2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カブクワ屋と他の虫屋って違う人種だな

1 ::||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 22:58:30.05 ID:wmkm6YRA.net
カブクワ屋って昆虫って言葉を使いたがるワリには他の昆虫に目もくれないよね

95 ::||‐ 〜 さん:2014/03/04(火) 23:51:30.26 ID:hpwftwt9.net
和解もクソもあるかよ池沼

96 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 00:14:03.22 ID:0Wkci6GO.net
自分は何屋と言える程虫やその他の生物に詳しくもないんだが
何か一つだけというのは勿体無い気がする。まぁその情熱は大したもんだと思うけど
例えば高山採集って時間も労力もだいぶんかかると思うけど標高の高い山に登って
クワガタだけでは勿体無いというか。そして一日苦労した挙げ句お目当てはボウズとか
チョウやカミキリあたりもいるだろうし沢があれば流水系のサンショウウオ探しや渓流釣りもできる
哺乳類の足跡やフン探しもできれば野鳥だって観察できる
何か一つが駄目でも他に切りかえればボウズのリスクは減るというか
せっかくなら一つのところでもたくさん楽しめればお得というか何と言うか
思いがけずお目当て以外の貴重な生き物が見つかったってよくあると思うし
そこから興味が広がる場合もあるし、ともかく他は眼中にないでは勿体無い気がする

97 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 00:50:01.61 ID:g/1ssqgp.net
虫屋として山に入ると、色んなものに出会えて感動するよ。
登山してる人と談笑したり
クマにもイノシシにも間近で遭遇したこともある。
自然を大いに堪能してるんだ。
対象以外、他は眼中にないということは決してないな。
でも会いたくない人種がいる。
それがクワカブ屋だ。奴らに合うとその日一日不快になる。
ナチスがユダヤ人を嫌ったことに正当性があるように。
クワカブ屋を嫌うのも全く間違っていない。
クワカブ屋は山をうろつくなよ。鬱陶しいから。

98 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 02:01:04.42 ID:bAu94Gdh.net
クマに襲われて死ねばよかったのに

99 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 08:57:27.83 ID:u8tdej0G.net
登山客とは適度に距離を置く
昆虫趣味について色々話すのは苦痛だし
採集行為を非難されるリスクもある
イノシシがいればイノシシ除けの感電柵が張られて邪魔なだけ

100 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 10:50:07.27 ID:ZD1SAGLQ.net
まるでカブクワ好きは自然やその他の生物には全く興味のないかのように大嘘を書いているな
カブクワ以外の虫屋は日本ではマイナーすぎる趣味だからな
カブクワ好きを貶し、自分を過剰に持ち上げることでしか自分を保てないのだろう
別にカブクワ好きは他の虫屋を嫌ってはいないのにな

101 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 14:05:37.40 ID:0Wkci6GO.net
まああくまでイメージだろう
カブクワは金さえあれば後は買って飼育状況をブログにでも書いてれば
それだけでカブクワ屋を名乗れそうな気がするし
実際他の虫や生物植物にも詳しいけどあくまで一番好きなのが
カブクワってだけの人もいるだろうし逆に蝶を専門でやってるけど
他の甲虫とかはあんまり…って人もいるだろうし
イメージだけでレッテル貼りはよくないけどね。現実と乖離してしまう

102 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 16:23:08.35 ID:ZD1SAGLQ.net
興味が無いものはそこそこの知識で良いと思うけどな
カブクワ屋もその他の虫屋も一緒、ただ好きな虫が違うだけ
どっちが偉いとか立派とかそういったことは無い
しかしカブクワ以外の虫屋さんはカブクワ屋より偉いと思っているようでね
一般人からしたらカブクワ屋より遥かにキモイ人間なのに
特に蛾とかゴキブリとか好きな人間はちょっと普通の人は理解できない領域に達しているよ

103 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 21:24:45.68 ID:bAu94Gdh.net
レッテル貼りどころか、勝手に集団の代表面して好き勝手言ってるやつがいる件

104 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 23:18:57.37 ID:g/1ssqgp.net
一般人からどう思われようが
虫屋はマイナーな存在だとか
そんなのは関係ないの。
虫の世界は、あまりメジャーになりすぎても様々な弊害が生まれるだろう。
クワカブ野郎は普通の人間以下。発達障害や染色体異常を疑ったほうがいい。
そして何より、学術的な貢献度が極めて低いのがクワカブ野郎だ。
虫屋は研究者と協力して様々な解明に挑み、活字にして残す努力を惜しまない。
一方クワガタなんか、やれギネスだのどこそこで採っただのくだらんことばかり
ほざいてる。実にレベルの低いアホどもだ。
そんな調子で商業誌が出てるのだから情けなくなってくる。読んでみても
広告が大部分で、おふざけが過ぎた低レベルの記事ばかり。
ま。クワガタ野郎は汚い茶髪とチンピラみたいな格好が似合ってるよ。
虫屋には、あまりそういう輩はいないね。

105 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 23:59:46.71 ID:bAu94Gdh.net
研究者としても>>104みたいなのはお断りだろ

106 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 00:05:36.74 ID:Q9JGxq/I.net
虫屋にもおかしいのいるよ。
同好会でもなるべく近寄らないようにしてる奴が何人かいるし

107 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 00:12:27.63 ID:XN+Ju60v.net
冴えない格好で毒ビンを片手に森や山を徘徊するのが虫屋
採集したらすぐに殺して標本にし、部屋で標本を眺めながらニヤニヤする
あまりにキモイ趣味の為他人には言えず、一部のオタクしか友人がいない
何より世間からキモイと思われている
カブクワのようなわかりやすい魅力もないため、子供たちも見向きもしない
挙げ句の果てに自分の趣味を高尚なものと勘違いしている
カブクワ以外の虫屋は礼儀がなってないな

108 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 01:07:54.85 ID:SFeegBa1.net
何が学術的な貢献だよwwwwww
研究して論文書いて発表するのなんかごく一部の研究者の仕事だろが。一般の虫好きでそこまでやってる奴が何人いると思ってんだよ。それともクワカブ屋以外はみんな研究ガー学術的価値ガーとかそんな事ばっか考えながら採集してんのか?(笑)

殆どの奴が趣味で虫とって箱に収めてニヤニヤするだけの自己満足野郎だろ。それはクワカブ屋が飼育した個体みてニヤニヤしてんのと同じ

109 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 03:21:39.72 ID:3UknPWYB.net
いろんな同好会とか見ても
絶対数から見たカブクワ屋の比率が少なすぎる
まあ変なやつが多いのは否定しないが…

110 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 08:09:10.54 ID:zcSTXhDF.net
専門がカブクワなら同好会に入らなくてもどうにかなっちゃうからな
亜種全部含めても100ちょいしか国内にいないし

111 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 18:30:02.59 ID:OwTXquTj.net
みんな>>104をよく見ておくんだな。
これが世間からキモがられてるのに自分の趣味を高尚なものと勘違いしている 男の姿。
このスレに定期的に現れてカブクワ屋を偏見と捏造で貶すけどお里が知れる低脳丸出し。

112 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 22:08:07.07 ID:Q9JGxq/I.net
クワカブ屋に聞きたいのだけど
採ったり飼ってたりしていた虫が死んだら
そのあとどうしてるの?
標本に残すのか?捨てちゃうのか?

113 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 23:23:26.41 ID:V1mfJkAT.net
>>112
土に埋めてあげる
標本は興味が無い、というか嫌い
虫とはいえ死んだらちゃんと弔ってやらんと
今まで楽しませてくれてありがとうって気持ちで埋葬するわ
ただ写真は獲って残しておく場合もある

114 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 23:34:21.73 ID:Q9JGxq/I.net
虫屋は標本第一
クワガタ屋は採る飼うのプロセス重視
なのかもね。

115 ::||‐ 〜 さん:2014/03/07(金) 00:10:05.83 ID:c1P9AJJ0.net
クワカブ採集者、飼育者から見ると虫を自分の手で殺すってのは出来ないよ
標本第一の虫屋は採集したらすぐ殺して標本にするんだろ?
まあクワカブも標本があるから記録が残るし必要なことだとは思うけど

116 ::||‐ 〜 さん:2014/03/07(金) 00:28:19.81 ID:5gztm74w.net
採集屋叩きやってる写真屋がホムペに学名書いてて草生える
標本がなきゃ学名は付けられないんだよ

117 ::||‐ 〜 さん:2014/03/07(金) 00:33:30.65 ID:5gztm74w.net
飼育やってるけど普通に羽化して固まったら〆てるわ・・・
ある程度環境条件決めて飼育してる以上は出てきたものを記録に残したい
死ぬまで放っておくとアンテナが腐り落ちるしね

118 ::||‐ 〜 さん:2014/03/07(金) 07:53:47.26 ID:fUzJ/PtZ.net
写真だけあっても同定できねーのとかたくさんいるのにな
そういうヤツに限ってやたら種名を知りたがるっていうw
spだと不満なのかよw
そんなに知りたければ自分で抜けよって言いたくなる

119 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 00:55:19.09 ID:2nOXjMF+.net
>研究して論文書いて発表するのなんかごく一部の研究者の仕事だろが。
>一般の虫好きでそこまでやってる奴が何人いると思ってんだよ

論文書くのは研究者だけじゃない。アマチュアだって立派に書いてるのだが。
それすら分からないような程度の低い人種がクワカブ屋だ。
大体が標本にすることをキモいとか変質者扱いする輩のなんと多いことか。
採った虫をすぐ締めるのは当然の行為(一部すぐに締めない虫もいるけどな)
分類上重要な形質を損傷しないよう、変色しないよう虫屋は努力してるんだよ。
遠くから眺めたり写真撮ったりするだけじゃ虫のことは分からない。
標本を集めなきゃどうしようもない世界なんだよ。
溶かしてバラバラにしなきゃならない場合も多いが
ニタニタ笑みを浮かべて変態みたいにやってるわけじゃないことをお忘れなく。

120 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 01:31:03.05 ID:TumIp3+E.net
クワカブ屋と他の虫屋という分け方は適切ではないな
生き虫屋、死に虫屋で分けるべきだろう
同じく虫が趣味とはいえ、やってることは全然違うからな
どっちが偉いとかそういうことはない
研究にとってもどちらも役に立っている
飼育しなければわからない生態もあるし、標本を集めて形状を比較することも必要
とりあえず>>119は何の役にも立ってないだろうな

121 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 01:53:48.22 ID:/v+HE/Jy.net
変態みたいやってるわけじゃないことを、まで読んだ(´・ω・`)

122 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 01:58:41.73 ID:bKJ1s93y.net
>>116
誰のこと

123 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 02:17:19.07 ID:GvZh8bxj.net
話の流れ的に>>120の言うとおり生き虫屋と標本屋の比較になってるな。カブクワ屋だって標本集めて研究する奴いんるんだし

124 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 03:06:37.58 ID:tr4RVcE0.net
みんなでムカつく写真ブログ叩こうぜ
群れるやつらイラつくだろう

125 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 04:19:48.15 ID:gkDaDWuF.net
偉そうなこと言ってる割にはこんな掲示板に書き込んでる暇はあるみたいだしな
役に立つことをしていないばかりか間口を狭めようとしていて有害でしかない
こういう人を趣味界から排除できないから自浄能力がないとか言われる

126 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 04:27:36.45 ID:PBf2ViK3.net
>>124
別スレあんだからそっちでやれよ

127 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 04:41:04.47 ID:D6/q3rOr.net
動きもしない死体を集めて眺めてウフフしている変質者の気持ちは理解できない
虫は生きていてナンボ

128 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 09:04:25.10 ID:gkDaDWuF.net
カブトクワガタの標本やってる人間の存在は無視しないでほしいわ

129 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 10:27:41.66 ID:20i696sR.net
それは死に虫屋の分類だろう。ここのスレの面子は基本生き虫屋派。
とりあえずよく出現する>>104>>119みやいな勘違い下衆は出て行って欲しいわ。
偉そうな事言ってる割に内容が偏見や捏造、大嘘ばっかりでカブクワ屋を何も知らない。

130 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 10:52:51.20 ID:PBf2ViK3.net
>>127
飛ぶ虫や寿命の短い虫はどうすりゃいいんですかねぇ
ケージの中でボロボロになって数日で結局死ぬだけですが?

虫を
1・ペットとして見るか←カブクワ屋の大多数、ゴキ屋
2・コレクションとして見るか←蝶屋・蛾屋・カミキリ屋が多い
3・研究対象として見るか←ハエ屋、ハチ屋・蛾屋・カメムシ屋など害虫方面に多い
4・撮影対象として見るか←ブログ屋の他、蝶やトンボも多い

234は親和性が高いが、1は相容れない
こんなとこだろう

131 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 11:13:19.89 ID:3tOYTfmF.net
標本自体は別に何とも思わないけど素人目に「そこまで必要か?」
ってくらい一度にたくさん〆て並べてるのを見るとちょっとどうかと思ったりする
そりゃ個体差やら地域差やらいろいろコレクション要素はあるだろうけど
そこまで数が必要なのか?とネットを見てて思う場合がある
同時に写真屋が自分が標本をやってない立場だからといって標本をやってて
虫を殺す連中を非難するようなのもまたちょっと違うと思う
まあ何をどうしようが結局は虫屋でしかないわけで
俺は乗り鉄だ撮り鉄だと言ったところで楽しみ方や必要とされる知識の差異はあっても
電車という同じ対象物をやってる人間に変わりはないというか

132 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 11:23:14.26 ID:PBf2ViK3.net
飼育虫
収集虫
解明虫
撮り虫

鉄風に言えばこんなとこか

133 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 14:09:20.69 ID:gkDaDWuF.net
>>130
コレクションにも購入屋と採集屋がいる
飼育屋と購入屋はそんな変わらない人種だと思う
フェアに出てる標本でどんなに研究しようとしても、標本商には絶対先を越される

134 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 14:24:44.74 ID:gkDaDWuF.net
あと2と4は相性最悪だと思うぞ
どっちもやるって人以外、互いにモヤモヤしたところを感じると思う
写真じゃ細かい形態はわからないし標本じゃ生態がわからない
殺したくないという点で1と4は共通する部分がある

3から見れば1も2も見てくれや希少性だけで昆虫を評価してるニワカじゃないの?
4は生態がわかる構図残すからいいとして

135 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 17:07:47.69 ID:TumIp3+E.net
虫を研究している人ってのは多くは仕事でやってるんだよ
趣味でやってる人間とは別物で、ニワカもクソもない
プロ野球の選手が草野球やってる人間をニワカだと馬鹿にするか?
あと虫の研究にも当然金がかかる、その金は国や企業が出してくれるわけだ
でも人間の生活に役立つことにしか、国や企業の利益になる研究にしかなかなか金は出してくれない
となると必然的に農作物における害虫、疫病を媒介する害虫などに限られる
なのでそういった害虫関係の研究が進んでいるのは当たり前
クワカブは人間の生活にほぼ影響しない無生物だから、なかなか研究は進まないのは当然
それでも世界で日本が一番クワカブの研究は進んでいるよ  

136 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 17:30:09.15 ID:PBf2ViK3.net
>>135
本気で言ってんの?
昆虫の生態調査、ファウナ解明、新種分類等の発表はアマチュアが殆どだよ?
そういう事を趣味としてるんだよ?
学会とか行ってみ?職業人なんてほんの僅かだよ

比較的分類の進んでいない双翅なんてモロ害虫じゃん
解明が進んでないから面白がって調査研究する人がいるんだよ
アンタの言う通りなら一番研究が進んでてもおかしくないんだけどね

蝶なんて研究され尽くしてきたから割合的にもコレクターが多く見えるんだろうな

137 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 17:59:39.80 ID:bKJ1s93y.net
経済問題に直結する害虫以外の虫は
カネ以外で動くアマチュアの存在が大きくなる
カブクワなんかの人気昆虫はもともと無償で動く人間に苦労はしないし
逆にカネを生み動かした特別なコンテンツ

無害などうでもいいハエに興味を持つ人間がいない
よって学者の領域になる

138 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 18:12:26.46 ID:TumIp3+E.net
研究や論文を書くくらいのマニアなアマチュアがいるのはわかった
ただそういう人間が軽く虫を楽しんでる人間を非難するのは間違ってないか?

139 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 20:17:32.63 ID:PBf2ViK3.net
よく知りもしないくせに自分達が昆虫趣味の代表みたいなツラで>>127みたいなことを平気でいう。
そんなヤツが圧倒的に多いのはクワカブ屋でしょ

140 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 20:48:26.42 ID:20i696sR.net
また出てきたか偉そうな偏見変質者。
>>127は自分の考えを全面的に出しただけで昆虫趣味の代表みたいな態度とってないだろ。
たった一人の個人のただの考えにも噛み付いて自分こそカブクワ屋の分類だろと断定したりする。
本当にお里が知れるねえw日本じゃどう足掻いてもカブクワ屋の方がメジャーだしお前が妄想
してるほどカブクワ屋の人間は酷くない。2ちゃん如きでどう騒いでも現実は変わらないから諦めろやw

141 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 20:53:46.57 ID:9fK8Xw7Z.net
強い虫が二種類いたらとりあえずどっちが強いかはっきりさせたがる最強虫もいるからな

著名人ではファーブル、海野和男あたりがここに属される
どっちも自然では出会うことのない強い虫二匹を戦わせている
特に海野先生の最近の著書の大型甲虫の欄なんて○○と○○が戦ったらどうなったかとか、○○は強い、○○は大した事ないとかそういう記述ばっかり

142 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 21:12:57.68 ID:20i696sR.net
ファーブルの虫対決は今の虫皇帝に通ずるものがあるよね。
特にサソリの話に関してはサソリをウスバカマキリや猛毒のナルボンヌコモリグモ、
オウシュウカブトムシと戦わせたりとバリエーションが豊富でしかもちゃんと戦いになっているという。
ファーブルのお気に入りはフンコロガシで学生時代の図書室にあったファーブルの本も内容はフンコロガシが多かったな。
ファーブルは生態を研究するために様々な研究調査をし、色んな甲虫の標本も作り、そして虫をペットとして飼育もしていた。
>>130 の1、2、3に当てはまる人なんだよね。自分のカメラを持っていれば4もやっていたかもね。

143 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:24:36.00 ID:2nOXjMF+.net
>クワカブ屋と他の虫屋という分け方は適切ではないな
クワカブ屋は低脳野卑 他の虫屋は高潔
はっきりと分けられる

144 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:35:31.37 ID:cxdUaqkO.net
好きで飼育したり写真撮ったりするのがカブトやクワガタだったとして、
それの何が問題なのかさっぱりだ。誰か解説してくれ

145 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:35:33.72 ID:20i696sR.net
はいはい、毎日お疲れさん低脳勘違い変質者さん。
他の虫屋は高潔て言ってる時点で自分の趣味を高尚なものと勘違いしているねえ。
一般人からしたらカブクワ屋より遥かにキモイ人間なのに全く気付いていない。キモイ。
カブクワ好きを貶して自分を過剰に持ち上げることでしか自分を保てないのだろうな。ああ見苦しい見苦しい。

146 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:38:32.61 ID:20i696sR.net
>好きで飼育したり写真撮ったりするのがカブトやクワガタだったとして、
>それの何が問題なのかさっぱりだ。誰か解説してくれ

全く問題じゃない。むしろ一般人からすれば他の虫よりメジャーだし飼育したり写真とるのは個人の自由。
それをも許さなかったり僻んでいるのが他の虫屋を無理矢理持ち上げるこのスレ名物のキモ男。

147 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:45:32.69 ID:9fK8Xw7Z.net
>>142
サソリでどっちが強いのかをやったのはナルボンヌコモリグモ、オニグモ、ナガコガネグモ、ウスバカマキリ、ムカデまででカブトの時には毒の強さの考察になってたから
毒針を刺すのに邪魔な鞘羽を挟みで千切られた状態での戦いだった筈

148 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:06:01.52 ID:20i696sR.net
そういやそうだったね。オウシュウカブトムシは刺されてから短時間は平気だったけど
突然ひっくり返ってゆっくり脚がもがきはじめて4日粘ったあげく絶命だっけな。しぶといもんだ。

149 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:09:31.06 ID:2nOXjMF+.net
>自分の趣味を高尚なものと勘違いしている
まったくそのとおりだが何か?
>一般人からしたらカブクワ屋より遥かにキモイ人間なのに全く気付いていない
気づいてるよ。周りからは変人扱いされることは日常茶飯事だ
しかしね、そんなことは全く気にしていない。
>カブクワ好きを貶して自分を過剰に持ち上げることでしか自分を保てない
それは違うな。
おれはクワカブ屋を嫌悪し憎悪してるんだ。ただそれだけのこと。

150 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:30:57.80 ID:20i696sR.net
だったらただの迷惑。内容もただの偏見だけだし出て行け。

151 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:35:26.25 ID:TumIp3+E.net
>>149
自分が勘違いしてる大馬鹿野郎ということは理解しているんだな
カブクワ屋より遥かにキモイ人間なこともわかっているようだ
それに実際世間から変人扱いもされている、と
お前終わってるわw
お前が世間からキモイと思われたり変人扱いされてんのは虫屋云々じゃなくて性格や言動がおかしいからだろw
カブクワ以外の虫屋もお前みたいなのはごめんだろうよ

152 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:37:17.69 ID:cxdUaqkO.net
>>149の中でカブクワの標本屋はどういう扱いになるんだろうな

153 ::||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 23:52:04.49 ID:LikHil5J.net
四面楚歌ワロスww

154 ::||‐ 〜 さん:2014/03/09(日) 00:24:32.95 ID:VlFBZ2y9.net
>>149
じゃあお前議論する価値ないからさっさとこのスレから消えろよ。お前いらないから

155 ::||‐ 〜 さん:2014/03/09(日) 00:45:35.11 ID:jDGYDQtv.net
>>149
周囲の人間に変人扱いされて不安がられる趣味のどこが高尚なんだか
くだらないね

156 ::||‐ 〜 さん:2014/03/09(日) 02:03:06.62 ID:VkIu7Wxx.net
>飼育目< 虫をペットとして見る。
*愛玩飼育科
採集属
購入属

>収集目< とにかく種を集める。コレクター。
*標本収集科
自己作成属
完成購入属
稀種執着属

*撮影収集科
標本肯定属
標本否定属

>解明目< 学会や同好会に入会してることが多い。
*生態解明科
飼育属
野外観察属

*ファウナ解明科
新産地解明属
範囲分布解明属

*分類解明科
交尾器解明属
DNA解明属(新属)

>食虫目< いかに虫を美味しく食べるかに情熱を燃やす。
*食虫科
原形保存属
原形破壊属

>芸術目< 虫をアートとして見る。採集に疎遠。
*芸術撮影科
*造形科

157 ::||‐ 〜 さん:2014/03/10(月) 09:44:40.98 ID:TjWXp8i/.net
はいはい、乙

158 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 16:36:08.49 ID:IMJvGF73.net
狭いケースで死ぬまで飼うのと採集してすぐ〆るのは大して変わらないと思う

159 :はうちうマニア:2014/03/20(木) 17:53:10.67 ID:UTDAdacD.net
>>158
だから、オオクワ放す虫しようぜ。

160 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 19:40:23.53 ID:N2Q5jL/w.net
大分違うよ。死ぬまで飼育する人はその虫に本気で愛着がある。死んだ後に思い出を残すために標本にする人もいるし。
一方採集してすぐ殺して標本にする輩は虫を「自分の芸術コレクション」にしか見ていない。命の重みがさっぱり分かっていない。
これは商売とか世間的にどうたらとか以前に平気で命を奪える事が出来る事を意味している。個人意見になるがはっきり言って気が知れない。

161 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 19:54:14.10 ID:XDswLjjn.net
>>158
欠損部が無く綺麗なことは重要。これは飼育も標本も変わらない
すぐ〆れば飼育中に附節が欠けたり体が擦れたりするのを避けられる
だから死ぬまで飼うのとすぐ〆るのでは、その意味は大きく異なる
そして死ぬと腐臭も残る。綺麗な標本にしたいならすぐ〆るべき
俺は標本屋じゃないから、死ぬまで飼うけどな
そのせいで残してる個体は附節も欠けてりゃ体も擦れてるし、毛も抜けてるわ
それに臭い

これもあくまで個人的な意見だけど、>>160の意見が正しいとも思ってない
命を軽く見てる感がある点は一致するんだけど、俺の場合は飼育者と標本屋の双方に感じてることなので

162 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 20:03:48.25 ID:PptPrfoK.net
日本不人気昆虫研究会というのが存在する

163 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 20:20:01.43 ID:N2Q5jL/w.net
それぞれの人の見方や考えもあるからねえ。だから俺はあくまで「俺個人の意見」て事で書き込んだ。
しかしこのスレも過疎ったもんだなあ。まああの偏見馬鹿がいなくなって平和になっただけなんだからむしろこれでいいんだが。

164 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 20:49:50.47 ID:pFeTluRh.net
そもそも論として命を軽く見ているかどうかが一方的な批判にしかならないのがおかしい
人間という動物が進化をすることによって他の生命の犠牲を要する欲求が衣食住と生命財産保護にとどまらなくなっただけ
その欲求をむやみに軽視し、原始的な生命欲求ばかり重視することの方が、反知性的で野蛮だと俺は思う

165 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 20:51:11.95 ID:pFeTluRh.net
>>160の意見は奴とは別ベクトルで偏見に満ち溢れてると思うよ

166 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 21:23:26.37 ID:N2Q5jL/w.net
俺はむやみに命奪いたくないだけよ。色んな人がいるのが分かるが少なくとも俺自信は理解できないってだけの話。
俺自身のたった一つの個人意見なだけだからもちろん偏見もあるだろうし他人にむやみに俺の考えを押しつけるつもりは一切無い。
ただ前にいた偏見馬鹿は「ただクワカブ屋を嫌悪し憎悪してる」てだけで全部のカブクワ屋を「自然保護に参加しない」だの
「低学歴のDQN」だの「他の虫には一切興味がない」だの色んな面で断定しまくって自分の意見押しつけてたから気に入らなかったんだよ。
妄想したり偏見持ってるのは別にどうでもいいがそれを捏造までして他人に無理矢理押しつけるなっていつも思ってたのよ。

167 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 21:50:19.64 ID:/nLe/Wfk.net
傍から見ればどっちも同類の昆虫オタクだし
仮にどちらかがどちらかを見下したり偉いとか思ってるんだったら滑稽だ

168 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 22:10:39.65 ID:PptPrfoK.net
一般人に与える印象は異なる

169 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 22:23:29.43 ID:N2Q5jL/w.net
まあカブクワは子供には大人気だから一般人からは比較的身近な趣味と見られてはいる。
標本や他の虫屋は一般人からはマニア、変わり者の世界と見られてる傾向はどうしてもある。
俺らはともかくとして一般人はまずそう見てる。こればかりは変えようがない。

170 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 22:41:02.21 ID:PptPrfoK.net
カブクワ弄るイメージはオモチャ趣味
チョウが特別な地位なのは誰でも分かるだろ

171 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 23:36:19.96 ID:QjnTVCNT.net
カブクワは子供のイメージがどうしてもあるのは仕方ない
その他の虫は蝶も含め変わり者というイメージ

172 ::||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 23:55:47.52 ID:/nLe/Wfk.net
クワガタだろうが蝶だろうが「大人になっても虫虫虫って子供かよ…」みたいな感じだと思う

173 ::||‐ 〜 さん:2014/03/21(金) 00:24:53.16 ID:SEkhhV0o.net
まあそうだろうね
自分で変わり者って自覚してりゃいいんじゃないかな
クワカブだろうと他の虫だろうと好きに楽しむのがいいよ
ただ他人を見下したり批判するのは駄目

174 ::||‐ 〜 さん:2014/03/21(金) 01:16:18.05 ID:fq8xTwgY.net
何オタクでも世間の流行から外れたらそうなるけど
そこを気にせず己の道を突き進んで趣味を楽しんでこそオタク

175 ::||‐ 〜 さん:2014/03/21(金) 18:11:06.79 ID:T9XugoEh.net
クワガタ採集&amp;ブリードしてるけど、採集してすぐ標本は可哀想だと思う
でも俺は部屋にゴキがいたら殺すし、蛾も苦手だから部屋にいたら殺す
蜂だって庭に巣を作ったら危ないから殺すよ
結局人間なんてそんなもんだぜ

176 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 03:03:45.05 ID:6fmFdHnN.net
自称甲虫屋だが、一般人にはまったく理解されないな。
でも、他の虫屋で一人でも解ってくれる人がいるとしたら、それだけで十分だと思ったりもする。

177 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 06:46:18.15 ID:aIl3rujs.net
いなかもん

178 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 09:03:51.49 ID:+4lYn/eR.net
虫屋に限らずマニアックな趣味は一般人は理解してくれないよ
一部のマニアックな人間が楽しめたらそれでいいんじゃね?

179 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 13:18:49.27 ID:25yYKQEG.net
はいはい個人の意見ね
結局言葉を選んでるだけで偏見に満ちた標本屋全否定。やってることは大差ない。


スレタイ通りなんだから互いが歩み寄ることなんかないんだよ

180 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 13:25:13.98 ID:25yYKQEG.net
虫が可哀想とか愛情とか片腹痛いわwww

181 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 13:28:42.91 ID:25yYKQEG.net
あっ個人の意見だからね!

182 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 14:32:56.76 ID:YdSuE5tQ.net
嫌いなものを無理に理解することないわな
お互い歩み寄る必要もない
虫嫌いな人に虫の良さ語ったところで無駄だろ?さそれと一緒だべ

183 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 15:47:23.15 ID:agOnNj9o.net
ID:25yYKQEG
連投きめえきめえwww
あっ個人の意見だからね!

184 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 22:50:26.47 ID:98lmfMNm.net
相変わらず不毛な議論が続いてるな。
>採集してすぐ殺して標本にする輩は虫を
>「自分の芸術コレクション」にしか見ていない。
>命の重みがさっぱり分かっていない。
何回説いても理解できないのがクワガタ屋だ。
標本にすることの重要さがまるで分かってない。
殺すのがイヤなら別に無理強いはせんよ。
だが、符節が取れる、触角が折れる、鱗粉が取れる、翅がボロになる。
苦しみもがくと昆虫は各部の破損が著しい。ゆえに即締める工夫をしてるんだが。
お前たちクワガタ屋が苦しみ怨嗟の声を上げる様が見れたら
指さして笑ってやるところだが
虫を締めるのは快楽でやってるわけではない。
ま、低学歴で中卒塗装工やラインの職工でも務まるようなのがクワガタ野郎だ。
いわゆる虫屋とは格が違うのだよ。教養の差も歴然だしな。

いい年して下痢クソぶっかけたような、とうもろこしみたいな頭したのが多いよな。
虫屋には、ああいうのは極めて少ない。

185 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 23:49:33.49 ID:udy6iT1V.net
>>161は俺なんだけど、レスからは標本屋じゃなく飼育してる側だと分かると思う
要は>>184の言うクワガタ屋に含まれる立場にあると言えるんだが、
別に標本を否定する気が全く無いことはレスを見れば分かると思う
それでも>>160のような標本否定派とひとくくりにするんだな
クワガタ屋と書くだけじゃ語弊があるだろうに、定義付けもせずにだ
俺の印象としては>>160>>184もステレオタイプばかりで、その点じゃ大差無い。同類とも言える

186 ::||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 23:55:08.33 ID:9UDy8qN7.net
>>160>>184もどっちもキチガイ
昆虫業界に要らない存在、とっとと死ね

187 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 01:38:57.82 ID:DlN/avh1.net
>昆虫業界
なんでもカネが全てのクワガタ野郎。
業界の意味を調べて物を言うんだな。
部落民はカネに汚いからな。仕方ないね。

188 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 03:00:00.07 ID:oX/OQHWz.net
いいから早く死ね

189 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 08:55:34.84 ID:n9llYzdu.net
>>185
インド人が「ワタシ カレー好きじゃないです」ってレベル
結局クワカブ屋の中では少数派なんだよ
現にこのスレでも命を軽んじる()標本否定が多数意見だろ?

そういうイメージを植えつけた同業者を恨むんだね

190 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:16:33.56 ID:oX/OQHWz.net
御託はいいからさっさと死ね

191 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:24:46.70 ID:n9llYzdu.net
稚拙な煽りだなぁ

192 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:28:15.09 ID:TUk3z7ls.net
何々屋と言える程に詳しくなると、色々あるんだね。
>>156の分類で食中目は盲点だったw

193 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:39:44.93 ID:K04g1Axb.net
>>189
いや2chなんかの過疎板にあるこのスレを根拠にされてもな
世の中の昆虫が好きな人間の内、この板の住民なんてごく僅かだろ
板住民が少ない分、同じ人間が少し多くレスするだけでレスの割合は簡単に変化するし、
トリップ必須とかならともかく、IDも毎日変化する。また変えようと思えばいくらでもIDは変えられる
そんな環境のスレだけ見て「クワカブ屋は標本否定なのかー」って印象を持つ方が不思議でしょうがないわ
まして設立当初から嘘だらけと言われる2chでだ。どれだけ限られた世界に生きてるんだって思う
実際に色々なクワカブ屋に会った上で持った印象ならまだ説得力はあるが、それでも早計過ぎるわ

>イメージを植えつけた同業者を恨む
特に恨みはしない。標本否定するようなクワカブ屋は俺も好きじゃないから避けるだけだ
そしてクワカブ屋は皆が標本を否定してると考えてる人も少数派だと思ってるので、
そういう人を見た場合も偏見があるなーと思って避けるだけ
どっちも視野が狭すぎる。話してみて考えに多少変化がある人ならまだ良いが、
自分の考えに固執しそうな印象だから避ける。まあこれも俺の中にある一つのステレオタイプではあるが

194 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:46:23.23 ID:K04g1Axb.net
ところで、生き虫、特にブリードを主にしてる人間が標本をやらないのはある意味正しいと思う
元来標本で価値があるのは野外採集個体だから、飼育個体なんてほとんど意味が無い
綺麗な標本を残す為に飼育する場合もあるし、それは蝶なんかで昔からあるけどな
まあ採集個体と飼育個体を比較するなんて目的があるなら無意味じゃないとも思うし、
単に愛着のあった個体を残すのも良いとは思うけど

195 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 10:21:03.32 ID:n9llYzdu.net
オレがこのスレだけ見てそう思ってると考えてるところがもうね

総レス数 418
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200