2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

801 ::||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 20:54:07.28 ID:IHYjIdFh.net
>>800
飼育スペースが狭いかもですよ。

頭数によるけど40pくらいのプラケにするとある程度それぞれに鳴いてくれるようになりますよ。

802 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:08:01.35 ID:zDrQcmn3.net
>>801
やっぱある程度の飼育スペースが必要なんだね
20×12のケースに♀15♂2匹入れただけでオス同士の戦いが激しいから
音色のいい♂1匹だけに変更

もう一つのケースも同サイズで♀1♂15このケース内はオス同士の主張激しく
いつ鳴き止まるや?て感じで出してくれーとアピールしてるものもいるが放置プレイ

40センチのプラケは正直欲しいが そんなの2個も置くスペースが無い現状
来年には何とかしたいです

803 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 09:23:39.64 ID:r3SoEl7Z.net
♀1♂15のケースは、紙を折り曲げたり、
ペーパーッポト・落ち葉・ミズゴケなどで個室作りを

804 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 12:25:42.48 ID:MuRonslP.net
以前ホームセンターで鈴虫ウォーターの素というのを買ってたのですが、
今は品切れで売っていません
この手の水を使ってる方、今はどんな水をあげてますか?

805 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:06:14.62 ID:J6QNv0xo.net
>>804
鈴虫ウォーターなんて必要ないよ。業者を喜ばせるだけ。
水道水をダバダバ注ぎ込んでやればOK、
つーかうちは採卵用の小型タッパにしか水入れてない。

806 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 13:52:41.30 ID:zDrQcmn3.net
>>805
アドバイス有難う。
うちは乾式で くん炭をレンジで加熱消毒したのをゼオライト混ぜたものを
厚さ3cm程敷き詰め ♀1♂15のケースには その上に消毒済みのこぶし(小)サイズの炭を2つおいてある。
影に隠れて鳴いてても主張するオスは走り回って黙らせてるわ。
毛先の柔らかい絵筆で駄目だよーお尻ツンツンッてしても 後ろ足で立ち向かってくる姿が凄い。
成虫になるまであれ程大人しかったのに結構気性が激しくなる…

>>805
うちも同じ メスのケースはタッパに水道水
オスのケースはペットボトルの蓋にみずごけとゼオライト混ぜたものに浄水入れてるわ

807 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 14:19:29.04 ID:sSEVug6z.net
採卵ってどうやんの?

808 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 22:18:17.65 ID:kp3MiGub.net
ケースに土を入れたタッパーを設置して産ませる

809 ::||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 23:00:48.89 ID:6zg1o/8y.net
>804
その飼い方いいな。
マットだとうどしてもカビだらけになる。

810 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 08:11:59.05 ID:QqJ1UNxr.net
昨夜、やっと鳴きはじめた
今年は、孵化が早かったけど鳴きはじめたのは去年より遅いくらい

811 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 10:48:53.98 ID:YIKskydd.net
>>809
お勧め 全く臭くならないし色が黒色だから糞も全く気にならない不思議

>>810いいねー 秋まで鳴いてそう

812 ::||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 21:27:13.37 ID:s+Upb9nxJ
うちも乾式だけど土の代わりに重曹を敷いてる。
臭わないよ。

813 ::||‐ 〜 さん:2014/07/30(水) 23:55:41.27 ID:QJoWL8Jy.net
ヒャッハー
やっと一匹が成虫になった。串刺しのナスの下側に張り付いて、じっとして
何をしてるのかと思いながら風呂へ入って戻ってきたら、見事に脱皮してたw
早く綺麗な声を聞かせておくれー


>>798
お孫さんはきっと、スズムシを愛でるお爺ちゃんの姿を覚えてますよ!
自分の場合は、エサのナスを入れ替えている姿とか結構鮮明に。
なんか懐かしくて涙出てきた。

>>799
このまま産卵〜越冬〜孵化まで挑戦しようと決意を固めた所です。
娘が貰って来た13匹の次世代の繁栄する様をこの目で見てみたい。

814 ::||‐ 〜 さん:2014/08/01(金) 07:50:50.39 ID:1QEpCavx.net
もう鳴いてるのか・・・
うちはお盆過ぎ頃かな

815 ::||‐ 〜 さん:2014/08/02(土) 18:34:37.75 ID:tJjXCcHO.net
オス150匹
大合唱中です。近くに行くとやかましい。

816 ::||‐ 〜 さん:2014/08/03(日) 21:11:56.19 ID:SsIoe1GF.net
初鳴き確認@神奈川

今年はヤケに成長早かった。

817 :733:2014/08/03(日) 22:50:03.45 ID:eCjFxuxe.net
あれからスズムシの餌は殆どやらずに
ニボシとナス・キュウリのみで飼育

結果、毎年8/6前後が初鳴きだったのだが今年は8月後半になりそうだ
まだもう一回脱皮する必要がありそうな大きさだ
今年は10月まで持ちそうな予感

818 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:35:50.56 ID:YkyZRexj.net
鈴虫 一匹成虫になってた!

819 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 18:53:59.94 ID:YkyZRexj.net
>>808
亀レスだけど交尾した♀をどうやって見分けるんですか?

820 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 19:08:24.60 ID:cuWZ0l2X.net
オスとメスって、分けた方がいいですか?

821 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:08:31.24 ID:YkyZRexj.net
https://pbs.twimg.com/media/BuMH5zICYAE-bZV.jpg

822 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:27:48.17 ID:YkyZRexj.net
誤爆です

>>820
俺は分けてないかな

823 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 20:30:33.37 ID:uc+anSR3.net
>>817
うちは金魚の餌のテトラミンやってるけど、あれやると凄い勢いで
成虫になるけど、その分早く死ぬよね。
植物性の餌を増やして長生きさせた方が良いのかしら?

824 ::||‐ 〜 さん:2014/08/04(月) 22:46:49.25 ID:5PkWWUOX.net
>>820
自分もこれ気になります
分けた方がいいのかな?

825 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 01:20:57.38 ID:YcEaRkca.net
>>823
いつもテトラフードやってたけど8月後半が最盛期で10月になるとほぼ終了してしまうね
今年は抑えてるせいか成長が遅くいい感じ
ただニボシだけでは足りないせいか共食いが多く感じる
沢山居るからある程度は仕方ない と割り切ってる

>>824
交尾するとオスは弱るよ

826 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 06:36:12.10 ID:2KWdB8gq.net
ここって〜スズって虫も良いのかな?
ヒゲシロスズを飼い始めたんだけど。。

827 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 07:02:20.56 ID:E670YgNB.net
スズムシの交尾って、メスがオスのハラにあの産卵管つっこんで精子を吸い取るんだな

こんな感じ?
♀「へっへっへ、おとなしくしてればすぐ終わるからな」
♂「いやーっ、らめぇ、お母さーん」

いかん、勃起してきた・・・

828 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 09:09:22.22 ID://cj+ofo.net
>>819
孕んだメスはお腹がパンパンに膨れるから
観察してれば見た目でわかると思う

829 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:21:38.52 ID:rrHwLaPw.net
>>826
鳴く虫総合スレがあるのでそちらで 1252398287
>>827
交尾時にオスの翅や交尾器を傷つけようとするのは事実

830 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:27:11.45 ID:ye73aOMK.net
おすとめす分けてたんだけど、腹パンパンの雌がいる。
食べ過ぎ?うちは餌は人間が残したものがメイン
輸入異物混入問題浮上により食べなくなったシシャモ
ホッケの食べかす
余った巻き寿司
余ったキャットフード
余ったすいか
唯一マイタケだけは凄い勢いで食いつくすので、
スーパーで安売りを買い込んできて与えてる。
共食いはないところか、
謎の死を遂げた個体の死骸も食わないし。
贅沢

831 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 15:30:22.20 ID:ye73aOMK.net
分けたおすとめすの
お見合いはいつくらいから始めたらよいだろう。
経験者教えてください。

832 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:16:33.49 ID:XZ+goOJf.net
>>830
農薬まみれのほうれん草やったときは10匹以上1日でしんだなあ
そんときも仲間の死骸は誰も食べなかったって事は・・・

833 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:18:34.70 ID:XZ+goOJf.net
>>82
スレ違いだけど男は度胸、該当スレが無いんだし聞いて見たら良いと思うよ

834 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:48:07.38 ID:ye73aOMK.net
>>832
なんか変な病気かなとは思った
だけど他においしいものがあるから食べないっぽい。。
自分の脱皮の殻も食わないやつが多い。

しかしマイタケの食いっぷりがすげえ。
大体1袋の1/4房くらい
一晩でで全部食べつくされる。
スイカは水分補給として、ちゅうちゅう吸ってるみたい。
キャットフードは、運んで食おうとして、
いつも朝になるとあちこちに散らばっている。

オスはもう7割ほど成虫になっているけど
メスはまだ1割ほどしか成虫になっていない。
卵産むから体が完成するのに時間がかかるのかな?
オスはけんかしたり、ざわざわしたり、鳴いたり
見ていて面白いけど、
メスはけんかしないしじーっとしているだけでつまんない。

835 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 16:53:01.55 ID:ye73aOMK.net
そういえば、
ズッキーニの花とか、かぼちゃの種のまわりの部分とかも好きみたいで
よく食べてるな。きゅうりもなすもヘタ落とした部分しか与えてない・・

去年は、オス6匹メス8匹で飼ってたんだけど
今年はうっかりして300匹に増えてしまったから
今年こそは計画的に子作りしてもらわねばと思ってる。

836 ::||‐ 〜 さん:2014/08/05(火) 18:05:41.40 ID:XZ+goOJf.net
>>826
スレ違いだけど男は度胸、該当スレが無いんだし聞いて見たら良いと思うよ

837 ::||‐ 〜 さん:2014/08/07(木) 17:11:57.89 ID:lrRmVW8b.net
結局150匹以上残ったのがリンリン鳴いてるが
これ全部産卵させたらどうなんの?

838 ::||‐ 〜 さん:2014/08/08(金) 10:00:26.58 ID:9mi+88mb.net
2014.8.7 19:15八幡浜市で早くも秋の音色ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46715
夏真っ盛りですが、きょうは暦の上では立秋です。八幡浜市では早くも秋の音色が響いています。
夏真っ盛りのなか涼しげな音色を奏でているのは秋の風物詩「スズムシ」です。
八幡浜市大平の加藤泰弘さんはスズムシおじさんとして知られ、自宅の一室は飼育箱だらけ。
30年程前に友人から譲り受けて育てた20匹余りが、今では1万匹をゆうに超えているといいます。
加藤さんは毎年希望者にスズムシを無償でプレゼントしていてこの日も入れ物を持参した人が訪れていました。
来月中旬までスズムシの涼しげな音色を楽しめそうだということです。

839 ::||‐ 〜 さん:2014/08/08(金) 10:42:13.11 ID:pYd8vt5K.net
ついに普通の炭から備長炭に変更する
理由
実家に分けてあげたんだけど 普通の炭は軽すぎて移動の途中倒れた為

840 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 13:30:11.70 ID:C1eBQyiB.net
悲報 俺の実家近くのホームセンターで鈴虫の卵が まだ販売されてたんだが…

もう無理だろうと感じましたよ

841 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 15:12:16.09 ID:z07PwNaM.net
中で干からびてる初齢幼虫見てるともうね

842 ::||‐ 〜 さん:2014/08/10(日) 16:34:51.29 ID:vPVw59Q8.net
今年の我が家は全滅で卵から孵らず、寂しい夏だなあ〜と思ってたら、急に友人から電話貰って鈴虫くれた。

思いがけなかったので、とっても嬉しい。

昨日はオスの成虫が1匹だけだったが、今朝は5匹も.....

夏休みも残すところあまりないけど、楽しみが増えた。

843 ::||‐ 〜 さん:2014/08/11(月) 15:10:07.82 ID:NJ/uBjqt.net
我が家のメス3匹 卵管が30度程 角度がついてるんだが これオスと合体できるんですかね?

844 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 09:31:11.25 ID:UxSKr9eO.net
前々から気になってた 鈴虫にドッグフードてあげてる人いたから
お試しサイズのドッグフードを100円で注文してみたw
これ 普通に食べてくれて量が多けりゃ かなりお得なんじゃね?

845 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 12:48:24.65 ID:UxSKr9eO.net
近くのホームセンター(ペットショップ併設)に買い物に行ったので 試供品のドッグフードあるか尋ねると
小型犬用のドッグフードくれたw 50gづつ入ってるから今年はフードに金がかからないw
食いつき物凄くいいわ お勧めするw

846 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 13:43:47.55 ID:Rzht6cO8.net
バクバク喰いますよ、ドッグフード
しかも高価な方が喰いつきいいんでやんの
味の差がわかるんかいwww

847 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 13:52:09.90 ID:UxSKr9eO.net
おっ ちなみにその高価なドッグフード 名称教えてくださいな

848 ::||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 23:43:56.07 ID:Cb3nuRyl.net
キャットフードでもいける?

849 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 15:37:49.05 ID:owKi3EbK.net
ダイソーにソイルある?

850 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 15:43:27.76 ID:owKi3EbK.net
誤爆ですた↑

851 ::||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 17:40:16.24 ID:iQnuCq/9.net
微小のヒビが入って魚を飼う目的では使えなくなった60cmのオールガラス水槽があるので
腐葉土+黒土+水草用の照明で、植物や岩でレイアウトした環境で累代飼育してみたい

餌は熱帯魚用のフレークと野菜や果物なんかでも大丈夫かなぁ?

852 ::||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 00:23:16.87 ID:4RpNCGRp.net
娘が貰って来た15匹のスズムシ。
順調にすくすく育ち、今日までにオスは4匹が成虫になって毎晩可愛い歌声を聴かせてくれます。
そして先ほどケースを開けてエサを交換している最中、メスが目の前でツルッと脱皮して成虫に。
いよいよ本格的に卵が楽しみになってきました。

853 ::||‐ 〜 さん:2014/08/15(金) 09:59:12.49 ID:6n9PfNHt.net
>>851
いけるんじゃね?お試し希望
>>851
カビに気をつけて それと照明は不必要かと 影を好むので
>>852
卵が楽しみなんですよ

854 ::||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 09:05:55.36 ID:e8/MC/fu.net
表町商店街にすず虫ロード登場ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140815_1
鈴虫の鳴き声で買い物客に涼しさを感じてもらおうと、岡山市北区の表町商店街にすず虫ロードがお目見えしました。
鈴虫の声が楽しめるのは、表町商店街のアムスメール上之町です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140815_1.jpg
鈴虫が10匹ほど入った虫かごが、ベンチの下など約50か所に並べられたこの区間は、すず虫ロードと名づけられています。
今月11日から始まったすず虫ロードは今年で5回目で、買い物客にも好評だと言います。
表町商店街のすず虫ロードは、来月上旬まで楽しめます。期間中、鈴虫の飼育教室も開かれる予定です。

855 ::||‐ 〜 さん:2014/08/16(土) 22:24:28.96 ID:j1fnXZEO.net
スズムシって高さ40cm位のガラス水槽なら蓋無しでも大丈夫かな?
シリコン部分から昇って逃げるかしら

856 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 08:16:14.86 ID:befozFT8.net
>>855
ゴキブリやクモが侵入したい放題になっちゃうんじゃまいか。

857 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 10:28:10.80 ID:EJe0oXKc.net
キャットフード余り食いつかないなぁ

858 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 14:42:58.59 ID:VKsTf6Z3.net
>>855
シリコンは登ると思う。

859 ::||‐ 〜 さん:2014/08/17(日) 17:32:24.76 ID:E3rZX3rA.net
やっぱり昇るか
成虫はともかく、繁殖させるとなると幼虫の脱走をどう防げば良いのか

水槽は向かないのかな

860 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 03:40:20.80 ID:XYBRkthf.net
>>857
キャットフードはドッグフードに比べると塩分がめちゃ多いらしいので
その辺が関係してるのかも…?

半生フードのピュアロイヤルに喰いつき良過ぎだけどw
犬飼いでもないヤシが鈴虫のためだけにはちょっとなぁ…
高いしスーパーやホムセンで気軽に買えないし

861 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 03:43:29.70 ID:XYBRkthf.net
>>859
虫侵入ガードが安く売ってるよ
後はガーゼを被せてデカいゴムでもしとくといい

862 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 14:45:31.05 ID:lgdtljCe.net
クリーンケースM買って使用してみた。鈴虫には×だな。
室内じゃエアコン入れると通気性がめっちゃ悪い上に結露までするわ 食べかすがカビ生えるわで最悪。
今年の使用は諦めて来年は上部を加工するつもり。
今年もタッパで産卵始まった。来年にはどれ程楽しめるか 今から楽しみ。

863 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 19:51:01.76 ID:Jascj59o.net
タッパで産卵させてる人って、成虫の所の床はプラケースのまま?

そうするとどうしても、乾燥ぎみになるよねぇ。

864 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 20:16:42.79 ID:03O06oIR.net
>>863
もちろん土はひかない。
ただ、シーズンが終わって片づける時にフンの汚れをとるのがめんどいので
スーパーのビニール袋をケース底の形に切って敷いている。
タッパを回収後、フンとか死骸の残骸(羽根とか脚とか)をゴミ箱にぶちまけておしまい。

865 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 22:21:01.49 ID:5qKUVc7d.net
我が家のスズムシをよくよく観察してたら、尾毛が欠けたオスが数匹、触角の欠けたメスが一匹居た。
共食い防止のためにこんな餌↓を与えてたんだけど、煮干しとか鰹節も与えた方が良いのかな?

マルカン スズムシのエサ ベル
http://www.kanaton.net/product/14976

866 ::||‐ 〜 さん:2014/08/18(月) 23:30:43.29 ID:R4V0U/N3.net
成虫が多分1−2匹脱走したんだが
3日経ったら鳴き声が聞こえなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。

放虫しちゃったなぁと心配したけど、野生個体が居ない環境じゃやっぱ生き残れないね

867 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 02:47:52.64 ID:bM/Y4U0X.net
>>865
脱皮に失敗して脚が取れたりする事もあるよ

868 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 05:44:01.77 ID:LIAkTyZo.net
脱皮時の欠損もあるが、老化もある

869 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 07:33:37.93 ID:fcz3eIkS.net
>>867-865
なるほど脱皮に失敗と老化の可能性か。とまり木が貧弱だったかな。
さすがに足までは失ってないので様子を見る事にするよ。

870 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 08:35:58.49 ID:or+dhkff.net
ここでマイタケの喰いつきが良いって報告があったので
エノキタケ入れてみたけどあまり喰いつきが良くないみたい・・・・
通常のニンジン&キャベツに戻すべきかな?

871 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 10:16:16.01 ID:RU0IC9xl.net
一万匹のスズムシ ことしも登場ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140818T185254&no=8
八幡浜市の男性が育てるスズムシ1万匹以上が、涼しげな虫の音を響かせ、訪れた人々を楽しませています。
スズムシのりーんという音は、オスがメスを誘う時に羽根をすり合わせて発するオス特有の音色です。
八幡浜市大平の加藤泰弘さんは、30年ほど前に同僚からもらったおよそ20匹のスズムシを大切に育て続け、
今では1万匹以上になりました。
加藤さんは、スズムシを専用の部屋に置かれた大小30箱あまりの虫かごで育てていて、卵からかえる時期になると、
毎日3時間かけてエサのナスを交換したり、霧吹きで水を与えたりしています。
なお、加藤さんの育てたスズムシは、加藤さんの自宅に虫かごを持っていくと分けてもらえるということです。

872 ::||‐ 〜 さん:2014/08/19(火) 18:13:09.48 ID:/U5vRlCa.net
うーん共食いなのか脱皮の失敗なのか
足欠損してるやつ多いな

木とかいれてるのに
エサもニボシとか鰹節とかあげてんのに

873 :862:2014/08/19(火) 21:55:21.57 ID:31iVAh79.net
様子を見るとは言った物の、とりあえず何か対策してみたくて
とまり木(垂直壁)を追加して、カタクチイワシの煮干し(防腐剤・塩分無添加)を与えてみた。
どちらも好評で、なんか嬉しい。

874 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 10:32:17.15 ID:1WlLA2x6.net
>>865
とりあえずオメ。
俺の所も>>870同様にマイタケ投入してみたが他のキノコ類同様に ひとかじりしてお終いが多い。
エサ戻して見て反応見てみればいいかも?
amazonでお試し ドッグフード検索で100円(都内配送無料)である所 なんと500gが3袋も送ってきたwメールがあれば台風で亡くなった事にしよう…
つーか1.5kgて何年分なんだ…今はチワワ用試食品がまだあと30g程あるし他のサンプルも50g×2袋もあるんだぜw
おまいらも色々試してみればいいんじゃね?
>>860
スゲー高級食じゃんw俺には無理。ペット売ってるホームセンター巡りで「試食用のドッグフードありますか?」
だけでエサ台はタダになる事に気づいたからねw

875 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 14:18:28.66 ID:54te9mLb.net
>>874
大袋の物はお得だけど
一度封を開けるとドッグフードもどんどん酸化して傷んでしまうから
ホントにちっこい試食用の方がいいよ

876 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 14:29:43.15 ID:mGMXsFd2.net
ダイソーで買ってきた

877 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 16:14:07.77 ID:1WlLA2x6.net
ふと思ったんだが タッパの上に2,3mm厚のスポンジ張って 少し水分つけとけば
卵管あまりキズつけず産卵で卵産めるのかな?タッパの中は空洞ならどう?

878 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 16:38:20.98 ID:DXvw0VUA.net
>>864
遅くなったけど、レスありがとー。
今年は遅いので、来年はそうしてみるつもり。

879 ::||‐ 〜 さん:2014/08/21(木) 22:03:27.76 ID:PbSV2IvN.net
オスとメス分けて飼育してるんだけど
メスのほうだけ共食いが発生するのはなぜですか?

880 ::||‐ 〜 さん:2014/08/22(金) 02:08:17.43 ID:ctVxMnk2.net
卵に栄養を摂られるからじゃね?めっちゃ食う妊婦みたいに

881 ::||‐ 〜 さん:2014/08/22(金) 10:22:31.01 ID:LDIQzZ62.net
>>879
自分もオスとメスは別に飼育してるがドックフードやザリガニのエサなどをあげてるせいか
共食いは一切おきて無い。

鈴虫のオスはどうしてトップだけ優劣つけたがるんだろうね?
うちでちゃっかりしてるオスは鳴いてるオスの隣で自身は鳴かず羽広げてじっとしてるわ

882 ::||‐ 〜 さん:2014/08/23(土) 02:38:58.42 ID:WEX8m+7s.net
毎日200匹大合唱
遊びにきた義理の兄に、これは売るために飼ってるの?と聞かれた。
ちがうw

うちの鈴虫はなんでも食べるな。
しめじとまいたけ大好きだし、完熟ゴーヤの赤くて甘いわたとか実食べてるし
スナック菓子とかししゃもの卵とかも大好き
ぶとうとかも好きみたい。
トウモロコシとかも好き。
病気猫用の高栄養練りフードとか、栄養価高いからか好んで食べてるし。
毎日何与えるか考えるのが楽しい。
やはり同じ鈴虫でも個体差があるのか

883 ::||‐ 〜 さん:2014/08/23(土) 09:37:03.89 ID:tTgrnzqo.net
三日前あたりにオス1匹、昨日はメスが1匹、死亡してしまった。
オスは恐らく交尾後のメスに齧られたのではと思うけど、メスが早過ぎる。
お盆の頃に成虫になったばかりなのに。卵は残してくれたんだろうか・・・

884 ::||‐ 〜 さん:2014/08/23(土) 09:37:05.05 ID:WEX8m+7s.net
毎日200匹大合唱
遊びにきた義理の兄に、これは売るために飼ってるの?と聞かれた。
ちがうw

うちの鈴虫はなんでも食べるな。
しめじとまいたけ大好きだし、完熟ゴーヤの赤くて甘いわたとか実食べてるし
スナック菓子とかししゃもの卵とかも大好き
ぶとうとかも好きみたい。
トウモロコシとかも好き。
病気猫用の高栄養練りフードとか、栄養価高いからか好んで食べてるし。
毎日何与えるか考えるのが楽しい。
やはり同じ鈴虫でも個体差があるのか

885 ::||‐ 〜 さん:2014/08/23(土) 20:00:20.36 ID:Q5NNdIjr.net
>>881
人間でも同じようなの居るじゃない
目と目があったら優劣つけたがるの
オウっ?オウっ?オウっ?みたいな

886 ::||‐ 〜 さん:2014/08/23(土) 23:21:37.79 ID:LZmMPrT2.net
今年は2匹しか成虫にならなかった。
幸いオスメス1匹ずつのつがいなので卵は産んでくれるだろうけど、競争相手がいないせいか
オスが全く鳴かない。
何のための鈴虫なんだ。

887 ::||‐ 〜 さん:2014/08/24(日) 02:21:14.33 ID:MOLhvrhK.net
自分は去年の(親世代)の鳴き声を聴かせたりしてるw

888 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 10:12:53.29 ID:Mct87fuP.net
ダイソーのドックフード
食いつき悪ー!

889 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 13:36:36.21 ID:ZfpKSEY1.net
我が家は、熱帯魚の餌&鰹節&煮干しが売れ行き良いよ。

野菜は友達の真似して、玉ねぎもやったがおkだった。

890 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 14:27:11.99 ID:f8Dx0ND8.net
うちのはミニトマトやったらわさわさ集まってきたなぁ

ようやく数匹鳴き始めたよ
初めての飼育だけど長かったな

891 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 18:29:22.61 ID:iLk44XAv.net
うちは煮干しが大好評なんだけど、結構食い散らかすね。
ケースの至る所に煮干しが散乱しとるわ。

892 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 19:42:31.89 ID:+TqIk+E0.net
うちのもニボシ食い散らかすわ

893 ::||‐ 〜 さん:2014/08/26(火) 22:39:55.37 ID:hEcGfp5B.net
うちは試しに今日からカツオブシにしてみたよー

894 ::||‐ 〜 さん:2014/08/27(水) 03:39:43.12 ID:pW6pc1+X.net
湿気てカビが生えないように餌皿とかに入れてるのに
あいつらワザワザ運んで行って喰うよなwww

895 ::||‐ 〜 さん:2014/08/27(水) 06:55:32.35 ID:EtE2ldkv.net
>>894
スズムシもやるんだそれ
コオロギがよくやるのは見たけど
ツズレサセが良く巣穴に引き込んで食べるのでマットがカビの養殖場になって困った

896 ::||‐ 〜 さん:2014/08/27(水) 09:32:03.05 ID:GKybipy7.net
運ばせないようにするには粉末にするしかないよ
うちはドッグフードも運んでやがったから粉末にしたら問題解決したよ

897 ::||‐ 〜 さん:2014/08/28(木) 21:46:30.12 ID:Ld6KZd0Q.net
太刀魚の卵ゆがいたやつ
数時間でこさじ半分量が食べ尽くされる。
ついでに面白いので、つまようじの先で餌付けしたった!

898 ::||‐ 〜 さん:2014/08/28(木) 23:28:27.67 ID:jB0rAC+S.net
>883だけど、今日ようやく鳴き始めた!
ということは、交尾はこれからなのかな?

899 ::||‐ 〜 さん:2014/08/29(金) 17:08:28.85 ID:SnFVkfjp.net
もう終わってきた。
ソイルしいたプラカップ入れて産卵床にしている。

900 ::||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 16:27:42.51 ID:jsSqc8Yo.net
鈴虫の臭さは異常
音色だけの虫だな。見た目もよくないし

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200