2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

500 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:44:04.96 ID:AWdxwOXT.net
(・∀・)ニヤニヤ

501 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:17:54.59 ID:sGMkxJSL.net
意味不明すぎる・・ただの釣りだったか

502 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:38:31.74 ID:AWdxwOXT.net
お前がなw

503 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 03:10:21.05 ID:aj6lidXn.net
>>493
たいていアオマツムシの鳴き声をスズムシと思い込んでる人らだね。

504 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 08:59:47.64 ID:UEfHTygo.net
昨日の新聞に、埼玉で毎年300匹以上のスズムシを皇室に献上してる高校があると載っていた。
河原で野生のスズムシを採集して、血が濃くなりすぎないようにしてるとか。
野生のスズムシなんて都市伝説と思ってたのでビックリした。

それよか、陛下や秋篠宮はスズムシ喜んでお世話されるだろうが、東宮は速攻捨ててそうだなw

505 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 15:47:19.62 ID:aj6lidXn.net
どこにおるんやろなぁ

506 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 22:42:53.37 ID:4FTAkONY.net
スズムシも異様に足早い奴いるな
ツヅレサセと同じぐらいの早さ
ジャンプ力も凄いからエサ補充の時いっつもヒヤヒヤする

507 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 01:04:35.73 ID:rrAzU0CW.net
>>499
善意で集配って???
ゆうパックを郵便屋さんが持って来ただけじゃなくて?

伝票にもちゃんと「生体」とか「鈴虫」って書いてあって
受け付けて貰えたなら問題ないんじゃないの?

508 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 10:30:18.54 ID:Hp0sgQjr.net
>>504
埼玉のどのへんだろ?

良くさ、日記やブログとかで、
「もう秋ですね庭からスズムシの鳴き声が聞こえてきます。」

な〜んて書く奴結構いるじゃん?
おまえ本当にそれスズムシの鳴き声かよ?って思ってる矢先にさ。

「うちなんてスズムシどころか、コウロギ、キリギリスの声が聞こえますよ」

などと得意気にレスする奴、スズムシ”どころか”だとぉ???はあ?
コウロギ、キリギリスの鳴き声なんかぜんぜん珍しく無いんだっての・・・
はぁ・・・
ってなるわけですよ・・・・

509 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 13:42:58.79 ID:aIcnlE8u.net
さすがにこの板ではそんなレスは無いだろ

510 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:53:47.99 ID:lhJpufRz.net
昨日の夜から鳴かないと思ってたら
さっきエサの交換をした時に、オスが一匹☆になってた
残りの1匹のオスはケースと隠れ家のコップの間に挟まれて、逆立ちみたいな体制だったので
爪楊枝でそ〜っと出してあげたら、動きも鈍く、しかも足がとれてしまった…
歩かないでもキュウリと煮干が食べられるように、周りにエサの配置をしたら
羽を上げて、弱弱しいけど2回位鳴いた。毎晩鳴き声に癒されてたから、なんだか切ないよ
親戚の子供が祭りで貰ってきて、置いて帰ったので自分が世話をする事になり
初めての飼育だったから、手探り状態の飼育だったんだが、上手な人が飼えばもっと長生きできたのかな?

511 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 19:00:44.35 ID:Fz3P5ofE.net
>>510
いろいろと後の祭りだったわけですね
結果的に長生きさせることよりちゃんと世話したってことが大事だと思うなあ
気持ち的に

うちも鳴き声がなくなりつつあって寂しい

512 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 21:45:52.56 ID:lhJpufRz.net
>>511
こんばんは
鳴き声がなくなってくると寂しいですね
まだメスが居るので、鳴かなくても大切に飼育します
産卵にもチャレンジして、☆になったオスの子孫を残せればいいなと思ってます

513 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 23:23:24.00 ID:HHOC4PTG.net
土には鹿沼土が良いと思うのだよ。

514 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 23:37:07.97 ID:NiNWaH0a.net
鹿沼かあ。
どっかでピートモスがいいというのを読んでピートモス敷いてるんだけど、冬の間乾燥させると
翌春水を吸わなくなるんだよな。

515 ::||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 07:35:18.99 ID:NK/4nE+p.net
今年は初めて繁殖にも挑戦してみようかな〜と思っています。
赤玉土の乾燥飼育でここまで来たんですが、そろそろ産卵かなといった様子です。
産卵の時期だけは湿らせたりした方がいいんですかね?

516 :515:2013/09/16(月) 17:58:17.88 ID:NK/4nE+p.net
自己完結ですみません。
土をたっぷり湿らせてみたら、待ち構えていたように(実際待っていたのでしょう)雌が2匹、
早々と産卵管を土に差し始めました。ごめんねえ。
ちなみに今数えたら、全部で21匹いました。

517 ::||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 21:45:42.00 ID:UIxmF1SF.net
鹿沼土はフンが目立つって欠点があるんだよね、それ以外はベストな希ガス

518 ::||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 10:29:48.00 ID:0abrDxht.net
この夏は、昨年2つがいからの累代を中3ケースで飼育していた。
さて来年は、ケースをいくつ買い足せばいいのだろ。

519 ::||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 21:07:47.55 ID:Ie6QwKX9.net
土の臭い対策に薄めたイソジンスプレーってありですかね
殺虫剤ではないけど怖くてできませぬ

520 ::||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 09:20:22.98 ID:MEnWYcAl.net
弱った♂は別のプラケースに居るヤモリたんに。

521 ::||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 01:01:24.46 ID:gF2wJhXo.net
メスをだろ、、

522 ::||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 08:44:45.93 ID:XdyJXP5r.net
鳴き始めに比べると、今の声はなんとなく寂しく聞こえる。

523 ::||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 17:43:28.18 ID:FSlTqr+w.net
うちのはもう、コオロギみたいな声になってきた。
今シーズンも終わりだな。

524 ::||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 13:34:57.10 ID:Q7jsCvXO.net
この時期に来てあれなんだけど、100均で買ったザリガニの餌、馬鹿ウケ!

525 ::||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 22:53:45.83 ID:/PeXh5Fw.net
そういうのとか、スズムシ専用の粉末エサとか凄い勢いで食う
ナスにのせたそれだけ無くなる勢いで食って
身体がパンパンになって一回り大きくなるまで食ったりするけど
あれって育成的にいいの??

526 ::||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 21:28:29.25 ID:DgN9lKOl.net
庭にいたショウリョウバッタを殺して死骸与えたら
バラバラになって食い荒らされてた
虫の死骸は蛋白源としてよさげ

527 ::||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 21:56:59.05 ID:n+tezXWk.net
>>526
せめてオンブバッタにしろ

528 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 01:21:38.13 ID:5A14a1JR.net
鈴虫は、虫の内臓が大好きな様子
貪り喰うという表現がぴったりです

529 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 15:56:13.76 ID:PXCcFdJs.net
そんなことせんでも勝手に死んだ仲間を食べるから良いやろ

530 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 17:38:22.86 ID:NtOkPbbH.net
それでは足りない

531 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 17:49:19.95 ID:oArViymW.net
おまえらズズムシってなんでスズムシって名前がついたか知ってるか?
それはあの独特の鳴き声から!

あの鳴き声って凄く涼しげだろ
鳴き声聞いていると涼む!

鳴き声で涼むしぃ→涼むし→スズムシ

になったんだぜ、勉強になっただろ!

532 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 17:52:24.43 ID:l+m3F8wI.net
お、おぅ…

533 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 23:26:17.18 ID:Cj+VQiFQ.net
おまえらズズムシってなんでスズムシって名前がついたか知ってるか?
それはAD900〜1000頃、あのマツムシの独特の鳴き声を、どこかのバカが
スズムシと勘違いしてしまったつう〜ことになったんだぜ、勉強になっただろ!

534 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 00:56:12.74 ID:RUZoedx1.net
>>533
常識

535 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 07:53:24.10 ID:CzMeOKDR.net
>>534
あれから360度回って実際に昔からスズムシはスズムシだったよ派もあるよ。
俺もこちらを支持している。

536 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 23:46:26.47 ID:R1+WFXgS.net
8月は無塩の煮干を与えても食べなかった。粉末のエサは食べた。
9月末頃からは、煮干を食べて、逆に粉末のエサは食べなくなった。
これはナゼだろう?一応毎日両方のエサをあげてるんだけど。
今はメスが4匹残ってる状態なんだけど。

537 ::||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 16:21:38.43 ID:GPXHEr0k.net
シーズン中、魚肉ソーセージとか

与えてた人居る?

538 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 00:41:07.45 ID:OVTYWIeY.net
シーチキン、鶏肉、豚肉、ちくわ、魚肉ソーセージ、キャットフード
色々与えています。
他にも、サブレ、仏壇用砂糖菓子
それ以外には野菜くずや果物くずなど
やっぱり一番人気なのは、虫の死骸かな。食い付きが違う。

539 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 00:43:41.97 ID:OVTYWIeY.net
そういや、シーズン中は、シメジやシイタケの茶色い部分がすごく人気あったけど、
今はないなあ。

540 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 22:21:49.26 ID:SCYZlvJB.net
今日は暗くなってから、鳴かなくなった。♂は全部★・・・かな(涙)

確認は明朝・・・

541 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:11:54.42 ID:bO6MfYFw.net
うちの最後の♂も鳴かなくなって動きが鈍ってた
明日には死んじゃうかな

542 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:51:35.09 ID:SCYZlvJB.net
あっ 今、弱々しく鳴いた!

543 ::||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 07:34:20.37 ID:q4457yj/.net
何匹か鳴いてる。

544 ::||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 07:40:01.91 ID:y8DWe5TJ.net
羽化が8月末と遅めだったので今も大合唱が続いてる
これからあっという間に寒くなってしまうのにどうなるのか
ちなみに北東北です

545 ::||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 00:19:19.12 ID:ndEaQMw+.net
昨日、はさみむし見つけたんで、殺して
ちょんぎって与えたら、数時間後にすっかりなくなってた。

546 ::||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 07:48:58.00 ID:hhUMzpqX.net
ごめん。ハサミムシ食べたの俺だから。

547 ::||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 23:57:12.12 ID:ndEaQMw+.net
あっそうか〜だからほとんど残ってなかったんだ!




っていうか!!

548 ::||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 12:15:32.10 ID:ymkAO/r6.net
プラケースの中にまた静寂が戻りました
では皆さん、来シーズンまでお元気で
さようなら

549 ::||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 07:13:56.41 ID:NL4Brqrr.net
鈴虫だと思って飼ってたらエンマコオロギだったw
だいぶ弱ってきて死んじゃったのもいるけど 今も鳴いてるよ

来年は鈴虫も飼いたいんだけど エンマコオロギと一緒に飼育したら喰われる?

550 ::||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 13:04:25.41 ID:qZ3nnQvA.net
喰われる

551 ::||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 17:57:34.69 ID:NL4Brqrr.net
>>550
やっぱりかw
ケース分けなきゃダメだよね
ありがとう

552 ::||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 22:41:15.85 ID:pMm1p90f.net
どっちが食われる?

553 ::||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 23:01:00.22 ID:A8A9aQeC.net
エンマコオロギ WIN

554 ::||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 12:07:17.57 ID:mNNnWx23.net
すずむし♂一匹になってからはや1週間、全然鳴かないけど元気。
ホームセンターから6匹買ってきてから6週間目だなあ。寿命って
こんなもの?

555 ::||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 08:33:40.03 ID:FyyNewJd.net
毎日鳴かない鈴虫のお世話をしておりますが・・・

556 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 15:14:34.60 ID:1sCs3waj.net
まだオスが生き延びている
一応鳴くけど弱々しい
メスが元気に動き回っている

557 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 22:58:48.38 ID:lO7i8LaW.net
ここ数日は止まり木や板に掴まらず、ずっと地べたの上でじっとしてる
垂直に張り付く元気も無くなったが

558 ::||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 07:54:22.24 ID:Kxa8qomJ.net
  残 ♀が4匹。

559 ::||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 12:33:44.22 ID:JBuj2R+Q.net
全部死に絶えた土って、日に干して消毒しても大丈夫?
ダニやらカビやらで、ちょっときれいにしときたいんだけど。
卵は地中だったら平気かな。

560 ::||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 17:30:47.59 ID:igbQY3Bc.net
一番初めに卵産んでくれた子から まだ2か月遅れで産んでくれてる子がいるんだけども
生まれるのも やっぱり遅れものなの?

561 ::||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 19:34:08.20 ID:UAl5oZkt.net
羽がぼろぼろになって、よたよたしてるオスがいる。
スポイトを使って、砂糖水を与えてやったら、
長生きしている。
親からは鈴虫の介護と言われている。

562 ::||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 00:04:00.65 ID:NEO9nHCx.net
親の面倒もろくにみないで・・・


ごめんなさい、俺のことです

563 ::||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 01:46:48.18 ID:8JdKH+/t.net
現在オス2匹メス7匹
2日前から鳴き声が止んだ
毎日聞こえていたのが急になくなると切ない

564 ::||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 02:02:50.52 ID:23jXZK8e.net
寒なったさかいなぁ

565 ::||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 16:01:54.06 ID:VFIuSJPT.net
餌が減ってない...

566 ::||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 20:57:47.63 ID:TPzV8lTL.net
タッパに卵産ませたは いいが
横から見ても3重ぐらいになってるし
これ 最初に生まれ始めた子は出て来れるのかい?て話だネー

567 ::||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 00:30:42.69 ID:34R+r+e1.net
今週とうとうオスが全滅してしまった
残ったメスたちを細々と飼育しながら来年を楽しみに待つとしよう

568 ::||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 08:40:35.64 ID:uQDpQSSf.net
http://members.jcom.home.ne.jp/isitani/hansyoku.html

↑ここ見ると、産卵後最初は湿度が必要とあるが、どうなんだろう?

569 ::||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:06:34.08 ID:U1BjYTjH.net
完全に乾燥させるのは、真冬だけだと思ってる。

570 ::||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 03:21:05.20 ID:qAareSxt.net
前に飼った時はホッカイロを使ってたら11月まで生きてた
熱帯魚のヒーターとか無いんでね

571 ::||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 08:55:15.98 ID:BjraVGpS.net
残 ♀1匹になった。

572 :554:2013/10/22(火) 15:47:55.81 ID:k+2jIb2H.net
♂1匹まだ元気だなあ。全然鳴かないけど。

573 ::||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 17:27:38.87 ID:yCFoqi4R.net
やべ、成虫が死に絶えたので油断してたら、土が乾燥しすぎてた。
まだ大丈夫かな。

574 ::||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 13:06:30.61 ID:MASE869p.net
今朝 うちの♀が亡くなり後は卵のみ
初めての飼育ゆえ わからない事があったら
お願いします。

559>>うちは上から5mm程封筒など強めの紙で取って新しく土を入れ替えましたよ

575 ::||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 17:04:00.63 ID:EaTERiuO.net
>574
地表5mmって、もろに産卵エリアじゃないの?

576 ::||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 17:04:56.19 ID:uG4g0YLU.net
まだ♂鳴いてる@中国地方
♀は多数生存

577 ::||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 22:02:37.56 ID:MASE869p.net
>>575
そこらへん気にして慎重に少しづつ 丁寧にしました
4cm×6cmぐらいの小さなタッパなので 側面見ながらやりやすかったです

578 ::||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 11:19:42.99 ID:WCgZcp49.net
>>573
ああ、おまおれだは。

579 :571:2013/10/25(金) 07:53:39.30 ID:kuZ5g4u+.net
残1の♀ やたら元気。

580 ::||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 10:42:32.86 ID:iyGSz+s5.net
この1メスからの子孫のみを飼育すると超強い子供たちになる!
かも

581 :571:2013/10/26(土) 08:34:16.78 ID:XTbfvtWq.net
一瞬プラケース買って、土入れて、移動させてって考えたけど・・・
この後産卵するかどうかも分からんし。

最後の♀が★ったら ひと月ほど霧吹きして
来春まで放置で良い?

582 ::||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 14:02:12.73 ID:jq9vz5jR.net
♀おなか大きくなってないの?
少し土入れて湿らせて観察とかどう?

583 :571:2013/10/27(日) 09:05:16.84 ID:EpHIpC7h.net
今年はもう何かやるモードになれない。
元気だけどあまり餌が減らない。

で、ひと月霧吹きは必要?

来年無事孵化!

584 ::||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 01:21:04.34 ID:V3DL/oWq.net
最後のオスが☆になった@関東
これからはしばらく霧吹きだけか…楽になるけど寂しいな

585 ::||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 15:43:25.62 ID:16loLbJK.net
暖かい部屋で飼っているからか、意外と中々死なない。
羽1枚の♂1匹と、♀9匹

586 ::||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 00:15:19.63 ID:iurRjg81.net
鳴ける♂1匹と♀7匹。
さみしくなってきた

587 ::||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 00:21:36.82 ID:HoN3T+Al.net
鳴けない♂1匹と♀4匹
♂はヨタヨタだけど♀はまだケースから飛び出すほどのジャンプ力あり

588 :554:2013/10/29(火) 16:10:12.10 ID:JX7foB0j.net
♂一匹まだまだ元気。なんとか鳴かそうとタブレット端末で
鈴虫のなき声を聞かせたりしたんだがだめだった。
触覚を震わせてわずかな反応はあったんだが....

589 ::||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 20:11:45.26 ID:EK9Ypk6k.net
成虫は全て☆になり、卵の産んである土に水をやったら
土の中から卵が出てきちゃった・・・
初めてのスズムシ飼育だったから、何もかもが手探り状態
この土の上から、カブトムシ用のクヌギを粉砕したマットをちょっと入れても大丈夫ですか?
スズムシ用の土もあったんだけど、雑虫が大量発生してしまったので・・・

590 ::||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 22:44:40.82 ID:UHUOcSIq.net
>589
園芸用赤玉土を砕いて入れとけ
クヌギマットなんか足したらまた虫が沸くぞ

591 ::||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 23:50:53.05 ID:EK9Ypk6k.net
>>590
ありがとうございます。
日曜日にホームセンターに行ったんだけど、スズムシ用の土が店頭から無くなってたので
どうしようかと思っていました。

592 ::||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 23:46:28.44 ID:bxbI+1G0.net
ウチも成虫は全て☆になり
亡骸やゴミ、止まり木等出して
ささっと掃除して水浸しにしてやって
飼育ケース立てて余分な水捨ててやった
立てても土は全く動かず
これで来年まで放置 時々は水分補給汁

593 ::||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 10:26:54.14 ID:L5tOttYX.net
初飼育にて疑問
ちっちゃなタッパに卵産んでもらいました
通常湿らせておくと 湿りっぱになるんですが
これで おk?たまには通気の良い所において表面を乾燥させた方がいいんですか?
卵がカビないか心配なものなので・・・

594 ::||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 11:08:24.86 ID:ZUHx9MFZ.net
10/14〜28の間、1匹も死んでなかったのに
29日★、30日★、そして今日は朝だけで★★★・・・ 残り5匹
カゴの中で何が起こってるんだ;
そこまで急激に寒くなってる気はしないんだけどなぁ。

595 ::||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 21:55:35.58 ID:fbPeYe5e.net
寿命じゃね?

596 ::||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 02:26:56.81 ID:NVKkx9iK.net
スズムシは死に時をわきまえてて偉いな
なのに、爺共ときたら呆けても垂れ流しになっても
 ヨイヨイになっても寝たきりになっても...

597 :571:2013/11/04(月) 09:47:04.97 ID:8vUbRreY.net
↑ おいおい・・・

最後の♀はまだ元気。 
グッピーの餌はあまり減らないが、レタスは食べてる。

598 :586:2013/11/04(月) 22:25:16.27 ID:FV6b4ywg.net
鳴ける♂1匹と♀6匹健在@岡山

エサは毎日茄子かキュウリ+粉末エサ
茄子やキュウリはよく食べる

599 :571:2013/11/09(土) 14:24:40.80 ID:EVNNcAJi.net
最後の♀が★・・・
たった1匹になって20日近く頑張った。

今日はこれからクラス会。

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200