2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■今年、セミの声を聞いた人■その3

1 ::||‐ 〜 さん:2017/07/16(日) 19:28:23.00 ID:x05DZSSy.net
前スレ
■今年、セミの声を聞いた人■その2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1311769411/

119 ::||‐ 〜 さん:2019/05/11(土) 17:11:17.90 ID:ikT6S3gO.net
5月8日 神戸市北区 ハルゼミ確認。

120 ::||‐ 〜 さん:2019/05/11(土) 22:35:17.23 ID:pOzwS3hb.net
ハルゼミいいね

121 ::||‐ 〜 さん:2019/06/14(金) 09:06:26.40 ID:uCB86IqB.net
6月13日 八尾市 クマゼミ確認

122 ::||‐ 〜 さん:2019/06/16(日) 23:49:14.89 ID:G+v7v6+y.net
6月16日 堺市 クマゼミ確認
早い

123 ::||‐ 〜 さん:2019/06/22(土) 05:10:13.72 ID:jF6aBtuR.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010002-sanyo-sctch

「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、
岡山県立笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、
5月に広島大で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。

調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。
植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、
アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。

植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、
クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だった。

植松さんは小学1年生のころから虫に興味を持ち、セミの鳴く時間帯や、雄と雌の羽化の時期の違いなどについて調べてきたという。
セミの成虫の寿命の調査は「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけだったという。

124 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 12:44:36.25 ID:xUwoy1qT.net
天文・気象板
http://matsuri.5ch.net/sky/

【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1532736326/

125 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 15:13:20.70 ID:WbghZXeL.net
ニイニイゼミ@神奈川県央

126 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 19:20:51.94 ID:mo3XyBNi.net
ニイニイ確認@草加

127 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 20:21:26.52 ID:u9uwJkki.net
1日、アブラゼミ確認
@福岡県南部平野部

128 ::||‐ 〜 さん:2019/07/05(金) 13:30:33.47 ID:l3xVL+93.net
7月2日山中温泉でツクツクボウシの鳴き声聞いたわ
ちっと早すぎねえか

129 ::||‐ 〜 さん:2019/07/05(金) 14:27:19.85 ID:sTxDO19k.net
熊本ゼミ@神戸市市街地

130 ::||‐ 〜 さん:2019/07/05(金) 14:27:46.99 ID:sTxDO19k.net
クマゼミでした

131 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 12:55:47.37 ID:IEO8f1nz.net
西東京でミンミンゼミ

132 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 21:21:11.79 ID:DoniBDN/.net
クマゼミ鳴き始めた  神戸市

133 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 10:13:35.13 ID:IOS09Vsy.net
7月13日 ニイニイ確認
\\さいたま市\北浦和公園

134 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 17:45:17.22 ID:G5AxiANp.net
もうひぐらしが鳴いている
@岩手

135 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 19:31:06.96 ID:AkzD/MeP.net
ヒグラシは夏の終わりを告げるセミという印象があるかもしれませんが
ニイニイゼミと同じ頃に羽化するんですよ。
いま森を歩けば何故か木の根元からヒグラシが飛び出してくる

136 ::||‐ 〜 さん:2019/07/16(火) 11:21:19.07 ID:2HkkAj1O.net
岩手松島へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
山形山寺へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
秋田乳頭温泉へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
宮城平泉へ行ってきたけどセミの鳴き声なし

137 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 10:46:50.41 ID:ijR7PpY9.net
ミンミンゼミ初鳴き聞きました。ちなみにアブラゼミの初鳴きはまだです。昨日はヒグラシ初鳴き聞きました。今はニイニイゼミが鳴いてますが数が少ないような。アブラよりミンミンの初鳴きの方が早く聞こえたなんて初めてです。今年はやはりなにかおかしい。

138 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 10:47:42.59 ID:ijR7PpY9.net
137横浜市旭区です。

139 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 14:07:34.42 ID:YCRC0Ukp.net
ようやくニイニイ@横浜市中区

140 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 06:58:59.74 ID:MkPWiGiO.net
会津地方エゾゼミ鳴き始めました

141 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 16:40:30.21 ID:C5hpXTWV.net
セミよりカラスの方が鳴いとるわな

142 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 19:02:14.80 ID:6r7h5yky.net
ヒグラシ@多摩

143 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 19:47:11.57 ID:O6eh5hZd.net
靖國でニイニイ

144 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 00:14:11.55 ID:DE+tCX5k.net
横浜まだアブラゼミ初鳴き聞かないな。ようやく暑くなってきたから来週には初鳴き聞けると思うんだけど。

145 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 14:50:51.87 ID:DE+tCX5k.net
144のものです。今日ようやくアブラの初鳴き確認しました。これからアブラの羽化が続々と始まるでしょう。

146 ::||‐ 〜 さん:2019/07/20(土) 18:59:51.59 ID:80oTcxjG.net
ヒグラシ初鳴き確認@埼玉寄居町
去年より1週間以上遅い

147 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 13:57:19.42 ID:cgsv4xDc.net
ミンミン越谷

148 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 17:20:11.33 ID:/Ff/E2ns.net
神奈川、昨日
ミンミン
ニイニイ

神奈川、今日
ヒグラシたくさん

149 ::||‐ 〜 さん:2019/07/21(日) 19:56:05.47 ID:p2pULtuQ.net
ミンミン確認@横浜市中区

150 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 00:54:25.22 ID:h1rlo0kt.net
今日近くの森の木みてまわったけどコナラの木1本にニイニイの抜け殻6、7個ついてました。

151 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 00:56:43.41 ID:h1rlo0kt.net
0150横浜市旭区保土ヶ谷バイパス周辺。

152 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 21:26:43.87 ID:4ZO/FRV8.net
22日にツクツクボウシ確認
@福岡県南部平野部
例年より早い
近年は7月25日頃
昔は8月6日辺りだった気がする

153 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 21:51:47.67 ID:vR0RFK5o.net
本日、アブラとミンミン
多摩東部

154 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 17:43:15.57 ID:PP6jiUCu.net
都会のヒグラシって本当に早朝と夕方の15分ぐらいから20分ぐらいしか鳴かないね。子供の頃ヒグラシ捕まえに夕方6時頃から近くの加瀬山に何日か通ったことある。ヒグラシ鳴いたと思えばすぐ鳴き止むから捕まえた時はとても嬉かった。

155 ::||‐ 〜 さん:2019/07/27(土) 07:28:30.76 ID:MVnmLkvZ.net
国府津 クマゼミないてる

156 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 14:22:08.22 ID:X+BWG9DI.net
ミンミンゼミ@神奈川県央

157 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 20:33:18.77 ID:vhklwF7y.net
ツクツクボウシ
@岩手

158 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 15:27:44.09 ID:CG7YAMNL.net
7月29日 ミンミン確認
\\さいたま市\北浦和公園

159 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 15:04:36.50 ID:0aHx1PhP.net
アブラゼミ確認
@岩手

160 ::||‐ 〜 さん:2019/07/30(火) 22:58:01.51 ID:QvrZLJOu.net
ミンミン確認@東京都葛飾区
アブラは2日前

梅雨も明けてやっと夏本番って感じ

161 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 06:39:16.46 ID:lvc70g9t.net
庭でクマゼミ大合唱
一度あまりみなくなったニイニイゼミが今年はなぜか復活

162 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 06:39:40.89 ID:lvc70g9t.net
湘南地区

163 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 08:34:26.21 ID:j6MnHsRI.net
今、初クマゼミ@西東京

164 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 11:00:05.08 ID:2LetXYNP.net
神奈川県綾瀬市の公園の蝉が鳴きません。 昨日は鳴いていたのに、今午前11時でシーンとしています
ています。何故かわかりますか?

165 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 19:39:57.96 ID:PyLqrIsW.net
中国人に羽化前に食われました

166 ::||‐ 〜 さん:2019/08/06(火) 10:55:20.02 ID:sPQtU7G9.net
>>154
朝晩40分ぐらい鳴いて
最盛期には夜中の2時過ぎにも突然鳴きます
@東京

167 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 11:24:44.10 ID:w3sA5282.net
今年は油が一匹もいない
な〜ぜ〜

168 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 08:48:04.51 ID:cKnbyMUf.net
ミンミンゼミ確認
@岩手

169 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 19:57:26.40 ID:YwM2rKaN.net
ツクツク鳴き始めた@横浜市中区

170 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 22:56:05.36 ID:7vd2FxBx.net
ツクツク初鳴き@東京都葛飾区
いつもの年なら8月上旬には鳴き始めるんだけど、今年は遅かったな

171 ::||‐ 〜 さん:2019/08/22(木) 22:38:05.15 ID:8L30wX09.net
蝦夷春
二位にい
ヒグラシ

眠眠
ツクツク
チッチ
の順番だな@新潟

172 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 10:39:47.08 ID:3Qinm8Jv.net
早からクマゼミ@多摩北部

173 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 21:19:09.00 ID:HKoRwHM0.net
まだニイニイゼミ鳴いてる?

174 ::||‐ 〜 さん:2019/09/08(日) 16:12:22.12 ID:Td35smOB.net
全滅した@新潟

175 ::||‐ 〜 さん:2019/09/09(月) 22:54:17.56 ID:HWDw3hSa.net
まだクマゼミ鳴いてる  大阪

176 ::||‐ 〜 さん:2019/09/11(水) 18:54:26.32 ID:jQxPm0SK.net
こちら関東。9月7日はニイニイ1とアブラ2、3ミンミン3聞いたぞ。

177 ::2019/10/13(Sun) 12:35:13 ID:q+yIezgN.net
忘れてた
10/10 ミンミンゼミ@神奈川県央

178 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 12:49:08 ID:vV+QGXS+.net
ノイズビーアンビシャス

179 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 07:57:13 ID:u5WA//XS.net
4/29にハルゼミ生息地行ったけど肌寒くて声も抜け殻もナシでした@長崎
公園で家族連れイパーイ…
ただ今日明日は最高気温25℃近いから局面が変わりそうだと思う

180 ::||‐ 〜 さん:2020/05/19(火) 11:05:46 ID:bXYk8RB0.net
尾張東部
ハルゼミ鳴く
赤松多めの森

181 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 10:02:04 ID:EVBjm+5C.net
エゾハル確認
@未感染県

182 ::||‐ 〜 さん:2020/06/09(火) 07:07:53.91 ID:up/LqACG.net
6月9日 神戸市 クマゼミきた

183 ::||‐ 〜 さん:2020/06/10(水) 00:32:15 ID:5zJq+5hN.net
6月8日、福岡県久留米市でニイニイらしき声を聞いた
例年よりだいぶ早い
例年は20日くらい

184 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 19:07:21 ID:u1n7WjbD.net
ひぐらし確認
@未感染県

185 ::||‐ 〜 さん:2020/07/04(土) 18:03:22 ID:1bua+PU7.net
14:00頃ニイニイは聞こえたけどヒメハルは聞こえなかった@国道206線沿い
ただ今の時間とかヒメハル鳴いてそうだけど渋滞がひどいからわざわざ行く気にならねえ

186 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 09:09:24.19 ID:8I8E4zZh.net
北陸ニイニイゼミ鳴き

187 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 01:50:54 ID:3WKHrzxR.net
東京だけど3日前にニイニイゼミの声はきいた

188 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 22:52:39 ID:F8naNkW8.net
港区芝浦で今日ミンミンが鳴いていた。

189 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 04:57:47.04 ID:8ZFJpe7Y.net
今年は寒すぎてダメ

190 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 15:47:08.13 ID:ZVnEBtaV.net
シャワシャワシャワ
熊蝉かよ@神奈川

191 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 06:29:32 ID:72s4qyO1.net
クマゼミとアブラゼミ自宅庭から羽化始まる、晴れたら鳴き出すぞ 神戸市

192 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 17:58:45.09 ID:qh/KC+bj.net
>>191
5chだからってウソはだめだよww
俺も神戸市だけど

193 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 22:14:01 ID:72s4qyO1.net
嘘じゃねえよ

194 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 22:25:10 ID:Kse5hwHw.net
昨日ようやくアブラゼミの声聞いたと思ったら、夕方に家の前の雑木林でツクツクボウシ鳴いてた
早い
ツクツクは近年だんだん早くなってきてる
子供の頃は8月6日くらいだったのに
@福岡県南部平野部

195 ::||‐ 〜 さん:2020/07/19(日) 09:37:45 ID:NdM5tZAN.net
日比谷公園で晴れに日を待っていたかの様にミンミンゼミが合唱していた

196 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 09:25:19 ID:zqKEt4pk.net
ツクツクボウシ確認
@未感染県

197 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 22:00:34 ID:bacCXNO4.net
>>196
我慢比べしなくて良いからな

初ミンミン@神奈川

198 ::||‐ 〜 さん:2020/07/24(金) 17:29:36.76 ID:nnqjRBJN.net
一昨日ニーニーさかんに鳴く@東京
ニーニーは非常に珍しいけど雨と関係あるのか?

199 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 16:19:39 ID:MOUD3u0a.net
小型のセミの幼虫は地面が固いと力が弱いので出てこれない
雨が降ると地面が柔らかくなるので出てくる
つまり雨あがりに地上に出てきて羽化する個体が多い

200 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 07:36:10 ID:y+KMcH1n.net
今年は例年に比べてニイニイが多い気がする

201 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 13:51:18.57 ID:JcAzsOpZ.net
アブラゼミ確認
@遂に感染県

202 ::||‐ 〜 さん:2020/07/31(金) 01:48:42 ID:tLME+piB.net
今年こそタケオオツクツクを捕まえたい

203 ::||‐ 〜 さん:2020/08/04(火) 08:26:37 ID:wQ9Q/lrH.net
ミンミンゼミ確認
@岩手

204 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 09:11:22.97 ID:YptSQO/S.net
クマゼミ@多摩
去年より10日遅いかな

205 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 14:09:36 ID:/zlyn2eZ.net
ツクツクボウシ
今朝5時、住宅地すぐそばの里山の林から 東海内陸標高400m

206 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 23:36:37 ID:u1UR/uXD.net
ツクツク初鳴き@東京23区東部
いつもなら八月上旬には鳴き始めるから、今年は遅いな
アブラやミンミンも遅かったけど

207 ::||‐ 〜 さん:2020/08/18(火) 23:54:53 ID:TGkj0hnh.net
ツクツクボウシしきりに鳴き出したから
そろそろ猛暑もピークから徐々に気温差が下がりそうだな、
毎年ツクツクがしきりに鳴き出すと気温が下がり始めるな
                          摂津

208 ::||‐ 〜 さん:2020/08/22(土) 08:20:10 ID:ndvop4Ts.net
朝からシャワシャワ
毎年増えてるのかな?@多摩北部

209 ::||‐ 〜 さん:2020/08/26(水) 23:30:19 ID:negfZ3DU.net
ワイの近所には毎年クマ、アブラ、ニイニイがメインで生息しているんだけど、毎年最盛期にヒグラシとミンミンが1.2匹だけ必ず発生するのはなぜ?
ちなみに家から車で10kmほど離れた山地にはヒグラシ、ミンミンが多数生息しているんだけどそこから飛んできたとは考えにくいし、1.2匹だけ発生して繁殖しているのか?誰か教えて下さい。

210 ::||‐ 〜 さん:2020/08/29(土) 12:06:43 ID:daH0pu2S.net
ようやくツクツクボウシが鳴き始めた@綾瀬市北部
あまりツクツクボウシが来ないところなので、市中央部じゃもっと前から鳴いてたかもしれんが

211 ::||‐ 〜 さん:2020/08/31(月) 18:29:03 ID:dRswkh8w.net
ウチから徒歩20秒のところにある神社に、毎年気持ち悪いくらいセミがいる。
等間隔に並んだそこそこの背の木の幹、枝、葉にアブラゼミがビッシリ張り付いてて
枝分かれは人の目線の高さより下からあるから目に入ってくる。
鳥肌がゾワゾワするレベル。ゴキを透明ボックスいっぱいに詰め込んだような。
ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミも
アブラほどじゃないけどそこそこいる。うるさすぎて鳴き声が家に届くくらい。
@福岡の田舎

212 ::||‐ 〜 さん:2020/09/20(日) 16:31:31.21 ID:lH1LzGXE.net
ニイニイ、アブラ、クマ、ツクツク、ミンミンでフィニッシュっぽい@奈良市西部
今年はなぜかヒグラシの声を全く聞かなかったわ

213 ::||‐ 〜 さん:2020/10/11(日) 12:26:07.71 ID:5gu/XNTb.net
都市化や温暖化で総じてクマゼミは増加北上傾向らしいが当方では今年は特に少なかった印象
ヒグラシは梅雨明け直後に出現する初夏の早出タイプが多数で盛夏や晩夏にはほとんど鳴かなかった
他はニイニイが若干増えた印象でミンミンとツクツクは例年並みかな
他地区と温暖化やヒートアイランド現象の傾向が違うのか?単に自然界での蝉の個体数のバラつきなのか?興味は尽きないねぇ
@多摩地区町田市

214 ::||‐ 〜 さん:2020/10/11(日) 21:42:36.74 ID:5UWDCEyk.net
なんか毎年セミが鳴く時期あるよね

215 ::||‐ 〜 さん:2021/02/28(日) 16:52:51.28 ID:RZk80WS7.net
四国八十八か所お遍路の本を読んでたら
5月にセミが鳴いてたと書いてあった
徳島県

216 ::||‐ 〜 さん:2021/05/19(水) 08:49:15.83 ID:mIqGSPLh.net
エゾハルゼミ確認
@岩手

217 ::||‐ 〜 さん:2021/06/07(月) 00:34:41.92 ID:KCCT6inW.net
https://www.kodomonokagaku.com/magazine/cicada.php
>>1

218 ::||‐ 〜 さん:2021/06/16(水) 10:48:23.48 ID:bMC+qYgC.net
あげ

219 ::||‐ 〜 さん:2021/06/16(水) 18:59:49.81 ID:ejz5GdgM.net
こんなに早くヒグラシが鳴いてた一匹だけ

千葉

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200