2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アシダカグモについて語ろう

1 ::||‐ 〜 さん:2008/10/24(金) 20:07:39 ID:4tegj1K7.net
徘徊型としては日本最大級のクモであるアシダカグモについて語るスレです。

42 ::||‐ 〜 さん:2009/05/16(土) 16:18:40 ID:vuEaX90Q.net
そりゃ軍曹も本能的に怒るわな。

43 ::||‐ 〜 さん:2009/05/17(日) 01:47:22 ID:tsQg7k98.net
昔、森でクワガタさがしてたら枯木の下からこれがワラワラ出てきて腕にくっついた。



俺、死んだ\(^o^)/
とオモタよ。
世界一こえーよこいつ。

44 ::||‐ 〜 さん:2009/05/18(月) 01:44:44 ID:RNLZufOh.net
>>39
いるわけないだろこんな化け物wwww
俺も群馬埼玉って住んでたけど神奈川きたらおかしなサイズのタランチュラみたいな蜘蛛がでたって大騒ぎした
で文献調べてみたらアシダカグモとかいうの
最初マジで毒蜘蛛かとおもったぜ・・・・
こいつの大人が家の中にでたら多分俺は気絶する
子供みただけでオニグモ並のでかさに固まった

45 ::||‐ 〜 さん:2009/05/28(木) 11:08:37 ID:fWEExkgf.net
>>39
それ、イオウイロハシリグモじゃないの?

46 ::||‐ 〜 さん:2009/05/28(木) 14:05:50 ID:QOY3GDGD.net
昨日民家近くのクワガタポイントに行ったら、めちゃでかいアシダカさんにぎょぎょっっっとなったが
落ち着いてみて見れば抜け殻だった。
しかし抜け殻が大きければそいつはそれ以上かなと思うと急に寒くなって家路についた。
Gがたくさんいるから居心地がよくて栄養が生き届いてあんなにでかくなったのかなぁ。

47 ::||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:19:09 ID:a7uiedGj.net
うちに長年住んでるアシダカグモがいる。
最初は気味悪かったが今では益虫ということで放置。
ただぬこ様が時々とっ捕まえるので困ってる…orz
数年生きるらしいね、あれ。
初めて見たのは四国でだったんだが、大きくなると大人の手の平くらいになるとか。

48 ::||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 20:08:17 ID:M5ILuf3N.net
今さっき、部屋の天井付近の壁で脱皮した。
今はちょっとぐったりしてる。
巣に帰って行ったら、抜け殻を観察してみるよ。

49 ::||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 05:40:40 ID:mt068Lpy.net
アシダカは怖い

50 ::||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 06:31:40 ID:1qibDlHy.net
>>39
関東が北限じゃなかったっけ。


51 ::||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 22:47:03 ID:Wnh+Uun7.net
我が家のアシダカさんはトイレで暮らしています。
子供だったのですが、中くらいになりました。
一度トイレから出て行ったのですが、母がトイレに入ったら
トイレめがけて入っていったと言っていましたw
ちなみに、もう一匹いる感じです。

考えたのですが、
アシダカさんは汚くないと言いますが
トイレを住処にしてしまったら、外に出てきたら汚くないですか?
順調にサイズアップしていますが何を食べているのだろうか・・。
今までこのトイレでゴキを見たことは一度もないので。

52 ::||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 04:57:46 ID:zQSNSAwG.net
居場所に限らずバイキンだらけだよ
ゴキやドーマ食ってるから

53 ::||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 08:43:56 ID:PAwHjYBG.net
>>51
ウィキみて下さい。
殺菌性の強い消化液でクモは常に体の手入れをするから、感染の可能性は低いと書いてある。
また、アシダカはは食品の周りを這い回る事はないとも書いてあるから、大丈夫です。
ゴキとは大違いです。

54 ::||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 23:29:16 ID:RKQJAGgL.net
>>52軍曹は優秀なのだよ
正にゴキを捕食する為に生れた生物兵器

55 ::||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 11:51:53 ID:ZJodDqJA.net
軍曹がもっと大食漢になってくれたらいいのになあ

56 ::||‐ 〜 さん:2009/06/25(木) 22:31:04 ID:NhsYakNx.net
今年初アシダカ来ました
http://p.pita.st/?1mmtp8e6
まだ小さかった

57 ::||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 04:04:19 ID:JXrTJCKu.net
益虫だとわかっていても
あの大きさ、姿っていうか模様、ありえない速度

永遠に受け入れられません

58 ::||‐ 〜 さん:2009/06/30(火) 14:41:56 ID:81YuG0QL.net
今日アシダカが孵化してるの見た
小さなのが沢山降ってくるから怖かった

59 ::||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 23:33:15 ID:ZLZl2UK4.net
ちょっと聞いて。
さっき布団の上で寝転んでテレビ見てたら首筋に違和感。
「ん?」
と思ってたらその違和感が太ももに。
いやな予感はしたんだが見てみると今年一番の大物が足に張り付いてた。
驚いて布団はねのけて立ち上がったら足の裏で踏みつぶしてた。
見るだけでも嫌なのに体を這い回られるなんて。
何が嫌いってアシダカ位嫌いな物無いのに。

60 ::||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 00:34:00 ID:UtmuGPdE.net
この世で一番嫌い、、苦手、怖い。

今部屋に幽霊が出るのとアシダカグモが出るのどっちがいい?と言われたら幽霊を選ぶよ。


61 ::||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 02:44:05 ID:jO6p7vo7.net
アシダカ恐怖症の俺は、ラブホの部屋の壁にかなりデカめのやつが張りついてた時はお互いパニックになって、セックスする事なんかもうどうでも良くなった
そっこーフロントに電話しておばちゃんに殺してもらって空いてる部屋に変えてもらった
でも違う部屋に入ってもまたどこかにいるかもしれないってずっと考えてて、結局セックスどころじゃなかったw
本気で絶滅してほしいです

62 ::||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 10:10:34 ID:O/K1uctG.net
>>1
徘徊性のクモでは国内二位、

63 ::||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 12:23:39 ID:MCPHhSjn.net
え?一位は何なの?イオウイロか?

64 ::||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 12:52:05 ID:222Osstu.net
お風呂に手のひらぐらいのがいたんでマジックリンかけたら動かなくなった

65 ::||‐ 〜 さん:2009/07/12(日) 22:59:30 ID:Wltgs2Lo.net
かわいそうなことすんなよー

66 ::||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 11:45:15 ID:wNTQdyTb.net
アシダカは最大の徘徊グモです。

67 ::||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 00:50:40 ID:3iTCwLWH.net
一位なの二位なの?

68 ::||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 23:01:25 ID:FS+7ujCH.net
アシダカグモの捕獲方法ってないか?
捕獲したあとに、ゴキブリホイホイの代わりに
夜中の台所に放ってみようかと思ってるのだが。
(´・ω・`)

69 ::||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 23:50:48 ID:k1Z10MYJ.net
アシダカクモ如きを怖がってどうするよ?ムカデの方が余程嫌じゃん?って思うが。ちなみにムカデは飼育してるけどよぉ。

70 ::||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 23:54:40 ID:oxfVZi9Y.net
蜘蛛恐怖症の俺はアシダカ以外の蜘蛛でも遭遇すると発狂してキチガイになるレベル
中でもアシダカは最恐であり最狂
見かけると背筋が凍り、呼吸が乱れて震えてパニックになってしまう
唯一ハエトリだけは触れないけどまだ見れる
何とか克服したいんだけど、蜘蛛恐怖症って精神病院で治るの?

71 ::||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 01:03:01 ID:DWPqzEmM.net
あんなもん本能的に怖いだろ
DNAにそう刻まれとる

72 ::||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 01:21:33 ID:lujckuoU.net
ウチの家族は蜘蛛好きやら素手で捕獲やらで免疫力が半端ない
唯一ビビってるのは俺だけw
DNAてなんなんって思う

73 ::||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 15:49:26 ID:s+LTIEg/.net
アシダカさん可愛すぎ♪

74 ::||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 18:13:55 ID:atDNw3rS.net
春の間は2匹いたこともあったのにこの大事なときに1匹もいない
昨日はゴキブリ幼虫4匹自分でやっつけた

75 ::||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 01:14:53 ID:r0iWF9/7.net
あの外見で益虫と言われてもだな
もっとキャワイイ萌えっ娘な外観ならもしくは…

76 ::||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 02:11:15 ID:/JETGr+Z.net
うちは小さいのからCDサイズ位のが毎年出るからまぁ慣れてはいるけど、
やっぱでかいのがいきなり目に入ってくると心臓に悪いぜ…


77 ::||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 10:47:30 ID:zM7aMWrt.net
アシダカグモについて



人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2

78 ::||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 10:48:48 ID:zM7aMWrt.net
ゴキブリについて


ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。



虫嫌いについて


幼少時に植えつけられた虫に対する意識、生活様式などが一因と推定されている。
虫に触れる機会が少ないため、遭遇した際に「未知なる虫への恐怖感・不潔感」にさらされるためと推測される。
現代の子供たちが、虫に興味がありながらも触れない、怖がるという事実もこれによるもののようだ。
今では益虫であるアリ・ゲジ・クモなどまでも不快害虫というレッテルを貼られ、専用の殺虫剤まで開発市販され駆除の対象になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E5%AB%8C%E3%81%84

79 ::||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 19:27:47 ID:Yv7uNskc.net
アリは害虫だろ。

80 ::||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 21:47:14 ID:ioajLm4h.net
いつのまにか俺の部屋に侵入するアリさんたちマジうざいんですけど

81 ::||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 23:11:01 ID:UfKXMKkC.net
軍曹はGを捕食してくれる上に、あの洗練された迫力あるボティがいいんだよ。
あのデカさで必死こいて走って逃げる姿もどこか可愛い(*´∀`*)


82 ::||‐ 〜 さん:2009/07/22(水) 01:20:42 ID:0rUb1iXQ.net
そうだな

83 ::||‐ 〜 さん:2009/07/23(木) 08:55:11 ID:yemsddrA.net
>>78
お前あちこちでムッツリコピペしてるけど発達障害?

84 ::||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 03:53:01 ID:nZJnX8ZG.net
アシダカグモを飼育販売する仕事ってけっこう儲かるんじゃね?

85 ::||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 08:01:48 ID:lJ9h7Lks.net
あればね。

86 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 23:30:07 ID:fI05+Nnc.net
アシダカ欲しいやつは
西日本に行って山間部の民家に泊まってこい
すぐにいなくても2、3日するとだいたい見れる

87 ::||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 00:48:02 ID:Ts7pIIZD.net
部屋にアシダカさんが入ってきて、申し訳ないけど追い出させてもらった
箒で二階から吹っ飛ばしたけど無事だよな・・・・


88 ::||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 17:42:18 ID:uKYmUtWi.net
今年バカ売れの虫こなーずは、アシダカにも効くの?

89 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 00:09:31 ID:6yRAK2w7.net
ネ実民はアシダカさんを全力で応援するぜ

アシダカさんとちゅっちゅしたいよお

90 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 05:36:19 ID:hohtvM63.net
洗面所にアシダカ軍曹殿がいたのだが
これってゴキブリがいるから、アシダカ軍曹殿もいるって事だよね?

91 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 05:41:52 ID:mMlACU3F.net
基本的に人家に迷い込む事は少ないけど無いとも言えない
今までにゴキブリ出たことがあるなら間違いなくG狙いで住み着いてると思う

92 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 10:21:44 ID:VVLf1vSw.net
初めて見た時、なんで家にタランチュラが?と思って殺虫剤で殺してしまった。
すごくデカかった。ビビった。益虫って分かったのはあとのこと

93 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 13:25:54 ID:A619Ttzm.net
ベランダの上の屋根のところに巣があるんだが、そこ見たらいなくてどこ行ったのかと思ったら真上にいてびびった

94 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 13:36:41 ID:A619Ttzm.net
と思ったらアシダカグモは巣を作らないんだっけ

95 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 21:01:42 ID:mMlACU3F.net
作らないけど一応糸は出る

96 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 23:15:30 ID:2Sd08A2b.net
たった今捕まえた
クモは益虫だと思ってるから駆除したりはしないし、軍曹にも会ってみたいと思ってたが
あの大きさはちょっと・・・背筋に寒気が・・・
俺ってホントは蜘蛛キライなのかな

97 ::||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 21:52:26 ID:urROlrOA.net
>>84
ゴキブリ対策で買った客の同居してる家族がアシダカグモにびびって大怪我して損害賠償ふっかけられる。
知らないけどたぶんそう。

アシダカはでかいくせにゴキよりはええし、捕まえるの苦労するぜー。。


98 ::||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 23:58:14 ID:pDx1IDdj.net
>>96
小さいのから始めるといい。
ハエトリ並みの感覚だよ。

99 ::||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 22:35:38 ID:dvwNSTDR.net
部屋でオカメインコ放し飼いにすればいいよ
人間より先に見つけて食っちゃう

100 :んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/24(月) 15:01:08 ID:C5eQ+i4a.net
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 100
  \ヽ  ノ    /    

101 ::||‐ 〜 さん:2009/08/24(月) 20:25:08 ID:V0h2Xf+V.net
今年も見ずに過ぎ去りそう・・・

102 ::||‐ 〜 さん:2009/08/25(火) 01:22:42 ID:hml86QZ7.net
みないほうがいいだろう
みたら黒い悪魔もちかくにいるってことだから…

103 ::||‐ 〜 さん:2009/08/25(火) 01:38:03 ID:xhxWKHTu.net
100≠t.

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:35:57 ID:e/JhsahD.net
最近アシダカさんの脱皮時期なの?
そしてアシダカさんが皮のそばをウロウロしてるのは何でなの?

2匹目の皮が階段のはしっこにいてのぼるたびビクビクorz
ちなみに1匹目の皮は窓と窓の間で挟まれてた

105 ::||‐ 〜 さん:2009/09/04(金) 21:39:14 ID:vlAGFUzU.net
やっと家にもミニアシダカきた
天井にいるのを今日発見
真下はちょうどGの通り道
離れすぎてるけどちゃんと捕まえられるか心配

106 ::||‐ 〜 さん:2009/09/11(金) 00:27:25 ID:Rq2X2tOk.net
うちのミニアシダカは、とってもかわいいよ。

107 ::||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 13:26:27 ID:YwRN2rOr.net
あら、うちだって!

108 ::||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 14:17:05 ID:hiTcCS6+.net
ミニアシダカ売ってくれ

109 ::||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 21:42:14 ID:qsTuh1/6.net
今日久々に見かけたら卵抱えてた
次世代を残してくれるとは有り難い

110 ::||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 05:00:30 ID:YIL6M9+a.net
虫嫌いの妹の部屋にアシダカが出現し騒ぎになったんだが、
退治するのもかわいそうなので反対の自分の部屋の方に追い出した

それ以来夜寝てるとカサカサ音がしまくって参ってます

普通のクモなら素手でも触れるけど、さすがに20センチを越えるとなると
抵抗があるし早すぎて捕獲とかまず無理

かと言って殺すのも忍びないので誰かアシダカ苦手克服方を教えてくれ

111 ::||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 10:17:43 ID:Juiw7CEj.net
贅沢な悩みに思えてしまう

by G嫌い

112 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 06:24:40 ID:pzQQLN/m.net
見た目で判断するのは良くないと思えば害もないし平気


113 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 12:57:59 ID:FGxWPt+4.net

クモを殺す奴は、永遠にゴキブリから逃れられない。


114 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 19:29:24 ID:BigMl1N9.net
うちに軍曹をお迎えしたいが、地域的に生息圏か不明…見た事が無いorz
神奈川の箱根なんだが、居るかな…?

それと、スレチだったらごめん。今日うちで見かけたこの子、なんて種類の蜘蛛か分かる人居るかな?
http://imepita.jp/20090922/696610
大きさは脚を入れたら小指の爪くらい?フサフサはしてない感じだが、大人か子供かは不明。
糸を尻から出すし、小さいが巣を持ってるみたいだから軍曹では無さそうなんだが…
動き回るからなかなかちゃんとした写真が撮れなかったorz
分かり難かったらごめん…

115 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 19:55:55 ID:30OVMjnH.net
>>114
ヒメグモかな?

116 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 20:30:52 ID:BigMl1N9.net
>>115有難う。でも、今ヒメグモを調べてみたんだが、違うっぽい…。別の写真も貼っとくね。
http://imepita.jp/20090922/696610
体は黄色く無いんだ。どちらかと云うと焦げ茶?黒?
それともヒメグモも小さい時は黄色く無いもんなんだろうか?
ネットで色んな蜘蛛の画像を見たが、どれも当てはまらない…orz


117 ::||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 20:34:33 ID:BigMl1N9.net
間違えたorz
正しくはこっち
http://imepita.jp/20090922/739980

118 ::||‐ 〜 さん:2009/09/23(水) 02:51:54 ID:H4Xg8MNv.net
逆にわかりづらいかも


うちにいたのと似てる
ほっといたらいなくなった


119 ::||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 01:11:44 ID:m9HxOVs7.net
今し方アシダカ蜘蛛が一匹部屋に出てきたから
捕虫網で捕まえて外に逃がしてやった
足を広げた体長は20cm近くある個体だった
こんな時期に家の中にいても餌のゴキブリも採れないだろうけど
もしかしたら餌よりも暖を求めて家の中入ってきたのかも、だとすると
外に出して可哀想なことしたかな かと言ってあんなモンが部屋中動き回って
就寝中に足元這いずり上ってきたら矢張りキモイ。


120 ::||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 01:19:55 ID:7HzkAT7o.net
>>119
今日、西日本は30度超え、今、この時間も暑いのだがwww

121 ::||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 03:16:26 ID:m9HxOVs7.net
>>120
関東の方は9月入ってから涼しい日が続いてんだよ
昨日辺りは25、6度あって多少暑く感じたがな。
ところでお前さん家の中にアシダカ出たことある?
ゴキブリ同様南や西日本の個体は東より大きいんじゃね。


122 ::||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 11:16:17 ID:+3Gqi52f.net
>>119
大きくなっても12〜3センチだぞ?

123 ::||‐ 〜 さん:2009/09/25(金) 17:26:10 ID:pqgp4BFB.net
そんな事より気候の地域差が理解できてない>>120は小卒か(藁

124 ::||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 12:36:06 ID:NI4t2gou.net
昨夜我が家に出た軍曹
タチコマが気に入ったのか一時間ほど
見つめてた

http://imepita.jp/20090926/452660

125 ::||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 20:24:51 ID:zg8r0hK1.net
良いツーショットだw

126 ::||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 22:20:32 ID:mvcmbu0e.net
さっきリビングに軍曹が出て来たが、
あまりのでかさにビビった。

「台所とかでゴキ狩りすればいいのに・・・(´・ω・`)」
と思いつつ、台所の方に追い立ててやった。

127 ::||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 22:32:54 ID:Vdc547TB.net
リビングのゴキブリ「サンキューサンキュー助けてくれてサンキューベリマッチ」

128 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 14:23:46 ID:oZyIh5VZ.net
アシダカグモを飼ってみたいのですが
虫が手に入らない場合エサは何を与えれば良いですか?

大きさはまだこれくらいです
http://imepita.jp/20090927/515740

129 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 16:40:30 ID:4UifDV3s.net
ペットショップでこおろぎとか釣具屋でさしとか
でいいんじゃない?

130 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 23:50:27 ID:rkK6Vno9.net
>>129
ベット屋も釣具屋も近くにないんですorz
スーパーやコンビニで買えるような物で代替できませんかね?



131 ::||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 06:47:15 ID:jgvlmYD5.net
ネットで図鑑を調べるをおすすめ。
予想では、生きてる虫とか食ってそう。

132 ::||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 10:52:39 ID:LxC5+5JA.net
俺の住んでるとこの3つ隣の駅周辺には、
商店街・居酒屋・ファーストフード店・その他飲食店・パチンコ店など
いろいろたくさん店が立ち並ぶいわゆる繁華街がある。
その繁華街のどこでもいいが目立たない所にゴキブリホイホイをいくつかしかけとく。
すると一晩で、確実にゴキブリが何匹か捕まえられる。
ホイホイのまま持って返ってきて動けない状態のゴキブリから腹を切り取る。
大概メスの腹の中には卵があるので切り取った腹をしばらく置いておくと、
ゴキブリが複数産まれてくる。
腹を切り取ったときに卵を傷つけてしまうときもあるが、ゴキブリはとにかく
強いので問題なく産まれてくる。
産まれたてのゴキブリは汚くないしキレイだから、それを餌として与える。


133 ::||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 23:57:14 ID:jgvlmYD5.net
夜にライトをつけて、
集まった虫を一網打尽。

134 ::||‐ 〜 さん:2009/09/28(月) 23:59:52 ID:LxC5+5JA.net
冬になると虫などいない。
ゴキブリの捕獲が一番オススメ。

135 ::||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 20:48:28 ID:hVArFE9Z.net
今日アシダカ捕まえたから飼育してみることにした。
体長33mm、レッグ137mmの超ビック個体。
ケースが無かったからオニグモのケースに入れたら
速攻ケンカしてオニグモを倒しちゃった・・・。
オニグモも体長27mmのデカイ奴で良い勝負をしたが
最後は腹部を噛まれ死亡・・・。
アシダカは現在体長23mmのコアシダカと体長25mm
のイオウイロと一緒に飼ってる。
ケンカすると思ったが意外とみんな仲良しにしてる。
ちなみに日本最大の徘徊性グモはオオハシリグモで
普通サイズでもレッグ140mmになる。最大で150以上。

136 ::||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 21:04:20 ID:oeLQoZoh.net
from図鑑

137 ::||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 21:08:33 ID:ZunjCERc.net
あんまりひどい飼い方すんなよ
けんかさせるなんてサイテーだ

138 ::||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 04:17:52 ID:zw5h2P4+.net
うちの車庫にいたアシダカさん、足を左右に伸ばしきった格好だったんだが、その左右の爪先から爪先までの幅が40センチもあったんだわ。
写真撮っとけば良かったorz
ただ、体の大きさが大して変わってなかったから笑った記憶がある。
うちゴキもネズミも多いから巨大化したのかな……

139 ::||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 14:01:00 ID:8fNNM4Hy.net
40センチってどんだけデカイんだよw

140 ::||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 20:26:03 ID:7UsbIQK1.net
覚せい剤など薬物使用者は、幻覚が見えるという。



141 ::||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 21:13:21 ID:gsG7Wf9c.net
20cmクラス捕獲www
このでかさはヤバいわ

142 ::||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 22:21:43 ID:0uuO1lYm.net
>>141
死ね

総レス数 980
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200