2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 4【すずむし】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/05/22(火) 19:30:42.90 ID:FSdLH2l5.net
鈴虫の飼育に関するスレです
鈴虫飼育初心者の方、気軽に質問してください

前スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1265364607/
過去スレ
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 2【すずむし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1213152602/
●鈴虫飼育スレッド●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097396425/

921 ::||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 18:20:03.50 ID:/QX2797W.net
>>920
ある日突然に拉致されて、
見も知らん女の子と同室にさせられて
『さあ交尾してくれ』

実に酷い話だ・・・

922 ::||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 20:39:08.30 ID:fWt/9R8S.net
>>921
ワロタw

923 ::||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 21:42:13.43 ID:hX4ausSz.net
虫って相手の容姿気にするやろか?

924 ::||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 22:48:44.74 ID:/QX2797W.net
>>923
蝶のメスは、オスの羽の色を判定基準の1つとしていると言う説が有力

925 ::||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 05:15:25.60 ID:1lsuKh5j.net
容姿というより生命力じゃないか?
人間でも健康なヤツは肌も髪もツヤツヤしてるし
強くて大きくて綺麗な(栄養が回ってる)なるべく生き残れそうなヤツ
そしてDNA配列がなるべく異なる相手

926 ::||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 10:23:52.83 ID:IUIg4mY0.net
やっと昨日から鳴き始めた
ヤフオクで買ったスズムシ

927 ::||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 11:21:36.19 ID:GPURlZZX.net
鈴虫は買った事ないや。
買うとなぜか結構高価だよね。

貰う→翌年孵る→沢山居すぎて里子に出す→翌年自分の孵化に失敗しても里子先か、またその次の里子先の誰かは孵る

でループしてる。

928 ::||‐ 〜 さん:2014/09/11(木) 18:28:43.81 ID:EKIDxSR1.net
鈴虫の大合唱が聞かれる林?木立がある
お風呂が故障して銭湯に行っていたところの大きい木立の草むらから聞こえてくる

うちの周辺はこおろぎとカネタタキとあといくつかの虫の声

鈴虫の音、いいよね

929 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 00:07:17.08 ID:yNPE2EIo.net
スズムシが触角を咥えて掃除してる姿が可愛い
かなり萌える

930 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 02:40:13.81 ID:IQd3FNMJ.net
>>929
お尻にあるヒゲ?も、足でお手入れするよね。
おしゃれだわwww

931 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 13:20:53.34 ID:8MLCcSj6.net
庭のオリーブに長さ5センチくらいの幼虫が10匹くらい寄生してた。
駆除してそのまま捨てるのも無駄死にでかわいそうなので、
細切れにして鈴虫に食べてもらいました。
ところが細切れにすると奪取して食い散らかすので、
切り離さないように切り目を入れて与えたら食うわ食うわw
幼虫は柔らかいし、水分が多いからか大人気なようで
夕方に与えた幼虫10匹は夜には完食しておりました。
中にまだ生きてた幼虫に噛まれた個体がいて、
細切れ幼虫をぶんってすごい勢いで振り投げ、
鈴虫自身もすごいジャンプしてて笑えた。

紫蘇の葉先にいるちっこいメイガの幼虫も
ピンセットで与えたらモグモグ食べる。
こないだは、庭のセメントの上で一夜干し状態になったヤモリくんがいたので
ナンマンダブと思いながら鈴虫に与えたら、数時間でちっちゃな頭蓋骨と
背骨だけになってた。

932 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 18:02:52.31 ID:4mZWIIIX.net
落ちだしたわ
なんかせつねえな

933 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 22:22:12.37 ID:5mbEAW/m.net
ゴーヤって食べたら死ぬんじゃなかったっけ?

934 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 22:47:23.98 ID:8MLCcSj6.net
今日の夕方ゴーヤのプランターでコガネムシ幼虫を見つけたので
例のごとく鈴虫に与えたらまたすごい勢いで食べております。
ホントに内臓が好きですね。

935 ::||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 23:37:08.12 ID:8MLCcSj6.net
鈴虫って風流なイメージあるけど
現実の生き物としては貪欲で喧嘩っ早くて食いしんぼう
獲物見つけたら、みんなで食べりゃいいのに
ぐいーって引っ張って横取りして食べるし、
食べてる時に他の個体が来たら、後ろ足でえいって蹴り飛ばして
追い払ってるしw挙句仲間を共食い
なかなか性格が悪くて宜しい。

936 ::||‐ 〜 さん:2014/09/14(日) 00:12:21.99 ID:j5t1/Y84.net
>>931

ぐろい…

ヤモリを数時間で完食って、何匹くらいスズムシ飼ってるの?


うちも、昨日リンゴをあげたら、えらい勢いでむしゃぶりついてきた。

仲良く食べればいいのに、一番大きいオスの個体が、他の個体を蹴っ飛ばしたり
威嚇鳴き?ていうか羽根を偉そうに広げて独り占めしてたわ…

937 ::||‐ 〜 さん:2014/09/14(日) 08:08:55.86 ID:KSQOxds2.net
>>931
すずむしタソ、獰猛すぎワロタw

938 ::||‐ 〜 さん:2014/09/14(日) 20:36:12.06 ID:WCXsGJgc.net
>>936
およそ70匹のケースに放り込んだ次第です。
一斉に群がるというよりも、数匹ずつかわるがわる別の個体がやってきて
次々食うという感じです。

今日またコガネムシの幼虫与えたら、腹のでかいメスが獲物を強奪して
食べようと近づいた他のオスを威嚇して追い払ってた。
獲物に凄い勢いで食らいついてるのは大概メス個体。

939 ::||‐ 〜 さん:2014/09/14(日) 22:25:31.49 ID:j5t1/Y84.net
>>938

70匹で代わる代わる、ごちそうを堪能したんですな。
>>938に飼われてるスズムシは、新鮮な活き餌が食べられて幸せだなあ。

獲物に貪欲にかじりつくのはメスって云うのは、今日実感したわ。
夕食の秋刀魚の、醤油のついてない内臓やゼリー状の所を与えたら、
真っ先にすっ飛んできてむさぼり食ってたのが、でっかいメス三匹だった。
脂の乗った秋刀魚だったから、スズムシが胸焼けや下痢しないか、与えた後に心配になってきたw

940 ::||‐ 〜 さん:2014/09/17(水) 20:44:27.55 ID:57gjLjcG.net
ちょw
鳴き声にいまいち元気が無かったので、試しに煮干しを与えたら復活した。
食い散らかすから止めてたんだけど、やはり食いつきが凄い。
煮干しは別格みたい。

941 ::||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 02:36:24.67 ID:OgCznp7D.net
うちの煮干全然食べないんだよなぁ
何か好きな商品とかあるのかな?
鰹節には狂ったみたいに群がってくるのに…

942 ::||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 16:10:28.72 ID:ju4TRAgo.net
うちも煮干し食べないや。
ていうか、成虫になってからはあげてないけど。
子供だったから、堅くて食べられなかったのかなあ。
柔らかい鰹節ばっかり与えてる。

943 ::||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 20:49:18.31 ID:8ic0qARW.net
鈴虫にも各家庭ごとの好みが有るんだなー
面白い

944 ::||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 23:28:31.53 ID:uaBGyyKL.net
地元に人形寺って呼ばれてる小さな社があった
日本人形やらぬいぐるみやらの色んな種類の人形が
所狭しとぎっしり並べられているお社で
地元民(というか子供だな)の間では割と有名な心霊スポットだった
なので、夏になるとその中に入って肝試しとかをやってる人らもいた
というか実際俺も何度か中に入って肝試しやってた

数十年後の現在、Uターンして地元に住むようになり
自治体の関わりで、そのお社を管理してた人と接点を持つようになった
去年の忘年会のときに、ふと子供時代のことを思い出し
「そういえば人形寺ってありましたよね、あれも○○さんが管理してるんです?」と聞くと

「うん、俺の管理、まぁ御祓いしてくれって頼まれた人形置いてるだけの倉庫だけどねw
御祓い?そんなのしてないよ面倒だしw中にはいわくつきのもあったと思うけど、何も起きてないから問題ないっしょw」
とか言い出した

別に心霊現象とかを本気で信じてるわけではないが
いわくつきで持ち込まれた人形集めてそのまま放置とか怖いからやめてくれよマジで・・・

945 ::||‐ 〜 さん:2014/09/20(土) 06:36:55.84 ID:yZcSB3H0.net
鈴虫との関連性は…?

946 ::||‐ 〜 さん:2014/09/21(日) 02:02:54.03 ID:ntY1whro.net
うちの子は冬瓜がめちゃめちゃ、大好きだよ
…でも人参やゴーヤも食べるとは知らなかった…
鰹節は駄目かな

947 ::||‐ 〜 さん:2014/09/21(日) 02:10:14.35 ID:ntY1whro.net
先日、ネット上に「鈴虫は人間の食べるものなら、およそ何でも食べる、
スイカやリンゴ、魚の身を焼いた奴…」などとあるのを見、
リンゴと、焼き魚のそぼろを入れておいたら…
翌日、籠の中に小さい蟻が沢山入ってしまって…甘いリンゴに群がっていて
慌てて蟻を全部、出したつもりだったのだがその翌日みたらまだ2匹残っていた
鈴虫は海の日に貰ってきたもので50日位立って丁度弱っていたが
蟻が来襲していた間、茄子と茄子の間に隠れていたようで無事だった
でも 次の日2匹だけ蟻が残っていてストレスを与えたのか…
死んでしまった
それで すぐにまた新しいペアを買ってきて名前を付けた

948 ::||‐ 〜 さん:2014/09/21(日) 02:16:07.00 ID:lv0XM9IA.net
アリやコバエが入らないように蓋に侵入防止シートしてないの?
なければ蓋と本体の間にガーゼでも挟んでおけばいい

949 ::||‐ 〜 さん:2014/09/21(日) 07:04:14.74 ID:xe8ooPGeJ
雄が羽化したらすぐに雌とに分けて飼育しているのに
雌ケージに卵がいっぱい。
羽化前に交尾した?それとも無精卵なのかしらん?

950 ::||‐ 〜 さん:2014/09/22(月) 21:42:35.73 ID:IBZQ8Tk6.net
そうかありがとう
このスレにゴーヤやニンジンもよく食べる、と書いてあったので
それらを入れてみたけど、うちのは食べないようにみえる。
今のとこ、ナスと冬瓜とスズムシフード少ししか食べない

951 ::||‐ 〜 さん:2014/09/22(月) 21:43:13.89 ID:IBZQ8Tk6.net
それでもいい声だ…

952 ::||‐ 〜 さん:2014/09/22(月) 22:00:31.62 ID:xRtullvS.net
羽を擦り合わせるだけであんな音が出るの?
羽もいで人間が人工的にこすり合わせたら同じ音だせるのかな?

953 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 07:37:15.09 ID:LmzstANe.net
とうとう我が家は終焉だわ。
生きてはいるけど、殆ど動かず鳴かず。

毎年この瞬間は、侘しさ感じる。
私も歳とったな.......

954 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 08:09:29.38 ID:3H6rHC9d.net
うちは鳴き始めが遅かったから、まだ何匹か落ちただけだけど
鳴き声が弱ってきてるのはわかる。生き物を飼うならば避けがたいことだな。

>>952
手間隙かければ可能だろ、もっと簡単に電子的に作り出せるから誰もやらないだけで。

955 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 08:13:28.33 ID:yTRv175Q.net
雄が羽化したらすぐに雌とに分けて飼育しているのに
雌ケージに卵がいっぱい。
羽化前に交尾した?それとも無精卵なのかしらん?

956 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 22:29:03.82 ID:nwnFjNhL.net
最初に母が、近所の"ホタルを見る会"の 抽選に当たったとかで
鈴虫のペアを貰ってきたときに…
初めて鳴き声をきいて てっきり、3匹位が輪唱してるように聞こえたが

みたら1匹だったので 感心した。
ほんとに鈴の音にもにてるし
…レースのテーブルクロス?を
 繰り延べるみたいな感じだな

957 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 22:34:25.07 ID:nwnFjNhL.net
…最初のペアが死んで 次にまたペアを買ってきて、
デパートの小さな紙袋に1匹ずつはいっていたが
それを虫籠に、入れるのが難儀だった…
漸く 入れるのに成功し、
そこで、初めてであった雄と雌が、感動の出会い!を
する一瞬をみてしまった…
長〜い触覚をスルスルと触らせあいながら
何か、ほんとにデンゲキ的に喜んでるけはいで??
その後しばらく 2匹が寄り添うように近くにいた
それをみて 昔の人が鈴虫を飼うのを習慣にしてたときの
感覚にぴんときたよ
─もののあわれ?って感じでした、

958 ::||‐ 〜 さん:2014/09/23(火) 22:38:23.27 ID:nwnFjNhL.net
>>953
…まだ、今ならペット売り場で元気なのを売ってるかもだから
もうワンペア買ってきたら?…

959 ::||‐ 〜 さん:2014/09/24(水) 09:39:47.53 ID:dk0L1gVj.net
>>958
近隣のショップでは随分前にカブトムシと共に、在庫処分セールしてたよ。@東京

960 ::||‐ 〜 さん:2014/09/24(水) 12:22:08.63 ID:3INrln8t.net
コガネムシの幼虫の細切れ
オスに優先的に与えないと、メスが強すぎて
いつの間にかメスが奪って食べてることがほとんど。
だから与えた後は、しばらく見張っていて、
強奪にくるメスを追い払ってる。

961 ::||‐ 〜 さん:2014/09/24(水) 16:46:03.62 ID:e3yJVJDd.net
気持ち悪いこと、

962 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 03:25:20.09 ID:dnUbQZSe.net
上の方読んでみたが、関東では野生のスズムシは伝説級なの?
こちらは大阪や京都の河川敷がフィールドだが、
大概どこでも鳴き声を聞くことができるよ。
毎年捕獲して新しい血を混ぜながら、野生のみで類代をしているから、
もちろんアオマツとの勘違いなどではない。
草刈り後を狙うか、産卵しようとアスファルト道路に出てきたメスを狙うと楽。
野生のスズムシは飼育個体よりも鳴き声は悲しげだが、
サイズがでかくて、動きもかなり素早くて凶暴。

963 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 06:32:25.10 ID:KAZvaOcN.net
先日墓参りに行ったんだけど、俺の代で墓守りする子孫も終わりかと思って申し訳なくなって泣いた

964 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 10:04:41.13 ID:FI1cFWiT.net
東京には、野生のはいない感じ
山の方は知らないけど

965 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 10:46:24.06 ID:0qq8epUu.net
>>962
マジかよ
関西やけど近場には野生なんか全然おらんわ。淀川って凄いんやな。

今日は雨上がりやから無理そうなのが残念。

966 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 12:33:10.90 ID:WlWAZIq6s
>>965
市内の方はわからんけど、とにかく京都に近い方ね。
京都に入ると三川に分かれるけど、
それならどの川でもそれなりにいるよ。

ただ多数鳴きスポットは限られてる。
上で出ていた鈴虫寺あたりの河川敷が多いかな。

ススキが肩くらいまでの高さまで生えた
結構きつい藪中心なので追い出すのは辛いけど、
草刈り直後を狙うとかなり捕れる。

もう時期終盤で数は少なくなってる。
飼育種のようなリーンリーンという切れのいい感じじゃなくて、
もっとか細くリ〜〜ンって感じの今にも消えそうな声。
でも捕まえるとでかくて凶暴w

967 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 20:09:15.08 ID:4NY7KNHz.net
いつもシーズン終わっても土に湿り気を切らさないためか、
よく春すごく早く孵ってしまうので今回は1ケースだけ水やらないで
乾燥させようと思うのだが、どれくらいの時期から水絶ちしたらいいの?

968 ::||‐ 〜 さん:2014/09/25(木) 20:49:45.59 ID:yyB2sPb6.net
産卵後1ヶ月過ぎから水だちしてる

969 ::||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 10:15:36.61 ID:QK0Uxfi9.net
我が家も鈴虫は終わったと思っていたが、昨日からまた一匹だけ元気な声が、聞こえてくるように。

みたら、とっても若かった。
そう言えば、奇形だなと思わせる位、成長が遅い一匹がいたが、どうやらそれらしい。

朝晩はとても肌寒くなってきたが、頑張って欲しい。

970 ::||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 10:35:44.84 ID:lT0tGiTM.net
鳴いても報われない   っと・・・

971 ::||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 12:27:40.05 ID:D5W/LoCY.net
このまえ鈴虫をみて「もののあはれ」みたいだ、と書いたら
やたらと暗いことを書く人がいたけど、
古文の世界では、「もののあはれ」は、
現代語の「哀れ」みたいなネガティブなイミだけじゃないぞ
http://www.norinagakinenkan.com/norinaga/kaisetsu/momnonoaware36.html
「見る物聞く事なすわざにふれて情(ココロ)の深く感ずる事」を「あはれ」と言うのだと述べている。

(☝これが近いな…籠の中でも鈴虫でも一所懸命、雌雄が出あい、
歌をうたい、命を繋いでくって感じ?)
とにかく、それをみてると
 …「いとおかし」みたいな感じもある、昔の人間は面白い趣味をしていたんだな

972 ::||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 20:03:29.01 ID:Vz8h2CxK.net
>>968
産卵後1ヶ月って、まだ生きてる生体いると思うんだけど、
全滅してから1ヶ月くらいは水やるってことでいいのかな?

973 ::||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 22:03:34.14 ID:D5W/LoCY.net
鈴虫飼ってみた感じは「もののあわれ」よりも、
「いとおかし」だと…いっておる

974 ::||‐ 〜 さん:2014/09/27(土) 00:06:37.12 ID:l8D5jnB3.net
>>972
全滅1ヶ月後まで加水して、その後は春まで放置してるよ

975 ::||‐ 〜 さん:2014/09/27(土) 12:24:33.14 ID:z++V7deU.net
卵産んである!

オスがどんどん死んでいくけど
メスはめっちゃ元気だなぁ

976 ::||‐ 〜 さん:2014/09/28(日) 22:02:23.68 ID:P5w+G/5S.net
うちのは逆…オス、メス一匹ずつ買ってくると
いつもメスのが元気なくって、最初のペアもメスが最初に死んだ…
1週間くらい前に買ってきた今回のペアも…今日、メスはもう後足が
2本ともとれてた、オスは元気なのになぜだろう
餌は、ナスと冬瓜と黄な粉みたいな鈴虫フード、
あと鰹節などちょこちょこといれてるけど、野菜類以外は余りたべて
おらず タンパク質の餌をなにも食べてくれない感じ どうすべき?

977 ::||‐ 〜 さん:2014/09/28(日) 22:04:26.22 ID:P5w+G/5S.net
…2か月前に最初に土を入れたきり 掃除してないとまずい?
卵産めるような土にしてないと、まずいとか?

978 ::||‐ 〜 さん:2014/09/28(日) 22:05:48.69 ID:P5w+G/5S.net
うちはオスだけが長生きする…

979 ::||‐ 〜 さん:2014/09/29(月) 23:55:35.55 ID:bX3Q6lQJ.net
最近AT-Xでストライクウィッチーズを1に続いて2を観てるが
サービスシーン抜きでも面白いな
「どーせ円盤じゃないと乳首出ないんだろ」と思って観てなかった当時の自分を殴りたい

980 ::||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 20:28:52.69 ID:5e1xlq8p.net
うちのオスは伝統的に、メスの脚を食っちゃう

981 ::||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 22:24:18.12 ID:5e1xlq8p.net
ふーんスズムシにも乳首あるのか…
(嘘)

982 ::||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 23:07:45.22 ID:JWHlt2A7.net
油の切れた自転車みたいになってきたけどまだ頑張って鳴いてる@東京

983 ::||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 23:22:17.40 ID:5e1xlq8p.net
うちのも、昨晩はギィギィと変な鳴き方で よく鳴けないみたいだったが
今朝、また新鮮な餌を入れておいたら
今夜はまた綺麗に鳴いている  …メスの脚も食べたからか

984 ::||‐ 〜 さん:2014/09/30(火) 23:23:18.99 ID:/nooIFiS.net
たまにオスの真似して鳴こうとするメスもいるよな

985 ::||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 11:33:52.63 ID:GmZSLSSr.net
オスが半分死に絶え、メスが産卵し始めたから、
土ごと庭の畑の隅っこに放したった。

来年、野生のスズムシの声が聞けたらいいなぁ。
やっぱ無謀だったかなぁ。。。

986 ::||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 14:20:17.04 ID:jzQoSHuH.net
俺の田舎は現在廃村になっている
幼少期に毎年帰省していた記憶も、年々薄れ行くんだが、今年の夏にバイク購入の慣らし
運転も兼ねて、ツーリング帰省を実施

元々、村民が100人も満たない田舎の集落で、近くの町まで車で2時間程度の、周りを山に
囲まれた静かな場所だった
市町村の統廃合と、過疎化もあると思うんだが、結婚してある日、NHKのTVを見ていたら
過疎化に悩む村として、TVで放送されているのを見てビックリ
俺が中学の時に、爺さんが亡くなり、近くの親戚が実家の管理をしていたはずだったが・・・

大阪市内から高速を3時間と国道を2時間かけて18年ぶりの田舎に到着
幼少の頃遊んだ小川や橋の袂を見ながら、色々思い出す懐かしい記憶が蘇る
実家前に到着して驚いたのは、時間を感じさせる損傷と風化がいたる所に見られる

子供の頃、居間の柱に落書きをして、爺さんに怒られた時の絵が目に飛び込んできた
良く怒られもしたし、可愛がってくれた爺さんと婆さんの事を思い出すと涙が出てきた
その時、何とも言えない視線を感じて見上げると、障子の上に飾っている祖父母の写真が
笑っているように見えた

家の周りの雑草を取り、簡単に清掃して線香をあげて家に帰ると、嫁から懐妊したと一言

987 ::||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 17:54:04.67 ID:+DyImILY.net
いいですね
オカルト板に書き込んでみるといいですね。

988 ::||‐ 〜 さん:2014/10/01(水) 20:54:39.74 ID:HRHP7DD6.net
余りに作り話の釣り

989 ::||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 08:17:13.84 ID:AOifxdb5.net
スズムシが登場しない長文w

そろそろ次スレを

990 ::||‐ 〜 さん:2014/10/02(木) 09:20:41.97 ID:EiMBPGAs.net
>>971
たぶん、それ、全員が知ってる

991 ::||‐ 〜 さん:2014/10/03(金) 08:40:43.93 ID:AsTdWBEc.net
うちの鈴虫は鈴虫フードをほとんど食べないよ…
他の人のは食べるのかねえ
それとも、ごく少量…にすると食べるとか?

992 ::||‐ 〜 さん:2014/10/03(金) 10:30:47.44 ID:p0ZWsJSP.net
>>989
いやいや、
懐妊した嫁が幾多のスズムシを産み落とす。。。
という結末が無いとも言い切れんぞ。

993 ::||‐ 〜 さん:2014/10/03(金) 12:00:11.16 ID:Jb+XRMS6.net
田舎で虫取り

994 ::||‐ 〜 さん:2014/10/06(月) 15:37:04.74 ID:Oqda91Jjr
野生のスズムシ捕獲って難しいね...
大概が自分の背丈を超える藪の中。
突撃して色々刺されて、ほとんどがゼロ。
何とか確保したメスが卵らしきものを産んでた。
2〜3mmの丸みのある細長い黄色い粒が
ケースの端から見えるけどこれが卵かな?

995 ::||‐ 〜 さん:2016/08/30(火) 08:39:53.78 ID:WjBItFozm
保守

996 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:28:35.41 ID:/kd33MFfv
今年こそスズムシを大量捕獲する。タライとゴザで大型トラップを仕掛けるんだ。

997 :秋の名南無し:2016/08/31(水) 09:44:36.32 ID:/kd33MFfv
次スレ立てました。
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド5【すずむし】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1472604122/

998 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:56:46.62 ID:/kd33MFfv
なんか同名同ナンバーのスレが二本ありますね??
こっちは埋めちゃいますね〜

999 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:57:19.41 ID:/kd33MFfv
埋めます。

1000 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:58:09.09 ID:/kd33MFfv
1000ならスズムシ大漁

1001 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:58:50.77 ID:/kd33MFfv
1001ならマツムシ大漁

1002 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 09:59:39.11 ID:/kd33MFfv
1002ならカンタン大漁

1003 ::||‐ 〜 さん:2016/08/31(水) 10:01:00.00 ID:/kd33MFfv
1003なら。。。

1004 ::||‐ 〜 さん:2016/09/01(木) 23:02:57.74 ID:I+3BkrLIu
1004っておかしくない?

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200