2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

763 ::||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 21:26:25.34 ID:KW3uw7YB.net
スズムシ初鳴きを確認。うれしい

764 ::||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 22:18:33.64 ID:mWtd2ukT.net
人から貰ったばかりだけどナスまったく食べない、市販のエサは時々、きゅうりが一番好き

765 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 12:46:13.63 ID:WEREw8En.net
市販のエサとニンジンしかあげてない

766 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 18:43:12.32 ID:tPWIKp9H.net
ナスキュウリニンジン
+
市販の粉末状のエサ、ニボシ、鰹節

のローテだわ

767 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 19:09:44.99 ID:0yTrnprX.net
コルクシートが山ほど余ってるので
円錐形にして、窓ありの鈴虫タワー作ってやった。
たくさん作ってやったら、
鈴虫がびっしり張り付いてる。
コルクシートは水分含むし、
とまりやすいし、すずさんには凄く使える。

768 ::||‐ 〜 さん:2014/07/10(木) 23:22:08.57 ID:Im2xi9hs.net
ウp

769 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 08:07:48.97 ID:tIO2RCQ5.net
キュウリはよく食べてくれるのでいいんだが、
この暑さですぐ腐るし、
腐った時の見かけがもう怖すぎて怖すぎて。。。(・ω・`;)

770 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 09:55:25.17 ID:1SwCpmk4.net
今年も孵化しなかった、、、

771 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 11:49:42.23 ID:2Ht3CVXL.net
>>770
どうして孵化しなかったか 問題点を洗い出すべきや

772 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 14:49:41.30 ID:IWDo+qwL.net
>>769
ニンジンに切り替えオススメ
腐る前に食べきるか干上がる

773 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 21:47:20.48 ID:0et7oux+.net
>>769
キャベツもお勧めよん。
喰いもいいし、腐る前に干からびるから。

774 ::||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 23:26:55.61 ID:2LuK7BP4S
野菜はやらなくても立派に育つよん。
ドッグフードに水だけでおk。


 

775 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 01:48:08.53 ID:NupNgc7t.net
>>770
下のどれかだろ
・玄関に置いてた
・部屋に置いてた
・防寒対策をした
・昨年親が死んだ後水をやってない
・12月〜4月の間に水をやった

776 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 12:06:54.46 ID:XHnTvNbc.net
去年のスズムシが大量に孵化したのが嬉しくて
衣装ケースに紙ポットをびっしり詰めて育てたら
ほとんど共食いもしないで育っちゃった
紙ポット1つに30以上いるんだよなあ

777 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 15:26:25.26 ID:6RNRXEGH.net
>>775
俺は毎年これだけど、うじゃうじゃ産まれる
・部屋に置いてた
・12月〜4月の間に水をやった

これ何?
・防寒対策をした

778 ::||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 19:07:58.39 ID:97drTRFi.net
かなり前に3回ほど累代したことあるけど卵保存する前に親虫の死骸とか片付けて
軽く土が湿る程度に霧吹いてサランラップ蓋のところに噛まして玄関(北向き)
に放っておいたけど毎年孵化していたな
ちなみに千葉県北部です

779 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 01:57:04.77 ID:I3Qpc0xv.net
>>776
ある程度育ったらオクで売っちゃえば?

780 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 10:43:18.83 ID:Huti4aTB.net
>>776
それプレッシャー凄過ぎやろ

781 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 22:53:21.18 ID:svPVXVyW.net
今年は孵化しなかったか…と諦めて放置してた虫かご、久々にのぞいたらでかくなったのが2匹いてたまげた。

782 ::||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:13:40.58 ID:XfTYRBE9.net
増えすぎたスズムシは知り合いのおいちゃんが剣道教室してるから
呼びかけたら150匹は貰ってくれた
あと450匹

783 ::||‐ 〜 さん:2014/07/14(月) 01:20:11.28 ID:DnzXzMKa.net
うちも300匹はいる。
だから毎日脱皮しているのだけど
脱皮失敗して地面でもがいてるのがいる。
そういうのはそっと拾って、古い皮を引っ張ってやるとうまく脱皮できる。

母にすずむしのそんなことまで手伝うのかと言われた。

784 ::||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 09:27:37.68 ID:G9xV+OLK.net
今日ヤフオクで落したスズムシとマツムシが来る

たのしみ〜

785 ::||‐ 〜 さん:2014/07/15(火) 20:05:47.64 ID:y9KaVGX/.net
家は今日初鳴き

786 ::||‐ 〜 さん:2014/07/16(水) 09:03:34.59 ID:d2m3n/9Q.net
家は昨日 少し羽ばたいてみたら音が出た程度…
ネットで鈴虫の鳴き声聞かせても反応無し
今日はオス、メス分けて飼育出来る様にケースを100円ショップで調達する

787 ::||‐ 〜 さん:2014/07/17(木) 11:04:49.65 ID:Wv5rXHgC.net
何故か一匹だけ異常にはやく羽化して、今週頭からずっと鳴いてる。
他はまだ3齢くらいのやつもいるんだよね…

788 :782:2014/07/18(金) 15:24:29.57 ID:ernzOYiw.net
マツムシのジャンプ力!
1匹逃げられた
部屋のどこかに居るのだけど、、、
蜘蛛の餌になってしまう・・・

789 ::||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 20:58:16.44 ID:fZF5oOP0.net
家でも外でも鈴虫が鳴きまくってる

790 ::||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 21:37:51.67 ID:QiUZWTxH.net
近所の蛍を見るイベントで母が鈴虫いりの籠をもらってきました
ホイルカップに入ってるツナみたいなのは何?
鈴虫餌?…4,5日たって
まだ腐ってないみたいだけど黴が出るまで放置しても平気?

791 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 01:16:25.88 ID:RcNEGB9F.net
鈴虫籠を貰って4日経った。うちのばーちゃんは
昨日朝、キュウリをボン、と入れただけ
食べてない。今後は何をすべきか

792 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 09:30:46.13 ID:Ogpn2sui.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

793 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 10:41:03.59 ID:PnWZFh+v.net
ウチはマンションなので暖かいのか
今まさに大合唱で超音波だぞ

794 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 13:12:36.98 ID:sM8y8v14.net
近親配合について皆さんは どうお考えですか?

795 ::||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 23:42:00.84 ID:0uYtl45B.net
小学生の娘が学校でスズムシを15匹ほど貰って来た。
俺自身は、爺さんが昔飼ってたのをチラッと見た程度で、扱い方がサッパリ分からず
ネットで調べて住み家をなんとか構築。ナスとニンジンを串に刺して立てて、ホムセンで
買ってきた粉状のエサを配置。そこへ15匹を放したら、各々早速エサにかぶりついちゃって
なんか凄く可愛い。鳴き始めるのが楽しみだなー

しかし数百匹を孵化させて飼育してる方とか凄いですね。

796 ::||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 10:45:27.91 ID:99R7MhjE.net
>>795
ハムスターとか文鳥とかもそうだけど、
子供より親の方がハマっちゃうケース多いよね└( ̄▽ ̄)┘

797 ::||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 22:55:38.55 ID:SgXMDvwJ.net
>>796
もう、まさにそれですよw
虫でワクワクするのなんて何年ぶりだろう。

798 ::||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 17:46:18.60 ID:jsBdljcp.net
今5歳の孫が40年後>>795のような書き込みしたりしてwww

799 ::||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 20:54:26.31 ID:ADEh+RPg.net
こういった 『童心に返る』 という現象は、女よりも男に多い気がする。
男は純粋だからな。
(かくいう俺も、息子のミニカーにどっぷりハマリ中だわw)

産卵期や来春の孵化期に一喜一憂する>>795の姿が目に浮かぶぜ。

800 ::||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 14:20:58.45 ID:VTvlcsXi.net
鈴虫のオスって後ろ向きで対決するんやね
初めて見た しかし狭い中で他のオスが鳴いてたら すぐ文句言いにいって黙らせるのは 止めてもらいたい
色んな鳴き声が聞きたいのだよ

801 ::||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 20:54:07.28 ID:IHYjIdFh.net
>>800
飼育スペースが狭いかもですよ。

頭数によるけど40pくらいのプラケにするとある程度それぞれに鳴いてくれるようになりますよ。

802 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:08:01.35 ID:zDrQcmn3.net
>>801
やっぱある程度の飼育スペースが必要なんだね
20×12のケースに♀15♂2匹入れただけでオス同士の戦いが激しいから
音色のいい♂1匹だけに変更

もう一つのケースも同サイズで♀1♂15このケース内はオス同士の主張激しく
いつ鳴き止まるや?て感じで出してくれーとアピールしてるものもいるが放置プレイ

40センチのプラケは正直欲しいが そんなの2個も置くスペースが無い現状
来年には何とかしたいです

803 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:23:39.64 ID:r3SoEl7Z.net
♀1♂15のケースは、紙を折り曲げたり、
ペーパーッポト・落ち葉・ミズゴケなどで個室作りを

804 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 12:25:42.48 ID:MuRonslP.net
以前ホームセンターで鈴虫ウォーターの素というのを買ってたのですが、
今は品切れで売っていません
この手の水を使ってる方、今はどんな水をあげてますか?

805 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:06:14.62 ID:J6QNv0xo.net
>>804
鈴虫ウォーターなんて必要ないよ。業者を喜ばせるだけ。
水道水をダバダバ注ぎ込んでやればOK、
つーかうちは採卵用の小型タッパにしか水入れてない。

806 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:52:41.30 ID:zDrQcmn3.net
>>805
アドバイス有難う。
うちは乾式で くん炭をレンジで加熱消毒したのをゼオライト混ぜたものを
厚さ3cm程敷き詰め ♀1♂15のケースには その上に消毒済みのこぶし(小)サイズの炭を2つおいてある。
影に隠れて鳴いてても主張するオスは走り回って黙らせてるわ。
毛先の柔らかい絵筆で駄目だよーお尻ツンツンッてしても 後ろ足で立ち向かってくる姿が凄い。
成虫になるまであれ程大人しかったのに結構気性が激しくなる…

>>805
うちも同じ メスのケースはタッパに水道水
オスのケースはペットボトルの蓋にみずごけとゼオライト混ぜたものに浄水入れてるわ

807 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 14:19:29.04 ID:sSEVug6z.net
採卵ってどうやんの?

808 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 22:18:17.65 ID:kp3MiGub.net
ケースに土を入れたタッパーを設置して産ませる

809 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 23:00:48.89 ID:6zg1o/8y.net
>804
その飼い方いいな。
マットだとうどしてもカビだらけになる。

810 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 08:11:59.05 ID:QqJ1UNxr.net
昨夜、やっと鳴きはじめた
今年は、孵化が早かったけど鳴きはじめたのは去年より遅いくらい

811 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 10:48:53.98 ID:YIKskydd.net
>>809
お勧め 全く臭くならないし色が黒色だから糞も全く気にならない不思議

>>810いいねー 秋まで鳴いてそう

812 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 21:27:13.37 ID:s+Upb9nxJ
うちも乾式だけど土の代わりに重曹を敷いてる。
臭わないよ。

813 ::||‐ 〜 さん:2014/07/30(水) 23:55:41.27 ID:QJoWL8Jy.net
ヒャッハー
やっと一匹が成虫になった。串刺しのナスの下側に張り付いて、じっとして
何をしてるのかと思いながら風呂へ入って戻ってきたら、見事に脱皮してたw
早く綺麗な声を聞かせておくれー


>>798
お孫さんはきっと、スズムシを愛でるお爺ちゃんの姿を覚えてますよ!
自分の場合は、エサのナスを入れ替えている姿とか結構鮮明に。
なんか懐かしくて涙出てきた。

>>799
このまま産卵〜越冬〜孵化まで挑戦しようと決意を固めた所です。
娘が貰って来た13匹の次世代の繁栄する様をこの目で見てみたい。

814 ::||‐ 〜 さん:2014/08/01(金) 07:50:50.39 ID:1QEpCavx.net
もう鳴いてるのか・・・
うちはお盆過ぎ頃かな

815 ::||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 18:34:37.75 ID:tJjXCcHO.net
オス150匹
大合唱中です。近くに行くとやかましい。

816 ::||‐ 〜 さん:2014/08/03(日) 21:11:56.19 ID:SsIoe1GF.net
初鳴き確認@神奈川

今年はヤケに成長早かった。

817 :733:2014/08/03(日) 22:50:03.45 ID:eCjFxuxe.net
あれからスズムシの餌は殆どやらずに
ニボシとナス・キュウリのみで飼育

結果、毎年8/6前後が初鳴きだったのだが今年は8月後半になりそうだ
まだもう一回脱皮する必要がありそうな大きさだ
今年は10月まで持ちそうな予感

818 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:35:50.56 ID:YkyZRexj.net
鈴虫 一匹成虫になってた!

819 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:53:59.94 ID:YkyZRexj.net
>>808
亀レスだけど交尾した♀をどうやって見分けるんですか?

820 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 19:08:24.60 ID:cuWZ0l2X.net
オスとメスって、分けた方がいいですか?

821 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:08:31.24 ID:YkyZRexj.net
https://pbs.twimg.com/media/BuMH5zICYAE-bZV.jpg

822 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:27:48.17 ID:YkyZRexj.net
誤爆です

>>820
俺は分けてないかな

823 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:30:33.37 ID:uc+anSR3.net
>>817
うちは金魚の餌のテトラミンやってるけど、あれやると凄い勢いで
成虫になるけど、その分早く死ぬよね。
植物性の餌を増やして長生きさせた方が良いのかしら?

824 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 22:46:49.25 ID:5PkWWUOX.net
>>820
自分もこれ気になります
分けた方がいいのかな?

825 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 01:20:57.38 ID:YcEaRkca.net
>>823
いつもテトラフードやってたけど8月後半が最盛期で10月になるとほぼ終了してしまうね
今年は抑えてるせいか成長が遅くいい感じ
ただニボシだけでは足りないせいか共食いが多く感じる
沢山居るからある程度は仕方ない と割り切ってる

>>824
交尾するとオスは弱るよ

826 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 06:36:12.10 ID:2KWdB8gq.net
ここって〜スズって虫も良いのかな?
ヒゲシロスズを飼い始めたんだけど。。

827 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 07:02:20.56 ID:E670YgNB.net
スズムシの交尾って、メスがオスのハラにあの産卵管つっこんで精子を吸い取るんだな

こんな感じ?
♀「へっへっへ、おとなしくしてればすぐ終わるからな」
♂「いやーっ、らめぇ、お母さーん」

いかん、勃起してきた・・・

828 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 09:09:22.22 ID://cj+ofo.net
>>819
孕んだメスはお腹がパンパンに膨れるから
観察してれば見た目でわかると思う

829 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:21:38.52 ID:rrHwLaPw.net
>>826
鳴く虫総合スレがあるのでそちらで 1252398287
>>827
交尾時にオスの翅や交尾器を傷つけようとするのは事実

830 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:27:11.45 ID:ye73aOMK.net
おすとめす分けてたんだけど、腹パンパンの雌がいる。
食べ過ぎ?うちは餌は人間が残したものがメイン
輸入異物混入問題浮上により食べなくなったシシャモ
ホッケの食べかす
余った巻き寿司
余ったキャットフード
余ったすいか
唯一マイタケだけは凄い勢いで食いつくすので、
スーパーで安売りを買い込んできて与えてる。
共食いはないところか、
謎の死を遂げた個体の死骸も食わないし。
贅沢

831 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:30:22.20 ID:ye73aOMK.net
分けたおすとめすの
お見合いはいつくらいから始めたらよいだろう。
経験者教えてください。

832 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:16:33.49 ID:XZ+goOJf.net
>>830
農薬まみれのほうれん草やったときは10匹以上1日でしんだなあ
そんときも仲間の死骸は誰も食べなかったって事は・・・

833 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:18:34.70 ID:XZ+goOJf.net
>>82
スレ違いだけど男は度胸、該当スレが無いんだし聞いて見たら良いと思うよ

834 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:48:07.38 ID:ye73aOMK.net
>>832
なんか変な病気かなとは思った
だけど他においしいものがあるから食べないっぽい。。
自分の脱皮の殻も食わないやつが多い。

しかしマイタケの食いっぷりがすげえ。
大体1袋の1/4房くらい
一晩でで全部食べつくされる。
スイカは水分補給として、ちゅうちゅう吸ってるみたい。
キャットフードは、運んで食おうとして、
いつも朝になるとあちこちに散らばっている。

オスはもう7割ほど成虫になっているけど
メスはまだ1割ほどしか成虫になっていない。
卵産むから体が完成するのに時間がかかるのかな?
オスはけんかしたり、ざわざわしたり、鳴いたり
見ていて面白いけど、
メスはけんかしないしじーっとしているだけでつまんない。

835 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:53:01.55 ID:ye73aOMK.net
そういえば、
ズッキーニの花とか、かぼちゃの種のまわりの部分とかも好きみたいで
よく食べてるな。きゅうりもなすもヘタ落とした部分しか与えてない・・

去年は、オス6匹メス8匹で飼ってたんだけど
今年はうっかりして300匹に増えてしまったから
今年こそは計画的に子作りしてもらわねばと思ってる。

836 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 18:05:41.40 ID:XZ+goOJf.net
>>826
スレ違いだけど男は度胸、該当スレが無いんだし聞いて見たら良いと思うよ

837 ::||‐ 〜 さん:2014/08/07(木) 17:11:57.89 ID:lrRmVW8b.net
結局150匹以上残ったのがリンリン鳴いてるが
これ全部産卵させたらどうなんの?

838 ::||‐ 〜 さん:2014/08/08(金) 10:00:26.58 ID:9mi+88mb.net
2014.8.7 19:15八幡浜市で早くも秋の音色ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46715
夏真っ盛りですが、きょうは暦の上では立秋です。八幡浜市では早くも秋の音色が響いています。
夏真っ盛りのなか涼しげな音色を奏でているのは秋の風物詩「スズムシ」です。
八幡浜市大平の加藤泰弘さんはスズムシおじさんとして知られ、自宅の一室は飼育箱だらけ。
30年程前に友人から譲り受けて育てた20匹余りが、今では1万匹をゆうに超えているといいます。
加藤さんは毎年希望者にスズムシを無償でプレゼントしていてこの日も入れ物を持参した人が訪れていました。
来月中旬までスズムシの涼しげな音色を楽しめそうだということです。

839 ::||‐ 〜 さん:2014/08/08(金) 10:42:13.11 ID:pYd8vt5K.net
ついに普通の炭から備長炭に変更する
理由
実家に分けてあげたんだけど 普通の炭は軽すぎて移動の途中倒れた為

840 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 13:30:11.70 ID:C1eBQyiB.net
悲報 俺の実家近くのホームセンターで鈴虫の卵が まだ販売されてたんだが…

もう無理だろうと感じましたよ

841 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 15:12:16.09 ID:z07PwNaM.net
中で干からびてる初齢幼虫見てるともうね

842 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 16:34:51.29 ID:vPVw59Q8.net
今年の我が家は全滅で卵から孵らず、寂しい夏だなあ〜と思ってたら、急に友人から電話貰って鈴虫くれた。

思いがけなかったので、とっても嬉しい。

昨日はオスの成虫が1匹だけだったが、今朝は5匹も.....

夏休みも残すところあまりないけど、楽しみが増えた。

843 ::||‐ 〜 さん:2014/08/11(月) 15:10:07.82 ID:NJ/uBjqt.net
我が家のメス3匹 卵管が30度程 角度がついてるんだが これオスと合体できるんですかね?

844 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 09:31:11.25 ID:UxSKr9eO.net
前々から気になってた 鈴虫にドッグフードてあげてる人いたから
お試しサイズのドッグフードを100円で注文してみたw
これ 普通に食べてくれて量が多けりゃ かなりお得なんじゃね?

845 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 12:48:24.65 ID:UxSKr9eO.net
近くのホームセンター(ペットショップ併設)に買い物に行ったので 試供品のドッグフードあるか尋ねると
小型犬用のドッグフードくれたw 50gづつ入ってるから今年はフードに金がかからないw
食いつき物凄くいいわ お勧めするw

846 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 13:43:47.55 ID:Rzht6cO8.net
バクバク喰いますよ、ドッグフード
しかも高価な方が喰いつきいいんでやんの
味の差がわかるんかいwww

847 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 13:52:09.90 ID:UxSKr9eO.net
おっ ちなみにその高価なドッグフード 名称教えてくださいな

848 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 23:43:56.07 ID:Cb3nuRyl.net
キャットフードでもいける?

849 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 15:37:49.05 ID:owKi3EbK.net
ダイソーにソイルある?

850 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 15:43:27.76 ID:owKi3EbK.net
誤爆ですた↑

851 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 17:40:16.24 ID:iQnuCq/9.net
微小のヒビが入って魚を飼う目的では使えなくなった60cmのオールガラス水槽があるので
腐葉土+黒土+水草用の照明で、植物や岩でレイアウトした環境で累代飼育してみたい

餌は熱帯魚用のフレークと野菜や果物なんかでも大丈夫かなぁ?

852 ::||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 00:23:16.87 ID:4RpNCGRp.net
娘が貰って来た15匹のスズムシ。
順調にすくすく育ち、今日までにオスは4匹が成虫になって毎晩可愛い歌声を聴かせてくれます。
そして先ほどケースを開けてエサを交換している最中、メスが目の前でツルッと脱皮して成虫に。
いよいよ本格的に卵が楽しみになってきました。

853 ::||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 09:59:12.49 ID:6n9PfNHt.net
>>851
いけるんじゃね?お試し希望
>>851
カビに気をつけて それと照明は不必要かと 影を好むので
>>852
卵が楽しみなんですよ

854 ::||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 09:05:55.36 ID:e8/MC/fu.net
表町商店街にすず虫ロード登場ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140815_1
鈴虫の鳴き声で買い物客に涼しさを感じてもらおうと、岡山市北区の表町商店街にすず虫ロードがお目見えしました。
鈴虫の声が楽しめるのは、表町商店街のアムスメール上之町です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140815_1.jpg
鈴虫が10匹ほど入った虫かごが、ベンチの下など約50か所に並べられたこの区間は、すず虫ロードと名づけられています。
今月11日から始まったすず虫ロードは今年で5回目で、買い物客にも好評だと言います。
表町商店街のすず虫ロードは、来月上旬まで楽しめます。期間中、鈴虫の飼育教室も開かれる予定です。

855 ::||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 22:24:28.96 ID:j1fnXZEO.net
スズムシって高さ40cm位のガラス水槽なら蓋無しでも大丈夫かな?
シリコン部分から昇って逃げるかしら

856 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 08:16:14.86 ID:befozFT8.net
>>855
ゴキブリやクモが侵入したい放題になっちゃうんじゃまいか。

857 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 10:28:10.80 ID:EJe0oXKc.net
キャットフード余り食いつかないなぁ

858 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 14:42:58.59 ID:VKsTf6Z3.net
>>855
シリコンは登ると思う。

859 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 17:32:24.76 ID:E3rZX3rA.net
やっぱり昇るか
成虫はともかく、繁殖させるとなると幼虫の脱走をどう防げば良いのか

水槽は向かないのかな

860 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 03:40:20.80 ID:XYBRkthf.net
>>857
キャットフードはドッグフードに比べると塩分がめちゃ多いらしいので
その辺が関係してるのかも…?

半生フードのピュアロイヤルに喰いつき良過ぎだけどw
犬飼いでもないヤシが鈴虫のためだけにはちょっとなぁ…
高いしスーパーやホムセンで気軽に買えないし

861 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 03:43:29.70 ID:XYBRkthf.net
>>859
虫侵入ガードが安く売ってるよ
後はガーゼを被せてデカいゴムでもしとくといい

862 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 14:45:31.05 ID:lgdtljCe.net
クリーンケースM買って使用してみた。鈴虫には×だな。
室内じゃエアコン入れると通気性がめっちゃ悪い上に結露までするわ 食べかすがカビ生えるわで最悪。
今年の使用は諦めて来年は上部を加工するつもり。
今年もタッパで産卵始まった。来年にはどれ程楽しめるか 今から楽しみ。

863 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 19:51:01.76 ID:Jascj59o.net
タッパで産卵させてる人って、成虫の所の床はプラケースのまま?

そうするとどうしても、乾燥ぎみになるよねぇ。

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200