2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

725 ::||‐ 〜 さん:2014/06/09(月) 17:44:25.76 ID:pgRifXZQ.net
鈴虫の卵、約50個入りで30円だったんで10箱買ったら大変なことになった。
75cmの衣装ケース買ってきた。

726 ::||‐ 〜 さん:2014/06/09(月) 22:28:07.60 ID:yOW0Dz08.net
安いなw

727 ::||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 13:34:10.43 ID:FKCyQhe2.net
>>726
いやほんと、何人かの店員に確認したもんw
マルカンのカップ入りの奴。

728 ::||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 16:53:30.67 ID:p1lqHF8j.net
帰ってきたら孵化してた!@秋田
やったー!

729 ::||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 19:41:58.81 ID:ZvHdVyCj.net
>>727
30円は安いな
うちの近所は普通に100円だったよ

730 ::||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 21:33:51.08 ID:h1BjvQP6.net
5月の末に孵化したんでwktkしてたのに、その後孵化しないばかりか幼生も消えてしまった(´・ω・`)
何があかんかったんや…

731 ::||‐ 〜 さん:2014/06/10(火) 21:46:34.24 ID:Y6YgHfQd.net
考え付く限りでは
・日の当たる所に置いた
・水分不足
・餌場にたどりつけなかった
・病気

732 ::||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 07:32:16.02 ID:w6h/uOFe.net
蚊取り線香 or 殺虫剤

733 ::||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 08:40:03.88 ID:O8LraXPE.net
去年乾燥させたまま、飼育ケースを段ボールに入れて放置。
ずっと忘れてて今日見たら、十数匹の幼生が居た。
全く霧吹きせんでも勝手に孵化してました。

申し訳なかったので、これから毎日チェックして水やりします。
脱皮用に経木も買ってこよう。

734 ::||‐ 〜 さん:2014/06/12(木) 23:10:15.47 ID:urf5AEv7.net
遅出ししたかった>>697だけど、もう湧いてきちゃったよ
これじゃ今年も10月まで持たないな

上のレスにあるとおり、水やりなしでも孵化するみたいだし
カビたり腐ったりしにくい分、水やりは梅雨に入る時期でいい気がしてきた
来年は7月まで冷暗所にでも置いておこうかと思う

735 ::||‐ 〜 さん:2014/06/13(金) 00:16:15.50 ID:nOFjoPpz.net
野菜中心にするとかエサをしぼれば成長が遅くなるんじゃないかな
やったことないけど

736 ::||‐ 〜 さん:2014/06/13(金) 07:39:55.87 ID:CS8EJPxF.net
>>734
昨年同じこと考えて、冷蔵庫に入れて1匹も孵らなかった
マッドサイエンティストが通りますよ・・と

737 ::||‐ 〜 さん:2014/06/13(金) 17:49:39.46 ID:vkgyKgBK.net
一番遅生まれの卵だけ保管すれば どうよ?
10月産卵だけ飼育するとか

738 ::||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 20:45:57.99 ID:LTh8MW1G.net
>>735-736 レスありがとう
鈴虫の餌とか控えてみるよ
その上で、一番成長の遅いペアを別室管理にしてみる

739 ::||‐ 〜 さん:2014/06/16(月) 12:56:50.81 ID:1iIcvAvl.net
まだメダカの餌もザリガニの餌も固いからか人気無い。
しょうがないから2つ合わせて すり鉢で粉末にしてやった。
さーて 食ってくれるかな

740 ::||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 13:42:44.37 ID:jeqfRc3W.net
まだ20匹ぐらいしか孵化してない…
タッパの横から見るとカビてた…しっとりも程ほどがいいんやねorz

741 ::||‐ 〜 さん:2014/06/20(金) 18:09:50.28 ID:kaRBjItS.net
クモの幼虫に一匹食われてた
死ね

742 ::||‐ 〜 さん:2014/06/20(金) 22:22:22.35 ID:215B/vpM.net
今日、通販で届いた卵。
既に小袋の中で十匹ほど孵化して黒いまま息絶えていたのが見えたが、
袋を開けて飼育ケースに撒くと、まだ生きてる黒いのが一匹。
撒いてたった5分で、いきなり孵化し始めたのが4匹。
まだ孵ってない卵は数十個あるが、ギリギリで間に合ったみたいだ。

743 ::||‐ 〜 さん:2014/06/20(金) 23:00:19.75 ID:AUZ86Usm.net
水やらなくても勝手に孵化するのか。
狭い空間でかわいそうだな。
近所のホムセンに売れ残った卵があって気になってたんだが、今からでも買ってあげた方がいいだろうか。

744 ::||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 17:49:29.77 ID:+EYwXUZx.net
>>743
俺は投げ売りされてたから買ってきた

745 ::||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 02:56:28.14 ID:pLa8C5tF.net
売っているときに買っておけばよかったと後悔

746 ::||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 22:14:27.08 ID:T8uSirD7.net
6/1に一気にわらわら孵って、
その後毎日約10〜20匹のペースで孵化。
6/20こえたあたりから、ぴたりと孵らなくなった。
しかし、300匹以上生まれて、
大きな飼育ケース買ったものの、このままでは
ぎゅうぎゅうになるよ。
雌のみ数匹残して、
交尾終わり次第近くの川沿いの土手に放そうかと計画中。

脱皮見たいのに、なかなか遭遇出来ない…

747 ::||‐ 〜 さん:2014/06/25(水) 22:17:38.40 ID:T8uSirD7.net
鈴虫はなんできのこが大好きなのかな。
留まり木に生えたカビとか食べてるし、
菌糸類が好きなのか?
さすが自然界の掃除屋!

748 ::||‐ 〜 さん:2014/06/26(木) 16:40:20.14 ID:lUwHUBNR.net
ウチの一齢、二齢幼生は、カビが生える前日の
鈴虫フードに非常に良く群がる。
フード与えて初日、二日目はほとんど食わず、
三日目で馴染んできて大量に群がり、
翌朝カビが生えると近寄らない。

フードの発酵具合や含有湿度の問題なのかな。

749 ::||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 03:44:19.80 ID:BXvcn7Ou.net
鈴虫専用餌よりラム肉メインのドッグフードに喰いついてる
こいつら肉食だな

750 ::||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 09:37:19.57 ID:BwYrfXJt.net
>>748
肉でもバナナでも腐りかけが1番旨いってやつだな

751 ::||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 14:53:04.44 ID:AChS7PYx.net
煮干しとかやった事あるか?
きちんと骨残すんだぜ。
その姿がオモロイから、是非やって見れ。

752 ::||‐ 〜 さん:2014/06/27(金) 19:31:04.47 ID:KYRxipsE.net
煮干し与えたら内蔵部分からなくなるよね。

さっき餌かえてたら、
ちいさーい蜘蛛が陰からコッソリこっち見てた。
ちょうど脱皮に失敗して、
虫の息の個体がいたので
蜘蛛の前に置いてやったら、
バッと飛び付いて食べてた。
いずれ亡くなる命なら、無駄死にしない方がいい。

753 ::||‐ 〜 さん:2014/06/30(月) 13:45:44.32 ID:9+C+3z2I.net
もう一匹泣きやがったwはやっ

754 ::||‐ 〜 さん:2014/06/30(月) 14:10:36.50 ID:1aj+Fb2m.net
早いな
うちは個体差で まだオスメスわからない状況

755 ::||‐ 〜 さん:2014/06/30(月) 19:43:12.86 ID:HaXNosdD.net
1週間前に買った卵が今日、2匹だけ孵った@神奈川
10月末まで楽しめるかな

756 ::||‐ 〜 さん:2014/07/02(水) 11:20:26.64 ID:pbYZ546l.net
黒いツブがみんな幼生に見える....

757 ::||‐ 〜 さん:2014/07/04(金) 17:16:33.42 ID:GFkvueU4.net
スズムシのオス1匹成虫になった
鳴き声はまだ確認できず

758 ::||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 16:25:09.76 ID:w/CKx1XV.net
ゆうべ、鈴虫の世話してたら、
蚊にさされた。
パーンと叩いたら、おそらくかまれた私の血で、
手が血まみれになったので
潰れた蚊と共に鈴虫にやってみたら、
すごい食いつきが良くて驚いた。
血が好きなんだと思って、
牛肉の生与えてみたら、
またすごい食いつき。
今度生のレバー与えてみようかな、

759 ::||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 19:46:08.16 ID:WKkrQjMj.net
>>758
土入れてるなら、あんまり調子にのるなよ。

ウジとかダニが湧いて、不衛生になるぞ。

760 ::||‐ 〜 さん:2014/07/05(土) 21:34:28.49 ID:w/CKx1XV.net
えさにはコルクシート敷いてる

761 ::||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 01:07:53.75 ID:x/GdncBN.net
脱皮シーンは毎回感動する

762 ::||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 10:28:20.77 ID:qYBZHwgv.net
鈴虫フードvs家オリジナルめだかのえさ&ザリガニのえさ

家オリジナルの食いつきめっちゃえーわ
多分ザリガニの固めのエサだと思うけど口に咥えて安心できる場所で食べてるわ

763 ::||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 21:26:25.34 ID:KW3uw7YB.net
スズムシ初鳴きを確認。うれしい

764 ::||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 22:18:33.64 ID:mWtd2ukT.net
人から貰ったばかりだけどナスまったく食べない、市販のエサは時々、きゅうりが一番好き

765 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 12:46:13.63 ID:WEREw8En.net
市販のエサとニンジンしかあげてない

766 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 18:43:12.32 ID:tPWIKp9H.net
ナスキュウリニンジン
+
市販の粉末状のエサ、ニボシ、鰹節

のローテだわ

767 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 19:09:44.99 ID:0yTrnprX.net
コルクシートが山ほど余ってるので
円錐形にして、窓ありの鈴虫タワー作ってやった。
たくさん作ってやったら、
鈴虫がびっしり張り付いてる。
コルクシートは水分含むし、
とまりやすいし、すずさんには凄く使える。

768 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 23:22:08.57 ID:Im2xi9hs.net
ウp

769 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 08:07:48.97 ID:tIO2RCQ5.net
キュウリはよく食べてくれるのでいいんだが、
この暑さですぐ腐るし、
腐った時の見かけがもう怖すぎて怖すぎて。。。(・ω・`;)

770 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 09:55:25.17 ID:1SwCpmk4.net
今年も孵化しなかった、、、

771 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 11:49:42.23 ID:2Ht3CVXL.net
>>770
どうして孵化しなかったか 問題点を洗い出すべきや

772 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 14:49:41.30 ID:IWDo+qwL.net
>>769
ニンジンに切り替えオススメ
腐る前に食べきるか干上がる

773 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 21:47:20.48 ID:0et7oux+.net
>>769
キャベツもお勧めよん。
喰いもいいし、腐る前に干からびるから。

774 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 23:26:55.61 ID:2LuK7BP4S
野菜はやらなくても立派に育つよん。
ドッグフードに水だけでおk。


 

775 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 01:48:08.53 ID:NupNgc7t.net
>>770
下のどれかだろ
・玄関に置いてた
・部屋に置いてた
・防寒対策をした
・昨年親が死んだ後水をやってない
・12月〜4月の間に水をやった

776 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 12:06:54.46 ID:XHnTvNbc.net
去年のスズムシが大量に孵化したのが嬉しくて
衣装ケースに紙ポットをびっしり詰めて育てたら
ほとんど共食いもしないで育っちゃった
紙ポット1つに30以上いるんだよなあ

777 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 15:26:25.26 ID:6RNRXEGH.net
>>775
俺は毎年これだけど、うじゃうじゃ産まれる
・部屋に置いてた
・12月〜4月の間に水をやった

これ何?
・防寒対策をした

778 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 19:07:58.39 ID:97drTRFi.net
かなり前に3回ほど累代したことあるけど卵保存する前に親虫の死骸とか片付けて
軽く土が湿る程度に霧吹いてサランラップ蓋のところに噛まして玄関(北向き)
に放っておいたけど毎年孵化していたな
ちなみに千葉県北部です

779 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 01:57:04.77 ID:I3Qpc0xv.net
>>776
ある程度育ったらオクで売っちゃえば?

780 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 10:43:18.83 ID:Huti4aTB.net
>>776
それプレッシャー凄過ぎやろ

781 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 22:53:21.18 ID:svPVXVyW.net
今年は孵化しなかったか…と諦めて放置してた虫かご、久々にのぞいたらでかくなったのが2匹いてたまげた。

782 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:13:40.58 ID:XfTYRBE9.net
増えすぎたスズムシは知り合いのおいちゃんが剣道教室してるから
呼びかけたら150匹は貰ってくれた
あと450匹

783 ::||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 01:20:11.28 ID:DnzXzMKa.net
うちも300匹はいる。
だから毎日脱皮しているのだけど
脱皮失敗して地面でもがいてるのがいる。
そういうのはそっと拾って、古い皮を引っ張ってやるとうまく脱皮できる。

母にすずむしのそんなことまで手伝うのかと言われた。

784 ::||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 09:27:37.68 ID:G9xV+OLK.net
今日ヤフオクで落したスズムシとマツムシが来る

たのしみ〜

785 ::||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 20:05:47.64 ID:y9KaVGX/.net
家は今日初鳴き

786 ::||‐ 〜 さん:2014/07/16(水) 09:03:34.59 ID:d2m3n/9Q.net
家は昨日 少し羽ばたいてみたら音が出た程度…
ネットで鈴虫の鳴き声聞かせても反応無し
今日はオス、メス分けて飼育出来る様にケースを100円ショップで調達する

787 ::||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 11:04:49.65 ID:Wv5rXHgC.net
何故か一匹だけ異常にはやく羽化して、今週頭からずっと鳴いてる。
他はまだ3齢くらいのやつもいるんだよね…

788 :782:2014/07/18(金) 15:24:29.57 ID:ernzOYiw.net
マツムシのジャンプ力!
1匹逃げられた
部屋のどこかに居るのだけど、、、
蜘蛛の餌になってしまう・・・

789 ::||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 20:58:16.44 ID:fZF5oOP0.net
家でも外でも鈴虫が鳴きまくってる

790 ::||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 21:37:51.67 ID:QiUZWTxH.net
近所の蛍を見るイベントで母が鈴虫いりの籠をもらってきました
ホイルカップに入ってるツナみたいなのは何?
鈴虫餌?…4,5日たって
まだ腐ってないみたいだけど黴が出るまで放置しても平気?

791 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 01:16:25.88 ID:RcNEGB9F.net
鈴虫籠を貰って4日経った。うちのばーちゃんは
昨日朝、キュウリをボン、と入れただけ
食べてない。今後は何をすべきか

792 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 09:30:46.13 ID:Ogpn2sui.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

793 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 10:41:03.59 ID:PnWZFh+v.net
ウチはマンションなので暖かいのか
今まさに大合唱で超音波だぞ

794 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 13:12:36.98 ID:sM8y8v14.net
近親配合について皆さんは どうお考えですか?

795 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 23:42:00.84 ID:0uYtl45B.net
小学生の娘が学校でスズムシを15匹ほど貰って来た。
俺自身は、爺さんが昔飼ってたのをチラッと見た程度で、扱い方がサッパリ分からず
ネットで調べて住み家をなんとか構築。ナスとニンジンを串に刺して立てて、ホムセンで
買ってきた粉状のエサを配置。そこへ15匹を放したら、各々早速エサにかぶりついちゃって
なんか凄く可愛い。鳴き始めるのが楽しみだなー

しかし数百匹を孵化させて飼育してる方とか凄いですね。

796 ::||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 10:45:27.91 ID:99R7MhjE.net
>>795
ハムスターとか文鳥とかもそうだけど、
子供より親の方がハマっちゃうケース多いよね└( ̄▽ ̄)┘

797 ::||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 22:55:38.55 ID:SgXMDvwJ.net
>>796
もう、まさにそれですよw
虫でワクワクするのなんて何年ぶりだろう。

798 ::||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 17:46:18.60 ID:jsBdljcp.net
今5歳の孫が40年後>>795のような書き込みしたりしてwww

799 ::||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 20:54:26.31 ID:ADEh+RPg.net
こういった 『童心に返る』 という現象は、女よりも男に多い気がする。
男は純粋だからな。
(かくいう俺も、息子のミニカーにどっぷりハマリ中だわw)

産卵期や来春の孵化期に一喜一憂する>>795の姿が目に浮かぶぜ。

800 ::||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 14:20:58.45 ID:VTvlcsXi.net
鈴虫のオスって後ろ向きで対決するんやね
初めて見た しかし狭い中で他のオスが鳴いてたら すぐ文句言いにいって黙らせるのは 止めてもらいたい
色んな鳴き声が聞きたいのだよ

801 ::||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 20:54:07.28 ID:IHYjIdFh.net
>>800
飼育スペースが狭いかもですよ。

頭数によるけど40pくらいのプラケにするとある程度それぞれに鳴いてくれるようになりますよ。

802 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:08:01.35 ID:zDrQcmn3.net
>>801
やっぱある程度の飼育スペースが必要なんだね
20×12のケースに♀15♂2匹入れただけでオス同士の戦いが激しいから
音色のいい♂1匹だけに変更

もう一つのケースも同サイズで♀1♂15このケース内はオス同士の主張激しく
いつ鳴き止まるや?て感じで出してくれーとアピールしてるものもいるが放置プレイ

40センチのプラケは正直欲しいが そんなの2個も置くスペースが無い現状
来年には何とかしたいです

803 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:23:39.64 ID:r3SoEl7Z.net
♀1♂15のケースは、紙を折り曲げたり、
ペーパーッポト・落ち葉・ミズゴケなどで個室作りを

804 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 12:25:42.48 ID:MuRonslP.net
以前ホームセンターで鈴虫ウォーターの素というのを買ってたのですが、
今は品切れで売っていません
この手の水を使ってる方、今はどんな水をあげてますか?

805 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:06:14.62 ID:J6QNv0xo.net
>>804
鈴虫ウォーターなんて必要ないよ。業者を喜ばせるだけ。
水道水をダバダバ注ぎ込んでやればOK、
つーかうちは採卵用の小型タッパにしか水入れてない。

806 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:52:41.30 ID:zDrQcmn3.net
>>805
アドバイス有難う。
うちは乾式で くん炭をレンジで加熱消毒したのをゼオライト混ぜたものを
厚さ3cm程敷き詰め ♀1♂15のケースには その上に消毒済みのこぶし(小)サイズの炭を2つおいてある。
影に隠れて鳴いてても主張するオスは走り回って黙らせてるわ。
毛先の柔らかい絵筆で駄目だよーお尻ツンツンッてしても 後ろ足で立ち向かってくる姿が凄い。
成虫になるまであれ程大人しかったのに結構気性が激しくなる…

>>805
うちも同じ メスのケースはタッパに水道水
オスのケースはペットボトルの蓋にみずごけとゼオライト混ぜたものに浄水入れてるわ

807 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 14:19:29.04 ID:sSEVug6z.net
採卵ってどうやんの?

808 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 22:18:17.65 ID:kp3MiGub.net
ケースに土を入れたタッパーを設置して産ませる

809 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 23:00:48.89 ID:6zg1o/8y.net
>804
その飼い方いいな。
マットだとうどしてもカビだらけになる。

810 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 08:11:59.05 ID:QqJ1UNxr.net
昨夜、やっと鳴きはじめた
今年は、孵化が早かったけど鳴きはじめたのは去年より遅いくらい

811 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 10:48:53.98 ID:YIKskydd.net
>>809
お勧め 全く臭くならないし色が黒色だから糞も全く気にならない不思議

>>810いいねー 秋まで鳴いてそう

812 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 21:27:13.37 ID:s+Upb9nxJ
うちも乾式だけど土の代わりに重曹を敷いてる。
臭わないよ。

813 ::||‐ 〜 さん:2014/07/30(水) 23:55:41.27 ID:QJoWL8Jy.net
ヒャッハー
やっと一匹が成虫になった。串刺しのナスの下側に張り付いて、じっとして
何をしてるのかと思いながら風呂へ入って戻ってきたら、見事に脱皮してたw
早く綺麗な声を聞かせておくれー


>>798
お孫さんはきっと、スズムシを愛でるお爺ちゃんの姿を覚えてますよ!
自分の場合は、エサのナスを入れ替えている姿とか結構鮮明に。
なんか懐かしくて涙出てきた。

>>799
このまま産卵〜越冬〜孵化まで挑戦しようと決意を固めた所です。
娘が貰って来た13匹の次世代の繁栄する様をこの目で見てみたい。

814 ::||‐ 〜 さん:2014/08/01(金) 07:50:50.39 ID:1QEpCavx.net
もう鳴いてるのか・・・
うちはお盆過ぎ頃かな

815 ::||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 18:34:37.75 ID:tJjXCcHO.net
オス150匹
大合唱中です。近くに行くとやかましい。

816 ::||‐ 〜 さん:2014/08/03(日) 21:11:56.19 ID:SsIoe1GF.net
初鳴き確認@神奈川

今年はヤケに成長早かった。

817 :733:2014/08/03(日) 22:50:03.45 ID:eCjFxuxe.net
あれからスズムシの餌は殆どやらずに
ニボシとナス・キュウリのみで飼育

結果、毎年8/6前後が初鳴きだったのだが今年は8月後半になりそうだ
まだもう一回脱皮する必要がありそうな大きさだ
今年は10月まで持ちそうな予感

818 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:35:50.56 ID:YkyZRexj.net
鈴虫 一匹成虫になってた!

819 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:53:59.94 ID:YkyZRexj.net
>>808
亀レスだけど交尾した♀をどうやって見分けるんですか?

820 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 19:08:24.60 ID:cuWZ0l2X.net
オスとメスって、分けた方がいいですか?

821 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:08:31.24 ID:YkyZRexj.net
https://pbs.twimg.com/media/BuMH5zICYAE-bZV.jpg

822 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:27:48.17 ID:YkyZRexj.net
誤爆です

>>820
俺は分けてないかな

823 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:30:33.37 ID:uc+anSR3.net
>>817
うちは金魚の餌のテトラミンやってるけど、あれやると凄い勢いで
成虫になるけど、その分早く死ぬよね。
植物性の餌を増やして長生きさせた方が良いのかしら?

824 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 22:46:49.25 ID:5PkWWUOX.net
>>820
自分もこれ気になります
分けた方がいいのかな?

825 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 01:20:57.38 ID:YcEaRkca.net
>>823
いつもテトラフードやってたけど8月後半が最盛期で10月になるとほぼ終了してしまうね
今年は抑えてるせいか成長が遅くいい感じ
ただニボシだけでは足りないせいか共食いが多く感じる
沢山居るからある程度は仕方ない と割り切ってる

>>824
交尾するとオスは弱るよ

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200