2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カブクワ屋と他の虫屋って違う人種だな

18 ::||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:04:51.55 ID:DFEleBdz.net
それは>>17の考える普通の虫屋だろう
コレクションに何を求めるのかはそれぞれ違うわけで、大きさを求めてる人がいないなんてことは無いから
昔テレビに塚田さんが出てた時だって、巨大なヘラクレスを見せて嬉しそうに話してたわ
あの人は所謂標本屋だから、カブクワ飼育者とは違う
種類や○○産というラベルを求めると書いてるけど、それは学術的な価値という点で必要ということじゃないのかな
他に採集年月日や採集者の情報なんかも必要というのと同じこと
そこに加えて色彩変異や地域変異、希少性や大きさを求める人だっているだろうに

>カブクワ屋って標本にラベルつけないよね
ラベルの重要性を知らない人が多いんだろう。標本から入ってればそんなことはないだろうが
むし社の編集部辺りも元々標本屋なんだろうけど、大きさで喜んでる
個人的には飼育品なら標本としてほぼ価値が無いと思うので、
ラベルなんて無くて良いと思ってるけど。種類と産地程度があれば

総レス数 418
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200