2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オオクワガタってどこにいるの?

1 ::||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 19:51:07 ID:x+piPkwC.net
大阪市でどこにいるか教えて下さい。
それと、何時ぐらいにいますか?

宜しくお願いします。弟が欲しいと言ってるので。

423 ::||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 19:50:53.83 ID:46Sas5d0.net
そもそもオオクワガタは日本国内でほぼ絶滅していた。
30年前に既に絶滅していた可能性があるんだよ。

それくらい何処に行っても取れなかった。今WDと言われて取っているのは
殆どというか、ほぼ俺が野外に放った物。

424 ::||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 20:34:01.62 ID:tuuH5pKE.net
1990年なら、チェンソ餅の893と森林組合の監視の間を縫って、
三草はじめ能勢一帯でもワイルドを採れた時代。
岡山あたりならまだまだ普通に…というと語弊があるが、採れただろうし。

425 ::||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 23:48:24.67 ID:m7gwyjjS.net
自演うざい。
いちいちID変えて自問自答するなよ、話題変え別人装ってもバレバレなんだよ。

426 ::||‐ 〜 さん:2011/08/31(水) 11:08:11.03 ID:s/oyQ8Ps.net
ミヤマ乱獲くん市ね

427 ::||‐ 〜 さん:2011/08/31(水) 17:24:19.58 ID:mJ1NS8qJ.net
>>425
俺も思った。
>>422->>424までミヤマ乱獲君だろうな。本当バレバレ。

428 ::||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 16:58:03.89 ID:fJ+OzOYG.net
オオクワガタには、現在価値などない。
1000円がいいところ。
価値があるのはマルバネクワガタ


429 ::||‐ 〜 さん:2011/09/15(木) 07:39:45.12 ID:Etx+lVmZ.net
今一番高いクワガタって何?

430 ::||‐ 〜 さん:2011/09/15(木) 18:34:12.04 ID:ZsLLS0Fy.net
ウエストウッディ

431 ::||‐ 〜 さん:2011/10/05(水) 13:37:40.22 ID:cUXCmmcM.net
>>428
虹色

432 ::||‐ 〜 さん:2011/10/05(水) 19:23:18.18 ID:n6jufIsG.net
オオクワガタは青森の岩木山山麓が確実に採れると思う

433 ::||‐ 〜 さん :2011/10/08(土) 22:10:18.71 ID:mnvm/uI/.net
山梨県韮崎市と福島県檜枝岐村では確かにいたよ!
ソースはオオクワ初心者の俺!!

434 ::||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 21:17:02.93 ID:SvuVSp01.net
オオクワなんざ普通種だろ
悔しかったらオキナワマルバネ採ってみろ
ヤエヤマコクワ採ってみろ

435 ::||‐ 〜 さん:2011/10/09(日) 21:24:48.10 ID:Kz1r2d3e.net
オキマルは、採集者が無茶やりすぎだ。そこかしこから報告が上がってる。
マルバネ全種が国内希少野生動植物種に指定される前に…。

とは思うが、虫関係はヤクザと腐れ研究者モドキが蔓延ってるので、歯止めが効かないな。

436 ::||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 09:34:37.39 ID:s5e86Qnq.net
メジャーな三草山、妙見山、大平山から少し外れた、
藪こきしなきゃ行けない場所で、
しかも木登りしなきゃ届かない洞がある台場なら今でも採集可能。
北摂に採集行った事のある人なら知っていると思うが、
あれだけの台場クヌギや寸胴クヌギ、コナラがある地域は他にはない。
数は減っても絶滅までは無理。

437 ::||‐ 〜 さん:2011/12/13(火) 22:58:06.02 ID:YES9M3IK.net
木曽三川で初めて大歯形割り出したぜ
61o

438 ::||‐ 〜 さん:2011/12/14(水) 08:14:54.25 ID:zE84G2v9.net
ふくいち周辺にらいるよ!

439 ::||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 21:19:45.29 ID:lMThWbRe.net
ミヤマの♂なら超大量に採ったよ

440 ::||‐ 〜 さん:2012/01/13(金) 22:51:32.90 ID:dikdjiVw.net
何故かうちの庭のキンモクセイのうろに居た。

441 ::||‐ 〜 さん:2012/03/02(金) 01:31:01.89 ID:3WscS1JT.net
雪解けきてるからか業者がうちの台木にかじりついてやがったから、通報してやったら
開き直るのな。
性質悪すぎだよな、って山梨ね。
まだ炭焼きで使ってる生きてる木なのになー困るぜ全く。

442 ::||‐ 〜 さん:2012/04/14(土) 12:22:19.81 ID:bhKt9goO.net
大自然の中で育まれた天然オオかっこよすぎ。人工巨大&極太オオクワにはないよさがあるわ。

443 ::||‐ 〜 さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NKQxRmd5.net
ちょっ、それ放虫w

444 :nobu:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:WEBwEWEk.net
オオクワ♀だけどとったどーー!!
採った場所などは以下のブログを参考にしろ
http://blogs.yahoo.co.jp/nobuhiko991122

445 ::||‐ 〜 さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YsXKT8Lc.net
マルチ氏ね

446 ::||‐ 〜 さん:2014/03/29(土) 22:46:37.09 ID:fTAXdwjn.net
今年すでにワイルド取ったやつがいるらしい?

447 ::||‐ 〜 さん:2014/03/29(土) 23:03:17.99 ID:jDuwjcLR.net
>>446
いないよ。もうワイルド(笑)なんて。

448 ::||‐ 〜 さん:2014/03/30(日) 02:26:21.62 ID:tWHTiQER.net
東北の灯火採集ルポは今でも雑誌や個人サイトに割と載るけど
関西や九州の洞探し最終ルポはここ最近めっきり数が減った気がする

449 ::||‐ 〜 さん:2014/03/30(日) 13:10:34.42 ID:kVksMvKx.net
>>448
九州で洞探しするとグランディスが採れたりするからやる気失せるわ

450 ::||‐ 〜 さん:2014/03/31(月) 18:32:43.64 ID:IyVtzfJt.net
九州のド田舎にグランディスを飼うボンボンがいるのか?
そんな奴こそ絶滅危惧種か天然記念物レベルだろ?

451 ::||‐ 〜 さん:2014/03/31(月) 23:23:52.84 ID:Vwr5Dvbz.net
クワガタ、というか色んな昆虫の3Dデータが無償ダウンロードできるお
結構つくりこんでるね
http://my-job-is-cg-designer.com/category22/category23/entry209.html

452 ::||‐ 〜 さん:2014/05/03(土) 15:26:39.26 ID:hbNLr1X7.net
オオクワとタガメって採集難易度どっちが高い?
養殖・天然物問わずで

453 ::||‐ 〜 さん:2014/05/03(土) 23:05:59.39 ID:86naizDk.net
オオクワガタとタガメ



希少度はお察しの通り。

知能(敏感さや対人間退避能力等)はお察しの通り。

454 ::||‐ 〜 さん:2014/05/04(日) 00:51:07.48 ID:hHZtJkKn.net
生息個体の絶対数はオオクワの方が圧倒的に多いと思う

455 ::||‐ 〜 さん:2014/05/10(土) 08:43:47.28 ID:9xCq6rMf.net
オオクワというかカブクワは飼育のしやすさ(飼育法の確立)や飼育の商業化で人気になった感がある
タガメはそっとしておいて欲しい

456 ::||‐ 〜 さん:2014/05/11(日) 17:56:49.32 ID:W6Wj8ida.net
S阿古!!  極太国産!!  新生虫、羽化しました!
http://www.clubdorcus.com/

457 ::||‐ 〜 さん:2014/05/14(水) 17:42:24.08 ID:XD7jpSbG.net
S阿古!!  極太国産!!  新生虫、羽化しました!
http://www.clubdorcus.com/

458 ::||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 23:44:59.47 ID:LYKnGl9n.net
>>452

答えは簡単。

オオクワガタを採ったことがある人間はタガメを採ったことがあるか

タガメを採ったことがある人間はオオクワガタを採ったことがあるか

を思い返してみればいい。

459 ::||‐ 〜 さん:2014/05/18(日) 20:49:33.63 ID:McG3/ej6.net
S阿古!!  極太国産!!  新生虫、羽化しました!
http://www.clubdorcus.com/

460 ::||‐ 〜 さん:2014/05/20(火) 14:08:10.81 ID:MiHjYlS9.net
S阿古!!  極太国産!!  新生虫、羽化しました!
http://www.clubdorcus.com/

461 ::||‐ 〜 さん:2014/05/21(水) 16:35:53.65 ID:ks78xnGm.net
S阿古!!  極太国産!!  新生虫、羽化しました!
スーパー個体!!  今年は、残り4ペアのみ!
http://www.clubdorcus.com/

462 ::||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 11:08:52.17 ID:TdqHcFgc.net
S.akoスーパー個体!!  極太国産!!  新生虫、残りわずか!
  今年は、残り3ペアのみ!
http://www.clubdorcus.com/

463 ::||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 09:15:19.55 ID:cm9VrDw8.net
S.akoスーパー個体!!  極太国産!!  新生虫、残りわずか!
  今年は、残り3ペアのみ!
http://www.clubdorcus.com/

464 ::||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 13:42:26.17 ID:ifT+1wcs.net
今年の残りはハゲのみ!急げ!はげ

465 ::||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 21:18:32.43 ID:3RKjyx9S.net
S.akoスーパー個体!!  極太国産!!  新生虫、残りわずか!
※今年は、残り3ペアのみ!  ※♀サービス+1 「1♂ 2♀」
http://www.clubdorcus.com/

466 ::||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 16:01:37.61 ID:9dJH3eVB.net
S.akoスーパー個体!!  極太国産!!  新成虫!!
※今年は、残り3ペアのみ!  ※♀サービス+1 「1♂ 2♀」

http://www.clubdorcus.com/

467 ::||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 16:44:04.92 ID:FGDE1xQl.net
全然売れてないw
売れ残り数が同じままw

468 ::||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 16:45:26.00 ID:FGDE1xQl.net
全然売れてないw
売れ残り数が同じままw

469 ::||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 08:44:40.29 ID:GihaCfdg.net
S.akoスーパー個体!!  極太国産!!  新成虫!!
※今年は、残り3ペアのみ!  
※♀サービス+1 「1♂ 2♀」
※全個体、大顎基部幅 6mmオーバーです!

http://www.clubdorcus.com/

470 ::||‐ 〜 さん:2014/11/13(木) 22:51:40.47 ID:YJAFfQfU.net
オオは神奈川の某所で毎年樹液採集してます。小田原市だけど採集者は自分達以外見た事ない。あとうちの実家の日本海に突き出た半島の先でも子供の頃から今でも取れる。10年前位に関東の業者が樹皮捲って荒らしたのでニュースになってた。ヨネヤマで売られたらしいです。

471 ::||‐ 〜 さん:2015/05/28(木) 17:58:33.72 ID:GecRa3Bg.net
東京都内
特に三多摩の公園各地にヒラタとコクワにまぎれて
極小のオオクワ居るよな。あれって完全オオクワが逃げたり捨てられたりして
繁殖してるよな。昆虫界のブラックバスか

472 ::||‐ 〜 さん:2015/05/28(木) 18:02:14.13 ID:GecRa3Bg.net
スジクワ見たいなオオクワガタなんだけど
興味のある人は探してみると良いよ

473 ::||‐ 〜 さん:2015/09/25(金) 22:16:13.87 ID:nh/0DTU7.net
実家が川西なんでガキの頃は
結構普通に採れたわ
80年代前半の頃だけと

474 ::||‐ 〜 さん:2015/10/15(木) 15:00:01.89 ID:cVzJC0Zq.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=6147823ace4e-1444882646

475 ::||‐ 〜 さん:2015/12/28(月) 21:16:22.38 ID:BBY34pcc.net
君の後頭部

476 ::||‐ 〜 さん:2018/03/23(金) 16:01:32.21 ID:tczyVdPw.net
21 風吹けば名無し 2018/03/23(金) 15:05:47.39 ID:DI8Qj9qF0
日本で産まれたから仕方なく日本人やってるワイらなんかよりも日本を愛しててわざわざ日本代表になりにくるやつのほうが余程日本人やろ

477 ::||‐ 〜 さん:2018/06/16(土) 02:01:02.27 ID:LZtutJT4.net
どこにいるのかわからず毎晩探し回って
主人は…(omo)ムキになっておりますw
ついにおびき寄せるために樹上でチンポむきましたwww
小型のオスは隣国勧告の無期兵役にしっとしますww
ムキムキ精液性器丸出しの大型のオス
二股の中央に苔に覆われた木のウロを見つけて発射オーライ 
大きいオスは藤の巻きついた木のとても高い所のウロの奥の隅にいるよ

478 ::||‐ 〜 さん:2018/06/28(木) 00:04:16.94 ID:DRbwm9p9.net
うちの県ではオオクワの産地って一ヶ所しかないけど
例えば時間を50年100年と戻したところでやっぱり棲息域は局地的だったのだろうか
それとも昔はどこにでもいたんだろうか
大昔にはうちの周りや近所の山にも普通にいたんだろうか

479 ::||‐ 〜 さん:2018/06/28(木) 13:11:17.78 ID:k6LTIuIH.net
有名な場所で育ったけど当時ですら他のあらゆるカブクワは連日採取できたが
オオクワは一匹だけ(雌)しか見たこと無かった
今じゃ荒らされたクヌギの枯れ林になってるわ

480 ::||‐ 〜 さん:2018/07/21(土) 14:33:27.89 ID:8kg54oIt.net
オオクワブームの前
今から35年くらい前の矢口高雄のふるさとって漫画でも
オオクワは幻のクワガタ扱いだから
里山が管理されてる時代でも相当希少だったのは間違いない

481 ::||‐ 〜 さん:2018/07/22(日) 08:43:49.97 ID:j4GeHHHi.net
>>470
俺も小田原市だよ
オオクワは小学生の時に二回採集したくらいだな
国府津ね

482 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 19:07:53.67 ID:nIj+8SyF.net
>>478

某有名産地で40年以上前に採集していた人(現在77歳)によると、
当時でもオオクワガタの生息地は非常に局地的だったそう。
詳しく訊いてみると、
「一山に10m四方の面積にしかいなかった」
「一山で1〜2本の木にしかいなかった」
そう。
ただし、「いる」の基準は『採集に行く毎に発見したり捕獲できた事』だから、
局地的であったことは今も昔も変わらないが、個体数が全く違う。
氏いわく、目撃も含めると一晩に20匹は居たそう。「あれは小さいから獲るのをやめよう」
「あれは高い位置だから獲るのをあきらめよう」という会話をしていたそう。

因みに75ミリ規模の大きさの個体を2匹目撃している。当時でも「あればずば抜けて大きいな」と
仲間内で話していたそう。(2匹ともあまりに高所だったため捕獲は断念)

483 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 21:03:22.86 ID:H9v3yqWz.net
>>478
何県か教えてくれたら過去の標本の産地からだけど書き込むよ

484 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 23:05:07.65 ID:FGCAFJIH.net
オオクワか〜 約29年前近くには三重の四日市の山城てとこにもいたんだぜ 多分昔はまだいたんだよまだいろんな所に 伊賀は今でもいそうだけど

485 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 12:50:05.43 ID:73FPkvf0.net
昨日の的場さんのオオクワさがしって、どう見てもスタッフの仕込みっぽいんだけど。
普通はもう少しクワが飛んでくるもんなのに圧倒的にクワが飛んできてないのになんで寄りにもよって立派なオオクワオスが来るんだか。
しかも、山に十回入って一回会えるとかふざけたこと抜かしてるしさ。
あんなもん300回入っても出会えんよ。

486 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 14:02:00.03 ID:Vccjw/hq.net
ヒメオオクワはたまたま産卵に来てたのを見つけた感じか
福島の山奥であんな反則の灯火採集したら
オオクワくらいくるんじゃねえかと思うけど
♀じゃなくて♂がきてたので仕込みくさかったな

487 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 15:26:49.73 ID:BGHrp70C.net
仕込むってより10年くらい前から福島は愛好家達による放虫で有名

488 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 16:20:45.36 ID:s8wUUr5B.net
>>482

>因みに75ミリ規模の大きさの個体を2匹目撃してい>る。当時でも「あればずば抜けて大きいな」と
>仲間内で話していたそう。(2匹ともあまりに高所だ>ったため捕獲は断念)

俺は170キロ投げたぞとか金田がよく豪語してるよな

489 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 19:24:32.04 ID:sIV9wkRa.net
ジンベイとシノなら山梨の台場クヌギの洞にいるよ

490 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 20:11:54.89 ID:FIXL3JLP.net
>>485

親しい採集業者の話では、昔の某有名産地では7pの大きさ等めずらしくも何ともなかったそう。その場所も今は小型のヒラタが見つかれば良い方な程に環境が悪くなかった。そんな現代では大きなオオクワなど、余程の奥地か山奥に行かないと不可能だよね。

491 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 20:23:35.50 ID:FIXL3JLP.net
>>489
連続で申し訳ない。
多方面から、
「ミヤマクワガタとオオクワガタが、平野部から姿を消し、より高い標高の地域で見られるようになってきている」
という話が入ってきている。
九州や関西では、平野部に分布していたオオクワガタは姿を消し、現在は冷涼な地方の、尚且つ高標高の地域で発生しているそう。
山梨は冷涼な上に標高も高い。だから個体数は依然のこっているそう。

これからはオオクワは高い標高の地域に変更して探さなければならない。

492 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 20:43:06.57 ID:e4k8yYs6.net
なんもかんも温暖化が悪い

493 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 21:06:51.01 ID:SKdgsw1P.net
韮崎は未だにワイルド報告あるからな
確かにみると古い標本のオオクワと姿カタチは同一たが寒冷な環境にも適用できるように進化して別種になってるかもしれないな
長い歴史でみたときヒメオオも進化して高山に適用したのだろう?

494 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 22:17:04.22 ID:/lHJnc31.net
>>493
熱帯地域では、アンタエウス、クルビデンス、グランディス等は冷涼な高標高地域に
分布しているそうだね。恒常的に日本の春位の気温なんだとか。
オオクワガタが日本に移り住んだ時には冷涼な気候だった。ところが、
温暖化が急速に進み、熱帯地域のオオクワガタがそうした様に、日本の
オオクワガタも冷涼な地域や高標高地へと生息地を変遷させているのかも
しれないね。
話は変わって私見だけど、メスの形状が似ている事、オスの前胸板の形状が似ている事等から、ヒメオオはアンタエウスに近い仲間なのかもしれないなと10年以上前から
思っています。

495 ::||‐ 〜 さん:2018/09/05(水) 10:00:43.11 ID:r8dl19Vj.net
>>494
なるほど面白い

496 ::||‐ 〜 さん:2018/09/05(水) 18:03:01.50 ID:Kp96kfqD.net
お前らジンベイとシノを知らんのか?
確か、7年も生きたんだぞ

497 ::||‐ 〜 さん:2018/09/06(木) 15:34:34.41 ID:dQCyFZ8v.net
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kuwagatamushi-jinbei/entry-11598157370.html

498 ::||‐ 〜 さん:2018/09/09(日) 08:46:43.34 ID:QI1m848N.net
オオクワが元気いっぱいだねえ

499 ::||‐ 〜 さん:2018/12/14(金) 02:55:24.01 ID:I1KuHT34.net
プロザック

500 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 06:57:56.62 ID:UVLgax2O.net
ふむふむ

501 ::||‐ 〜 さん:2018/12/28(金) 19:42:51.18 ID:BQPrHAzj.net
しかしこのクソ寒い寒波の中で越冬できるもんかねえ?
たいがい冬を越せずに力尽きるんでね?

502 ::||‐ 〜 さん:2019/01/01(火) 18:05:59.71 ID:OzuOcVVn.net
香川照之の昆虫すごいぜ!「お正月スペシャル カマキリ先生☆冬の森で初暴れ」 ☆1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1546326583/

503 ::||‐ 〜 さん:2019/09/12(木) 03:03:06.61 ID:dN1AkzU+.net
>>1
ペットショップしかいないよ。
野外は全部放虫系統

504 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 13:20:09.42 ID:YqdRwTX4.net
能勢産オオクワガタって、

能勢で取れたオオクワガタから養殖したのか?
それとも単に能勢で養殖したオオクワガタって、意味なのか?
果たしてどっちなのか?

505 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 13:55:32.41 ID:cGuEwksV.net
上尾のクレヨンにいるよ

506 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 19:30:25.75 ID:adY03CJk.net
>>505
それ、しんちゃんが放虫したやつだろ?

507 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 19:38:23.26 ID:5c6x7ckB.net
>>506
上尾産って しんちゃん言ってるよ

508 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 20:21:38.90 ID:2d/VzGRB.net
嘘つきしんちゃん最後に詐欺で逮捕されちゃうんだよ、その巻

509 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 21:01:29.18 ID:5c6x7ckB.net
>>508
しんちゃんちの自販機で毎日 上尾産取れますからね

510 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 21:14:42.02 ID:a1N02Ckg.net
しんちゃんはオオクワガタのぬいぐるみかぶってたよね?

511 ::||‐ 〜 さん:2019/09/22(日) 22:17:56.76 ID:5c6x7ckB.net
>>510
いつも かぶってるから クワガタ君って言われてるよ

512 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 07:08:59.21 ID:61AYhv/Y.net
埼玉産欲しいなら上尾でとれる

513 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 08:20:32.71 ID:R1x0ZSwx.net
妄想は漫画だけにしとけ
オオクワガタの時代は終わったんや

昔の標本くらいしか本物はおらん

514 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 12:51:51.56 ID:HCy+psdB.net
>>513
お前が行ける場所では取れないよ。
プロに取ってもらえよ

515 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 12:54:06.99 ID:wXbdx4Uk.net
>>514
と、素人曰く

516 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 12:57:07.85 ID:HCy+psdB.net
>>515
と山には入れないじじいがわめく。

517 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 13:15:34.94 ID:CfmoMhfv.net
今の本物見たことない子供たちは可愛そうだな

518 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 13:24:53.98 ID:HCy+psdB.net
放虫としか思えない山に入れないじじいは気の毒だなぁ。

519 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 13:29:29.81 ID:y/qaH95o.net
嫉妬に狂ったガキはあわれだなwww

520 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 13:36:25.39 ID:HCy+psdB.net
山に入れず若者の採集個体見れずで放虫だよ〜と杖を振り回すしか出来ないお年寄りに嫉妬しちゃうよ

521 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 14:34:14.13 ID:AUEtaMhL.net
悔しいのぉ〜
昭和の時代にオオクワガタとりたかったのぉ

522 ::||‐ 〜 さん:2019/09/23(月) 14:57:59.02 ID:PZfxOsOn.net
若者の採集物が悔しいね〜おじいちゃん。
採集は俺たちに任せて入れ歯でもを洗っててよ(^^)

総レス数 781
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200