の門灯もなんとなく一緒に点けてるんですが門灯点けたほうが明らかにカブトクワガタも含めて虫の集まりが良いんです。

330 ::||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 06:10:11.11 ID:PF9+0l0a.net
自宅でやる人いる?

331 ::||‐ 〜 さん:2012/06/07(木) 18:48:18.40 ID:Rut95sKd.net
今夜、今年初灯火やります。自宅にてですが…

332 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 23:40:19.92 ID:rRT+078p.net
新月ですageます

333 ::||‐ 〜 さん:2013/06/11(火) 14:47:17.19 ID:kk3B3mFF.net
そろそろ開始age

334 ::||‐ 〜 さん:2013/06/11(火) 16:27:50.41 ID:oe2Z/YWm.net
子供の頃、小学校でナイターをやってたから採集に通ったけどセミと餓と昔、田んぼによくいたコオロギみたいな生き物ばっかりでカブクワは採れなかったなぁ。
山から学校まで3キロぐらい離れてたから仕方ないけどね。w

335 ::||‐ 〜 さん:2013/06/11(火) 17:19:06.24 ID:oe2Z/YWm.net
思い出した。
コオロギみたいな生き物はオケラだった。

336 ::||‐ 〜 さん:2013/06/15(土) 12:45:40.62 ID:FXhH8pED.net
休みがとれたので山梨に行ったが台風の影響か成果ゼロ。

例年ならミヤマが採れるんだがな。

心霊スポットの怖い処に一人で行ったのに〜〜〜。

337 ::||‐ 〜 さん:2013/06/15(土) 23:42:26.95 ID:J0MPKBKR.net
今日、多摩地区の灯火スポットに行ったがクワガタはコクワのみ

338 ::||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 23:33:43.67 ID:uaBGyyKL.net
ライブ遠征の帰り道、カーナビの指示に従って運転してたら
本当にこっちで合ってるんかいな・・・って感じの狭い山道に誘導されて
右側はずっと崖になってて道なんて無いのに
「この道を右側です」って何回も言い出して正直無茶苦茶怖かった

心霊なんて全く信じてないし
カーナビって情報更新してないと変な道指示するらしいのは知ってたけど
実際にあの状況になるとやばいくらい怖かったわw

339 ::||‐ 〜 さん:2014/09/28(日) 14:30:00.90 ID:EO/SeLsl.net
田舎あるあるだけども
外灯のない山道等を車で深夜走らせていると
真っ暗闇の中、年寄が道の真中で立ち尽くしてたりする

340 :::ll-〜さん:2015/06/10(水) 15:55:05.40 ID:C5e4sjI9.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w121182396

341 ::ll-〜さん:2015/06/10(水) 17:25:32.61 ID:C5e4sjI9.net
↑買いだろうか?沢山採れるかな?

342 ::||‐ 〜 さん:2015/10/08(木) 00:53:17.39 ID:qVISHFs8.net
ガソリンも安くなったし、ちょっとドライブがてら、
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。

あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで、降りてみたところ、
そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。

「あの幽霊は助けてくれたんだ」
そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についたんだけど。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に、先ほど、
目の前を横切った女の人の姿が……。その女の人は、こう呟いたんです。
「死ねばよかったのに」


「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危なあわゎ///」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。

343 ::||‐ 〜 さん:2016/07/13(水) 12:57:17.85 ID:7CJQvai2.net
ttps://m.youtube.com/watch?v=Rd47Apoch3g

灯火採集のススメ

344 ::||‐ 〜 さん:2016/07/15(金) 11:02:14.67 ID:iBQhrx55.net
もう10年以上前だけど、高校の時に連れと
近所の公園にタバコ吸いに行った。
結構広い公園だけど学校から近かったから
制服でタバコすってると地元住民から通報されるのね。
なのでいつも木が密集してるゾーンで隠れて吸ってた。

いつもの場所でいつも通りヤンキー座りで
一吸いめを吐き出したら、煙のむこうがわに
おっさんがありえない位置に浮いてこっち見てた。
その顔を見た瞬間相当ぞっとしたけど
首つったおっさんの死体な事に気づいた瞬間は魂ぬけた。

345 ::||‐ 〜 さん:2016/07/16(土) 08:32:46.73 ID:B+sSeQV/.net
灯火にミヤマ、ヒラタ オオクワガタが一番くるのは何日ごろかな?

346 ::||‐ 〜 さん:2016/07/16(土) 10:01:11.03 ID:Qx5SBYpk.net
新月

347 ::||‐ 〜 さん:2017/06/18(日) 03:43:45.60 ID:LPih28o/.net
休日に指定された新月曜日のことですか?

348 ::||‐ 〜 さん:2017/06/18(日) 11:26:27.99 ID:/kIraN7v.net
お前さん灯火してるんじゃないの

349 ::||‐ 〜 さん:2018/12/19(水) 04:11:26.60 ID:VKAYVIPU.net
寒い冬とともに冷たい闇が訪れる

350 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 16:50:13.89 ID:BpHPY7ed.net
採集用のライトの入手性悪くなりすぎてない?

ledのブラックライトじゃ意味ないよね?

351 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 09:34:14.25 ID:k25giN8g.net
灯火総研のライト買うか迷ってる
誰か使ってる人いる?

352 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 14:44:50.02 ID:bAzwAaGn.net
>>351
高いだけで大したことないし
オプションで色々必要になるから車のヘッドライトを改造するのが一番いい

353 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 19:44:29.63 ID:MGsoTOav.net
>>352
やっぱ高いの?
よくわからんから、アレが高いのかどうかも曖昧なんだよね
いっぱい採れるなら値段的にはあのくらいなら良いかなと思ったんだけど、もうちょっと勉強してみる。
樹液でもいっぱい採れるし(オオクワは無理)

354 ::||‐ 〜 さん:2019/10/30(水) 13:04:56 ID:wDvQIPqg.net
ダレノガレクワガタ?

355 ::||‐ 〜 さん:2020/08/31(月) 19:22:05 ID:Uo7q5MC/.net
今の時期でもカブトムシやら集まる?ちな九州

356 ::||‐ 〜 さん:2021/07/18(日) 23:01:14.92 ID:IGXSAk9w.net
羽アリだらけになって坊主だ。

357 ::||‐ 〜 さん:2021/07/19(月) 13:39:34.38 ID:Ye0Tofem.net
>>351
やめとけ、何狙いか知らんけど。

358 ::||‐ 〜 さん:2021/07/19(月) 13:40:02.57 ID:Ye0Tofem.net
>>350
蛾は凄い来る

359 ::||‐ 〜 さん:2021/07/20(火) 19:16:05.49 ID:2CESZrl9.net
質問です!
灯火採集をしてみたいと考えています!
ハロゲンランプ500wなら安価ですが厳しいですか?
hidランプなら50wでも行けますか厳しいですか?

360 ::||‐ 〜 さん:2021/07/20(火) 20:23:22.63 ID:5MJPlxr1.net
>>359
ハロゲン熱凄いからダメ、500wは燃費悪過ぎ。
50wの蛍光灯のトグロ巻いたランプと、3〜5万位のポータブル電源の充電早いヤツ買って、ランプの保険でLEDのブラックライトの30wの軽いの買っとけば、山の中なら色々来るし電車でも持ち運び可能。

361 ::||‐ 〜 さん:2021/07/20(火) 20:55:55.52 ID:y2bJZHoU.net
>>360
返信有難う御座います!
ハロゲンやっぱりダメなんですね!
ポータブル電源は500wの中型買ったんで、手持ち21wのhidライト有るんですが、50wか75w位のhidライト買ってみようかな?と思ってます!

362 ::||‐ 〜 さん:2021/07/21(水) 19:05:05.70 ID:zFScdRuz.net
>>361
75だと1晩保たないかも知れませんね。山の中で真っ暗になったら日の出迄降りれませんね。

363 ::||‐ 〜 さん:2021/07/21(水) 22:58:40.73 ID:6KkvduhR.net
>>362
なるほど!
LEDの明るい懐中電灯も持って行っときます!
今峰さんのライトってやっぱり良いんですか?
使ってる人が居れば教えて頂きたいです!

364 ::||‐ 〜 さん:2021/07/22(木) 06:37:28.76 ID:oDKXet3j.net
発電機要らずの高出力HIDてどうなの?
東北で昔1000wの水銀灯を使っている業者がいたけど
それくらい飛んでくる?

365 ::||‐ 〜 さん:2021/07/22(木) 10:30:23.54 ID:AP1bGXqa.net
>>364
オオクワ用に山の斜面照らすんならそれ位必要かも。

366 ::||‐ 〜 さん:2021/07/28(水) 16:15:54 ID:mjPd96KU.net
HIDじゃないただのキセノンライト150wでも灯火採集って出来ますか?

367 ::||‐ 〜 さん:2021/07/28(水) 18:13:31 ID:i+t/i+ZA.net
>>366
何狙い?

368 ::||‐ 〜 さん:2021/07/28(水) 20:00:36 ID:mjPd96KU.net
>>367
クワガタ甲虫狙いです

369 ::||‐ 〜 さん:2021/07/28(水) 23:37:40 ID:i+t/i+ZA.net
>>368
オオクワみたいに山肌照らす以外のやり方ならバッテリーと紫外線出るランプ有れば出来るは出来る。

370 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 12:47:23 ID:CaIBS9nb.net
>>369
ミヤマ、ノコ狙いなんです
トラスコって会社の150wのキセノン投光器なんですが
一回買って使ってみます

371 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 14:22:17 ID:rk2EImLu.net
>>370
ミヤマとノコならライトじゃなくても外灯の周りの枝揺すれば落ちるよ。
もうこの時期デカいのライトに飛ばないと思う。

372 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 16:08:11 ID:phJtpquW.net
>>371
樹液採集専門で今までやって来た50前のおっさんです
大阪住みでヒラタ、コクワ、カブトなら取った事あるんですが、どうしてもミヤマ等高山種取ってみたいと思い
今シーズンは機材揃えて、来シーズンから本格的に活動してみます
外灯ってLEDの外灯じぁダメですよね?

373 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 17:59:25 ID:rk2EImLu.net
>>372
来なくはない、数回れば採れます。
高山種は冬に雪降る前に材採集が簡単。

374 ::||‐ 〜 さん:2021/07/29(木) 22:42:10 ID:4ZXa4/Cj.net
>>373
なるほどLEDって来ないと思ってました
今度から根気よく山の外灯探してみます
材割りはした事無いです
冬前に挑戦してみます
何度も返信有難う御座います

375 ::||‐ 〜 さん:2021/07/30(金) 13:19:22 ID:7yh5+1eL.net
>>373
材採集ってミヤマクワガタの後食前の個体を材割りでとるの?
土の中深くにいるよね?

376 ::||‐ 〜 さん:2021/07/30(金) 14:39:15 ID:EbsVHvMq.net
>>375
多分幼虫の事やと思う

377 ::||‐ 〜 さん:2021/07/31(土) 10:43:26 ID:gOZdJWDy.net
今日、灯火採集行く人いるかい?

378 ::||‐ 〜 さん:2021/07/31(土) 21:24:24 ID:bZn+FlCL.net
>>376
材採集してもノコだろ

総レス数 402
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200