2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カブクワ屋と他の虫屋って違う人種だな

1 ::||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 22:58:30.05 ID:wmkm6YRA.net
カブクワ屋って昆虫って言葉を使いたがるワリには他の昆虫に目もくれないよね

2 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 02:26:58.67 ID:vEkUlHU0.net
またおぬしか…

3 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 06:54:55.65 ID:9FlrjHhN.net
カブクワでさえニッチな商売

4 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 11:12:13.94 ID:xuMDghRW.net
とりわけ糞なのは生き虫の業者だろ
転売は当たり前、データ捏造なんて朝飯前
しかもカツカツ商売になっても上のようなやり口で続けるんだから大したもんだ
普通の頭持ってたら転業するよ

5 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 12:22:29.91 ID:gZQxXLK5.net
死に虫の業者とかあるの?

6 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 21:34:32.05 ID:jlCERAS4.net
標本商の事でしょ?

こっちのが、世界的に見てメジャーな商売だよ、キリッ。

7 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 21:40:30.09 ID:6Qqonb+i.net
標本目当ての人は虫採った端から殺していくんでドン引きだわ

8 ::||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 22:40:10.57 ID:CQx5IKB4.net
これは業者の話をしたいんじゃないと思うが
虫屋って蝶屋とかカミキリ屋とかそういうことじゃないの

9 ::||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 00:45:36.11 ID:vO+uxQ1k.net
>>8
これだけでもやっぱり違う人種なんだってわかるな
俺みたいな「他の虫屋」から見るとカブクワ屋って言いたくなるんだが
当の本人達は業者だと思ってしまうのか

10 ::||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 07:51:53.33 ID:mr5hmmz4.net
カブクワ屋というか、生き虫のみのカブクワ屋じゃないかな
他の昆虫のことをまるで知らない人が多い気がする
まあ俺も生き虫のみのカブクワ屋だけど

11 ::||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 14:54:25.39 ID:lhJ9f2aI.net
ああいうお店は売り上げとかはどれくらいなんだろうか

12 ::||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 09:04:54.22 ID:uFYdtg1A.net
カブクワ屋はアスペの集団だろそれしかできないっていうwwww

13 ::||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 21:59:35.34 ID:abfy2jQ0.net
大きさにやたらこだわるのはカブクワ飼育者だけ

14 ::||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 22:52:29.31 ID:3YPKzh3A.net
それはない

15 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:32:20.79 ID:8sweC2IQ.net
それはある

16 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 19:36:18.05 ID:DFEleBdz.net
いやない。飼育で大きく育てられるようになったのは最近のことで、
そのずっと前から標本屋は存在するんだから
そして大きさにこだわる標本屋がいなかったなんてことも無いし

17 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 20:02:59.09 ID:HBBNTCUP.net
普通の虫屋は大きさなんて求めてないから
求めてるのは種類や○○産っていうラベル
そういえばカブクワ屋って標本にラベルつけないよね

18 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:04:51.55 ID:DFEleBdz.net
それは>>17の考える普通の虫屋だろう
コレクションに何を求めるのかはそれぞれ違うわけで、大きさを求めてる人がいないなんてことは無いから
昔テレビに塚田さんが出てた時だって、巨大なヘラクレスを見せて嬉しそうに話してたわ
あの人は所謂標本屋だから、カブクワ飼育者とは違う
種類や○○産というラベルを求めると書いてるけど、それは学術的な価値という点で必要ということじゃないのかな
他に採集年月日や採集者の情報なんかも必要というのと同じこと
そこに加えて色彩変異や地域変異、希少性や大きさを求める人だっているだろうに

>カブクワ屋って標本にラベルつけないよね
ラベルの重要性を知らない人が多いんだろう。標本から入ってればそんなことはないだろうが
むし社の編集部辺りも元々標本屋なんだろうけど、大きさで喜んでる
個人的には飼育品なら標本としてほぼ価値が無いと思うので、
ラベルなんて無くて良いと思ってるけど。種類と産地程度があれば

19 ::||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 21:17:22.33 ID:ooYz4hF8.net
所謂虫屋って高学歴が多いよ

カブクワ屋は虫の血統(笑)にDQNネーム付けて喜んでる時点でお里が知れるわ

20 ::||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 23:43:05.00 ID:+FsNIcjJ.net
血統名に関してはカブクワ屋の俺だって変だと思う
ああいうのを格好良いと考えてるのかと思うと、何故かこっちまで恥ずかしい気分になる
そして何より血統とか言い出すほどに特徴が出てないだろうと。他と何が違うのか全く分からない
学歴なんてどうでも良いが、カブクワ屋は他の虫に興味すら示しそうに無いのが多い気はする

21 ::||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 22:03:10.30 ID:b7xWS14V.net
その前に遺伝子撹乱して喜んでるなんて考えられない

22 ::||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 19:37:10.12 ID:5UMIRM+j.net
親大型血統
↑小学生でも気づく矛盾だろwww

23 ::||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 22:56:35.57 ID:yWs/F8Qf.net
よく○○mmミヤマ採った!とか言ってるけど
○○mmアサギマダラ採った!とは誰も言わない
売ってる標本にもいちいちそんなこと書いてない
稀にこだわるヤツがいるかもしれないけど俺は聞いたことないし一般的ではない

やはり大きさにこだわるのはカブクワ屋の特徴だと思うけどな

24 ::||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 18:30:00.79 ID:c2F0kTiy.net
そりゃクワガタはデカさがそのまま格好良さにつながるからだろ
蝶とか雑虫は綺麗、面白いから集めるんであって、クワガタはかっこいいから集める
そうなるとサイズにこだわるのも当たり前だと思うなぁ

25 ::||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 20:21:49.80 ID:jAZ7zTBO.net
>>21
具体的にどういう事例を指してるのか全く分からないが、
少なくとも遺伝子撹乱を肯定する人は、普通カブクワ屋からも叩かれる
カブクワ屋=肯定しているという認識なのだろうか。だとしたらそれはステレオタイプだろう

>>23
一応書いておくが、俺は大きさにこだわるのは「カブクワ飼育者だけ」というレスを否定しただけであって、
カブクワ屋は大きさにこだわるという特徴まで否定したつもりは無い
一般的にといった表現ではなくカブクワ飼育者だけと言い切っているから、単にそれを否定しただけだし
その根拠として標本やる人間も大きさにこだわっていること、
蝶屋と言える人間がカブクワの大きさに喜んでいることを事例として挙げた訳だ

26 ::||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 20:54:50.33 ID:jAZ7zTBO.net
ただ、カブクワ飼育者はより大きさにこだわる傾向がある、だったら俺も同意する
正確にはカブクワ飼育の場合により大きさにこだわる、だろうか
わざと小さく育てて、違う大きさの個体を並べて形質の変化を楽しんだりする人は明らかに少数派だ
ってかそんな人いるのだろうか。皆大きくするのが目的になってる
後はせいぜい僅かな色虫で色彩変異を楽しむ程度

27 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 10:42:58.02 ID:Ld9skagm.net
ギネスという言葉が好きな人たち

28 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 15:18:12.43 ID:y3iNKgrk.net
犯罪者にも良い人はいるんだよ!って言ってるレベル
極小数の例外を出してドヤ顔すんなよ

29 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:16:50.09 ID:TSSWba1j.net
>>28
「大きさにこだわるのはカブクワ飼育者だけ」≠「大きさにこだわるのはカブクワ屋の特徴」
前者はその極少数の例外すら否定した言い方だから、例示でそれを否定しただけ
>>23に対して俺が>>18のように例を出していたなら、>>28の指摘は適切だと思うけどね、
だけど「カブクワ飼育者はより大きさにこだわる傾向がある≒「大きさにこだわるのはカブクワ屋の特徴」
なら同意すると>>26で書いてるのに、今更ドヤ顔とか言われても反応に困る

30 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 21:04:20.29 ID:zgox3fGJ.net
このスレだけでもカブクワ愛好家がキチなのがよくわかるわ

31 ::||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 01:30:33.19 ID:N4eEU4Yi.net
カブクワ愛好家は穢多非人 在日 キチガイ 社会のダニ

32 ::||‐ 〜 さん:2014/01/10(金) 18:57:13.36 ID:RtRBiaAR.net
カブト屋とクワガタ屋をいっしょくたにするな。
飼育屋と採集屋も分けろ
天然オオクワ屋とブランドオオクワ屋も違う世界だ
とか言っちゃっていい?

33 ::||‐ 〜 さん:2014/01/18(土) 13:48:59.55 ID:emm7Pb/k.net
ブランドオオクワは改良品種としてみれば当然あり得る進歩なのに
やたら産地だの純血だのにこだわるから定着しないんだよ

明らかに改良品種とわかるニジイロクワガタのレッドタイプやグリーンタイプの方が普及しているのが現状

総レス数 418
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200