2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

もし材割り採集が存在しなかったら?

1 ::||‐ 〜 さん:2016/07/09(土) 19:05:49.27 ID:7Y9bS7Xl.net
もしも材割採集が存在しなくて、樹液見回り採集や灯火採集だけだったら、
今頃オオクワガタはどの様な生息状況だったのだろうか?
議論したいです。

82 ::||‐ 〜 さん:2016/09/08(木) 15:42:42.07 ID:G8j7UWBa/
>>66
倒木更新するのヒノキとかマツだった気がする。
そもそも萌芽しない。下種のみの種が主じゃないかな?
あと材割で散らかしても倒木更新の役は担うよ。
水分とか栄養とか利用して着きやすくなるだけだし。

で、結局は材割はーと言いたいだけなら、もう知らね。

83 ::||‐ 〜 さん:2016/09/08(木) 14:37:24.73 ID:d8okuEq5.net
まぁ買う奴がいる限り厳しいよね

でも放虫しまくって「わいるどwww」って感じになればまだ救われる可能性も
ペアで980円がデフォなら業者は排除できる

とにかく買っちゃダメってことだよ

84 ::||‐ 〜 さん:2016/09/08(木) 18:03:21.59 ID:NwMCQo36.net
>>79
今は一日100以上の種が絶滅する時代
何を根拠にこんな事言ってんの?昆虫の話かな?
昆虫の絶滅を確認するってかなり困難だし絶滅したと言われるクワガタって片手で数えらる程度に加えて実際は少し場所を変えれば普通に採れたとかってのも結構ある話だよ。
有名所でタランドゥスホソアカとか。
ヤエヤママルバネだってバンナ岳では絶滅したって言われてた時代があったけど数年経ったら採集報告があったしね。

85 ::||‐ 〜 さん:2016/09/08(木) 18:35:36.48 ID:d8okuEq5.net
>>84
根拠は小学生の時に読んだ本w




・絶滅のスピードはどんどん加速している。
出典
動物や植物は毎年どのくらい絶滅しているのですか?|環境なぜなぜ110番|学研サイエンスキッズ

2億年前の恐竜時代は、1000年の間に一種類の生物が絶滅したと考えられている。
200〜300年前にかけては4年で一種、
100年前には1年で一種のペースになっていった。
そして1975年には1年間で1000種、
今では1年間に4万種以上の生物が絶滅しているとされている。
そして、このスピードはどんどん速まっている。


・気候変動で生物種6分の1に絶滅リスク、米研究
2015年05月01日 10:26 発信地:ワシントンD.C./米国

?論文では、温度の上昇とともに、危険にさらされる種の数も増えていくと結論付けられた。地球の温度が2度上昇すると、危険にさらされる種は5.2%、3度の上昇では8.5%と全体に占める割合も増加する。
研究結果によると、(4.3度の上昇につながる)現在のペースのままでは、生物種の6分の1(16%)が危険に直面する可能性があるという。


・WWF
しかし現在は、より早いスピードで、生物の絶滅が起きていると考えられています。 一例をあげると、生物種の50%〜90%が生存するといわれる熱帯雨林(地上の面積の約7%)では、
森林の消失に伴い、一日あたり74種もの生物が絶滅しているとされています。(E・O・ウィルソン『生命の多様性』1992年)

86 :1:2016/09/09(金) 20:33:48.29 ID:4ni283ET.net
>>1ですが、レベルが高すぎて、もはや皆さんの会話に付いていけない涙

87 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 09:44:35.88 ID:m9fJRUgm.net
>>1
・オオクワ減少の原因のひとつ、材割はどれだけの影響があるか。材割を止めたらどうなるか?



 材割ももちろん影響しているが、自然環境の変化の方が影響が大きい

 善悪でいえば悪、特に生木の材割は多方面から悪影響

A せめて生木を削るのは止めよう!



最悪な行動をしてる奴らの多くは金目的
金目的の奴らはオオクワの減少は良い状況なので何を言っても無駄



対策は?
モラルの向上かな?

・オオクワの売買に関わらない
・オオクワの放虫

88 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 10:17:12.50 ID:Va65N29G.net
一番いいのは市町村レベルで音頭とって成虫の放虫だなw

89 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 16:37:48.58 ID:xciQhshE.net
だから材割りされたら、いくら放虫したって増えないの
本当は、材割りしない事が一番の保護なのよ。
あとは環境を残すことやろけど、素人ができる保護は、材割りしないやろ

90 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 22:33:23.18 ID:Va65N29G.net
>>89
ここでいう放虫は数増やすためじゃなくて
採集した個体が放虫(あるいはその子孫)かも?って思わせるためのものだぞ

簡単に言えばWDの価値を意図的に無くす為

91 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 22:47:16.22 ID:qbNBwPQC.net
材割だとその材は来年使えなくなるのが問題
まさに根こそぎ
乞食みたいな真似までしてやる事じゃない

92 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 22:52:30.09 ID:m9fJRUgm.net
>>90
それが目的ですね
ワイルドなんて分別を無くしてしまえば採取業者はいなくなる
個人が趣味でとるくらいなら生態系にはほとんど影響しませんからね

地域の種を残したければそれこそブリーダーの出番
ブリードで儲ける分にはお互いwinwinですね


業者は隠れて放虫してますが、個人は逆に放虫をアピールすればいい

93 ::||‐ 〜 さん:2016/09/11(日) 23:03:07.99 ID:m9fJRUgm.net
>>88
名案ですね!
自治体レベルで放虫発表してしまえば
その地域にはもう業者は来ません

94 ::||‐ 〜 さん:2016/10/11(火) 08:48:41.96 ID:LAElCqP1.net
材割りとかしだしたら終わりだよ

95 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 01:55:26.76 ID:m8oK1943.net
材割りの時期がもうすぐだ!今年もバリバリ割りまくるぜ!

96 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 12:19:30.47 ID:SzKJ21dG.net
材割りサイコー!

97 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 12:28:44.23 ID:R4BwVofR.net
虫けらに対し、配慮なんて無用
欲望のままにガンガンやればいいやん

98 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 12:34:31.51 ID:w3I9NNxf.net
有名なきのこ園もやっとるし…

99 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 17:38:15.84 ID:uEYCvQs4.net
>>97
あんたもマクロな目線で考えたら虫けら同然だけどな。

100 ::||‐ 〜 さん:2016/10/16(日) 20:02:19.22 ID:XXHP+w3c.net
>>99
マグロ?wwファーッww

101 ::||‐ 〜 さん:2016/10/17(月) 06:49:31.55 ID:NrG1pC4J.net
雑種を掘り起こす作業お疲れ様です!

102 ::||‐ 〜 さん:2016/10/17(月) 11:33:58.60 ID:4ovhUgfX.net
入っていようとなかろうとそんなの関係ねーよ!全てぶっ壊す!

103 ::||‐ 〜 さん:2016/10/17(月) 12:31:33.61 ID:NrG1pC4J.net
材割る人ってなんで材割るんだろ?
成虫まで待ってデカいのとりました!の方がよくない??

104 ::||‐ 〜 さん:2016/10/21(金) 17:48:07.93 ID:0zRFYmzb.net
自然の回復力を上回るダメージを与えちゃダメってことだよね。
枯れ木は常に発生するわけで、それが毎年減り続けるほど材割りしちゃうのは問題だと思うけど、実際それぐらいされているのかどうか。
それ程度が提示されないと、発生木そのものを壊すからダメなんだと言われても、それくらいはいいんじゃない?って思う。
材割りしなくたってクワガタ本体の採集が行き過ぎれば、やっぱりいなくなるんだしさ。
それなのに材割りだけダメってのは納得いかんなー。

105 ::||‐ 〜 さん:2016/10/21(金) 22:32:26.86 ID:VAkP7N4n.net
>>104
>枯れ木は常に発生するわけで、
そうでもないよ。木が腐るのも結構な時間がかかるし、それがクワガタにとって良い環境になるかというのもまた時間がかかる。
https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fri/01sigen/pdf/tachigare.pdf
この研究では枯れはじめから数年経過でやっとレベル2。
クワガタの字はレベル4に出てくるから、レベル2からさらに何年もの月日が必要ということだよ。(当然その速さは環境に依存するけど)
例えばクワガタにとって良い環境の朽木が10年でできる(4の見出しから)とすると、3本の朽木が壊された場合、30年分が失われるってことになるよね。
木が枯れるまでの生活時間も合わせれば一本10年なんてより、もっと長い時間が必要になる。

>材割りしなくたってクワガタ本体の採集が行き過ぎれば、やっぱりいなくなるんだしさ。
昆虫の絶滅の原因としては環境省のこの資料
http://www.env.go.jp/nature/yasei/rd_p/assets/a4.pdf
2ページめの円グラフを見てほしい。乱獲をストップさせるためのチラシなのでそこが強調されているけど、生息環境の破壊(開発や水質汚染など)は75%近いんだよ。
昆虫だけなら、20%が乱獲。それ以外がその他…おもに開発だろうと思うけど…の生息環境の破壊が原因。
つまり乱獲もダメなんだけど、生息環境の破壊はもっとダメなんだよ。
まして前述したとおり、クワガタに良い環境の朽木ができるまで何十年とかかる代物を、ただでさえ壊されてる生息環境下でもっと壊していいか、っていうこと。
なお、このチラシはちょっとずるいと考えている。
本当に保護をしたいと思うなら、より主原因の『行きすぎた開発』にメスを入れるべきで、個々人の乱獲を止めましょうというのは焼け石に水でしかない。

ちなみに、私は材割とは違う理由だけどライトトラップもダメだと思っている。
一晩で樹液採集や街灯巡りで捕まえられる数なんて、クワガタ全般を合わせてもたかが知れてるけど、ライトトラップは一晩で100以上も捕まえるわけだから。
ある報告では一晩500とかもあったそうな。20組がある地域一帯で同じくらいの数をとったら1万を超えるわけで、これは立派な乱獲だし生息数に影響を与えるだろう。
そんなにとってどうするのかって疑問もあるけど。

106 ::||‐ 〜 さん:2016/10/21(金) 22:45:48.74 ID:t+QOFW7u.net
マンションから出てくる人間を一人ひとり狙撃するのと
マンションごと爆破するのと、どっちが人を早く多く殺せますか?
もちろん後者だよね
しかもまた新しくマンション建つまでそこに人は住めない

樹液にちまちま来る虫を採集するのか、木ごと崩して一網打尽にするのか、どっちが被害が大きいか
置き換えてみるとわかりやすいよ

107 ::||‐ 〜 さん:2016/10/21(金) 23:21:51.85 ID:VAkP7N4n.net
>>105だが、表現が間違っていたので訂正

つまり乱獲もダメなんだけど、生息環境の破壊はもっとダメなんだよ。 まして

つまり乱獲という理由もあるけど、生息環境の破壊という理由もある。だから
(乱獲、生息環境の破壊が数の減少の両輪になってると言いたかったのだがなぜか順位付けしてしまった)

より主原因の『行きすぎた開発』にメスを入れるべきで、

より主原因の『行きすぎた開発』に“も”メスを入れるべきで、

材割は 
乱獲 + 生息環境の破壊
っていう両輪を兼ね備えてる。

108 ::||‐ 〜 さん:2016/10/26(水) 21:44:14.01 ID:ZiXFnh5y.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  http://i.imgur.com/OkhHEg3.png

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

109 ::||‐ 〜 さん:2016/11/21(月) 15:12:33.85 ID:Pet5aosG.net
材割りの記事みて疑問なのは山の木って勝手に鉈入れていいの?
立ち枯れとか倒れてもいないのまで削ってるけどどうなん?

110 ::||‐ 〜 さん:2016/12/01(木) 03:14:22.92 ID:xRSF9NeY.net
>>109
材割りした後の現場を実際に見てみるといいよ。その場所だけ異様な
光景に感じるはずだから。自然の周囲の風景から外れた異常な世界だ。

ナタとバールを持った汚い服装の不審な中年男を山中で見たら怖いよ。

111 ::||‐ 〜 さん:2016/12/01(木) 08:44:42.52 ID:AvzgaKtf.net
うん、ありえないよね
見かけたら即通報もんだな

112 ::||‐ 〜 さん:2016/12/06(火) 14:18:10.02 ID:yiTZwftG.net
東南アジアじゃ日本人バイヤーに高く売れるってんでチェーンソーで木切って楽々採ってるんだってね。

113 ::||‐ 〜 さん:2016/12/12(月) 15:42:16.82 ID:PFSc0UrI.net
ちゃんと飼育するなら節度を持ってやればいいんじゃないの、
自然の節理という陰険で野蛮なものからの解放とも言える、自然から解放し安全な環境を与えるなら問題ない。人類の中からも自然の節理は消すべきもの、自然を叩き潰しねじ伏せてこそ人間。まさにrockだ。

114 ::||‐ 〜 さん:2016/12/16(金) 14:05:37.26 ID:0h/5eDae.net
節度を守っての基準が材割りする人と反材割り派で違うんだろうなぁ
樹液すすってるクワガタを採ってくるのだって、自然破壊には違いないんだし
どこでラインを引くかって話だと思うんだ
俺は特定の種が絶滅に追い込まれかねない回復不能な影響を与えるかどうかだと考えてるけど

材割りが発生源そのものを破壊するから、それ以外の採集とはわけが違うという理屈はわかる
だけど材割りがオオクワガタを絶滅に追い込むほどの影響を与えているの?
そこらへんの数的根拠が示されないとなぁ

まぁ自分が採集しているポイントで材割りされてたら、オレが採集する分が無くなるだろ!
という感情論ならよくわかるんだけどね
あるいは破壊された木が無残で嫌だとか

ちなみに俺自身は材割りはしていない
しないけど感情的に材割り批判する人の意見には引いちゃうなぁ
逆に材割りしてやろうかって思っちゃうw

115 ::||‐ 〜 さん:2016/12/17(土) 09:55:57.50 ID:xb1GEK4w.net
>>114
なんでそこで材割りしてやろうか、ってなんのかわかんないけどさ
法律上移動する自然物の昆虫は採ってもセーフだけど立ち枯れとはいえ自生する植物に手をかけて破壊までしたら犯罪だよ?
自分で山買ってやってるならあんたの自由だと思うよ

116 ::||‐ 〜 さん:2016/12/22(木) 20:26:13.46 ID:ryfb8Hg9.net
>>115
材割反対脳はキチガイ反自民
底辺愛チョンパヨク放射脳と同じ。
法律違反だよ?だと?
国有林=全国民の財産な訳だが?
いわば自宅庭の花木伐採と同じだが?
自分の財産自分で処分して何が悪いの?
教えて?底辺クソパヨクちゃん?

117 ::||‐ 〜 さん:2016/12/22(木) 20:27:18.62 ID:ryfb8Hg9.net
おまえどうせ朝殲人だろどうせ

118 ::||‐ 〜 さん:2016/12/22(木) 20:40:05.00 ID:6DxEtXvK.net
くっさ
アホちゃうか

119 ::||‐ 〜 さん:2016/12/22(木) 21:16:20.07 ID:N7nRjdaa.net
>>116
何言ってんだこいつ

120 ::||‐ 〜 さん:2016/12/22(木) 21:19:02.10 ID:N7nRjdaa.net
>>117
お前が日本人以外なんだろ?
共有財産と言っておいて勝手に処分できるとか....大丈夫か?

121 ::||‐ 〜 さん:2016/12/25(日) 10:25:11.48 ID:ES4vNniT.net
日本人とか朝鮮人とかはどうでもいいんだけど、
実際のところ植物の損壊って犯罪なの?
山菜取りとかも自生植物の損壊にあたると思うけど、
そういうのも実は見逃してもらっているだけで、厳密にはアウトってこと?

122 ::||‐ 〜 さん:2017/01/04(水) 06:37:02.94 ID:wRkXqyIo.net
破壊せよ

123 ::||‐ 〜 さん:2017/01/24(火) 13:47:44.53 ID:5gy+dKAm.net
材割り採集は、

会社や
球団

に例えると
目先の売り上げしか見ていないパワハラのブラック企業や
今の勝ち負けしか頭に無く若手育成をないがしろにした某球団

みたいなものだわ。

124 ::||‐ 〜 さん:2017/01/29(日) 13:50:05.32 ID:sQ4j10vQ.net
樹液採取の方が影響ありそう

ムキになっていろんな手使って住処を潰してく

125 ::||‐ 〜 さん:2017/01/29(日) 17:29:31.20 ID:Z1uUGsdA.net
本気で言ってるとしたらちょっとヤバいと思うわ

126 ::||‐ 〜 さん:2017/01/29(日) 17:37:04.51 ID:eu5lXOS9.net
>>124
採集したことなさそう

127 ::||‐ 〜 さん:2017/02/01(水) 21:40:56.74 ID:rG+Xpt4d.net
樹液採集続けるほうがその地域のオオクワはいなくなる件。
材割りも減るけど、山単位で考えたらオオクワの営巣できる樹液木は朽木よりも遥かに貴重な存在。樹液木さえしっかりしていれば、近くのしょうもない朽ち木でも産卵するのがオオクワ。
逆に、樹液木一本の伐採で山全体でとれなくなることがある。

ここで語ってる人たちは、ろくにオオクワ採ったことも無いのに知ったかぶりしている人多いね。
材割りは節度をもってやる分には悪と決めつけられるものではない。オオクワ飼育している人みんな材割りの恩恵をうけているわけだから。

128 ::||‐ 〜 さん:2017/02/01(水) 21:52:26.30 ID:ZX3o3BBU.net
おっ、そうだな

129 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 02:09:59.75 ID:lzJ1Rbv+.net
虫たちが出てくる根源を潰したらそもそも樹液に来なくなるわ。

130 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 05:10:45.74 ID:20W7bMpM.net
材割り採集家には是非ともマナーの良い材割りというものを公表してもらいたい

131 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 05:13:01.52 ID:20W7bMpM.net
どの程度割るのは節度ある材割りなのか
その定義が曖昧

132 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 06:51:21.14 ID:rvhWYKvR.net
節度ある材割り?
そんな定義を要求する前に、節度ある樹液採集や灯下採集の定義をしてみて。

あえて言うなら土地の所有者が不快にならない程度とでも言っておこうか。どんな方法でも節度がなくて地元と軋轢ができた事例はたくさんあるよ。樹液木伐採や採集禁止地の設定にまで結び付いたのは、樹液採集や灯下採集の方が多いとさえ思う。

材割りで発生源を根絶云々言ってる人は、10年以上のスパンでオオクワ採集したこと無い人。凄腕複数の材採集のグループが、何度も波状攻撃やり続けた有名産地だって、数年すればまた復活してるんだよ。
オオクワを根絶できるほどの腕を持った採集家などこの世に存在しない。

オオクワを根絶するには、開発で伐採しまくるしかない。

133 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 08:10:05.98 ID:I2Pfsgns.net
一度場所を見つければずっと、来シーズン、来月、運が良ければ次の日と、また来れば採集できる樹液や灯火と
一度限りで住処ごと潰すのが材割り
樹液だって樹皮をはがして潰すような風上にも置けないクズはいるが
材割りなんて良識あろうとなかろうとデフォで住処を破壊してるやろ、だってそれが材割りっていう採集方法だもんな

朽木を餌にしてるのはオオクワだけじゃない、コクワ始め他のクワガタ、カミキリムシ、タマムシと他にもいるし
そいつらを餌にしている鳥もいる
朽木を利用する沢山の生物を押しのけて、一瞬で破壊してまでそれは手に入れないといけないものか?
オオクワオオクワと、まるでオオクワガタしか朽木にいないような口ぶりが、鼻を突く

魚を捕るために池に毒を放り込んで一網打尽にします、でも数年たてば回復するから問題ないよ
そもそも根絶させるには池ごと埋め立てないといけないよ
これで、話が通ると思うのか?
わざわざこんなに長文書かれないとその程度も理解できないのか

134 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 08:57:05.05 ID:5CYyv4cp.net
材割命!割って割って割まくるぜ!!!

135 ::||‐ 〜 さん:2017/02/02(木) 16:13:59.92 ID:1vofRKTw.net
>>132
普通に10年以上樹液でオオクワ採集してるよ。
でも圧倒的にヒラタやノコより少ない。樹液採集程度でいなくなるならヒラタやノコも同じだ。ブリードしたことあるならわかるだろうけどオオクワはかなり多産だ、減る理由は幼虫時の生活圏がなくなってるからじゃないのか?土中で過ごせる他の種との違いなんじゃないのか?

136 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 00:41:59.56 ID:/jOOpqCi.net
0132さん
一度限りで住みかを潰すのは開発でしょ(笑)
朽ち木なんて毎年勝手に生産されてるわ。

俺が大切にしてきたオオ生息地も、道路、ゴルフ場、住宅街、太陽光と次々と消えていったよ。それは多数の生き物を抹殺してまで作らないといけない施設なのか?っていつも思ったし、手加減せずもっと徹底的にやれば良かったと激しく後悔したさ。
今のポイントもこの先どうなることやら。毒をいれる?(笑)前に埋め立てられたら話にならんよね(笑)

137 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 00:54:45.57 ID:/jOOpqCi.net
0134さん
樹液しかやらない人には、オオの生態の一部しかわからんよね。「オオ幼虫は、立ち枯れ上部や生木半枯れ部」なんて本に書いてあったりするけど、実際は根部も大好きだからよくヒラタやノコとも混在してる。だから、仮に地上部の材を全部やっても根絶は無理。
ただ、オオは営巣できる樹液木が限られているから、いわゆる御神木で抜き続けるとたちまちとれなくなる。産卵するメスがいなくなれば、いくら材があっても累代できないんだよ。10年もやってりゃわかるよね?

138 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 14:32:26.56 ID:6GbxTMT9.net
>>136
やられる前にやったろの精神

139 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 15:56:32.52 ID:YWVjjZyU.net
良い木が新たに出てくることはまず無いので
今ある木で攻め続けるしかないんだよね〜。
ポイントが発生するよりも潰れるペースのほうが早い原因は
採集よりも明らかに開発。

140 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 16:05:47.41 ID:3VdL8XhD.net
>>137
営巣が限られる?
んなことねぇよ、知ったかする前に普通に成虫追ってみろ自分の浅はかさを知るよ

141 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 16:28:27.95 ID:YWVjjZyU.net
>>140
オオクワはいないところには全くいないからね〜。
どこでも採ってる人って放虫採ってるっしょ。

142 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 17:00:17.94 ID:zTcHg6UM.net
0139さん
具体例も示さず、単に言葉じりをとらえて揚げ足とった気になってる自分の浅はかさを知った方がいい。

オオも発生初期の渡りの時期ならしょうもない木についてることはあるし、盛夏〜晩夏でも多少の移動はあるけど、オオクワ生息の基盤となる樹液木は、台木林とかを除けば本当に限られてるよ。ノコやヒラタなら細い木でもつくけどね。

143 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 18:40:10.20 ID:6GbxTMT9.net
結局言いたいことは
どうせ開発で生息地が潰されるから、その前に材割りで潰して採りますってことでしょ
御託並べて正当化する前に、その手で植林でもしてきたらどうだ?

144 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 19:55:54.10 ID:zTcHg6UM.net
0142さん
材割りに一定の理解を示してくださってありがとう。

でも、植林した二次林にオオクワが居つくことはありえないよ。単純に台場くぬぎがあれば増えるわけでもなく、彼らの生息条件は色々複雑なんだ。
将来的にはオオクワがすでに生息している山林を買い取って里山経営みたいなことをしたいと密かに思ってるけど、そんな簡単じゃないね。

開発以外にも山林放置に起因するナラ枯れ、放虫による遺伝子汚染など、いろいろ問題はあるから、とりあえず生息数の少ない地域の純血(と思われる)虫の累代飼育は続けようと思っている。

145 ::||‐ 〜 さん:2017/02/04(土) 21:10:22.38 ID:6GbxTMT9.net
>>144
理解なんてしねーよ、肯定もしないし同調もしない
むしろ嫌悪感しかないよ

オオクワにそこまで理解が及ぶならなぜもっと他の生物の事も考えられないのか
木を削れば出てくるのはオオクワだけか?
オオクワが採りたいならオオクワだけ採れる方法にしろよ
なぜ他の生物の生活場所を奪ってまで採集を行うのか

それに、最初からそう言えばよかっただろ
自分の意見を言う前になぜわざわざ樹液採集をこき下ろしたり、採集の経験年数で人を見下したりするのか
その見え透いた傲慢さが鼻につくんだよ

146 ::||‐ 〜 さん:2017/02/13(月) 23:57:40.38 ID:GROHhudv.net
材割りでしか得られない魅力や知見があるのだよ。材割批判厨は食痕や初二令幼虫見ただけで種類の判別ができるか?
クワガタの生態や生息環境を一番深く理解しているのも彼等だ。菌糸瓶だって、元々は材割り採集からヒントを得た代物だし、種親入手も含めクワガタ飼育している人はみんな少なからず恩恵を受けてるんだよ。
一方で血も涙もなく、自然から何の知見も得ることなく根こそぎ環境を破壊する開発。挙げればきりがないが、人間の生活には必ず環境破壊がからんでいる。車を運転するだけでも生物を大量に殺していることを考えたことがあるのか。
材割り批判をする人は、その何倍もの情熱を持って行き過ぎた開発を批判をするべき。

材割り批判厨は、朽ち木の破壊にしか目が行かない。まさに木を見て森を見ずだからバカにされるのだよ。

147 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 00:12:25.59 ID:3FH1Zn63.net
こうやって開発に責任転嫁しないと自分たちの正当性を主張できないから
材割りはバカにされるのだよ

148 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 00:17:31.08 ID:upVAzcJF.net
その程度の読解力しかない奴が材割り批判とか(笑)

149 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 00:21:17.91 ID:3FH1Zn63.net
人は転ぶと坂の所為にする。坂がなければ石の所為にする。石がなければ靴の所為にする。
人はなかなか自分の所為にしない。

150 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 02:33:34.34 ID:ud1EIrr/.net
>>146
偉そうに語ってるが
開発は人間の役にたつように行ってるからな
行き過ぎは攻められるものかもしれないが
それも繰返しで線引きがされていくし
失敗も糧になっていく

それをクワガタ採集とか菌糸ビンとか
一緒に語るのは止めてくれ
クワガタ好きは馬鹿だと思われてしまう

151 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 02:38:50.55 ID:ud1EIrr/.net
自然を守るのは大切だが話しのレベルが違いすぎる
材割りなんてしなくても誰も困らないし
環境保護に役立つわけでもない

もっと悪い奴がいるなら何をしてもいい訳じゃないだろ

152 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 02:57:00.06 ID:dtkD6XPI.net
自分のせいにした挙句、開発で絶滅するのを黙って見るのが正しいか……
根本的に何がマズいか考えないとダメね。

153 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 21:24:27.70 ID:upVAzcJF.net
あんたの理解力の低さにはほとほと呆れたわ。

開発だって材割りだって人間のエゴで環境破壊しているのにかわりないだろ。破壊の程度問題なだけで。
ゴルフやらない人にとったら、ゴルフ場なくたって誰も困らない。
虫嫌いな人にとったら昆虫採集なんてやらなくたって誰も困らない。

でも、材割りが好きな人だっているんだよ。オオクワ材採集でしか味わえない感動と知見がある。

オオクワの生態をもっと詳しく知りたい好奇心を全否定されるいわれはない。
近年は、材採集でも外産や混雑らしき個体が見つかっているから、外来種という環境問題の貴重な調査方法の1つでもある。

さらに、材採集が無くなったら全く生態調査できなくなる昆虫は結構多いよ。

154 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 22:00:00.78 ID:BfsLXa0q.net
理解してほしいならまず見下すのやめたら?w

155 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 22:12:24.54 ID:upVAzcJF.net
おれは、オオクワのこと、自然のこと、ろくに知りもしないのに一方的に材割り批判する人達に自分の主張をぶつけたいだけ。
予想以上の理解力の低さから、余計に見下すような発言を繰り返してしまって申し訳ない。
彼らなりにオオクワや、それ以外の生き物を大切にしたいと思っていることは理解している。
あとの判断はこのやりとりを見た人達にも託したい。

156 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 23:10:50.32 ID:3FH1Zn63.net
材割りが好きなら最初からそう言えよ
理解力がない〜、飼育者も恩恵を受けてる〜、開発の方が環境破壊だ〜
わざわざ他を蹴落として自分の地位を固めるのが材割り採集者のお得意技らしいな
そんなに好きなら
「楽しむためにやってます。好きで仕方ない、やめられない」
ぐらいの堂々とした物言いしてみせろや

157 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 23:47:23.32 ID:upVAzcJF.net
挑発にもセンスがない。
たまたま相手してくれた材割り批判厨が共感性にも乏しいあんただったのが残念だが、いろいろやり取りしてくれたことには感謝したい。ありがとうございました。

158 ::||‐ 〜 さん:2017/02/14(火) 23:56:36.02 ID:3FH1Zn63.net
材割りってめんどくさい奴ばっかなんだな

159 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 00:07:35.41 ID:ATIb2UAu.net
今時オオクワの材割りやってるやつは40代以上のオッサンが中心で、20代以下の若いやつなんてほとんどいない。オオクワ以上に絶滅が危惧される連中(笑)
そもそもオオクワが貴重だった時代は終わったし、営利目的としては成り立たないしね。

160 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 00:53:26.14 ID:hSHaAjwu.net
結局最後まで見下したまま終わったな
これでなにを理解してほしかったのやら

161 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 02:21:07.05 ID:NBGF0CM9.net
>>153
ゴルフやインフラ開発の波及効果を考えればオオクワが減ろうとゴキブリが減ろうとどうでもいいレベルの話し
困る奴がいないとか馬鹿ですか?

同じエゴとか笑かすなよw
お前は絶滅危惧種の採集をしてるだけだろ?

162 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 04:35:40.11 ID:pgDWxINb.net
自分の意見が通らないと理解が低いとか
勝手な理屈で材割りしてるのにあまりにも程度の低い人ですね

163 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 21:39:14.40 ID:a20942um.net
>>150
野外でのその虫の生活史を知らなきゃ飼育なんてできないだろ。
それこそクワガタ飼育の初期なんて野外から幼虫入ってる材を持ち帰りミキサーで粉砕してたからな。
そもそも他の虫屋から見れば特にクワガタの飼育屋が低次元なのは分かりきってるから安心しろ。

164 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 21:53:45.27 ID:eGMEQQ5A.net
>>163
そりゃ血統()とか大真面目に言ってたらバカにされるわな
で、それと材割りとどう関係が?

165 ::||‐ 〜 さん:2017/02/15(水) 23:21:54.84 ID:NBGF0CM9.net
>>163
もうそういうの要らないから
過去の是非はともかくここから先は
材割りなんかに正当性などない

オオクワ好きな人間が絶滅危惧種の減少を加速させてるだけ
変な言い訳すんなよ、みっともない

166 ::||‐ 〜 さん:2017/02/16(木) 00:50:26.20 ID:5Dqpk9sP.net
おれも材割りの正当性には疑問があるけど、人間の経済発展のためなら、開発で他の生き物が減ろうがどうでもいいなんて考えにも賛同できないな。
結局、絶滅危惧種がここまで増えてしまった原因はそういう考えの人が世の中に多いからだと思って悲しくなった。

167 ::||‐ 〜 さん:2017/02/16(木) 08:12:38.21 ID:RYNGQGRt.net
>>166
悲しくなるのは自由だけど文脈ちゃんと読もうよ

山に道路一本つくれば昆虫、動植物には100%悪影響
しかしその道路によって得られる恩恵はというと簡単には計りきれないほど大きい
道によってはその地域を支えるし、医療や介護にも役立ち命を守っているかもしれない

それでも自然環境を守るためには作らない方がいいかもしれないけど
少なくともオオクワの材割りと比較するようなレベルの話じゃないのはわかるかな?

168 ::||‐ 〜 さん:2017/02/16(木) 09:23:52.27 ID:epXD8I2d.net
>>165
絶滅危惧種ww

169 ::||‐ 〜 さん:2017/02/17(金) 22:19:38.12 ID:BuCykfCP.net
>>164
材割りする事でその種がどのような状態の朽木を好むかもわかるだろ?
例えば20年以上前はそれまで累代飼育不可能と言われていたネブトの飼育法も朽木割でコクワの食痕をネブト幼虫が食い入ってるのを見て他種の喰いカスを与えると飼育できると分かったって知ってた?
血統なんてのはもっての他だがそういう自分が主だってやっているクワガタ飼育の歴史すら知らないのがクワガタ飼育者(いや、クワガタボウヤと呼ぼうww)の特徴なのです。

170 ::||‐ 〜 さん:2017/02/17(金) 23:16:09.56 ID:ti12KVMV.net
>>169
そうなんだ、すごいね
ぜひその研究成果をまとめて昆虫と自然あたりに投稿してくれ
吟味熟読させてもらうわ

171 ::||‐ 〜 さん:2017/02/18(土) 05:01:47.39 ID:3zemCFtK.net
>>170
もうとっくに月刊むし誌上でネブトクワガタ飼育の大家が発表されてるちゅうねんw
それこそ生活史の知見発表なら月刊むしや䚡角通信や鞘翅シリーズの方が適任だと思うが。
あっごめんレベルが高すぎてついてこれないかもしれんからビークワでも読んどいてww

172 ::||‐ 〜 さん:2017/02/18(土) 07:10:37.62 ID:Lrktv+CY.net
こいつよっぽどリアルじゃ相手にされてない人間なんやろなあ…
それとも2ちゃんデビューしたばかりではしゃいでんのかね

173 ::||‐ 〜 さん:2017/02/18(土) 07:35:55.05 ID:ZyYSuS2k.net
>>172
こんな過疎板の過疎スレッドに書き込みしてくれる貴重な人材なんだからもっと大事にしてやろうよ。
一時期昆虫雑誌から材割り採集記事が姿を消したけど、最近はまたビークワに少し出てるね。昔の報告文みたいなのが多いけど。

174 ::||‐ 〜 さん:2017/02/18(土) 09:27:35.34 ID:MlVODtho.net
オオクワで金を得ようとしない人は
材割りに否定的な人が多いからな
沢山いた頃の話しならともかく、今は嫌う読者や編集者も多いだろ

アオウミガメを捕まえて売る奴を尊敬する人はいないでしょ
そいつらにどんな知識があろうと関係ない
馬鹿はそんなことも分からずに自慢するからね

175 ::||‐ 〜 さん:2017/02/18(土) 13:30:36.70 ID:wq4Egs8c.net
材割り記事を載せると、必ずクレーム入れる読者がいるみたいだよ。

オオクワを捕まえた友だちを羨ましく思ったことがある人は多いけど、アオウミガメを捕まえた友だちを羨ましく思った人はほとんどいないのでは?
ましてや、アオウミガメは家で飼えないしブリードもできないし標本も飾れない。同列で語るのはちょっと無理があるよ。

今となっては、オオクワの採集物だってほとんど値がつかないから、採集物を売れずにもて余してる人は多いと思う。それでも材割り採集をやめられないのは、中毒性の魅力があるのかもね。

176 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 00:50:30.03 ID:h98JtNL/.net
>>167
確かに、オオクワの材割りは経済効果もほとんど生まずに朽ち木を破壊するとは言え、人間が間伐したり里山経営すれば、すぐ自然に回復したりもしますもんね。

雇用や経済効果を生み出すとは言え、未来永劫再生不可能な環境破壊をする開発とは比べられないですね。

破壊のレベルが違いすぎると思います。

177 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 08:56:31.87 ID:NYoMfC9V.net
>>176
小学生の負け惜しみみたいな言い訳だなw

ちょっと弱そうだから説明難しいけど
止めた時の影響度で考えたらわかるかな?
山のインフラは命を支えてるし
ゴルフ場は田舎の貴重な雇用と税収を支えてる
地方なんてそういうものがないと全滅する

それでも止めるべきかもしれないけど
判断は難しい
材割りなんかと一緒にすんなよ

178 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 10:15:18.22 ID:h98JtNL/.net
>>177
何がどう言い訳なんですか?
破壊のレベルが違うって間違えていますか?
全国でたかだか数百人程度、それもやる人は減少の一途である材割りごときと一緒になんかしてませんよ。

山ごと切り崩し、農薬で周囲の川まで汚染する対価として経済効果を得てるんですから、経済効果もすごく大きくないと割りに合いませんよね。

それでも悲しいかな、地方の衰退と人口減少は進むばかりで、オオクワを含む貴重な生物の宝庫里山も崩壊しつつあります。
それでも、人間の経済活動存続のためには他の生き物がどうなろうが無視するしかないんですよね?
材割りみたいな悪行は無視できないけど(笑)

179 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 10:27:38.20 ID:h98JtNL/.net
マジレスすると材割り採集人にとっては材割りなんて、悪行認定してもらっていたほうが都合がいい。

里山環境が衰退し、人工的な朽ち木生産がストップしつつある今、これ以上に材割り人口が増えても、とてもじゃないがかれらを賄える環境はない。
もっと材割り人口が減ってくれたほうが好きに楽しめる。

180 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 14:13:00.45 ID:NYoMfC9V.net
>>178
ごめん、これ以上簡単には説明できないわ

お前の論調は、自分よりもっと悪い奴がいるからセーフって話
俺の話しはその悪い奴は必要悪かもしれないってことと
お前の行為とは関係ないって話し

181 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 18:39:32.57 ID:4ixRsZDs.net
これからも割まくって割りつくしてやるぜ

オオクワ命!!!

182 ::||‐ 〜 さん:2017/02/19(日) 20:52:47.03 ID:h98JtNL/.net
>>180
おれは、材割りが全くのセーフとは思ってないよ。ただ、全面的に否定されのはおかしいと言ってるだけ。開発の必要悪が考えられるのなら、材割りの必要悪も考えられそうだけどね。

まあ、それでも「材割りは100%絶対悪」と思うならそう叫びつづけて下さいな。

それがオオクワを含めた自然環境を守るためなのなら、おろかな方法だと思うけどね。

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200