2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

もし材割り採集が存在しなかったら?

60 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 10:12:03.54 ID:XjQgzb+c.net
>>35 だけど
環境を損なうとか発生源がとかみんな言ってるが、
クワガタ捕らなきゃよくね?
樹液採集でも灯火採集でも環境はつぶしてないけど
発生源(環境とかじゃなく子孫を残すという)つぶしてるわけだし。
なんか材割だけ目の敵にされてるのは違う気がした。
問題になってるのは個体数の減少。
ならみなが良かれという採集も個体数の減少に直結してるべ。

まあすべては人の手によるとこだから
減らしてきた張本人たちであーだこーだ言うのは見苦しいぜお。
本当にちゃんと考えてるなら何か行動しましょうぜ。

ちなみに自分山の調査、研究、たまに伐採とかの仕事してるけど、
実際、前にも書いたように、急速な拡大造林で天然林が減った、乾燥化が続いてる、
さらに天然更新ができる環境の減少とか、山仕事の担い手減少とかで、
環境は悪化する一方なんだよねー
オオクワに関しては、クヌギで炭つくりしたりする業者がなくなったことから、
台場がなくなったのが結構な要因だと思うし。

と、いうことでみんなもなんか自分にできること始めませんか。
ぼくは自山にクヌギやブナを植林してますよー(まあそうゆう仕事だからってのもあるけど、スギヒノキ植えないだけエロいと思ってちょうだい

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200