2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

325 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 01:46:51.06 ID:nzeldR9e.net
生息地マップってないのかねー?
乱獲とかせんから教えてけろー

326 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 01:50:01.75 ID:yBHykOd2.net
ホームセンターに生息してる

327 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 05:29:51.27 ID:KEZcyN9+.net
去年産卵したプラケに水をやろうと思うんだけど
そのまま水をやって孵化してから新しい土を入れたプラケに幼体を移すのと
きれいな土でセットしたプラケに卵だけばらまくのと
どちらがいいのでしょうか?

328 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 13:20:51.98 ID:MX+hUtg7.net
>>325
県名 スズムシ
でヤフれ

329 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 18:02:47.79 ID:nzeldR9e.net
>>326
それがたまたまなのか、去年は全然生息してなくて・・

>>328
ありがとうございます。
でも大人が虫捕りしたらアスペルガーなんですがそれはどうしたらいいですか?

330 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 18:24:39.38 ID:MX+hUtg7.net
ノーベル賞 アスペ
でぐぐれ。

ついでに言うと、スズムシを採集するのは
A,生息地の草を根こそぎ倒す
B,夜に鳴き声を頼りに探す
でド田舎だとBの方が怪しくないかと。
1時間に1ペア採集できればいいなくらいの気持ちで超頑張れ。
メスは鳴かないので運が強くないとお勧めできない。
A,は勝手にやると地主様に怒られると思う。昼間限定採集方法。
運良く生息地が草刈されれば草の下に居るので楽に採集できる。

裏技的だけど、発生の初期(地域によって異なる)だと結構飛ぶので
道の駅的な場所の明かりのしたで拾える。
生息地に近く明るいライトがある場所を探すのがまず大変なことと
時期がずれると、あまり期待できない。あと場所が場所だけに人が多いことが多い。

331 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 19:46:51.33 ID:nzeldR9e.net
アスペについては散々コピペとか見てきたし自分でも調べました。

アドバイスありがとうございました。
やっぱり鈴虫採集は難しそうですね。

332 ::||‐ 〜 さん:2013/03/18(月) 22:25:23.82 ID:4tevS25B.net
そろそろ水あげてもいいかな。

333 ::||‐ 〜 さん:2013/04/18(木) 21:26:42.16 ID:ZhCC3p+x.net
早くも孵化したわ。

334 ::||‐ 〜 さん:2013/04/25(木) 21:57:35.39 ID:fiKFVa5/.net
いいな〜ウチまだだ(東京)
経木買いに行ったらまだ入荷してなくて、客注でいれてもらった。
去年初めての卵の冬越しは失敗しちゃって孵らず、ホームセンターで卵買ったので、今年は産卵したのから生まれるといいな〜。
すっごいドキドキ。

335 ::||‐ 〜 さん:2013/05/01(水) 02:28:09.22 ID:Uh4jmym5.net
我が家も一匹孵ったのを確認
@東京

336 ::||‐ 〜 さん:2013/05/04(土) 14:04:37.47 ID:Avmd6RD0.net
おっ、東京でも孵化報告来たね。
我が家も、プラケースに卵を移して準備始めます。@千葉

337 ::||‐ 〜 さん:2013/05/07(火) 11:50:23.84 ID:uWNteTi9.net
水やってサランラップして置いたら、土がヒタヒタだよーーー

気休めにちょっと日に当てて見てるが.....

どしよ、駄目かも 涙

338 ::||‐ 〜 さん:2013/05/21(火) 22:50:10.91 ID:xzuhaqsx.net
3匹孵って1匹死んだ('A`)@東京

339 ::||‐ 〜 さん:2013/05/21(火) 23:38:39.02 ID:kP97QFyh.net
>>335です。

結局成長しなかった。
いなくなったから、逝っちゃったみたい。
一時寒かったから、可哀想な事した。

340 ::||‐ 〜 さん:2013/05/22(水) 23:42:47.21 ID:G7nk+0/H.net
今年は気候が変だからな。
お前さんのせいじゃないさ。

341 ::||‐ 〜 さん:2013/05/23(木) 05:38:08.53 ID:EBKrA/jX.net
鈴虫が孵るよりも先に、ダニやらすっごく小さいブヨ見たいなのが孵ったわ。

342 ::||‐ 〜 さん:2013/05/27(月) 21:03:16.87 ID:MpnQJkLy.net
今日、数匹、孵化した。
@岡山 室温25度

343 ::||‐ 〜 さん:2013/05/27(月) 21:36:27.83 ID:iLbuQjzF.net
50匹以上孵化した@群馬
メダカも大量に孵化するしでプラケースが足りない。明日朝一番でカインズ行って来る。

344 ::||‐ 〜 さん:2013/05/30(木) 17:00:15.55 ID:AF83FXoO.net
今日孵化確認@京都
産卵床の卵ではなく飼育床に産卵された卵が孵化して驚いた

345 ::||‐ 〜 さん:2013/06/02(日) 11:09:21.81 ID:J/YZ4/iC.net
今期は失敗。全然孵化する気配がない。諦めます。

346 ::||‐ 〜 さん:2013/06/02(日) 11:19:32.90 ID:0d6Pe9IH.net
うちも。市販の卵も売り切れ。
早めに買っておけば良かった。

347 ::||‐ 〜 さん:2013/06/03(月) 12:23:21.60 ID:rm9/xPwc.net
去年はウッジャウジャだったのに、今年はパラパラだは。
親は去年の方が多かったのに。

348 ::||‐ 〜 さん:2013/06/04(火) 11:47:43.10 ID:YueSYasF.net
今年は失敗だった。

349 ::||‐ 〜 さん:2013/06/04(火) 15:02:34.15 ID:cBL6tZV0.net
今までチラホラと孵っているのを確認したが、知らないうちに全然居なくなっちゃった。

餌はきちんといれてあるんだけどなあ。
ダニが少々いるんだけど、襲われたりする?

350 ::||‐ 〜 さん:2013/06/04(火) 22:39:20.64 ID:6bmA1cDo.net
今年も冬越し失敗か・・・とすっかり諦めてベランダに放置していたら、おとといふと見るとカビカビのえさに何か黒いものが。
うわ、へんな虫わいちゃったよ〜とみてみると、アブラムシ?いやありんこ?もしかして・・・鈴虫!
目が慣れてくると大変!隙間が無いくらいうじゃうじゃ。
マジで1000匹くらいいるかも。
困った。里子にも限界がある。
自然淘汰に任せるしかないのか。
去年のミタニの148円のタマゴ、一年でこんなになるとは想像以上。
鈴虫おそるべし。

351 ::||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 00:02:54.65 ID:U4/mlNQe.net
346です。
今年はもう諦めてたけど、
先ほど帰宅したら10匹くらい
孵化していました。
こちらは北部九州です。
水やり開始後、約一ヶ月で
孵化しました。

352 ::||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 20:07:44.16 ID:v3y8mBog.net
こちら北東北で水やり開始からひと月経ちますがまだ全然

353 ::||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 23:38:08.81 ID:aAwnIfEY.net
こちらでも湧いてきたよ@長野
出来ればもう少し遅く湧いて欲しかった
お盆来る前に成長してしまう

水やり遅くすれば良かったのかな
でもGW位に一度やらないと干からびてしまいそうだし

354 ::||‐ 〜 さん:2013/06/06(木) 06:03:22.98 ID:PIZ0iZUm.net
もうあきらめかけていたけど、ようやく産まれてきた@千葉
でも、午前中日のあたる場所に置いたケースだけで、終日半日陰のケースはまだだお。

355 ::||‐ 〜 さん:2013/06/06(木) 23:18:10.90 ID:blPHWJwP.net
>>350
2年目以降はバースコントロール必須ですぜ
まあメス2匹で翌年の100匹は楽に確保できるね

356 ::||‐ 〜 さん:2013/06/07(金) 19:40:52.22 ID:OBIDeQX8.net
>>355
横からすみませんが、それってどういうことですか?
メスを間引いてしまうんですか??

357 ::||‐ 〜 さん:2013/06/07(金) 19:42:02.68 ID:OBIDeQX8.net
あ、別々に飼育すればいいのか。
失礼しました!

358 ::||‐ 〜 さん:2013/06/07(金) 22:42:01.95 ID:+lQStSNy.net
>>357
そういうことです。
我が家では100円ショップの小さいプラカゴ10個くらいで飼育しますが、
産卵用のカゴだけに土を入れて、そこに1カゴ3匹くらいのメスを入れます。
他のカゴは土なし新聞紙ピラミッドで男女別独身寮暮らし。

359 ::||‐ 〜 さん:2013/06/08(土) 00:35:43.76 ID:SmnVFx8v.net
去年は、声のいいオスを選抜して・・・とか企んで、男女別にしてたんだけど、
どれがどの声やねん?さっぱりわからんわ〜〜〜と、とちゅうで全部一緒くたにしちゃった。
普通に虫の音を楽しむなら30匹位でいいやね。

360 ::||‐ 〜 さん:2013/06/11(火) 22:11:02.07 ID:9qI5HLmi.net
諦めずに毎日霧吹きをしてたら、本日孵化しました。@静岡

361 ::||‐ 〜 さん:2013/06/12(水) 16:43:07.05 ID:ub7hoJHZ.net
スズムシが飛んでる夢を見た

362 ::||‐ 〜 さん:2013/06/12(水) 19:58:11.77 ID:fDNcK5I3.net
いやと武士。コンビにとかくるお

363 ::||‐ 〜 さん:2013/06/13(木) 00:06:26.20 ID:gKriPgQy.net
>>360
いつから霧吹きを
始められましたか?

364 ::||‐ 〜 さん:2013/06/13(木) 19:11:13.55 ID:bHLZOlnV.net
360じゃないけど、
4月10日に土を湿らせ霧吹き開始したところ、6月7日に一匹目の孵化を確認しました。
ちなみに奈良県です。

365 ::||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 19:16:17.76 ID:U5EQBLx1.net
>>363
霧吹きは、5月に入ってから少しづつ始めて、6月からは、ヤケクソぎみに毎日吹きました。

366 ::||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 22:57:00.49 ID:AHH2U2rw.net
>>361
あたしゃ、プラケの中にゴキブリが沢山うごめいてる悪夢は、鈴虫を飼ってから幾度となく見てるよ。

367 ::||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 23:57:56.95 ID:tzbGrCGC.net
>>366
私も見たことがある!
見た目はまんまGなんだけど、これは鈴虫なんだから可愛がらなきゃ…って脂汗かいてる夢だったわ…

368 ::||‐ 〜 さん:2013/06/15(土) 20:22:41.71 ID:587WIVki.net
スズムシに後ろ羽を落とさせないように遺伝子組み換えしたものはありますか?

369 ::||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 10:24:30.37 ID:/+MGiBRD.net
ウジャウジャ孵ってるんだけど、どのくらい増えたらケース分けた方がいいんだろう。
むしろ高密度で淘汰されるのを待つべき?

370 ::||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 12:41:36.32 ID:freIB/DM.net
今年から初めて飼い始めてるんだが
孵化したのはいいけどカビが生えてるエサに群がってる
これはすぐにでも替えた方がいいの?

371 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 19:47:42.34 ID:UETuzpkx.net
孵化したあと、餌は何をあたえればいいんですか?

372 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 20:10:34.06 ID:x7fOLtDP.net
水とテトラフィンとキャベツやキュウリ、余裕があれば人参とナス。

373 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 21:26:38.00 ID:4F3oYfcN.net
野菜無用

374 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 21:46:29.14 ID:TVYeq6l7.net
でもスズムシってニンジン好きだよね。
ビッシリたかってて気持ち悪いw

375 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 21:53:32.38 ID:0XTu5zvp.net
好きか?硬いさかい、あんまりよう食べへんのんと違うか

376 ::||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 22:06:22.47 ID:x7fOLtDP.net
Hold Me tight
大阪ベイブルース
人参の事好きか、アンタ聞くけど
Hold Me tigh
そんな事さえ、わからん様になったんか〜

377 ::||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 20:21:20.78 ID:l7S6zvHu.net
大阪の海は悲しい色やね
さよならをみんなここに捨てに来るから

378 ::||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 20:28:01.06 ID:l7S6zvHu.net
下田 正樹

379 ::||‐ 〜 さん:2013/06/24(月) 18:29:43.94 ID:4rKPosbC.net
今年の野菜はキャベツでいくことにした。
腐りにくいし良く食べる。

380 ::||‐ 〜 さん:2013/06/24(月) 20:24:54.65 ID:7HNxXTFH.net
今年の四番は清原でいくことにした。

381 ::||‐ 〜 さん:2013/06/24(月) 20:41:53.86 ID:IDFfImjW.net
じゃー俺は桑田を投入してみるか。

382 ::||‐ 〜 さん:2013/06/25(火) 18:48:09.41 ID:JU2fIUyC.net
スズムシの卵(約50個)がゲロ値下げされて10円だった。
小さな袋の中でも孵化するもんだなあ。時期が遅かったので、袋のなかで結構死んでた。
2パック買ったけど3〜40匹孵化したのではないかな。

383 ::||‐ 〜 さん:2013/06/25(火) 20:43:57.26 ID:2hs1tmpA.net
フレーク状の金魚の餌、マジで食いつきが良いなw

384 ::||‐ 〜 さん:2013/06/26(水) 17:23:43.69 ID:F+2tfKfz.net
過密のケースとそうでもないケースの2つで飼ってるんだけど、過密の方は
なかなか大きくならないな。
もう一つケース増やして密度減らすか。

385 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/28(金) 02:16:28.14 ID:+w+oM6B5.net
今日、ホームセンターに行って5ペア買いました。
オスが200円、メスが100円だった。
家に帰ってプラケースに入れて10分後には交尾してたわ。
コレってまだ6月なのに卵とか産んじゃうのかねえ?
それとも遊びなの?

386 ::||‐ 〜 さん:2013/06/28(金) 10:32:04.92 ID:g8SuN6Kc.net
>>385
うちはもう卵でいっぱいになった。なんもしなければ8月ごろまた孵化するのかな

387 ::||‐ 〜 さん:2013/06/28(金) 17:54:44.54 ID:FqbFSn16.net
スズムシは累代で飼育して大量にいる時は、売られてるの見て「高すぎィ!」と思うが、一度途絶えると二度と手に入らないもんなんだな

388 ::||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rQSEWjBp.net
2週間前の話なんだけど、いい加減卵に水を遣らなくちゃと
去年の10月からラップをかけて放置していたケースを見たら既に30匹孵っていた。
土はほぼ乾き切って水分なんてまるでなかったはずなのに
何もしないでも勝手に孵るものだったんだね。

それから残りの卵に水遣りして適度に湿らせていたけど1匹も孵らなかった。

389 ::||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wjONr79S.net
3〜4令くらいになったらカゴの隙間から脱走するようになった。
トイレや洗面所などで発見されちゃあ連れ戻されてる。
でもこれまで遺体で発見されたのはいないので結構タフなのね。

390 ::||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:o27HLDQd.net
もう完全に諦めてたのに、今日になって一匹孵化確認。

@神奈川

…でもこいつ、育つのか?

391 ::||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BnNaJgd5.net
そだつよ
ちゃんとエサやれよ

392 ::||‐ 〜 さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Kfdtphov.net
ここのところ暑いんで、湿ったミズゴケに沢山たかっている。

393 ::||‐ 〜 さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cC3tPE5a.net
ピートモスを敷いて飼育してるんだけど、冬になると産卵→ちっこいのが孵るを繰り返すので
土の入れ替えができない。
今3年目だけど、モフモフに黴びてきてる。
土のカビの掃除って、みんなどうしてるん?

394 ::||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IULClViN.net
孵化時にもう一つカゴを用意して移動させる。

395 ::||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:N58j/dVd.net
一匹だけど、鳴きだしたよ。
これから秋口まで楽しみ。

396 ::||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:g0iPf89H.net
ウチも昨夜初鳴を確認しました。@東京

397 ::||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GEtOFlaK.net
早いなー。
5月末に生まれたけど、まだちっこい羽が出てきたぐらいだわ@東京

398 ::||‐ 〜 さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vQ56awpa.net
ここ一週間で急激にでかくなった
金魚のフレーク餌がおっつかなくって、鈴虫の餌を追加したとたんにそうなった
やっぱり専用餌って大事なんだね
野菜は全く与えていないけど良いんだよね

399 ::||‐ 〜 さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vvQfF+B7.net
人参はネットの情報で鳴きが良くなる?らしいから今年から与えている。
お味に慣れたのか食つきが良い。すごい食欲だ。
ついでに煮干も与えている。

400 ::||‐ 〜 さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TTUQeIQE.net
人参ですね、良い事を聞いた。

401 ::||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XJah81mC.net
うちもナスやキュウリより、ニンジンが断然食い付きいいわ。
今はスイカの皮が大人気。

402 ::||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:M2ZN5ocx.net
通販で買って先週から飼い始めた初心者です。
スイカの赤い実の方が大好物ですが、
梅雨戻りみたいな天気の今は1日でカビが生える。

ネットの情報で、ニンジンを与えると鳴きが良いという
情報を参考に、ニンジンがメインですが、これも2日でカビ。
毎日変えないと駄目なのかな。

それと、曇ってる日は日中でも鳴くの?
今も綺麗な声で鳴いてる。

403 ::||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+lV0Sks5.net
いただきもののメロンあげたらすっごい勢いで群がってる。

404 ::||‐ 〜 さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YllqrdnL.net
6月上旬卵から孵化したんだけど、昨日の昼ころ初鳴きした。
体はまだそんなに大きくないけど、きれいな声で良く鳴いてくれる。

405 ::||‐ 〜 さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uiVRKg2Z.net
成虫になってから何日くらいで鳴き始める?。

406 ::||‐ 〜 さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:8YO/lgsy.net
性同一性障害のメスが羽を広げて鳴こうとしてた姿があわれでした。

407 ::||‐ 〜 さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:RG3/hZJt.net
かつお節やったら速攻でなくなってワロタ。

味わかるんかい?

408 ::||‐ 〜 さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xkZxp9Ov.net
質問なんだけど
去年の脱皮で羽が完成した時と今年の脱皮で羽が完成した時の
体のでかさが半分(1/2)ぐらいなんだけどこのサイズでいいの?

去年近親交配で今年800匹ぐらい産まれたんだけどこのせいかな?

409 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H1ruIVnU.net
札幌でスズムシ買えるところってありませんか?

410 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:3H66vJM4.net
ありません。知り合いからもらって。

411 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:F3oa82Hr.net
スズムシが増えすぎて、世話が大変(*_*)
近所の公園とかに放虫したら、やっぱりダメかなぁ

累代のスズムシって、放虫したら生きていける?

412 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H1ruIVnU.net
>>411
スズムシ分けてください
お願いします

413 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:p23XMnH5.net
スズムシは非常〜に珍しい虫だから生息地以外に放流してもダメだよ。

414 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xUwOamUe.net
知り合いから貰った幼虫200匹ほど育ててきて
1週間ほど前からぼつぼつ成虫になってきたのに、
ちっとも鳴かない、変だと思ってたら、
今日仕事休みで家にいて初めて分かった。
昼間うるさいくらいにわんわん鳴いてたんだわ。

で今は夜だが、どいつもこいつもすっかり鳴りを潜めてやがるw

夜に鳴くイメージがあったから意外だ。

415 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:l5sNic5s.net
夜部屋にいるとき、ガンガンに冷房をかけているとか

416 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QGYV12U2.net
あ、それだわ。。。
暑いの超苦手なんで、家ではさぶいぼが出るほどに冷やしまくってる。

しかし不思議だ、昨日は昼間もさぶいぼ出てたんだがな。。。

とりあえず廊下に出しとくわ。

417 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gbi5NYMu.net
そらあかんわ。
ていうか、何で寒芋が出るほど冷やすねんな。めちゃくちゃ肥えてはるんかな。

418 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:emjVfeih.net
>>409
ホーマックに売ってるだろ

419 :411:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aIqcb7/C.net
>>412
こちらまで受取にこれるなら、喜んで分家させます。
ちなみに千葉のド田舎です。マジな話で飼育ケース大6個だから、これ以上ケースを増やせない。

ケース中にワサワサしてるスズムシ…ちょっとキモいぜぇ(≧ω≦)

420 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/Kq2jJCd.net
>>409
ヤフオクで、鈴虫の幼虫を出品してる北海道の人いた記憶が・・・

421 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4iJlkMAb.net
何十匹も泣き始めて煩い(T_T)

422 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gP+tnmbi.net
室内で♂が10匹居るとテレビの音が聞こえなくなるのねw

423 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jGMov9GT.net
>>421
何十匹もいじめるお前が悪い \(`皿´)ノ

ちっちゃいコが泣いてんねんで!!

424 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:WAeVCQbT.net
室内で一斉に鳴くと響くから、外に出してみた。
夕暮れになるといい感じに鳴き始めて、散歩の人が足を止めていく。
涼しげでいいわねって。

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200