2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

413 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:p23XMnH5.net
スズムシは非常〜に珍しい虫だから生息地以外に放流してもダメだよ。

414 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xUwOamUe.net
知り合いから貰った幼虫200匹ほど育ててきて
1週間ほど前からぼつぼつ成虫になってきたのに、
ちっとも鳴かない、変だと思ってたら、
今日仕事休みで家にいて初めて分かった。
昼間うるさいくらいにわんわん鳴いてたんだわ。

で今は夜だが、どいつもこいつもすっかり鳴りを潜めてやがるw

夜に鳴くイメージがあったから意外だ。

415 ::||‐ 〜 さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:l5sNic5s.net
夜部屋にいるとき、ガンガンに冷房をかけているとか

416 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QGYV12U2.net
あ、それだわ。。。
暑いの超苦手なんで、家ではさぶいぼが出るほどに冷やしまくってる。

しかし不思議だ、昨日は昼間もさぶいぼ出てたんだがな。。。

とりあえず廊下に出しとくわ。

417 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gbi5NYMu.net
そらあかんわ。
ていうか、何で寒芋が出るほど冷やすねんな。めちゃくちゃ肥えてはるんかな。

418 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:emjVfeih.net
>>409
ホーマックに売ってるだろ

419 :411:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aIqcb7/C.net
>>412
こちらまで受取にこれるなら、喜んで分家させます。
ちなみに千葉のド田舎です。マジな話で飼育ケース大6個だから、これ以上ケースを増やせない。

ケース中にワサワサしてるスズムシ…ちょっとキモいぜぇ(≧ω≦)

420 ::||‐ 〜 さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/Kq2jJCd.net
>>409
ヤフオクで、鈴虫の幼虫を出品してる北海道の人いた記憶が・・・

421 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4iJlkMAb.net
何十匹も泣き始めて煩い(T_T)

422 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gP+tnmbi.net
室内で♂が10匹居るとテレビの音が聞こえなくなるのねw

423 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jGMov9GT.net
>>421
何十匹もいじめるお前が悪い \(`皿´)ノ

ちっちゃいコが泣いてんねんで!!

424 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:WAeVCQbT.net
室内で一斉に鳴くと響くから、外に出してみた。
夕暮れになるといい感じに鳴き始めて、散歩の人が足を止めていく。
涼しげでいいわねって。

425 ::||‐ 〜 さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Rp5EmeaG.net
飼いきれなくて放虫しちゃった。。。
天然個体が居る場所だと交雑しちゃうから拙いだろうけど
居ない場所だから問題ないよな・・・ と思ってる

コオロギと違って動きがトロいから卵生む前に喰われてしまうだろう

426 ::||‐ 〜 さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:98Pt3jBR.net
>424だけど、数日夜の間外に出していい感じだったんだが、今日になったら蟻に襲われて全滅してたorz
まさか生きている成体を襲うとは…
スズムシは家の中で飼う生き物。絶対。

427 ::||‐ 〜 さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GmSNI3rI.net
家族が鈴虫貰ってきたけどうるせえ
4匹くらいしかいないのになかなかの破壊力

428 ::||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:yck8Ft3T.net
鈴虫おじさん、今夏も大忙しttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783341.html
連日、暑い日が続いているが、八幡浜市ではおよそ1万匹の鈴虫が、一足早い秋の訪れを告げている。
八幡浜市大平の加藤泰弘さん(70歳)方ではおよそ1万匹の鈴虫が成長し、美しい音色を響かせている。
加藤さんは30年ほど前に、職場の同僚から鈴虫をもらったのをきっかけに毎年育てていて、子ども達からは
「鈴虫おじさん」と呼ばれ、県内外から来た人に無料でプレゼントしている。
今年は例年よりも半月ほど早い7月はじめに鳴き始め、加藤さんは鈴虫の音色が響く中、毎日3時間かけておよそ
40箱の虫かごの掃除やエサやりを行っている。鈴虫おじさん、加藤さんの鈴虫の音色は9月いっぱい楽しめるという。
[ 8/3 9:58 南海放送]

429 ::||‐ 〜 さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:shzkOHWA.net
野菜のほかに、ふんだんに熱帯魚の餌、カエルの餌などやっているのに、今夜は脱皮直後のオスがやられた。
勿論隠れ家などは沢山ある。


まだ息があるのに、脚で蹴飛ばしたり踏んづけたりと、残酷だな。
p

430 ::||‐ 〜 さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:r4x5mmvx.net
数匹成虫になったのに全然泣かない。
廊下に出してるのに。

スズムシゼリー買ったのに、まったく食わないんだけど…
日に焼ける日焼け止めと一緒やん。
売ってる意味ないやん。

431 ::||‐ 〜 さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BnEMz/Es.net
鈴虫ゼリーなんてあるの?
うちはカブト用の昆虫ゼリーあげたけど全然食べなかった。

432 ::||‐ 〜 さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:HVOEawGZ.net
昆虫ゼリーは食べるよ。
鈴虫ゼリーなんてのは全くの無駄な物で、買う必要無し。

433 ::||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:S7tZ4aZe.net
スズムシ用ゼリー、うちのスズムシは食べてるな。
ただ2日くらいでカビるし食べても1/3くらい…
しかしエンマコオロギにあげてみたらすごい勢いで食べてた。

434 :430:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4Kj7IVLa.net
やはり鈴虫によっても好き嫌いがあるんだな・・
余ったスズムシゼリー捨てるしかなさそう。

うちの鈴虫はスイカとか、ももとか、りんごとかもあんまし食べてる様子ない。
キノコ類がとても食いつきが良い。
去年の鈴虫もそうだった。
シメジとかしいたけの茶色のところが好きみたい。

このあいだタルトが余ってたからスポンジ部分与えたら食べてた。
こないだは止まり木用にいれたグミの木の枝を食べてたわ。
鈴虫たちの食に対する意味が分からん。

さっき初めて鳴いてたのを聞いた
けどまだ最初だからか、あんまりうまくない。
鈴虫っぽくない。

435 :430:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4Kj7IVLa.net
あ、あとなぜか
桃とか果物類自身は食べてなくても、
それを突き刺したつまようじにかぶりついてる、汁すってるんかわからんけど

436 ::||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:AlZYEQ+8.net
家では人参と鈴虫の餌が大人気
鈴虫ゼリーは食わないな、すぐカビが生えるしあんまり食べないし

437 ::||‐ 〜 さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:RxUbVs6q.net
うちも人参好きだ。
ダイソーで買ってきた鈴餌はよく食べるんだけど、ホムセンのチョイ高い粉末餌はイマイチだった。

まあ、自分はアリも飼ってるけど、鈴虫は割と何でも食べるから楽だ。
アリは意外と好き嫌いが多くてな…

438 ::||‐ 〜 さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:i9cLso3n.net
鈴虫11匹のうち7匹がメスでオス4匹しかおらん…かなしい

439 ::||‐ 〜 さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KHzMfPG4.net
来年増えるさ。ドンマイ。

440 ::||‐ 〜 さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9xB6gWp1.net
スズムシに人参を与えてスズムシがそれを食べている夢をみました。

441 ::||‐ 〜 さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:yw+JMgOc.net
産卵はいつ頃からなの?

442 ::||‐ 〜 さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f1s/qRmX.net
ホームセンターでスズムシの卵売ってたけど、
何かの間違いですよね。
売れ残り?

443 ::||‐ 〜 さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gWTSwa2T.net
>441
5月末〜6月はじめに生まれたのだけど、もう産卵してる。

444 ::||‐ 〜 さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DVHd2ILA.net
うちも同じ頃産まれたのが産卵し始めてる@東京

445 ::||‐ 〜 さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3w7lLGeb.net
うちはまだ産卵していないんで、
鈴虫マットの交換と止まり木と鈴虫ピラミッドの天日干しを決行した。

なんかかびくさいし、ふんもたくさん飛んでいたので、
卵産まないうちに!と思って…

オス5匹 メス8匹ですが、
今は掃除をきっかけに
中ケースにオス5匹 小ケースにメス5匹(未成虫)小ケースにメス3匹(成虫)
と分けてあります。
交尾させてしまったらオスは速攻老化してしまいますが、
この先どういう風に分けるのが良いと思いますか??
経験豊富な方、アドバイスください。
いずれは産卵させてやりたいし、来年も孵化させたいと思っています。

446 ::||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:M+TGWhPS.net
オスを守るために隔離するんだったら
孕んだメスから産卵用の別ケースに移したらいいんじゃない?
卵を持つとお腹がパンパンに膨らんでくるから
見た目でわかるよ

447 ::||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VEOL5Dx9.net
オスようやく成虫になった
なったばかりだからかあんまり鳴かない
スズムシの里親探しでもらったものだけどオスが多くてうれしい

448 ::||‐ 〜 さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jyWd4QTJ.net
なったばかりなら飛ぶ所を見よ!

449 ::||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:oDKli7Qq.net
一時期の元気よさがなくなって、ちょうど良い感じで鳴くようになった
あとどんだけ持つんだろ

450 ::||‐ 〜 さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1+pAi0qL.net
>>449
わかる!
「熟練した」とか「老練なる」といった枕詞の似合う、落ち着いた深みある声だわな。

成虫になってから1ヶ月くらいじゃなかったかな >寿命
短いのう、寂しいのう。。。(´;ω;`)

451 ::||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xWTgyxbJ.net
人参も好評なんだが、かぼちゃをスライスして与えてみた
これが大ヒット すごい食いつきだわ

452 ::||‐ 〜 さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eZdjdKIp.net
ズッキーニも なかなか

453 ::||‐ 〜 さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bdxg2lLW.net
ナスを1センチ幅の輪切りで与えたら1日で穴が開いたw

454 ::||‐ 〜 さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Q5rLl59M.net
ぐわー
オスが残す所あと一匹
メスの成虫前がまだ一匹いるんだが・・・

455 ::||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:fc2Gy8N1.net
ぐおぉーっ うるさーーい!

200匹ちょい飼ってて9割かた成虫になってて、100匹くらいがオスなんだが

もう耳が割れる。。。

456 ::||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:PmlnzJQh.net
うわーー
うちのメス 俺の目の前で きゅうりに産卵しよった
これから きゅうりのカットに気をつけることにする

457 ::||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ySJX5Qt7.net
皆はケース全面に、土入れてる?

半面位の大きさのタッパだけに土入れると、雌はそこに卵産むから来年までの管理が簡単、って聞いたが上手くいくものなのかなあ?

これなら土替えるのも手間じゃなくなるから、来年は挑戦してみるかな。

458 ::||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:L1FzHP2h.net
今都内か神奈川でスズムシ売ってる処教えてください

459 ::||‐ 〜 さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:0fjKUlxj.net
>>457
半面って意味がわからないけど、うちは1辺が6cm×6cm×4cmのタッパにだけ土入れて採卵。
毎年わっさかわっさか産まれてる。

460 :458:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:L1FzHP2h.net
夕方ビバホーム長津田店行ったら
オスだけしか残ってなかったから買わずに帰ってきた

461 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:DB3ZAhgr.net
>>459
ごめん、ケースの半分位の大きさのタッパに、って意味なの。



その方法で上手く出来るんだ。
今年はもう遅いから、来季はそうしてみる。
有難う。

462 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:o+bsGDZq.net
>459
タッパ以外の所は何も敷かないってこと?
フンだらけになると思うけど、マメに掃除してるのかな?
あと、湿度管理はどうしてるの?

463 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zCU7SvOB.net
>>462
>>90-100

464 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WaRDyVeo.net
やっと鳴き出した!

465 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:o+bsGDZq.net
>463
トンクス。
どっちにしろ掃除は大変そうだな。どっちがいいのかな。

466 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:+C67RvEA.net
>>465
俺はスーパーのレジ袋をケースの底の形に切り抜いて敷いてるので、シーズンが終わって鈴虫が全滅したらはがして糞捨てて終わり。
けっこうツルツルしてるのでそのまま翌年再使用できる。
底がツルツルだと鈴虫も歩きにくそうなので、まんべんなくホームセンターで飼ったバーベキュー炭を敷いてやればOK。

467 ::||‐ 〜 さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YsXsTLg8.net
ひさしぶりにスズムシ成虫を4ペア買って鳴き声にいやされてます
テスト環境として1ペアだけ新聞しいた水槽に隠れ家作って、
産卵床にミズゴケ乗せピートモス入りタッパを入れてみたら
ピートモスがかびてた
産卵するかわからないけど来年まで様子みてみます

468 ::||‐ 〜 さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:D1G9SSDZ.net
八幡浜市のスズムシおじさんttp://eat.jp/news/index.html?date=20130828T115918&no=10
八幡浜市の男性が育てるスズムシおよそ1万匹が、秋の訪れを告げる心地良い虫の音を響かせ、訪れた人々を楽しませています。
スズムシのりーんという音は、オスがメスを誘う時に羽根をすり合わせて発するオス特有の音色です。
八幡浜市大平の加藤泰弘さんは、25年ほど前に同僚からもらったおよそ20匹のスズムシを大切に育て続け、
今ではおよそ1万匹になっています。
加藤さんはスズムシを専用の部屋に置かれたおよそ40箱の虫かごで育てていて、スズムシが卵からかえる時期に
なると1日3時間かけてナスなどのエサを与えたり、虫かごの掃除をしています。
加藤さんは毎年、虫かごを持って訪れた人にスズムシをプレゼントしていて、これからもスズムシを通した人との
つながりを大切にしていきたいと話しています。なお、加藤さんのスズムシは9月はじめまで見学できるということです。

469 ::||‐ 〜 さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fys01NT6.net
>428

470 ::||‐ 〜 さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:riO1hR4b.net
40箱3時間て180/40、一箱5分弱。相当雑だよね…。
餌の用意や片付けもあるから3時間では到底終わらなそう。

471 ::||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BzqHpLgU.net
今年は一匹も庭に放してないのに外からスズムシっぽい鳴き声が聞こえる
ダメだと思って花壇に撒いた卵入りのマットから孵ってたのかな…

472 :458:2013/09/01(日) 01:33:32.82 ID:T++a81Qs.net
情報無いからヤフオクで買ったよ
5ペア+α 死着無し 良く鳴いてる

473 ::||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 20:14:27.10 ID:PxEQyiXR.net
祭りで親戚の子供達がスズムシを貰ってきたんだが、結局は自分が飼う事に
今日ホームセンターでスズムシ用のマットを買ってきたけど足りるかな・・・
家にカブトムシ/クワガタ用のマットがあるので
スズムシ用マットが無くなったら、代用可能ですか?

474 ::||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 22:29:50.40 ID:XgkCxKBE.net
>472
もう遅いけど、23区内のスーパーに入ってる花屋で今日売ってた。
3ペアぐらいで1000円。

475 ::||‐ 〜 さん:2013/09/02(月) 10:36:19.15 ID:EByeP+Yy.net
7月中旬から鳴き始めたスズムシ、そろそろかなりの数が☆になった。

生き残り達の鳴き声も、なんか勢いがないなぁ

孵化する時期を調整したら、もっと長く鳴き声を楽しめるのかな?

できるなら、来年はケース事に時期をずらしてみたいと思うんだが…

476 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 14:14:56.02 ID:RNMvpxwc.net
>>475
オスメス分ければ、オスでも成虫になってから2ヶ月持つよ

477 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 18:27:19.43 ID:BAaKcggY.net
♂♀の飼育ケースをわけると、鳴きが悪いって聞いた事があるんだが…

そんな事はないのかな?

478 :458:2013/09/03(火) 20:24:45.28 ID:7B4D6uoo.net
>>474
気に掛けて呉れて有り難う
小さいケースに一通り入って全て込み計¥1,300程だった

479 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 02:10:49.69 ID:Najq6/f3.net
ちなみにオクで買うとどんな状態で届くの?(梱包とか)

うちの鈴虫さん達は最近何故か夜より昼間の方が鳴いている
ちなみに朝晩関係なく鳴きつづける時期は過ぎた
お前ら夜行性じゃなかったのか…?

480 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 03:57:45.33 ID:HH6PM+P0.net
>>477
うちの環境ならって前提だけど雌雄分けたら鳴き声余り聞かなくなった
大分寿命近いのもあると思うがまた一緒にするとちょっと鳴き声増えた

481 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 05:59:37.71 ID:9yyhMJLJ.net
外で毎晩一匹だけスズムシっぽい鳴き声が聞こえるのだが・・
青マツムシではないよ。

スズムシと同じ声でリーー リーー と言ってる。

482 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 11:39:51.84 ID:xYk5087X.net
うちも、前は夕方から鳴き始めてたのが、夜中〜午前中になったなあ。
オスが減ってるのか。

483 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 14:19:55.66 ID:PHffI3fq.net
オスついに全滅
残るはメス二匹のみに・・・

5匹のメスから何匹ぐらい卵産むの?
タッパのはじっこに かなりの数があるのだが・・・

484 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 14:32:50.92 ID:4Tb8kzZ1.net
>>483
4匹ずつのつがいから翌年300匹以上孵り軽くノイローゼになりました。

485 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 14:57:44.69 ID:PHffI3fq.net
>>484
まじですか・・・
来年はプランターでも買ってきて飼育だな

486 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 17:51:49.55 ID:yJmmfjiR.net
初めて鈴虫を飼ったのですが雄と雌の尻がくっついて離れません。
離してあげた方がいいですか?それと雄が鳴き出すとすぐ雌が馬乗りになります。
雄雌隔離した方がいいでしょうか?

487 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 17:56:27.64 ID:3Y7+ZLmq.net
>>486
可哀相すぎるw虐待は止めろよw

488 ::||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 18:27:46.73 ID:ydHwbGu9.net
>>483
メス1匹につき約400ぐらいの卵産むそうだぞ

489 ::||‐ 〜 さん:2013/09/08(日) 00:02:13.78 ID:RvGldqXR.net
俺の聞いた話しでは1匹で645が世界記録だとか

490 ::||‐ 〜 さん:2013/09/08(日) 20:46:59.50 ID:MQ19VBwH.net
ここ数日の雨模様で、卵にカビが生えまくってる(´・ω・`)

491 ::||‐ 〜 さん:2013/09/08(日) 21:37:02.36 ID:TBgkHjzw.net
マツムシのスレに
「家の中にマツムシが居ました」と言ってスズムシの画像をうpしてる人が居た。

492 ::||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 10:48:54.63 ID:CQ6euqrZ.net
良く買いスズムシが居ないだおろうと思われるシチュエーションで
スズムシの声を聞いたとか呟く人がいるんだけど
これ本当にスズムシの鳴き声聞いて言っているのか疑問が残る。
(まあスズムシほど解りやすい鳴き声も無いだろうとも思うが人はいい加減だからなぁ・・・)

自分は全く野生のスズムシに出くわした事がない、
実際居るんですか野生のスズムシ?
居るとしたらどの地方?
少なくとも、埼玉中央部、東京23区内、千葉南部では聞いたこと無いなあ・・・

493 :472:2013/09/11(水) 12:16:54.61 ID:g9HZleqL.net
>>479
郵便やさんが100均の飼育ケースの取っ手持って大事そうに.. ^^)
ケースは裸で伝票貼ってたけど転倒した様子もなくエサとか一通り入って
 ↓ 到着直後の画像 写ってないけど正規のフタ付いてた 見にくいけど5ペア+α
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_30898.jpg
 

494 ::||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 12:28:38.68 ID:SIXrWSSt.net
>>493
写真までつけてくれてレス有難う!

透明のままの方がかえって中の状態がわかりやすから
乱暴に扱われなくて済むのかもしれないね

495 ::||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 12:57:02.24 ID:g9HZleqL.net
ウチめだかも飼ってて
メダカの餌が魚ぽい臭いがするので
試しにスズムシに与えたらとても良く食べてる
共用出来ると何かと好都合だね
 これ ↓
http://www.kyorin-net.co.jp/fresh/fr02.html

496 ::||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 13:20:42.61 ID:faTlXVag.net
次々と星になって残り1匹

497 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:29:39.26 ID:AWdxwOXT.net
>>493-494
他人(集配)の善意にタダ乗りですか…

498 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:36:55.16 ID:sGMkxJSL.net
>>497
タダ?郵便は無料で発送してくれんの?

499 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:41:40.12 ID:haYv9XuX.net
>>498
善意で集配したからチップを払えっていうことじゃね?
意味不明すぎるなw

500 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:44:04.96 ID:AWdxwOXT.net
(・∀・)ニヤニヤ

501 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:17:54.59 ID:sGMkxJSL.net
意味不明すぎる・・ただの釣りだったか

502 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:38:31.74 ID:AWdxwOXT.net
お前がなw

503 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 03:10:21.05 ID:aj6lidXn.net
>>493
たいていアオマツムシの鳴き声をスズムシと思い込んでる人らだね。

504 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 08:59:47.64 ID:UEfHTygo.net
昨日の新聞に、埼玉で毎年300匹以上のスズムシを皇室に献上してる高校があると載っていた。
河原で野生のスズムシを採集して、血が濃くなりすぎないようにしてるとか。
野生のスズムシなんて都市伝説と思ってたのでビックリした。

それよか、陛下や秋篠宮はスズムシ喜んでお世話されるだろうが、東宮は速攻捨ててそうだなw

505 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 15:47:19.62 ID:aj6lidXn.net
どこにおるんやろなぁ

506 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 22:42:53.37 ID:4FTAkONY.net
スズムシも異様に足早い奴いるな
ツヅレサセと同じぐらいの早さ
ジャンプ力も凄いからエサ補充の時いっつもヒヤヒヤする

507 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 01:04:35.73 ID:rrAzU0CW.net
>>499
善意で集配って???
ゆうパックを郵便屋さんが持って来ただけじゃなくて?

伝票にもちゃんと「生体」とか「鈴虫」って書いてあって
受け付けて貰えたなら問題ないんじゃないの?

508 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 10:30:18.54 ID:Hp0sgQjr.net
>>504
埼玉のどのへんだろ?

良くさ、日記やブログとかで、
「もう秋ですね庭からスズムシの鳴き声が聞こえてきます。」

な〜んて書く奴結構いるじゃん?
おまえ本当にそれスズムシの鳴き声かよ?って思ってる矢先にさ。

「うちなんてスズムシどころか、コウロギ、キリギリスの声が聞こえますよ」

などと得意気にレスする奴、スズムシ”どころか”だとぉ???はあ?
コウロギ、キリギリスの鳴き声なんかぜんぜん珍しく無いんだっての・・・
はぁ・・・
ってなるわけですよ・・・・

509 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 13:42:58.79 ID:aIcnlE8u.net
さすがにこの板ではそんなレスは無いだろ

510 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:53:47.99 ID:lhJpufRz.net
昨日の夜から鳴かないと思ってたら
さっきエサの交換をした時に、オスが一匹☆になってた
残りの1匹のオスはケースと隠れ家のコップの間に挟まれて、逆立ちみたいな体制だったので
爪楊枝でそ〜っと出してあげたら、動きも鈍く、しかも足がとれてしまった…
歩かないでもキュウリと煮干が食べられるように、周りにエサの配置をしたら
羽を上げて、弱弱しいけど2回位鳴いた。毎晩鳴き声に癒されてたから、なんだか切ないよ
親戚の子供が祭りで貰ってきて、置いて帰ったので自分が世話をする事になり
初めての飼育だったから、手探り状態の飼育だったんだが、上手な人が飼えばもっと長生きできたのかな?

511 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 19:00:44.35 ID:Fz3P5ofE.net
>>510
いろいろと後の祭りだったわけですね
結果的に長生きさせることよりちゃんと世話したってことが大事だと思うなあ
気持ち的に

うちも鳴き声がなくなりつつあって寂しい

512 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 21:45:52.56 ID:lhJpufRz.net
>>511
こんばんは
鳴き声がなくなってくると寂しいですね
まだメスが居るので、鳴かなくても大切に飼育します
産卵にもチャレンジして、☆になったオスの子孫を残せればいいなと思ってます

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200