2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ9【カワラ】

1 ::||‐ 〜 さん:2012/09/04(火) 15:13:43.49 ID:CG5tThus.net
■基本的な話
どのメーカーの菌床を使ってもオオクワなら70UPぐらい普通に出る。
どのメーカーの菌床が自分の環境で扱いやすいかというだけ。

■安い所
今の所ボトルで一番安い(と思われる)のはバンブ−・イン・セクトかかぶとむし王国。
ブロックはD・O・SのYSOシリーズかバンブ−・イン・セクトが安い。

■その他補足
ヒラタケは高温に弱い。オオヒラタケは高温に耐える。カワラタケはタランドスやオウゴンオニ向け。
微粒子だったり水分多いともちが落ちる。粗粒子だともちが良い。
粒子の粗さによるアゴの太さの変化は眉唾と考えて良さげ。
樹種による違いは今の所よく分かってはいない。メーカーが色々言ってはいるが。
ホダ使用の菌床はもちが悪くなる傾向有り。サイズが出るかどうかは不明。
添加剤が多いともちが悪くなる反面大型化しやすく、死亡率も上がる。
水分が多いとグラム数は伸びるが死亡、不全率も上がるのであまり良くない。

■前スレ
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ8【カワラ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303296425/

■過去スレ
【ヒラタケ】菌糸を語れ【カワラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1180681089/
菌糸ビンについて語るスレ 2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1159955580/
菌糸ビンについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1143862762/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ4【カワラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1197300861/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ5【カワラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1197300861/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ6【カワラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226830050/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ7【カワラ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1256293308/

■関連スレ
この菌糸でこんなの育った報告スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1304576507/
ωωω 魅惑の添加剤 ωωω
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1159022101/

952 ::||‐ 〜 さん:2017/05/11(木) 03:03:18.48 ID:TJe8VYMt.net
>>951
個人の宣伝してんの

953 ::||‐ 〜 さん:2017/05/22(月) 23:03:48.52 ID:3FI8XMCw.net
バンブーの送料値上げは痛いよなぁ
今まで安さだけ考えて脳死で使ってたけど、急いで替えのサイトを見つけないとだわ

954 ::||‐ 〜 さん:2017/05/26(金) 18:27:24.06 ID:wc3cU9o6.net
友人から助けを求められて久しぶりにクワガタをやるんだけど浦島なので皆さん教えて下さい。
俺的にはwishってのが良かった記憶があるけど、予算的な事もあり、なるべく低予算で安全な物を探しています。
ニジイロで常温飼育です。
候補は、今のところSRD どら猫 月夜野エレメント 恵栽園タダノヒラタケ です。
友人宅での飼育なので、なるべく管理しやすい菌糸を教えて下さい。

955 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 20:13:10.58 ID:Qr7dj9sD.net
>>954
その辺りの菌糸ならサイズも狙えないし、
マット飼育でいいですよ。

956 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 20:29:46.79 ID:r+njOxAJ.net
常温なら菌糸は劣化やキノコ生えるリスクあるから使いづらいだろう
マット詰めるの面倒ならその中から安いの選べばいい

957 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 20:45:42.10 ID:wdygzIot.net
菌糸ビンを通販で買って届いたら数日ガス抜きをしたほうが良いですか? オオクワ

958 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 21:52:20.92 ID:HewvdXu2.net
半分菌糸、半分マットで行こうと思ってたんだけどな。
俺の経験では、常温でも工夫すればそこそこ菌糸でもいけた記憶があるのだが。

959 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 21:53:50.43 ID:HewvdXu2.net
半分菌糸、半分マットで行こうと思ってたんだけどな。
俺の経験では、常温でも工夫すればそこそこ菌糸でもいけた記憶があるのだが。
まあ、やってみますわ。

960 ::||‐ 〜 さん:2017/05/27(土) 21:54:02.26 ID:HewvdXu2.net
半分菌糸、半分マットで行こうと思ってたんだけどな。
俺の経験では、常温でも工夫すればそこそこ菌糸でもいけた記憶があるのだが。
まあ、やってみますわ。

961 ::||‐ 〜 さん:2017/05/28(日) 19:13:37.77 ID:VEzCX2GD.net
今年の夏は暑くなるみたいだし常温飼育はさすがに厳しくないか?
最近の菌糸はある程度高温にも耐えるものも多いけど、それだってあくまである程度だしな
ていうかあまり温度が上がるようだとマットでも危ないぞ
再発酵を起こしたり羽化不全の原因になったり、なんて可能性もあるし

いっそ大きめの発砲スチロール箱でも探してきて保冷剤で温度管理しちゃどうか?
ちと面倒だけど朝晩保冷剤を換えればどうにかなると思う

962 ::||‐ 〜 さん:2017/05/28(日) 22:15:46.72 ID:+KvMELIC.net
>>961
どうも。
友人宅は、それなりにセレブな住宅なのでそこまで高温にはならないと思う。
いっても20℃代後半で収まる予定。

俺が昔、東京のボロアパートでクワガタやってた時は夏は、有望な幼虫だけ水槽と風呂に水張って、朝に氷や氷らせたペットボトルぶちこんでしのいでましたね。

963 ::||‐ 〜 さん:2017/05/29(月) 02:19:47.62 ID:cU9mWvvA.net
菌糸ビン作業したあと決まって咳がでて合わないからマットに切り替えた

964 ::||‐ 〜 さん:2017/05/29(月) 18:19:41.40 ID:Tm1R5kdi.net
>>963
カビの胞子を扱ってるのと同じだからな
すぐに反応する人はすぐに夏風邪みたいになる
マスクして吸い込む量を減らすべき

965 ::||‐ 〜 さん:2017/06/01(木) 17:51:15.07 ID:NK5Pbp2l.net
恵栽園の値上げが痛すぎる…

966 ::||‐ 〜 さん:2017/06/01(木) 18:21:16.07 ID:3vqfX6X8.net
九州に工場があって
九州で培養しているカワラ菌糸ビンおよびブロックしらん?
通販で買える範囲で

967 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 02:59:21.25 ID:MwraGR8h.net
DOSのSRDブロックってどうなの?

968 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 13:37:32.55 ID:Mdewzd1V.net
>>967
ふつう
割と劣化は遅い
劣化後はパサパサ系のヒラタケ
ドロドロになりにくいから仕上げ瓶に向く

969 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 14:30:53.63 ID:MwraGR8h.net
サンクス
仕上げ瓶ですか

970 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 17:06:47.86 ID:aw2QgK9A.net
個人的にはドブになる系の菌糸が好き

971 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 20:07:19.12 ID:EitCKWLj.net
>>965
北海道のお店は潰れちゃう所でるかもね。

972 ::||‐ 〜 さん:2017/06/02(金) 23:18:00.32 ID:jy1x/8i5.net
なんということだ!

973 ::||‐ 〜 さん:2017/06/03(土) 20:12:20.55 ID:5B9UMian.net
評判の悪い菌糸ってどこの?
あと添加剤なしでもクワガタって大きくなる?

974 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 15:02:53.44 ID:jS/PcOR5.net
菌糸自体そう変わらんと思う
むしろスカスカ詰めのメーカーを知っておきたい

975 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 15:18:39.77 ID:vLWZmULt.net
バンブーは詰めが甘いと思ったけどここで挙がってるほかのメーカーも大体あんなもんなの?

976 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 17:20:38.28 ID:7y/nBDAZ.net
バンブーは明らかに軽いもんな
値段を考えれば十分だけど送料高くなっても他より安くつくのは凄い

977 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 18:15:38.69 ID:vLWZmULt.net
詰めが甘いと幼虫入れた途端幼虫が全体ほぐして速攻で劣化するからなあ

978 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 19:04:49.40 ID:7dHzMu3n.net
月夜野は普通に詰まってるの?
なかなか安いけど

979 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 19:45:07.19 ID:vLWZmULt.net
>>978
試供品貰った限りだとちゃんと詰まってるような印象受けるわ

980 ::||‐ 〜 さん:2017/06/04(日) 21:44:55.62 ID:S1TuFtdc.net
数年前まで香川県のBlack Wingの粗め菌床の皇帝を使ってたんだけど最近使用した人居ますか?

981 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 06:13:11.17 ID:MccLEWCY.net
いますかって聞いてんだけど?

982 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 08:56:42.68 ID:wnIHEry/.net
いません

983 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 22:31:00.25 ID:bQIbaPhV.net
>>979
さんくす
試しに使ってみるよ

984 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 22:41:34.38 ID:vMF2FyRB.net
>>983レポお願いします

985 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 23:25:43.64 ID:bQIbaPhV.net
了解しました
40頭分使って使用感報告します

986 ::||‐ 〜 さん:2017/06/06(火) 23:40:47.17 ID:vMF2FyRB.net
ありがとうございます。楽しみに待ってます

987 ::||‐ 〜 さん:2017/06/07(水) 07:55:59.19 ID:pqaZS+Oa.net
ヒラタケは25度の部屋にたえられますか?

988 ::||‐ 〜 さん:2017/06/07(水) 09:21:19.61 ID:PpD3WHI7.net
少なくともうちでは問題なかった


アンテ用にやや劣化気味の禁止が欲しいときに
あえてクール便でなく通常便で送ってもらうのってありだと思う?

989 ::||‐ 〜 さん:2017/06/07(水) 12:55:41.82 ID:Ya+oAPFJ.net
>>988
それで、また飼育温度の20度くらいまで落とすと
温度差でキノコ菌がすげー活発になって一時的に酸欠になるから注意な

990 ::||‐ 〜 さん:2017/06/09(金) 18:29:08.03 ID:kqxVdXs+.net
>>986
本日届いたので数日寝かせて温度合わせてから幼虫投入します!
詰め具合は機械詰めの普通重量ですね

991 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 12:25:01.60 ID:DI4hDDid.net
>>990ありがとうございます。ちなみに商品はSRDですか?

992 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 16:47:42.48 ID:4IGScYdL.net
大夢のプロスペックブナ個人的にめっちゃ好きなんだけど中々売ってないよなぁ。

993 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 19:35:26.14 ID:xM40iYSd.net
菌糸のブナとクヌギって何が違うんですか?
調べたらクヌギの方が栄養価が高いらしいのにDOSの菌糸だとブナの方がクヌギより高いんです

994 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 19:41:00.33 ID:n8T3/4Xp.net
栄養があるがアクがあって海外産の奴では嫌うのがいるがクヌギ
栄養は一つ落ちるがアクが少なくて海外産にも合いやすいのがブナ

あくまで目安
エノキが絶対好きっていう人もいる、エノキは栄養もありアクも少ないとされている

995 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 20:07:06.72 ID:xM40iYSd.net
ありがとうございます😊
ニジはクヌギ大丈夫ですか?

996 ::||‐ 〜 さん:2017/06/12(月) 22:23:58.89 ID:n8T3/4Xp.net
ニジは割となんでも行ける
つか日本で累代進んでいる奴しかいない筈だから
もうクヌギだろうと何だろうと関係ない

997 ::||‐ 〜 さん:2017/06/13(火) 06:39:27.26 ID:LbF7pR5W.net
好転百連発

998 ::||‐ 〜 さん:2017/06/13(火) 09:44:22.88 ID:8byjOd38.net
ブナは標高が上がらないと育たない
クヌギはどこでも育つしシイタケ原木としてよく使われるのでたくさん流通してる
だからブナのが高い

999 ::||‐ 〜 さん:2017/06/19(月) 23:14:40.55 ID:DrKz1aN7.net
それより1000が目前

1000 ::||‐ 〜 さん:2017/06/19(月) 23:29:52.53 ID:TkdNVV6e.net
>>999
じゃあ1000と言うことで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200